[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/21 22:18 / Filesize : 159 KB / Number-of Response : 646
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【働きかけ】弁護士本音talkスレ263【個人受任】



1 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/10/20(金) 21:12:45.31 ID:Ei4AgQuy.net]
○特定の個人名、事務所名、電話番号、住所などは絶対に書き込まないでください。    
○司法試験関係は「司法試験板」がございます。     
○弁護士・裁判制度への抗議や疑問は「裁判・司法板」へ。
○法律相談は、最寄りの法律相談センターや弁護士会、各種相談スレへ。

○弁護士の本音トークスレです。したがって,それ以外の話題,たとえば
 ×弁護士に対する相談、×弁護士以外の人のスレ参加、×弁護士に対する苦情申立  
 はご遠慮ください。  
○非弁や荒らしは無視の方向でしかるべく。  
○sage進行で。
○950あたりで次スレ

前スレ
【給費復活】弁護士本音talkスレ262【受任通知】 [無断転載禁止]©2ch.net
mao.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1505294998/

556 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/17(金) 10:11:46.76 ID:dnS3BSIr.net]
>>542
弁護士じゃないね
やりたければいつでも仕事にありつけると思っているんでしょうね
それは10年以上前までの話

557 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/17(金) 11:38:46.51 ID:StviVETt.net]
>>556
20代30代の若い時に汗を流して信用と顧問先を集めれば(けして楽ではない),
40代から刑事弁護や法律相談なんて馬鹿らしくなって受けなくなるよ。
そこまでの辛抱だ。

558 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/17(金) 11:57:47.94 ID:dnS3BSIr.net]
中小でも優良企業はIT技術の進歩で離れていても大手事務所と顧問契約をするようになり
個人で汗流して獲得できるのはせいぜい小規模の土建会社クラスで筋悪で金払いが悪いし
弁護士数が増えて一人当たりの顧問件数も分散してるからこれからはそううまくいかないよ

559 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/17(金) 12:02:02.62 ID:StviVETt.net]
>>558
そういうスジ悪DQNクライアントは顧問先の紹介でも,若い時から相手にてしないから

560 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/17(金) 12:07:46.87 ID:StviVETt.net]
自称特捜部ヤメケン弁護士が,スジ悪アブク銭報酬事件を受けて,後輩検事から起訴されて有罪と言うのを何度も見てるから。

561 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/17(金) 12:12:01.10 ID:dnS3BSIr.net]
若いときからそんな排除の論理で対応してよく顧問が増えるね
普通なら偉そうだとか紹介したのにメンツをつぶされたとかで増えなさそうだけど

562 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/17(金) 12:26:58.57 ID:Zj5Trbo9.net]
DQNクライアントを避けつつ、若い時に汗を流して信用を集めるなんて、今のご時世、
それこそ北海道の某弁護士みたいに最初から地縁血縁に相当恵まれているとか、
最初に入った事務所の筋がいいとかじゃないと、相当難しいんじゃないか?
汗を流してアピールできる最初のきっかけ自体が、なかなか得られないと思うね。
まあ、潜在的需要はある、とか呑気なことを言ってる主流派の偉い先生方などは、
自分の若い頃の、時代に恵まれた成功体験の中で語ってるんだろうけど。
もちろん、地縁血縁もあまり無い中で、即独やそれに近い形から始めて、それなりに
成功している弁護士が、最近でも居るであろうことは否定しないけど。

563 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/17(金) 14:16:16.52 ID:poUXyiQ+.net]
横領を阻止して懲戒ってどうなんですかね

564 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/17(金) 14:37:19.84 ID:ay5B965v.net]
まぁ受領する権限は与えていたわけだし、弁護士から請求あれば事実関係確認しないで口座凍結してくれる制度の悪用だわな



565 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/17(金) 15:27:00.01 ID:pIT3Czwn.net]
>>564
元原告から訴えられてる件は結局どうなった?

566 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/17(金) 16:56:20.18 ID:DLvNin2P.net]
【税】年収1000万超の会社員、増税…控除見直し
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510885464/

働いても働いても

567 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/17(金) 17:38:20.88 ID:pAOyRx4e.net]
俺は何らかの契約の外形を持っている詐欺商法でも、実態が振込め詐欺に
近いもの(架空の儲け話への出資とか)では口座凍結をやってるよ。

ほとんどの業者はすぐに返金してくれる。
うるさく反論してきて返金しない業者は、警察に被害届けを出してアリバイ作りをして
口座凍結を維持してる。

568 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/17(金) 18:00:45.98 ID:PYtg5ANf.net]
レクシスネクシスは判例検索ビジネスのみならず、出版事業も撤退しちゃうのかね?

569 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 02:24:56.84 ID:DncODnN5.net]
>>537
もうそれ、半分ステマだろ

>“地域密着型”モデルで勝ち抜く
>実践! 法律事務所経営マニュアル
>松本 常広・著
>(ぎょうせい)
>判型:A5
>ISBN:978-4-324-10421-7
>発行年月:2017/11
>販売価格:2,700 円(税込み)

>2017年11月中旬発刊予定。現在予約受付中です。
>“地域密着型”経営に活路を見出す法律事務所の経営マニュアル!
>●自らの事務所を構えることに挑む若手・中堅弁護士の不安を解消し、自信を
>もって独立開業することを後押しする一冊です。
>●「地域の住民が徒歩または自転車でアクセスできる法律事務所」というコンセ
>プトの下、地域活動への参加、無料相談会・セミナーの開催、地域情報誌への
>広告など地道かつ戦略的な営業方法で地域に存在を浸透させ、共存を図って
>いく事務所モデルを提唱。
>●著者は、とりわけ弁護士が過剰である東京23区内で平成26年に独立開業した
>弁護士です。地縁のない場所で、国選や法テラス、同業者からの紹介案件には
>ほぼ頼らず、“地域密着”をコンセプトに事務所を立ち上げて経営しています。
>本書で取り上げているノウハウはそんな著者の実体験を基にした、非常に実践
>的なものです。

570 名前:無責任な名無しさん [2017/11/18(土) 09:46:49.11 ID:SYBoFLGV.net]
>>560
ヤメ検のクズ率は異常

571 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 11:39:17.75 ID:1Nz8T1Kx.net]
平成26年から今年までの自由と正義の、更に懲戒欄だけ破られてるってなんだろうな?
懲戒部分だけを見たいとか?
www3.nhk.or.jp/tokai-news/20171117/5825961.html

572 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 12:07:20.48 ID:IsVti+Ys.net]
>>571
逆に見られたくないとか

573 名前:無責任な名無しさん [2017/11/18(土) 12:34:14.06 ID:zdidqNK0.net]
>>569
その弁護士は、事務員は雇ってないらしい。
一人で掃除したりコピー取ったり提出物出しに行ったりしてるんだろうね。
つらそうだ。

574 名前:無責任な名無しさん [2017/11/18(土) 15:05:47.19 ID:iNkHvjnS.net]
>>570
ロー弁のクズ率は異様



575 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 18:14:36.87 ID:N7c5WffH.net]
>>574
高目路線の卑便は分かりやすいな

576 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 19:00:32.44 ID:EolXeIo7.net]
>>570
ヤメ検って、相手の弱みに付け込んですごい報酬とるよな。「この件の担当は特捜の後輩だから俺が話をつける」とか言うが、現役時代にそんな処理してたのかよ、違法だろって思うよ。

顧問先の会社がヤメ検にすごい請求されて会社に頼まれて取りすぎじゃないかと文句言ったら、「事件は一期一会だ」とか言ってて意味がちげーよ。
で、紛調申し立てるぞと脅したらちょっとだけ引いてきてこれで勘弁してほしいとか言ってきた。ヤクザみたいな派手な格好して、もうね、あぶく銭稼ぐことしか考えてねーよ。
まあ、今のご時世、ヤメ検だからと言って、仕事来ないからね。こちとらみんな長年必死に営業してるのに、検事辞めてすぐに仕事なんかないよね。刑事事件なんて激減してるのにさ。一瞬特捜にいたからって豚の餌にもなりゃしないよね。

577 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 19:10:30.66 ID:qM/T0PM4.net]
> 「事件は一期一会だ」とか言ってて意味がちげーよ。
ワロタw

578 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 19:14:30.33 ID:qM/T0PM4.net]
>>536
自分の熱海のときは、いずみ寮の内線でイタ電かけまくってて「ヤバい奴」て有名だった人が
最初の黙祷の時に読み上げられてて、(死因はなんなんだろ・・・)て思ったわ

京都の時は、近況報告で、仕事の自慢する人と、仕事はあきらめた またはグチ、プライベートの話
する人に見事に二分されてて、感慨深く思ったわ
あと黙祷される人も多かったし
(とか今言ってる自分も次のときは黙祷される側かもしれん)

579 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 19:46:45.74 ID:1Nz8T1Kx.net]
>>577
京都って何年前くらいにやった?
もし

580 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 19:50:25.54 ID:1Nz8T1Kx.net]
>>577
京都って何年前くらいにやった?
もし近年だったら、雰囲気聞かせていただけないだしょうか?
自分もそろそろなんで…

581 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 19:59:43.69 ID:1Nz8T1Kx.net]
>>571
見られたくないにしろ見られたいにしろ、
懲戒は弁当のサイト見られたら分かっちゃうんだから、
見られる見られたくないの対象は、単に懲戒でなくて
、自由と正義の内容自体なんだろうね

582 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 20:53:50.82 ID:qM/T0PM4.net]
>>580
京都やったのはむちゃくちゃ近年。
思ったことは、クラス間の、仕事と若さの格差が熱海の時と比べてすごく感じたわ
仕事については、イキイキと著名事件担当してること発表したりしてる人がいる他方で、
コノスレみたいな世知辛い現状を笑いにして言う人とに二分されてた感じ。
あと、誰か分からないほど異様に老けた人と、逆に昔より(研修所時代より)若返っていた人がいてたまげた。
あと追悼のときは、ほとんどどのクラスにもお亡くなりになった人がいた

583 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 21:00:56.26 ID:zpNUg2Lo.net]
>>582
やっぱり亡くなる人出てきますよね
ありがとうございます。うちの期も別クラスで亡くなった方出てきてます…

584 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 21:24:34.03 ID:Yl3w2UWM.net]
労働事件をしてるとヤメ犬は声と態度だけがでかくて脳ミソはノミのように小さいとつくづく思い知らされる
知識不足を自覚しないから法令・判例違反を曝して恥じることがない
こちらは報酬ごっつぁんだからいいが、顧問料払ってる企業には心底同情する



585 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 21:34:25.27 ID:HPFRcMPp.net]
また愛知か

586 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/18(土) 22:55:50.31 ID:cc1YbEwZ.net]
熱海行かなかったんだけど、黙祷なんてあるのか。
きついな。
今、京都と熱海の中間あたりなんだが、京都もパスだな。
クラスで死んだ人は多分まだいないと思うけど、懲戒(業停)された人は
報道で見たわ。

587 名前:無責任な名無しさん [2017/11/19(日) 00:19:30.92 ID:olhI5PJu.net]
>>573
事務員がいなければ、電話も全部自分で出ないといけないだろ。
それってかなりストレスがたまりそう。

あと、消防団に入ったとか書いてあるけど、そういう出身階層(学歴とか)が違う人がほとんどであろう
集まりに入るのはすごいな。俺だったら気まずさに耐えられないと思う。

588 名前:無責任な名無しさん [2017/11/19(日) 06:19:58.69 ID:x6S+XTV/.net]
>>587
出身階層?
出た、卑弁の特権階級意識w

589 名前:無責任な名無しさん [2017/11/19(日) 08:58:13.81 ID:olhI5PJu.net]
>>588
独立して営業のためにいろいろなところに出入りすると感じるだろ。
君はまだイソなの?

590 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/19(日) 10:36:13.69 ID:UsVms4kt.net]
>>589
ヒベンガー狂の高目投稿はお控えください

591 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/19(日) 11:03:14.75 ID:I7/TP0fA.net]
>>587
電話は電話代行できるし、書類関係はpdf化して名前をつけて保存することで保管の手間が省ける
別に事務員いなくても支障は感じないわ

592 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/19(日) 11:08:50.05 ID:t7pMlayx.net]
>>589
何を感じるのですか?

593 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/19(日) 11:23:54.05 ID:A6lUxcGA.net]
弁護士が自ら茶を出しているのを見て来客がどう思うか

594 名前:無責任な名無しさん [2017/11/19(日) 11:24:03.76 ID:EznLgo31.net]
>>587
田舎の消防団ってけっこう侮れないぞ。
そこそこの会社の息子が入ってるから、訓練とかで連帯感持つと会社の細々した相談から顧問につながりやすい。朝早いのがネックだが体力ある人はやってみてもいいかもな。



595 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/19(日) 13:32:58.72 ID:3oK4VkRZ.net]
>>591
裁判所に書類持っていかないの?

596 名前:無責任な名無しさん mailto:(>_<) [2017/11/19(日) 17:30:39.43 ID:gInZt8IJ.net]
だそうだ (>_<)

弁護士の質の低下も深刻のようだ。
基本的な法律知識や常識を知らない若手弁護士が増加。依頼者の言いなりになって無茶な弁論や交渉をする、
あるいは逆に依頼者の気持ちを考えずに定型的な処理をするなど、
これまでには考えられないレベルの弁護士が、やたらと目立つのだそうだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171119-00010001-newswitch-bus_all&p=2

597 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/19(日) 18:17:47.89 ID:HpB4tFtr.net]
>基本的な法律知識を知らない若手弁護士が増加
→正しい

>依頼者の言いなりになって無茶な弁論や交渉をする弁護士が目立つ
→まあ正しい

>依頼者の気持ちを考えずに定型的な処理をする弁護士が目立つ
→一部の若手は定型処理しか(能力的に)できないんだろうが
 昔も定型的処理しかやらない(やる気がない)弁護士はいたぞ

>常識を知らない若手弁護士が増加
→昔から弁護士(の少なからぬ層)は常識知らずじゃボケ

598 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/19(日) 19:22:23.99 ID:NcK2RHsU.net]
ジジイ先輩方の頭の固さこそ国民の悲劇ですけどね
とりあえず裁判所から判例の知識不足を指摘されてキレるのだけはやめてほしい

599 名前:無責任な名無しさん [2017/11/19(日) 19:54:22.36 ID:o8l2UpLD.net]
>>593

>弁護士が自ら茶を出しているのを見て来客がどう思うか

どうしても今日中に!と頼まれて20時過ぎに打合わせを入れたときなんかは、わざと自分で入れるな。
この時間事務員はもういないんで…とか言いながらお茶出してやると、依頼人がめちゃくちゃ恐縮するぞw

600 名前:無責任な名無しさん [2017/11/19(日) 19:57:30.71 ID:o8l2UpLD.net]
>>598

>とりあえず裁判所から判例の知識不足を指摘されてキレるのだけはやめてほしい

切れるのはロー卒にも結構いるぞ。
爺弁の方はどちらかというと知らなかったことを何とか誤魔化そうとする傾向が強いように思うなw

601 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/19(日) 20:05:08.45 ID:rI/OTMKI.net]
>>574
非弁のクズ率99.99%は当然

602 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/19(日) 20:17:15.72 ID:rI/OTMKI.net]
>基本的な法律知識を知らない若手弁護士が増加
→昔から「最近の若手は」の文脈で言われている。

>依頼者の言いなりになって無茶な弁論や交渉をする弁護士が目立つ
→年くってもやる中年弁が目立つ

>依頼者の気持ちを考えずに定型的な処理をする弁護士が目立つ
→昔から東大卒弁の特徴と言われてきた

>常識を知らない若手弁護士が増加
>→昔から弁護士(の少なからぬ層)は常識知らずじゃボケ
禿同

603 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/19(日) 20:23:21.26 ID:rI/OTMKI.net]
>>598
>>600
俺の場合は,都合の悪い指摘は聞こえないふりとぼけて触れずにスルー老弁が多い。
指摘した裁判官が荒らしに見えたw
新試弁は,基本六法つまり受験科目の基本的条文の無知や誤解を指摘されて顔真っ赤がかわゆい。
ガンガレ新試弁!

604 名前:無責任な名無しさん [2017/11/19(日) 20:24:03.26 ID:hXS0S0hy.net]
>596
民事で依頼者のいいなりの無茶主張はアホだが、国選刑事はファッキン刑弁委員会が被告人の言いなりを推奨してるし、無視したら余裕で懲戒だからしょうがないだろ。
とりあえず刑弁委員会は弁護士会の恥だから潰しとけ。



605 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/19(日) 20:32:05.71 ID:rI/OTMKI.net]
>>604
被告人の言いなり無罪弁護は最判の認めるところだから嫌でも従うしかないよ。
良心が咎めるなら「被告人の主張によれば〜だから〜なので無罪である」としよう。
予備的に「有罪だとしても〜〜の事情を考慮して寛大な刑を願う」とすればよし。

606 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/19(日) 21:04:19.84 ID:CdL+aeTc.net]
要するに慶應あたりの私学卒の弁護士を信用するなと

607 名前:無責任な名無しさん [2017/11/19(日) 23:28:09.22 ID:olhI5PJu.net]
>>592
学歴などの社会階層が違うと話が合わないこと。
普通そうだろ?
日本は格差社会なんだから。

608 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/19(日) 23:35:21.29 ID:V3AJ5jyC.net]
>>607
高目路線のヒベンガー狂は発作起こして昔のレスに粘着か

609 名前:無責任な名無しさん [2017/11/19(日) 23:40:53.06 ID:olhI5PJu.net]
>>608
お前、学歴のこと指摘されるのがよほど悔しいのか?
別に上下の問題じゃないよ。
高卒と大卒(特に有名大学卒)だと生きてきた世界が違うんだから、話し合わないのは当たり前だろ。

610 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/19(日) 23:51:35.86 ID:V3AJ5jyC.net]
卑便NGワード
学歴
階層
悔しい

611 名前:無責任な名無しさん [2017/11/19(日) 23:59:01.12 ID:15a+wGKo.net]
あと高目な。

612 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/19(日) 23:59:33.90 ID:mQgBRmFX.net]
自分は底辺の公立中出たから、そんな気にしないな。
ヤンキーが教師殴ってパトカー来たりしてたし。

613 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/20(月) 00:03:57.77 ID:zc06Q9TT.net]
>>611
ヒベンガー狂も追加してやれよw
頭捻ったつもりの幼稚な造語なんだからさw

614 名前:無責任な名無しさん [2017/11/20(月) 00:36:19.57 ID:tfkPbFAp.net]
>>612
高校に入ったら、今後はそういう連中と付き合わなくてよくなった、ってほっとしなかった?



615 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/20(月) 01:08:17.05 ID:QFJX7lF0.net]
>>614
ははは。
矛盾を許さない追及、職業病だねw
うん。それは感じた。とてもね。
といっても超進学校に行ったわけではなく、庶民派の意識は変わらず。

616 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/20(月) 03:18:30.85 ID:D3NwpU/1.net]
>>569
バイトしないと食えない弁護士が経営本出すなんて、どういう神経してるんだ?
失敗談を集めた本なら、まだ分かるが。

617 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/20(月) 09:47:30.83 ID:65lOt5t1.net]
独立当初の苦労話

618 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/20(月) 10:26:01.25 ID:YCdfTPAr.net]
弁護士貧困ネタに発作を起こすのは確実に非弁
本物弁護士なら弁護士全体が貧困でも全く関係ないからな

619 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/20(月) 10:32:15.77 ID:gzQElfCW.net]
>>618
貧困ネタは、荒らしの常套ネタなんでここでやるな
とは思ってるし、そういうレスをしたことはある
これを「発作」と評価されるか否かは別問題だが

620 名前:無責任な名無しさん [2017/11/20(月) 12:51:09.90 ID:3W6bP+8K.net]
どうでもいい話だが、クボリンは総本山座主選挙にでも出るつもりなのかな。
なんか、訳の分からん本出してるぞww

621 名前:無責任な名無しさん [2017/11/20(月) 14:02:13.18 ID:9K7pOJjR.net]
アンダーソン毛利マジかあ
競争力強化か

622 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/20(月) 14:06:06.92 ID:U+XrD0UD.net]
ビギナーズ某から乞食FAXが来てたね
代表の出身ローが年々アレになってきているような…

623 名前:無責任な名無しさん [2017/11/20(月) 14:23:42.88 ID:V+FH8F0w.net]
オレの周りは所得(税引後の手取)2000万以下なんて一人もいないが。

624 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/20(月) 15:06:26.78 ID:hHXJ0qfp.net]
>>623
凄いですね。
あなたは税理士さんですか?



625 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/20(月) 18:15:09.53 ID:p4WI0IeJ.net]
税引後の手取2000万稼ごうとしたら
申告所得3000万台後半くらい必要かな

本当かどうか知らんが
周囲に税引後の手取2000万以下なんて一人もいないなんて
かなりレアな環境だな

626 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/20(月) 18:27:12.21 ID:JrFYNax6.net]
>>622
即シュレッダー行き

627 名前:無責任な名無しさん [2017/11/20(月) 19:59:37.79 ID:uD1Lenvw.net]
どこローなの?

628 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/20(月) 21:38:53.30 ID:V8713TVC.net]
最近の複合機はFAXはすべて一旦データ化するだけ。
だからチンピラから訳のわからんFAXが来ても読みもせずさくっとデータ消去するだけでいい。
紙の無駄にならず環境にもやさしい。
便利な世の中になったものだ。

629 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/20(月) 21:49:16.76 ID:1ulOQKAn.net]
σ(`・・´ )も所得3000あるよ
手取りは2000ないけど、専従者いれたら実質は2000かな
今年は頑張ったわー

630 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/20(月) 23:51:58.62 ID:szvgd2ni.net]
弁護士儲かってますネタが荒らしの常套ネタだろ
売上と課税所得は話題に出るが税引き後の所得なんて話題に出たこともないけんね
給与所得者じゃあるまいし

631 名前:無責任な名無しさん [2017/11/21(火) 01:01:55.43 ID:vtgSAmID.net]
赤坂から丸の内に移転してそんなに効果あるか?
事務所家賃の上昇を補って余りあるほど?

そもそも丸の内からのアクセスが良い客なら
赤坂からもさほどアクセスは悪くないはず。
この距離を惜しむような客って
@五大の金看板があれば何でもいいと思ってる客
A毎日弁護士事務所に通うような客
ぐらいしか思いつかないんだが。

632 名前:無責任な名無しさん [2017/11/21(火) 01:18:32.13 ID:7cRX+P2b.net]
企業法務って疲れる割には売り上げが増えないな。
過払いは減ったとはいえ、債務整理や、離婚、相続、交通事故など個人向け法律業務のほうが
難易度が低い割には収益につながる気がする。

633 名前:無責任な名無しさん [2017/11/21(火) 07:52:38.88 ID:+gU2GClI.net]
>>632
その代わり競合が多くて競争が激しいだろ

634 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/21(火) 08:32:03.77 ID:eEnvzo2V.net]
顧問料月10万もらっても相応の仕事があったら利益にはならないよね
その分一件40万の仕事を毎月一件やったほうが



635 名前:無責任な名無しさん [2017/11/21(火) 09:33:27.74 ID:7cRX+P2b.net]
>>633
企業法務も競争はあるけど、競争が知名度ではなく実力で起きているところが違うな。
一般民事はググったら一番上に来たとか、宣伝で決まるところが多くなってきている。
あとは昔ながらの口コミか。
でたくさん来るレベルになれば、一般民事を中心にのんびりやるのが
一番ではあるな。

636 名前:無責任な名無しさん [2017/11/21(火) 09:34:41.84 ID:7cRX+P2b.net]
で、の前に口コミ、と書いたつもり

637 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/21(火) 10:22:10.51 ID:5zcy60Ex.net]
>>623>>629
また墓穴癖が

638 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/21(火) 10:29:56.69 ID:bzb7XbdV.net]
>>635
企業法務も知名度の面あるがね
四大とか外資とか
実力あっても実績や知名度ないと、変な弁護士に頼んで負けたとか言われて株主代表訴訟を起こされかねないからね

639 名前:無責任な名無しさん [2017/11/21(火) 11:59:11.33 ID:ThHw9iX5.net]
>>631
大手町はオフィスビル建てまくってるからなぁ
需要を見越しての経営判断でしょう

640 名前:無責任な名無しさん [2017/11/21(火) 12:09:33.95 ID:Om4tR5kL.net]
>>638 企業の立場から言わせれば、別に訴訟に負けようが大手に頼んで負けた、という既成事実さえ
残ればいい。弁護士の実力なんて正直そんなに変わらない。街弁に頼んで負けたら左遷されるからな。
組織なんてそんなもの。

641 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/21(火) 12:18:22.75 ID:7/mJgNLd.net]
四大とか有名企業法務系でも訴訟の書面はひどかったりするし
企業法務の競争も実力ではなく知名度で決まってるのかな

642 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/21(火) 12:31:52.31 ID:7AITclwh.net]
>>632
その辺は、美味しい案件も稀にはあるけど、基本的には地雷率も高いんだよね。
業務の難易度自体も、低いとは限らない面もあるが、対依頼者関係の難易度は、
たぶん、企業法務に比べて高いとは思うし・・・
離婚案件とか、何件も抱えると、QOLが著しく低下しそう。

643 名前:無責任な名無しさん [2017/11/21(火) 12:52:23.68 ID:JLUDzQxH.net]
>>641
渉外事務所は、書面の書き方を極めるというより、英語力向上が主でしょうね

新人研修プログラム
recruitment.mhmjapan.com/lawyers/training/freshman/

644 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/21(火) 12:56:16.49 ID:bzb7XbdV.net]
MHMは、渉外の中だと相対的にドメスティック傾向が高かったんで、英語研修を意図的に強調してるのかね?



645 名前:無責任な名無しさん mailto:sage [2017/11/21(火) 20:37:43.79 ID:Yk/u4/St.net]
>>640
企業側の担当者もベテランで実力ある人だと助かるし、その担当者の裁量でいろいろ対応
してくれるんだけど、そうじゃない人だと「とりあえず有名弁護士(事務所)に頼んで
おけば安心」って感じがある。
依頼する側の企業も合併が多いから、今までの、実力もあって、むしろ弁護士の自分が
教えられることが多々あったようなベテラン担当者が、別の課や転勤や定年でどっかに行っちゃって、
その分野をほとんど知らないような人が新たに担当すると、いきなり事件が滞る。
社内決裁になかなか持って行けないみたいで、時間だけがかかってしまう。
それで受任してる弁護士(自分)は、相手方弁護士に「まだですか。御返事いつころですか」とか
せっつかれたりする。しかし自分も、その企業の担当さんから仕事を振られてるので、機嫌を損なわないように
やんわり急かしたりして気を遣う。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<159KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef