[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/10 13:22 / Filesize : 205 KB / Number-of Response : 856
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

令和2年 司法試験14



1 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 13:33:50.26 ID:B+kFBoPk.net]
次スレは>>950 が立てる。 立てられない人は、そもそも踏まないか、他の人に頼む。>>950 が何もしない場合>>955 が立てる。

【暫定ブロガーランキング確定版】
1 上位合格(100位〜500位)
・もろこし (短答146点)              https://ameblo.jp/morokoshihousiken
・アーモンドモナカ (短答143点)        https://ameblo.jp/almondmonaka/
・ジョニー (短答131点)              https://ameblo.jp/7johnny-b-goode

2 中位合格(500位〜800位)
・ボーダー@司法試験(短答?点)        https://note.com/border_low
・Dr Seuss (短答?点)            https://note.com/law...rder/m/mad01e2ac53f1
・太郎マン (短答118点)             https://ameblo.jp/morimura89/
・落とし所 (短答?点)            https://piropirorin0722.hatenablog.com

3 下位合格(800位〜1000位)
・顔文字 (短答120点)             https://ameblo.jp/kaisyahyakusenn123789/
・上原あいみょん (短答129点)         https://ameblo.jp/sekainokyouryuuten/

4 下位・ボーダー(1000位〜)
・高卒法務博士 (短答120点)          https://ameblo.jp/cambiarelmundo/
・伊藤しげる (短答138点)           https://ameblo.jp/shigeruitou/
・CY (短答114点)               https://ameblo.jp/curry-yellow-2020/
・y.t(短答115点)              https://note.com/20lr5105
・ついたて (短答128点)            https://ameblo.jp/89yahhou/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1610897203/

806 名前:氏名黙秘 [2021/02/06(土) 19:36:28.68 ID:gWY2suGt.net]
>>804
目的意識なく過去問やってても何も意味ないからね。
今度出題されたらどうなるんだろうとか自分はこの論点、条文落としやすいから気をつけなきゃなとかやった後の反省がないと受からない気がする。

807 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/02/06(土) 19:49:38.24 ID:FRaz0oPJ.net]
ワッチョイも無いスレでどの書き込みが誰のかを問題にしてもな

808 名前:氏名黙秘 [2021/02/06(土) 19:58:38.20 ID:1Zj7vTuG.net]
>>799
インプットばかりだとしんどいから毎日フルスケールの答案書いてたわ
腱鞘炎にならなかったから良かったけど確かに効率は悪いw

809 名前:氏名黙秘 [2021/02/06(土) 20:35:56.69 ID:oNXFEEe+.net]
例年採点実感っていつ頃出るんだろ?来週ぐらいには出るんかな?

810 名前:氏名黙秘 [2021/02/07(日) 09:04:51.36 ID:4E9pquXZ.net]
司法試験についてなんだが、事実に点数がふられているって仮説って実際正しいと思いますか?
分量が少なくても70点をとる人がいることを考えるとどうなんだろうなと思うのですが

811 名前:氏名黙秘 [2021/02/07(日) 09:30:15.77 ID:oFdA7zll.net]
>>810
配点はあると思うけど、それは問題点の指摘と大まかな論述の方向性が合ってるのが前提だと思う。
あと再現答案の中にはめっちゃ適当に書く人もいるから100パーセント信じちゃダメだと思う。

812 名前:氏名黙秘 [2021/02/07(日) 12:49:09.37 ID:pTGFe2QH.net]
>>810
採点実感で事実の抽出についてよく言われるから
配点の少なくとも要素になってる事は確実

個人的には問題提起が点になるかどうか気になる
問題提起について採点実感では触れられてないと思う

813 名前:氏名黙秘 [2021/02/07(日) 12:52:26.62 ID:XnoyP8Nn.net]
>>792
民法得意なら国際私法おススメ
お金かけてでもブーストしたいならアガルートの講座うけて辰巳の1冊だけで国際私法に一元化しよう

814 名前:氏名黙秘 [2021/02/07(日) 13:19:01.73 ID:YfRMVGyW.net]
>>812
論点飛びつきが嫌がられてるから問題提起に点はあるでしょ



815 名前:氏名黙秘 [2021/02/07(日) 13:25:57.73 ID:pTGFe2QH.net]
>>814
ただ、採点実感には書かれてないんだよね
事実と評価についてはいつも書かれてるのに
だから問題提起不要またはするにしても最小限にすべきってのもいる

でも必要派のほうが多数だから多数派に乗っといた方がいいと思う

816 名前:氏名黙秘 [2021/02/07(日) 13:53:11.00 ID:JaAmZYSC.net]
>>814
いや、問題提起それ自体に配点はないよ
その論点をどの段階で論じるか(問題の所在)に配点があるだけ
一般的に問題提起として記述される部分に問題の所在についての論述が含まれてるから点数が入ってる
「〇〇は××に当たるか」みたいな記述だけだったら無意味だからやめたほうがいい

817 名前:氏名黙秘 [2021/02/07(日) 14:09:24.60 ID:gD9jbIoW.net]
>>792
国際私法
9万ぐらいするけどアガルートの講座おすすめ
高いと思うならヤフオクとかメルカリでテキスト買った上でbexaを受けたらいい
bexaは安いけど過去問数年しかやらないからね

818 名前:氏名黙秘 [2021/02/07(日) 14:46:14.75 ID:YfRMVGyW.net]
>>816
問題提起って論じる実益が分かるように書くためだからそれじゃ問題提起に当たらないよ

819 名前:氏名黙秘 [2021/02/07(日) 15:57:08.22 ID:vR4xO7lb.net]
そういやうろ覚えだけど、壮絶な経歴から旧司法試験に受かった、だからあなたも生き抜いての作者も選択科目で確か国際法を選択したんだったよな?

実務で全く使う機会無さそうで役に立たなさそうなので敬遠してたけど意外と穴場なのか?

820 名前:氏名黙秘 [2021/02/07(日) 16:25:26.92 ID:i34sVcit.net]
今は知らんけど少し前は国際私法がラクいう話よく聞いたな

821 名前:氏名黙秘 [2021/02/07(日) 16:30:17.73 ID:OfVsagA5.net]
>>819
経済法も穴場かと
予備組だが自分の周りは国際私法と経済法が割と多かった
あとは労働法がいたぐらい

822 名前:氏名黙秘 [2021/02/07(日) 16:56:05.23 ID:i34sVcit.net]
経済法は本当にラクだよな
覚えることが労働法の1/3もないと思う
試験受かるだけならガチでオススメ

823 名前:氏名黙秘 [2021/02/07(日) 17:58:03.67 ID:CguPujlo.net]
経済法が楽なのは数年前まで
最近はそれが広まって受験者数うなぎ登りに増えてる

その割に予備校本が一切出てないからツテが無ければ独学でやらなきゃならないしインプット少ない分、当てはめ勝負の科目だから当てはめ苦手だと全く点取れないし

824 名前:氏名黙秘 [2021/02/07(日) 18:17:04.64 ID:vR4xO7lb.net]
倒産法はどう?
今コロナショックで倒産件数が増えてるから
倒産法に通暁していると
就職でも有利になりそうだし、範囲もそんなに広くない



825 名前:氏名黙秘 [2021/02/07(日) 18:32:36.07 ID:n9xJHekF.net]
俺は書記官で破産何年か担当したから倒産法で受けるよ

826 名前:氏名黙秘 [2021/02/07(日) 18:48:50.03 ID:YfRMVGyW.net]
>>824
労働法程覚える事確多くないし実務でも使えるとは思う
民法得意なら山場の相殺否認苦にならないから向いてるし参考書も講座も豊富
でも受験者のレベル高いから高得点取りにくい
今年受けて手応えあったけど唯一自己採下回った

827 名前:氏名黙秘 [2021/02/07(日) 21:35:06.23 ID:Z5OvamL5.net]
知識が全然入ってないので、この期に及んで予備校本を読む勉強ばかりやってるんだが、流石に演習中心にしなきゃまずいんだろうか
知識入ってないとどうすることもできない気もするが...

828 名前:氏名黙秘 [2021/02/07(日) 21:39:14.95 ID:oFdA7zll.net]
>>827
2週間くらいその勉強法試して過去問解いてみて、ダメなら他のやり方に切り替えればいいんじゃない?効果が薄かったとしても何も意味ないなんてことはないだろうし。

829 名前:氏名黙秘 [2021/02/07(日) 22:35:39.93 ID:AnMINhfQ.net]
知識があれば実際本番でも対応できる
おまけにこの知識ってのは予備校の論証集をしっかり頭に入れとくくらいのレベルでいい
ただアウトプット(特に過去問)は何回かやっといた方がいい
書き方の型云々より論点の捻り方と、特に制限時間の体感スピードや時間配分を学べるから
本番一発勝負でこれを上手くこなすのは難しいしやらかした時のダメージがでかい

830 名前:氏名黙秘 [2021/02/08(月) 21:49:41.21 ID:2/I4Vr4i.net]
成績って、評価載せても、点数載せない再現はゴミだな
使えない
本当に合格しているのかもわからん
運悪く落ちたブロガーでも写真でアップしてるのに

831 名前:氏名黙秘 [2021/02/08(月) 22:10:56.37 ID:nxkHInro.net]
同じAでも幅広すぎるもんな

832 名前:氏名黙秘 [2021/02/09(火) 00:13:20.50 ID:gkurl+ss.net]
点数乗せねえ無能はいらない

833 名前:氏名黙秘 [2021/02/09(火) 02:13:54.79 ID:SOPyTEeg.net]
>>830
あいみょんのこと?

834 名前:氏名黙秘 [2021/02/09(火) 12:54:03.04 ID:ATEoMaS7.net]
環境法ってどうなん?行政法の知識で解けそうな気がするし、勉強してる人も少なそうだから、受験者のレベル高くなさそう。



835 名前:氏名黙秘 [2021/02/09(火) 13:27:46.96 ID:8bEnA8TR.net]
環境法なんて実務で全く役に立たなくね?

836 名前:氏名黙秘 [2021/02/09(火) 13:33:55.03 ID:j+wVGKUJ.net]
>>835
hissi.org/read.php/shihou/20210209/OGJFbkE4VFI.html
お前は実務にでることなんて永遠に無いから心配するな

837 名前:氏名黙秘 [2021/02/09(火) 13:45:15.81 ID:sdKS8YPu.net]
多分前出てきてた異常にロー下げしてる予備試験受験生だな
そんなにローが楽なら金で受験資格買えばいいだけなのに笑
結局それが出来ないから妬みで書き込んでるんだろうけどマジでダサすぎる

838 名前:氏名黙秘 [2021/02/09(火) 14:04:40.90 ID:o0SuqyA/.net]
選択者少ないからテキスト選びに苦労しそうだけどどうなんかね

839 名前:氏名黙秘 [2021/02/09(火) 14:22:17.05 ID:4S9EOI0f.net]
環境法は北村環境法買って読めば大丈夫な科目 というかその本しかない
共同不法行為の独自観点と廃掃法(今年はほぼ出るの確定)のエグい条文いけるなら楽勝

840 名前:氏名黙秘 [2021/02/09(火) 14:23:25.44 ID:dliUt57G.net]
>>839
大塚じゃないの?

841 名前:氏名黙秘 [2021/02/09(火) 14:36:12.92 ID:gs7+XfjI.net]
>>840
大塚はもう古いし読みにくい
basicもあるけどそれ買うなら北村一択

842 名前:氏名黙秘 [2021/02/09(火) 14:56:19.28 ID:RSncPopX.net]
>>841
改訂されたけど

843 名前:氏名黙秘 [2021/02/09(火) 15:06:57.65 ID:8HjXKJZ+.net]
去年の7月に出てたのか知らなかった
あざす

844 名前:氏名黙秘 [2021/02/09(火) 18:16:38.08 ID:Q7MCsvzr.net]
>>834
選択者が少ない科目は少ないなりの理由があると思います。
環境法はテキストも少ないし、勉強仲間も少ないから自分の相対的な位置がわからないのが辛いところだと思います。



845 名前:氏名黙秘 [2021/02/09(火) 18:20:18.26 ID:l6EdFiff.net]
国際私法のベクサの講義ってどう?

846 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/02/09(火) 19:16:36.76 ID:GcF8H1r4.net]
>>845
最高にわかりやすい
アガルートのナナメ上言ってる
コストパフォーマンス良いのでは

847 名前:氏名黙秘 [2021/02/09(火) 19:17:11.30 ID:WSOkk+KH.net]
>>845
過去問2年分しかやらないからそれなら辰巳の合格者講義2つ(12hと5hのやつ)買ったほうがコスパは良い
h18からの過去問揃えられるし

848 名前:氏名黙秘 [2021/02/09(火) 19:18:13.18 ID:WSOkk+KH.net]
>>846
斜め上ってどういう意味?
私は辰巳の方が分かりやすかった

849 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/02/09(火) 20:18:59.37 ID:GcF8H1r4.net]
斜め上とは

「斜め上」は、一般的には「おおよそ真上と真前の間」を指す語であるが、通俗的には「予想を覆す、想定し得る範囲を超越しているような状況や発想」を指す意味で用いられる表現である。誰も思いつかなかった事柄、あるいは、端的に理解不能な事柄などを形容する意味で用いられることが多い。

通俗的な用法における「斜め上」は、元々は人気マンガ作品の中で「予想の斜め上を行く」という言い回し用いられた表現である。これがインターネットスラングとして浸透・定着した

850 名前:氏名黙秘 [2021/02/09(火) 21:39:06.35 ID:6s3j939D.net]
今の辰巳は5hのしか販売してないみたいんじゃないか?

851 名前:氏名黙秘 [2021/02/09(火) 21:39:59.84 ID:x8VvPoWb.net]
>>850
DVD講義のパンフレットに載ってる

852 名前:氏名黙秘 [2021/02/09(火) 21:40:16.95 ID:x8VvPoWb.net]
>>851
12hのやつね

853 名前:氏名黙秘 [2021/02/09(火) 21:46:32.91 ID:xUFA8IyL.net]
>>850
セールは今日までだけどあったよ
これだけ1冊本・国際私法を講義で改訂! 【凝縮12時間】これだけ国際私法インプット講座 DVD
https://tatsumionline.stores.jp/items/5f6c2636b5b1086f04c64484

労働法みたら秒速さんが合格者講義やってたヤツもまだ売ってたw

854 名前:氏名黙秘 [2021/02/09(火) 22:00:49.90 ID:RZb1iEPZ.net]
ありがとうございます
国際私法のこの講座って今も使えますか?
民法改正との関係とかはほとんど関係なし?



855 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/02/09(火) 22:19:32.24 ID:tH8v4NJ1.net]
司法試験憲法の決定版ついにオンセールリリースローンチ!!!

伊藤健「違憲審査基準論の構造分析」9784792306816

違憲審査基準を構成要素に分割し、それぞれの性質・意味内容を確定していくことを通じて、違憲審査基準をどのように適用すべきかを検討するとともに、その実体、有り様を探究する研究書。

出版社:成文堂(2021/3/24)
発売日:2021/3/24
言語:日本語
単行本:440ページ

伊藤健(京大助教)
1991生
2014京大法卒
2019京大博士
https://researchmap.jp/40849220
kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp/j/nT6iS
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/242333






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<205KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef