[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/20 11:09 / Filesize : 270 KB / Number-of Response : 1037
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆法科大学院卒は税理士3科目免除せよ★3



1 名前:氏名黙秘 [2015/03/21(土) 23:31:46.06 ID:ool33ZAP.net]
司法試験合格者は、税理士をおまけでもらえる。
大学院修士は、税理士2科目をもらえる。
そこでその中間をとって、法科大学院卒は税理士3科目を
完全に無条件で全員にあたえるべきではないか?

法科大学院に人が集まず低倍率なのは、リスクが大きいからであって
司法試験合格率が低くなれば、比例して大学院入試倍率が下がるのは必然だ。
リスク低下のために特に、下位大学院は司法試験以外のセーフィネットが必要で、これさえやれば
新司法試験の合格率が下がっても下位大学院はすぐに倍率10倍以上に上がるよ。
司法試験の質と、大学院入試の質という反比例するものを
両方とも保つにはもうこれしかない。

91 名前:氏名黙秘 [2015/03/24(火) 19:42:11.16 ID:nvDr/7E9.net]
>>84
あと大変申し訳ないが、あなたからは知性が感じられない。私の周囲と比較しても、とても法曹とは思えない。

92 名前:氏名黙秘 [2015/03/24(火) 19:47:59.17 ID:nvDr/7E9.net]
>>89
法曹にすり寄るとは何?具体例を挙げてみて?あなたの話は具体性がないため、ただの妄言にしか聞こえない。それでも声だかにそのまま主張されるのであれば、10年でも100年でも気のすむままここで叫べばよいと思う。

93 名前:氏名黙秘 [2015/03/24(火) 19:52:28.50 ID:nvDr/7E9.net]
>>93
あなたのようなとても「優秀な」人材を輩出する法科大学院というところは「最高」でつね(笑)

94 名前:氏名黙秘 [2015/03/24(火) 20:56:10.19 ID:Jqy8rZBQ.net]
>>85
レス読まずに反論するのはやめなさい。
一般の大学院では研究の邪魔扱いして税理士免除を嫌がり受け付けない大学院が多い
法曹志望者は一般の大学には行かなくなっているので法科大学院に免除を与えないと
税務に強い法曹は皆無になる
書いてあるよね?とりあえず頭に血をのぼらせて連投する前にレスを読んでから書くように。

95 名前:氏名黙秘 [2015/03/24(火) 21:04:08.31 ID:Jqy8rZBQ.net]
>>86
司法書士は自民党案では法科大学院卒業への免除が提言されているが
司法試験との連携はないので現実的ではない。
それに同じ法律系なので免除をしなくても一定数勝手に受験生がながれる。

弁理士は合格数が問題。法科大学院卒業に全員与えられるほどのスケールの試験ではない。

対して税理士は、単なる科目免除にすぎず一定数の法科大学院卒業を受け入れても規模に余裕がある
現実に大学院免除の長年の実績があり混乱がない
など

96 名前:氏名黙秘 [2015/03/24(火) 21:27:22.91 ID:nvDr/7E9.net]
>>94
普通の研究大学院は法科大学院のような専門職大学院とは違うから当たり前だろ?税法専攻でいくら修士論文を書いても、指導教授が保証をつけて初めて国税庁の審査の土俵に乗れるだけで、本来は資格取得の場ではない。指導教授が認めなければそれで終わり。

97 名前:氏名黙秘 [2015/03/24(火) 21:38:09.24 ID:nvDr/7E9.net]
>>94
ベーカー&マッケンジーとか大手の法律事務所にはコロンビア大学大学院出身で、日本の博士号をもつ税理士がいたり、税理士もピンキリだよ。外国語も操れる優秀な税理士は法律事務所にもすでにもういる。お前が知らないだけ。

98 名前:氏名黙秘 [2015/03/24(火) 21:42:11.35 ID:Jqy8rZBQ.net]
>>96
そうだよ。
だから一般の大学院は、学問や研究をする最高学府。
法科大学院は法曹や司法試験と連携をする国家資格の最高学府。
の役割分担でいいんじゃないか。
税理会計という学問の実用性をみがくためにも
研究学問の大学院で迷惑がられるより法曹と連携している最高学府に帰属した方がいいだろ。

99 名前:氏名黙秘 [2015/03/24(火) 21:45:24.87 ID:nvDr/7E9.net]
>>85
お前、自分が>>84で言ったことと矛盾しているよ。必要性から新たな制度を作るんだろ?何で現行の状況を理由に持ち出しているのか?あと弁理士のスケールって何?それを言うなら、税理士こそすでに五万人以上いて、必要ないよ。



100 名前:氏名黙秘 [2015/03/24(火) 21:50:51.06 ID:nvDr/7E9.net]
>>95
お前が言っていることは全く理由になっていない。結局、お前自身がただで税理士資格が欲しいだけだろ?お前の言っていることをみれば、論理性がなく、とても国家試験に受かりそうもないからな!国税庁に手土産持っていって、資格くださいと頭が下げてみては?(笑)

101 名前:氏名黙秘 [2015/03/24(火) 22:03:26.49 ID:nvDr/7E9.net]
>>98
資格ごとに専門職大学院をつくるはいいが、法学系だけでは無理だろ?特に税理士は会計を中心とした商学経営学系の支援が必須。法律だけ出来てもビジネスのアドバイザーにはなれない。あと国家試験の受験指導も行う必要があるだろ?お前が言う免除はありえない。

102 名前:氏名黙秘 [2015/03/24(火) 23:07:53.87 ID:Wt37NVTH.net]
なんか、スレを全部読む気は失せたが

>>95
>司法書士は自民党案では法科大学院卒業への免除が提言されている

が目に入った。日本語が書けないようじゃ試験には受からんわ。
何が言いたいんだこれ。

103 名前:氏名黙秘 [2015/03/25(水) 01:36:25.36 ID:v3LfLAcG.net]
自民党が、法科大学院修了者に
税理士科目免除及び司法書士のいずれかを与えるべきと提言した話だろ。

104 名前:氏名黙秘 [2015/03/25(水) 01:50:02.01 ID:v3LfLAcG.net]
>>99
税理士科目免除を法科大学院全員に与えてそれが仮に2000人だとしても
最終的に税理士全科目まで行き着くのはせいぜい50人とか100人くらいだろ、て試算だろ。
税理士は科目別合格だから法科大学院全員付与ができるんだよ。
弁理士はそういう制度がなく合格者が500人程度なんだから
スケール上法科大学院全員にあたえるのは無理だ。

105 名前:氏名黙秘 [2015/03/25(水) 02:18:29.40 ID:lqdGYVxE.net]
>>98
激しく同意

106 名前:氏名黙秘 [2015/03/25(水) 02:24:01.71 ID:lqdGYVxE.net]
>>一般の大学院は、学問や研究をする最高学府。
>> 法科大学院は法曹や司法試験と連携をする国家資格の最高学府。
>>の役割分担でいいんじゃないか。

激しく同意
ついでに司法書士の受験資格もロー卒にしてしまえ

107 名前:氏名黙秘 [2015/03/25(水) 03:44:53.02 ID:IKajSRfx.net]
>>104
お前の主張は、基本的には、現行制度に存在しないが、新たに司法試験以外にも他の資格用の専門職大学院が必要ってことだろ?新たに制度を作るなら、現行の試験制度も変えられるわけでしょ?なぜ知財の専門家である弁理士でできないの?

108 名前:氏名黙秘 [2015/03/25(水) 03:49:53.14 ID:IKajSRfx.net]
>>104
お前の主張を前提にすれば、弁理士試験も改革し科目合格制度にして、法科大学院修了者に科目免除せよ、ということになる。今だって法科大学院修了者にはお前が主張するような形での税理士3科目免除は存在しないからな?

109 名前:氏名黙秘 [2015/03/25(水) 03:56:18.33 ID:IKajSRfx.net]
>>104
あと現在、法学研究科でも税理士は税法1科目を実力で受かることを条件に残り2科目が免除されるが、税理士の税法科目が半分以上が計算から成っているからそれも当然。お前、税法の条文を実際に見たことがあるのか?



110 名前:氏名黙秘 [2015/03/25(水) 04:00:34.75 ID:IKajSRfx.net]
>>104
税法の条文には計算の基礎となる考え方が書いてあり、実際にそれを計算させないと理解したことにならないからだよ。だからどうしても1科目は税法に基づく計算の力を見る必要がある。

111 名前:氏名黙秘 [2015/03/25(水) 04:09:32.31 ID:IKajSRfx.net]
>>104
もしお前が主張するような税理士の専門職大学院をつくっても、税法だけ免除する形態はありえない。税理士試験の全科目が対象になるから。そうなると、全科目を免除するだけの実力があるか、監督官庁である国税庁が、修了者に国家試験並みの統一試験を課す必要がある。

112 名前:氏名黙秘 [2015/03/25(水) 04:17:51.14 ID:IKajSRfx.net]
>>104
税理士は科目合格制だからまだラクだが、5科目一括合格を前提にすれば、司法試験並みの難易度になる。専門職大学院を作り、5科目一括合格並みの統一修了試験を突破してきた修了者は優秀な税理士になる。しかしこの場合、現行の法科大学院以下の需要しかないと思うが。

113 名前:氏名黙秘 [2015/03/25(水) 04:26:29.15 ID:IKajSRfx.net]
>>104
専門職大学院をつくるはいいが、お前は税理士用しか必要ないといい、しかも無試験で税法3科目だけを自動的に免除しろという。結局、お前の主張は、理由にもならない屁理屈をつけて、ラクに税理士資格が欲しいだけだろ?これに尽きる。お前の主張は全く説得力がない。

114 名前:氏名黙秘 [2015/03/25(水) 06:58:34.77 ID:IKajSRfx.net]
>>104
法科大学院は司法試験受験用に法務省の協力のもとに制度設計されている。監督官庁が違う国家資格を同じ法科大学院で扱うわけにはいかないことはちょっと考えれば分かるだろ?税理士は財務省、国税庁マターだから。

115 名前:氏名黙秘 [2015/03/25(水) 07:04:03.07 ID:IKajSRfx.net]
>>104
だから、法科大学院を税理士養成の専門機関化することは無理。さっきも書いたように、需要があるかどうかは別として、法科大学院のように別途、専用の専門職大学院をつくるしかない。いずれにしろ、お前がたくらんだラクして税理士試験の税法3科目免除することは無理。

116 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/03/25(水) 10:15:07.20 ID:wOqBa9vZ.net]
司法試験/法科大学院/予備試験/司法書士/宅建士 /宅建士/宅建士/宅建士 /宅建士/宅建士/行政書士

117 名前:氏名黙秘 [2015/03/25(水) 11:42:26.04 ID:9vQ3D2Sl.net]
深夜に同一レスに9連投ってw
健常者の精神状態でできることではないぞ
やはり精神疾患の糞猫だったのか
よほど効いてんだな、このスレ

118 名前:氏名黙秘 [2015/03/25(水) 14:17:47.96 ID:ecF77bG1.net]
いや、ここのスレ主の言ってることはおかしいと思うよ。法科大学院は司法試験のための学校じゃないの?

119 名前:氏名黙秘 [2015/03/25(水) 14:20:06.28 ID:ecF77bG1.net]
>>117
糞猫って何?



120 名前:氏名黙秘 [2015/03/25(水) 16:54:37.97 ID:pdlTPBm/.net]
>>112
司法試験と税理士が同じ難易度なんて言ってる馬鹿は、日本でお前1人だけだ。
そんな狂った認識でこのスレ荒らしてるのか。

税理士は、会計士や弁護士のおまけ資格。
難易度は、司法書士よりも簡単な中堅資格だろ。
身の程を知れよ。

121 名前:氏名黙秘 [2015/03/25(水) 18:03:27.99 ID:ecF77bG1.net]
>>120
そんなに素晴らしい司法試験を目指す法科大学院修了者なら、他の資格なんていらないだろう(笑) 一生かけて司法試験を目指してほしい。受かるまで(笑)

122 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/03/25(水) 18:53:40.37 ID:oMAE1V2k.net]
<< 公認会計士試験大学別合格者数ベスト10 >>           (三田会等より、□国公立■私立)

<2014年>   <2013年>   <2012年>   <2011年>   <2010年>   <2009年>  
■01慶応大学120■01慶応大学121■01慶應大学161■01慶応大学210■01慶応大学251■01慶応大学258
■02早稲田大094■02早稲田大093■02早稲田大109■02早稲田大169■02早稲田大221■02早稲田大247
■03中央大学087■03中央大学080■03中央大学101■03中央大学096■03中央大学152■03中央大学159

■04明治大学069■04明治大学068■04明治大学063■04明治大学083■04明治大学098□04東京大学084
■05同志社大043■05同志社大049■05同志社大049■05立命館大052□05東京大学067■05明治大学072
■06立命館大029□06神戸大学036■06法政大学038□06京都大学047■06同志社大062□06一橋大学056
■06関西大学029□07東京大学033■07立命館大030□07一橋大学046■07立命館大057■06関西学院056
■08関西学院028■08関西学院032□08神戸大学029□08東京大学044□08神戸大学049□08神戸大学052
■09法政大学027□09京都大学031■08青山学院029■09同志社大038■09関西学院046■08同志社大052
□09神戸大学027■10青山学院026□10東京大学028■10関西学院036□10京都大学045■10法政大学049

123 名前:氏名黙秘 [2015/03/25(水) 23:52:01.89 ID:ZpweewmN.net]
>>106
司法書士を法科大学院卒業者全員に与えるのはスケール上無理だけど
司法書士の受験資格を法科大学院卒業に引き上げることは可能だね。
そういう組み込み方は面白い。
受験資格付与なら大量人員に付与しても問題はないし。

124 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/03/26(木) 01:14:39.43 ID:xKVYYAsn.net]
司法書士ww

125 名前:氏名黙秘 [2015/03/26(木) 10:21:27.14 ID:vkMSn6N6.net]
>>123
もうこうなったら、法科大学院を義務教育化すればいいと思うよ(笑) それで国民全員が司法試験を受験できるようにする。一億法化社会(笑)

126 名前:氏名黙秘 [2015/03/26(木) 10:28:40.92 ID:vkMSn6N6.net]
>>125
あっ、そうなるとただでさえその価値が怪しい、法務博士の学位が小学校卒業程度の価値にまで落ちちゃうな(笑) 司法試験に合格にした人は別だけどね。

127 名前:氏名黙秘 [2015/03/26(木) 13:38:26.26 ID:9EDjuz/a.net]
>>117
マンセー、お前も相当な精神異常だよ(笑) お前は下位ロー未修出身だろ?法務博士それ自体に価値はないが、ローも東大から底辺までピンキリだからな。お前、下位ロー未修のくせに偉そうにしてんじゃね〜よ。せめて司法試験に合格してから偉そうなこと言えよ(笑)

128 名前:氏名黙秘 [2015/03/26(木) 18:40:33.12 ID:9EDjuz/a.net]
>>120
お前こそ板の荒らしだろ、マンセー?今年も択一不合格必至だな?司法試験に合格しない法務博士なんて、無能の烙印を捺されたに等しいからな。一生引きずることになる屈辱的なスティグマだ。

129 名前:氏名黙秘 [2015/03/26(木) 22:48:55.88 ID:/CUMPS1T.net]
>>123
@税理士は科目免除
A司法書士は法科大学院卒で験資格免除

これって一見ソフトなように見えるけど、Aは司法書士そのものをおまけでもらうよりハードだろ。
なぜなら今の司法書士受験の低学歴は全員締め出されるんだから。



130 名前:氏名黙秘 [2015/03/26(木) 22:56:37.52 ID:j74YvOyQ.net]
>>123
@税理士は科目免除
A司法書士は法科大学院卒で受験資格免除

これって一見ソフトなように見えるけど、Aは司法書士そのものをおまけでもらうよりハードだろ。
なぜなら今の司法書士受験の低学歴は全員締め出されるんだから。

下位資格から見た過酷度
A>資格をおまけで与える>>>>>>@

131 名前:氏名黙秘 [2015/03/26(木) 22:59:32.24 ID:j74YvOyQ.net]
>>122
その学歴ランキングから見ると
公認会計士は司法試験よりは1ランク下だね。
明治中央な司法書士や、日大な税理士よりは上だけど。

132 名前:氏名黙秘 [2015/03/26(木) 23:20:26.68 ID:j74YvOyQ.net]
予備校による司法試験合格者ランキング

 1位…早稲田大学、36名
 2位…明治大学、30名
 3位…同志社大学、28名
 4位…中央大学、24名
 5位…慶應義塾大学、16名
 6位…日本大学、13名
 7位…立教大学、関西学院大学、12名
 9位…立命館大学、11名
10位…京都大学、関西大学、8名

1位が、早稲田・明治・中央など入れ替わる
これを見ると、東大な司法試験>>慶應な会計士>>早稲田明治な司法書士>>明治日大な税理士

133 名前:氏名黙秘 [2015/03/26(木) 23:21:35.23 ID:j74YvOyQ.net]
(訂正)予備校による「司法書士」合格者ランキング

 1位…早稲田大学、36名
 2位…明治大学、30名
 3位…同志社大学、28名
 4位…中央大学、24名
 5位…慶應義塾大学、16名
 6位…日本大学、13名
 7位…立教大学、関西学院大学、12名
 9位…立命館大学、11名
10位…京都大学、関西大学、8名

1位が、早稲田・明治・中央など入れ替わる
これを見ると、東大な司法試験>>慶應な会計士>>早稲田明治な司法書士>>明治日大な税理士

134 名前:氏名黙秘 [2015/03/27(金) 00:13:16.61 ID:v5+AXf0t.net]
マンセー、お前、余程学歴コンプがあるんだな?まず人が見るのは有資格か無資格か、司法試験に受かっているか落ちたかだけ。あと、いくら稼いでいるか、それだけ。学歴はそのずっと後だよ。成功者の雑談に出る程度。お前は全部ダメだけどな(笑)

135 名前:氏名黙秘 [2015/03/27(金) 00:19:29.80 ID:v5+AXf0t.net]
失権法務博士がいい例のように、成功しない奴の学歴なんて何の意味もないんだよ、マンセー。お前の母校からしたら、お前のような奴を輩出したことは、恥ずかしくて隠したいほどの黒歴史なんだよ。お前の学部が本物なら塾の恥さらしだよ。

136 名前:氏名黙秘 [2015/03/27(金) 01:14:04.50 ID:HgBxSNZe.net]
【全経】所得税法・法人税法・消費税法能力検定試験
hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1413359156/

137 名前:氏名黙秘 [2015/03/27(金) 02:29:58.86 ID:v5+AXf0t.net]
>>136
なんだこれ? マンセー、お前は他のスレでもそうだが、痛いところを突かれると訳の分からないものを貼りまくって誤魔化しているな?(笑) お前は無・資・格♪下位ロー未修の低・学・歴♪この事実はどんなに取り繕っても変わらないぞ(笑)

138 名前:氏名黙秘 [2015/03/27(金) 10:28:05.61 ID:vytFqqQh.net]
>>130
それはね、現行司法書士が中卒なような記念受験まで受けさせているから
外見上そう見えるだけだよ。
司法書士くらいなら今すぐ大卒以上の受験資格にしても記念受験が弾かれるだけで
何も問題はないんじゃないかな?

確かに君の言う通り、法科大学院経由にすると現行司法書士受験生は受験すらできなくなるが
法科大学院という新たな経路で司法書士という道を目指してもらうと考えれば
残酷とまでは言えないのではないだろうか?

まあいずれにせよ、司法書士くらいならまずは受験資格を大卒にはした方がいいと思う。

139 名前:氏名黙秘 [2015/03/27(金) 10:34:49.27 ID:vytFqqQh.net]
>>133
もうひとつ、加味をしなければならないのは
法学部と商学部の格差。
レベルの高い法学部とレベルの低い商学部ではそれだけで偏差値に差がある。

司法試験の東大トップというのは東大法学部の意味なので
商学部出身の公認会計士とは大学ランク以上に大きな差があると思うよ。



140 名前:氏名黙秘 [2015/03/27(金) 11:39:46.88 ID:v5+AXf0t.net]
>>138 >>139
マンセー、またお前か?相変わらず中卒、いや中坊みたいな学歴ネタか?法学部もピンキリで、そもそもお前は東大じゃないだろ?(笑) 大半の法学部より、一橋の商学部の方が優秀だと思うけどな?現実のビジネス社会を見ても。無職にゃわかんないか?(笑)

141 名前:氏名黙秘 [2015/03/27(金) 11:58:10.93 ID:v5+AXf0t.net]
>>139
あと、土俵が違うものを比べるなら比較対象に理系も入れないとな? 大半の法学部は理系より頭が悪いだろ? 世の中、出身学部別で職場や社会が成り立っている訳ではないからな?
あえて言えば、某ミズノ氏や某自民の議員のように、医師で弁護士などの資格をもつ奴が一番だろ?なあ、下位ロー未修のマンセー?(笑)

142 名前:氏名黙秘 [2015/03/27(金) 18:04:35.78 ID:l9QlR1fh.net]
↑とても健常者が書くレスとは思えん。
たかが2ちゃんねるで、まともに会話できずに必死にスレ荒らそうと書きこんでいる様子が目に浮かぶ。
深夜の同一レス9連投の異常性もそうだが、2ちゃんねるで遊ぶならルールくらいわきまえろ。
取り乱して混乱するなよ。

糞猫の精神病通院歴にふれたとたんこうだ。分かりやすい。
感情が抑えられないなら、はよ措置入院させてもらえ。

143 名前:氏名黙秘 [2015/03/27(金) 22:13:59.98 ID:v5+AXf0t.net]
>>142
マンセー、相変わらず勉強が手につかないようだな?お前、2ちゃんばかりやってて大丈夫なのか?失権間近だろ?何のためにローに進学したんだ?下位ローとはいえ、せっかく受験資格だけはあるのに。親や兄弟姉妹のためにも少しは努力の姿勢は見せないとな?可哀想だろ?

144 名前:氏名黙秘 [2015/03/27(金) 22:23:01.30 ID:v5+AXf0t.net]
>>142
異常者は、自分だけが正常で周囲が異常に見えるようだからな?気をつけた方がいいぞ、マンセー。これだけ2ちゃんのあちこちに書き込みをしないと自我を保てないとは、ちょっと普通じゃないぞ?司法試験どころか、何の試験にも受からないぞ?行書すら無理じゃないの?

145 名前:氏名黙秘 [2015/03/28(土) 08:12:59.55 ID:DCWCz3Jt.net]
税理士さんはそのうち日々進化するクラウド会計ソフトに負けるぞ。
名称独占ぐらいになる。
だから、税理士さんを気にせず勉強しなさい。

146 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/03/28(土) 09:35:02.52 ID:IFo/TpKI.net]
名古屋大学のある地元のトヨタ自動車から獲得に成功するか。興味津々だ。

 とはいえ、実際にプロ入りとなった場合は、話題性だけでは成功しない。プロ野球のハードルの高さは東大5人衆投手が証明しているからだ。

 第1号はドラフトのなかった時代で大洋漁業に入社、大洋ホエールズへ出向した新治伸治(故人)。中日に入団し外野手に転向した井手峻。ロッテ・小林至。日本ハム・遠藤良平氏。横浜・松家卓弘は日本ハムに移籍したが結局、戦力外。

 ただ、さすが東大出というべきか。第1号の新治氏が本社へ戻って出世。井手氏は中日フロント幹部になり、小林氏も現在ソフトバンク球団の要職についている

147 名前:氏名黙秘 [2015/03/28(土) 12:58:50.98 ID:i88/Gn5O.net]
あらしが必死になると言うことは、ここが資格板屈指の良スレということだろ。
イニシアティブの観点から言うと、国民自身が発案し問題提供して
立法に関する提案を広めていくことが求められる。
まして、法曹は司法・立法・行政で国を支配する側だぜ。
受験スレもいいが、内部からこういう提案をし広めていくことが大事。

148 名前:氏名黙秘 [2015/03/28(土) 14:59:16.05 ID:IoSCU23D.net]
>>147
お前こそ必死だろ?(笑) 司法試験を諦め、他資格に受かる実力もないので、ただで資格をくれと喚いているだけの単なる糞スレ(笑)
まともな頭があれば試験に受かった方が早いと思うが、その頭がな・・。つらいな、下位ロー未収のマンセー(笑)

149 名前:氏名黙秘 [2015/03/29(日) 13:17:53.78 ID:0/S22jHk.net]
税理士の序列

大学院免除高学歴>>>>>>>>>5科目受験の低学歴(商業高卒・専門卒だらけ)

税理士会地区の会長は大学院科目免除しかなれない



150 名前:氏名黙秘 [2015/03/31(火) 02:24:20.14 ID:Bg6IoJ0j.net]
>>149
そらまあ
そうだろと
たたき上げは実務専門だし

151 名前:氏名黙秘 [2015/03/31(火) 02:41:22.65 ID:LYI0ESI5.net]
「欲望に負けた」女性に下半身露出した疑いで税理士逮捕
2015.3.30 19:33

埼玉県警所沢署は30日、女性に下半身を見せたとして、公然わいせつの疑いで、

同県所沢市、税理士 関根克未容疑者(45)を逮捕した。

逮捕容疑は昨年11月21日午後11時半ごろ、所沢市のアパートの敷地で、40代の女性会社員に下半身を露出した疑い。
同署によると、「自己の欲望に負けた」と容疑を認めている。女装が趣味で、当時はワンピースを着ていたという。

現場に残された遺留物などから浮上した。(共同)

www.sanspo.com/geino/news/20150330/tro15033019330004-n1.html

152 名前:氏名黙秘 [2015/03/31(火) 23:41:04.74 ID:pFlP0Evu.net]
税理士の試験低学歴組の大学院コンプレックスは異常

153 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/04/01(水) 12:22:08.55 ID:aAXvl2/c.net]
ロー卒落ちこぼれ失権組の大学院卒自慢は異常

154 名前:氏名黙秘 [2015/04/01(水) 14:20:12.75 ID:+vry8dU4.net]
今年もマンセー、発狂♪

155 名前:氏名黙秘 [2015/04/02(木) 12:20:34.96 ID:MrQfTYye.net]
書き込みから推察するとどうやらこのスレを荒らしているのは
法曹界と関係ない税理士落ち低学歴ベテのようだね。

156 名前:氏名黙秘 [2015/04/02(木) 12:24:41.62 ID:MrQfTYye.net]
法曹エリートと高学歴エリートにコンプレックスをもつのが分かりやすい。
現役税理士は法曹にお世話になっているの恩を仇で返すほど頭は悪くはない。

157 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/04/02(木) 17:20:19.43 ID:gGl/esXP.net]
書き込みから推察するとどうやらこのスレで得意になっているのは
法曹界と関係ない択一落ち新司法ベテのようだね。

158 名前:氏名黙秘 [2015/04/03(金) 02:37:04.19 ID:TZfsFU7K.net]
マンセー、つまらない書き込みしてないで少しくらいは勉強しろよ!
お前は行書すら受からんよ(笑)

159 名前:氏名黙秘 [2015/04/03(金) 08:10:24.90 ID:fkGJOWDp.net]
>>155
妙に税務に詳しい書き込みは学歴コンプレックスの税理士か、税理士ベテのどちらかも知れんな。
しかし、頭のイカれた連投やマンセー騒いでる知恵おくれは
ただの犯罪者か犯罪者予備群だよ。
犯罪者は低学歴だらけだし法曹や学歴にコンプレックスがある。



160 名前:氏名黙秘 [2015/04/03(金) 08:43:41.13 ID:fkGJOWDp.net]
低学歴と違って俺たち法曹は、横のつながりがあり
社会を動かす力がある。
その辺が理解できないのが低学歴のかわいそうなところ。
誰の話とは言わないけど地方出身だと、東大合格時点から市長から直筆の手紙と奨学金をもらうからな。
なんて市内で6年ぶりの合格者だったし。
その市長は閣僚になり、将来国会議員になることを薦められていたりする。
まあその市長も同じ東大卒業だったこともあるけど。

161 名前:氏名黙秘 [2015/04/03(金) 10:50:51.55 ID:8p5PfUYW.net]
>>160
>俺たち法曹は、横のつながりがあり
まあ、少しはあるのだろう。しかし、すべての法曹が一体ではない。

>社会を動かす力がある。
ホントかよ 全然無視されてるじゃんかw

>誰の話とは言わないけど
未だに、そんなド田舎があるのか?
昔の法曹の手記にそんなこと書いてあった記憶はあるが。

162 名前:氏名黙秘 [2015/04/03(金) 22:38:02.47 ID:TZfsFU7K.net]
>>160
仮にお前が本当に東大に受かっていたとしても、たかが学部に合格しただけだろ?(笑)
医学部以外は、各類で1000人単位で合格するぞ?せめて司法試験に合格してから物をいえよ!笑わせるなよ!(笑)

163 名前:氏名黙秘 [2015/04/04(土) 05:05:09.21 ID:mgCtgOTS.net]
>>159
犯罪者予備軍はお前だろ?(笑)

>>160
マンセー、お前は東大じゃないだろ?(笑)何度も言わせるな! もしマンセーじゃなければ、他にも池沼がいるということか?(笑)

164 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/04/04(土) 09:38:17.98 ID:Bd1XHfpM.net]
>>163
古いコピペだわね160は
法曹志望者でもない単なる学歴信者がロー制度を持ち上げているケースも少なくない

165 名前:氏名黙秘 [2015/04/06(月) 16:44:56.12 ID:33ZpGGWG.net]
結局現状で、税理士免除がないのは法曹が税理士を馬鹿にしているのにつきる。
法科大学院が、「くれよ」と本気で命令したら
税理士側はかしこまっていつても喜んで科目免除を献上するよ。

166 名前:氏名黙秘 [2015/04/06(月) 20:43:29.77 ID:y1HzG7t7.net]
>>159
中卒の犯罪率は、高卒の数10倍
大卒の1000倍強だからね。

167 名前:氏名黙秘 [2015/04/07(火) 23:34:42.44 ID:lEvMjCzH.net]
>>122>>133
税理士の合格ランキングもみたい

168 名前:氏名黙秘 [2015/04/08(水) 02:45:43.36 ID:qBcW7Dbr.net]
>>159
税務に強い弁護士が実際に書き込んでいた可能性もあるわけだが?

169 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/04/08(水) 19:01:28.37 ID:lRrJy411.net]
簿記に 無知
財務諸表に 無知
消費税法又は酒税法に 無知
法人税法に 無知
相続税法に 無知
所得税法に 無知
固定資産税に 無知
国税徴収法に 無知
住民税又は事業税に 無知
税法や会計学についての論文 書かない

これで免除されたいという気持ちが分からん。

さっさと分相応に行政書士にでも身を落とせ。



170 名前:氏名黙秘 [2015/04/08(水) 22:21:03.81 ID:kIJpprLY.net]
まず1から間違ってるからなあ。
司法試験合格者じゃなくて、弁護士資格保有者が税理士資格もらえるの。
そこから書き直さないと

171 名前:氏名黙秘 [2015/04/09(木) 14:09:25.44 ID:B3dyDUnB.net]
>>169
法学に無知な試験組低学歴が
税理士をもらえるのは法学系大学院のおかげ。
税理士が行政書士をもらえるのも法学系大学院のおかげ。

172 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/04/09(木) 17:07:16.99 ID:JGyL2eZW.net]
付け足すと
君が人生棒に振ったのは法科大学院のおかげ

173 名前:氏名黙秘 [2015/04/09(木) 18:36:21.62 ID:B3dyDUnB.net]
>>172
お前みたいなゴキブリの人生と
エリートの人生を一緒にするなよ。

174 名前:氏名黙秘 [2015/04/09(木) 18:40:00.50 ID:B3dyDUnB.net]
>>169
それなら民法・商法に無知なんだから、大学院を出ていない商業系低学歴に
税理士を与える必要はないな。

175 名前:氏名黙秘 [2015/04/10(金) 17:12:47.75 ID:z2pdBG6N.net]
ランク

法学部>>>>経済学部>>経営学部>>>>>>>>>>>商学部

経済学部は、数式とか使って学問的だが
商学部はまんま商業高校と同じ。
実務ばかりでとても大学でやる学問とは思えない。
当然、偏差値も社会的評価も一番低い。

対して法学部はエリートの学問。
国立大は旧帝や旧制官立しか法学部がない。また私立も法学部が建学の学部が多い。
早稲田は早稲田法律学校、中央、明治、法政、日大、専修…明治時代の初期にできた私立は多くは法律学校

商業アホな税理士が、崇高な法律系に来て下さいというのはある意味当然。

176 名前:氏名黙秘 [2015/04/10(金) 18:48:57.97 ID:DXNrM3LS.net]
法学部が隆盛を極めているのは法制度が不十分な発展途上国。
社会が成熟すれば法学部の役割は低くなる。
その証拠に現在米国の大学に法学部がない。

社会が成熟するほど実務系の価値が高まる。

177 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/04/10(金) 20:54:47.23 ID:hrHlgPD/.net]
ワロタ
アメリカにはロースクールが有るだろw

178 名前:氏名黙秘 [2015/04/10(金) 21:16:50.17 ID:DXNrM3LS.net]
ロースクールは弁護士という実務家養成でしかない。
学問としての法学は価値が低い。
ノーベル法学賞なんてないように世界的なポジションも低い。

だから>>175は間違い。

179 名前:氏名黙秘 [2015/04/10(金) 23:17:15.21 ID:X29f/bI2.net]
>>176
学問より実務に忙しいのはむしろ発展途上国だと思うが。



180 名前:氏名黙秘 [2015/04/10(金) 23:19:42.79 ID:X29f/bI2.net]
>>178
それを言ったら旧試験の時代の方が酷い。
法律しか知らないバカの実務化が法曹なんて卑しいから大学院に引き上げたんだろ。

181 名前:氏名黙秘 [2015/04/11(土) 00:41:47.53 ID:JDu51nES.net]
>>179
明治時代に多くの法律学校が設立されて、議論が展開されたのは、
日本の法制度が未熟だったから。

例えば平成の世に「天皇機関説」とか論じても意味がない。

182 名前:氏名黙秘 [2015/04/11(土) 08:55:07.11 ID:gfGXJfUq.net]
>>180 両訴必修じゃなかったのが信じられんなw
よくそんなんで修習やってたなw

183 名前:氏名黙秘 [2015/04/11(土) 13:33:02.33 ID:nHCdURH2.net]
>>175
早稲田のルーツは、大隈重信が創った東京専門学校であり、法律学校じゃないぞ?(笑)
どちらかといえば、理工系分野に強みを持っていたぞ?

184 名前:氏名黙秘 [2015/04/11(土) 14:12:12.23 ID:nHCdURH2.net]
>>175
法律は単なる道具で、別にそれ自体は崇高でも何でもないだろ?

185 名前:氏名黙秘 [2015/04/11(土) 14:41:14.45 ID:bbyvTSTj.net]
3科目て何よ
所得税法とか?
そんなの大学院でやるの?

186 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/04/13(月) 11:12:08.85 ID:YXS7aypS.net]
実際今この3科目免除の話は検討されているのでしょうか?

187 名前:氏名黙秘 [2015/04/14(火) 09:53:55.57 ID:cimDE9kr.net]
>>183
東京専門学校は法律学校だろ。

188 名前:氏名黙秘 [2015/04/14(火) 10:01:17.92 ID:cimDE9kr.net]
>>184
法学は国を統治する帝王学だよ。
国家は、司法・立法・行政の三権で成立している。
司法は言うまでもなく法曹独占だし、立法も法律と条例を作る機関
行政も制令と省令を作る機関だろ。
しかも立法と行政のつくる法規は法曹の違憲法令審査に拘束されるという。

189 名前:氏名黙秘 [2015/04/14(火) 10:02:27.66 ID:cimDE9kr.net]
制令→政令



190 名前:氏名黙秘 [2015/04/14(火) 11:58:58.86 ID:mN8LuwIY.net]
>>187
五大法律学校の1つだが、メインは政治学、経済学、つまり今の政経学部。他に理工、文学もあった。法律だけの他校とは違う。

191 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2015/04/14(火) 13:18:01.24 ID:xgXvu9UC.net]
149 :氏名黙秘:2015/03/29(日) 13:17:53.78 ID:0/S22jHk
税理士の序列

大学院免除高学歴>>>>>>>>>5科目受験の低学歴(商業高卒・専門卒だらけ)

税理士会地区の会長は大学院科目免除しかなれない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<270KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef