[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/05 19:18 / Filesize : 211 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【悩み】板をもっと角付したい 4【解決】



1 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/09/09(水) 05:30:28.90 .net]
カ−ビング初級〜中級者の悩みの一つが板の角付けが足りない、そのためかっこよく見えない
そこで中上級者のアドバイスを参考にカービング上達を目指すスレッド
みんな仲良く語り合いましょうね

- 禁止事項 -
*スノー系YouTuberをディスる内容のレスは荒らし行為と見なしアクセス禁止の措置をとる可能性あるため注意

※前スレ
【カ−ビング】板をもっと角付したい【悩み解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1581648777/
【悩み】板をもっと角付したい 2【解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1583320207/
【悩み】板をもっと角付したい 3【解決】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1585405435/

503 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/02(水) 20:41:08.84 .net]
>>492
骨格的にって事はないとは言わないけど、骨格を理由に9°以上は〜というのはもはや人間の骨格じゃないとしか思えないな
君の今の状態を正しく言うならば、骨格的に9°以上だとできないやり方をしている、という感じだと思うな
要するにセッティングを変えてもやり方が変わらないから9°以上だと無理が出るという事
もちろんそのやり方でベストなセッティングというのが9°まで、という事になるとも言える
要するに骨格的に無理なんじゃなくやり方的に無理、という要素が大きいという事
前振りにすればよりカービングターンがやりやすくなると考え前振りにしたはいいがやりやすくならないどころかむしろやりにくくなったというのはそれの典型
もちろん慣れというものもあるけれどそれは最初のうちだけ
要するに前振りにしたのに前振りにする前と同じやり方だからうまくいかない
骨格の事を考えるのであればセッティングが変われば板に対する関節の稼働する範囲というのは変わるのだから当然やり方も変わらなきゃならない、という事

504 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/02(水) 20:48:31.33 .net]
まとめると、慣れ

505 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/02(水) 20:52:17.55 .net]
長ぇえ

506 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/04(金) 21:56:42.17 .net]
YouTube見てたら、少し前のだけどすごいの見つけちまった。
面カービングの教科書やろ
https://m.youtube.com/watch?v=JE4z52jVPvw

507 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 10:00:14.62 .net]
>>498
レジェンド手越にも引けを取らないカービング技術だね

508 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/05(土) 10:58:46.87 .net]
途中で、さらっとやってるけど。両足オーリーとかも半端ない技術やろ

509 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 11:52:42.76 .net]
たまに見せる撮影者への気遣いもさすが
あの手の動きはそうそう真似できる物ではない

510 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 14:24:31.95 .net]
丸沼
https://youtu.be/tcjTCkRRvhQ

511 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 20:29:24.19 .net]
よく自撮りでできるね
片手制限される上にカメラアングル意識しながらやるんでしょ
腰から伸ばせる頑丈なアタッチメントあれば追い撮りのように撮影できるのになぁーって考えちゃう



512 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 20:33:18.24 .net]
>>498
スローモーションする部位とかこの編集は悪意があるわ、普段の虫くんはもうちょっとキレたカービングしてるやん

それにしても田沢湖気持ち良さそうだな行ってみたくなった

513 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/05(土) 20:44:04.73 .net]
>>503
あるっちゃあるぞw

514 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 21:04:43.18 .net]
>>503
腰なんかに固定したらとても見てられない映像になるけどな

515 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/05(土) 21:23:08.68 .net]
どんどん面カービングの教材出てきて本当に勉強になる
立ててキレッキレのカービングなんて一昔前の滑りでダサいよな。面カービングの時代やわ
https://m.youtube.com/watch?v=etd9yF6TPr0

516 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 21:28:49.87 .net]
>>507
これは面カーじゃないだろ
これはヒールサイドで極力板に圧を掛けずケツでターンをするヒップターン
ちゃんと区別できないなら動画あげるな

517 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:ssgs [2020/12/05(土) 21:37:36.22 .net]
>>503
AmazonにInsta one用にある

518 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:ssgs [2020/12/05(土) 21:39:11.95 .net]
>>503
これのことかな
https://youtu.be/TANS8GvXr28

519 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/05(土) 22:15:35.07 .net]
>>508
まぁヒップターンは凄すぎて一般人には区別付かない次元だからしゃーないよ

520 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 22:26:29.24 .net]
insta360とRと5プロ3つ所有してますが結局5プロしか使ってない

521 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 22:57:32.85 .net]
俺は青木のスタイル好きだけどな
目線が低くていい
パンチラカービング



522 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 23:07:23.72 .net]
>>510
アタッチメントは?

523 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/05(土) 23:30:25.57 .net]
青木、ケツすりコンプレックス克服したんか

524 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 23:47:03.29 .net]
青木さんのカービングって深堀りだし、手もケツも擦ってて滅茶苦茶重心も低い、安定感も抜群でカービングとしての完成度もJSBA的な基準も抜群に高い

だけど何か不恰好に見えるんだよな
格好いい滑りの対極というか
何なんだろこの違和感

525 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 23:48:32.23 .net]
この令はカッコいいけど
https://i.imgur.com/6Fz7ESL.jpg

526 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/05(土) 23:51:10.23 .net]
それオガサカだし青木さんじゃないだろ
そして格好いいかそれ?

527 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/06(日) 00:53:11.02 .net]
>>517
ゴーグルデカすぎる

528 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/06(日) 01:13:55.99 .net]
>>512
そりゃインスタ360とGoPro(非MAX)は用途が違うからな

529 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/06(日) 08:29:30.21 .net]
>>516
ウェアのせいだと思うんだよな
カービングにダボダボしたウェアは合わない

530 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/06(日) 11:48:54.35 .net]
谷回りない
踏めてない
後ろに乗れてない

から反発使えてなくてキレがない
加重できれば無駄にまるまることはない

531 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/06(日) 12:22:22.22 .net]
お前、青木の滑りに文句言えるとか虫くんですか?



532 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/06(日) 12:43:29.18 .net]
体型もあるかもな同じ首位打者でもイチローは格好いいけどDe宮崎敏郎はかわいらしい

533 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/06(日) 21:08:46.10 .net]
どんどん教材出てくる。ありがたい
しかもスローつき。みんな面カービングにヒップターン
しっかり学べよ

https://m.youtube.com/watch?v=OMjy8iCMZrQ

534 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/06(日) 21:45:40.76 .net]
https://youtu.be/OMjy8iCMZrQ
パネーwボッコボコでなんでこんなできんのw

535 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/06(日) 21:51:04.33 .net]
なんで青木玲ってここでネタにされてんの?w

536 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/07(月) 07:15:31.48 .net]
嫉妬でしょ
虫くん叩きと同じ

537 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/07(月) 21:51:27.21 .net]
この韓国人キチガイだろ
https://youtu.be/__ESvuuFUl0

538 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/07(月) 22:51:32.19 .net]
これだけきれいな圧雪でハンマーなら余裕やろ

539 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/07(月) 23:15:05.13 .net]
37度なめ過ぎ

540 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/07(月) 23:23:52.78 .net]
??そうなん?30度以上の急斜面の圧雪滑った事ないからわからないけど、40度不整地でロングターンするからその感覚なら余裕だと思っただけ
急斜面のほうが立てた時の体と重力の関係が自然だから楽。25度とかの方が難しい

541 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/07(月) 23:42:47.15 .net]
よく圧雪車が入れたもんだと関心したが、雪質がいいのか
それなら最高だな



542 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/07(月) 23:44:48.78 .net]
斜度があった方が減速要素が少ないからこういう滑り方は比較的簡単にできる
斜度が上がる事で難易度が上がるのは外力が強くなる事
外力が強くなるから減速要素が減るわけだけど、その強くなる外力に対応できる筋力やポジショニングなんかが必要になってくる
言い方を変えると斜度が下がるほど外力が弱くなるので筋力で誤魔化すこともできる反面効率の悪いエッジングなんかだと減速しやすくなりそれに伴い外力も弱くなり思うように板も立てられなくなってくる

543 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/08(火) 06:04:49.63 .net]
この人日本人だよ

544 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/08(火) 13:59:34.63 .net]
丸沼なう
人多いす

545 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/08(火) 20:18:10.08 .net]
何これ

https://i.imgur.com/lzyKTNF.jpg

546 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/08(火) 20:27:20.06 .net]
フェイクだな

547 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:saqe [2020/12/08(火) 23:05:45.76 .net]
>>537
650メートルって下部だけだろ
にしても800円は安いな

548 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/09(水) 23:36:56.75 .net]
ここ数年独力でカービング頑張ってきたけどやっぱりスクールに入って教えてもらいたい。
テク戦とか出てる人が多いスクールがいいっていうけど
具体的にどこのスクールがいいとかお勧めとかある?
関東民なので上信越・関越界隈だとありがたいです。

あと、一般レッスンに入るでいいのかな?
カービングに特化してるとか、そういうコースのあるレッスンもあるのかな。
1回だけじゃなくてシーズン通して通わないとダメとかもあれば教えて下さい。

549 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/10(木) 00:55:45.63 .net]
>>540
あなたがどんな感じなのかで変わってくる事だから一概には言えないなぁ
とはいえ一度もスクール入ることもなく、そっち系のキャンプ等も入った事ないというのならスクールに入るのは有効だと思うよ
あとはスクールに入る回数だけど、スクールっていうのは基本的に今その人が何をするべきか?という部分を教えるところだから1回入ったらもう教わる事はないとはならない
まったく初めての初心者がスクール入れば以後終わる必要もなくバリバリカービングできるようになるのか?と考えればわかるかな?

550 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/10(木) 06:30:23.39 .net]
>>540
虫くんのプライベートレッスンかな

551 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/10(木) 07:18:24.19 .net]
それはレベル高すぎないか?
一般向けもやってるのか?



552 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/10(木) 10:25:32.10 .net]
>>541
現在どの程度かというのはなかなか説明難しいところではあるけど、
Youtubeでよくある倒し込みへの一歩二歩手前レベルなのかな。
しっかりした角付けと安定した等しい弧を描けるようになりたい。

きっと基礎部分も見直しながらという意味でも、継続してスクール入る必要があることはわかった。
スクールにもカリキュラムみたいなのあると思うけど、
シーズン初めからそのカリキュラムに沿って習っていくことを想定しておけば良いかな。

カービング出来てない状態→出来る状態ではなく、
一定程度出来ている→より深く安定して出来るレベルへ
というステップアップを考えているとして、
どこら辺のスクールがお勧めとかあれば是非教えてほしい。

553 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/10(木) 11:59:49.48 .net]
>>544
あなたレベルならぶっちゃけどこでもいい
気になるスクールがあればスクール名で検索してみればクチコミとか出てきたりするからそれを見るのもいいかも
強いて言えばスクールも人手不足で平日なんかはほとんどイントラがいないなんて事も多々あるからその辺は事前に確認したほうがいいね

554 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/10(木) 13:16:57.10 .net]
>>544
自分の滑っている姿を見たことは、ありますか?
なければ、まずは見ましょう。

555 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/10(木) 14:10:05.89 .net]
>>546
それはまだ早いんじゃないかな?
このタイミングだと下手したらボードやめちゃうかも

556 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/10(木) 16:57:53.63 .net]
雪山を滑り落ちる何か

557 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/11(金) 00:57:50.47 .net]
>>540
ノルン、丸沼、アサマ辺りが関東でデモがいるスクールやね。

558 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/11(金) 06:27:12.26 .net]
>>549
丸沼?あそこはそのつもりで行ったら全然違っててガッカリするスクール

559 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/11(金) 09:15:31.93 .net]
>>549
サンクス。
ノルンは近くていいね。

560 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/11(金) 09:55:32.50 .net]
いえいえ、どういたしまして。頑張れよ

561 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/11(金) 10:03:46.57 .net]
だから言ってんじゃん、デモが校長やってるからって良いとは限らんて



562 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/11(金) 10:13:08.51 .net]
改めてWebチェックしてみた感じ、アサマの方が良さそうかなとも思った。
細かいこと分からないから試しに1回常設に入ってみるよ。
ちなみに常設レッスンて何回入っても内容って同じなの?

563 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/11(金) 11:42:33.96 .net]
>>550
あら、そうなんやw

校長がデモだったりJSBAの役職付いてるとこは、スタッフも上手いイメージあるけどね。
中部だと鹿島槍、岩岳、黒姫とか。

564 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/11(金) 11:46:53.25 .net]
>>555
鹿島槍、岩岳、黒姫 ( ..)φメモメモ

565 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/11(金) 12:15:00.36 .net]
デモ=滑るのが上手い人
残念ながら教えるのが上手い人ではないんだよなぁ
さらに言うとそういうところのイントラってそういう人目当て、つまりその人の研修だったりまたは単なる憧れだったりといった理由でイントラやってるという人が多いから、イントラとしては…
まぁそもそもイントラやってる人、特に非常勤でやってる人の大半が自分が滑りたいが為にやってるからね
それは裏を返せばイントラ業はついで、ならまだいい方で人によっては仕方なくなんて感覚の人もいる
酷いのになるとお前それただ自分が滑ってるだけで生徒置いてけぼり(レッスン的にどころか物理的にも)じゃんなんていうのもある

566 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/11(金) 12:18:30.36 .net]
>>555
上手いって滑るのがでしょ?
上手い滑りを金払って見せてもらいたいの?

567 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/11(金) 12:53:40.93 .net]
>>558
え?
下手な人に教わりたいの??

568 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/11(金) 13:03:10.70 .net]
>>557
昔入ったスクールのイントラがそんな感じだった。「まさかレッスン入ると思ってなかった」「もうすぐ自分の検定試験なんだよね」とか言い出してあからさまに自分の練習時間無くなったのを嫌そうにしてた。
そのイントラ個人の問題だと思うけどそれ以来そのスクールには行ってない。

569 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/11(金) 14:17:15.85 .net]
結局、どこのスクールかは関係なく人(イントラ)による。
どこでもいいから試しに入って感じよ。ってことでOK?

570 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/11(金) 15:16:45.26 .net]
そもそもJSBA、SAJ、SIAどこでも公認スクールってのは同じ所属団体のスクールならどこでレッスン受けても同じカリキュラムで同じクオリティーのレッスンが受けられる事を公認してる訳だからね

571 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/11(金) 15:41:57.81 .net]
そうか、そりゃそうだよね。

検定とかは全く意識していないので、
自分の滑りベースで気になっているところを指摘アドバイスしてもらいたいなら
プライベートでやった方がよさそうだね。



572 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/11(金) 17:17:50.37 .net]
>>561
概ねそんな感じ
とはいえ本当に何も調べずにチョイスするのは金を無駄にするリスクが高いからまずは自分が行ける範囲のスキー場のスクール名をググる
スクールHPがあればチェックし、口コミ等があったらそれを見てみる
それであたりをつけてわからないことがあればスクールに電話してみる
こんな感じでいいと思う

573 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/11(金) 17:27:36.02 .net]
>>563
いや、検定とかは通常レッスンでは特段関係してこないよ
まぁ検定そのものがレッスンカリキュラムとリンクした内容ではあるから全く別の事をやるというわけではないけど
基本的には全く初めてとかその類の人向けの初心者クラスなんかは一律みんな同じ内容(サイドスリップとか転び方とか初歩的な事)をやるけど、それ以上のクラスになるとどこまで細かくクラス分けするかはスクールによるけど基本的には個々の生徒の現状に合わせてのレッスン内容になるからそういう理由なら別にプライベートにする必要はないよ

574 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/11(金) 18:10:26.42 .net]
頑なに所属とか資格とか明かそうとしないけどこのスレはかなりイントラが紛れ込んでるからそういう質問は有益

575 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/11(金) 18:17:47.51 .net]
>>566
資格はまだしも所属は流石に明かせないでしょ

576 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/11(金) 18:32:29.90 .net]
>>560
まぁ人による、という話ではあるんだけれど、じゃあそういう人がいるスクールに、レッスン命!生徒の上達が喜びです!なんてイントラが(まぁここまでじゃないにしろ)果たしているだろうか?
人によるとはいえやっぱりスクールの色というか雰囲気というのはあって、そういう人がいるスクールはやはり基本的なモチベーションがそういう感じのスクールと言わざるをえない
逆にイントラのモチベーションなんかも高く、生徒の評判なんかもよく連日大盛況というスクールが関東にあるんだけど、レッスン内容はというと、技術的な事を理論的にというよりはとにかく楽しく!みたいなスタンスだから生徒の満足度は高いんだけど上達度はというと結構酷いレベル
やはりそこはスクール自体の雰囲気がイェーイ!楽しんだもの勝ち〜!みたいな感じだからレッスンもそんな感じになるんだろうね
今時期なんかだと一般客から物凄くウザがられてる

577 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/11(金) 19:11:59.20 .net]
長いので誰か3行にまとめてもらえませんか?

578 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/11(金) 19:17:42.52 .net]
3行なら読めるって人は3行で区切って読めばいいんじゃね?

579 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/11(金) 20:17:00.93 .net]
それよりお前ら見たか?ヤバイぞ
ハンマーヘッドでの面カービング。ありえない、こんな事ができるなんて。
ハンマーヘッドは有効エッジが〜って話はするけど、本質は有効ソールが長いことが重要だったと気付かされたわ
ヤバイ

https://m.youtube.com/watch?v=fovCUlqDeSs

580 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/11(金) 21:08:31.44 .net]
>>571
結構石出てるな〜

581 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:saqe [2020/12/11(金) 22:42:09.57 .net]
https://youtu.be/JW558qCC8r0
俺が映ってるw
やめたくなるくらいダサい



582 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/12(土) 04:56:03.17 .net]
>>573
転んでるヤツか?

583 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/12(土) 05:59:52.73 .net]
カービング初心者です
今シーズンは面カービングを中心に練習したいです
皆さんはどのように練習されてますか?

584 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/12(土) 07:58:10.07 .net]
>>575
まずはサイドエッジ全体をダリングしないといけないねそうすることでエッジに頼らない有効な面の使い方がわかるようになる

585 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/14(月) 06:18:22.67 .net]
>>569
○ンタマスノボースクール、レッスンは楽しい感じで受講生の評判も上々だけど、レッスンというよりはスノボーを楽しもうって感じだからあんまり上達には繋がってない
スキー場オープンからしばらくは山頂コースしか開いてなくてリフトも一本だけなんだけどそんな状況にも関わらず週末ともなると混み合ってる中大勢のイントラ達が自分達が滑るために客と同じようにリフトに乗るから顰蹙もの
さらには狭い山頂のスタート地点に群がり大はしゃぎでほんと酷い

586 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/15(火) 20:47:24.41 .net]
金玉で合ってます?

587 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/15(火) 20:53:40.39 .net]
ちんたまじゃねぇの?普通に考えてさ

588 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/15(火) 21:05:46.30 .net]
キンターマウンテンやっけ?

589 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/16(水) 21:06:02.56 .net]
モコモコになったところをハンマーの人たちはサラッと滑ってるんだけど、こっちは飛ばされる…あれは板が硬いのがアドバンテージあるってこと?

590 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/16(水) 21:11:10.83 .net]
固まったモーグルバーンになってなければ突っ切れるからね

591 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/16(水) 21:20:04.64 .net]
>>582
ありがとう。こっちが四苦八苦してるとこサラ~っと流されるから???でした。



592 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/16(水) 21:23:17.97 .net]
>>581
まぁ硬い方が突破力はあるけれどそれがアドバンテージとなるとは一概には言えないなぁ
柔らかい板はバーンの追従性が高いとも言える
要はその道具の特性に合わせた滑り方ができるかどうかという事か重要になってくる話だね

593 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:saqe [2020/12/16(水) 22:13:31.45 .net]
モコモコって荒れたバーンのこと?

594 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/17(木) 03:13:06.63 .net]
>>585
そうです。朝イチから始まって3時間後位の状態です。

595 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/17(木) 03:33:50.01 .net]
飛ばされるのは面で滑ってるからだろう

596 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/17(木) 03:35:14.66 .net]
>>586
道具のせいにしたくなるのはしょうがない部分もあるけど、じゃあ昔はみんなお前のようにやられてたのか?というとそんな事はない
自分の下手さをまず受け入れろ
そうじゃなきゃいくら道具を変えても何も変わらない

597 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/17(木) 03:35:32.04 .net]
>>587

598 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/17(木) 03:36:46.06 .net]
>>587
おっとブルーの悪口はそこまでだ
てか最近動画あげる人いなくなったな
流石に最近のはネタにもできないか

599 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/17(木) 07:07:40.05 .net]
道具のせいにしてるのは三流でしょ
虫くんの動画見てパウダーの滑り方学べ

600 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/17(木) 07:42:09.59 .net]
虫くんすごいのは、ハンマーやパウボ、カービング板乗らずにボロボロのボードでなんでもやってしまうところ。
本当にものすごい技術やな

601 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/17(木) 08:25:33.86 .net]
>>592
貧乏性なだけだろ



602 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 mailto:sage [2020/12/17(木) 09:09:18.33 .net]
>>593
貧乏性かどうかに関わらずボロ板でなんでもこなせてしまってるのは事実なんだよなぁ <

603 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [2020/12/17(木) 09:16:14.68 .net]
おれの想像では、あえて古い板(古い事に限らず良くない板)を使って技術を磨いてる様に思うな。
例えば、勝手にエッジが噛んでくれる様な板でエッジの噛ませ方を研究しても意味なさそうだろ?あえて噛んでくれない板で噛ませる事を探求しているように思うわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<211KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef