[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 02:20 / Filesize : 274 KB / Number-of Response : 989
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆★靴修理人集まれ!★★ Part13



1 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/03(土) 01:42:46.75 ID:Ex/orTOD.net]
ローカルルールとして店名をあげての誹謗中傷は止めて下さい

鞄修理、合鍵、表札、印鑑、刃砥ぎなどの関連事業にまつわる話題もOKです

又、修理人以外の方からの質問もどうぞ!

前スレ
★★靴修理人集まれ!★★ Part12
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1416020450/l50

36 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/10/16(金) 14:48:52.54 ID://FkhkOS.net]
革の紳士靴から歩く度キュッキュッと音がしますが、シャンク鳴りのようです。
これはオールソールすれば直りますか?

37 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/16(金) 18:24:18.47 ID:vg//zchD.net]
>>36オールソールで直るけど、アッパーとベロが擦れて鳴る事もあるみたいよ

38 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/10/16(金) 21:09:07.69 ID://FkhkOS.net]
>>37
なるほど。ありがとうございます

39 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/19(月) 20:43:27.01 ID:2dBzt4Ty.net]
修理屋から見て傷つきにくい、壊れにくい革靴ってありますか?
仕事で革靴を2ヶ月に一回くらいの頻度で履きつぶしています
安全靴とか1000マイルブーツあたりの購入を考えていますがオススメがあれば教えてください

40 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/19(月) 20:51:26.78 ID:VAGSyYcU.net]
>>39
なんの仕事してんの?
すぐ靴がダメになるような仕事に革靴は向いてないかもしれない

41 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/19(月) 20:57:51.20 ID:2dBzt4Ty.net]
ホテル業なので革靴必須なのです(´;ω;`)ブワッ
テーブルとかの備品が大きくて重いので移動の時とかに靴がすり減ったり傷ついたり...

42 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/10/19(月) 21:41:25.71 ID:miBUquiy.net]
シモンの外羽根プレーントゥでも履いとけば

43 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/19(月) 21:50:00.75 ID:VAGSyYcU.net]
>>41
なるほど、ホテルって絨毯とか大理石とか多いから靴底減らないもんだと思ってたわ。傷が付かないのはスエードとかだけど靴底減ったら買い替えるってのはもったいないから2.3足買って踵は修理しながら履くのがいいと思う。もしスエードダメでもクリーム使えば傷は結構隠せる

44 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/10/19(月) 22:11:21.59 ID:O0aFNLHW.net]
ホテルでスウェードはないだろー

もうてきるだけ足数増やして対応するしか
ないんじゃない?

ヒールのすり減った高級靴一足より、
ぱっと見キレイな靴三足だと思うわ。



45 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/19(月) 23:10:25.75 ID:STda4que.net]
ボロい10万の靴より、綺麗な2万の靴を3足が良いわな

46 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/20(火) 08:37:18.77 ID:Uff/QUbu.net]
ありがとうございますm(_ _)m

47 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/10/20(火) 09:03:39.04 ID:LWRP7xpd.net]
39は一足を毎日履いて二ヶ月なのかな?ローテーションした方が長持ちするけど、それにしてもダメになるのが早いね

48 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/10/20(火) 09:35:28.65 ID:eUdP9zEs.net]
5000円もしないような合皮のビジネスシューズだったりして。

49 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/10/20(火) 11:12:41.16 ID:5aF+gdZb.net]
安全靴とかが出てくる時点で客室係とかではなさそうだが

50 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/20(火) 11:14:38.24 ID:WEciuQZk.net]
俺がラブホのバイトの時はもっと長持ちしたけどなぁ。三人一組で部屋を10分で掃除しなくちゃダメだから結構大変だったよ。

51 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/10/20(火) 12:51:25.16 ID:yrWG3Fv8.net]
ラブホの客室清掃って、「七人の小人」みたいなオバサンたちが小さなエレベーターからワラワラ湧いてくるイメージ

52 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/20(火) 18:28:51.34 ID:WEciuQZk.net]
>>52昼はオバチャンだけど夕方から朝はバイトだよ。まぁ、ベッドメイクは楽だけど
風呂場にたまにウ○コで汚されてて、それがキツかったよ。
だから靴修理人になった今は汚い靴ごとき何とも思わない。何事も経験だよ。

53 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/20(火) 18:50:17.25 ID:WEciuQZk.net]
>>52自分にしてる間違い>>51が正解。

54 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/10/20(火) 18:55:33.45 ID:HSyALsVc.net]
風呂場にウンコ?スゲーな(笑)
もっと他にエピソードあったら教えてくれ



55 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/20(火) 19:13:07.05 ID:WEciuQZk.net]
>>54俺は直接見てないが支配人が言ってだけど
駅弁しながら廊下に出てきて部屋のロックがかかって閉め出されたカップルがいたみたい。
支配人がモニターで見てたから直ぐに駆けつけて鍵開けて中に入れたけど、注意してる時もずっと駅弁で笑いそうになったって言ってた。

56 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/10/21(水) 22:19:59.93 ID:OtpXtwoS.net]
革底を減りにくくする方法ってありますか?
ラバー張る以外であれば良いなー

57 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/10/21(水) 23:20:00.41 ID:3nHyxE4X.net]
>>56
履かない

58 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/10/22(木) 00:30:47.82 ID:oPtFxguL.net]
>>56
浮く

59 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/22(木) 03:03:04.68 ID:che6UByJ.net]
>>56
絨毯と大理石の上だけ歩く

60 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/10/22(木) 06:29:20.23 ID:UfgZIsYT.net]
>>56
ラバーじゃなく鉄板貼る

61 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/22(木) 09:43:01.36 ID:ViXUmX7U.net]
>>59
だいたいロブとかグリーンとかってそういう靴でしょ?

62 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/10/22(木) 10:05:42.77 ID:acx4lG3B.net]
ソール交換したらどうでしょうか

63 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/22(木) 12:58:58.30 ID:I7nDGA/R.net]
オールソールで硬いオークバーグにしたら?
国内じゃレンデンバッハは一種しか見たこと無いけど、ほんとは三種類合って一番硬いのにすればかなりもつかもよ。どっかに直輸入してるとこあるでしょ。
ただし足が大きい人には向いてるけど
小さいと先減りが酷いけどね。

64 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/24(土) 11:04:19.31 ID:VVIOt20X.net]
修理職人様にお聞きしたいです
↓のレザースニーカー(ブラック色)が亡き嫁のプレゼントで貰ってからお気に入りで、
ヒールが減ってもリペアで足してずっと履いていたのですが
www.shoes-street.jp/shop/g/g750RAFH__B___001

ソール全体が減ってオールソールしようと計画しているのですが
職人さんならどんなソールおすすめですか?
ビブラムの2055とか2870のドレスシューズ用で
ヒール別体式(ソール一体式だとリペアの時に醜くなるのでちょっと・・・)になってるソールで
茶色系とかと組み合わせみたいのですが
バランスおかしくなったりしますでしょうか・・?



65 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/24(土) 22:19:17.24 ID:pq0Ujo7D.net]
>>64茶色でも変じゃないと思うけど店に持って行って材料と合わせて見てみた方がいいんじゃなかろうか。

66 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/26(月) 17:42:52.43 ID:Ol7afUd9.net]
>>64
リーガルでやってもらえば?

67 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/26(月) 22:24:25.01 ID:XWopadDx.net]
>>64嫁は出て行ったのか、捨てられたのかが気になるなぁ。
靴はそのタイプなら船底型の方がいいよ。
修理後が気になるなら黒か濃い茶のソールにすれば目立ちにくいよ。

68 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/26(月) 23:10:57.35 ID:v0AUrnla.net]
>>67
普通亡きって言ったら先立たれたって事だろ…

69 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/10/27(火) 04:16:54.08 ID:T2SPYnVq.net]
(何が「気になるなぁ」だよ)

70 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/10/27(火) 20:47:19.24 ID:GOsTbIGN.net]
亡き嫁って書いてあるのを捨てられたかとかどうやったら考えられるのかね

71 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/28(水) 01:15:31.66 ID:HtfFxHxZ.net]
リーガルのダークブラウンの靴なんですが
指の付け根ところにしわが入り、そこの色が薄くなってるんですがそんなもんですか?

補修でなんとかなりますかね

72 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/28(水) 05:05:07.44 ID:7v9uy1ZX.net]
程度にもよるけど色のついた乳化性クリームで靴磨きすれば良いのでは?

73 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/28(水) 08:46:06.28 ID:Nan/OKOY.net]
>>72
クリームで塗って色付くもんなんですかねー。一応念入りにしてみます。

74 名前:64 [2015/10/28(水) 22:29:40.36 ID:dhFn2uI1.net]
皆様ありがとうございます。
もうちょっとソールは持つのでもうちょっと考えます。
近くの修理屋さんは「良いようにしてやるから俺に任せとけ!」的な
感じなのでちゃんとリクエストいえる様にしときます(笑
なるべくアッパーに負担を掛けないようにリペアします

嫁さんは癌であっという間に亡くなりました。



75 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/10/29(木) 23:07:03.65 ID:rgNGIj83.net]
74の次は靴修理屋の資質を
問われる書き込みとなるのでは?と思っていたが、お前らえらいわ。
よく黙ってた!もういいだろ。見直したわ。

76 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/30(金) 13:19:00.04 ID:7cBe0DKW.net]
リアクションしにくい話なだけで靴修理人関係ないと思うわ。人間性だろ。
業界がショボいから言っとくけど、健康診断は必ず一年ごとに行った方がいいぞ。
会社で無かったら自腹で行け。
ほっとくと俺みたいに体に異常出てから病院行くと手遅れです見たいになるぞ。
直ぐに死なないけど、長い治療になるし。若いと進行早いし。あとは家族にストレスかかるしな。
まぁ、重い話されてもって感じだけど
2ちゃんだし適当に流しても茶化してもいいぞ 。

77 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/30(金) 17:07:50.92 ID:GlqYuCfH.net]
底辺の人間ほど、人の心の痛みがわかるんでないかい?

78 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/30(金) 18:20:12.96 ID:veaqjH78.net]
そりゃ自分が痛い目に遭ってるからな

79 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/31(土) 01:06:21.34 ID:wAPC94DG.net]
ドレスシューズで甲革とか交換不能・修理困難・高額になる部分を
最大限保護しようと思ったらどれが一番良い?

・アウトソールをベンズ革にしてハーフラバー貼って
減ったら貼り替えまくって、オールソールさせない

・ベンズ革をミッドソールにして縫い付けて、アウトソールは
ラバーを接着にして減ったらまたラバーを接着で貼り替え続ける
ウェルトを介してオールソールさせない。

・空中歩行法を習得する

80 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/10/31(土) 03:27:24.15 ID:nlv/OY6b.net]
靴は消耗品なんだから身の丈にあったもんを買うべきだね

81 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/10/31(土) 08:53:15.85 ID:r0WYTI9t.net]
断然、空中歩行法だろ

82 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/10/31(土) 10:25:38.00 ID:s8BnV2Nm.net]
空中歩行なんて無理じゃね

83 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/31(土) 14:18:58.79 ID:KBXZGSP9.net]
履かない

84 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/31(土) 14:29:53.82 ID:hskT+wIB.net]
>>79
毎月一足ウェストンを買い足す
結局ハーフソールにしろミッドソールにしろセメントにするんだったらレザーソールの意味ないから素直にラバーソールにしろ



85 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/31(土) 20:35:05.77 ID:Xg6K73bQ.net]
既製靴の中底作り直せて木型もってる修理屋を探し出す。

86 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/10/31(土) 22:12:58.74 ID:nlv/OY6b.net]
>>79
i.imgur.com/buOtVZ6.jpg

87 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/31(土) 22:35:47.74 ID:/r0XMlCW.net]
>>79靴を健康診断に出す。

88 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/05(木) 15:50:19.29 ID:ZNbM12G2.net]
「ストリートシューシャイナー」…うまいこと言うね
ストリートチルドレンみたいなものか

89 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/06(金) 00:42:12.99 ID:53Dhqi3G.net]
コジキ?

90 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/06(金) 04:53:04.29 ID:7cUBIlVi.net]
革靴初心者です。国産で五万円のレザーソールの靴を買い、しばらく履きました。

レザーソールの場合、カカトの交換はもちろん、ハーフラバーを何度も繰り返せば、
オールソールの必要はないのでしょうか?
つまり、ハーフラバーというのは何度もできるので、カカト交換とハーフラバーを
繰り返せば、オールソールをする必要はないんですか?

91 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/06(金) 13:13:21.31 ID:YTMffafd.net]
そう

92 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/06(金) 13:14:06.83 ID:42uUP5bN.net]
>>90
基本はね!永久にオールソールしなくてもいいわけじゃなくなると思うけど
とにかく、オールソールしない期間を延ばすには早め早めの修理に限る!

93 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/06(金) 14:12:11.38 ID:zvrwppTO.net]
横からすみません
「ハーフラバーの張替え時、底少し削るから、ラバーの交換は2、3回が限度だね」
と修理屋さんに言われたことがありますが、そんなことはないんですね?

94 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/06(金) 19:01:01.15 ID:42uUP5bN.net]
>>93
あ〜、それね。くつの製法が何通りもあって
製法によってはそういう場合もある。とにかくそれでも
早くからやっておけば回数稼げるって事!



95 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/06(金) 20:32:46.79 ID:7cUBIlVi.net]
90です。教えてくれて、ありがとうございます。
早めに修理屋さんに出すことにします。

96 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/06(金) 20:50:16.53 ID:yRM1sTUc.net]
>>95
次買うときは、ゴム底の革靴買った方がいいね

97 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/06(金) 23:26:39.88 ID:bx4mkgLS.net]
ゴム底がいいか、革底がいいかは別スレでやるとして

修理する側の意見ではベースが革の方が修理し易いと思うよ。
多少だったら埋め戻してハーフラバー貼って様子見とか出来るし
加水分解、経年劣化でコチコチ、バキバキになったゴム底じゃなかなか出来ん。

98 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/07(土) 10:11:28.76 ID:PSBMWN9M.net]
>>97加水分解はウレタンで、コチコチで割れるのは塩化ビニールとちがうかな?

99 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/08(日) 22:45:11.53 ID:5egaTo/O.net]
先輩方にお聞きしたいのですが、REDWINGのオールソール修理にてミッドソール、
アウトソールにそれぞれ2回ずつ接着剤を塗り、温めて接着したのちに圧着機に入れて
接着しているのですが、ミッドソールとアウトソールの間に接着剤の層?のようなものが見えてしまい
削っても黒い線のように残ってしまいます。
これは圧着が弱いからこのようになるのか、それとも接着剤を2度塗りがまずいのでしょうか?
こんなものだよと店の先輩は言うのですがどうにも気になってしまいます。
何か良いアドバイスありましたらよろしくお願い致します。

100 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/08(日) 23:40:50.19 ID:YdZEBJR5.net]
画像ある?

101 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/08(日) 23:53:01.97 ID:w7H9twaj.net]
レザーソールでしばらく裏張りせずに履いていたんですが、今からでも裏張りってできますか?

102 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/09(月) 00:04:22.56 ID:QbG9pyef.net]
>>100
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org597631.jpg.html
見づらい写真で申し訳ございません。
ご確認いだだけますでしょうか。

103 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/09(月) 13:04:55.62 ID:6vx+zIkB.net]
>>99
下処理でましにはなるよ。それとやっちゃダメなのがソール側にボールペンなんかでぐるっと印着けるとインク後が黒く残るからつけるなら
大きめに付けてしまうって事かな。
ノリは一回でいいんじゃない?二回塗ると厚塗りになってノリの層がでやすいよ。
あとは出し縫い系だと圧着後にウエルトとソールを挟んでやるんだよ。あの道具はもう売ってないかなぁ?ヤットコの刃を落としたやつかプライヤーの先を丸く削るかで代わりになるけど
、圧着器や叩き台で叩いてもウエルト側は押さえれてないからね。それからソール張って1日寝かせてから削れば今とは違うとおもうよ。

104 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/09(月) 14:55:59.66 ID:XlS/csyu.net]
>>103
思いっきりソール側に印つけてました…
やはり糊2度塗りだと厚くなってしまいますよね。
下処理をきっちりとやって1度塗りで試してみようと思います。
ウェルトはこくり棒で上から押さえるような感じでやっていたのですが、やっとこ?で挟み込んだ方がいいのですかね。ちょっと探してみたいと思います。
色々ご親切にアドバイスして頂きありがとうございます。



105 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/09(月) 15:00:05.24 ID:WxojgEiF.net]
>>101
安心してください!貼れますよ!

106 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/09(月) 16:12:50.31 ID:6vx+zIkB.net]
>>104あっ、それは確実に印のインク後が残ってるんだよ。
ヤットコは釘を抜く道具だよ。先が尖ってるからウエルトとソールを傷付かない位に刃を落とさないといけないよ。挟む方がこくり棒より力がかかるとおもうよ。
あとは手順的に間違ってないから
張ってから1日たって削れば今よりはましになるんじゃないかな?
一つ言うならノリがネオテックスなら
オールソールには向いてないかな。
エバーやノーテープのがよくつくよ。

107 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/09(月) 17:19:51.88 ID:LejKGdsR.net]
ウェルトを押さえるなら、口金エンマってのがいいよ

108 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/09(月) 20:18:02.51 ID:6vx+zIkB.net]
>>107あれって、そんな名前だったのか
からす口じゃないし、もう造ってる人止めちゃったし解らなかったわ。
ありがとう。

109 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/09(月) 21:13:43.77 ID:vomrOb9F.net]
つかみばしってのも良さそうだよi.imgur.com/gDcFGvZ.jpg

110 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/10(火) 12:18:06.71 ID:qDSb1uEi.net]
踵の減りが早く困っています。職人さんのご意見聞かせてください。
ラバーと革のコンビの踵の交換をお願いすると、2,500円くらいの日本製から
5,000円以上のドイツ製(?)まで見せてくれます。やっぱり、高い方がゴム部の
減りが遅く長持ちするのでしょうか?

111 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/10(火) 12:51:47.47 ID:fJ1lsd4k.net]
追記; 先日の踵交換では3,000円の日本製にしましたが、なんかゴムがドンドン減るように感じます。

112 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/10(火) 14:15:50.10 ID:r/XljhH8.net]
左右で異なる種類のトップリフトつけて実験してみ

113 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/10(火) 14:41:45.35 ID:XB28KmsV.net]
かかとの減りが早いと感じる人は、サイズ大きめの靴を履いてる事が多かったりするぞ

114 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/10(火) 22:41:32.28 ID:/dXOKtDz.net]
ここで↓がサムティアスのブロックヒール最強説を提唱



115 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 00:10:45.24 ID:5TjAew5D.net]
どのくらいの頻度で靴履いてるか歩く距離はどんなもんかにもよるよな>踵減り

116 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 00:10:55.91 ID:V405qeuR.net]
男は乳パワーだろ?

117 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 00:11:28.09 ID:5TjAew5D.net]
週の半分以上同じ靴履いてると3、4ヶ月で踵交換になるんじゃね?

118 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 00:21:14.82 ID:V405qeuR.net]
ゲスト「どれくらいもちますか?」
俺「替え時までもちますよ」。

119 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 00:55:47.81 ID:zVmG8B3r.net]
リーガルの純正ヒール持ってる修理屋いたけど
どうやって手に入れてるんだ?
リーガルリペアの孫請けとかか?

120 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 00:59:55.20 ID:V405qeuR.net]
株主

121 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 11:45:01.03 ID:Q28Cu4qC.net]
靴の部品?はバラけるね。
入荷できるできないもあるし、入荷の値段も。
やってる人もいるけど、入荷可能な部材と値段をネットに掲載するのは客からすると有難い。
自信のある人しかやらないだろうけどw

122 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 15:13:04.77 ID:fOuvlvFZ.net]
で結局、どのメーカーの踵の耐久性がいいかは知らないで修理してんだね

123 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 15:23:21.13 ID:V405qeuR.net]
グラインダーで削ってるから解る。

124 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 15:31:17.44 ID:fOuvlvFZ.net]
グラインダーで削る時に感じる硬さと耐久性は別のように思うけど…



125 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 16:43:39.57 ID:V405qeuR.net]
固さじゃなくて、削りやすさとにくさ。ペダラとかは・・・

126 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 17:20:40.50 ID:KsW/VaZJ.net]
自分でも使ったことあるやつはわかるんだけどな

127 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 17:47:19.30 ID:RS0bB1V8.net]
信じられません

128 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 18:57:58.70 ID:iJebID8U.net]
おれが使った事あるコンビの踵で長持ちするのは断然ロイヤル化粧だな。
ツルツル滑るから評判はよろしくない。

129 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 20:33:25.38 ID:2JxLPjX1.net]
タフZはどおですか?

130 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 21:33:49.17 ID:RjoymV3D.net]
>>128 ありがとうございます。そういう情報が知りたかったのです。しかし、ツルツルは困ります。
高額のレイデンバッハとかいうのはどうなんですかね? 単に革がいいだけという意見もあるようで?
ほんとに長持ちするなら考えるのですがね。

131 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 22:00:35.11 ID:iJebID8U.net]
>>130
コンビの踵の耐久性はラバー部分で決まるから、革の部分がオークバークだろうが何だろうがあまり関係ない。
レンデンバッハだからと言って耐久性に優れている訳ではないって話だね。
コンビかどうかに関わらず、材料の値段と耐久性は比例しないよ。

132 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 22:15:55.54 ID:RjoymV3D.net]
>>131 やはりそうですか。ありがとうございます。
私の限られた経験だと、比較的低価格の日本製は減りが早く、
ビブラムは悪くはないのですが今一つかなと思います。
今後の日本製の開発改良に期待します。

133 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 23:32:49.06 ID:EmL5/S9m.net]
>>132うちはこだわってる人にはベンズレザーとタフZで化粧マッケ作ってあげてるよ。
オールソールの時はサービスでするけど、
要望有れば、マッケの交換だけでもするよ。
オークバーグでも出来るし。

134 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/12(木) 13:33:46.14 ID:DX6C1kdx.net]
ユニオンに爪先補修出すと必ず1週間かかるよな
仕上がったら、連絡or発送にして欲しい
忙しいアピールなんかな



135 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/12(木) 14:33:04.48 ID:96T5ntpY.net]
>>134爪先って、底が革底で革で補修ブラス縫いかな?それなら妥当じゃない?
VKL見たいな補修材でノリ付けなら
時間かかりすぎかな?

136 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/13(金) 17:42:55.78 ID:7hpln24v.net]
ハーフラバーって製品によって厚みが異なると思うんですが、交換時に 厚いもの → 薄いもの へ変えることは可能でしょうか?
ちょっとゴツいハーフラバーを貼ってしまって後悔しております






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<274KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef