[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 02:20 / Filesize : 274 KB / Number-of Response : 989
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆★靴修理人集まれ!★★ Part13



1 名前:足元見られる名無しさん [2015/10/03(土) 01:42:46.75 ID:Ex/orTOD.net]
ローカルルールとして店名をあげての誹謗中傷は止めて下さい

鞄修理、合鍵、表札、印鑑、刃砥ぎなどの関連事業にまつわる話題もOKです

又、修理人以外の方からの質問もどうぞ!

前スレ
★★靴修理人集まれ!★★ Part12
wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1416020450/l50

101 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/08(日) 23:53:01.97 ID:w7H9twaj.net]
レザーソールでしばらく裏張りせずに履いていたんですが、今からでも裏張りってできますか?

102 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/09(月) 00:04:22.56 ID:QbG9pyef.net]
>>100
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org597631.jpg.html
見づらい写真で申し訳ございません。
ご確認いだだけますでしょうか。

103 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/09(月) 13:04:55.62 ID:6vx+zIkB.net]
>>99
下処理でましにはなるよ。それとやっちゃダメなのがソール側にボールペンなんかでぐるっと印着けるとインク後が黒く残るからつけるなら
大きめに付けてしまうって事かな。
ノリは一回でいいんじゃない?二回塗ると厚塗りになってノリの層がでやすいよ。
あとは出し縫い系だと圧着後にウエルトとソールを挟んでやるんだよ。あの道具はもう売ってないかなぁ?ヤットコの刃を落としたやつかプライヤーの先を丸く削るかで代わりになるけど
、圧着器や叩き台で叩いてもウエルト側は押さえれてないからね。それからソール張って1日寝かせてから削れば今とは違うとおもうよ。

104 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/09(月) 14:55:59.66 ID:XlS/csyu.net]
>>103
思いっきりソール側に印つけてました…
やはり糊2度塗りだと厚くなってしまいますよね。
下処理をきっちりとやって1度塗りで試してみようと思います。
ウェルトはこくり棒で上から押さえるような感じでやっていたのですが、やっとこ?で挟み込んだ方がいいのですかね。ちょっと探してみたいと思います。
色々ご親切にアドバイスして頂きありがとうございます。

105 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/09(月) 15:00:05.24 ID:WxojgEiF.net]
>>101
安心してください!貼れますよ!

106 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/09(月) 16:12:50.31 ID:6vx+zIkB.net]
>>104あっ、それは確実に印のインク後が残ってるんだよ。
ヤットコは釘を抜く道具だよ。先が尖ってるからウエルトとソールを傷付かない位に刃を落とさないといけないよ。挟む方がこくり棒より力がかかるとおもうよ。
あとは手順的に間違ってないから
張ってから1日たって削れば今よりはましになるんじゃないかな?
一つ言うならノリがネオテックスなら
オールソールには向いてないかな。
エバーやノーテープのがよくつくよ。

107 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/09(月) 17:19:51.88 ID:LejKGdsR.net]
ウェルトを押さえるなら、口金エンマってのがいいよ

108 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/09(月) 20:18:02.51 ID:6vx+zIkB.net]
>>107あれって、そんな名前だったのか
からす口じゃないし、もう造ってる人止めちゃったし解らなかったわ。
ありがとう。

109 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/09(月) 21:13:43.77 ID:vomrOb9F.net]
つかみばしってのも良さそうだよi.imgur.com/gDcFGvZ.jpg



110 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/10(火) 12:18:06.71 ID:qDSb1uEi.net]
踵の減りが早く困っています。職人さんのご意見聞かせてください。
ラバーと革のコンビの踵の交換をお願いすると、2,500円くらいの日本製から
5,000円以上のドイツ製(?)まで見せてくれます。やっぱり、高い方がゴム部の
減りが遅く長持ちするのでしょうか?

111 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/10(火) 12:51:47.47 ID:fJ1lsd4k.net]
追記; 先日の踵交換では3,000円の日本製にしましたが、なんかゴムがドンドン減るように感じます。

112 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/10(火) 14:15:50.10 ID:r/XljhH8.net]
左右で異なる種類のトップリフトつけて実験してみ

113 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/10(火) 14:41:45.35 ID:XB28KmsV.net]
かかとの減りが早いと感じる人は、サイズ大きめの靴を履いてる事が多かったりするぞ

114 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/10(火) 22:41:32.28 ID:/dXOKtDz.net]
ここで↓がサムティアスのブロックヒール最強説を提唱

115 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 00:10:45.24 ID:5TjAew5D.net]
どのくらいの頻度で靴履いてるか歩く距離はどんなもんかにもよるよな>踵減り

116 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 00:10:55.91 ID:V405qeuR.net]
男は乳パワーだろ?

117 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 00:11:28.09 ID:5TjAew5D.net]
週の半分以上同じ靴履いてると3、4ヶ月で踵交換になるんじゃね?

118 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 00:21:14.82 ID:V405qeuR.net]
ゲスト「どれくらいもちますか?」
俺「替え時までもちますよ」。

119 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 00:55:47.81 ID:zVmG8B3r.net]
リーガルの純正ヒール持ってる修理屋いたけど
どうやって手に入れてるんだ?
リーガルリペアの孫請けとかか?



120 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 00:59:55.20 ID:V405qeuR.net]
株主

121 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 11:45:01.03 ID:Q28Cu4qC.net]
靴の部品?はバラけるね。
入荷できるできないもあるし、入荷の値段も。
やってる人もいるけど、入荷可能な部材と値段をネットに掲載するのは客からすると有難い。
自信のある人しかやらないだろうけどw

122 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 15:13:04.77 ID:fOuvlvFZ.net]
で結局、どのメーカーの踵の耐久性がいいかは知らないで修理してんだね

123 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 15:23:21.13 ID:V405qeuR.net]
グラインダーで削ってるから解る。

124 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 15:31:17.44 ID:fOuvlvFZ.net]
グラインダーで削る時に感じる硬さと耐久性は別のように思うけど…

125 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 16:43:39.57 ID:V405qeuR.net]
固さじゃなくて、削りやすさとにくさ。ペダラとかは・・・

126 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 17:20:40.50 ID:KsW/VaZJ.net]
自分でも使ったことあるやつはわかるんだけどな

127 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 17:47:19.30 ID:RS0bB1V8.net]
信じられません

128 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 18:57:58.70 ID:iJebID8U.net]
おれが使った事あるコンビの踵で長持ちするのは断然ロイヤル化粧だな。
ツルツル滑るから評判はよろしくない。

129 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 20:33:25.38 ID:2JxLPjX1.net]
タフZはどおですか?



130 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 21:33:49.17 ID:RjoymV3D.net]
>>128 ありがとうございます。そういう情報が知りたかったのです。しかし、ツルツルは困ります。
高額のレイデンバッハとかいうのはどうなんですかね? 単に革がいいだけという意見もあるようで?
ほんとに長持ちするなら考えるのですがね。

131 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 22:00:35.11 ID:iJebID8U.net]
>>130
コンビの踵の耐久性はラバー部分で決まるから、革の部分がオークバークだろうが何だろうがあまり関係ない。
レンデンバッハだからと言って耐久性に優れている訳ではないって話だね。
コンビかどうかに関わらず、材料の値段と耐久性は比例しないよ。

132 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 22:15:55.54 ID:RjoymV3D.net]
>>131 やはりそうですか。ありがとうございます。
私の限られた経験だと、比較的低価格の日本製は減りが早く、
ビブラムは悪くはないのですが今一つかなと思います。
今後の日本製の開発改良に期待します。

133 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/11(水) 23:32:49.06 ID:EmL5/S9m.net]
>>132うちはこだわってる人にはベンズレザーとタフZで化粧マッケ作ってあげてるよ。
オールソールの時はサービスでするけど、
要望有れば、マッケの交換だけでもするよ。
オークバーグでも出来るし。

134 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/12(木) 13:33:46.14 ID:DX6C1kdx.net]
ユニオンに爪先補修出すと必ず1週間かかるよな
仕上がったら、連絡or発送にして欲しい
忙しいアピールなんかな

135 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/12(木) 14:33:04.48 ID:96T5ntpY.net]
>>134爪先って、底が革底で革で補修ブラス縫いかな?それなら妥当じゃない?
VKL見たいな補修材でノリ付けなら
時間かかりすぎかな?

136 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/13(金) 17:42:55.78 ID:7hpln24v.net]
ハーフラバーって製品によって厚みが異なると思うんですが、交換時に 厚いもの → 薄いもの へ変えることは可能でしょうか?
ちょっとゴツいハーフラバーを貼ってしまって後悔しております

137 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/13(金) 18:20:17.99 ID:ZG4/dELv.net]
>>136
できるよ

138 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/13(金) 21:26:57.95 ID:Tqf/cEZB.net]
出来ないよ。

139 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/14(土) 00:13:42.85 ID:h1tnKNyG.net]
>>137, >>138 ワロイました



140 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/14(土) 20:59:32.95 ID:YMXV6RIL.net]
スエードチャッカの小指が擦れて痛いんだけどどうすれば良いかな?
1サイズ大きめな感じ

141 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/14(土) 22:55:13.46 ID:yHQAlYjC.net]
靴下を履きます

142 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/14(土) 23:52:07.84 ID:rC87OfhJ.net]
そして服を脱ぎます

143 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/15(日) 04:24:54.98 ID:LNS5v5EZ.net]
そして、風邪をひいて医者か薬屋が儲かります。

144 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/15(日) 12:01:22.79 ID:t3qA+zIx.net]
>>140
まず中敷入れて様子を見る
擦れる場所が分散されれば痛くなくなるだろう
それでもだめならライニングに一枚革を貼る
隙間を埋めるのとシワの谷が指に当たるのを防ぐ

>>141-143
靴修理人の程度の低さが分かるわw

これ以上の調整方法提案してみろよ低能修理人

145 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/15(日) 12:13:46.64 ID:DzFVsUZH.net]
お決まりの流れじゃないか、怒るなよ

146 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/15(日) 14:44:24.44 ID:jMuqeA8r.net]
>>144底を外してコルクとって、ウエルトを外して、リブを外して、お客さんに近い木型をセットしてリブ張り直してウエルト付け直して
足入れしてもらって調整。サイズが大き過ぎならバラした時に前面のライニングを張り直し
やった事有るけど25000円なんで靴によっては
買い直したいいかも?
マッケイなら18000位かな?
出来るけど大体は中敷きで済ます人がほとんどかな?インソック作って対応も有るけど予算に応じてだね。
あとはお約束的に足削るとか?

147 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/15(日) 14:58:37.49 ID:AFIvmXPM.net]
>>140
靴の小指の所に穴を空ける

148 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/15(日) 17:46:21.03 ID:U5lWl3u2.net]
>>140
まず、どこのスエードチャッカかと小指のどこが擦れて痛いかを書いてくれんとわからん。
146が書いてるように物によっては新しいのが買えるコストがかかる。
上側が擦れる場合、状況にもよるがスエードなんで天井方向に伸ばしをかける。
横が擦れる場合、靴の中で足が遊んでることが多いので厚みのある中敷で内を狭くする。
裏が擦れる場合、中底からから指がはみ出てるのがほとんど。スニーカー系向けのしっかりした中敷を入れる。
以上、コストのあまりかからない対策W

149 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/15(日) 19:01:32.87 ID:2UXRkt80.net]
フッ。。。みんな、まだまだだな。こうするのさ・・・














痛いの痛いの飛んで行けー!



150 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/15(日) 19:27:00.84 ID:E9SCRzQB.net]
厚い靴下を履きます

151 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/15(日) 23:45:20.44 ID:Z2ZFyW4h.net]
薄汚れたクレープソールを綺麗に剥がす方法教えて下さい
液体窒素とか業務用の冷凍庫でカッチンコッチンにしたら
デロデロッて取れないかな。
ガム踏んだらコールドスプレーで固めて剥がす要領で。

152 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/16(月) 00:29:45.75 ID:ZilcBMpo.net]
>>151
液体窒素の中に沈めたら、粉々になります

153 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/16(月) 01:16:50.73 ID:pTsukOZU.net]
>>ガム踏んだら、サラダ油で溶けるよ。
オールソールとかで取るならカッターで中底ギリギリで切り取るかな。

154 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/16(月) 01:32:39.27 ID:40Sj94OL.net]
>>151
料理用のピーラーで取れない?

155 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/17(火) 00:47:29.05 ID:dC97a8LA.net]
大根のかつら剥きなんかで使うめちゃ切れる薄刃包丁とかマジで使えないかな
誰か新しい手法を開発してくれやす

156 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/17(火) 12:23:34.31 ID:f3cDu/MS.net]
>>155いや、普通のカッターのが切れるよ。
包丁も切れない事はないけど、
キレイに研いでないと、下手くそが研ぐと全く役にたたないよ。あとはよく見る駄目な例が
砥石が湾曲しちゃてるのね。砥石は常に平面でないと包丁の刃が丸刃になってしまうからね。
ハサミも同じだけどね。捻りが有るから多少コツがあるけど。包丁なんて常に使ってる人がしっかりメンテしとかないと役にたたないよ。
その点カッターは楽で交換式だから、メンテフリーで一番楽しゃない?

157 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/17(火) 20:25:12.21 ID:SZIKijz6.net]
カッターの刃を一回使うたびに交換するのが簡単だろね。100均とかでも10枚位入ってるし。

158 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/18(水) 01:41:34.99 ID:xt766FKj.net]
包丁の切れ味知るともう手離せないけどな

159 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/18(水) 03:11:20.25 ID:XiIBDaMI.net]
包丁は切れるけど、研ぎ時間かかるし。俺はカッター派だな。古いソールを切り取るのなら尚更カッターだな。
新なソールを張って仕上げに向かう時から包丁にしてる。これは気分的に!起こしは包丁でないと無理だけど、切り回しはカッターでも出来るし差はないな。ただ包丁のが職人 見えるかな?



160 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/18(水) 13:47:13.51 ID:/UdyPQXM.net]
本来、稼ぎ時なのにみんな暇やの〜
天気も景気も悪いからしょうがないけどな

161 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/18(水) 15:13:41.04 ID:3WMcqGSi.net]
底辺の仕事なのに職人に見えるもなにもない

162 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/18(水) 15:55:41.12 ID:Km03sTvC.net]
>>161
底辺って言ってもオーナーさんならサラリーマンより高給取りだろ?

163 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/18(水) 21:02:36.09 ID:zCd1cxZe.net]
独立して個人経営でもそんな高くないよ。
狭い場所でも開業できるんで家賃は高くないけど。
機材揃えて部材をある程度仕入れなきゃだし。
週一休みで月25日くらい働いて1日3万円の売り上げとしても75万の売上。
そこから家賃光熱費諸々固定費金融機関への返済諸々考えると結構大変。
踵修理二千円を何足分やらなければと考えるとわかるでしょw
好きじゃないとやれないよ。
どの位の売上か読めないし。

164 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/18(水) 22:52:28.10 ID:HDz9GSBw.net]
75万ってどんだけ暇だよ

165 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/19(木) 12:07:46.27 ID:d8AjcalW.net]
俺、60万なんだが…

166 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/19(木) 12:40:21.84 ID:dc02Ik4D.net]
>>161俺の場合半々なのよ。メインはオーダー靴で空いてる時にリペアしてるから職人半分底辺半分かな?っていうのは嘘で。
本音は造るのも直すのもお客さんから見て職人に見える様にするのも大事だと思うぞ。
お金払ってるんだから、どうせなら底辺より職人に直してもらいたいだろう。そしてそれに答えられる様にしないといけないと思うぞ。
俺がリペアに関して職人になってないと思うのは、リペア始めた時は靴が造れるから舐めてた所があったんだが、靴造りの延長線上の作業もあるが、リペア独特の技術もあるんだよな。
見た目はキレイに出来るけど作業時間の早さや低価格の値段なりの修理とか、そういう面ではリペアは勉強中のレベルだわ。
まぁ、嫌みのない職人感は必要だと思うわ。
もちろん技術はあっての話だけどな。

167 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/19(木) 13:59:11.98 ID:W8vff1Bp.net]
>>166
あんちゃん!カッコうぃぃぃー!

168 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/19(木) 14:43:14.25 ID:Jfma1GEu.net]
フランチャイズの某靴修理店を検討しています
何社か話をしてみて、ビジネスモデルが軒並み100万台ですが、嘘ですかね?

169 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/19(木) 15:25:35.00 ID:dc02Ik4D.net]
>>168嘘ではないんじゃない?嘘なら詐欺だし。ただそういう店が存在はしているって事でその売り上げが平均でもない。そして食うに困る位の店もあるでしょう。商売なんだからマイナスを言って来るのはないじゃない?
プラス面とマイナス面を両方教えてくれるところならまだマシじゃないかな?
靴修理うんぬんを除いてもFCオーナーは
制約多すぎてオーナーじゃない気がするわ。



170 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/19(木) 15:25:53.95 ID:J/SgAN8t.net]
100万の売り上げがないと会社もFCで出店する旨味が無くて、オーナー側も金銭的にバイトを雇う余裕がなくなるってだけ。

171 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/19(木) 23:25:50.54 ID:fTshePqX.net]
>>169>>170
なるほど!有難うございます
ロイヤリティーは会社により大分違うので、FC本部の見極めに苦労します

172 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/20(金) 03:38:01.96 ID:VFOJZSDc.net]
FCっていうのは他人の作った仕組みに食わせてもらうものだから、一国一城の主気取って本業でやるもんじゃないよ
脱サラして失敗するのはこういうタイプ
他人任せで独立のリスクとらないのに、独立のリターンはないよ
オーナータイプで成功するのは、仕組みを利用して片手間で広く稼ぐタイプ
ロイヤリティーが低くても部材にのっけられたり、システム利用料取られたり、売上を本部に一度入れるタイプだったり
サラリーマンには分からん仕掛けがたくさんあるでよ

173 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/20(金) 10:33:42.27 ID:RzNv65wV.net]
まあ、大概FCのシステムは飼い主と飼い犬の関係に近いですな・・・
勿論、飼い主は本部ねw

174 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/20(金) 16:59:57.71 ID:AIo6NM/g.net]
リーガルのカカト少し前からガチガチに接着(癒着レベル)してある様な
気がするのは俺だけ?他店で修理された靴を見ても剥がさずに1cm弱
削って普通のリフト貼った靴を見る事が多くなったのはその為かな?

175 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/20(金) 17:43:37.15 ID:xXi5mEkU.net]
丸ごと剥がすと同じ高さの丈夫なかかと部品がない(ある?
あれ剥がすの大変だし高さ変わっちゃうしで俺は途中でスライスしてタフZ付けてる

176 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/20(金) 22:57:48.00 ID:lVHhzVGt.net]
>>174変わらないじゃない?ヒーターで少し温めればすぐにとれない?マッケを使ってるのは
リーガル天削るよりマッケ削った方が楽とか
25ミリヒールのリーガル天もってないところじゃない?20ミリならどこでもあるんじゃないかな?
>>175 25ミリヒールあるけど。耐久性はないっぽいね。タフzの強さはないわ。

177 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/21(土) 00:14:12.84 ID:9c/IBP+U.net]
さぁ今日もまた頑張ろう

178 名前:174 [2015/11/21(土) 09:21:07.77 ID:r1vIztaG.net]
>>176 俺の気のせいか。 ヒーターは無いからドライヤーあててる
時間がかかってイラつくから、削ってるうちに摩擦熱で剥がれやすくなる。

179 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/21(土) 12:11:28.54 ID:/7Y7exht.net]
>>178ヒーターないのか。ドライヤーじゃ熱がたらないわ。ヒーターないと他の作業も効率悪くなってくるんでない?
ハロゲンヒーターあるとオールソールやハーフソールや剥がす、ノリを乾かすってのが早く出来て仕事の効率あがるよ。



180 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/21(土) 12:25:00.98 ID:9vpX8dzA.net]
ソールがつられて剥がれてくるのが腹立つ糞リーガル
厚みが有るからつかむのも手が小さいから大変だし、履きすぎてないなら途中でカットして8mm化粧ゴム貼り付けだ
修理したかかともブロックと違って穴が空きにくくなってよし

181 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/21(土) 13:46:47.59 ID:S50vA9MQ.net]
キッツイ接着の靴相手にすることが多いのにヒーター用意してない店ってあるんだ…

182 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/21(土) 18:43:07.20 ID:/7Y7exht.net]
>>180ニペックスとかカラス口とかヤットコとかはもってないの?リーガル天剥がすの有れば楽だよ。ヒーターあればソールごと剥がれるのはあんまりないかな?
マッケイの靴はソールのヒール部分がタックス止めだからたまに剥がれるかもだけど、
ヒーターと道具あればかなり効率アップするとおもうよ。
剥がれたらタックスで止め直したらいいだけだし。
>>181無いところ結構あるんじゃない?
情報交換とか新たに何かってのがあんまりない業界だから、うちのやり方はこうだからってのをずっとしてるんだとおもうよ。

183 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/21(土) 19:45:34.83 ID:pdkCSdO/.net]
>>168
100万くらい上げないとキツいわけよ。
60万とかだと、自分が月に2〜3日しか休めないとか

184 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/21(土) 23:25:33.91 ID:rP8xpDha.net]
>>183
有難うございます
月2、3日の休みは覚悟しています!

食べていけるかがとても心配です
リターン客を掴む為に何かアドバイスはいただけませんか?

185 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/21(土) 23:45:39.41 ID:NKu317yl.net]
俺は休み、月1〜2回だ…
死にたい…

186 名前:174 [2015/11/22(日) 01:13:15.41 ID:8qt89S6L.net]
>>ありがとう ヒーター買うよ。某大手フランチャイズの加盟店ですが、
教えてもらった店にはドライヤーしかなかったお。

187 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/22(日) 16:19:42.91 ID:wK0ze3J9.net]
道具ついでに皆の話が聞きたいです
アリアン縫い出来るミシンを自前で用意してます?
大多数は縫い屋さんに外注してると思いますけど
大枚はたいて導入した猛者はいますか?
すぐペイできた?
それともやっぱり餅屋は餅屋、縫いは縫い屋の方が(技術的なことも含めて)良かった?

188 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/22(日) 20:41:18.03 ID:ELtxgzoM.net]
自前で揃える一番のメリットは時間だと思うけどそこまでしないでもお客様は待ってくれるし、と思うと導入メリットがないように思う
自分でやることに拘りある人は別として

189 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/22(日) 20:46:36.14 ID:8A6QGt9Q.net]
>>187そりゃあ有ればオールソールの納期早くなるし、作業制上がるけど月に50足位やらないと合わないんじゃない?うちは月30足位だけど買う予定無いわ。それに出し縫いも有るから買うなら両方ないと意味ないかな?
それに縫い屋も修理靴ばかりやってないからね。サラ靴の縫いやナンチャッテマッケイのソールだけ縫ったりしてるよ。
あと技術は慣れかな?独立前に勤めた所にあったけど個人的には出し縫いの方が難しいなか?
あとビックリするくらいガシャガシャ音うるさいよ。



190 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/22(日) 20:52:11.42 ID:qRciQK90.net]
>>184
売り上げは立地で決まるよ

191 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/22(日) 22:13:19.91 ID:wK0ze3J9.net]
腕の良い縫い屋に出し縫い頼んだら、
既存の縫い穴を物凄い精度で拾ってくるよね。あれは真似できん

アリアン縫いのミシンだけでもあれば>189の言うとおり
セメント製法の靴をオールソールする時に自前で出来るなーと思ったんだわさ
店柄なのか地域柄なのかその手の仕事が多くて。

192 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/23(月) 22:53:08.93 ID:yIDwSj3S.net]
シークレットシューズ履いてるんだけど、最近腰痛が酷くて、やっぱりシークレットシューズって腰に悪いんですかね?
プロから見たらどうですか?ベタ靴とかの方がやっぱりいいんですか?仕事は立ち仕事です。
おすすめ靴が有れば、教えて頂けませんか?
カジュアルな靴でもオッケーです。

193 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/24(火) 05:43:25.15 ID:GflP/3jk.net]
>>190
やはりそうですよね
重要なのは客層と回転率ならどちらが優先でしょうか?

194 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/24(火) 07:00:24.67 ID:yq+gj547.net]
>>193
どっちもw
回転率は結構立地が重要かもしれない。
客層が立地と無関係と言うつもりもないが。
最近だとブログで修理例をあげて宅配で受付ってのも多い。
宅配客は結構質の高い客層な傾向がある。

195 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/24(火) 15:22:03.02 ID:O1C4D5Bj.net]
>>192
スレ違い
姿勢と歩き方とシークレットシューズのいずれに問題があるか検証して対処してください。

196 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/24(火) 18:59:07.52 ID:OplT4wK5.net]
>>192
スレ違いだが踵部分の高いシークレットシューズ履いてるなら女性のハイヒールとよく似たもの。
足痛いだの腰痛いだのよく言ってるっしょ〜あの手の靴は足周り、腰周りの筋力が要ると言われてるな。
厚底タイプのシークレットシューズなら姿勢が悪いか歩き方だろうな。
立ち仕事ならランニングシューズ系が楽でいいんでない?

197 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/24(火) 20:25:39.92 ID:uTkOim/u.net]
>>194
腕が良けりゃ口コミで顧客が増えるんじゃね?
何処に持っていっても断られた難物を、見事に再生してくれたとかさ。

198 名前:足元見られる名無しさん mailto:sage [2015/11/24(火) 20:44:34.76 ID:0T3fPy2Z.net]
>>197
難物しかこなくなりそう

199 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/24(火) 21:52:00.94 ID:Lm1erdl9.net]
難物も、来れば良いけど、難物しか、来ないと困る



200 名前:足元見られる名無しさん [2015/11/24(火) 22:01:28.97 ID:LdBOUOlg.net]
修理に技術と知識を要する靴何足も持ってるけど、ブログ見た宅配客だわ、俺
まだ難物の修理は迎えてないけど、その時のため、今から修理は全部多少のことは我慢してそこにお願いしてる
やっぱり修理屋さんとは日ごろから相談できる間柄でいたいし、そのためのコストと思ってます






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<274KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef