[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/10 13:22 / Filesize : 205 KB / Number-of Response : 856
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

令和2年 司法試験14



1 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 13:33:50.26 ID:B+kFBoPk.net]
次スレは>>950 が立てる。 立てられない人は、そもそも踏まないか、他の人に頼む。>>950 が何もしない場合>>955 が立てる。

【暫定ブロガーランキング確定版】
1 上位合格(100位〜500位)
・もろこし (短答146点)              https://ameblo.jp/morokoshihousiken
・アーモンドモナカ (短答143点)        https://ameblo.jp/almondmonaka/
・ジョニー (短答131点)              https://ameblo.jp/7johnny-b-goode

2 中位合格(500位〜800位)
・ボーダー@司法試験(短答?点)        https://note.com/border_low
・Dr Seuss (短答?点)            https://note.com/law...rder/m/mad01e2ac53f1
・太郎マン (短答118点)             https://ameblo.jp/morimura89/
・落とし所 (短答?点)            https://piropirorin0722.hatenablog.com

3 下位合格(800位〜1000位)
・顔文字 (短答120点)             https://ameblo.jp/kaisyahyakusenn123789/
・上原あいみょん (短答129点)         https://ameblo.jp/sekainokyouryuuten/

4 下位・ボーダー(1000位〜)
・高卒法務博士 (短答120点)          https://ameblo.jp/cambiarelmundo/
・伊藤しげる (短答138点)           https://ameblo.jp/shigeruitou/
・CY (短答114点)               https://ameblo.jp/curry-yellow-2020/
・y.t(短答115点)              https://note.com/20lr5105
・ついたて (短答128点)            https://ameblo.jp/89yahhou/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1610897203/

17 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 16:21:49.24 ID:3KppzQeY.net]
>>15
合格は予備論文のほうが難しいけど問題自体は司法試験論文のほうが難しい

18 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 16:32:21.89 ID:wDh+f30B.net]
高卒ざまあw
大体、中卒→高認→予備試験がいるのにロー卒で高卒を名乗るのが図々しい。
https://www.vbest.jp/member/detail/451

19 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 16:33:56.88 ID:hFOMjrM5.net]
>>17
ありがとうございます

20 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 16:36:01.66 ID:C/ddPg75.net]
重問で合格した方はどのくらい回しましたか?
問題見ただけで構成浮かぶくらい潰してました?

21 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 16:43:38.76 ID:h1HZgUzz.net]
>>2
今年の試験はこれに尽きる

22 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 16:59:32.44 ID:HLJoGZja.net]
早稲田会場は1机1人で快適だった。
他の会場の受験生に申し訳ないよ。

23 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 17:00:38.24 ID:wfOGfzUB.net]
>>22
大丈夫。
他の会場での受験だったけど合格したから。

24 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 17:09:31.51 ID:6+5TqDCP.net]
>>20
見た瞬間に

25 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/21(木) 17:18:51.16 ID:QItLcg7m.net]
不合格を会場のせいにしてるようじゃ一生受からんわな



26 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 17:20:43.81 ID:4X1w2kTw.net]
中堅ローにおいてさえ一発合格以外雑魚って言われるような合格率になったな・・・

27 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 17:24:13.81 ID:r0Gmaouv.net]
>>20
そこまでじゃないけど3周くらいはしたかな
民法だけだけど

28 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 17:25:18.01 ID:mUu8T+QQ.net]
>>20
重問は割と回したけど最終的には論証集しか読んでなかったな
たまに論証集に載らないような捻りだったり規範だったりを使ってる問題があるからそれはメモって一元化する感じだった
ただやっぱ論点レベルで頭に入れるだけじゃなくて書き方が鈍らないようにたまにしっかり書くのに使ってもいいと思う

29 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 17:26:44.83 ID:b4XIOtxR.net]
ローごとの合格率の差は何が一番の理由なんだ。

30 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 17:27:25.76 ID:vPjfqmmw.net]
そりゃお漏らしの有無でしょ

31 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 17:28:24.20 ID:wfOGfzUB.net]
>>29
試験対策に長けたOBがどれだけいるかという差。

32 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 17:28:55.64 ID:4X1w2kTw.net]
>>28
過去問より重問とかをまわしてた?

33 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 17:29:24.34 ID:xVvZsZpg.net]
落ちた奴らよりはまともな答案だったしまともな勉強してたんだから、アドバイスだろうがなんだろうが好きにすりゃいいでしょ
まさに勝てば官軍だよ、1450位と1451位の間には絶対的な差がある

34 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 17:32:34.72 ID:HrajoWpo.net]
びょうそくの講座受けてないけどあの人がブログで出してた過去問のランク付けとかその他諸々のアドバイスが本当に役立った
ともすれば情報商材みたいなんになりがちな司法試験業界で
あそこまで真摯な講師はいないわ

35 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 17:34:07.11 ID:mUu8T+QQ.net]
>>32
そうだね、回数的に言えば全然重問が多い
過去問は本番特有の捻り方を知るためだけに使った感じだった
時間配分しくじったとこはあったんで時間測って解くことは一度はすべきだと思うけど、論点レベルで言えば重問なり論証集から逸脱することはまずない



36 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/21(木) 17:35:35.87 ID:UN8hY72d.net]
ちょっと皆様にお聞きしたいんですが、
今から勉強して、仮に予備試験に受かって、
司法試験に受かったとして、弁護士として
就職出来ますか?
私は現在38歳です。
受かる受からないではなく、就職出来るかどうかです。
お願いします

37 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 17:36:02.46 ID:L8zPDn1+.net]
俺が受ける時も今回くらいザルでおなしゃす

38 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 17:36:18.67 ID:wfOGfzUB.net]
>>36
職歴によるんじゃないですか?

39 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 17:36:29.86 ID:4X1w2kTw.net]
>>34
情報商材w

40 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 17:42:00.74 ID:L8zPDn1+.net]
>>33
そういう意味じゃ4桁合格の人はもう一回受けたら落ちそうだからあんまりアドバイスして欲しくないね

41 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 17:43:23.81 ID:mUu8T+QQ.net]
>>36
イチからスタートして予備受かって司法試験受かってとなるとコロナも多少は落ち着いてそうだが就職市場は割と冷えてそう
でも予備抜けなら全く就職口がないってことはないと思います、経歴とか人柄にもよるとは思いますが
今年ここに再現をアップして合格された伊藤しげるさんなんかはアラフォーだと仰ってましたが行先に希望を持っているようですし、最終的には気の持ちようかと思います

42 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 17:43:33.31 ID:gFPyOI0N.net]
>>29
んなもんそこに入学した学生のレベルや

43 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/21(木) 17:45:04.28 ID:UN8hY72d.net]
>>38
駅弁を卒業したのち、新卒で中小企業で正社員で働いていたんですが、去年退職しました。
今は失業給付金を受給中です。

44 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 17:48:10.26 ID:Foh8OAqv.net]
駅弁卒が受かる試験じゃねえから

45 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 17:49:37.43 ID:p6pZdVnn.net]
マーチ卒でもバンバン受かってますよね



46 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 17:52:29.66 ID:wFvE66ho.net]
2020(令和2)年度 司法試験合格者大学院TOP10

1.予備試験 378人(89.36%)
2.東京大学 126人(59.43%)
3.慶應義塾 125人(49.80%)
4.京都大学 107人(57.84%)
5.中央大学  85人(29.41%)
6.一橋大学  84人(70.59%)
7.早稲田大  75人(36.06%)
8.神戸大学  62人(49.21%)
9.大阪大学  34人(37.78%)
10.明治大学 30人(23.62%)

47 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 17:54:20.95 ID:wfOGfzUB.net]
>>43
魅力的に職歴を語れれば、採用してもらえると思いますが、「就職できますか?」というマインドでは、ご自分の職歴を魅力的だと感じていないのではないか?と思ってしまいます。

48 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/21(木) 17:56:26.27 ID:UN8hY72d.net]
万がいち司法試験受かって、その時40過ぎていても、就職厳しいですか。
就職が難しいなら、勉強を開始するのを躊躇してます。
相当の時間と労力とお金がかかりますので。

49 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 18:03:24.11 ID:3ee/nM+C.net]
>>48
扱い分野問わず地域問わずならありますよ

50 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 18:04:30.94 ID:wfOGfzUB.net]
>>48
やめておいた方が無難だと思います。
合格できればいいですが、合格できずに40歳すぎになることもあるので。

51 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 18:05:22.13 ID:7ZJ9hWy8.net]
>>48
アディーレとかいわゆる新興系なら大丈夫。頑張って。

52 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 18:08:20.31 ID:mUu8T+QQ.net]
>>48
繰り返しになりますが就職自体は選り好みをしなければ可能だと思います
ただ、飯が食えそうだからという理由で目指すには予備抜け→法曹というルートはあまりにリスクも難易度も高いと思います
個人的には法曹というものはある種の保険がきく状態、具体的には学部3年までの予備抜け以外では目指すべきではないと思っています(ロールートから受けた実感として)

53 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 18:09:43.05 ID:3ee/nM+C.net]
>>48
正直あなたの現状から予備ルートで司法試験受かる方が就職の何十倍も難しいと思いますよ
それだけの努力とガッツがあるなら就職は選ばなきゃ出来ると思います

54 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 18:11:38.51 ID:tCjpPZkO.net]
>>46
今は東大ローでもマーチ卒だらけやん

55 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/21(木) 18:13:21.61 ID:UN8hY72d.net]
そうですか。皆様がたのご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
皆様のご意見を参考に今後の身の振り方を決めていこうと思います。
ありがとうございました。



56 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 18:15:16.48 ID:ae1P7XNh.net]
社会に出たことない坊ちゃん嬢ちゃんがしたり顔でアドバイスw

57 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/21(木) 18:15:22.40 ID:QItLcg7m.net]
学部でも合格率出してほしいわ

58 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/21(木) 18:24:27.39 ID:QItLcg7m.net]
就活終わってる人らに聞きたいんだけど司法試験成績・出身ロー・出身大学どれが一番重要視されてそうだった?

59 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/21(木) 18:25:39.65 ID:WBeDxYPr.net]
人生で一番イキりたい時期なんだからイキらせてやれよ

60 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 18:34:02.79 ID:C/ddPg75.net]
>>24,27,28
周りのアガルート教材勢全滅してて疑念を持ったので質問させてもらいました。
教材の良し悪しよりも精度上げる必要があるのかなと感じました。返信ありがとうございます。

61 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 18:37:03.82 ID:mUu8T+QQ.net]
>>58
発表前に内定もらったから成績の度合いは分からない、ただ感触はどうだったか聞かれた
学部とローについてはどっちも見てんだろうけど質問が多かったのはローで何してたかかなぁ
ただやっぱ一番重要なのは弁護士志望動機とその事務所の志望動機だろうな〜あとはこっちからの質問でなんか良いこと言えたかとか

62 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 18:42:03.10 ID:tFIzVW7p.net]
>>58
学部>予備の有無成績>ES>学部ローの成績>ロー
かな
でも今メインの中小は何と言っても面接での相性だよ
司法試験の成績は100以内ならかなり有利4桁なら結構キツいぐらいでそこまで重要じゃないと思う

63 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 18:51:47.66 ID:pbcPIse9.net]
やべ、落ちたと思って全く就職活動してなかった…
どうせ大手は行けないと思ってたけど、中小はまだ間に合う?

64 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 18:52:15.05 ID:4X1w2kTw.net]
司法試験の前にローの授業のレジュメ見返してた人とかほとんどいないのか?

65 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 19:06:08.77 ID:mUu8T+QQ.net]
規模の点で見ればでかいベリーベストとか年中募集してるぞ



66 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 19:06:41.42 ID:tFIzVW7p.net]
出題趣旨出てるよ

67 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 19:13:29.95 ID:mUu8T+QQ.net]
憲法で小売市場使ったの規制の厳しさ的にセンスないと思われねーかなと思ってたが広い立法裁量認めてもセーフっぽかったらしく助かった
公衆浴場は思いついたけど初期の消極メインが積極メインになっていった程度の理解しかなくて怖くて書けなかったわ

68 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 19:17:11.01 ID:NFU+0NH/.net]
行政法は裁量じゃなくても良かったぽいな

69 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 19:26:13.60 ID:h1HZgUzz.net]
おそらく圧倒的少数派の酒類販売免許制事件を大展開した私もにっこり

70 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 19:31:06.53 ID:SCBCzJ3Q.net]
順位不安過ぎる
口頭で内定貰って受諾したけど、順位悪すぎるから取り消しとかあり得ないよな…

71 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 19:36:02.00 ID:mUu8T+QQ.net]
落ちた奴らよりはマシだと思っとけ
どうせ事務所側だって落ちる分まで考慮して取ってるんだし成績悪いんで取消しなんてそうはしないだろ
まして受諾後なら他への面接機会放棄してたわけだし尚更

72 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 19:37:39.13 ID:tFIzVW7p.net]
>>70
合格連絡した?
すればまともな事務所ならすぐ返事くるでしょ

73 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 19:41:04.66 ID:Ecuq3OwT.net]
>>36
職歴による。
事務所も収益あげないと維持できないので、貴方がお客さん連れてこれるキャリアを作っていれば、50歳で受かっても採用してくれる事務所はある。
反対に無職か塾講師程度の職歴しかなければ絶望的

74 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 19:41:41.68 ID:jCYg8tkD.net]
会社法の差止の法令違反事由は特別利害以外は予備校予想と結構違うな。

75 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 19:48:04.54 ID:mUu8T+QQ.net]
刑法は債務を一時免れたことについての言及がないな
横領の事後行為にするにせよ債務移転がないことにするにせよ否定する方向とはいえ点数はあると思ったんだが
あとまぁこれは散々言われてた通りだけど設問1は法益の侵害レベルでの対立だったね、明らかに違法性阻却とは違うステージとして書いてる(実質的個別財産説の立場から見ると考慮事情は重なるけど)

刑訴設問1は書きぶり的に強制か否かの考慮より任意の限界の方を厚く書いて欲しかったっぽい?



76 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 19:51:10.78 ID:zIYLxpeu.net]
>>74
株主平等原則一本でいったけど全く触れられてないな
これでよく受かったわ

77 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/21(木) 19:56:24.41 ID:QItLcg7m.net]
>>61
>>62
ありがとう!全然就活してなかったから参考にします!

78 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/21(木) 19:57:54.69 ID:QItLcg7m.net]
刑法で罪2、3個丸々落としてて草
それだけ周りのレベル低かったんだろうな

79 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/21(木) 19:59:18.56 ID:30N8rssU.net]
入寮許可願出さなくてもいいよね

80 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/21(木) 20:30:50.73 ID:VNEsX4El.net]
就職どうしよう
地方出身なんだけど地元も弁護士増えて苦しいらしいし…

81 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 20:54:55.34 ID:gzY0xe/e.net]
>>80
スピード勝負だから悩んでる暇あったらエントリーしまくれば良い

82 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 20:56:03.86 ID:5vtRxFYS.net]
>>74
これ善管注意義務違反とか現場で書けるやつ天才過ぎるだろw

83 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/21(木) 20:58:16.71 ID:T+7Cgjy9.net]
>>0079

そもそも4月30日までオンラインなのに、入寮する意味ってあるんでしょうかね?

色々謎ですね

84 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 20:59:08.71 ID:mUu8T+QQ.net]
しかし出題趣旨見てるとまぁそれなりに合致してる科目もあるにはあるが、全体的にはよく受かったなこれでという印象しかないな

85 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/21(木) 21:01:07.29 ID:uWqOZ5jK.net]
>>82
けど、
まあ、取締役の責任と言えば善管注意義務違反だよなw



86 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 21:03:37.10 ID:FhFvJahR.net]
支配介入も書くこと要求されててわろた

87 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 21:06:24.27 ID:gzY0xe/e.net]
出題趣旨読むと司法試験の問題めっちゃ練られてる事よく分かる

88 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/21(木) 21:29:27.77 ID:30N8rssU.net]
>>83
返信ありがとうございます
早く訂正するなりして欲しいですよね

89 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 21:33:52.25 ID:7yUocccP.net]
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

90 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/21(木) 22:45:58.96 ID:+0nwOpwq.net]
>>48
やめておいた方がいいです。なりたては、体力勝負なところもあります。合格者増加で、平均年収は下がります。

91 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/21(木) 22:47:21.32 ID:+0nwOpwq.net]
>>80
事務官試験あたりがいい。
修習に行くか自体考えるべき。

92 名前:氏名黙秘 [2021/01/21(木) 22:48:50.32 ID:YEQCmSV7.net]
刑法、時間切れ見越して過失致死にしても強盗の実行行為の論点忘れただけの扱いになるなら過失致死で凌ぐのも賢かったのか

93 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/21(木) 22:50:38.71 ID:AXwRAVj9.net]
試験に合格したら、修習行かずに就職がベスト

94 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/21(木) 22:55:48.87 ID:1tRc9Haq.net]
>>58
事務所によるとしか言い様がない
すでに内定出してる事務所だと
その要素すべて合格点なのを前提に人柄を見られてたと思う

95 名前:氏名黙秘 [2021/01/22(金) 01:06:05.38 ID:V8AW5ET+.net]
高卒法務博士さんの新しいブログタイトルに日本語の弱さが現れててなんか心配になる。「法律から支える」っておかしくない?「法律面から」、「法律によって」ならわかるが。個人的には「法律面から支援する」が良いと思われる。



96 名前:氏名黙秘 [2021/01/22(金) 01:24:32.88 ID:p6MHMUyl.net]
>>95
頑張っているんだろうけどね、本当、ブログの文章見ていると、行政書士に3年、司法書士に7年かかって合格するかしないか、というのが天井の人なんだと思う。

97 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/22(金) 01:34:26.83 ID:q9C7HBh+.net]
>>91
クソベテ消えろ

98 名前:氏名黙秘 [2021/01/22(金) 02:02:39.82 ID:LDPBxVKh.net]
あんま流れ追ってなかったけど、なんで高卒法務博士さんこんな叩かれてんの?

99 名前:氏名黙秘 [2021/01/22(金) 02:19:53.53 ID:fZRjetFI.net]
ジョニーのブログ更新されてるから見てほしい。胸熱すぎる。

100 名前:氏名黙秘 [2021/01/22(金) 02:25:21.21 ID:ECob+KiS.net]
ジョニー良い奴だな
俺からも応援しとくわ
次は絶対受かるなんて甘いことは言わないが、諦めずに突っ走れ

101 名前:氏名黙秘 [2021/01/22(金) 07:08:55.59 ID:wxtCsFxX.net]
高卒さんのブログめちゃくちゃ荒らされてるやん・・・
司法試験受験生でああいうことするかね?それとも司法試験諦めた人が足をひっぱっているのか

102 名前:氏名黙秘 [2021/01/22(金) 07:27:47.92 ID:wxtCsFxX.net]
再ローして失権した人の話聞いたけどなんでそこまで苦労する人がいまだにいるんだろうな

103 名前:氏名黙秘 [2021/01/22(金) 07:42:37.03 ID:p6MHMUyl.net]
>>95
タイトルまた変わってるけど高卒はここ見てるのかな。
4ヶ月前に5ch見たり荒らしとレスバしてるようでは次も厳しいと思うけど。

104 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/22(金) 08:04:10.73 ID:VULxhoUO.net]
前スレ

令和2年 司法試験13
medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1610897203/

105 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/22(金) 08:10:25.92 ID:VULxhoUO.net]
高卒さんのブログタイトル、チョコチョコ変更されてる!!
なぜ!!?



106 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/22(金) 09:03:05.44 ID:qAKUPzQi.net]
>>102
法律家に不向きな人がいて、たまに合格者の中にもいる。そのための二回試験。

107 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/22(金) 10:04:33.61 ID:Q1o5xBXZ.net]
>>106
今の2回試験にそんな選別能力なんてないよ
解けば分かる

108 名前:氏名黙秘 [2021/01/22(金) 10:19:21.39 ID:lK0yRhv7.net]
成績発表までは過疎かなー

109 名前:氏名黙秘 [2021/01/22(金) 10:31:21.67 ID:E2tBgrQ/.net]
>>3
四大内定してるんだけど同じかな。。
1年目1200万もらえるって聞いてたのに。。

110 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/22(金) 10:34:30.95 ID:sgWTMxZ8.net]
>>106
失権博士が何を語ってんの?

111 名前:氏名黙秘 [2021/01/22(金) 10:51:46.85 ID:wxtCsFxX.net]
>>109
ベリーベストでさえ3年目の弁護士の中央値が1000万くらいだったから
4大なら大丈夫じゃないですかね
ちなみに4大のどこですか

112 名前:氏名黙秘 [2021/01/22(金) 11:12:41.34 ID:QTn95GHm.net]
4大はむしろ収入以外が心配な事多いでしょ笑

113 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2021/01/22(金) 11:46:47.77 ID:QGKcRFC9.net]
4大は初年から1000↑だろ
労働時間も1日12時間↑↑だが

114 名前:氏名黙秘 [2021/01/22(金) 11:51:38.81 ID:vc8v8E72.net]
五大のアソシエイトの給料
長島大野、アンダーソン
1200〜3000(歩合制で3000はめちゃくちゃ働かないと無理)
西村 1200〜2500
森濱 1200〜2000強
TMI 1000〜2000弱
なんか森濱と TMIの給料格差はかなり縮まってきたとは聞いた

115 名前:氏名黙秘 [2021/01/22(金) 11:55:15.80 ID:MAUp4o93.net]
労働時間が長過ぎだよな。



116 名前:氏名黙秘 [2021/01/22(金) 11:59:08.15 ID:HACSyFRx.net]
あ、あと森濱は個人受任に寛容だから、個人受任できる人は3000近くいく人もいるらしい。できない人は2000強で TMIと大差ないとのこと

117 名前:氏名黙秘 [2021/01/22(金) 12:01:01.10 ID:lK0yRhv7.net]
外資ってどうなってんの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<205KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef