[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/26 07:52 / Filesize : 209 KB / Number-of Response : 866
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【検討お断り】平成28年 司法試験 雑談・反省会スレ



1 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/05/17(火) 10:59:12.50 ID:Af77JnUZ.net]
検討で盛り上がってるけどちょっと一息入れるためにスレ立てました

試験前に「雑談スレが欲しい」との声があったので

現行スレが落ち着くまでの間だけ活用してください

476 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 19:39:11.18 ID:96qlnJx9.net]
>>475
まあ論文次第でしょ
論文はここ3年で一番自信ある?

477 名前:ビール愛好家 ◆5p5MW37Hfw mailto:sage [2016/06/03(金) 19:42:09.12 ID:qAETz/h8.net]
>>476
できたやつはみんなできてるからなんとも言われへんな(´・ω・`)
ただ、ワイは解答枚数少ないからそこだけ不安やな(´・ω・`)

478 名前:氏名黙秘 [2016/06/03(金) 19:44:08.66 ID:67A0IHV3.net]
ビールは受かる
自信もて

479 名前:ビール愛好家 ◆5p5MW37Hfw mailto:sage [2016/06/03(金) 19:46:19.88 ID:qAETz/h8.net]
そやな(´・ω・`)
まあ気にしたってしゃーないし発表までは気楽に過ごすで(´・ω・`)
とりあえずビールやな

480 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 19:56:24.51 ID:YGbkdk8a.net]
>>479
とりあえず一安心だね
あとはミケさんだな おみくじも引きに来ていなかったけど、どうしたんだろう

481 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 20:19:43.03 ID:TrLTXph7.net]
ビールは一年間遊んでいたのか?

482 名前:氏名黙秘 [2016/06/03(金) 20:44:54.94 ID:TPZd3Z+1.net]
ビールは去年惜しかったし、今年は大丈夫。

483 名前:氏名黙秘 [2016/06/03(金) 20:47:09.29 ID:TPZd3Z+1.net]
答案の枚数も気にする必要なし。特に民事、行政法は筋があってれば大丈夫。今年は刑訴も沢山書くことは時間的に難しかったと思う。

484 名前:氏名黙秘 [2016/06/03(金) 20:49:40.90 ID:TPZd3Z+1.net]
ビールの今の複雑な、不安な気持ちは良く分かる。落ち込みすぎないようにだけ、うまく自分の心と対話してコントロールしてください。



485 名前:氏名黙秘 [2016/06/03(金) 21:07:20.41 ID:CR1Imeej.net]
ビールはどうやって勉強してきた?
ゼミ?予備校?独学?

486 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 21:11:19.70 ID:yjaOW9l+.net]
チャンスはあと2回なのかな

487 名前:ビール愛好家 ◆5p5MW37Hfw mailto:sage [2016/06/03(金) 21:23:25.80 ID:qAETz/h8.net]
>>485
ゼミと独学(´・ω・`)

488 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/03(金) 23:03:03.42 ID:MoIMXQQl.net]
>>487
ビールさんおすすめの行政法の対策法(教科書や演習本)はなんですか?

489 名前:ビール愛好家 ◆5p5MW37Hfw mailto:sage [2016/06/03(金) 23:54:38.07 ID:qAETz/h8.net]
>>488
行政法解釈の基礎(´・ω・`)
ほんまに行政法苦手な人向けやと思うけど

490 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 00:05:13.65 ID:Ny2y2P3r.net]
ビールさんがゼミ・・

ひょっとしたら自分のゼミのメンバーの中にビールがある可能性があるのか・・?胸が熱くなるな

491 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 00:07:52.47 ID:F42nWCjy.net]
ビールだけは絶対に許さない

492 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 00:17:56.19 ID:QhD2/KRU.net]
ビールさん、去年は択一と総合順位はどんな感じだったの?

493 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 00:26:22.55 ID:/AESkKwk.net]
俺ビールじゃないけど確かビールは択一140の総合1900くらいだった気がする

494 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 00:33:39.75 ID:xlNbTw4c.net]
民法と民訴で爆発したけど今年は両方難化したらしいから…と過ごしてる



495 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 00:38:06.86 ID:AgilF3Nv.net]
>>489
遅くなったけどありがとう
今年だめなら買うぜ

496 名前:ビール愛好家 ◆5p5MW37Hfw mailto:sage [2016/06/04(土) 00:38:25.17 ID:Yv5jXKWg.net]
>>493
なんで覚えてるんですかねえ(´・ω・`)

497 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 00:48:42.29 ID:AgilF3Nv.net]
2点か3点たらずに落ちたっていうのは覚えてる
今年こそは受かってるでビールさん

498 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 01:22:34.02 ID:QhD2/KRU.net]
択一が平均くらいってことは、昨年と20点下がったの?

論文がその分11.43点必要じゃん

499 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 01:33:29.82 ID:TxgVlf+o.net]
一回目受験で1600番あたりの下位合格ってどんなもんなの?
就職とか任官任検とかは不能になるの?

500 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 01:40:05.44 ID:pbR1sEmh.net]
任官以外は可能

501 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 01:43:45.55 ID:8xct/SdD.net]
ビールのしたらばでのコメント、ひいたわ…あれ、ホンモノなの?

502 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 01:57:07.78 ID:3E7wpF4b.net]
kwsk

503 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 06:33:55.90 ID:AC3zdHCw.net]
ビールだけはなにがあっても許さない

504 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 08:34:34.72 ID:xWdD/9Ry.net]
短答の合否ってローに伝えられるの?
さすがに個人情報だから誰が受かったとかは知らされないか?



505 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 08:39:40.44 ID:z7AEMa6Y.net]
最終合格は法務省から知らされないみたいだから、短答もわからないはず

506 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 09:00:04.58 ID:xWdD/9Ry.net]
そっか
いや明らかにお前落ちたろって奴が通ったって言ってて
それ自体は良いんだけどもしローに結果行ってて
そこから皆にバレたら気の毒だなと勝手に心配してたんだw

507 名前:493 mailto:sage [2016/06/04(土) 09:41:01.18 ID:LkrMde8i.net]
>>496
自分の心配より人の心配しちゃうし試験の知識より他の知識のほうが頭に残っちゃうもんで(´・ω・`)テヘペロ

508 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 10:02:12.41 ID:8xct/SdD.net]
>>505
最終合格者は大学に通知されるよ。

509 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 10:10:12.24 ID:lHAjBXv8.net]
5年5回になったから
択一の合格率が難化している。
択一は運が作用するから択一7科目に戻して欲しい。
選択廃止して欲しい。

510 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 10:28:24.58 ID:z7AEMa6Y.net]
>>508
合格者の名前は知らされるけど、同姓同名の他者である可能性が残されるのではなかったっけ?

511 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 10:38:36.46 ID:R7Yu3RHf.net]
>>509
>5年5回になったから
>択一の合格率が難化している。

論理も日本語もおかしいよ

512 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 11:11:25.71 ID:ahCMGRDn.net]
7割取れたら安全圏なんだから言うほど難化していないだろ。

513 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 11:54:32.09 ID:Za8JmMJv.net]
5年5回になったから→受験人数が多くなり倍率が高まった?

択一の合格率が難化→択一が難化? or 基準点が上がった?

運が作用するから→まぐれ当たりがあるから、それを排除するために問題を多くしてほしいってこと?

選択廃止してほしい→わかる。しかし脈絡がない希望だなww

514 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 12:23:12.93 ID:IY1E6xJR.net]
>>504>>505>>508
試験の合否って重要な情報なのに
要項とかにロースクールへの通知について何も知らされてないのは不合理だな



515 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 12:40:01.54 ID:1fNye0ze.net]
>>505
某ローでは発表日当日に本人の同意なく教授のブログに合格者の個人名が晒される
それで自動的に誰が落ちたかわかる

516 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 12:50:40.81 ID:07p+iqf6.net]
倍率もあがってないし
3科目なのに大して点数も変わってないよね
憲法の比重が高いのはイヤだけど

517 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 13:13:01.64 ID:3sHEO2rQ.net]
選択科目を短答にして欲しいな。
あんなの科目間で絶対有利不利あるし、短答にして点数調整して欲しい

518 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 13:18:29.74 ID:F42nWCjy.net]
今年の倒産法なんてかなり簡単だったものな
条文引ければあとはほとんどなんとかなった

519 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 13:20:42.46 ID:IY1E6xJR.net]
>>515
怖っ

520 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 13:25:01.47 ID:3sHEO2rQ.net]
>>515
もしかして、その某ローって中国地方の?

521 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 14:06:30.56 ID:1fNye0ze.net]
>>520
そうだね
確実にローには合否が把握されている
それを晒すバカ

522 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 21:14:04.19 ID:qTJo2INR.net]
しゅうどう?

523 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 21:15:56.20 ID:/AESkKwk.net]
はあ〜ぁ受かりてえなぁ〜ったくよぉ(´・ε・`)

524 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 21:48:56.69 ID:U7hF2oSn.net]
気になるぜ結果が



525 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 22:12:08.80 ID:3ra7pWQn.net]
>>517
去年は労働の問題が天国でいいなあって思ったよ。
せめてその場で選べるようにしてくれ。

526 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 22:16:05.40 ID:3ra7pWQn.net]
>>518
1、2問目の最後はエゲツなかった。
あんたにとっては簡単なんでしょ

527 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 22:18:17.88 ID:U7hF2oSn.net]
問題が簡単ならみんなできてしまうんだけどな
ただ、問題が簡単な選択科目ほど勉強時間については減らせるというメリットはあるよな
環境法あたりが一番短時間で50点ぐらい取れるようになるとは聞く

528 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 22:20:12.38 ID:3ra7pWQn.net]
選択なくしてくれないかな。
やっぱり8科目と7科目は分量が違うよ

529 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 22:22:10.60 ID:U7hF2oSn.net]
でも労働法とか倒産法って重要だと思うけどなあ
憲法行政法はもちろん、刑法刑訴より重要でしょ
一般の弁護士にとって

530 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 22:22:55.69 ID:F42nWCjy.net]
予備試験なんて択一もその他科目まで
論文は教養まであるんだぞ

531 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 22:25:20.77 ID:3ra7pWQn.net]
>>530
そんなもん受かってからでいいんだよ

532 名前:sage [2016/06/04(土) 22:26:52.91 ID:l6aLj5fP.net]
https://www.youtube.com/watch?v=kqos4ypncjw

533 名前:氏名黙秘 [2016/06/04(土) 22:27:52.88 ID:3ra7pWQn.net]
間違えた
>>529

534 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 23:06:02.33 ID:shhkPR7M.net]
どの程度の答案書けば受かるんだろうね馬鹿みたいな疑問だけどw



535 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/04(土) 23:27:46.64 ID:pbR1sEmh.net]
去年の再現ブログと結果探せばいいじゃん?

536 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/05(日) 00:11:38.76 ID:I1v7Nxay.net]
>>515
なら短答落ちてるのに周りに受かったって言ってもバレる可能性高いんだな
あんまりにも恥ずかしいから誤魔化そうかと思ったけどやめとくわ

537 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/05(日) 08:14:01.79 ID:Oc37MJw4.net]
公務員試験で受験新報眼前に広げてるやついたけど、おまえらだろw

538 名前:氏名黙秘 [2016/06/05(日) 14:43:23.49 ID:TDlDjNHu.net]
趣旨・規範ガイドブック開いてた奴は絶対にお前ら

539 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/05(日) 14:45:34.40 ID:JLlPX6nt.net]
ハンドブックとは別にガイトブックが出たの?

540 名前:氏名黙秘 [2016/06/05(日) 16:54:06.77 ID:DyokdNBC.net]
辰巳のしゃなくて受験王のやつだろ

541 名前:561 [2016/06/05(日) 17:27:41.46 ID:sgnekybJ.net]
ameblo.jp/ame561/entrylist.html
561のブログ

再現答案構成アップしました。
検証お願いします。

542 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/05(日) 18:10:58.91 ID:FdUObhaG.net]
スレタイ読めよ

543 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/05(日) 19:38:08.77 ID:OcTiln/R.net]
今日もサザエさんおもろかった
タラオは自分がかわいいことわかってんな

544 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/05(日) 19:47:57.79 ID:CZOSB0DL.net]
そういや憲法でヘイトスピーチ出そうとか言われてたけど今日の川崎のデモ警察に止められた話とか問題としてありそうだよな
道路使用許可申請自体が拒絶された場合とか色々話作れそう



545 名前:氏名黙秘 [2016/06/06(月) 01:06:56.96 ID:kLfjBcM2.net]
来年に向けて要検討やな。
って俺今年で5年目やないかーい。

546 名前:氏名黙秘 [2016/06/06(月) 01:15:22.20 ID:ifOrrYUT.net]
憲法裁判所は最高裁ではない。
最高裁の独裁では説得力がない。

547 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/06(月) 02:00:04.76 ID:FHTo0f3F.net]
ヘイトスピーチは判例が出ないうちは出題はされないはず。
裁判例じゃ役不足。

548 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/06(月) 03:25:10.70 ID:PU2epizm.net]
ヘイトスピーチなんで出したら保護範囲で切る答案出て採点できなくなるわ

549 名前:氏名黙秘 [2016/06/06(月) 06:27:30.62 ID:+CdSomkp.net]
>>548
クッソワロタ。
まあ俺は規制法案は違憲だと思うよ。

550 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/06(月) 07:44:22.52 ID:o3bigJBJ.net]
都庁受けたが難しかった
来年は対策しないといけない

551 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/06(月) 10:18:48.13 ID:UsjRz0re.net]
政治的にセンシティブな問題は憲法でまあ出ないよ

552 名前: 【大吉】 mailto:sage [2016/06/06(月) 12:05:44.70 ID:E0UGhtl5.net]


553 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/06(月) 17:12:50.72 ID:aBsjfxW3.net]
いやー
舛添会見のせいでまた弁護士に対するイメージが悪くなったなー

554 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/06(月) 19:17:51.74 ID:ajC6eWgs.net]
弁護士の仕事なんてAIに取って代わられるな
今みたいに平気で悪人の弁護でもするならAIに任せた方がいいってなるわ
判例調査AI、法律相談AIがもう少しで完成するので弁護士の仕事は激減する



555 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/06(月) 19:54:50.18 ID:b/B8cnZJ.net]
>>551
そうか?
去年の問題なんてモロに反原発活動家の話だったじゃん
今年のGPSの話だって残虐な性犯罪事案が起きる度にしょっちゅうネットで論争になる話だし結構憲法は政治的な話多い気がするけどな

556 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/07(火) 00:53:44.08 ID:WcgBUuEW.net]
>>553
でも弁護士としては違法か否かという観点から語るしかないんだよな
だからやっぱり舛添が悪いんたまよ
今回の場合問題視されてるのは違法性じゃなく
都知事としての適性なのに舛添が弁護士を連れてきて
弁護士の先生が問題ないって言ってんだからいいだろうって態度とるから

557 名前:氏名黙秘 [2016/06/07(火) 01:07:46.72 ID:L/w0aKzP.net]
>>509

今の短答に運なんてあまり作用しないと思うけどなあ。
通過最低ラインが高く設定されているわけではない。
細かい知識が問われるわけでもない。時間が足りなくなるような問題でもない。
実力があまりなくて通過する場合はあっても、実力者が通過できないということはないよ。

558 名前:氏名黙秘 [2016/06/07(火) 06:29:49.27 ID:y/1EzFQz.net]
>>555
試験委員の先生は「ニュースよくみとけ」って言ってるね。
前科情報は去年不法行為の地裁判決が出てるし
少年A絡みでホットだった

559 名前:氏名黙秘 [2016/06/07(火) 19:39:35.69 ID:gOVryMQQ.net]
まあ、駄目だったら税理士か司法書士に転向すりゃいいんだからさ
どうにでもなるっしょ

560 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/07(火) 20:10:08.19 ID:WpB+cNSq.net]
転向って?

561 名前:氏名黙秘 [2016/06/07(火) 21:45:07.01 ID:1cRd6acy.net]
3科目の司法試験の短答式で足切りされるような人に司法書士は難しい

562 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/07(火) 21:49:45.46 ID:WpB+cNSq.net]
たしかに
司法書士合格のほうがよっぽど大変だったな
記述も結構大変だったし

563 名前:氏名黙秘 [2016/06/07(火) 23:42:16.93 ID:Ky09hfVY.net]
実務は、2時間で初見で事例を解く能力が必要なのかなあ
と思ってしまう。
ハイコスト、ハイリスクすぐるよね、司法試験。
試験直前の緊張感、試験終了後の疲労感。
何年も気力が持たないだろう。

564 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/07(火) 23:48:32.23 ID:XWOCTNJb.net]
短時間でそれなりの仕事するのが実務家には要求されてるってことでしょうね



565 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/07(火) 23:53:07.12 ID:WcgBUuEW.net]
短答は選択も入れて8科目
論文は憲民刑の3科目だけど1科目5時間
持ち込んだテキストなどをいくらでも参照して良いって形式の方が
より実践的な感じはするなぁ

566 名前:氏名黙秘 [2016/06/08(水) 00:14:44.56 ID:NhHqpkLw.net]
論文は民法、会社法、刑法、刑事訴訟法の4科目を必須にして、憲法、行政法、民事訴訟法から1科目選択とかにしてほしい

論文の問題としてはこれが妥当じゃない? 民事訴訟法とかの謎理論なんて実務でいらないでしょ?

567 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/08(水) 00:19:06.53 ID:Bv83lX3h.net]
簡単だと受かる意味ないんだよ

568 名前:氏名黙秘 [2016/06/08(水) 00:27:05.00 ID:yuDdrxWv.net]
>>564
裁判官には特に必要みたい。一人あたりすごい数の事件を抱えてるから。
事件を処理しきれない裁判官が忙しさのあまり精神を病み、
自殺をするというケースが高裁クラスでままある、というのを以前新聞で読んだな。

569 名前:氏名黙秘 mailto:age [2016/06/08(水) 00:32:43.71 ID:FV3eoJMm.net]
>>566
たぶん4科目必須なら、民法、民訴、刑法、刑訴になるだろうね。

民訴が特異な実務家は理論派だからなぁ。
京大の笠井先生は裁判官出身じゃなかったっけ。

570 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/08(水) 00:39:20.07 ID:vNwxKX7n.net]
>>568
裁判官は良心ない奴ほど出世して上に上がれるからなw

571 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/08(水) 00:51:20.45 ID:ClQjmIlp.net]
裁判官増やさないとかわいそうだよ。
事件を処理しきれないと自分を責めてしまうんだそうだ。処理しきれない自分はなんて能力がないんだ、と。
一人あたりの事件数があまりに多いことが問題なのにね。
だから丁寧な判決文など書いていられない。それに良心の呵責なんて感じてはいられない。

572 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/08(水) 00:53:38.88 ID:s4NFVzhA.net]
ゴミみたいな合格者大量生産しても裁判所は質を守りながら採用しますってスタンスだもんな

573 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/08(水) 00:57:36.05 ID:ClQjmIlp.net]
予算の問題があるからカンタンに増員できないのだろうけど、
絶対的な数が足りないと、質も活かされないと思うね。

574 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/08(水) 01:01:59.08 ID:vwRqy8Oh.net]
司法書士と税理士ダブって滾りてぇよなぁ



575 名前:氏名黙秘 [2016/06/08(水) 03:14:57.68 ID:CaNHzRZ0.net]
三権分立でしかも規制緩和で事前の官僚統制から事後的な司法救済を
国の方針にしたんだから、裁判官増やして地方自治体にも議会と長(役所)と
裁判所置いたら良いと思う。
そして訴訟は一件1週間集中で審議して原則判決出す。和解にしない。
上っ面2時間で訴状読んだだけで心証形成してるのに何か月も何年もずるずる
引き延ばした挙句和解勧告して従わない方を敗訴させる今の民事訴訟何とか
変えないと、規制緩和も事後救済も司法改革も画餅どころか、司法不信が
広がる。格差社会に絶望した中高年は労組もないのでストライキも出来ず
司法に何も期待できないから、毎年3万人も自殺する。
若者は暴動も起こせないから、結婚しないで子供生まないから、
人口減でこの国は衰退していく。
何か月も何年もかけて、月に一度入るか入らないかの口頭弁論期日の
為にのんべんだらりんと延々と準備書面も証拠も提出できる弁護士と、
それをろくに読みもせず、最初の訴状の上っ面の心証を月に一度の期日に
思い出して、そろそろ現国被告とももうどうでもいいやと思うに至ったころに
和解勧告出して判決出さずに済まそうとする裁判官。
これじゃ町の顔役、親分に間に入って貰って即刻トラブル解消した方がマシだと
一般国民にも学生にもそのうち愛想つかされるかも。
金と暇のある人が司法試験と訴訟と言うゲームに興じていると既に映っている
のかもしれない。

576 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2016/06/08(水) 07:43:03.94 ID:Mz/5r9kL.net]
おはようございます






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<209KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef