- 1 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 [2006/04/15(土) 16:40:21 ID:JMMsz3hZ0]
- 近年の日本女子選手の活躍を見て
スケートに興味を持った方が急増しています。 そんな人たちが必ずぶち当たる壁が 「技の区別がつかない!」です。 とりわけ、「ジャンプ」の違いは一見するだけでは 全く違いがわからず、 解説でどのジャンプかを説明されても、 どこで見分けているのか全く分からないと思います。 そんな悩める初心者を、上級の皆さんで 「優しく・丁寧に・親切に」教えるのが、 このスレッドです。 スケート板のみなさんのお力が必要です。 是非、ご協力下さい。 「あなたの見分け方」大歓迎です。
- 2 名前:1 [2006/04/15(土) 16:44:33 ID:JMMsz3hZ0]
- スレッドを立てた私も、実はスケートハマりれき
4ヶ月未満と言う、超初心者です。 でも、何度も何度も繰り返し見ることで、 その違いにようやく気づいてきて、 大抵の場合、見分けがつくようになりました。 参考になるかどうか分かりませんが、私の見分け方をご紹介したいと思います。 その前に、ぜひとも見ておきたいオススメサイトをご紹介します。 www.venus.dti.ne.jp/~nagaya/figure/ www.ocn.ne.jp/sports/espa/oda/guide/index.html では以下、各ジャンプの大きな特徴です。
- 3 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/15(土) 16:51:17 ID:skBrgdE00]
- >>2
いいサイト!
- 4 名前:1 [2006/04/15(土) 16:52:16 ID:JMMsz3hZ0]
- 【アクセル】
このジャンプだけは、初心者でも 一度説明を受ければ、誰でもすぐに見分けられる もっとも簡単なジャンプです。 しかし競技者にとっては、最も難易度の高いジャンプと言う、 見分け方の容易さとは裏腹に、厳しいジャンプです。 他の全てのジャンプが、選手が「後ろ向き」になりながらジャンプをするのに対し、 このアクセルジャンプだけが唯一、「前向き」で跳びのです。これで一発で分かります。 ところが着地するときには「後ろ向き」となっています。 なぜでしょうか?トリプルアクセルの場合、「3回転半ジャンプ」と言うように、 半回転、他のジャンプより多く回転しているためです。 そのため難易度が圧倒的に高く、しかもジャンプは前向きでするほうが恐怖心もあり、難しく、 極めてレベルの高い最高何度のジャンプと言うわけです。 【ルッツ】 アクセルが分かると、次に見分けやすいのがルッツです。 ここでも皮肉なのが、やはり見分けやすい順に、難易度が高いのですw。 ルッツジャンプの大きな特徴は、ジャンプの前に、後ろを向きながら じーっと固まり、ゆっくり右足を後ろにもっていく、踏み切るまでの 緊迫した準備期間のようなものが長く存在するのです。 なので、リンクの端から準備を始めて、ツーっと後ろ向きで固まって、 もう片方の端に到達する直前で右足のつま先(トゥ)を勢いよく 「ガッ!」とついて飛ぶジャンプは、ルッツジャンプなわけです。
- 5 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/15(土) 17:01:55 ID:Hak90aLFO]
- 我流と感覚で見分けてたけどこうやって見ると
全く違うポイントで見てたんだな。
- 6 名前:1 [2006/04/15(土) 17:02:28 ID:JMMsz3hZ0]
- 【フリップ】
これは中難易度のジャンプです。 ジャンプの瞬間の見た目は、ルッツジャンプとほとんど見分けがつきません。 しかし、このジャンプがルッツと決定的に異なるのは、 「直前までは前向きで、両足を前と後ろに並べて縦に滑り、直前になってひょいっ!と後ろ向きにひっくり返って 右足のトゥでかっと氷を蹴って飛ぶ」 のです。 ルッツジャンプがツーっと後ろ向きのまま滑走するのに対して、 フリップは、直前まで前向きで、直前にちょいっ!と裏返り! これです。これでほぼ間違いなく見分けがつきます。
- 7 名前:1 [2006/04/15(土) 17:09:15 ID:JMMsz3hZ0]
- 【サルコウ】
これは難易度が低い容易なジャンプとして有名です。 だから4回転を挑戦する安藤選手が選ぶのが、この「サルコウ」なわけです。 このサルコウを見分けるのは比較的容易です。 まず、ルッツやフリップほどの一直線の長い助走期間のようなものがなく、 跳ぶ時に、足がカタカナの「ハ」の字のように、内股のような格好で 「コンパスで円を描くように」両足を開いて跳ぶ前から氷の上で 既に回転してるかのように跳ぶのがサルコウジャンプです。 とにかく「ハの字」です。
- 8 名前:1 [2006/04/15(土) 17:23:18 ID:JMMsz3hZ0]
- いよいよ終盤です。
ここからがおそらく初心者にとっての強敵、ラスボスだと思います。 「ループ」ジャンプと「トゥループ」の見極めの難しさと言ったらなかったです。 これらのジャンプは一見これぞ!と言う分かりやすい 特徴らしい特徴が大してないのです。 そのため、他のジャンプとも時々区別がつかなくなりがちで、 見極め失敗したときは、ほとんどがこのループかトゥループが絡んできていました。 【ループ】 「目立つ特徴がないが故に見抜きにくい」と言う強敵ループですが、 難易度は中難易度です。 このジャンプも一直線に端から端まで準備するようなものではなく、 いきなり跳ぶようです。 かろうじて見分ける手段となるのが、跳ぶときの足が 「イスに座っているような、足を組んだような形になる」ことです。 いわば「>>」こんな感じです。 でも、これだけだと区別がつきにくく、 いつも消去法で他のジャンプではないからと言う見分け方しか出来ず、 しかもそれでもトゥループとの区別がまだつかないと言う 苦しいものでした。 消去法でも、一見直前になって前向きから後ろ向きになる フリップのような形で跳ぶこともあり、間違うことがままありあした。 しかし、昨日になってやっと分かったのが、 このループの場合、 「跳ぶときに、足を前と後ろに縦に置き、両足で跳み切っているに見える」 と言うことです。 これが分かると、コンビネーションの2番目以降をのぞき、 単発、或いはコンビネーションお1発目のジャンプでは ゆっくり準備期間があるので、大体見分けがつきます。
- 9 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/15(土) 17:26:31 ID:0vOazW33O]
- このスレは、ジャンプの説明が一通り済んだら
どーなるんだ?
- 10 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/15(土) 17:27:22 ID:Rnaq/v/K0]
- この後の展開にwktk
- 11 名前:1 [2006/04/15(土) 17:30:09 ID:JMMsz3hZ0]
- 【トゥループ】
さあ、いよいよ最後です。 名前の共通性と同じく、ループとよく似たトゥループ。 違いを見極めるヒントもまた、「名前」にあり! 「トゥ」とあるように、このトゥループは、 跳ぶときに片足のトゥで、フリップやルッツのように 軽くコンッと蹴るのです。 しかしループにはそれがありません。 ループはつま先で蹴り上げるようなことをせず、 全部足がついた上体からそのままジャンプするのです。 右足で跳んでいるのですが、一見両足に見え、しかも足の全ての面が 氷と接した状態から跳んでるように見えるのがループで、 片足でコンッと一瞬の短い間ですが、蹴っていたらそれは トゥーループです。 ルッツやフリップとの違いを見極めるのは、助走期間の有無で大体分かると思います。
- 12 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/15(土) 17:33:33 ID:G0BgPhUX0]
- 真央のループは分かりやすいけどねぇ・・・。
他の人はジャンプの前にくるくる回る人もいたり、 ものすごいためる人もいたりで分かりにくい。
- 13 名前:1 [2006/04/15(土) 17:51:27 ID:JMMsz3hZ0]
- 【コンビネーションジャンプ】
単発ジャンプが見極められても、 まだ問題があります。 それがこの「連続ジャンプ」です。 これが厄介なのは、「2つ目以降のジャンプが、見分け時間・準備期間がほとんどない」ことです。 しかし、ポイントを抑えれば、大分判断がつきます。 まず、一つ目のジャンプは単発ジャンプと同じく準備期間があるので、 前述した通りで見分けがつきます。 問題は2つ目、3つ目と言うことになりますが、 重要なのは、「2つ目以降は、ループかトゥループしかない!」 と言うことです。 もしかしたらあるのかもしれませんが、私は見たことがありません。 どうやら、物理的にあの短時間で跳ぶ準備ができるのが この2つだけのようなのです。 しかし、この二つの見分けが難しい! 跳んでる姿だけ見ると、どっちも全く同じような回転に見え、 連続して「サルコウ→トゥループ→ループ」と続いた場合、 若干ループの方が回転が長い?ように見えたりもするのですが、 連続して比較できなかった場合、まず分かりません。 じゃあ何で見極めているのか。 おそらく、やはり飛ぶ前の「トゥ」の有無です。 連続技の一瞬の踏み切りの瞬間に、わずかに違いがあるのです。 ループは片足のつま先でコンと氷を蹴らないのに対して、 トゥループは蹴る。 そして2番目以降はルッツやフリップの可能性はないから、 蹴った時点でトゥループだと確定するわけです。 私にはそれぐらいしか区別のしようがありません。 また、それさえも一瞬で、見誤ることが稀にあります。 そしてそちらに集中が行くと、回転数などを確認する暇がないのですが、 解説者の人はよくループかトゥかを見極めた直後に 回転数も見て、さらに両足着氷になってしまってないかなどの 着氷時の足の向きや形をきっちり見れているなあと思います。 コンビネーションについては、どなたか他に見分け方があれば お教えくださると嬉しいです。
- 14 名前:1 [2006/04/15(土) 17:59:38 ID:JMMsz3hZ0]
- 【回転数】
おまけで回転数についてですが、 これは、おそらく正確に見ているのではなく、 「感覚」だと思います。 あの一瞬で2回転か3回転かなんて、見分けることは不可能だと思います。 でも、何度も見ていると、2回転か3回転かの違いは、 大体問題なく分かります。 でも、コンビネーションジャンプの2つ目以降の ループ、トゥループは正直、分からないときがあります・・。 何か「これさえ覚えとけば確実!」はないものでしょうか・・・ ないんでしょうね。こればっかりは見るべし!なんでしょう。 以上、私1の見分け方講座でした!
- 15 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/15(土) 18:18:54 ID:RkbLheqJ0]
- 乙。
トゥループが2回転ループではないのがはっきりした、そんなスーパー初心者の俺が来ましたよ。 ルッツは英語ではラッツみたいに発音してまつね。
- 16 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 [2006/04/15(土) 18:29:42 ID:hv9/ODUU0]
- >>1
乙 参考になりました。 な、わけねーだろ! 間違いだらけじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwww せめて、エッジ系とトゥ系の区別ぐらいは付けろよwwwwwwwwwww それよりも、早く削除依頼出してこいよ!!!
- 17 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/15(土) 18:41:26 ID:mdPaNXK70]
- コンビネーションジャンプのセカンド以降のループは、降りた足でそのまま跳ぶ。
また、降りた片足で跳ぶため、着氷してぐらついたり、タメをつくって跳ぶのがほぼ不可能。(例外:伊藤みどり) 最初のジャンプと次のジャンプの流れが綺麗なのがループの特徴だね。 セカンド以降のループの3回転と2回転の違いは簡単。 2回転はほとんど空中で一回しか回っていないように見える。(そういう場合は大抵ジャンプが低い。) ただ、トーループでも流れが綺麗な時があるからその時は1さんの言うようにトゥで見分けるしかない。
- 18 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/15(土) 18:59:08 ID:0uNVZgBA0]
- オレは、例えそのジャンプがサルコウでも解説者がアクセルといったらアクセルで納得している。問題なし。
- 19 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/15(土) 19:06:54 ID:VEPmQ8BqO]
- ルッツフリップならともかく、サルコウとアクセルは…
- 20 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/15(土) 19:27:06 ID:/HRbEsga0]
- 安心しろ
9割以上の香具師はジャンプの区別ができないから
- 21 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/15(土) 22:43:54 ID:96hh/dwc0]
- スケート板いる人は8割以上区別できるとおもうが・・・
- 22 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/16(日) 00:16:13 ID:L/f9YOxk0]
- 最初は何のこっちゃだったけど、見てるとだんだん分かるようになった。
- 23 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/16(日) 11:57:50 ID:OHm45lwCO]
- 良スレじゃないか!1さんスピン、スパイラル、ステップの説明もやってよ。分かりやすいよ。
- 24 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/16(日) 16:58:02 ID:9hOWPxhB0]
- テキトーな解説でわかりにくいけど。
もうちょっと勉強してから来てね。
- 25 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/17(月) 02:57:19 ID:n2il4GgCO]
- 自己流でいいから見分け教えてくれないかな(´・ω・`)ワケワカラナス
なんだかんだですぐにジャンプを言い当てる(外れることもあるだろうけど)実況の人って凄い
- 26 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/17(月) 09:10:10 ID:JD/U074K0]
- >>25
実況の人は手元のプログラム予定表?を見ながらしゃべってんじゃないの?
- 27 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 [2006/04/17(月) 10:00:40 ID:ctsRgD0HO]
- そだね。たまに間違った事言ってみどりやゆかちゃんに直されたりしてるしね
- 28 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/17(月) 10:31:14 ID:peasnTK40]
- 実はじゅんじゅんはよくわかってないに一票
- 29 名前:1 [2006/04/17(月) 17:07:41 ID:J/hkRSA50]
- >>3
ありがとうございます。 他にいいサイトをご存知であれば皆さんご紹介宜しくお願いします。 >>5 あなたの見分け方、是非! >>9 各々初心者の方が質問されるもよし、自分の見分け方を伝授するもよし。 需要はあると思います。 >>12 私は荒川静香選手のオリンピックのもので学びました。 この方は本当にジャンプが正確で、美しい。そして安定感もある。 なので、見分ける練習にはもってこいなんです。 逆に、安藤さんなどは動きが不安定な感じで、 着氷したときのぶれとかもっさりした感じなどもあって あまりオススメしません。 荒川さんのトリプルルッツなどは本当に分かりやすいです。
- 30 名前:1 [2006/04/17(月) 17:12:45 ID:J/hkRSA50]
- >>15
ダブルループは別に存在しますからねw トゥは、片足のつま先でカッと蹴るからトゥループなんですね。 これで難易度が下がるみたいです。 >>16 >せめて、エッジ系とトゥ系の区別ぐらいは付けろよwwwwwwwwwww すみません、あくまで見分けられることを第一義においてますので、 私の説明で見間違える要素があるならご指摘下さい。 エッジ系とトゥ系とはなんですか? フリップやルッツのつま先カッ!はエッジと言うのでしょうか? ならばそれは別に特に差し支えのないことだと思います。 要するにつま先カッ!なので・・・ 必要であればそこに違いがあるなどの補足説明を是非していただければ幸いです。 最終的には皆さん正確に仕組みを知り尽くしたいでしょうからね。
- 31 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/17(月) 17:25:00 ID:JFLCyYSe0]
- フィギュアスケート靴のつま先を『トウ』、刃(ブレード)の氷に接する面に『エッジ』
つまりつま先『トウ』を使うものがトウ系。 ループ、サルコウなどのエッジを使ってジャンプするのが、エッジ系。 こんなのはジャンプの見分け方以前の問題で、 トウやエッジがわからないレベルならば、 こんなスレよりもっと詳細に説明しているサイトを見なされ。
- 32 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/17(月) 17:25:55 ID:haRYQgJY0]
- >>21
あなたのかいかぶりすぎです。この板のどこに、そのような根拠が見られるのでしょうか。 糞レスが多すぎです。絶対と言っていいです。区別できる人は、3割もいません。
- 33 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/17(月) 17:27:15 ID:KQhauFee0]
- 要は初心者用と中級者用の説明分ければいいんじゃないか?
とりあえず エッジジャンプ…滑っている足で跳ぶ(サルコウ、ループ、アクセル) トウジャンプ……滑ってきたのと反対の足で氷を蹴って跳ぶ (トウループ、フリップ、ルッツ)
- 34 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/17(月) 17:33:41 ID:+Ip/utBQ0]
- 自分で「トゥでかっと氷を蹴って」って書いてるくせに
「つま先カッ!はエッジと言うのでしょうか?」 って何それ
- 35 名前:1 [2006/04/17(月) 17:43:42 ID:J/hkRSA50]
- >>17
ご協力有り難うございます。 >コンビネーションジャンプのセカンド以降のループは、降りた足でそのまま跳ぶ。 >また、降りた片足で跳ぶため、着氷してぐらついたり、タメをつくって跳ぶのがほぼ不可能。(例外:伊藤みどり) >最初のジャンプと次のジャンプの流れが綺麗なのがループの特徴だね。 と言うことは、つま先のトゥをみないで見分ける場合、 微妙に「タメ」があるのがトゥということでしょうか? 荒川さんの五輪フリーの3連続ジャンプを見ると、 二つ目がトゥループなのですが、 確かにサルコウを跳んだ後、少しタメが入っていて、 その後トゥを跳んだ後のループはテンポが変わらずスムーズでした。 ただ、これはサルコウの後だからという偶然なのかもしれません。 サルコウの後にループがきててもそうなったのかもしれないので・・・。 でも、このタメが確実にトゥループによるものなら、かなりの見分け材料ですね! >セカンド以降のループの3回転と2回転の違いは簡単。 >2回転はほとんど空中で一回しか回っていないように見える。(そういう場合は大抵ジャンプが低い。) その場合、真央ちゃんのように失敗して1回転した時の1回転と区別はつくでしょうか? なんか、単発のループがダブルになるとすごく分かりやすく1回転のように見えますが、 コンビネーションだと多く見えるんですよね・・・。 >ただ、トーループでも流れが綺麗な時があるからその時は1さんの言うようにトゥで見分けるしかない。 ちょっと着氷にミスして、ループでも間をおいてすることってないですか? ああいうこともあるので、タメだけで判断と言うのは普通はしないのでしょうか?
- 36 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 [2006/04/17(月) 17:45:11 ID:P+TnXc6r0]
- 荒川さん3Lzは確かに素晴らしいが、3Fが『3リップ』になってる。
正確だとは・・・???これ、有名な話っすよ!! 日本女子では村主さん5種類わりかし正確だが、3S・3Loエッジ系弱し。
- 37 名前:1 [2006/04/17(月) 17:46:09 ID:J/hkRSA50]
- >>24
完璧に分かってる人から見ればそう思うと思います。 でも、私はこの見分け方で9割方分かるので、 あくまで一例として紹介したまでです。 私の解説が未熟なのは自覚しています。 そう思われたのなら、ぜひ貴方もご協力頂けませんか? 他でしろじゃなく。他にジャンプの見分け方のスレッドがないので。
- 38 名前:1 [2006/04/17(月) 17:51:26 ID:J/hkRSA50]
- >>31
>フィギュアスケート靴のつま先を『トウ』、刃(ブレード)の氷に接する面に『エッジ』 >つまりつま先『トウ』を使うものがトウ系。 >ループ、サルコウなどのエッジを使ってジャンプするのが、エッジ系。 >こんなのはジャンプの見分け方以前の問題で、 >トウやエッジがわからないレベルならば、 >こんなスレよりもっと詳細に説明しているサイトを見なされ。 いや、それは分かっているのですが・・・ 私何か間違って書いていますか? 間違っているところがあれば指摘してください。 ちゃんと、「トゥでガッと氷を蹴る」つまりトゥ系を 「ルッツ・フリップ・トゥループ」としているはずですが・・・。 それ以外はちゃんとトゥで蹴ってジャンプしていると書いておらず、 「エッジ系」などと専門的な難しい用語を使っていませんが、 トゥ系じゃないことは人目で分かるように示したはずなんですが・・・。 解説にエッジ系のジャンプをトゥジャンプかのように書いてるところがあれば ご指摘下さい。 私がエッジという言葉を使わなかったのは、 解説でルッツとフリップの違いはインサイドエッジかアウトサイドエッジかの 違いで・・・みたいな説明があって、 ほんのスケート靴の傾きの違いだけで、そんなのは見たって全然分からないので、 見た目で分かるような違いの部分をあえて書いたわけです。 私がこうやって見分けられるようになった・・・と。 エッジ系のものは、エッジという言葉を使っていませんが、 トゥで氷を蹴ると書いてないものがそれなわけで、 別にそれはエッジ系と書かなくても問題はないと思います。
- 39 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/17(月) 17:53:50 ID:JFLCyYSe0]
- わざわざスレッド立てなくても解説が詳細に載ってるサイトがあるんだからそっちみれば
もっとよくわかるだろう? こんなことでスレッドまで立てちゃって。 立てるならもっと勉強してからにすべきだったと思う。悪いけど。
- 40 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/17(月) 17:55:15 ID:JFLCyYSe0]
- >>38
フリップやルッツのつま先カッ!はエッジと言うのでしょうか? 君はこんな質問をした。これに答えたまでだが。
- 41 名前:1 [2006/04/17(月) 17:56:41 ID:J/hkRSA50]
- >>34
>自分で「トゥでかっと氷を蹴って」って書いてるくせに >「つま先カッ!はエッジと言うのでしょうか?」 って何それ 私はエッジに関しては用語的なものを知らないわけです。 でも、頭の中では区別がついて、 見分けの解説の中ではちゃんと正しく区別して、 トゥ系のものは全て「トゥでかっと氷を蹴って」といった 表現を記載していますし、 そうじゃないものにこのような解説は入れていません。 なので、間違っていることはないと思うのですが。 私は前置きしたように、4ヶ月にも満たない初心者で、 独学で学んだのでエッジ系などの用語までは知らないわけです。 だから氷でトゥを蹴ることをひょっとしてエッジというのですか? と確認しただけで、 頭の中で混同してるわけじゃないんですよ。 それに、間違っているのなら、馬鹿にしたり批判したり、 他で学べじゃなくて、ここで分からない人のために 教えてあげるべきだと思うんですよ。 そのために作ったので。ここは初心者がくるためのもので、 「分からないならどっかいけ」というような人が逆に来るべきところではないんです。
- 42 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/17(月) 17:57:49 ID:JFLCyYSe0]
- ちなみにインサイドエッジかアウトサイドエッジなのかなんて見た目でわかる。
- 43 名前:1 [2006/04/17(月) 18:02:34 ID:J/hkRSA50]
- >>39>>40
確かに用語の面で間違いはありますが、 言ってることは決定的な間違いはないわけですよね? ただ用語を知らないだけで、そこをあげつらって また「スレッドを立てるな」と言う方向にもっていくべきでは ないのではないでしょうか。 何か間違えたらすぐどこかを見ろ、 しかもその解説サイトも紹介せずそれも自分で探せ・・・ それはあまりにも無責任じゃないでしょうか。 そういうタイプの方は、無理してこのスレッドにいらして頂かないでも いいんです。(あ、嫌味ではなく本当に) 色んな考え方の玄人向けのスレッドもあれば、 そうじゃなく、知ってる人からすればバカバカしいような ことを言ってる人もくる。 そういう自分のような未熟者にも親切に教えることをいとわない 人が来れるスレッドを作ったつもりです。 私は前置きしたように、「あくまで初心者である私の見分け方」を紹介したまでで、 これはこのスレッドの見分け方の主役ではありません。 他の人の、もっとよく熟知されてる方が解説をしてくだされば、 それを見ればいいわけです。 まず最初にこんな感じでという形で私が一生懸命書ける範囲で書いただけで、 不備があることぐらいは承知です。 これでも必死で勉強してここまできたんです。 どんなに初心者が頑張ろうが、それでも完璧じゃなければ 完璧な人からは「それぐらい勉強しろ」と不満かもしれませんが、 だったら人にそういうのではなく、貴方がその持っている素晴らしい知識を 皆さんに伝えるように是非協力して頂きたいです。私が手助けできるのはここまでですので。
- 44 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/17(月) 18:03:27 ID:+Ip/utBQ0]
- 以前、初心者スレに貼ってあった説明の方がわかりやすい
ここはジャンプの見分け方スレなので貼っておくね 60 名前: 1/3 ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 2006/03/08(水) 21:43:55 ID:TLraByC70 私が考え抜いたジャンプを見分ける秘訣だよ! もし間違いがあったら指摘してね。(・_・)ノ これを読んでちょっと簡単な練習をすれば、1時間で全部見分け られるようになると思うよ! ☆★☆★☆★6種類のジャンプの見分け方の秘訣☆★☆★☆★☆★ ★★★<1.用語解説および練習>★★★ 実際にやってみなければ分からない、というわけなので、練習付きで 説明する。 選手の身体が進んで行く方向を「前向き」と言う。 顔を前向き方向に向けて滑ることを「前向きに滑る」という。 この時に飛ぶことを「前向きに飛ぶ」と言う。 前向き方向に対し、背中を向けて滑ることを「後ろ向きに滑る」という。 この時に飛ぶことを「後ろ向きに飛ぶ」と言う。 いずれも当たり前のことだが、自分の顔の向いている方向へ飛ぶ。 滑る速度は速い方がいいので、 滑る速度>飛ぶ速度(飛ぶことにより進む速度)であることが多い。 前向きに飛ぶと滑る速度+飛ぶ速度になり、身体の進む速度が加速される。 それなので前向きに飛ぶ唯一のジャンプであるアクセルは 飛ぶのが怖いと言われる。 後ろ向きに飛ぶと、滑る速度-飛ぶ速度になり、身体の進む速度が減速される。 ★練習1:畳の上で「前向きに滑る」ふりと「後ろ向きに滑る」ふりをしよう。 飛ぶ時に、自分の体重を半分より多くかけて右(左)足で 地面を蹴り出すことを「右(左)足で踏み切る」という。 飛ぶ直前の行為には、三種類ある。 一つ目。右(左)足を後ろに思い切って引いて、その指先(トゥ)をトンと ついて飛ぶことを「右(左)足トゥ」という。[トゥ] 二つ目。右足を膝を直角に曲げた形で、左前方向に円を描くように振り上げながら その勢いを借りて回りながら飛ぶ。[右足振り上げ] 三つ目。一度右足を後ろに引いて両足を前後に開き、足を閉じながらそのまま右足を 左足の後ろにして両足をX字にクロスさせ、身体を勢いよくひねって飛ぶ。 [右足後ろ→両足クロス]
- 45 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/17(月) 18:03:44 ID:+Ip/utBQ0]
- ★練習2:右足トゥ、左足トゥ、右足振り上げ、右足後ろ→両足クロスをしてみよう。
ついでにジャンプもしてみよう。 今は着地については、気にしないでやる。 右足トゥで左足踏み切ってジャンプしてみよう。 左足トゥで右足踏み切ってジャンプしてみよう。 右足振り上げで左足踏み切ってジャンプしてみよう。 一度右足を後ろに引いて両足を前後に開き、足を閉じながらそのまま右足を左足の後ろ にして両足をX字にクロスさせ、身体を勢いよくひねって両足で同時に踏み切って ジャンプしてしてみよう。 (本当は右足踏み切りだが、見た目は両足踏み切りに見えるので やり易いように今は両足踏み切りということにしておく・・・。正確さよりも 分かり易さを優先する) 全てのジャンプについて、着地はいつも右足で行う。 ★練習3:右足で着地してみよう(もちろんジャンプは何でもいい)。 ★練習4:練習2を右足着地でもう一回してみよう。 ジャンプを飛んで回った後、着氷することを「下りる」という。 飛ぶ向きは前向きと後ろ向きがあることを上で述べたが、下りる向きは 全て後ろ向きである。
- 46 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/17(月) 18:04:13 ID:+Ip/utBQ0]
- 61 名前: 2/3 ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 2006/03/08(水) 21:44:47 ID:TLraByC70
★★★<2.各ジャンプの特徴>★★★ 【アクセル】 向き:このジャンプだけ、前向きに飛んで後ろ向きに下りる。 着地は他のジャンプと同様、後ろ向きなので半回転分多く回る。 ダブルアクセルは2回転半、トリプルアクセルは3回転半。 飛ぶ前の滑る方向:前向きに滑っていく。 飛ぶ直前の行為:右足を振り上げる。 踏み切り足:もう一方の足で踏み切ってジャンプする。 【サルコウ】 向き:後ろ向きに飛んで後ろ向きに下りる。 飛ぶ前の滑る方向:前向きに滑っていて飛ぶ直前にターンして後ろ向きになる。 あるいは、なんとなくクルリクルリと回ってそのままジャンプというパターンもある。 飛ぶ直前の行為:右足振り上げ 踏み切り足:もう一方の足で踏み切ってジャンプする。 【ループ】 向き:後ろ向きに飛んで後ろ向きに下りる。 飛ぶ前の滑る方向:前向きに滑っていて飛ぶ直前にターンして後ろ向きになる。 飛ぶ直前の行為:トゥじゃないのに右足を後方にスーッと滑らせて 両足を前後に開き、足を閉じながらそのまま右足を左足の後ろにして両足を X字にクロスさせ、身体を勢いよくひねって右足踏切でジャンプする。 ほとんど両足同時に足が地面を離れるので、一見両足踏み切りのように見える。 踏み切り足:ループだけは後方に下げた足と同じ足である右足で踏み切って ジャンプする。 【ルッツ】 向き:後ろ向きに飛んで後ろ向きに下りる。 飛ぶ前の滑る方向:後ろ向きに長いこと滑っていき、顔は真剣。 飛ぶ直前の行為:右足トゥ 踏み切り足:もう一方の足で踏み切ってジャンプする。 【フリップ】 向き:後ろ向きに飛んで後ろ向きに下りる。 飛ぶ前の滑る方向:前向きに滑っていて飛ぶ直前にターンして後ろ向きになる。 飛ぶ直前の行為:右足トゥ 踏み切り足:もう一方の足で踏み切ってジャンプする。 【トゥループ】 向き:後ろ向きに飛んで後ろ向きに下りる。 飛ぶ前の滑る方向:前向きに滑っていて飛ぶ直前にターンして後ろ向きになる。 飛ぶ直前の行為:左足トゥ 踏み切り足:もう一方の足で踏み切ってジャンプする。 ★★★<3.見分け方>★★★ →前向きに滑っていく。 そのまま前向きにジャンプ【アクセル】 →なんとなくクルリクルリと回ってそのままジャンプ→【サルコウ】 →前向きに滑って行って、急にターンして後ろ向きになる 【サルコウ・トゥループ・フリップ・ループ】→ →後ろ向きに長いこと滑っていく。 そのまま後ろ向きにジャンプ【ルッツ】 →右足振り上げて飛ぶ【サルコウ】 →片足を思い切って引き下げる【トゥループ・フリップ・ループ】→ →それは左足だ(左足トゥ)【トゥループ】 →それは右足だ【フリップ・ループ】→ →その右足は右足トゥだ【フリップ】 →その右足をトゥせずに、両足をクロスさせてジャンプ【ループ】
- 47 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/17(月) 18:04:42 ID:+Ip/utBQ0]
- 62 名前: 3/3 ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 2006/03/08(水) 21:45:41 ID:TLraByC70
上に書かれた見分け方について説明しよう。 段落が4つある。 第1段落ではジャンプする前の滑り方により4つの場合に場合分けされる。 そのうちの3つの場合はジャンプが確定できる。 1つの場合だけ4種類のジャンプに分かれるので 【サルコウ・トゥループ・フリップ・ループ】、その場合だけ見分けるために 更に第2段落まで行く(サルコウだけ2回出てくることに注意。他は1回ずつ)。 第2段落ではその次のアクションにより2つの場合に分けられる。 1つの場合はジャンプが確定できる。もう1つの場合は3種類のジャンプに 分かれるので、見分けるため更に第3段落まで行く。 以下同様。 最後にフリップとループを見分けることになる。 世に出回っている見分け方にあるように「腰掛ける形ならループ」とか 「ハの字の形ならサルコウ」とかのように「選手の身体がどんな形に 『似て』見えるか」によって見分けるのは、曖昧で分かりにくく、 どうにもしっくりこない方法なので注意。あまり理知的な見分け方とは思えない。 見る角度やジャンプによっては全然そんな形に見えないことの方が多いので はっきり言って、見分け方として全然よくないと私は思う。 ★★★<4.連続ジャンプについて>★★★ 連続ジャンプの第2、第3ジャンプは 左足トゥで飛ぶトゥループや、右足後ろにして両足をクロスさせて飛ぶ ループジャンプが多いようだ。飛びやすいのかも。 しかしよく考えると、右足で着地してすぐ右足で踏み切るから、 左足踏切のアクセル・サルコウ・ルッツ・フリップはそもそも無理である。 よって第2、第3ジャンプは上で述べたトゥループとループの二種類しかない。 ★★★<5.終わりに>★★★ これで、飛び方自体が2種類のジャンプの中間になっているような 曖昧なジャンプででもない限り、ちゃんと飛んだ6種類のジャンプなら 見分けられるようになる。 一つ一つのアクションがはっきりとしてて大げさなジャンパーなら見分け易いし、 その逆でさらっと小さいアクションでやってしまうジャンパーなら 見分けにくいかも。慣れだ。 とりあえず、見分ける実力を試すために、トリノ五輪の女子フリーの 好きな動画を入手して、再生・一時停止を繰り返しながら全ジャンプを 自分の目で判別して書き記し、↓このページで答え合わせをしてみるといいよ! #www.nbcolympics.com/results/1501425/detail.html さあ、全ジャンプのうちの何%を当てることが出来るかな? この見分け方はみんなに自由に教えていいよ。 おまいら自身のホームページにも自由に書いていいよ。(・_・)ノゆるす (・_・)ノもちろんゆるす(・_・)ノゆるすゆるす
- 48 名前:1 [2006/04/17(月) 18:05:50 ID:J/hkRSA50]
- >>42
私は分かりませんでした。 初心者には全く分かりませんでした。 あくまで私個人の考え方で、 インサイドエッジ、アウトサイドエッジで見分けるよりも、 準備期間の違いの方がもっと明確に分かると思ってそちらをとっただけです。 私の解説に不満があるのは、わかりましたから、 そうであるならあなたのその素晴らしい見識で インサイドエッジ・アウトサイドエッジを使った見分け方と言うのを ぜひ教えてください。 それすら面倒だと言うことなら、ぜひその詳細なサイトと言うものを教えてください。 文句ばかり言ってたら誰も怖くて我流の見分け方をいえないと思うんです。 不備があるなら、「あ、それは・・・と言うんですよ~」と 優しく言えばいいだけのことだと思います。
- 49 名前:1 [2006/04/17(月) 18:08:19 ID:J/hkRSA50]
- >>44~>>49さん
わざわざご協力有り難うございます。 参考にさせてもらいます!
- 50 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/17(月) 18:13:57 ID:JFLCyYSe0]
- 文句言ってるんじゃないよ。なぜにそうキレるのかわからんなあ。
ただ本当に知りたい人ならそういうわかりやすいサイト見るだろうし、 しかも教えてくださいじゃなくて、自分で探すだろう?? インサイドエッジ・アウトサイドエッジを使った見分け方と言うのを ぜひ教えてください。これについては教えるも何も実際見ただけで 判別できるはず。インサイドエッジとアウトサイドエッジが なにか知っていればだけれど。
- 51 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 [2006/04/17(月) 18:16:00 ID:YCUFPf2CO]
- なんつーか、1がにちゃんに珍しい堅真面目なタイプなんで煽りたくなるんだと思われ。
最終的に見分けまとめテンプレを作ってくれたら有難いかな。 ただ漠然と、1の 新しい見分け方発見しました! だけのスレだと 長文乙としか言い様がなくなる。 まあがんがれ。
- 52 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 [2006/04/17(月) 18:17:38 ID:P+TnXc6r0]
- 自分は、フルッツとリップの見分け、多分つくと思うけど?
正確な意味でのルッツとフリップの見分け、今でも難しい。 あのみどりネ申でさえ、GPF・FS真央演技の解説で コンボ最初のジャンプ、3Lzと3F間違えてたような・・・?
- 53 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/17(月) 18:18:27 ID:IOztJHV40]
- >50
この方は >これでも必死で勉強してここまできたんです とおっしゃっているのだから、その、必死で得た知識を 自分よりも下の者に、ここで惜しみなく与えてくださって いるのですよ。 自分より上の者は用がないから来るなと。
- 54 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 [2006/04/17(月) 18:42:43 ID:P+TnXc6r0]
- 2ちゃんスケート板に粘着してる様な輩(9割以上見分けつく)が
このスレ見ると、つい『釣りスレ』と思い込んでしまう。 あくまでも、初心者がロム・参考・勉強し、お礼をレススルスレ。 スケ板チャネラーは、初心者貶さず自分の見分け方タンタンとカキコデヨシ。
- 55 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 [2006/04/17(月) 19:38:02 ID:nU6hSh4E0]
- 続きは?
- 56 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/17(月) 20:39:35 ID:eZRIOVvl0]
- 準備動作だけで判断すると、変わった入り方をされたら全然分からないってことだよな。
スピンから直ちに跳ばれたり、ステップを繋いでひょいっと跳ばれたら もう何ジャンプかわからないわけだ。 そんなのは「見分け方」として他人に紹介するには不完全すぎる。 ジャンプの見分けはエッジとトゥをつく足を見るのが基本。
- 57 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/17(月) 20:50:00 ID:y+3LKxFT0]
- すごい良くわかると思うジャンプ見分け初心者にはコレで十分だ
文章もとても勢いがあって面白い あとコンビネーションでのトウループとループは途中で>>1も 気づいていた様に一瞬のためがあるのがトウループと思って 間違いないですよ 踏み切り直前で足を振り上げガッっとやります アレがあるからセカンドジャンプに使いやすいのです ただホントにそれが小さい選手も居ますコレは流れが切れ なくてまるでループのようにスムーズで美しいです でもファーストを降りたあとよっこらしょという感じで必ずガッっとやります ルッツとフリップの正しい踏み切りエッジが解っていれば いわゆるフルッツとリップを見分ける事は可能です
- 58 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/17(月) 20:55:38 ID:y+3LKxFT0]
- >>56
最初はコレで十分だよ あとはあなたの指摘のように自然とエッジとトウに目がいく様になります
- 59 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/17(月) 21:01:40 ID:zx6rODTv0]
- >>57
その前にこんな糞スレ立てたこと自体に問題がある。 それにスケートなんだからエッジ使いって重要だと思うんだけど。 どこのサイト見てもインサイド・アウトサイドの説明は必ず付いてる。
- 60 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 [2006/04/17(月) 21:58:26 ID:P+TnXc6r0]
- ジャンプは基本的に左回り、後向き・右足着氷を前提に説明されている。
【アクセル】前進・左足・アウトエッジ、右トウは使えない。 跳ぶ瞬間、右足を振り子の様に前・左・上に振上げる。誰でもわかる。 【サルコウ】後進・左足・インエッジ、右トウは使わない。 跳ぶ瞬間、右足が左足より前・上、フワッと上がる感じ。 プル・スル・ソコ・高橋・ゆかりん・安藤他、ハの字になる。 ヤグ・コーエン・荒川・村主他、ハの字ならず、右膝曲げてる。 【ループ】後進・右足・アウトエッジ、左トウ使わない。 跳ぶ瞬間、左足は交差する様に右足より前・右。ポーンと跳び上がる感じ。 日本女子で3Lo確実に跳べる人、武田奈也と真央くらいか? 【トウループ】後進・右足・アウトエッジ、左トウ使う。 跳ぶ瞬間、左足は右足の後ろ(トウを突くため)。
- 61 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 [2006/04/17(月) 22:01:58 ID:ctsRgD0HO]
- ループ=右足バックアウトサイドエッジに乗り、椅子に腰掛けたような態勢で踏み切る
- 62 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 [2006/04/17(月) 22:21:47 ID:ctsRgD0HO]
- エッジで踏み切るのはサルコウ、ループ、アクセル。トゥジャンプはフリップ、ルッツ、トゥループという言い方もある
- 63 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 [2006/04/18(火) 09:05:22 ID:quy78wz/0]
- 助走が直線→トゥジャンプ
助走後向き→ ルッツ 助走前向き→ トゥループORフリップ (この2つだけは踏み切るまで判定不可能) 助走でカーブを描く→エッジジャンプ(まれにトゥループ、フリップあり) 前踏み切り→アクセル 飛ぶ前静止→ループ 静止なし →サルコウ これで大体の見分けはつくんじゃないかな
- 64 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/18(火) 09:08:22 ID:oXgQ/Zjy0]
- 63がいいこといった!
長くだらだら説明しなくてもそれでいいんじゃん。 見分けがつくようになる前は、 飛ぶ前に種類がわかる人を「なんで??」と思ってたけど わかるようになったら全然簡単。 アプローチでほとんどのジャンプがわかる。
- 65 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/18(火) 10:44:27 ID:uL0RJuUc0]
- 去年のGPファイナルで浅田選手の演技をスロー再生してるとき
解説の伊藤みどりさんがフリップっていってるのにテロップにはルッツってでてたんだけど 伊藤みどりさんはジャンプを見分けられないのでしょうか? それともテロップがまちがってた?
- 66 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/18(火) 11:15:18 ID:quy78wz/0]
- >>65
映像を見たわけではないのでなんともいえないのですが、 浅田選手のルッツジャンプはいつもインサイドで踏み切るので 厳密にいうとフリップジャンプです。 そのため、ジャンプをした瞬間のみを映したスロー再生では ルッツを試みたかのフリップを試みたのか判別できません。 みどりさんは、そのために混同したのだと思われます。
- 67 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/18(火) 12:53:00 ID:4MiSnAuP0]
- サンクスコ。
そんなんでいいのだろうか?浅田さん。
- 68 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 [2006/04/18(火) 15:15:44 ID:NOwDS9wo0]
- 右足踏きりだの、左足だの言ってないで
早く逆回転のジャンパーのジャンプわかるようになりな! まあ逆回転のジャンパーのステップからの ジャンプがわかれば中級者と認めてやろう。 ちなみにジャンプより難しいのがステップの構成。 プルシャエンコのクラスのステップを 1回みて構成が言えるやつは 上級と認めてやろう。
- 69 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 [2006/04/18(火) 18:34:59 ID:+4qovv0J0]
- 真央は、3Lzの跳び上がり一瞬遅れるから『フルッツ』になる。
アウトエッジに乗ってる内にジャンプできれば正規の3Lzの筈。
- 70 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 [2006/04/18(火) 18:48:26 ID:+4qovv0J0]
- ところで、バレーのスピンは大体『右回り』が基本みたいですが・・?
サンデュ・Sヒューズ・コストナー・シズニー達、バレー出身だから 右回りなんでしょうか・・・・・??? スレ違い失礼!
- 71 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 [2006/04/18(火) 19:03:38 ID:o4kQksvp0]
- ループってそんなに見分けにくい?
アクセル・ループ・サルコウは特徴的でかなり分かりやすいと思うんだけど。 たまに見分けつかなくなるのは、ステップからのルッツとフリップぐらいかな。 今でもほとんど感覚で見てるんで・・
- 72 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/18(火) 19:05:37 ID:pwCo1nXB0]
- ループ跳ぶ前の姿勢、割と好きなので一番分かりやすい。
- 73 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/18(火) 19:25:01 ID:HGq44fVx0]
- ゆかりんが解説してたあれは良くわかったです
- 74 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/18(火) 21:03:42 ID:6xIhcy3J0]
- >70
左利きは右回りなんだよ
- 75 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/18(火) 21:30:59 ID:cElPl52R0]
- よく疑問に思うことなんだけど
利き足が右の人が左回りってここで見かけるけど逆なんじゃない? 利き手が右の人がバランスをとるために利き足が左になるっていうし。 日本人の約7割が利き足が左だって前にどっかで聞いたことがあるんだけど。
- 76 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/18(火) 21:52:58 ID:Vst/s1Mm0]
- 右利き、というのは手のことだと思うけど。
手が右利き、足が左利きの人が左回りだから。
- 77 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/18(火) 22:05:38 ID:cElPl52R0]
- それって回りくどく感じるのは自分だけなんだろうか。
それに利き手と利き足が一緒って人も稀にいるし ってスレ違いスマソ。
- 78 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/18(火) 22:33:50 ID:YRigxOxC0]
- スピンのエッジチャンジがわからない。どっちのエッジでスピンしているかの見分けが出来ない。
なんかコツがあるのかな?
- 79 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/19(水) 00:27:08 ID:S5URFBAw0]
- ttp://kakure-g.269g.net/article/122675.html
これかなりわかりやすい。
- 80 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/19(水) 14:37:00 ID:jSW2ZNNo0]
- >>50>>59
なんか最初から、このスレを立てられたこと自体に 特別の苛立ちを覚えてる人間のようだね。あんた(ら、か?)の書き込み。 自分が気に入ってる、あるいは立てたスレから客を取られるのを 恐れてるのか知らんが。利権を奪われる既得権益者の発言にしか見えない。 あんたの発言からは、 「ここそこが問題だからスレッド的によくない」 ではなく 「スレッドをつぶしたいから何でも良いから粗探しをしてる」 にしか見えてないよ。 んで、さらにおかしいのが、 インサイドエッジ・アウトサイドエッジが重要だと言う指摘ならわかるが、 それが書いてないから糞スレで立てるなって結論。 書いてないなら書けばいいじゃん。 >>1は何度も書いてるが、>>1の文章は多くの教材の一つに過ぎず、 このスレッド=>>1の文章ではない。 「このスレッド=見分けがつく人がつかない人に見分け方を伝授する」 スレッドなわけで、>>1一人の文章がエッジに言及してない 手法を取ったからと言ってスレッドを立てるな論にはなりえない。 インサイド・アウトサイドをいきなり教えられたって 分からないと言う点でも、俺は>>1に完全に共感するがな。 そんなのは大枠の見分けがついてから、 さらに見分けのレベルを上げるために後から学べばいい。 ルッツにしても、スルツカヤなどはためが少なくフリップに近く見える。 そう言う段階にきてエッジに言及すればいいわけで。 スピンでもチェンジエッジがあるが、そんなものいきなり初心者に 教えたって分かるわけがない。 まずはキャメルとはどんなものか、シットとはどんなものか、 一番目に付きやすい姿勢の違いから教えるのは当たり前のこと。何も間違ってない。
- 81 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/19(水) 14:40:54 ID:jSW2ZNNo0]
- >>53
>自分より上の者は用がないから来るなと。 そんなこと全く書いてないようだが。 むしろ自分なんかの初心者よりもっと正確にわかってる人が、 わかりやすい見分け方を是非教えてくださいと書いてる。 グダグダ文句言ってスレッドを立てたことを侮辱するばかりで 何もしない熟練者よりも、 不完全だろうが一生懸命自分がこれで見分けてると言うのを 伝授してあげようとする姿勢の方がよほど好感持てる。 自分で探せと人に言う前に、 最低限自分で教える行動をとってから人の発言の不備を批判しろと言いたい。
- 82 名前:1 [2006/04/19(水) 15:14:57 ID:Y89Qy2/U0]
- 皆さん叱咤激励、またご協力有り難うございます。
私としては、自分はもうこのスレッドの主旨に関することに専念しようと思います。 これ以上関係ないお話でスレッドを使いすぎてももったいないので・・・。 私は、ようやくジャンプは大体の見分けがつく段階にきたのですが、 スピンやスパイラル、ステップについてはいまだ 素人の方とそんなに変わりません。 何を基準にレベルが1~4まで別れるのか、どんな種類があるのかが まだ分かってないんですね。 憶測なのですが、これはあっているでしょうか? 【キャメルスピン】 もっともオーソドックスなスピンで、 片足をピンと氷と平行に伸ばし、くるくる回転させているスピン。 【シットスピン】 しゃがんでくうくる回っているスピン。 【フライングキャメルスピン】 顔と氷が向き合う形で、ジャンプして入るキャメルスピン。 【バタフライキャメルスピン】 フライングキャメルの、入るときのジャンプ動作を3回繰り返すスピン? 荒川静香さんが五輪フリーでしていたもの。 【デスドロップスピン】 ジャンプしてスピンに入るのだが、その時にスピンがキャメルではなく いきなりシットになっているスピン。 【レイバックスピン】 背中を曲げ、顔を上や横に向けて回転するスピン。 【??スピン】 荒川さんがよくする、キャメルスピンから 手を水平に伸ばし体を上に向けて全体的にブラーンとした格好になるスピン。 【??スピン】 荒川さんがよくする、キャメルをしながら両手を上下に伸ばすスピン。
- 83 名前:1 [2006/04/19(水) 15:17:34 ID:Y89Qy2/U0]
- 【キャッチフットスピン】
村主選手が五輪でショート・フリー共に使っていた、 片足をビールマンほど180度近い真上に上げるのではなく、 片手で持ち、斜め後ろにあげて回転するスピン。(村主さんがあごに指を当ててるあのスピン) 【ビールマンスピン】 これは分かりやすく、片足を自分の頭上まで180度近い高さに持ち上げ ピンと足先を天井に向けて回転する、レベル4に持って行くのに 極めて重要な技 【ダブルビールマンスピン】 イリーナ・スルツカヤ選手が取っているビールマンスピン。 片方の足でビールマンをしたあと、足を変えてもう一度ビールマンをする。 高得点を狙う。 【片手ビールマンスピン】 浅田真央選手が取っているビールマンスピン。 文字通り、片手で足を持ち上げて回転するビールマンスピン。 高得点を狙う。 ステップについては、3つ?あるみたいなのですが、 名前を知っているのは二つです。 【ストレートラインステップシークエンス】 リンクの端から端まで一直線にステップする。 【サーキュラーステップシークエンス】 大きな丸い円を1周描くようにステップする。 【もう一つ】 名前がわからないのですが、荒川選手がしていたような、 8の字のようなジグザクに交差していきながらリンクの端から端に 進むステップ。 どのステップが難易度が高くなるとかがあるのか、 またステップの細かな中身の名称等や見分けはまだつきません。 また、スパイラルの名称等は現在勉強中です。 以上の書き込みを見て、不足分・誤り等あれば、 お詳しい方、ぜひ初心者の方でも分かるような素晴らしいご指導を頂けませんでしょうか。 どうすればレベルが4にまでいくのかなど、解説でよく言及されることが 解説されるまでもなく分かるように皆さんがなれるといいですね!
- 84 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/19(水) 15:51:50 ID:iyXTK7EX0]
- >>80-81
えっとどこを縦読み?
- 85 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/19(水) 16:51:54 ID:ChPLD5v/0]
- タイトルを
「にわかですが競技の知識を教えてくださいスレ」 とかにしとけばよかったんだよ。 はっきりとした理由はわからないが、 1に対して親切に教えようという気がおきない。 2chだからはっきり言わせてもらうけど。
- 86 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 [2006/04/19(水) 16:57:17 ID:PplDPaBP0]
- >>85
お前は前から一体何様のつもりなんだ? >1に対して親切に教えようという気がおきない。 お前個人の価値観だろ。その感覚を共有してない人間が大勢いる。 つーか、起きないなら来なけりゃいいだけ。 起きないのになんで必死に反発してるんだ?
- 87 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/19(水) 17:04:01 ID:WhZX4QDh0]
- >>83
お疲れ様です。 おっしゃってるもう一つのステップは 「サーペンタイン・ステップ・シークエンス」です。 この3つですね。ステップの名称はこれで一通り習得。 >>85 ん?じゃあ来んなよ。常連が偉そうに教えもしないのに 振舞うのを誰も求めてるスレじゃないし。
- 88 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/19(水) 17:06:11 ID:WhZX4QDh0]
- www.jsports.co.jp/tv/skate/skills.html
↑ここもオススメです。
- 89 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/19(水) 17:19:56 ID:VyopWKouO]
- 荒川のは一応ストレートじゃないの?
- 90 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/19(水) 17:28:30 ID:+6BIrxNN0]
- >>84
正論にしか見えないんだが。 具体的な反論をしない者の印象操作には何の価値もない。
- 91 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/19(水) 17:29:45 ID:iyXTK7EX0]
- >>90
頭大丈夫?
- 92 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/19(水) 17:36:34 ID:VWnziBrt0]
- >>1
まずsageを覚えろ、おまいの為のオナニースレなら酉も付けろ >>1が間違えて覚えた情報を垂れ流してるのは普通に考えておかしい スケ板のスレであって、ここはお前の勉強ノートじゃない 名前欄に『1』と書いて二度と出てくるな
- 93 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/19(水) 17:41:49 ID:ChPLD5v/0]
- なんだか必死なヤシがいるな
- 94 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/19(水) 17:46:05 ID:VWnziBrt0]
- dat落ちもあるが、ジャンプの区別スレは散々過去にループしてるし、
ここの1のようなつまらんスレじゃなかった 下のスレ見れば全部事足りるだろ(特に陸上~)、よって終了 ニワカにジャンプの見分け方について教えてやる ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1135322271/ 【サルコー】正直、ジャンプ区別つかん【アクセル】 ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1080411719/ 陸上でコンビネーションジャンプを成功させるスレ ttp://makimo.to/2ch/sports_olympic/1016/1016967269.html
- 95 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/19(水) 17:46:59 ID:iyXTK7EX0]
- >>94
GJ!
- 96 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/19(水) 18:02:06 ID:iyXTK7EX0]
- ついでにここも。新採点法について詳しく記載されている
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/
- 97 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/19(水) 23:08:51 ID:jFd5JqCb0]
- なんか議論になったようだけど、エッジとトウに重点を置いた説明は各ジャンプのいわば「定義」とも
言うべきで、重要かつまず押さえるべきポイントだと俺も思う。それを踏まえた上なら、「入り方が こうだとこれ」とか「○○のような姿勢」とかいう説明はワンポイントテクニック的に役立つ。 <トウジャンプ> ルッツ=LBOエッジ、トウをつく フリップ=LBIエッジ、トウをつく トウループ=RBOエッジ、トウをつく <エッジ系ジャンプ> ループ=RBOエッジ、トウつかない サルコウ=LBIエッジ、トウつかない アクセル=LFOエッジ、トウつかない Lは左足、Rは右足。Bは後向き、Fは前向き。Iは内側、Oは外側。 以上を踏まえて、コマ送りを駆使して動画みまくるのがいいかと。
- 98 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/19(水) 23:12:29 ID:jFd5JqCb0]
- そして勝手にここまでのまとめ。
≪各ジャンプの説明や見分け方≫ >>4,6,7,8,11,13,14 (>>1によるジャンプの説明) >>17 (セカンドジャンプの見分け方) >>33 (エッジジャンプとトウジャンプの説明) >>44-47 (質問スレとかに貼られてた、誰かさんの渾身の力作) >>60 (各ジャンプの簡潔な説明) >>61 (ループの説明) >>63 (各ジャンプをフローチャートっぽい形式で説明) >>97 (各ジャンプのエッジとトウのまとめ) ≪参考になるサイト≫ ■フィギュアスケートのジャンプを見分けよう ttp://www.venus.dti.ne.jp/~nagaya/figure/ ・ジャンプの見分け方の詳しい解説 ・RBOやLBIなどエッジの使われ方が理解しやすい ■OCNスポーツ ESPA:織田信成:美しきジャンプへの道を探して ttp://www.ocn.ne.jp/sports/espa/oda/guide/index.html ・イラストで図解 ■隠れ家ブログ: 違いの分かる女 ttp://kakure-g.269g.net/article/122675.html ・シュールなフラッシュで解説 ■J SPORTS - フィギュアスケート ttp://www.jsports.co.jp/tv/skate/skills.html ・ジャンプだけでなくスピンとステップについてもふれている ■ようこそflip-flop WORLDへ ttp://www.geocities.jp/cxb00463/index.html ・フィギュアスケート用語解説集 ・TOP→フィギュアスケート用語解説集→「§3 ジャンプ一般」「§4 主要な6種類のジャンプ」 ■フィギュアスケート資料室 ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/ ・新採点方式を中心に、詳細に解説。ジャンプについては用語辞典とか見ると吉。 ・ここ読みまくって、演技みまくって、プロトコル確認しまくればフィギュアの技術・採点知識は相当つく。 ≪参考になるスレッド≫ □ニワカにジャンプの見分け方について教えてやる ttp://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1135322271/ □【サルコー】正直、ジャンプ区別つかん【アクセル】 ttp://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1080411719/ □陸上でコンビネーションジャンプを成功させるスレ ttp://makimo.to/2ch/sports_olympic/1016/1016967269.html □フィギュアスケート質問スレ@初心者歓迎 22 ttp://ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1143560063/
- 99 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/19(水) 23:15:10 ID:7e2vpHn90]
- 自分は94に出てるスレがあるときには
よくいろんなことを説明したりしてたよ。 初心者スレにもよく行く。 新しいファンの人は歓迎だし、自分の知ってることは 教えてあげたいので。 でも82~83とかにはどこから突っ込んでいいのやら…… 指摘したら 「エッジとかなんとかわからない」 「素人はこう見分けるんですよ」とかつっぱねられそうで 怖いし…… 1さんを擁護している方は新しいファンの方なんだろうけど、 1さんの文章は間違いが大杉で初心者には誤解を招くのではと 心配になってしまうものなんです。 突っ込み書きこみをしている人いるみたいだけど、 攻撃的なのはどうかと思いつつそちらの気持ちがわかります。
- 100 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/19(水) 23:30:32 ID:lH8S0HWi0]
- ジャンプの種類の見分けがつけばいい!
っていう人と、 ルッツとフリップはエッジが違うんだから、入り方だけで判断するな! っていうエッジワークを強調したい人がいて、二極化されてる感じ? エッジまで判断できるくらいにたくさんみてればいいんだろうけど、 そもそもテレビの映像とかは人の手でカメラを操作してるわけで、 常に足元が写ってるわけじゃないと思うんだよね。 生で観戦したら足元なんか見ないだろうし。少なくとも自分はみてない。 結局何が言いたいかというと、もっとマッタリいこうよ~
- 101 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/20(木) 02:25:15 ID:xSvys72U0]
- 「見分け方講座」とか言ってるわりに適当すぎる説明。
スピンやステップに関しては「わかりません」とか「?」とか。 間違いが多すぎ、基本的に何もわかってないど素人が「見分け方講座」?? 1の言うことを信じても見分けなどつかない。 間違った知識を蔓延させるのはやめてくれ。 知らないなら知っている人に「説明してください」と言って去ればいい。 自分の勝手な思い込みの知識を披露する必要はなし。 他に参考になるスレやHPがいくらでもあるんだし。
- 102 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/20(木) 02:36:57 ID:mVLkc4Gm0]
- ここのスレ主は、何か指摘しても『そんなことはわからない』だとか
『初心者にそんなことわからない』みたいに突っぱねて 教えてもらおうって姿勢が見えない。 結局自分の知識(誤った)披露したいだけに見える。 指摘した人へのレスも反発が見られるし、厭味。
- 103 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 [2006/04/20(木) 13:22:41 ID:1Cw+T6dK0]
- フィギュアスケートのジャンプの種類、見分け方
onotch.jp/figure/figure_jump.htm#bottm
- 104 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/20(木) 13:59:14 ID:zSs//aCk0]
- とりあえず、ジャンプの見分け方を覚えたいと思っている
初心者の方がいたら、別スレを立てることをおすすめする。 1の言うことは間違いが多いから、参考にしないほうがいい。 そして詳しい人はこのスレで親切に教える気になれないのは、 ここまでの経緯を見ていればわかるはず。
- 105 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/21(金) 02:36:35 ID:/irh091y0]
- 六種類のジャンプ以外のジャンプについて解説してるサイトとかないかなぁ。
- 106 名前:名無し@自治スレでローカルルール検討中 mailto:sage [2006/04/21(金) 07:52:19 ID:hoMxKGw/0]
- >>44
ex12.2ch.net/test/read.cgi/skate/1143560063/7 7 :前スレのコピペ ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 :2006/03/29(水) 01:10:36 ID:g/mad4Cy0 971 名前:ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 [sage] 投稿日:2006/03/28(火) 14:40:16 ID:J1kBqPE70 (・_・)ノ >>928のUPファイルを少し修正した (>>59-62,244,488-490に私が書いたものをほんのわずかだけ修正して HTMLファイルにまとめた) ジャンプの検証・見分け方.lzh サイズ: 約15MB ttp://www.megaupload.com/?d=9X7HD031 解凍したら「ReadMe.txt」を読んでくれ。 私が動画スレでUPした全・検証用動画入り だから容量が大きい。動画4つで約15MB。 検証のページでクリックすると動画が見れるようになっている。 ・4回転コーエン・真央・安藤検証 コーエン真央安藤4回転検証.wmv ・3Aみどり・真央 4Lo真央 4S安藤検証 3Aみどり真央4Lo真央4S安藤検証.wmv ・4To3To本田・ヤグディン・プルシェンコ 4S本田 3Aヤグディン検証 4To3To本田yaguplu4S本田3Ayagu検証.wmv ・安藤トリノ五輪フリー4S検証 安藤トリノ五輪フリー4S検証.wmv
- 107 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ [2006/05/07(日) 17:44:58 ID:t6zYcOHV0]
- age
- 108 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ [2006/05/07(日) 17:46:47 ID:t6zYcOHV0]
- >>101>>102>>104
そんなに間違ってることなんかないんだが。 そこまで「間違いだらけ」と言うなら、 何十個間違いがあるのかしらんが、 それを訂正したらいいじゃん。 なんでしないの? それをしないで偉そうにごたくならべてもねぇ。
- 109 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ mailto:sage [2006/05/07(日) 17:49:09 ID:olFIGrEa0]
- スレ主乙。
- 110 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ mailto:sage [2006/05/07(日) 17:51:04 ID:R1hL88yH0]
- >>102
>ここのスレ主は、何か指摘しても『そんなことはわからない』だとか >『初心者にそんなことわからない』みたいに突っぱねて >教えてもらおうって姿勢が見えない。 人の文章ちゃんと読んだほうがいい気がする。 意見が相違しただけで、 必ずレッテル貼って悪く言おうとしてるわな。 君の意見に同意できなかった>>1に対して、 そもそも聞く姿勢がないことにしようとしてる。 でも、やりとりみたらそうじゃなかった。 話の断片だけを切り取ってるけど、「そんなことは分からない」 「初心者には分からない」と切り取った部分、前後の話の内容みたら 正論なんだが。
- 111 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ mailto:sage [2006/05/07(日) 17:56:55 ID:R1hL88yH0]
- >>100
>ジャンプの種類の見分けがつけばいい! っていう人と、 >ルッツとフリップはエッジが違うんだから、入り方だけで判断するな! >っていうエッジワークを強調したい人がいて、二極化されてる感じ? >>1はエッジではなかなか見分けがつかないから、(実際プロでもわからんことあるしな) エッジ以外で目立つ違いをみつけて、そこで分かりやすくど素人に見分け方を伝えた。 それに対してエッジワークを知る人間が文句をつけた。 >>1は自分の解説がこのスレの主体ではなく、自分は言いだしっぺだからの一例だと何度も言ってるし、 他の視点で解説できるなら是非お願いします、間違いがあるなら指摘してくださいと 言ってるにもかかわらず、 そもそも初心者スレを奪われるのが気に食わないのか、 ひたすら>>1が間違ってるとか、人格攻撃とかに終始してる。 見る人が見たら気づいてるよ。どっちが道理が通ってるかは。
- 112 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ mailto:sage [2006/05/07(日) 18:00:43 ID:olFIGrEa0]
- ( ´_ゝ`)フーン
- 113 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ mailto:sage [2006/05/07(日) 21:27:00 ID:Gnf5/Usz0]
- 見分けが出来る人間、スピンもステップもわかる人間にとっては
>>1の書いている文章が痛すぎて、読んでいられない。 なんで、こんなに曖昧な知識を、もっと資料室とか動画で調べたりすればわかることを 自分で調べる前に、披露したがるのかがわからん。 ジャンプの説明も寒いし、スピンのところに入ったらもう鳥肌もんだよ。 オナニー長文が有害すぎると思ったから、上で散々叩かれたんだと思う。
- 114 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ mailto:sage [2006/05/08(月) 19:51:32 ID:GEkeoNTN0]
- このスレまだあったんだ…
- 115 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ [2006/05/09(火) 00:52:05 ID:s0Ibw8cn0]
- ビデオテープの整理をしていたら2004年世界選手権女子フリーのビデオが
あったので観てたら、ジャンプの種類を全部区別できるようになってた。 最近までループ、サルコー、トーループをたまに間違ってたのだが。
- 116 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ [2006/05/09(火) 00:58:03 ID:82w+TzXFO]
- まだやってたのか…
- 117 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ mailto:sage [2006/05/09(火) 16:19:11 ID:Xgsrp8J+0]
- 見たくない人は無視してあげればいいのでは。
1さんの気持ちわかるよ。
- 118 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ mailto:sage [2006/05/09(火) 17:45:24 ID:vAZH7XA80]
- スレ主乙。
- 119 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ mailto:sage [2006/05/09(火) 21:47:45 ID:HA6ufdq00]
- あは(ノ∀`)
>>81-82のスピン解説ヒドスギ
- 120 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ mailto:sage [2006/05/10(水) 00:26:44 ID:aBpoo+BZ0]
- シッw
- 121 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ mailto:sage [2006/05/10(水) 01:41:42 ID:xNaViHTJ0]
- スレ主が
>>81で自演している件w
- 122 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ mailto:sage [2006/05/10(水) 11:55:43 ID:u1Sx4ibt0]
- 82なんか驚愕だね。
間違ってるとかそういう問題じゃないよこれ。
- 123 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ mailto:sage [2006/05/11(木) 16:03:51 ID:sMydkeVG0]
- 自分はこないだのGPFからのニワカだが、ほぼ100%見分けられるようになった。
やっぱりエッジとトゥの見分けは一番のポイントだと思うよ。 所さんの何かの番組でジャンプの見分け方をやっていたけど、それはすごく役に立った。 そして大事なのは、実際に動画を見まくること。 あと、ジャンプの見分け方以外もやるんだったら↓のスレの方がいいと思う。 ニワカから足を洗おうぜ! ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1145120447/
- 124 名前:ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 mailto:sage [2006/05/12(金) 06:15:43 ID:0K0vP9DS0]
- 「フィギュアスケート質問スレ@初心者歓迎」過去スレPart 21に私が書いたものを
わずかに修正してまとめた(Part 21>>971で既出)ものに少し加筆。 ジャンプの検証・見分け方.lzh サイズ: 約15MB ttp://www.megaupload.com/jp/?d=T6BJY3TZ 解凍したら「ReadMe.txt」を読んでほしい。 私が以前、動画スレでUPした全・検証用動画入り。 検証のページでクリックすると動画が見れるようになっている。
- 125 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ [2006/05/16(火) 05:37:33 ID:bLelYetb0]
- ルッツとフリップとトーループの違いが難しい・・・。
一見どれもトゥをついて飛ぶんだが、 飛ぶ前の典型的な違いをあまり見せないジャンパーだと、 ほんとにわかんない。 特に ルッツとフリップ、フリップとトゥループ どなたか見分け方教えて・・・ >>124 落とせない・・・ >>118->>122 ほんと根性嫌味だねえ・・・ そこまでいくといじめ見てるみたいで不愉快だわ。
- 126 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ mailto:sage [2006/05/16(火) 05:51:06 ID:EiNupt+c0]
- ちなみに>>1氏の解説に加えて
トーループのトゥの足がル・フとは逆なのも分かってる。 でもカメラアングルで選手が前から後ろから映るので 瞬時に右左の足の違いが分からないんだよね。 こう言うのもなれなんだろうか・・・
- 127 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ mailto:sage [2006/05/16(火) 07:56:49 ID:7CKOmBGsO]
- >>125
コンボのセカンドジャンプで見てるとループは分かりやすいかも ルッツとフリップはもう飛んだ瞬間の足の踏み切り方で 見分けるしかないかも 自分は村主さんとキムユナの踏み切りで見分け方勉強した 二人とも氷に対するトウの付き方が正確だから(私見が入ってると思うけど) 何となく分かりやすかった ただフルッツ入る選手もいるからね…
- 128 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ mailto:sage [2006/05/16(火) 11:08:30 ID:zp60H4tt0]
- 125=1
きも
- 129 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ mailto:sage [2006/05/16(火) 11:27:14 ID:tLSoruIv0]
- 私は真央・プル・荒川のをよく参考にしてる。
アクセル・・・前踏み切り ルッツ・・・・・後ろ向きでつーっと滑ってくる(長い)→くるくるっ! ループ・・・・両足クロスしたまま上に飛び上がってる感じ。コンビネーションの時がわかりやすい フリップ・・・つーっと滑ってくる→左足で急ターン→くるくるっ! トウループ・・左足で円を描くようにしてから跳ぶ、コンビネーションの時がわかりやすい まではだいたい見分けがつくようになったんだけど、 サルコウだけがイマイチわからない。ハの字にどうしても見えない…。
- 130 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ mailto:sage [2006/05/16(火) 15:28:13 ID:7Dgy3oDj0]
- ルッツ→時計回りに回ってきて、反時計回りの回転
フリップ→反時計回りに回ってきて、反時計回りの回転 で見分けてます。エッジはあんまり見てない。 回転方向が逆だから、ルッツは難しいんですよね?見てても飛びにくそう。
- 131 名前:125 mailto:sage [2006/05/17(水) 01:22:50 ID:5GaoSYX/0]
- >>127
お返事どうもです。 いや、コンボのセカンドならトーループかループかを見分けるのは トウをつくかどうかで分かるんだけど、 単発でトーループがきた時のなんですよね。問題は。 ルッツは大体後ろ向きでスーっとくることが多いけど、 最近それもしない選手もいる。 さらに問題なのはフリップとトーループの違いで。 直前まで前向きで、くるっとひっくりかえってフリップかと思ったら トーループってこともあって。 そうなるとジャンプの踏み切りがどっちかしかやっぱり見分けようがないんだろうか・・・。
- 132 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ mailto:sage [2006/05/17(水) 02:14:05 ID:wyBhs+NL0]
- やはりスレ主だったか。
- 133 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ mailto:sage [2006/05/17(水) 12:10:38 ID:0EnDykPC0]
- >>130
俺もエッジでは区別してない。 エッジは選手ごとにフリップがリップだったりルッツがフルッツだったりするので 癖をわかってないと無理があるし、荒川さんみたいにリップとフリップのタイプだとエッジじゃ区別できないからね。 時計回り、反時計回りってのもいまいちなんでやっぱり助走の長さで判断してるw
- 134 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ mailto:sage [2006/05/17(水) 13:43:42 ID:rvocxORS0]
- 踏切り足の左右でわからない理由のほうがわからない。
ターンして右ならトウループ、左ならフリップじゃん。
- 135 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ mailto:sage [2006/05/17(水) 19:50:57 ID:YZNotYXB0]
- 初心者のうちは、選手の動作が速くて目がついていかないんだと思うよ。
あと「左右の区別の感覚が鈍い人」ってのもいるんじゃないかな。 右、って言われた時に、とっさに「お箸を持つ手」と確認してしまうようなタイプね。 ま、実体験からですがw スロー再生なんかも駆使して、たくさん見て慣れるしかないっすよ。 がんばってくだちい。
- 136 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ mailto:sage [2006/05/17(水) 21:44:48 ID:WhEeowPt0]
- >>125
>>124落とせるよ。 たまたまサーバーか何かの調子が悪かったんじゃないのかな?
- 137 名前:新(名無しさん)募集中@自治スレ [2006/06/14(水) 19:57:24 ID:NDFAk1uv0]
- 俺は体全体の動きで見分けてる。そのほうが見分けやすい。
なんか右足でトウをついたから…とかじゃなくて 「あーなんかルッツみたいな感じだ」、って。 俺がはまったのは05世選からだけど、その時はジャンプの種類とか全然分からなくて 「3+1/4がフリップ、3+1/2がルッツ…」って自分で妄想してた。なんで調べなかったんだろw 次に見たのが05NHKで、その時2.3回見返したらルッツ、フリップ、ループ、アクセル は見分けれるようになった。(この時初めてジャンプの見分け方を調べた) で、GPFでやっとサルコウ、トウループが見分けられるようになった。(5回くらい見直した) 俺はNHK杯まで(てかこの試合のみ)はデータで見分けてたんだが、GPFから感覚的に見分けられるようになった。 かなり前からはまってる人にも、データで見分ける人っているの? チラ裏すまん。
- 138 名前:ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 mailto:sage [2006/07/07(金) 01:13:02 ID:Hp3DWAYA0]
- 「フィギュアスケート質問スレ@初心者歓迎」過去スレPart 21に私が書いたものを
わずかに修正してまとめた最新版(微修正3回目なのでVer.4)(>>124はVer.3) ジャンプの検証・見分け方.lzh サイズ: 約15MB ttp://www.megaupload.com/jp/?d=W48GQ3HJ 解凍したら「ReadMe.txt」を読んでほしい。 私が以前、動画スレでUPした全・検証用動画入り。 検証のページでクリックすると動画が見れるようになっている。
- 139 名前:氷上の名無しさん [2006/07/09(日) 22:45:10 ID:p10C+Lgt0]
- 3Sがハの字にならない選手・・・荒川・村主・ヤグディン・ゲーブル他
- 140 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/07/09(日) 23:11:57 ID:hVi92r180]
- トゥループがサルコウみたいな選手いますよね。シズニーとか。
- 141 名前:氷上の名無しさん [2006/07/10(月) 20:15:20 ID:j/Ctsls60]
- アレクサンドラ・ポーリーンも、3Sハの字にならない感じだね。
- 142 名前:氷上の名無しさん [2006/07/18(火) 13:06:31 ID:s/cLBsdZ0]
- age
- 143 名前:氷上の名無しさん [2006/07/18(火) 13:09:32 ID:s/cLBsdZ0]
- >>138
THX今から見て見ます! 誰かスパイラル中のエッジチェンジってどうやって分かるのか知らないかなあ・・・ スルツカヤのトリノの演技最後とかもさりげにエッジチェンジしてるらしいんだけど 全く何も分からない・・・。 あと、スピンで何をどうしたらレベル4になるのか
- 144 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/07/18(火) 13:31:39 ID:h8G8Cb8b0]
- スパイラル中にエッジを変えれば、進行方向が変わるから分かるんでは?
インエッジなら体の内側へ進むし、アウトエッジにすれば外側へ行く。
- 145 名前:氷上の名無しさん [2006/07/18(火) 13:54:18 ID:TGjdKpaf0]
- www.geocities.jp/judging_system/
- 146 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/07/18(火) 14:25:08 ID:Xna4MSDL0]
- サルコウは安藤のがわかりやすいよね
- 147 名前:氷上の名無しさん [2006/07/18(火) 14:30:29 ID:TGjdKpaf0]
- アクセルジャンプなんていうのは、3とか2アクセルであって、(○)回転半ではないね。
よーく足を見てみなさい、みんな前向きにジャンプしてないよ。 織田だって他のメダリストだって、靴が前向きから上半身は動き出すけど、 左足は後ろ向きに返ってからジャンプしている。 (この場合左足は、右利きで左回転の場合ね) ほぼ正確に近かったのは、ソルトレーク金メダルのヤグディンくらい。 トリノのジェフリー・バトルなんかの3Aは完全な回転不足。 それで転倒してるんだから情けない。 結局、アクセルジャンプは難しいということ。前向きになってジャンプすると言うことが いかに難しいかを物語っている。前向きに近い状態でのジャンプするのは、ほぼ不可能みたいに思える。 男子の4回転トゥループも、左足を大きく開いて体がもう半回転してからジャンプする。 これも、正確には3回転半であり4回転ではない。 ということで、俺が言いたいのは、なにかというと ジャンプにけちをつけているのではないよ。 判定に文句言ってるのでもない。 それだけ、スケート履いて跳びあがり回転するのはのは難しいということ。 新しい採点方式になっても、正確には皆「回転不足」でしょ。 でも、そういうことを割り引いても、あれだけ飛べる一流選手は素晴らしいと言うこと。
- 148 名前:氷上の名無しさん [2006/07/18(火) 15:23:54 ID:2Tf2mKKc0]
- これは既出?村主 千香選手によるジャンプの種類解説
www.youtube.com/results?search=%E6%9D%91%E4%B8%BB&search_type=search_videos&search=Search
- 149 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/07/18(火) 17:19:02 ID:xzD5elAI0]
- >>147
全てではないが言いたいことは伝わるし納得だ ジャンプというのは、エッジを深くしてカーブを極端に小さくしながらトゥをつくという原理上 飛び上がる瞬間の位置なんて回り始めているのは自然だし、そんなことは過剰には気にする必要は無い
- 150 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/07/23(日) 08:23:08 ID:dK0KVIO/O]
- 荒川さんの14連コンボの最初のジャンプはトーループですか?
- 151 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/07/23(日) 12:55:01 ID:b5Uc2SAC0]
- そう
- 152 名前:氷上の名無しさん [2006/09/01(金) 04:06:21 ID:gqwmzv3Z0]
- おひさしー
- 153 名前:氷上の名無しさん [2006/09/01(金) 13:06:28 ID:m3UwmHIqO]
- 1のスピンの説明って…
資料館いって確かめてから書く気はなかったのか
- 154 名前:氷上の名無しさん mailto:SIROUTO [2006/09/03(日) 12:33:13 ID:z3aZSkDv0]
- 初心者的な最もシンプルな見分け
アクセル・・・前向きで右足を振り上げて跳ぶ。高跳びのベリーロールのイメージ。 ルッツ・・・・後ろ向きになる時に左回りする フリップ・・・後ろ向きになる時に右回りする ループ・・・・足はいっさい振り上げない。右足で滑ってきてそのまま右足に力込めて跳びあがるイメージ。 サルコウ・・・右回転で大回りしながら後ろ向きになり振り下ろした右足に力込めて跳ぶ。 トゥループ・・右回転で大回りしながら後ろ向きになり左足つま先で突いて跳ぶ 自分的にはルッツ・フリップ・サルコウが難しい アクセルとトゥループはすぐ分かる トゥループは一番簡単らしいので自分でもできるようになりたい 村主の世界選手権FSでの3トゥループが好きだ
- 155 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/09/03(日) 19:35:20 ID:12StRhTf0]
- >ルッツ・・・・後ろ向きになる時に左回りする
>フリップ・・・後ろ向きになる時に右回りする 意味不明。 右とか左とかは選手によって違うし。 >サルコウ・・・右回転で大回りしながら後ろ向きになり振り下ろした右足に力込めて跳ぶ。 右足をどうして振り下ろすの? 振り上げるならわかるけど。
- 156 名前:氷上の名無しさん [2006/09/05(火) 21:26:02 ID:TCdVf8ch0]
- BS1・GPSシングル、1季分ビデオにとって、
五十嵐さん他の解説聞きながら、2~3回通して見てたら 自然に分かる様になった。 でも今季は、GPS放映権テレ朝になったから、もう無理かもネー・・・?
- 157 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/09/08(金) 13:09:28 ID:OPhj28G20]
- >>154
最低限片足で後ろ向きに滑れるようにならないとだね 最初はゼロ回転のアクセルから練習すべきだが
- 158 名前:氷上の名無しさん [2006/10/27(金) 20:50:51 ID:3IlTQXit0]
- ジャンプはもう分かるんだけど、
スピンが何が基準でレベル4になるのかわからない。 あと、スピンの時にエッジチェンジとか、 全く分からない。 伊藤がスルツカヤの死の舞踏の時に 最後のビールマン終わった後回転してるときにエッジチェンジあったみたいに言ってるんだけど・・・ あとフリーで、荒川静香がトリノの時 レイバック一度もしておらず おんなじようなキャメル→ドーナツばっかりしてたけど あれでもいいのかな??
- 159 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/10/27(金) 23:34:08 ID:hk7VFpXB0]
- >158
チェンジエッジ 部屋で自分の足で回れば分かるようになるよ。 右足軸で最初に足の甲の外側に体重を掛けて後ろ方向の回転で回る。 途中で体重を足の甲の内側に替えてる。必然的に前方向に回るようになるよ。 その感覚が分かれば選手のチェンジエッジも分かる。
- 160 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/10/28(土) 01:02:09 ID:ro12jH8X0]
- >>158
スピンの話はスレ違いっぽいけど、レベル4の条件なら ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/9074/single/level.html ここでも参考にしてみたら?
- 161 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/10/28(土) 03:33:13 ID:qlcS6Jfr0]
- レイバックスピンはフリー必須じゃないから、もっと点の高いスピンに変更
キャメル、フライングキャメル、コンビネーションスピン全部でドーナツやってるから本当に点取りって感じ これでスパイラルもドーナツだったらむしろ神
- 162 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/10/30(月) 03:56:42 ID:oU9NoOEQ0]
- >>159
ありがとう・・・ 回転の向きが変わるわけではないんですよね?? 前者だと反時計回りにきこえて、 後者だと時計回りにきこえる。 でも回転方向は同じなんだからそんなことじゃないですよね。 なんどもなんどもスピンのところで目を凝らしてみてるんですけど、 なんにも変化がない・・・ >>160 ありがとうございます!! >>161 フリーの決められたことってどんなことがあるんでしょうか? ジャンプが7回で、一種類のジャンプが2回までしかできないのはわかってるんです。 で、ジャンプとコンビネーションジャンプの正確な基礎点が知りたいのですが・・・
- 163 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/10/31(火) 10:51:44 ID:1SKxVBND0]
- >162
チェンジエッジは回転の方向は一緒、身体の進む向きが変わる。 普通スピンはバック(後ろ向き)で回るが、チェンジした後はフォア(前向き)で回っている。 ジャンプの基礎点が知りたかったら『資料室』にでも行けばいいよ。 コンボの点数はジャンプとジャンプを足すだけでいい。 女子フリーの要素はジャンプ7回、スピン4回、ステップ1回、スパイラル1回。 『資料室』を見れば大抵のことは書いてあるよ。
- 164 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/10/31(火) 15:45:39 ID:v5WgqSK00]
- >>162
スケート靴のブレードは一枚の刃なわけじゃなくて |/\| こういう感じに内と外のエッジがある。 でスピンは一点を中心にくるくる回ってるわけじゃなくて エッジで小さな円を描きながら回ってる。 それをふまえて 右足を軸に反時計周りの円を描く場合を考えると 足の外側で円を描こうとすれば体が後ろ向きに 内側なら前向きに進むのがわかるはず。 その辺を考えつつ実際選手が滑ってるのを見れば 明らかに滑り方が変わってる瞬間が見えるはずだ。
- 165 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/03(金) 22:07:52 ID:2qrB0eeU0]
- >>164
説明を踏まえて自分で回ってみてやっと理解しますた。 すっごくわかり易かった。ありがとう!!
- 166 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/04(土) 00:33:36 ID:uGboNSIW0]
- >>164
という事は、アウトサイドはビールマン等のレイバックスピン インサイドはキャメルスピンやシットスピン等を行う時という事ですか?
- 167 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/04(土) 08:29:27 ID:ykFxIVZ70]
- 全てのスピンはアウトエッジで回る。
チェンジエッジをすればどのスピンもインサイドになる。 スピンの種類は関係ない。
- 168 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/05(日) 00:24:07 ID:g0p4Ki7O0]
- しつこくてスマソ
回転軸に対して体が後ろ向き アウトサイド 前向き インサイドでおk?
- 169 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/05(日) 01:24:23 ID:KR9CGJb60]
- 左回転の選手の場合
左足で前向きに回る→アウト 左足で後ろ向きに回る→イン 右足で前向きに回る→イン 右足で後ろ向きに回る→アウト
- 170 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/10(金) 23:29:46 ID:ggruPFr00]
- 突然お邪魔してしむません。
このスレや過去スレのおかげでジャンプの見分けができるようになりました。 ありがとうございます。 スピンなど、ジャンプ以外の技を見分けられるようになるための 初心者向けスレがあればいいなと思い、立てさせていただきました。 よかったらご利用ください。 【新採点】スコアを読もう【スピンのレベル】 ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1163167548/
- 171 名前:氷上の名無しさん [2006/11/28(火) 01:30:05 ID:XwJtdgIU0]
- >>163>>164
前向き後ろ向きってのがわからん・・・ 回転に前向きも後ろ向きもあるかな?? 反時計回りが前向きで、時計回りが後ろ向き? あと、スピンはアウトサイドでしかしないと書いてあるのに、 チェンジエッジでインサイドでできるのはどうして?? また、それを見分けるにはどうしたらいいんだろう? スルツカヤのトリノSPの中盤のキャメル→ドーナツスピンのとこで チェンジエッジがあるようで、 そこでなんか不自然に軸足がぐらついてるから、それかなと思ったんだけど、 そうですか?ぐらついたのは難しいことしてるからって 解釈したらいいんですかね?
- 172 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/28(火) 01:51:37 ID:nGwhAMKY0]
- >171
スピンの話はここではスレ違いだから170のスレに移動したら? 【新採点】スコアを読もう【スピンのレベル】 ex13.2ch.net/test/read.cgi/skate/1163167548/ 回転は1点で回ってるんじゃなくて、とても小さな円を描いてるんだよ。 普通は回転は同じ方向にしかしないから反時計回りと時計回りを同時にする選手はほとんどいない。 「時計回り」とかは回転の方向とは関係ない。 スピンはアウトで回るのが普通、でもアウトでしかできないわけではないよ。 「できない」とはどこにも書いてないと思うけど。 するのドーナツの部分。 ぐらついてるのではなく、回転の方向が変わったため軸の大きさが変わってるからそう見える。 失敗してフラフラしてるのとは違うよ。
- 173 名前:氷上の名無しさん [2006/11/28(火) 19:49:36 ID:oKY2xde+O]
- ブリザードアクセル読んだら、なんとなくジャンプの種類分かった。
でもまだ映像で見てないからなんともいえないけど。
- 174 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/29(水) 00:28:09 ID:F3Xvi/9V0]
- >>173
5巻の最後の基礎点一覧はわかりやすくて使えるよ。
- 175 名前:氷上の名無しさん [2006/11/30(木) 00:18:39 ID:hzYSi8io0]
- >>172
ありがとう
- 176 名前:氷上の名無しさん [2006/11/30(木) 00:41:05 ID:iuEnzjvE0]
- 女子ばっかり見てると、男子の回転数の判別は難しいね。
ダブルアクセルかと思ったら、トリプルアクセルだったり。
- 177 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/30(木) 08:44:04 ID:iwtxyj1H0]
- 男子の2Aは余裕がありすぎるから3Aとは見分けられるけど
真央の2Aと3Aがたまにわからなくなる 3A映像で「軽すぎるだろコレ2Aだろ」と思って、その後2A見たらもっと軽くて「ハァ?」ってなる
- 178 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/11/30(木) 21:41:26 ID:WmEAO3gt0]
- スケート好きになってから夢中なって見だして、ジャンプは分るようになった。
ただシーズンが終わって次のシーズンが始まるとき、自分はフリップとルッツが 見分けにくくなっている。
- 179 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/01(金) 01:08:03 ID:XDV4Ac/80]
- >>178
ルッツは後ろ向きにスーッと滑ってきてポン。フリップは前向きに 滑ってきてクルッと反転してポン。
- 180 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/01(金) 10:40:51 ID:UXJsU1S60]
- だからルッツも「前向きに滑ってきてクルッと反転してポン」と
跳ぶ人がいるからそれだと駄目だって。 基本はそれでいいけど。 直前のクルッと反転が右回り(フリップ)か左回り(ルッツ)で見分けないと。 スルツカヤ、コーエン、恩田、舞あたりがこのタイプのルッツ(フルッツ)だから 助走の癖を覚えちゃうと簡単。
- 181 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/02(土) 15:01:12 ID:dm2OtHZz0]
- この「フルッツ」というのは減点にはならないの?ルッツ、としてはただしい
飛び方じゃないんだよね?
- 182 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/02(土) 15:04:54 ID:khE5r2ap0]
- フルッツもリップもGOEでマイナスされる
ただジャンプの評価は踏み切りだけじゃないから、高さや幅、着氷などの質がよければ プラスになることもある
- 183 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/09(土) 23:47:12 ID:cn2NHhAk0]
- 前向きに滑ってきてくるっと後ろ向いて、すぐポンッ!!って飛んでくれると
あ、フリップ、って分る。問題はくるっと後ろ向いてからが若干長い人。 これはフリップになるのかルッツになるのか分らなくなる。これがもしかしたら フルッツって言うの?
- 184 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/10(日) 12:04:33 ID:6BoKFwgU0]
- 横から見るとわかりにくいけど、前や後ろからならルッツとフリップは見分けやすい。
きちんとアウトエッジに乗る人は、右利きなら左足がぐにゃーと外側に傾く。 この傾きが少ない人がフルッツ。 左利きならその逆。 足元見てると初心者でも超分かりやすい。
- 185 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/10(日) 19:57:22 ID:v673Xd1z0]
- 真央のルッツ外側に出てると思うんだけど
なんでフルッツといわれてるのか分からない
- 186 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/10(日) 21:28:47 ID:cCipaCOe0]
- >>185
いったんアウトエッジになって、跳ぶ時にインになってる
- 187 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/10(日) 23:29:48 ID:v673Xd1z0]
- へーそうなんだ
飛ぶ瞬間が見分けられないんだよねー
- 188 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/11(月) 02:51:10 ID:8ICrZ8ow0]
- 相当分かりやすいアングルからでないと、スロー再生でもない限りなかなか見分けられないよ
- 189 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/11(月) 22:24:03 ID:cvJiqu3l0]
- >188
スローでなくてもかなりはっきりわかるよ。 真横のアングルは自分は間違えることもあるけど、 真後ろや心持斜め後ろや前から撮ってるときは、めちゃくちゃわかり易い。 ほんとにみんな、ぐにょん、と外側に傾くもの。 傾きの少ない人が、んー、何だ、今の?と迷うことはあるけど。
- 190 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/12(火) 17:59:18 ID:ti84frImO]
- >92 なんだとー
この腐れ出っ歯の鼻たらし野郎めが! お前がくるな!
- 191 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/12(火) 22:59:15 ID:C4HTWwY10]
- そうはりkるな
- 192 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/13(水) 22:30:56 ID:kFjeSb1RO]
- このスレ読んで陸上でやってみたら、
踏み切りと回転方向の関係でルッツが難しいと言われるのがよくわかりました。 でも陸上でやる限りにおいてはループが一番難しいと感じたんですが、 この感覚は変でしょうか。
- 193 名前:氷上の名無しさん [2006/12/13(水) 22:54:31 ID:P1WDk/zq0]
- 俺はサルコウが一番難しいとオモタ。回れても着地できない。
ループは回りづらいけど着地しやすい 余談だけど、トウループなら3回回れることも発覚した。
- 194 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 01:23:55 ID:99p15b170]
- ループ得意な選手はとことん得意だし
苦手な選手はとことん苦手だよね
- 195 名前:氷上の名無しさん [2006/12/14(木) 01:25:54 ID:Kc7CIkxy0]
- サルコウとフリップの区別がつかない。
スローで見ると、トウをついているかいないかで、 わかるけど。 スローじゃないと、足の動きが早すぎて、サルコウでも、 トウを突いているように見える。 ジャンプ後の姿勢も同じように見える。 踏み切り前の動作で、見分けるコツはないですか?
- 196 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 01:31:40 ID:duPtTApvO]
- サルコウはエッジ系、フリップはトゥ系ジャンプ
安藤の踏み切りがわかりやすいかも サルコウはちゃんとハの字になるから フリップはリップ気味だけど…
- 197 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 01:33:48 ID:qLmJudop0]
- サルコゥは踏み切るとき内股っぽくなる。荒川とか例外の選手も結構いるけど
- 198 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 01:37:35 ID:ZkwxS9tW0]
- サルコウとフリップは私もよくあれ?どっちだ?と
なる時があります。 前後からのアングルならまず間違えないけど、遠目で横からだと 分かりにくい。 個人的には足の長ーい選手は分かりやすいです。女子より男子。
- 199 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 01:38:59 ID:0uuDFg5r0]
- 自分は
円軌道を描きながら跳んだらサルコウ 直線的に滑ってきたらフリップ と覚えたよ 大体の選手はフリップ(トゥ系)はリンクの端で跳んでるのも参考になるかも 一方サルコウ(エッジ系)はフリップよりリンクの中央よりで跳んでる感じ
- 200 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 01:48:00 ID:gGsjWZQR0]
- ループがどんな感じでジャンプしているのかがわからない。
トウをつくわけでもないし、足を振り上げるわけでもない。 右足の膝を折り曲げてそこからジャンプしているわけでもない。 教えてください。
- 201 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 01:55:32 ID:qLmJudop0]
- 右足のアウトエッジで踏み切る<ループ
踏み切る瞬間足がクロスして見える選手が多い。あとは足をからめて ターンしながら跳ぶ選手も多い(難しい入り方。ランビとか)
- 202 名前:氷上の名無しさん [2006/12/14(木) 01:57:37 ID:Kc7CIkxy0]
- >>196,197,198,199
ありがとう。 安藤選手の画像、探してみます。
- 203 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 02:00:20 ID:99p15b170]
- サルコウとトウループは見分け付かない選手がいる
- 204 名前:氷上の名無しさん [2006/12/14(木) 07:13:13 ID:0pQklVGWO]
- トゥループとフリップの違いがわかりずらい
- 205 名前:メルヘン君 [2006/12/14(木) 08:03:36 ID:nUFKzH2Y0]
- 三回転と四回転の違いが解りにくい。
一回転と二回転の違いは解りやすい。 今後、五回転する選手が出てきたらと、 心配でならない。
- 206 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 08:14:40 ID:hYrRUA0s0]
- みどりのジャンプは見分け易いお。
- 207 名前:氷上の名無しさん [2006/12/14(木) 08:46:28 ID:0pQklVGWO]
- >>205
確かに。N杯の高橋の4回転はわかりずらかった
- 208 名前:氷上の名無しさん [2006/12/14(木) 09:02:39 ID:W2YeIafGO]
- >>200
エッジに深くのると、グリンッって感じに強い回転力が起きる。 それを利用して跳ぶ感じ。 チャリこいでて傾けると弧を描くでしょ? そんな感じのイメージ。 ループ跳ぶ瞬間の右足見てごらん。 上手い選手は靴が氷に着きそうなくらい傾けてるから。
- 209 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 09:02:50 ID:5lZO0Hdx0]
- 上のレスにみどりさんが出てますが、みどりさん以外でも
「この選手のジャンプは見分けやすい」 「この選手のこの種類のジャンプはきれい」 というようなものがあったら教えてくださいませ。 動画探して見てみたい~
- 210 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 09:11:15 ID:duPtTApvO]
- >>209
自分は安藤、それと織田かな ただ男子は単独で3T跳ばないパターンが多いからなぁ… (たいていコンボのセカンド) あとロシェなんかかなぁ…
- 211 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 09:18:10 ID:W2YeIafGO]
- 織田はフルッツでしょう。
- 212 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 09:33:00 ID:p2sPm+6VO]
- そのトゥりW
- 213 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 10:54:46 ID:duPtTApvO]
- 織田はフルッツってもフラットのフルッツだから
別に普通に見分けつくよ、自分的には フリップルッツは助走見れば判別つかないかなー?
- 214 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 13:25:00 ID:xNXb+IZT0]
- >>209
ルッツだったらミラとヒューズ妹とセバスチャンかなあ よく考えたら日本女子で本当のルッツ飛べる人っていないような?
- 215 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 14:41:54 ID:Jh4Q626S0]
- 荒川と安藤はリアルルッツじゃないの?
フリップはリップになるけど
- 216 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 15:28:20 ID:zTN/urEY0]
- リアルルッツでもないような
あまりアウトに曲がってないよね
- 217 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 19:04:34 ID:9of8DPX10]
- >>209
ミラたん ただしジャンプに入る瞬間の上半身は無視することw
- 218 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/27(水) 03:29:11 ID:zd/+RzDs0]
- ここ良スレですね!
途中ちょっと荒れたみたいですが >>1さんの説明でアクセル、サルコウ、トウループ、ルッツまたはフリップの違いが 大体わかるようになりましたし、その後の初心者じゃない皆さんの説明で ルッツ、フリップの違いも理解できました。 凄く嬉しかったのは、安藤選手のスロー映像見たとき、 彼女のルッツはかなり奇麗なルッツなんじゃないかなと思えたこと。 このスレたててくれた>>1さん、ありがとうございました。
- 219 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/30(土) 11:35:13 ID:h3WrNkGMO]
- ルッツよりフリップで失敗する選手が多い気がする…
- 220 名前: [2006/12/31(日) 14:47:59 ID:7CSQKJp10]
- このスレ見るまでジャンプ名も曖昧だった、ちょ~初心者です。
1さん、他の皆さん、ありがとう。今夜テレビ見るのが楽しみ~。 ちなみに僕は、(踏み切りが)前向きか後ろ向きか右足か左足か、 それと体重移動で識別してました。 で、ココに来た目的は(203さんと同じ)トウループとサルコウの区別がつかないからです。 スローだとわかるかもしれませんが....。 何かいい方法ありません? 追記、フリップがむずかしいのはエッジを切り替えたタイミングを使って ジャンプするからかな?
- 221 名前:氷上の名無しさん [2006/12/31(日) 14:59:13 ID:kkjGFV2e0]
- 回転板買ったんですけど、これで回転するときの体の軸とか作れますかね?
- 222 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/31(日) 15:40:20 ID:90E/R8BT0]
- >>214
正確なルッツ跳べるのは荒川・安藤・太田ぐらいしかいないよ。他はみんなフルッツ。
- 223 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/31(日) 18:45:54 ID:I6iZaxKlO]
- あー、全部読んでやっと分かってきた…
今までアクセルしか見分けられなかった初心者にはありがたいです。 『2回転よりちょっと多くて3回転より少なそうだから、ダブルアクセルだ!』 っていう感覚でしたから…
- 224 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/31(日) 19:01:44 ID:jCkgrqKd0]
- >>223
つか、おまい、 アクセルは回転数より 前向いて踏み切るからわかるんだろうが……
- 225 名前:氷上の名無しさん [2006/12/31(日) 21:16:39 ID:o9fVACo80]
- 後ろを向きながら長い距離助走したらルッツってよく言うけど
同じ助走パターンでのループもある 全日本フリーでの浅田舞でそんなシーンがあったような???
- 226 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2006/12/31(日) 22:44:29 ID:/84JMpfp0]
- >>222
荒川と安藤はその代わりリップやんw 私はクーリックの演技をなんども見てるうちにジャンプの種類覚えたなあ ループジャンプなんてほんと基礎に忠実だったしルッツも綺麗なアウトエッジだったし それだけじゃなく高く美しくまさに芸術的なジャンパーだった。
- 227 名前:氷上の名無しさん [2007/01/01(月) 00:31:40 ID:KQvKYKPX0]
- >>225
右足アウトエッジに乗ってるよ。ルッツとは違うラン。<舞 武田のループは変わった飛び方だね。フリップのようで跳ぶ直前に 右足アウトエッジに乗るという
- 228 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/01(月) 00:34:08 ID:waZm5vCd0]
- >221
スピンで言うところのバックスクラッチの練習をたくさんすれば、 ジャンプも上手になりますよ。
- 229 名前:氷上の名無しさん [2007/01/01(月) 01:06:59 ID:8iAIiUT50]
- >227
厳密にいえばルッツとループの進入は違いますよね。 右足と左足のどっちに体重がかかってるかとか、後ろを確認する時に 右から見たとか左から見たとか(当然体重がかかっている方から振り向くわけだから) ただそれはかなり見慣れている人の見分け方であって、テレビ放送の一瞬ではなかなか 判別は難しいと思います。(カメラの角度によってはどっちに体重が乗っているのか 分からないなんてこと結構ありますよね) 後ろ向き進入=ルッツとは言えないという事が言いたかったんですよー
- 230 名前:氷上の名無しさん [2007/01/01(月) 01:12:24 ID:8uE+FO8K0]
- スケート見初めて1年
とりあえず跳ぶ前の入り方で何跳ぶかわかるようになった
- 231 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/01(月) 01:20:46 ID:xZulTWLnO]
- >>224
いえ、そこに注目すればいいことも分からないくらいの超初心者だったんです。 飛んでる間(空中)しか見てなかったんで…。
- 232 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/01(月) 01:53:54 ID:nuQNeNzP0]
- なんか無理して飛んでたらルッツ
最初はそう覚えてた
- 233 名前:氷上の名無しさん [2007/01/01(月) 02:36:14 ID:l8o9KjX40]
- 天才ジャンパーの真央って
なんで難易度の低いサルコウが飛べないの?(´・ω・`)
- 234 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/01(月) 02:41:04 ID:zB1pL1Ne0]
- エッジジャンプが苦手って人はいるよな
真央は知らんけど
- 235 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/01(月) 13:10:08 ID:d/px4aYq0]
- ループは大得意だけどねw
真央はトウループも嫌いだから普通の人には容易なはずのTとSが なぜか不得手という変わったタイプ
- 236 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/01(月) 14:40:26 ID:geOr64TL0]
- 真央はもともと苦手だったわけじゃなくて、新採点で点数の低いサルコウとトウを
プログラムに入れなくなって練習しなくなったから、久しぶりに跳んでみたら 難しく感じたってこと。 プロに入れるためにまた練習すれば跳べるようになる、「苦手」=「できない」というレベルではない。 実際トウは今季入れてきてるしね。 サルコウを入れる構成のメリットがあれば、サルコウもまた跳んでくるだろう。
- 237 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/01(月) 17:20:12 ID:p3op7B+/0]
- 詭弁だな
- 238 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/01(月) 17:21:50 ID:d/px4aYq0]
- どうみても苦手意識もってるでしょ
点数低いから飛ばないてわけじゃない 単独2Aのかわりに3Sを飛べればそれだけ基礎点が上がるし ジャンプの種類もへだたらないし
- 239 名前:氷上の名無しさん [2007/01/01(月) 23:35:22 ID:VfU8+gOr0]
- アクセルジャンプはエッジジャンプ、トゥージャンプとか
違いがあるんですか?
- 240 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/01(月) 23:37:13 ID:KQvKYKPX0]
- まずエッジジャンプ・トウジャンプの違いは分かってますか?
- 241 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/02(火) 02:08:36 ID:UM++MHmu0]
- フジ全日本サイトのジャンプ種別解説見てて突如、見分けを覚えようと思い立ち、
N杯録画等を使って種類毎にスローで見ながら解説と付き合わせた。結構すぐ覚えられたよ! そして、スローでもなく、覚えるのに使った人以外でも瞬時に判別出来るか、 テストを兼ねて今回の全日本見てたんだが、かなり当たった!嬉しい~w 分かるようになると爽快だね。今まで解説者が種類言う度に、何が違うんだか?っつー 引っ掛かりを(アクセル以外)どこかしら感じてたんだが、覚えると逆に 何で今まで同じに見えてたのか不思議なぐらいだw ただ、まだ集中して見てないと、はっきりは判別出来ないんだよな…ってか見分ける事に 意識回しちゃうと、その分、純粋に「演技」を楽しむのが難しいというか… 特に気にせずボ~っと見てても、ジャンプしたらパッと浮かぶぐらいになりたいなぁ。 あと、見分けを覚えたせいで萎えてしまうようになったのが、特にリップとフルッツ… プレロテ~とかトウアクセル?ってやつはスローにならないとまだ自分は あまり気付かない(気付けない)んだが、リップ・フルッツの酷いのは、一瞬だけど はっきり見えちゃうんだよね… ちょうど荒川さんのトリノ映像が流れた時、じ~っと見てたら3F跳んでさぁ …思いっっくそアウトエッジです…ものごっっつリップですぅぅ…みたいなw (長文スマソ) >>235 やっぱTとSが苦手だからこそ、4回転、上手くいかなかったのかな? 男子でさえこの2種類より(点が)上のクワドはまだ公式に決めた人いないんだよね、たしか。 真央ちゃんがそういうの練習してるって話は、去年どっかで読んだもんなぁ… 安藤さんは本当に、3Sめっちゃ得意みたいだもんねぇ。(サルコウ覚えるのに使ったw)
- 242 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/02(火) 10:59:19 ID:L+3hF0+e0]
- >>241
長文うざー
- 243 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/02(火) 16:40:30 ID:sFthVAqt0]
- 普通に考えて、できる3回転ジャンプをプログラムに入れない
ことのメリットはない。単に基礎点が上がるだけではなく、 本質的にジャッジはジャンプの種類に限らずプログラムに 多様性を要求している。ザヤックルールというのはジャンプに 関してそれを強制するためのもの。
- 244 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/02(火) 17:21:48 ID:Qbk1Yja40]
- まあでも魔王はトウアクセルも直してきたし一応フルッツも直そうと奮闘中だし
サルコウも本腰入れれば村主より成功率高くなれると思うしまだまだこれからだよ。 ヤグとかクーリックなど6種類のジャンプを正確に飛べれるロシア男子が好きだったせいか どうも今の日本女子はよく頑張ってると思う気持ちもあればジャンプに不満もあるんだな トリノ金の荒川さんですらジャンプはチートだったしリップだったし 日本女子は歴代ジャンプが強いてことになってるけど実はそうでもないよね
- 245 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/02(火) 18:42:14 ID:XNKwWbDd0]
- >>244
6種類のジャンプを正確になんて贅沢もいいところ。 5種類のジャンプ(フルッツ、リップを含む)と3-3コンビネーションを プログラムに入れられる女子選手ですら全世界で見ても数少ないというのに。
- 246 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/02(火) 23:33:41 ID:hNXdszoP0]
- みどりのカルガリーSPの最後の2Aの助走が一瞬ルッツに見えるんですが
あれってワザとやってるのかな? (実際ディックも「ルッツと見せかけてそうじゃないんです」とか言ってる) youtube.com/watch?v=uDrKqhWnlB8 2:10辺り。
- 247 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/04(木) 00:54:08 ID:jRdqLESd0]
- ディックという事は海外の映像?
日本の映像、解説五十嵐さんは「ダブルアクセルの入り方が難しいんですが(どうでしょうか?)・・・」 って言ってるよ。 つまりわざと難しい入り方をしているって事ではないかな。
- 248 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/04(木) 01:35:43 ID:1TRUl1CQ0]
- >247
これはカウンターからのアクセルで、難易度の高い入り方です。 昔はローカルな大会でもやる選手がいましたが、最近はあまり見かけませんね。 イナやイーグルからのアクセルより難しいので、新採点上は+がつくと思いますが。
- 249 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/04(木) 22:35:31 ID:XUn4bSb10]
- >>247, 248
サンクスです。その2Aのとき後ろに手を組んでるように見えるのもCoP風な言い方だと 高GOEゲット期待ってところなんでしょうか? あとゲデ子の五輪LPの最初の3Lz-3Tのルッツ、真央の全日本SPの3F-3Loのループが両足着氷 っぽいのってネ申な人はスローでなくても見分けられる見たいでスゴす。
- 250 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/14(日) 17:58:33 ID:y8JecneM0]
- ライサチェックがFSカルメンでやってる
ちょこっとした逆回転について、 中国杯で解説が何か言っていたんですが よく聞こえなかったんです。技名、わかりますか? ttp://www.youtube.com/watch?v=0KCynGiJD14 これの4分あたりでやってます
- 251 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/14(日) 18:49:24 ID:ldYR3CbL0]
- >>250
ウォーレイジャンプです
- 252 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/14(日) 19:34:33 ID:y8JecneM0]
- >251
ありがとうございました やっと検索できました… アクセルより難易度上ですと… 地味に凄いですねライサチェック
- 253 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/14(日) 23:00:41 ID:OMM1jtXG0]
- シングルですよ…
- 254 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/15(月) 01:19:49 ID:6Bb1Dg6B0]
- >253
無論そりゃそうです、が シングルでも一回転半ですよね? …半回転のことですか?
- 255 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/15(月) 08:42:48 ID:GfXwe9g50]
- ウォーレイは通常シングルまでだよ。
つまり1回転でも1A(1.5回転)より難度は上っていう意味なんじゃない? やった事ないから分からないけど。 ジャンプ前動作で行う人はたまにいるし(レナ組とか)、 地味に凄いっていう程のものでもないと思う。
- 256 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/15(月) 20:16:01 ID:pw9xzW4m0]
- 人間の身体上2回転以上はできないみたい<ウォーレイ
2回転以上飛べれる人がいたらそれこそ宇宙人レベルだそうな
- 257 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/20(土) 02:10:36 ID:dce6XAS70]
- >>244
荒川がリップなのは間違いないがジャンプはチートだったか? もしそうならGOEで減点されそうなものだが見たことないし・・・
- 258 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/20(土) 19:12:39 ID:c17cZjor0]
- 荒川単独ジャンプはチートじゃないと思うけど
グリンコもしてないし 今の太田のジャンプみたいなのをチートって言うんだと思った
- 259 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/21(日) 00:04:19 ID:yos2KB9x0]
- コンビネーションは完璧にチートだと思う。
- 260 名前:氷上の名無しさん [2007/01/25(木) 12:49:22 ID:yn5ybOCL0]
- 要は初心者用と中級者用の説明分ければいいんじゃないか?
とりあえず エッジジャンプ…滑っている足で跳ぶ(サルコウ、ループ、アクセル) トウジャンプ……滑ってきたのと反対の足で氷を蹴って跳ぶ (トウループ、フリップ、ルッツ)
- 261 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/28(日) 01:40:50 ID:nLLa7wA90]
- トウループの入り方に2通りあります。(セカンドジャンプを除く)
1伊藤みどり式・・前向きに滑ってきて、右足でターンして後ろ向きになり、 そのまま右足のアウトに乗って左足を蹴って跳ぶ。 2最近の選手みんな・・前向きに滑ってきて、左足でターンして後ろ向きになり、 すぐに右足に踏み変えてから左足を蹴って跳ぶ。 この跳び方だと後ろ向きになるところまでフリップと一緒なので、フリップと間違いやすい。 1のほうがスムーズできれいなのになんでみんな2の跳び方で跳ぶのかな・・? 安定するんだろうか。
- 262 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/28(日) 05:54:13 ID:wKeA8eQK0]
- 1だとチェックがうまくいなかかったらトウアクセルになりやすいから。
- 263 名前:氷上の名無しさん [2007/01/28(日) 14:04:03 ID:rpMnfKHf0]
- 仕方ないと思うけどなー
- 264 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/28(日) 14:20:13 ID:Kq3g6yv90]
- >>259はチートという言葉が使いたかっただけのニワカだべ
- 265 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/01/28(日) 20:37:18 ID:9alCBwVv0]
- >>249
真央の3-3はスレスレだけど両足じゃないべ 八木沼が解説で言っちゃったからだろうけど、だまされる人大杉
- 266 名前:氷上の名無しさん mailto:age [2007/01/31(水) 08:50:05 ID:Km8KVNL20]
- 同意
- 267 名前:氷上の名無しさん [2007/02/02(金) 00:30:55 ID:ZBIyzI8w0]
- 荒川さん3Lzは確かに素晴らしいが、3Fが『3リップ』になってる。
正確だとは・・・???これ、有名な話っすよ!! 日本女子では村主さん5種類わりかし正確だが、3S・3Loエッジ系弱し。
- 268 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/02(金) 01:31:08 ID:9al07rvF0]
- >>267
本格的に新採点移行してから村主はループ跳べなくなったんじゃないか? サルコウも一歩間違えば回転不足な感じ
- 269 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/02(金) 02:45:08 ID:0Rj6xWpQ0]
- >>257
フリップ以外は実際に加点が出る出来でチートではない 3-3は原採点でチートでありダウングレードされるという話だが微妙 あまり跳ばなかったし
- 270 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/02(金) 13:25:14 ID:LMs/k6XU0]
- サルコウ、ループ、トウループの見分けつかねえええええええええええ
- 271 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/02(金) 17:00:34 ID:thkn0ef70]
- トウループはわかるよ。
ジャンプ前に両足が氷につくから。
- 272 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/02(金) 18:33:41 ID:DVa4D1720]
- ttp://onotch.jp/figure/figure_jump.htm
このサイト動画説明あり。
- 273 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/02(金) 19:04:04 ID:LMs/k6XU0]
- >>272
これは良サイト 情報トントン
- 274 名前:氷上の名無しさん [2007/02/05(月) 09:47:50 ID:b4GTnG190]
- 落ちそうなのでageます
- 275 名前:氷上の名無しさん [2007/02/05(月) 23:02:37 ID:I9ycgQ/l0]
- >>154
これが一番分かりやすい
- 276 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/06(火) 22:34:55 ID:LSs4y9sI0]
- さんざん既出だけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZQ5d14wLSZg 村主さんの妹が出てるジャンプの解説。 私はこれ見て頭に叩き込んだら、見分けがつくようになった。
- 277 名前:氷上の名無しさん [2007/02/06(火) 22:41:22 ID:xFhOpN600]
- >>276
情報トントン
- 278 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/06(火) 23:01:59 ID:Hf0mNgOW0]
- 君らスゴイな
おれはハーディングが話題になったころからフィギュア見てるが、 いまだにジャンプの種類や回転数はさっぱりわからん。 まぁ俺はサーキュラーステップが見れれば、それでOK
- 279 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/06(火) 23:52:48 ID:XWThISRX0]
- エッジのフォアとかインというのは何?
ツイズルというのは何? ジャンプでなくてスマソ
- 280 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/07(水) 00:29:25 ID:s8iwFWRb0]
- >279
フォア=前進(対語:バック=後進) イン=エッジの内側(親指側) アウト=エッジの外側(小指側) ツイズル=1点でクルクル回転するステップの一種
- 281 名前:氷上の名無しさん [2007/02/10(土) 23:32:33 ID:4hgHCXybO]
- ココを見て、必死にジャンプの見分け付くように、動画見たりしてるが、
見分けつかん…泣 アクセルは一目瞭然だが、他は、ルッツしかわからん。 素人の自分には一番解りやすかった。 助走が一番長いトゥジャンプでインプットした。
- 282 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/11(日) 00:17:28 ID:bLe824FOO]
- 好きな選手三人くらいの動画を見まくって
ジャンプのたびに一時停止→巻き戻しして、実況解説の言う種類であることを 確認しつづければいずれわかるようになるよ。 好きな選手一人だとその選手のクセによってはわかりづらい場合もあるよね。 あと逆回転選手は最初のうちはパニくる原因になる気がする。 ルッツがわかるならとりあえず、 ルッツもどき→フリップ 左足のトゥを突く→トゥループ はすぐにわかるんでないかなぁ。 自分は右足で膝蹴りするぽいのがサルコ ヒップアタックするぽいのがループ って感じで最初は憶えたな
- 283 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/11(日) 00:33:17 ID:m/nUoIjNO]
- 一番苦労したのはルッツとフリップの違いだな。
ルッツも助走短いのもあるしたまに酷いフルッツに惑わされたり
- 284 名前:氷上の名無しさん [2007/02/11(日) 00:52:10 ID:SvLOZ9acO]
- なんかいろんな人の動画みてたら、
ループの入りかたがみんなとても難しそうに見えた。
- 285 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/11(日) 00:58:18 ID:CORdd8th0]
- ルッツとフリップの違いに苦労した人ってけっこういるのねん
自分はアクセルはすぐわかって次にルッツはなんとなくわかった でもトウループとフリップ、サルコウとループをよく見間違えてた
- 286 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/11(日) 01:28:34 ID:Dnyowlrj0]
- フリップとトゥループをよく間違える自分は、逆回転の選手の見分けがいまだにうまく行かない
- 287 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/11(日) 02:43:27 ID:3Q7Ixh5I0]
- 佐野さんが塩湖の時のNHKの番組でジャンプの見分け方教えてた
後ろから見て両足が「ハ」の字になるのがサルコウ 後ろから見て両足が「×」になるのがループ 選手の表情が真面目な顔に変わって長く後ろに助走し出したらルッツだってw
- 288 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/11(日) 14:54:45 ID:OByo8n9+0]
- >>280
>>279でないけど それでもよくわからないので、間違ってたらちゃんと教えてください。 左足を軸にする選手が 右側に倒して時計回りに回ったらフォア・イン 左側に倒して反時計回りに回ったらフォア・アウト ということですか? (それぞれ逆回転がバック?) あ~でも、スレ違いっぽいですね。すみません。
- 289 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/11(日) 19:41:45 ID:6Pl1uKQ/0]
- >280の説明で分からないなら日本語からやり直した方がいいんじゃないかな
- 290 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/11(日) 23:27:18 ID:CyZeDm/l0]
- >>286
フリップとトウループはまず蹴り上げる足が違う リンクをザーッと走ってきて跳ぶ直前にくるっと回って踏み切るのがフリップ 同じく走ってきてそのまま踏み切るのはルッツ ちなみに通常回転の場合(日本選手とか)の選手の場合左足でトウをつくのが トウループ、右足でトウをついて左足のイン・アウトのエッジに乗せて跳ぶのがフリップルッツ
- 291 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/12(月) 00:46:43 ID:kBhlmtbj0]
- >>290
踏み切る前の動作で見分けるのはあまりオススメしない。 ルッツでも、直前にターン(くるっと回る)人もいるし フリップもずっとバックで滑ってきて跳ぶ人もいるし。 トウループとフリップは、蹴り上げる足の動作で見分けてたな。 トウループは、回し蹴りのように足を前から後に持ってきて付く感じで フリップルッツは後に蹴り上げる。
- 292 名前:280 mailto:sage [2007/02/12(月) 01:58:27 ID:GmQ3xKRq0]
- >288
>左足を軸にする選手が >右側に倒して時計回りに回ったらフォア・イン >左側に倒して反時計回りに回ったらフォア・アウト >ということですか? 左足を軸にした場合、右側に傾けて反時計回りに回るのがバック・イン 左に傾いてて反時計周りに回るのがフォア・アウト 右利きの人のスピンは通常反時計回りしかない。 左足で回っても右足で回っても、フォアでもバックでも反時計回り。
- 293 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/12(月) 02:03:14 ID:f5rXpxrq0]
- 前向き滑りから左足でくるっと後ろ向きになってすぐ右足を蹴って跳ぶのがフリップ、
後ろ向きになってから右足に踏み変えて左足を蹴って跳ぶのがトウループだね。 動作が一つ多いなと思ったらだいたいトウループですな。 伊藤みどりとかビット、バイウルとか昔の選手は、右足で後ろ向きにターンして すぐに左足を蹴ってトウループ跳ぶ選手もいる。このほうがスムーズに見える。
- 294 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/12(月) 02:12:44 ID:uTWej4Tl0]
- >>289
ξ orz >>292 もの凄く良く解りました。 ありがとうございました。 これからスピンのときは 頑張って選手の足下も見てみようと思います。
- 295 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/14(水) 20:51:05 ID:b5S5jPMf0]
- >>291
私はある程度分かってきたら入り込み推奨派だけどな。 ルッツでターンをする場合の多くは逆回転、フリップの場合はほぼ順回転。 それにステップからルッツの場合も、右足の上に左足を交差させるようにバックアウトにのってから跳ぶから分かりやすい。
- 296 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/18(日) 19:31:06 ID:w8iwiO6Y0]
- 女子高生コンクリート殺人犯が生活板常連!! 5
life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1171741822/ 知ってる香具師もいるとおもう。あの最低な事件の犯人が生活板に出てきた。 人数は多いほうがいい。各板に貼って、少しでも事件を広めて欲しい。 おまいらの応援が必要だ、マジ頼む 相手に反省の色は見られない。 俺らの手で社会的制裁を加えようぜ おまいら、社会悪を許すな!! 関連スレ 女子高生コンクリート殺人犯が生活板常連だった!!(ニュー速) news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1171721154/ 女子高生コンクリート詰め殺人事件(本スレ)112 tmp6.2ch.net/test/read.cgi/youth/1169833265/ 綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件の詳細等 pine.zero.ad.jp/~zac81405/concrete.htm tokyo.cool.ne.jp/maromi/pic/jyoshikouseiconcretehannninnpic.htm www5e.biglobe.ne.jp/~rolling/concrete.htm 2ch-library.com/news/concrete/ 詳しい内容はスレ参照
- 297 名前:氷上の名無しさん [2007/02/20(火) 18:58:02 ID:8Bf/pl2AO]
- B
- 298 名前:氷上の名無しさん [2007/02/26(月) 23:51:35 ID:8ltnj3Mr0]
- ほちゅ
- 299 名前:氷上の名無しさん [2007/02/27(火) 02:04:23 ID:U/eP6cxqO]
- 最近なんとな~く、分かってきたよ。
ただ、まだ、頭の中で「右足トゥだから…、 左足トゥだから…」と考えるのに時間かかりすぎる自分。 早く、スム-ズに見分けられるようになりたいわ。
- 300 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/27(火) 02:30:18 ID:ouGtMNo70]
- >>299
大丈夫だよ、何とかなるもんさ 助走が長いのはルッツ・フリップ エッジで踏み切るのがサルコウ・ループ 助走が短くていきなりクルッと回ってトウで踏み切るのがトウループ 自分はだいたいこんな感じで見分けてる
- 301 名前:氷上の名無しさん [2007/02/27(火) 13:05:55 ID:U/eP6cxqO]
- 新採点になってから単独の3T飛ぶ人って
シニアではまず居ないと考えていいのでしょうか? カメラアングルによっては(真横とか) ルッツ・フリップの見分けかなり難しいんですが…。 どうすれば見分けられるんでしょう(´ヘ`;)
- 302 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/27(火) 13:20:51 ID:O0gIPoHc0]
- ルッツは後ろ向きで長めの助走。
フリップは前向きで助走、ジャンプの直前に180度ターン。 フリップはサルコウのアプローチと同じなので跳ぶ直前まで 見極められないかと思う。(フリップはトウサルコウとも言う) 右足のトウを突くのが上の2種。 左足のトウを突くのがトウループ。
- 303 名前:氷上の名無しさん [2007/02/27(火) 16:55:17 ID:U/eP6cxqO]
- なるほど。たまに、変わった助走だと頭が混乱します…。
すぐりさんのルッツや安藤さんのサルコウみたいに 素人でも、お手本のように、見分けやすい飛び方だと助かりますが。 ユナや真央はちょっと見分けにくい…。 まだまだですね…。
- 304 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/27(火) 17:01:54 ID:p1DC4MQ00]
- >>301
メダルを争うようなトップクラスでは減ってはいるけど珍しくもない>単独の3T
- 305 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/27(火) 17:02:37 ID:WiTfRdeb0]
- 見始めたころ荒川に散々悩まされた記憶があるなあ
やつのサルコ・フリップ、ちょっと変わってない? 本来的には助走で見分けるのって邪道なんだろうけど 特に女子はフルッツ・リップの嵐だからエッジだけだと わかりづらくなっちゃうよな
- 306 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/27(火) 21:54:18 ID:pPvuDkzb0]
- 荒川さんはサルコウの踏み切りがかなり独特だと思う。
ループと見間違えそうになる。
- 307 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/28(水) 01:18:53 ID:zpM7UGlX0]
- 荒川のサルコウは年を追うごとに酷くなってるな。
あれで認定されてたのが不思議だ。
- 308 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/02/28(水) 07:38:27 ID:6d6x27ZV0]
- >>306
自分はトウループと間違えそうだ エッジで踏み切ってる感じがしないというか・・・
- 309 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/02(金) 22:42:47 ID:nGgPDHOp0]
- うん。踏み切りの瞬間はトウループに見える。
ターンしたときにはっきり「ハ」の字を入れてないからね。 左足もトウに近いエッジで踏み切っているように見える。 ああいうジャンプをする子がうちの子のクラブにもいる。 あれ?今の何だった?って一瞬考えちゃう。
- 310 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/05(月) 15:13:39 ID:lChuwwJx0]
- ξ ジャンプ
/ \ →→→→→踏切 着地→→→→→→ 普通奇麗だなと思うジャンプだと踏切前と着地後の進行方向って 上みたいな感じで一緒だと思うのですが たまに、ジャンプの着地のあと、 滑ってきた方向へ戻って滑っていくようなの感じのがありますよね? これは、回転不足と関係あるのですか? 教えてください。 →→→→→踏切→ξ ジャ~ンプ ) ←←←←←着地 こんな感じのです。
- 311 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/05(月) 15:42:27 ID:oNGPDCFS0]
- >310
上がトウ系ジャンプで下がエッジ系ジャンプなんじゃないのか?
- 312 名前:氷上の名無しさん [2007/03/05(月) 16:27:37 ID:u1yx1PoW0]
- 荒川のは一応ストレートじゃないの?
- 313 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/06(火) 03:25:14 ID:SRh1sEs70]
- >311
ありがとうございました。 これからはジャンプの種類と関連づけて注意深く観察してみようと思います。
- 314 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/06(火) 23:08:00 ID:Wew4LrOO0]
- そもそもジャンプは直線上じゃなくて、
カーブになってるのが正しい軌跡だよ。トウジャンプでも。 エッジジャンプはちょっとプレロテするから、下の図のように見えるんだと思う。
- 315 名前:氷上の名無しさん [2007/03/08(木) 02:13:57 ID:1Ek7SVvY0]
- タイトルを
「にわかですが競技の知識を教えてくださいスレ」 とかにしとけばよかったんだよ。
- 316 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/08(木) 05:25:42 ID:MoMyYgIv0]
- スロー再生しないと何回転跳んだか分かんねええええ
さすがに1回転だったら分かるけど ルッツ・フリップなんか何故フルッツ・リップ言われるのか分からない 解説者にはジャンプの種類について詳しく解説して欲しい
- 317 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/08(木) 05:52:46 ID:MoMyYgIv0]
- 補足
みなさん良くチートとかって言うけど スロー使わずに生で見分けられる物なの?
- 318 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/08(木) 06:26:03 ID:3wtZXQTLO]
- 感覚の問題かなぁ
例えばトップ選手ならまずダブルルッツとか跳ばないっしょ? ダブルになっちゃった時って途中で回転止めて下りるから あ、ダブルになったって分かるようになる チートはグリンコしたらやっぱ分かるよ プレロテも感覚で分かるようになる ルッツとフリップは助走が他のジャンプより多少長い んでトウをつくのは正回転の選手の場合、絶対に右足 (トウループは左足だから、そこでまず見分けがつく) ルッツは後ろ向きにスーッっと滑走してきてまんま跳ぶ フリップは後ろ向きに滑走して、直前にクルッと回転して 勢いつけるような形で跳ぶ 分かりにくくてスマソ とにかく沢山の選手のジャンプを見ていけば、 自然と分かるようになるかと…
- 319 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/08(木) 06:55:20 ID:ALAfX6YL0]
- 逆回転の選手(ジョニ・エマ・コス・ポイキオetc)は混乱するから
後回しがいいかもね
- 320 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/08(木) 10:47:09 ID:Rp+vAbIDO]
- 俺は極上のグリンコをやられるとスローでないとわからんな。
白い氷、白いフェンス、白い靴で見事なグリをやられると 着氷音が聞こえないTV放送だとわからん。 あとでその巧妙なグリテクをスローで見るとなぜか職人技を見たような、 「ああ、いいものみたな」って気になるw
- 321 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/08(木) 12:50:47 ID:RbSu/BUiO]
- >320
四大陸のライサですか?
- 322 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/08(木) 13:00:23 ID:C3W+Z6e3O]
- グリンコとは違うけど、去年の全日本SPで真央の3F+3Loが両足着氷だったけど
リプレイ見るまで全く気付かなかった 放送時2ちゃんで実況してたけど、リプレイが流れるまで指摘した人はいなかった 気がする アメで全日本の放送があったけど、ケリガンがそれに気づいたのはさすがだと思った
- 323 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/08(木) 18:55:43 ID:3wtZXQTLO]
- >>322
完全同意だけど、ここでそのネタ出されると… 他スレも荒れたから… まぁ、あのセカンドは2.5回転だよね
- 324 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/08(木) 19:01:59 ID:9E6eV6bB0]
- セカンド3Loなんてどれもあんなもんでしょ
というか比較対象が少なすぎるw 安藤とかは着氷でも足りてないことが多いけど どっちも許容範囲内だと思う
- 325 名前:322 mailto:sage [2007/03/08(木) 21:05:34 ID:C3W+Z6e3O]
- >>323
自分はプレロテを問題にしてるのではないんだけど 単独で跳ぶループもかなりプレロテはあるし +3Loじゃなくて+2Loはかなりの選手がやってるけど、どの選手も同じぐらい プレロテはあるよ。
- 326 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/09(金) 02:36:17 ID:9l9sxmle0]
- ジャンプをスローで見ると傾向がなんとなく分かる。
まず、サルコウとループは跳ぶまでに半回転以上してからなので、 実際、2回転していれば問題ない。これは男子もそう。 トゥループは連続のセカンドに使われるケースが多いが、 トゥをつく時点ですでに半回転している。 これは男子と女子で違うけど女子の場合 2~2.5回転していればいい。 ルッツとフリップ 正式な跳ぶ方か同か別にして、 飛ぶまでに1/4~2/3までかかる。 これも男子と女子で違うけど女子の場合 実際、2~2.4回転していればいいよさそう。 初め1/4強で跳んだ場合、着地で足りなくなるケースが多い。 プレロテと同じくぐらい跳んでもミスりやすい。 プレロテして着地を合わせた方がジャンプを安定させられる。 上記で目安の回転数あげたけど、これより少なくても認められる場合もある。 特に体力が男子より劣る女子の場合、これは必須だと思う。 トップあたりの選手はまだいいけど、それ以降は・・・。
- 327 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/09(金) 02:48:01 ID:9l9sxmle0]
- 誤字が多くてスマソ。
>トゥをつく時点ですでに半回転している 1/4(~1/2)以上に訂正。
- 328 名前:氷上の名無しさん [2007/03/13(火) 13:57:56 ID:W6oa9YvsO]
- ①ルッツ:飛ぶ直前にエッジをアウトに傾ける。助走を長く取るのでリンクの対角線を滑ってくる。②フリップ:前向きで助走するのでステップが入ることが多い。直前にくるっと回ってインエッジで飛ぶ。リンクと平行して滑ってくる。
- 329 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/13(火) 16:48:08 ID:fS8Bd+/P0]
- よくジャンプの入り方で見分けてるのはシロート
ふつうエッジで見分けるだろwww っていうレスを見つけるけど、入り方でしか見分けてないジャッジとかテクニカルな人はどうなんだろうね
- 330 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/13(火) 17:44:29 ID:tMtsFk1tO]
- エッジで見分けなんて無理w
フルッツとリップが存在する限り区別つかんわ 助走で見分けるのが一番判別しやすいかなぁ…?
- 331 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/13(火) 20:16:31 ID:fWw3neKs0]
- 私はエッジでわかるつもりだけどw
- 332 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/13(火) 20:33:12 ID:fS8Bd+/P0]
- >>331
じゃあなんでフルッツでも点数としてはルッツになってるの? エッジで見分けるのって無意味じゃん 判定員が入り方で見分けてるのに
- 333 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/13(火) 20:34:11 ID:Lsoj1z+N0]
- 跳び分けてる選手のほうが少数派なのにどう見分けてるんだろう?
- 334 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/13(火) 23:21:07 ID:nRYA8sbc0]
- >>332
フルッツといっても、跳びあがる時にインに倒れているわけで、 跳ぶ前にはアウトにのってる。 ルッツを跳ぼうとしてインに倒れてフルッツになるのと、 フリップを跳ぼうとするのは、全く違うと思う。
- 335 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/14(水) 15:31:18 ID:OrArFEUPO]
- >>334
結局それって入り方で見分けてるんじゃないの? 跳ぶ瞬間のエッジだけで見たらやっぱりわからんよ 助走はフラットなまま入ってきて跳ぶ瞬間にインやアウトに 踏み切る選手もいるし
- 336 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/15(木) 13:02:54 ID:Eow77DqB0]
- なんで跳ぶ瞬間だけにこだわるわけ?
カーブ見て見分けりゃいいじゃん リップ・フルッツがごく一部ならまだしも
- 337 名前:氷上の名無しさん [2007/03/15(木) 13:29:41 ID:AG47HluFO]
- みどりのルッツを見るべし。 一寸の歪みもなく、きっちりアウトに深くエッジを入れてからそのまま飛び上がってる。
- 338 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/15(木) 14:55:42 ID:9AyagpknO]
- >>336
ルッツとフリップはリンクを対角線上に使うから カーブでは見分けにくいと思うけど… 助走が一直線だもん、基本的に フリップが跳ぶ直前にクルッと回って勢いつける形で 跳ばなければわからんよ…
- 339 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/15(木) 22:01:32 ID:/mhXudDi0]
- カーブの意味分かってる?
- 340 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/16(金) 11:28:20 ID:4Jl27qQd0]
- 踏み切りでも見分けられない、カーブでも見分けられない
だったら諦めなよ
- 341 名前:氷上の名無しさん [2007/03/20(火) 17:17:32 ID:oQvm7paHO]
- 最近ここのおかげで、ようやく見分けられるようになりました。
みんながよく真央はフルッツと言ってるけど、 ニワカな自分は解らなかった。 けど、この間、見てみたら、真央は飛ぶ瞬間 はっきりインエッジになってるのが見えた。 でも、スロ-でしかわからん…。 ヲタさん達はスロ-でなくても、瞬間的に解るんですか?
- 342 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/20(火) 17:21:07 ID:eoGUknDKO]
- >>341
膝から下が内側に傾いとる ただ真央の場合、直前までアウトにのってるからね…
- 343 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/21(水) 12:52:12 ID:qjJbCVfG0]
- 入り込みで種類(やりたいこと)は判別して、エッジをみることで質をみる。
フルッツやリップって言っても要は質が悪いってだけだから、 現行の採点法にもあっていて合理的だよ。
- 344 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/22(木) 11:32:01 ID:Tbe0u4wu0]
- 回転数は、瞬時に「1!2!3!」とか数えるのは、特に軸が細くて
回転速度の速い選手とかだとしんどいから、顔が見えたタイミングで 「タタタン!」みたいに捉えてます。「タタン!」だったらダブルねw 僕はそうやって見分けてますー
- 345 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/25(日) 02:46:15 ID:cOl6JOpp0]
- 要するに、外側に逃げながら入りつつトゥジャンプするのがルッツ、
内側に入りながらトゥジャンプするのがフリップ。 外側に逃げるのにインサイドのエッジは使わないだろ。 カナダのミラが一番分かりやすい。 逆にフルッツとかリップの方が、傍から見てると器用だなと思う。 軌道はルッツなのに、踏み切る瞬間はインサイドのエッジを使うなんて よく考えると凄いw
- 346 名前:氷上の名無しさん [2007/03/26(月) 20:39:25 ID:ypiW8Dza0]
- 保守
- 347 名前:氷上の名無しさん [2007/03/26(月) 21:01:01 ID:pqP530sMO]
- >335はド素人
変な解説してんなよ、糞が
- 348 名前:氷上の名無しさん [2007/03/26(月) 21:01:39 ID:Cy8HgejS0]
- Jsportsの女子フリーの解説で、樋口さんはこれから
ルッツとフリップのアウトとインのエッジの正確な 踏み切りがこれから厳しく判定されるようになるって いってたけど、ほんとうにそうなるのだろうか?
- 349 名前:氷上の名無しさん [2007/03/26(月) 21:49:35 ID:5D0Bw6Ku0]
- エッジはっきりさせないで滑ると、キレイじゃないし、
エッジ無視してジャンプして着地すると危ないしね。 今回、サラ・マイアーが1回逆エッジで着地して、 足首ががくっとなっていて、それを指摘されたが、 すごく危なそうだった。
- 350 名前:氷上の名無しさん [2007/03/26(月) 21:57:57 ID:b+hkcFCj0]
- 今回ユナのショートでの3-3は自分はインで踏み切ってるように見えました
ユナの3-3今回はフリップがインでしたよね?
- 351 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/26(月) 22:01:11 ID:dGEEuoCIO]
- >>348
だったらほとんどの選手がルッツかフリップでマイナス喰らうね 個人的にはそれでいいけど 正しい踏み切りしてる選手がちゃんと評価されるというメリットが生まれるんじゃいかな ていうかそれが新採点の一番重要な事なんじゃ、と思う
- 352 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/26(月) 22:15:33 ID:mfmVE6eA0]
- >>348,358
自分もそのほうがうれしいな LzとFばっかりでプロがl組まれるようになって物足りなかったし LoやSジャンプも見直されるようになるような気がするし 特に単独Loが少なくてさみしかったよ ただ、リップな選手>フルッツな選手 という問題が出てしまうのはアレかなぁと思うけど
- 353 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/27(火) 01:06:57 ID:pFJfeMuM0]
- >350
フリップは元々インで踏み切るものだけど?
- 354 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/27(火) 01:16:13 ID:ncLdvK290]
- ユナはわりとリップぎみだったから、フリップはインだったよね?
という意味じゃね?
- 355 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/29(木) 00:45:07 ID:mxo71iyhO]
- >>354
自分もそうオモタ
- 356 名前:氷上の名無しさん [2007/03/29(木) 21:29:34 ID:lSdN+6aA0]
- ユナはルッツうまいし、フリップも勢いがあってすごいし、トウループもうまい。
どのジャンプもきちんと跳んでて、久々に伊藤みどりに匹敵する質のジャンプを 見たと思った。
- 357 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/29(木) 22:55:16 ID:AoNNCMsF0]
- ユナはいまいち高さないね
真央のほうが高さがあって助走が遅いのに簡単に跳ぶよね でも幅がない
- 358 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/29(木) 22:59:38 ID:mxo71iyhO]
- >>357
ユナは生で見たけどファーストジャンプの幅が凄い コンボだとセカンドに幅がないけど 何かオーラがあるんだよ…
- 359 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/29(木) 23:05:14 ID:eEM4M3oz0]
- >>357
物理的にその二つの両立は無理だろ。幅と高さ。
- 360 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/29(木) 23:29:22 ID:NeiZaY6G0]
- >>359
伊藤みどりがやってたんだから不可能ではないだろ。
- 361 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/30(金) 00:35:33 ID:/15OBKN40]
- >>360
みどりはプルの次に宇宙人みたいなモンだから
- 362 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/30(金) 05:43:25 ID:HIdFnH4x0]
- ...
- 363 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/30(金) 11:40:34 ID:bsTbCw+50]
- ワールド現地でジャンプ見分けてレポしてたけど
フリップルッツは難しいね 1階スタンド後方で見てて、男子はまだいいけど 女子は踏み切りだけ注目しててはエッジ使いの違いがほとんどわからなかった 助走とタイミングの取り方でなんとかわかるレベル 上位陣だとロシェがやっぱりいい(ついでキミー) ぼけっとしながら見ててもはっきりわかるルッツだった
- 364 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/30(金) 19:43:14 ID:lXpofhey0]
- >>360
世界に誇るDaikon-Legがあったからな 今の選手は足が細すぎる
- 365 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/03/31(土) 20:06:19 ID:rM4QQbSs0]
- みどりは幅と高さ、更にスピードが加わるわけだが
- 366 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/04/02(月) 05:13:44 ID:4csMlOIe0]
- 真央の3A両足着氷
スロー見るまで気付かなかったよorz
- 367 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/04/02(月) 21:57:34 ID:5V9Oe0Sl0]
- 自分がファンの選手のジャンプだけはほぼわかるけどな
トゥトープはよーわからん、跳ぶ前に何回もくるくる向き変えるのがそうかなと勝手に思っている ここにも挙がってたけどクーリックのジャンプはほんとにキレイで見分けやすい
- 368 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/04/03(火) 01:23:15 ID:Xe09NpQh0]
- クーリックはロシアンだけあってほんとどのジャンプも踏切が正しいね
ジャンプは高くて回転も速いから昔は見てて何回転したのかわからなかった
- 369 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/04/03(火) 23:34:42 ID:x7h07v4F0]
- ようつべでみどりのルッツを斜め後ろから撮ってる映像があったんだけど、
なるほどー、アレが逆カーブでアウトエッジか!と一発でわかった。 でもスルの演技を見てるとルッツとフリップ未だに区別つかない・・・。なんか くるくるよくまわるなあ、スルは。
- 370 名前:氷上の名無しさん [2007/04/09(月) 14:42:18 ID:5f0duhTiO]
- 荒川のフリップって誰の目から見ても、
解りやすい、アウトエッジだよね。 あれ、認定されてたの? トリノでは、認定されてるみたいだが。
- 371 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/04/09(月) 14:59:54 ID:Lq6NhvXE0]
- GOEでマイナスつけられてるよ。荒川さんのジャンプは回転が微妙な
ときが結構あったののほうが気になってたかな
- 372 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/04/09(月) 15:06:24 ID:i1Q6Go3SO]
- >>366
氷が変な方向に散った希ガス
- 373 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/04/09(月) 16:15:12 ID:2Q0kE1tE0]
- >>370
トリノのSPのフリップはリップよりもあきらかな回転不足だったのに SPが高得点だったのに驚いた 日本女子の一番手ということでだいぶage点もらってたよね 村主がわりくったと言われているが村主の点は妥当で荒川は本来 村主と点数かわらんくらいが妥当だったとオモ
- 374 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/04/09(月) 16:40:33 ID:Obivvn+rO]
- トリノは回転不足に甘かったから
- 375 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/04/12(木) 04:09:41 ID:qGqqrJg00]
- 荒川のフリップGPSではちゃんとDGされてたのにね
他にもゲデ子の3-3とかコーエンの2AもDGされてもおかしくない質だった >>373 そういえばSPのジャンプだけの得点なら荒川より村主の方が高かった
- 376 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/04/13(金) 23:57:26 ID:1Vl5iBm/0]
- >>373
>日本女子の一番手ということでだいぶage点もらってたよね 荒川さんは玄人筋からの評価は高かったけど、 トリノの年は日本女子一番手じゃなかったじゃん? 全日本は3位だったし、ファイナルも逃していた。
- 377 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/04/14(土) 17:04:53 ID:LgphBsfj0]
- 実績・能力を考えると荒川が一番手でしょ。全日本の村主の盛り上がりは
すごかったけどあれは日本限定のもの。
- 378 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/04/14(土) 23:41:34 ID:ycu/BZwT0]
- >>376
ジャッジが玄人では無いとでも?www
- 379 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/04/20(金) 07:25:01 ID:Y/WKw2GxO]
- トリノの点は相対的に妥当な評価に戻っただけ。それよりくだらない採点への
不満を言ってるのは村主ヲタなのか知らんがアンチスレにでも行ってやれ。 ここを何のスレだと思ってるんだ。
- 380 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/04/22(日) 01:26:50 ID:EcCIvroz0]
- 女子で正確にルッツ、フリップを跳び分けている選手は少ないという話ですが、
男子はどうなんでしょう? 正確な人の方が多い?
- 381 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/04/22(日) 05:22:41 ID:KwLALEPY0]
- 少ない。
- 382 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/04/22(日) 10:35:06 ID:YJGdvsQ40]
- そうですか。thanks
上で織田選手は「フルッツ」だと書かれてたけど 他にどんな選手が「フルッツ」、あるいは「リップ」なんでしょう?
- 383 名前:氷上の名無しさん [2007/04/30(月) 23:06:10 ID:SulgfYg+0]
- 真央は、去年までフルッツだったのを矯正してる。
フルッツは、今の選手ではジュニアのアシュリー・ワグナー、 少し前の人で一流選手では、クワン。←杉爺が言ってた。
- 384 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 23:42:47 ID:9IOVR7Ik0]
- 逆に言うと、正確にルッツとフリップを美しく跳べている、
これぞ見本、というような選手(できれば現役で) というのは誰ですか?
- 385 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 23:49:04 ID:sNo5+emF0]
- 女子ならミラ・リャン(カナダ)
- 386 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/04/30(月) 23:57:16 ID:97719OSH0]
- パンクも多いけどロシェット。
- 387 名前:380,382 mailto:sage [2007/05/01(火) 00:25:21 ID:LGu6hBG90]
- ありがとうございます
男子で「フルッツ」が織田くんとすると、 「リップ」、両方正確、の例というと誰になるでしょうか?
- 388 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/05/01(火) 00:45:36 ID:p+bzzB/50]
- 特定の選手に固定する言い方はあまり良くないと思うw
ここに来る初心者が「○○選手はリップ(orフルッツ)」 という思い込み前提目線で観戦する事にならないためにも あの選手がそう、ではなく「あの選手のあの演技のあのジャンプがそう」と言うべき
- 389 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/05/01(火) 00:46:31 ID:IHatDuEv0]
- 先日のジャパンオープンのジュベの3f-2tと3fはいずれも
リップ(アウトサイドで跳んでるフリップ)
- 390 名前:氷上の名無しさん [2007/05/01(火) 01:01:21 ID:0onCf9HQ0]
- リップ、どちらかというと足長で美人選手に多い様な・・・!?
荒川、マイヤー、ボルチコワ、ソコロワ
- 391 名前:387 mailto:sage [2007/05/01(火) 01:40:35 ID:LGu6hBG90]
- >>388 言われてみるとその通りですね
>>389 ありがとう、確認してみます
- 392 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/05/01(火) 01:53:55 ID:aZ4TcfU1O]
- >>385-386
カナダ女子2人すごいね。
- 393 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/05/03(木) 02:23:23 ID:1lBumPYZO]
- 現役では完璧な踏み切り出来てる人を探す方が難しいね。
クーリックのジャンプで判断するのが一番オススメかなぁと。
- 394 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/05/06(日) 15:10:48 ID:01YrZLct0]
- トゥ系ジャンプは高さが出せるけど、アクセル以外のエッジ系ジャンプは
決まれば見た目はトゥ系よりはるかに美しいが、それほど高さは出せないイメージがある
- 395 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/05/12(土) 06:39:23 ID:MKzQU/xYO]
- >>389
エエエエェェ ありえない説明ありがとう
- 396 名前:氷上の名無しさん [2007/06/17(日) 22:59:29 ID:K7sK7z5W0]
- ほしゅ
- 397 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/06/17(日) 23:37:32 ID:Gmok/uLn0]
- 中野は解説者向きだね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ECw2165-DeY
- 398 名前:氷上の名無しさん [2007/06/27(水) 05:44:06 ID:xFoBquyPO]
- ジャンプの2回転と3回転の違いはなんとなくわかるけど(2回転は回りが少なく感じるから)、3回転と4回転の違いは解説ないとさっぱりわかんないんですが、どうやって見分けてますか?
- 399 名前:氷上の名無しさん [2007/06/27(水) 08:43:09 ID:Ws8gr43VO]
- >>398
選手の様子とか。 ( <●><●>)てか回転をみればわかるけどwwwwwwwww
- 400 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/06/28(木) 23:16:21 ID:S4yUyg0x0]
- ジャンプが見えるようになるのは楽しいよね
例を挙げると、ルッツとフリップなんて同じようなモンと思ってたが、 見分けられるようになってからはリアルルッツ/フリップを見ると感動するし フルッツなんてそらぁフリップでルッツの点貰おうなんて反則だわと思うし リップは回転足りんしDGとられてもしゃあないの多いよなと納得できる 演技とその評価に納得感が(多少なり)高まるから、プロトコルも見てて楽しい。 4or3回転も気長に見てればいつの間にか判るようになると思うよ、 ジャンプ視力がついたら明らかに回転数違うからさ
- 401 名前:氷上の名無しさん [2007/07/11(水) 02:23:07 ID:WDy5Yvip0]
-
- 402 名前:サルコウ好き男 [2007/07/27(金) 21:53:52 ID:Gw7xYvbB0]
- 自分は、フィギュア観戦歴14年目の者です。
あの、ふと思ったのですが、ここで自称『初心者』とされている方々は、 ジャンプに入る前の「カウンター」(村主さんのようにルッツのまえに、後ろ向きでスーっとすべる動き)、 「モホークターン」、「スリーターン」については、見分けがつくということなのでしょうか? この3つがわかれば、特にルッツのつもりで跳ぶのかフリップのつもりで跳ぶのかは事前に 判ると思いまして…
- 403 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 10:23:15 ID:CudKUgsG0]
- >402
カウンター、ロッカー、ブラケット、モホーク、スリーターンの見分けがつくかどうかと ルッツ、フリップの見分けがつくかは何の関係もないよ。
- 404 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 10:35:45 ID:CudKUgsG0]
- それと、
>「カウンター」(村主さんのようにルッツのまえに、後ろ向きでスーっとすべる動き)、 は完全な間違い。 村主がルッツの前にスーッと滑ってるのは、ただの左バックアウトの滑走であってターンではない。
- 405 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 10:59:23 ID:jlV3lPr60]
- 質問
モホークっていうのは大抵の選手(村主さんも)がフリップの前にやる片足でツーってやって クルっと後ろ向く動きであってる? カウンターなどの例も教えてください
- 406 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 11:24:12 ID:CudKUgsG0]
- >405
それはスリーターンだろ。 ググればターンの種類なんかいくらでも出てくる。 これでも見て研究しろ。 ttp://www.youtube.com/watch?v=3-ts9EmY7yU
- 407 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 16:28:07 ID:uf5+C/7tO]
- タ-ンで見分けるのはアテにならないという事ですか?
自分、ド素人でタ-ンの種類なんかわからん。 飛び方と、足元で見分けてるだけ。 それは邪道なの?
- 408 名前:405 mailto:sage [2007/07/28(土) 16:35:58 ID:jlV3lPr60]
- >406
ありがと しかし速い・・・・
- 409 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 16:55:44 ID:CudKUgsG0]
- >407
ターンなんて何からでもジャンプは跳べる。 スリーからしか跳べないジャンプ、モホークからしか跳べないジャンプなんてものはない。 直前のターンが何であったかはジャンプと関係ないから無意味。 要は跳ぶ瞬間にどのエッジに乗っていたか。 フリップとルッツに関してはエッジが曖昧な選手は入るコースで判断することもできるが、 直前のターンはあまり関係ない。
- 410 名前:サルコウ好き男 [2007/07/28(土) 17:48:20 ID:yfQUohIj0]
- 》404
それと、 >「カウンター」(村主さんのようにルッツのまえに、後ろ向きでスーっとすべる動き)、 は完全な間違い。 村主がルッツの前にスーッと滑ってるのは、ただの左バックアウトの滑走であってターンではない。 》機会があったら、成美堂出版から出ている『図解コーチ フィギュアスケート』(上野衣子・平松純子著) をお読みになってみてください。この本の中で、(村主さんのような)ルッツ前のLBOの動きは、 カウンターの延長として挙げられています。 でも、確かに、ターンの入り方だけでは、どのジャンプを跳ぶか事前に確定はできないかもですね。 96-97シーズンのエルビス・ストイコのSPでは、左回りオープンモホークターン(一般的にフリップの入り方)から入ったのに、 彼は、元からルッツを跳ぶつもりでLBOで踏み切っていましたから。
- 411 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/07/28(土) 17:52:56 ID:CudKUgsG0]
- >410
その本は持ってる。 上野先生が言ってるのは、「ルッツは助走からジャンプの軌道がカウンター形になる」のであって、 その助走がカウンターターンだとは一言も書いてないぞ。 誤解を受けるような解釈をしないでもらいたいな。
- 412 名前:サルコウ好き男 [2007/07/28(土) 18:11:02 ID:yfQUohIj0]
- 》411
即レスありがとうございます。 なるほど。確かに、カウンターはあくまで『ターン』ですものね。 ターンの動きが伴わないあのBLOの動きは、単純に(カウンターの動きの『一部』により) 後ろ向きに滑っているだけですもんね。 皆さん、誤解を招くような書き方してしまって、ごめんなさい。
- 413 名前:氷上の名無しさん [2007/08/16(木) 15:15:32 ID:ifU16Sm7O]
- 今更だがサルコウ好き男、ウザ杉wwwもう来んなwww
14年もフィギュアスケート見てて何もわかってないwww しかも中途半端な言葉遣いがさらに腹立つwwwwww 死ねおwww
- 414 名前:氷上の名無しさん [2007/08/16(木) 17:39:08 ID:cXfGmg8Q0]
- hosyu
- 415 名前:サルコウ好き男 [2007/08/16(木) 23:10:38 ID:bICV4qrf0]
- 》413
baka?w
- 416 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 00:01:38 ID:InkzpNBr0]
- この西野のルッツは分かりやすい
www.youtube.com/watch?v=dCLMBdaYxd4
- 417 名前:氷上の名無しさん [2007/09/02(日) 06:56:42 ID:fzuthxR90]
- 2005-2006のCORの安藤の3-3だけど
jp.youtube.com/watch?v=qMzqbTkNN84 なんでこれ3-2になってるの? どう見ても3-3なんだけど。 最初3回転ルッツ着氷して、ループで飛ぶ時 地上で半回転してるけどエッジジャンプだからこれは問題ない。 二つ目の3ループも着氷はルッツと同じ向きなのに なんでダウングレードされなきゃいけないの?
- 418 名前:氷上の名無しさん [2007/09/02(日) 06:59:01 ID:fzuthxR90]
- jp.youtube.com/watch?v=1qA2NDd1R9Q
ショートもダウングレードされてる。なんでだろ ショートなんかむしろジャンプの向きより反時計周りに進んで着氷してるから 多めにとんでるとさえ思えるんだけど。
- 419 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 07:59:09 ID:0K3tx9NI0]
- トリノの荒川さんの回転の認定は確かに甘かったよね。
同じようなジャンプでそのシーズンではずいぶんダウングレードされてたから驚いた。 やっぱりトリノは彼女に風が吹いてたのかも。 安藤さんの3-3には確かに認定が厳しいことが多いかも。 あれで駄目だったらマイスナーの3-3なんて全然認定無理と思うことも多い。
- 420 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 11:11:02 ID:Y3pd756F0]
- >>419
>トリノの荒川さんの回転の認定は確かに甘かったよね。 どのジャンプ?フィリップ?
- 421 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 14:38:00 ID:cPUeUljM0]
- >>420
同じようなジャンプでってあるからフリップだと思う トリノの荒川のフリップって回転は問題なかったと思うけど トリノの時gpsと比べて高さが戻ってきてチト驚いたのを覚えてる
- 422 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/09/02(日) 21:39:51 ID:vuI8jumY0]
- 14年もフィギュア観戦してても、
態度ばかり偉そうになって、何にも身に付かない人っているんだなぁ・・・
- 423 名前:氷上の名無しさん [2007/09/03(月) 02:10:12 ID:RNiDshKV0]
- >>419
なんかどう見ても 3回転飛んでるよね。 全く同じ型のジャンプで他の試合では普通に3-3取ってるし。 ロシア勝たせる為と言うか、日本を下げようって意図を感じる。 どう見ても普通にとんでる。
- 424 名前:氷上の名無しさん [2007/09/03(月) 02:21:27 ID:RNiDshKV0]
- >>421
荒川のフリップの何が甘かったの?
- 425 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/09/03(月) 03:14:11 ID:hzffA5Xv0]
- うまく説明できないんだけど、例えば時計の針で12時から6時の方向に
助走したとするとフリップは直前でインエッジに乗るから5時位の時点が 本来の踏み切りの位置。 でも、荒川は重度のリップだったから直前でアウトのカーブに乗ってしまい 7時位の時点での踏み切りになる。 すると、ほんの少しの回転不足(7時踏み切り8時着氷)でも、 フリップの正しい踏み切りの位置は5時だから90度の回転不足とみなされた って説が昔出てた。
- 426 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/09/03(月) 03:52:49 ID:Kf0Fvq7x0]
- >>425
ルッツやフリップってでも基本は そのまんま↓で踏み切り扱いじゃない? エッジがインで多少右に傾いてても、別に刃の方向が斜めになるわけじゃないよね? 刃の上の足の傾きが右になるだけで。
- 427 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/09/03(月) 04:05:53 ID:hzffA5Xv0]
- >>426
うん。あくまでひとつの説ってことで。 ほかに納得できる説明がなかったから無理やりそうだと当時は決め付けてた。 (ISUに?)目をつけられてるって本人含めていってたみたいだけど そうすると05全日本フリーでのDGが説明できないから・・・ あれは今なら完全にトリプル認定だと思う。
- 428 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/09/03(月) 05:34:50 ID:i9spRsO90]
- 素人目で見てもトリノシーズンの荒川は回転不足だったけどな。
シーズン初戦の日米対抗とかひどくて驚いたし。 案の定そのシーズンはいろんな試合でダウングレードされてた。
- 429 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/09/03(月) 21:07:22 ID:iyZdETR60]
- それでもトリノはグランプリシリーズよりましになってたよね
年末までは「ジャンプの質が悪すぎる」って書いてた資料室の管理人さんが トリノでは「回転不足を疑うようなものはほとんど無かったように思う」って書いてたし
- 430 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/09/04(火) 23:21:36 ID:FQ9uaX8A0]
- 気持ちいいほど完璧に廻ってるじゃんぷて意外に少ないな
- 431 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/09/05(水) 17:09:07 ID:aUVARn9V0]
- みどりとかスルとか。
男子はわりかしそうだけど女子は案外少ないかもね。
- 432 名前:氷上の名無しさん [2007/09/17(月) 17:40:28 ID:3FptauPw0]
- 村主のルッツはエッジが外側に傾いてないような気がするけど気のせいかな・・・・。
一瞬トゥーループ?って思った。
- 433 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/09/17(月) 18:18:40 ID:MDBHvF0D0]
- >>432
グレーゾーン。真央のようなひどいフルッツじゃないけど、クリーンともいえない。 お目こぼしがもらえるんじゃないかといったところか。
- 434 名前:氷上の名無しさん [2007/10/20(土) 20:15:12 ID:4yxi2I3O0]
- ほしゅ
- 435 名前:氷上の名無しさん mailto:age [2007/11/05(月) 15:25:05 ID:2kVKAdBB0]
- age
- 436 名前:氷上の名無しさん [2007/11/10(土) 07:57:15 ID:DFhAJUibO]
- あげ
- 437 名前:氷上の名無しさん [2007/11/10(土) 08:45:06 ID:ksMJrOIX0]
- ジャンプの基準が厳しくなるのは賛成だね。
まーこれも日本人が活躍し過ぎているからとも思えなくもないけど 平等の基準だから納得。 ジャンプの基準改正をやるなら コンビネーションジャンプのボーナス点も付けて欲しい。 セカンドは良くて3トゥーループの選手が大半。 セカンドを3ループの場合は難しいわけだから単純にジャンプの点を足すのではなく セカンドに3ループなら1.2倍とかジャンプの難易度によって加点が欲しい。 演技後半のジャンプが1.1倍?があるのにセカンドに関しては何もない。 それと6種類のジャンプを全部構成にいれたら加点もありとかにした方がいい。
- 438 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/11/12(月) 03:39:44 ID:nDJ2gXwO0]
- どなたかえろい人
これぞお手本と言えるジャンプの動画を紹介してくださいませ。 つべとかニコ動とかで結構でございます。 きっと昔の選手の方が正確に飛んでるんだろうけど 古参でないのでわかりましぇん。
- 439 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/11/12(月) 15:00:41 ID:6gxTRElB0]
- >>438
お手本かどうかはまずさておき分かりやすいから 「千香ちゃん!僕にもフィギュア教えて!!」でぐぐるといいよ その1から見ていくと分かると思う あとは安藤は比較的癖のない飛び方をするから分かりやすいかも 男子選手は助走が短くてぱっと跳んでしまうんで最初は分かりにくいかもしれないけど クーリックとかはおすすめかも
- 440 名前:ジャンプ検証ぬるぽ ◆3nvHOYy5x2 mailto:sage [2007/11/15(木) 19:39:09 ID:SZKAtmcy0]
- (・_・)ノ久しぶりに更新した
「フィギュアスケート質問スレ@初心者歓迎」過去スレPart 21に私が書いたものを わずかに修正してまとめた最新版(微修正4回目なのでVer.5)(>>138はVer.4) ジャンプの検証・見分け方.lzh サイズ: 約15MB www.megaupload.com/?d=42CHK27D 解凍したら「ReadMe.txt」を読んでほしい。 私が以前、動画スレでUPした全・検証用動画入り。 検証のページでクリックすると動画が見れるようになっている。 Ver.4→Ver.5 修正箇所: 「トリノ五輪の動画を鑑賞.htm」の結果詳細のリンクが 切れていたので、別のリンクに修正しておいた。
- 441 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/11/19(月) 23:46:43 ID:T++CphEX0]
- 最近単独のループのふいんきがわかるようになってきた!
気がする。w 今まではサルコウじゃないトウをつかないジャンプだからループ? という見分け方しかできてなかったわけだが。
- 442 名前:氷上の名無しさん [2007/11/20(火) 03:57:48 ID:BzjZTMqQ0]
- おめ
ループはわかりやすいジャンプの方だよね! ループうまいのは武田奈也ちゃんだから それをいっぱい見たら見分け上手になるんじゃ?
- 443 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 04:50:29 ID:geB5wppQO]
- 選手ごとの得意なジャンプを見るのはいいかも
自分はループはランビや真央、 サルコウは安藤やコーエンをよく見てる
- 444 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/11/20(火) 11:08:39 ID:+lDfb3nl0]
- 今まで、ルッツとフリップの見分けが出来なかったけど
最近のフルッツ、リップ騒ぎのおかげで だいぶわかるようになってきました。
- 445 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 13:59:01 ID:XjAGJgIk0]
- NHK杯公式サイトにある
アニメを使ったジャンプ解説 わかりやすくて良いよ www.nhk.or.jp/figure2007/rules/sixjumps.html
- 446 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 16:12:17 ID:HpeSZ8qp0]
- >>445
ルッツとフリップの踏切足が右(誤)になってる。。。
- 447 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 16:17:24 ID:HpeSZ8qp0]
- トゥループも左(誤)になってる。めちゃくちゃだ。。。
正しくはループとトゥループだけ右。他は左。
- 448 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 21:07:23 ID:xPB7pAPa0]
- そこのアクセル解説、最初読んだ時は
「女子で3Aを跳べたのはみどりと魔王だけ」 ……ゆかりん先日飛んだじゃん!と抗議メル入れたら、訂正入ってた。 よっしゃ。
- 449 名前:氷上の名無しさん [2007/11/22(木) 22:37:55 ID:03bUjIkl0]
- ハーディング・・・
- 450 名前:氷上の名無しさん [2007/11/22(木) 22:48:28 ID:kYjvxUAv0]
- >>448=中野友加里応援ブログ管理人
ハーディング無視したニワカは死ね
- 451 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 22:55:16 ID:yiLA2nZhO]
- ハ-ディングならキミ-は?
- 452 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 22:58:03 ID:AFQzDuHe0]
- ネリディナ…
- 453 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/11/22(木) 23:03:43 ID:6bq86LY00]
- キミーは全米のみだからなし
回転足りてなかったし ネリディナは回転足りていたし 国際大会で認定されているからあり
- 454 名前:448 mailto:sage [2007/11/22(木) 23:52:40 ID:xPB7pAPa0]
- 仰るとおりトリノ以降のニワカです
ゆかりん応援ブログ、知らなかったので行ってみたら面白かった。ありがと。 ちなみにNHKご意見受け付け↓ ttp://www.nhk.or.jp/css/goiken/index.html
- 455 名前:氷上の名無しさん [2007/11/23(金) 14:27:31 ID:r06fWfzE0]
- >>454
だったら消えろよヴォケ
- 456 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 14:53:02 ID:Eh0jTWfe0]
- 言い杉
- 457 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/11/23(金) 17:28:18 ID:2dKFlPD6O]
- 初心者スレだし、間違ったっていいのにね。
- 458 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 02:55:10 ID:bevBRWLd0]
- >>454=r06fWfzE0=ジュベヲタの更年期基地害ババァ
hissi.dyndns.ws/read.php/skate/20071123/cjA2ZldmekUw.html さっさと死んでくれ。
- 459 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 03:14:45 ID:VhP+NUtF0]
- >>455=r06fWfzE0=このジュベヲタの基地害、全日本観戦に行くらしい。
誰か見かけたら写メ撮って晒したれ。 ex20.2ch.net/test/read.cgi/skate/1192895325/934 【第76回】全日本選手権大会【2007】 934 :氷上の名無しさん[]:2007/11/23(金) 09:40:25 ID:r06fWfzE0 しつれいしまつ。皆タソはじめまして(≧▽≦) 今度の全日本に初めて大阪に旅行することになりまつた! そこで皆タソにご質問あそばされるのでありますが、 ここ(↓でつ)に書いてあるホテルに泊まる予定なのですが https://rps.ana-g.com/adam/static/institution/html/11946/1194600.html サービスあり「添寝対応」というのはどのようなサービスでつか!? ひょっとして、従業員様がいっしょのお布団で添寝してくれるサービスでつか!? もし、そうだとしたら、あたしは知らない土地だと一人じゃ眠れないかもしれないでつので とってもうれしいでつ(≧▽≦)
- 460 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/11/24(土) 16:15:04 ID:MHTTRPns0]
- >>454
全部名前をズラズラ挙げるのも値打ちがなくなりそうだから、 こんな感じかな? 「女子ではじめて成功したのは、日本の伊藤みどり選手。 世界中で、これまで成功した女子選手は数えるほどしかおらず、 日本でも浅田真央選手と中野ゆかり選手だけ。 今シーズンは中野選手ただ一人しか成功していない最高難度のジャンプです」
- 461 名前:氷上の名無しさん mailto:sage [2007/11/27(火) 15:23:59 ID:ErANG6+s0]
- ワールドで成功したのは3人だけでしょ?
みどり ハーディング 真央(両足)
|

|