[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/13 13:01 / Filesize : 141 KB / Number-of Response : 653
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

平成29年司法試験22



1 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 13:50:40.61 ID:BpKaMIMJ.net]
前スレ
平成29年司法試験21
medaka.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1503287563/

331 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:11:18.79 ID:ZvvTeAb/.net]
白鬼とスライムは合格か
スライム合格はスレの予測通りやったな

332 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:11:51.01 ID:3tScOBwI.net]
>>331
おめでとう

333 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:13:01.75 ID:2E61oghe.net]
>>324
俺はローの先生の言う通り勉強して初回合格だったよ
ロー仲間からも予備校からも距離置いてた

334 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:15:02.09 ID:3tScOBwI.net]
TAC中村の講義で合格しました

335 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:15:20.00 ID:eMuWa/H6.net]
お前ら給費復活でウハウハだな
70期の先輩におごってやれよ。

336 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:18:25.77 ID:ymSpaTUW.net]
>>333
やっぱり底辺ローだとロー仲間からは距離おかないとダメだよな
あそこで群れてると100%落ちるんやろな
わいもぼっち極めて黙々とやるわ

337 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:18:43.88 ID:Dfl8sbx2.net]
>>312
予備合格一年目ってこの数字じゃないよね?
今年は確実に8割超えてるでしょ

338 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:19:35.46 ID:VTnYCHeg.net]
給費復活を勝ち取った先輩弁護士先生に感謝。

>
【拡散希望】
司法試験合格者の皆さんに質問です。
71期司法修習生から修習給付金が支給されることになりましたが、このことについてどう思いますか?
https://twitter.com/kyuhi_realize/status/907548675630448640 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


339 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:20:05.44 ID:J6VoTCgw.net]
>>320
家柄



340 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:21:23.83 ID:VRqQoqux.net]
やっぱ、上位ロー既習は凄いよね。
中下位ローへ行くくらいなら、一生に一回こっきりの新卒カードで上場企業就職だな。

既修ストレート合格率2017
(上位ロー)
@東大:78%(81/103)
A京大:71%(79/111)
B一橋:70%(42/60)
C慶大:65%(95/144)

ー平均:46%(545/1178)ー

(中下位ロー)
 早大:43%(43/98)
 中大:30%(50/154)

341 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:24:44.36 ID:xjcGjTaV.net]
>>320
うーん。自分は辰巳ギリギリ合格圏内、致命的なミスを2科目しても3桁合格だったから、
その情報だと上位合格出来そうなんだけど

特定答案になっちゃったとか?

342 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:25:15.04 ID:3tScOBwI.net]
東洋ローの合格率→0%、合格者なし
日大ローの合格率→8%
専修ローの合格率→5%

やっぱり日大ローがナンバーワン?

343 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:27:01.36 ID:+51LArFy.net]
>>337
確かにそうだな
予備だけ違う統計だから比較に意味がない

344 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:27:19.53 ID:e+ib3RD1.net]
合格率が上がったせいか、自分の周りで五分五分だと思った人はだいたい受かってるな

345 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:27:37.12 ID:Hm7Rabh9.net]
>>337
鋭い

346 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:29:51.02 ID:3tScOBwI.net]
>>343
予備試験は事実上飛び級なんだから何回目で受かろうとストレート合格とカウントすべきだ
と伊藤塾の塚本室長が言ってましたわ

347 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:32:50.78 ID:5eQ/bkNd.net]
絶対落ちると思ってたから提出書類の期限まで1週間とかマジパニック
実務修習どこにしよ

348 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:32:59.41 ID:tWvUeJbp.net]
>>325
普通に厳しいだろ
志望して、起案で良い成績目指して勉強すること自体は問題ないんで目指せばいいと思うが
現実的には難しいだろう

349 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:34:50.58 ID:e+ib3RD1.net]
>>346
さすがにその理屈はおかしいw



350 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:35:02.82 ID:RNBFhtLw.net]
>>325
28歳の友人は任官でまだ叩かれていない。
可能性はあると思うよ

351 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:38:22.00 ID:19sW5Mgh.net]
私大の合格率やばいな

352 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:38:33.90 ID:e+ib3RD1.net]
この結果でも
「合格者数は歴代最低」
って報じてるマスコミが多いのを見ると、報道ってほんと胡散臭いと思うわ。
それは事実だけど、実態は近年で一番緩いのに。

353 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:40:07.41 ID:ND96MtCM.net]
29歳職歴なしとかw
任官とか考える以前のレベルで
まともに弁護士として就職できるかすら怪しいレベルだろ

354 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:40:22.12 ID:xjcGjTaV.net]
>>325
司法試験の順位、修習の成績、学歴と人柄次第でなれると思う。

年齢は不利になるが、30代でもなれる人はなれるし。

任官志望の知人は、2桁合格、修習起案オールA、学歴はマーチ以下のローでなれなかった。
28歳の女性だったと思うが、協調性がなかったのが致命的だったらしい。

355 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:43:30.63 ID:ZvvTeAb/.net]
順位と起案次第だろうな
検事とかは大分成りやすくなってるという話は聞くが

356 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:45:23.46 ID:RwJ3hj4F.net]
弁護士になるより
薬剤師になるほうが
ましだと思う。
今からでも遅くない
頭のいい人ばかりなんだから
薬剤師を目指してほしい。

357 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:46:46.81 ID:9XwWv5mj.net]
中国新聞に掲載されたから、有料会員の人、どうにかしてよ

358 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:47:15.11 ID:j12lTK/r.net]
>>318
就活は足とコミュ力と熱意で勝負や。公募に頼るな。

359 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:47:32.57 ID:nhw1DZhm.net]
薬剤どころか新卒の21歳の新人女性看護師にも及ばない給料だからなぁ地方は



360 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:48:51.99 ID:xjcGjTaV.net]
>>357
少し待てば検索くんに反映されるでー

361 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:49:36.24 ID:ND96MtCM.net]
司法試験の成績なんて二桁だろうが3回目以降の合格ならあんま意味ないし
修習の起案なんてJ志望は成績良い人が多い

修習の成績が良いのは大前提で、さらにプラス要素が多い人が採用される

362 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:50:23.06 ID:kr3m/CO+.net]
>>359
お前らは金ばっかりだな
お金っていうのは結果出せば付いてくるもんだぞ
何が楽しいかで決めたほうがいいぞ
お薬調剤するのが楽しいなら薬剤師なればいいし、患者さんの面倒見るのが楽しいなら看護師になればいい
雇われ流ことばかり考えてないで、どうやったら自分で稼げるかを考えてみろ

363 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:50:43.34 ID:dogVP6Hn.net]
司法試験合格と公務員試験合格で
迷う人いるだろうなぁ。

364 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:54:00.76 ID:kRpVtWUu.net]
模試C判定だが受かったぞボケども!散々煽ってきたやつ一生許さねえからなー

365 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:54:40.22 ID:ZvvTeAb/.net]
>>363
正直官僚でもない限りは迷わんだろ
県庁受かってるけど県庁いく気はゼロだわ
これが普通では?

366 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:55:30.48 ID:pMwny7M+.net]
かわのげんげん
東大医学部4年、司法修習71期
ジュノンボーイ最終選考

367 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:55:29.88 ID:jAByHYfB.net]
中国新聞の登録めんどっくさ何やこれ
検索君の更新まった方が早い説

368 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:56:10.24 ID:3mFzp/sE.net]
>>365
そのあたりは学歴によっても考え方が違うのでは?

369 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 19:56:12.40 ID:NcxgYbxV.net]
なんとか受かってたな
予備出身って周りの期待が高いから変なプレッシャーがあって嫌だった



370 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 19:59:12.82 ID:4RrLBDzu.net]
>>364
それな。ただ俺は世の中頑張っても結果が出せないやつもいるってことが分かったし、世の中結果しか見てない現実も知ったから、結果を出せなかった人が何度でもトライし続けるような支援ができる人になりたいと思ったし、ちゃんと過程も褒める人間になりたいと思うわ。

371 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:00:10.57 ID:ZvvTeAb/.net]
>>368
そうなのかね
せっかく司法試験受かったのに県庁とかいく奴本当にいるのかと思うわ
はじめから県庁職員でもない限りは

372 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:00:14.42 ID:DsXrBJjz.net]
>>366
医学部在学中に司法修習いくの?

373 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:02:54.75 ID:DsXrBJjz.net]
>>371
今のご時世、公務員の方がいい、なればよかった、と思う人の方が多いと思う
公務員→弁護士→任期付公務員とか知ってるし

374 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:04:20.60 ID:bYR3wKHK.net]
>>363
そんな奴いないよ
メディアに毒され過ぎw

375 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:04:24.19 ID:oiTXPqRl.net]
>>371
弁護士になってクズみたいな人間どもを相手にするより
県庁に行った方がいいって思う奴もいると思う。

376 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:05:13.80 ID:pMwny7M+.net]
公務員公務員ってひとくくりにしてる世間知らずよ。
もっと丁寧に吟味してみろよ。

377 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:05:57.21 ID:6xc6iyu+.net]
合格者で修習行かない人数見りゃええやん

378 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:06:40.02 ID:oiTXPqRl.net]
今まで自分で稼いで自分で生活していく経験したことない奴にとっては、いかに安定した職が重要かってのが分からないと思う。

379 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:07:01.00 ID:jAByHYfB.net]
>>372
無理でしょ。修習はいつでも行けるんだから在学中は行かないでしょうし

そもそも医者の方が遥かにいい暮らし出来るんだから法曹なるのかどうか
医師免許+弁護士資格のダブルホルダーは殆ど医師免許腐らせて弁護士してるらしいけど…

いやこれ中国新聞4000円/月とかふざけすぎでは



380 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:07:13.23 ID:HodD9KSi.net]
>>373
そんな人はローの途中から公務員目指してるだろ
任期付公務員って弁護士としてのやつだろ?
あれは普通の公務員と違って給料めっちゃいいからな

381 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:07:41.74 ID:01henLoz.net]
中国新聞、名簿だけの記事買えないのか
登録したのに高すぎてやめた

382 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:07:47.19 ID:6ZhNgePF.net]
ここの人らが考えてる以上に公務員って給料安いぞ
初任給手取り15万台で昇給も一年で数千円ずつとかだからな
公務員選ぶ奴は覚悟しとけ

383 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:07:51.06 ID:4shRQeKV.net]
某会場で座席が一番前のせいで試験官にめっちゃ話しかけられていた人が受かっていたのが一番うれしい。

384 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:07:58.70 ID:UVn4jXbB.net]
>>366
同じ東大理Vだった水野は卒業はしたが医師免許をとらずに弁護士になったが、この人はどっちに行くんだろうね。

385 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:08:02.45 ID:3mFzp/sE.net]
>>374
先輩や現役弁護士などから話を聞いたりして
学歴や性格などを総合的に考慮に入れて将来の見通しをした場合、
ありうる選択肢じゃないかなあ。


全然違うけど、司法試験に合格して修習に行かずに日銀に行った人はいるよ。

386 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:08:09.96 ID:ZvvTeAb/.net]
>>378
今までフリーターで生活費捻出してきた俺も公務員なろうとは思わん

387 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:08:14.84 ID:XI9QIfdM.net]
>>379
頭が良い人は頭の良さで勝負した方が良いもん
医者は手先が器用じゃないといけないからな

388 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:09:59.60 ID:Hm7Rabh9.net]
>>379
ダブルホルダーってのはもともと実家が裕福で
相当の財産もすでに受継ぎ済みで
楽して名誉ある地位にいたい奴がなって
弁護士登録しつつ仕事ものんびりやってるだけ
別の人種と考えたほうがいい

389 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:10:23.08 ID:jAByHYfB.net]
医者と言っても色々いるんだよ。地方で一般内科やる位なら手先の器用さなんて殆どいらんし、
どんなに下手くそな医者でも病院から頭下げてウチに来てくれってなるのが中小病院だから



390 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:10:30.04 ID:pMwny7M+.net]
河野玄斗
ジュノンボーイベスト30
東大医学部 司法修習71期
https://twitter.com/gengen_36

391 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:10:30.61 ID:XI9QIfdM.net]
>>379
医者って凄い仲間意識強いから訴訟案件を全部囲えたりするから、めっちゃ儲かるんやろ
よそもん弁護士には依頼しないみたいだし

392 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:10:46.41 ID:3mFzp/sE.net]
医者は手先が器用でなければ

ってのも、外科でなければどうなんだろう?

393 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:11:28.98 ID:U5Il8+Vy.net]
日銀と地方公務員では地位も給与もレベルが違い過ぎる

394 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:12:11.52 ID:U5Il8+Vy.net]
>>386
何回目で受かったのですか?

395 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:13:33.96 ID:UVn4jXbB.net]
>>382
弁護士で成功すれば、登録後5年程度でもアウディに乗れるな。

396 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:14:17.32 ID:ZvvTeAb/.net]
>>394
2回目です
就職は厳しいと考えてるがそれでも公務員は考えてない
今まで夢だったのを捨てるというのは選択肢にはないな

397 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:14:42.33 ID:DsXrBJjz.net]
>>380
めっちゃというほどでもない、裁判官程度

398 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:14:58.29 ID:pMwny7M+.net]
>>396
お前に成功はねえよ。残念ながら。
いつ廃業するか考えとけ

399 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:16:40.91 ID:k3WZgmik.net]
現在都道府県庁職員だけど受かってたら修習に行ってたな
なお今年で失権しました



400 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:16:52.91 ID:ZvvTeAb/.net]
>>398
自分の選択だからやるだけ頑張るよ

401 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:17:02.47 ID:/DtMhKJi.net]
>>396
就職は何とかなるよ
修習のうちのクラスでは9割以上就職決まってる

402 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:17:32.46 ID:pMwny7M+.net]
お前には失敗の選択肢しかない

403 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:18:04.73 ID:BdWUSb7i.net]
なんでこんなイライラしてんだ

404 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:18:12.54 ID:U5Il8+Vy.net]
>>401
任官任検は若手しか残ってない感じですか

405 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:19:07.28 ID:EZxRctdO.net]
>>398
よっ!
かわのげん本人おつかれ!

406 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:20:02.45 ID:EZxRctdO.net]
>>398
それからお前クソブサメンだからw
現実みろよ!おつかれ!

407 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:20:15.86 ID:/DtMhKJi.net]
>>404
うちのクラスに限ってはみんな若いなぁ
とりあえず導入修習で教官に聞いてみたらいいと思う
教官は基本的に結構優しいし、親身になって修習生のこと考えてくれる

408 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:20:38.47 ID:RNBFhtLw.net]
>>404
30台でもにんけんはたくさんいる

409 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:20:59.51 ID:3mFzp/sE.net]
>>405
本人なのかな?



410 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:25:30.91 ID:5S2+AWpI.net]
↑の旧帝未修やけど論文過去問1問もやらずに答練だけの演習で一発受かっちゃったなぁ
過去問信仰ってどうなんかね
どこでもやれやれ言われとるけど

411 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:26:04.21 ID:JJKsqYrb.net]
合格者の半分が既習のストレートってのはなかなかいい感じになってきてるんじゃないの
もう少し下位ローを廃止したほうがいい

412 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:26:48.61 ID:EZxRctdO.net]
>>409
本人でしょ。
誰も興味ないのに、永遠とこいつのTwitterのURL貼ってることと、特に批判もせずに貼ってることからすると、行動心理学的に”俺を見て欲しい”という自己顕示欲の強いやつの行動の典型だわw

413 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:28:16.31 ID:EZxRctdO.net]
>>410
みんな勉強法とか気になると思うから、そのスペックなら各科目の使用した参考書とか書いてくれると、来年受けるやつにとってのためになると思う。
どうだろ?

414 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:28:35.67 ID:hdAy5iFG.net]
気持ち悪いな、本人だったら
芸能人目指せば良いのに、そんなに見てもらいたいなら

415 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:30:00.00 ID:FgrcRo6h.net]
>>408
いるにはいるがたくさんはいない

30代には30代のキャリア的なものを期待すると検事から聞いた

416 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:32:06.22 ID:3tScOBwI.net]
合格おめでとう

417 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:33:31.90 ID:GFXOYurq.net]
合格者減るとかディスってた落ちこぼれ弁護士よ。
ざまあみろ。お前らの居場所はない。

418 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:33:32.18 ID:xjcGjTaV.net]
>>414
ほ、ほら。実物はアレだから芸能人は難しい。

https://i.imgur.com/ZrnKq2Z.jpg
https://i.imgur.com/7jnoSFq.jpg

419 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:33:56.86 ID:e+ib3RD1.net]
>>412
永遠とじゃなくて延々とだと思うんですが



420 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:35:59.12 ID:5S2+AWpI.net]
>>413
テキストは完全に基本書やったね
予備校入門講座はアウトラインつかむために一回聞き流しただけであとはずっと基本書をメインテキストにしてた
一、二回通読後はアガルートの論証を座右に置いて重要部分をメリハリ付けながら、論証覚えながら読んでた
ただ漫然と読むだけやったらどこを覚えてどこを論文で使えばいいかわからんからねぇ

演習は学者の演習書メイン
論証と予備校の答案例とか参考にしながらフルスケールで5、60問はルーズリーフに書いてた
直前期は辰巳の答練で司法試験形式の問題に慣れて点の振り方とかに気をつけながら答案例繰り返し読んでた

421 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:36:08.51 ID:RNBFhtLw.net]
>>415
一年目研修してる69期に修習一緒になったが2割くらいはいる感じだったが。
なおうちのクラスからは1人だな

422 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:37:47.87 ID:xjcGjTaV.net]
>>421
いつの時代の修習の話?
一年目修習って上の世代の人からよく聞いたなぁ。

423 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:38:27.46 ID:3mFzp/sE.net]
>>412
本人だったら、豊田真由子コースか山尾志桜里コースか米山隆一コースじゃん。
やばいわ。10年後くらいが楽しみだなあ。

424 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:38:39.12 ID:xjcGjTaV.net]
>>422
ごめ。任検の話ね。

425 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:38:53.02 ID:5S2+AWpI.net]
使ってる基本書は多分特定食らうなぁ

変なチョイスやったし

426 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:40:30.23 ID:pMwny7M+.net]
>>412
おい禿げ!ツイッターurl、一か所しか貼ってねーだろ。カスが。死ね。

427 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:40:33.20 ID:RNBFhtLw.net]
>>422
正確な名前は忘れたが地方に赴任する前に1ヶ月程度東京近郊の地検でオージェイティしてたよ。

428 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:40:55.33 ID:3tScOBwI.net]
アガルートの重要問題繰り返したら受かった
工藤ありがとう

429 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:41:20.79 ID:e+ib3RD1.net]
検索くんまだかなー



430 名前:氏名黙秘 [2017/09/12(火) 20:43:14.99 ID:U5Il8+Vy.net]
ほとんど過去問のみひたすらやりまくった私は落ちました
やり方の問題もあると思うけど普通に未出の問題意識に対応できなかった

431 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2017/09/12(火) 20:43:28.38 ID:iCVEq6Qh.net]
民法については演習本第1版がほんま役立ったわ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<141KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef