[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/27 19:39 / Filesize : 136 KB / Number-of Response : 521
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【新司試】 知的財産法−その9 【選択科目】



1 名前:氏名黙秘 [2010/05/21(金) 17:28:27 ID:rxOK0LXQ]
教材等は>>2-5くらい

前スレ
【新司試】 知的財産法−その8 【選択科目】
changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1243577345/

過去スレ
【新司試】知的財産法Phase-1【選択科目】
school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1097632671/
【新司試】 知的財産法−その2 【選択科目】
school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1124076927/
【新司試】 知的財産法−その3 【選択科目】
school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1140786919/
【新司試】 知的財産法−その4 【選択科目】
school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1153374200/
【新司試】 知的財産法−その5 【選択科目】
school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1179323622/
【新司試】 知的財産法−その6 【選択科目】
unkar.jp/read/changi.2ch.net/shihou/1209904884
【新司試】 知的財産法−その7 【選択科目】
changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220398863/

202 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/09/05(日) 07:36:22 ID:???]
悔しくて煽ってるんだろうけど、そういうことをすること自体が余裕の無さの裏返し。
194から一転して強気になっちゃってるけど、痛々しいだけだぜ。

203 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/09/05(日) 07:38:06 ID:???]
>>202
痛々しいとかwwwwwwwwwwwwwwwww煽ってるとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

204 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/09/05(日) 07:40:25 ID:???]
単純に>>202が論点落とししてるだけだろ。
不行使特約の相対効は普通に論点。あそこは場合分けして然るべき、Fの他者表示はあの事例であり得ないとでも?

205 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/09/05(日) 07:40:50 ID:???]
ちょっと追加。

そもそもの設定がよーわからんな。
自分は合格ラインスレスレの出来の悪い奴だって設定で話してるの?
それとも、余裕で合格ラインを余裕で超える実力の持ち主だって設定で話してるの?

前者なら偉そうに煽ったって痛々しいだけだし、後者ならそもそも必死にならなくたって
どうせ受かってるんだから堂々と間違いを認めりゃいいじゃんと思う。

206 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/09/05(日) 07:41:29 ID:???]
>>205
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww顔真っ赤乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

207 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/09/05(日) 07:42:20 ID:???]
あらら。ますます必死になり始めちゃった。
自分は正しいんだ!自分が論点主義で飛びついたところは出題趣旨なんだ!とゴネてるよ。

208 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/09/05(日) 07:42:37 ID:???]
>>205
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww論点落としくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

209 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/09/05(日) 07:43:30 ID:???]
>>207
ほぉ、じゃあ問題にならないの?あの事例で絶対に問題にならないと君は言いきるのね????

210 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/09/05(日) 07:44:43 ID:???]
>>207
必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



211 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/09/05(日) 08:13:42 ID:???]
なんだ、>>207もういなくなったのか。
いや、正直悪気はなかった。申し訳ない

212 名前:氏名黙秘 mailto:age [2010/09/08(水) 21:30:12 ID:???]
みんな受かってますように

213 名前:氏名黙秘 [2010/09/09(木) 01:15:19 ID:FEQ1ted0]
著作権がメインか 弁理士とは違う

214 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/09/09(木) 23:45:13 ID:???]
法学系は訴訟か著作権メインで働くつもりでしょ?
特許の権利化は技術系出身者でないと厳しいし
意匠も商標も、弁護士は勉強していないでしょ

215 名前:氏名黙秘 [2010/09/10(金) 00:22:16 ID:zpE1Pv6T]
著作権なんて金にならんぞ
依拠して侵害しているかの立証は困難だし

216 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/09/10(金) 03:04:58 ID:???]
で、キレて暴れた194は受かってたの?

217 名前:氏名黙秘 mailto:age [2010/09/10(金) 08:41:44 ID:???]
あ、無事受かりました。どうも

218 名前:氏名黙秘 [2010/09/11(土) 15:55:11 ID:6GRNMQU1]
実演家の権利って範囲外ですか?



219 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/09/12(日) 00:04:43 ID:???]
>>218
>>3

220 名前:氏名黙秘 mailto:age [2010/09/12(日) 02:21:34 ID:???]
久しぶり。
とりあえず合格しますた。
木曜16時過ぎから、異様に忙しいわ。
みんな、頑張ってな。



221 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/09/12(日) 09:09:36 ID:???]
>>217
落ちたっぽい言い方だな。

222 名前:氏名黙秘 mailto:age [2010/09/12(日) 10:09:51 ID:???]
受かったよwwwww妄想乙wwwwwwwwwww

223 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/09/12(日) 14:50:18 ID:???]
血罪ボロボロでも受かるから安心しろ
選択では合否はなかなか決まらん

224 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/09/14(火) 08:33:46 ID:???]
中山特許法、どうなの?

225 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/09/23(木) 19:21:34 ID:???]
あーあ、知財の分の差で落ちたわ。
31点ってなんだよ...模試では知財上位だったのにな。

226 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/09/23(木) 19:59:47 ID:???]
>>225
29条の2と消尽落としたけど余裕で50点越えたぞ。
何やらかしたんだ?

227 名前:氏名黙秘 [2010/10/01(金) 18:59:24 ID:HnjSQR/t]
Wセミナーの『選択科目速習完成知的財産法』 だけでいい点とった奴しってる。

228 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/10/17(日) 13:22:18 ID:???]
「記者クラブにリークを繰り返している
樋渡検事総長と佐久間特捜部長は
堂々と記者会見で名前を出して話したらどうか」

「お前まずいぞ、検事の実名を出しただろう。
『調子にのりやがって』と、検察は怒っていたぞ」

229 名前:氏名黙秘 mailto:age [2010/12/15(水) 19:10:19 ID:???]
すげー過疎ってんな
著作権法入門ってどう?
これ1冊で新試いけるかな?
中山は一応もってるんだけどね

230 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/12/15(水) 19:38:02 ID:???]
司法試験だけなら大丈夫
将来知財やるつもりなら全然足りない



231 名前:氏名黙秘 mailto:age [2010/12/15(水) 20:50:08 ID:???]
知財選択で今修習生の身だが、正直知財事件なんか全く扱わないぞ

232 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/12/15(水) 20:54:27 ID:???]

知的財産立国で知的財産権関係の訴訟が増えるはず・・・

そんな風に考えていた時期がおれにもありました


233 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/12/15(水) 21:03:55 ID:???]
>>231
どこ修習?なんで知財えらんだの?ローは首都圏?
自分は田舎在住・合格できたとして修習も田舎になりそうなんだが
知財面白そうだしつまんない科目より勉強はかどると思ったから

就職で知財選択とか微妙なのかなあ
まあ来年受験だからいまさら変えられないけど

234 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/12/15(水) 21:44:53 ID:???]
特許なんてマイナーでつまらないよ







235 名前:氏名黙秘 mailto:age [2010/12/15(水) 22:09:49 ID:???]
知財26点で今年受かった
あぶなし

236 名前:氏名黙秘 mailto:age [2010/12/16(木) 08:45:45 ID:???]
>>233
渉外に行かない限りは、知財を実務で使うことはまずない。
渉外に行ったとしても、それを仕事としてまともに扱えるのはごく一部の優秀層。あとは雑用
街弁になるなら、労働か倒産。特に倒産は必須。

でもまぁ、俺は知財を選択したことを全く後悔していないが。知財の良さは、理論だけなら純粋に面白い。華がある

237 名前:氏名黙秘 mailto:age [2010/12/16(木) 09:01:54 ID:???]
法科大学院で学んだ人が将来全員、
知的財産権訴訟に携わるはずだという
学者の脳内妄想で法科大学院制度はできています


238 名前:氏名黙秘 mailto:age [2010/12/16(木) 15:27:14 ID:???]
それは知らなかったよ

239 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/12/16(木) 18:07:25 ID:???]
エリート集団
超厳格法科大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
       修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育

240 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2010/12/26(日) 23:18:23 ID:???]
どうでもいいが、法科大学院卒業者は
専門職博士(Juris Doctor)だぞ
修士でも博士でもない、全然別物



241 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/01/02(日) 16:28:08 ID:???]
ちょっとすいません
著作権の権利の活用(著作権法入門p216−、百選で言うと69とか)は新試の範囲なの?

242 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/01/05(水) 21:18:04 ID:???]
企業勤務だけど、知財は訴訟の前で交渉で片付く
弁護士に頼まず、対応することが多い

今までまともにかかわって来たことがない企業や外資が絡むと訴訟になる場合もあるが、
知財の揉め事は大概同業他社でどっちも特許もってけん制し合っているので、訴訟なんて負荷がかかることは避ける
訴訟したら次他社の特許踏んだときにやり返される

243 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/01/06(木) 03:20:52 ID:???]
判決出る前に和解に持ち込むのが優秀な弁護士

244 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/01/06(木) 23:32:02 ID:???]
>>242
業界によるんじゃない?
確かに、知財選択したからって就職に活かせはしないけど、
知財訴訟自体は少なくないし。
ちなみに、選択修習で知財専門部に行きたければ
知財選択は必要条件です。

245 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/01/08(土) 10:20:03 ID:???]
>>244
年400件ってパイ分け合うほど多いの?そこらへんはようわからんけど。
www.courts.go.jp/saikosai/about/iinkai/zinsokuka_kentoukai/25/pdf/siryo2-2.pdf

審取は審判やっている弁理士がやるし(うちは社内弁理士)、知財民事訴訟も大企業だと外注せずに社内でやっている場合もある。
弁護士だからと某知財の有名事務所に任せたら技術間違って理解していて、ひどい目になった経験あるから、うちは内製化の傾向がある。
社内の人間だったら、日ごろから発明の話聞いているから十分知っているけど、法律事務所なんてそう依頼しないから、発明のポイントとは関係ない
基本的なところから説明しなきゃならんし、時間も限られているため説明しても理解してくれない場合が多々ある

246 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/01/08(土) 13:39:55 ID:???]
>>245
知財部・法務部の人間って日常的に発明の話を聞いて理解してるものなの?

どこの弁護士に頼むかは重要だよね。大手だからいいてもんじゃないし。
パイはこれから奪い合いになるだろうね。ただ、知財弁護士ってそんなに数が多いわけじゃないから、選り好みしなければ仕事はあるんじゃないか。民間就職だってありだろうし。

247 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/01/08(土) 18:59:25 ID:???]
昔から延々やってる中傷合戦。
弁理士:弁護士は技術がわかってない
弁護士:弁理士は法律がわかってない
どちらも一理あるだろうけど、訴訟になったら弁護士は必須。
訴訟は技術の正確な理解だけでは勝てない。
判断する裁判官と同じ思考回路持ってる弁護士の訴訟技術は不可欠。

248 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/01/08(土) 20:42:34 ID:???]
俺は弁理士だけど、たとえ自分が権利化に携わった
案件でも必ずしも技術的に熟知してるとは限らない
(得意分野の案件ばかり担当できるわけではない)ので、
そういう場合には、理系出身の又は理系の感覚を持ってる
弁護士だけでやっても、効率性や結果は大差ないだろうと
思っている。

249 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/01/09(日) 11:59:58 ID:???]
経験上、学部が理系であることまでは必要なく、
理系の話を理解できる基礎学力があれば弁護士でも対応できると思う。
実際、担当の技術者さんは実に熱心に説明してくれるから、
法律家サイドにもそれを理解しようとする気持ちと基礎的能力さえあれば
上手くいくことが結構多い。

250 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/01/09(日) 14:16:53 ID:???]
「理系」って言っても、機械系や化学系、情報系、建築系
っていう風に幅が広いし、その中でも更にいろんな分野があるから、
理系出身者であっても、それで有利になる分野は>248が言ってるとおり
極一握りの分野だけ

自分が勉強してた分野なら若干意思疎通がしやすくなる
(用語や概念の理解にかける時間が低減できるor不要になる)
って程度のメリットはあるけどね



251 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/01/09(日) 23:08:18 ID:???]
>>246
技術者レベルではないものの、まともな知財なら担当製品の内容はある程度は理解しているよ。
例えば、「ここの冷媒の状態とか引例とは違う気がするんですが、冷媒が違うことで昇圧量が違う等の効果を見出せませんか?」
とか直接文章には書いてなくても、図面からある程度推測して、特許性がありそうなところを提案するぐらいの知識はある。
技術を理解して、従来技術とはここが違う!ここがすばらしい!と文章にして特許にするのが仕事だし、
毎日技術者の発明聞いて、特許文献何件も読んでいるわけだから。

ただ、全案件は理解していない。扱う案件があまりに多いので、将来実施しないノルマ特許みたいなのは事務所に横流ししている。
重要案件は当然理解するように時間をかけているし、原稿チェックもかなり入り込んでやっている。

ちなみに、事務所の弁理士と弁護士では、期待できる製品知識はほとんど大差はない。
扱う案件が知財部員と比べてかなり少ないし、社外の人間なので技術者と接する機会が少なく、技術知識はそう多くない。
ただ、一部には技術者が考えた発明を膨らませて、7の発明を10ぐらいに広げてくれるスーパー弁理士みたいな人もいる。
そういう人は大概元技術者。こういう人になると、技術者も知財部員も心から先生と呼ぶ。単なる有資格者に対しては先生なぞつけん。
リーマンショックの後に出願が半減したけど、技術詳しい弁理士は仕事は減るどころかますます仕事増えた(リピータ−が増え続けたから)。
使えないと言われていた弁理士は完全にきられた。

契約書と違って定型文がないので、実力差が非常に出やすい業界。

252 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/01/09(日) 23:12:00 ID:???]
弁理士や知財部員に技術知識が求められるのは、仕事を頼む技術者の立場になって考えれば当たり前の現象。
例えば、冷凍サイクルの発明を出したときに、図面と簡単な提案書をひとつ渡せば、モリエル線図を書いて、
技術者が言葉足らずだったところを丁寧に書いてくれる弁理士もいる。
こういう人の明細書は後で補正もできて役立つ。
こういう弁理士は大人気。依頼しても3ヶ月待ちという状況。
その一方で、技術理解できていないから、発明者の文言をコピーしたり、用語の不統一もそのまま不統一のままに書く酷い弁理士もいる。
こういう人はモリエル線図もかけないから、図面を膨らませるなんてこともできない。
他の弁理士だったら技術理解して詳しく説明してくれたこともやってくれない。
それどころか、よくわからないから、技術者にここどうなっているか、こういう図面も作ってくれと技術者の負担を増やさせる。
こういうのは技術者から「使えないから次ははずしてくれ!」とクレームよこしてくる。
といっても、優秀な弁理士は貴重なリソースなので、そう依頼できない。
どうでもいい弁理士には特許性がないようなどうでもいい案件だけをまわしている。

弁護士はともかく弁理士で技術知らないとか言っているのは相当酷い事務所か何でも屋みたいな事務所だと思う。
まともなクライアントがついていれば、扱う案件は大体同じ分野になる。
弁理士の場合、クライアントは一見さんじゃなく、常に付き合う場合が多いからね。

社外の人間と社内の人間では製品の技術知識が大きく異なるのは当たり前なんだけどね。
特許なんぞ機密情報だから、社外の人間が知っているわけがない。これは能力とかの問題ではない。
そういう意味で内製化が進んでいる。

253 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/01/09(日) 23:25:24 ID:???]
もちろん、理解しているといってもそれは技術者に聞いた範囲なので、それから外れたところは当然わからない。
ただ、社内の人間の場合、自社製品に関しては、年に100〜200件の自社の発明を扱うから、関連する発明を扱っている場合も多く、
その聞いた範囲というのは相当広いし、深い。

社内弁護士が増えたらますます内製化が進むだろう。


254 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/01/10(月) 22:16:57 ID:???]
>>253
社内弁護士は訴訟に使えないというか、
訴訟したことない奴が多いって現実を知らんのか?

255 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/01/10(月) 22:44:02 ID:???]
>>254
これまでは、言ってるとおり社内弁護士が訟務なんてほとんどしてこなかった

しかし、少しずつだが、社内弁護士を訴訟に参加させるようにしはじめたところや
あるいは、顧問弁護士や弁理士の事務所に出向させて実務を学ばせてるところが増えてきてる
このままその傾向が続けば、特に重要な部分以外は内製化するところが出てくるかもわからんよ

まあ、いずれにしても10年や20年は先の話になるだろうが

256 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/01/13(木) 10:11:45 ID:???]
標準著作権法って良書?

257 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/01/13(木) 16:17:12 ID:???]
BがAの作った人形Xの写真をとることになった。
Aが、自ら操作して人形Xのポーズを決めた。
それを、Bが、写真構図、露光などを決めて、シャッターを切った。
こうしてできた写真Yは、AとBの共同著作物になるのか?それともXを原著作物とする
二次的著作物になるのか?

裁判例では、被写体の創作性も、写真の創作性において判断に入れたものがあり、その立場では
共同著作物になるが、
写真の著作物性は、純粋に被写体を撮影ないし現像する場面での創作性のみで決するという立場では、
二次的著作物となる

という理解でいいかな?

258 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/01/13(木) 17:13:15 ID:???]
S:博士教授  科学者 研究者(東大東工大京大)SS:ノーベル賞
69 医師:開発 技師
68新司法試験(早慶明中上智)
67新国家公務員総合職(旧1種)(東大一橋京大)
66:公認会計士(東大一橋早慶) 65:アクチュアリー
64:歯科医(歯学部)
63:獣医師
62電験1種技術士 
62薬剤師(薬学部) 
61:米国公認会計士
60: 電験2種1級建築士(一位日大2位理科大)
58司法書士(高卒多い) 税理士(高卒多い)     
57: 環境計量士  国家2種審査官弁理士 
54:2級建築士 気象予報士

259 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/01/15(土) 01:26:01 ID:???]
>>257
>被写体の創作性も、写真の創作性において判断に入れ
ることと、被写体の創作者による写真に対する寄与と、
写真の撮影者自身の寄与を分離できるかできないかは
別の次元の問題ではないだろうか

260 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/01/16(日) 13:49:26 ID:???]
>>259
あ、すいません、そこは分離できないという前提でした。
分離できないとすればそういう理解でいいでしょうか?
むしろ聞きたいのは、被写体の創作性を写真の創作性において判断に入れないなら、
257の事例では、YはXの二次的著作物になるということでいいのか、というところです。



261 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/01/16(日) 14:29:33 ID:???]
>>260
「純粋に被写体を撮影ないし現像する場面での創作性のみで決する」という立場に立った上で
「人形のポーズを変える」ことを、純粋に「被写体の創作性」として評価するのであれば
そんなに外れてはいないと思う(その場合寄与は絶対的に分離されるけれど)
被写体が何であるか、どのようにしてそこにあるかは関係ないわけだから、たまたま写真に
他の著作物が写りこんでいるというに過ぎなくなるから
ただし、普通に写真をとった場合だと翻案ではなくて複製になるはず

対して、「人形のポーズを変える」ことを「写真構図」の一環だと捉えれば、「純粋に〜」の
立場に立ったとしても、寄与が分離できないと考える限り共同著作物になる

あと、被写体の創作性も相まって写真の創作性が認められ、かつその寄与は分離できないと
いう立場に立てば、共同著作物になるというのは書いておられる通りだと思う

262 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/01/16(日) 15:34:34 ID:???]
>>261
なるほど。
>対して、「人形のポーズを変える」ことを「写真構図」の一環だと捉え〜
たしか、著作権法入門にそのようなことが書いてありましたね。

ありがとうございました。m(__)m


263 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/01/22(土) 12:51:04 ID:???]
エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴
 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育


264 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/01/24(月) 15:46:08 ID:???]
>>257の事案で、丙が、写真Yを創作性あるカレンダーに掲載して販売した場合、
丙の行為は Bの写真Yの複製権侵害となりますよね。
翻案権侵害となるには、その著作物に創作性ある部分を付加することが要件なので。

しかし、そうすると、257のような事案では、写真Yは人形Xの二次的著作物となるといわれますが、
この場合も、Bの写真撮影に創作性があるだけで、Bは人形X自体にはなんの創作性も付与していないと思うのですが…

265 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/01/24(月) 21:35:27 ID:???]
>>264
もしBが人形X自体に創作性を付与していたとしても、その場合には「人形X」がABの共同著作物
(あるいは、実際には考えがたいけれど、理論的には寄与が分離できれば結合的著作物)になる
だけであって、写真Yが二次的著作物となるかどうかとは直接関係がない

あと、人形Xが写真Yに写っている場合、可能性としては
1.写真Yは単なる人形Xの複製物にすぎず、新たな創作性は認められない場合
 →写真Yは著作物ではなく、人形Xの複製物にすぎない
2.写真Yには創作性が認められるが、それはあくまで人形Xに依拠しているものに過ぎないと
 認められる場合
 →写真Yは人形Xの二次的著作物である
3.写真Yには著作物性が認められ、かつその創作性は人形Xには依拠していないと
 認められる場合であって、かつ写真中から人形Xの創作性も直接感得できる場合
 →写真Yはオリジナルの著作物であると同時に人形Xの複製物でもある
4.写真Yには著作物性が認められ、かつその創作性は人形Xには依拠していないと
 認められる場合であって、かつ写真中から人形Xの創作性も直接感得できない場合
 →写真Yはオリジナルの著作物であり、人形Xは(法的には)なんら関係がない
の4パターンが少なくとも考えられるので、>257だけではなんとも

ただ、文面を見る限りでは写真Yに著作物性が認められることを前提にしているようだし、
1のケース(例えば正面から光を当てる等して、写真を撮ったにすぎない場合)は考慮しなくて
いいだろうけれど

266 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/01/24(月) 22:48:45 ID:???]
写真Yが人形Xの二次的著作物という場合、人形Xは翻案(この場合変形?)されているということになるんですよね。
丙が写真Yを複製した場合、人形Xの著作者Aが、28条を通じて、写真Yの複製権侵害を主張できるのはわかるのですが、
この場合、丙は人形Xも複製したことになるのでしょうか?
もし写真Yが人形Xの二次的著作物ではなく

267 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/01/24(月) 23:09:23 ID:???]
最後の一行は消し忘れました。

268 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/01/25(火) 00:16:22 ID:???]
>>266
基本的には複製になる
ただし、「写真」の複製とは認められるけど、「人形」については
もはや創作性が感得できない、って場合も考えられるので
(ex:写真を縮小して印刷したせいで、人形は良く見えないけど
 全体としてはその写真を複製したとわかる)
あくまでケースバイケース

269 名前:267 mailto:sage [2011/01/25(火) 00:24:53 ID:???]
正確に言うと、「複製」したことになるのは、あくまで写真の中に人形Xが
「複製」されていると認められる場合に限られるので、
写真Yが二次的著作物と認められる場合であれば、写真Y自体の創作性が
人形Xに依拠し、かつそれにBが創作性を附加したと認められる場合であって、
かつYの写真に写されているある一部だけを見れば、人形Xの複製だと
認定できる場合だけになる

まあ、端的に言えば全体としては二次的著作物だけど、一部を取り出したら
複製物だと評価できる場合でないとダメだって事

270 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/01/25(火) 10:06:30 ID:???]
なるほど。ではその場合はAは人形Xの複製権侵害もあわせて丙に主張できるんですね。
ありがとうございました。

最後にもうひとつだけ・・・
丙が、写真Yの、人形Xにはかからない背景の上下左右を1cmほどカットした場合、
Aが同一性保持権の侵害を主張できるか、という論点で、問題集の解説などは、どれも
キャンディキャンディ事件を引用して解説しています。
でも、あれは28条が問題になる事案ですよね。
キャンディキャンディ事件は、28条に限った話ではなく、総論的に二次的著作物の中の、
原著作者の創作性が現れていない部分についても原著作者は権利主張できるか、という論点だと
考えれば一応説明はつくのですが・・・。
しかし、そういう論点が出てくるのは、28条のような規定があるからで、
そうでない著作者人格権の場合、自分の創作性が現れていない部分について権利主張できないのは
あたりまえだと思うのですが。




271 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/01/26(水) 01:04:20 ID:???]
おそらくは「周囲1cmほどカットした中央部分の写真Y'を作成する行為」について
問題としていらっしゃると思うので、その前提で回答してみます。

確かに、20条だけは18,19条や28条と違って権利が及ぶ旨の規定がないので、
文言上二次的著作物に権利が及ぶとは書いていない以上、権利行使できないというのは
素直な解釈のような気もします。
ですが、同一性保持権の趣旨は
意に沿わない改変をされた場合に受ける精神的苦痛から、著作者を救済することにある
という事を考えると、二次的著作物の一部について、それ自体が原著作物から翻案された物と
して評価できるような場合には、同一性保持権を行使できるといってよいのではないかと思います。
もしそのように考えなければ、
X→翻案→Y'
という工程を辿った場合にはXが同一性保持権を行使できるのに対し、
X→翻案→Y→(創作性と関係ない部分を)切除→Y'
という工程をたどった場合にはXが同一性保持権を行使できないという事になってしまうので。

逆に「中央部分を切除し、周囲1cmほどだけの枠の残った写真Y"を作成する行為」については
もはや原著作物が全く現れておらず、権利行使できると考える必要自体がなくなるので、
及ばないといっても良いのではないでしょうか。

正直考えたことがなかった点ですので、ただの私見に過ぎませんが、何かの参考にでもなれば幸いです。

272 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/01/27(木) 00:32:55 ID:???]
横レスだけど
>>270
>>ではその場合はAは人形Xの複製権侵害もあわせて丙に主張できるんですね。
その考え方は普通(通説)の見解とは違う。
28条によると二次的著作物の利用については、二次的著作物の支分権しか主張できない。
詳しくは自分の持ってる教科書の二次的著作物の項を参照してください。

>>原著作者の創作性が現れていない部分についても原著作者は権利主張できるか、という論点だと
このことについて説明するために指摘すると
まず、上のほうで、人形と写真の創作性の寄与が分離できない場合は共同著作物になると答えている人がいるが、
これが間違いで、この場合には、人形の著作者と、写真の著作者との共同性(著作者間の主観的意思連絡)がないので共同著作にはならず、
写真は人形の二次的著作物になというのが通説の考え方です。
この辺は、お手持ちの基本書の共同著作の項を参照してください。

それで、>>270の設問の場合、キャンディ・キャンディ事件が引用されている理由は
この事件で、漫画が原稿の二次的著作物と認定されているが、
原著作者の創作性が現れていない部分についても原著作者は権利主張できると考えた原審の理由付けは
二次的著作物は原著作物に依拠しているのだから、二次的著作物の創作性について、
原著作者と二次的著作者の創作性を分離できないと考えたからです。
詳しくは、百選の56事件の解説を参照してください。
そう考えるならば、二次的著作物には原著作物の創作性が「常に」現れているわけだから
二次的著作物についても、原著作者は著作者人格権を主張できる訳です。

そこで、創作性を分離できないと考えた原審と、その判断を是認した最高裁の判断について考えると、
>>270の設問の場合、写真と人形の創作性を分離できるのは明らかですから、おかしいのかですが、
最高裁の先例ですから、問題集が引用するのは当然のことでもあるわけです。

あなたの考え方は間違ってないと思われますが、
原著作者と二次的著作者の創作性が分離できないする主張があり、その考えを是認する最高裁判例があることを知っておいてください。
ということを、その問題集の作者は言いたかったんだと思います。

273 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/02/08(火) 01:04:48 ID:???]
29条1項1号の公然知られたとは、知得者が一人であってもこれにあたるんですよね。
でも、「公然」とは普通不特定の者または特定多数の者のことを言うのではないでしょうか?
なぜ一人だけで公然知られた、といえるのでしょうか?

2号の場合は一人だけでは足りないんですよね?


274 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/02/08(火) 01:19:03 ID:???]
著作権法の「公衆」と混同してる
「公然」とは「公開的に」程度の意味でしかない
知られた人数が問題ではない
守秘義務があるかどうかで決まる

1号も2号も同じ

ttp://www.jpo.go.jp/shiryou/hourei/kakokai/pdf/cikujyoukaisetu/tokkyo_2.pdf

275 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/02/08(火) 11:44:49 ID:???]
エリート集団
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    修習廃止すべし
 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴

276 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/02/08(火) 12:27:51 ID:???]
>>274
ありがとうございました!!

277 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/02/08(火) 13:53:29 ID:???]
知財といえば筑波ロー

278 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/02/09(水) 00:45:26 ID:???]
素人なのだけど、実況動画って創作性が認められることってあるの?
たとえば誰も見向きもしない平凡なゲームの実況をしてすごくおもしろくしたとすると、その実況した人は著作者になるわけですか?
アホな質問とは思うけど、どなたか・・・

279 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/02/09(水) 01:58:01 ID:???]
>>278
法律相談は該当の板へどうぞ
ここは司法試験スレです

280 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/02/16(水) 00:42:18 ID:???]
>>278
一応答えておくと、創作性が認められて動画作成者が著作者になることは
面白いかどうかはあんまり関係なしに、普通に考えられる。



281 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/03/08(火) 00:42:13.94 ID:???]
甲から、甲が描いた絵画Aを譲り受けた乙が、これを丙に譲渡しました。
この行為自体は、著作権法26条の2の譲渡権侵害にあたるんでしょうか?(消尽は別として)
条文には、「公衆に提供」と書いてあるので、この場合はそもそも譲渡権侵害にあたらないですよね?

282 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/03/08(火) 13:03:03.56 ID:???]
譲渡権って条約上の要求から入れただけで
実務的には意味のない規定だって教わった。

283 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/03/08(火) 21:17:10.77 ID:???]
>>281
実際に絵画を譲渡した対象が公衆であるか判断するA説と
譲渡の提供行為の対象が公衆かで判断するB説がある。

基本書ではあまり触れてないけど、実務でたまに問題になるらしい。

公衆とは、不特定少数も含む。
特定かは、人的結合関係の強さで判断。

A説からは実際に絵画の譲渡を受けた丙が公衆に当たるか考える。
通常の取引では、丙は公衆ではないだろうが、
インターネットオークションの取引などでは、丙との人的結合関係が薄いから不特定少数者として公衆に該当する場合がある。
この場合、譲渡権侵害になる。

B説からは、譲渡の提供をした相手が公衆か考えるから、
実際に譲渡されたのが丙だけでも、乙が取引を持ちかけた相手が他に多数いれば公衆への提供がある。
だから、問題からは譲渡権侵害になるかは不明。

284 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/03/09(水) 00:39:04.06 ID:???]
消尽を考えないって前提つきならば、
>通常の取引では、丙は公衆ではない
って部分以外は、>283が言ってるとおり。

例えば絵の場合であれば画商や出版社、っていうように、
不特定者や特定多数を相手に譲渡する商売は現実に多々あるので
(かつ一般的には>283のA説をとるので)問題の素地は多くある。

現実になかなか問題にならないのは、113の2や26の2Uのような
規定がある程度有効に働いているから。

285 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/03/14(月) 18:04:15.94 ID:???]
会計大学院、法科大学院等の専門職大学院。
欧米ではビジネススクール(MBA)がエリートコース。



286 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/03/24(木) 03:12:07.53 ID:???]
おしいな
もうひとつ

287 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/04/10(日) 12:48:54.60 ID:???]


エリート集団
超厳格会計司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)
    税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴

 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校卒業 (Junior High school) 義務教育








288 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/05/11(水) 22:20:25.19 ID:???]
今年は簡単


289 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/12(木) 02:07:09.61 ID:???]
くわしく

290 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/16(月) 16:21:10.04 ID:???]
著作隣接権



291 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/18(水) 00:21:06.51 ID:???]
特許
1.不可∵実施権者の販売により消尽

2.(一般には地域的制限違反は侵害と考えられているから消尽しないのだが)
AF間の契約不履行に過ぎず、消尽しているとの主張

3.
(1)不可∵BBSの示す要件を満たさない
(2)可∵BBSの示す要件を満たす(Eによる抹消が抗弁に回らないとの説)

4.
Cについて
1項、2項可∵専用実施権についての規定を類推適用(2項につき裁判例あり)
3項不可∵専用実施権と異なり、(一般に)再実施許諾不可なので、類推適用なし
Aについて
1項、2項不可∵特許発明に係る製品や代替品の実施していない
3項不可∵Cに対して独占的通常実施権を許諾しており、他に実施許諾できないから、
実施料相当額の損害が発生していない

292 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/05/18(水) 18:20:10.92 ID:???]
>>291受験した人ですか?
特許
>2.(一般には地域的制限違反は侵害と考えられているから消尽しないのだが)
AF間の契約不履行に過ぎず、消尽しているとの主張
→なぜかそのあとしかしながら〜で、単なる債務不履行ではなく特許権侵害として消尽否定

4.
Cについて
1項、2項可∵専用実施権についての規定を類推適用(2項につき裁判例あり)
3項不可∵専用実施権と異なり、(一般に)再実施許諾不可なので、類推適用なし
Aについて
1項、2項不可∵特許発明に係る製品や代替品の実施していない
3項不可∵Cに対して独占的通常実施権を許諾しており、他に実施許諾できないから、
実施料相当額の損害が発生していない
→時間足りずにグダグダ
問題点には気づいていただけに悔しい・・・

あと著作で、Bがαの著作者(16条)にあたるって決めうっちゃったのはやっぱまずいよね・・・?

知財は得意で、全国模試でもかなり上位だった。
でも初受験で緊張して全く書けなかった 論点には気づけてたのに…

ここ見てる現役生は初日はとにかく緊張することを覚えておいた方がいいよ


293 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/18(水) 20:49:46.91 ID:???]
著作権設問1のBにどーやっても権利が残らなかったんだが…
マジ馬鹿なんかな俺

294 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/05/18(水) 20:54:19.91 ID:???]
どーやったの?

295 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/18(水) 21:04:07.42 ID:???]
>>293

俺は、αをプログラムの著作物と見て、BはAの従業員ではないから
職務著作(15条2項)成立せず。→作成者Bが著作者
→Bが著作者人格権、著作権を有する。

って書いたんだけど。
間違ってるかな?

296 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/18(水) 21:12:47.82 ID:???]
フリーとはいえあの問題文だと職務否定厳しくない?

著作者人格権しか残らなくてB何もできなくなったw

297 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/18(水) 21:16:00.75 ID:???]
Bは何もできないで終了だよ

298 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/18(水) 21:21:43.03 ID:???]
えっ?!
深読みで終了?

あの問題の聞き方でBむりぽ…はねーだろとテンパりまくったんだが

299 名前:295 mailto:sage [2011/05/18(水) 21:30:18.10 ID:???]
>>296

CもBも両方職務著作肯定だと、つまらない問題だなーと思って、
Bの寄与分は職務著作否定したんだよ。Bはフリーだしね。

でも、深読みしすぎたかも…。

300 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/18(水) 22:04:27.31 ID:???]
あの設問ならAB両方行けると思うだろ普通ww



301 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/18(水) 22:07:57.59 ID:???]
>>295
BとCの共同著作だけど、Cは従業員で職務著作だから、結局AとBの共同著作
んで、ゲームは映画著作だから著作権は製作者のAへ
でことで、Aは単独著作権を有し、人格権はAとBにあるとした

302 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/18(水) 22:18:23.83 ID:???]
Bに人格権残しても設問1関係なくね?

303 名前:295 mailto:sage [2011/05/18(水) 22:59:29.96 ID:???]
>>301
おれは、映画の著作物については、301と同じ構成だよ。

αは、プログラムの著作物の側面と映画の著作物の側面
があるから、両方の側面で分けて権利帰属を検討した。

田村論点解析(第1版)320頁にそんなことが書いてあるよ。

304 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/18(水) 23:13:54.45 ID:???]
本能の赴くままにBも職務著作にした

305 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/18(水) 23:18:26.96 ID:???]
>>302
関係ねぇw

306 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/18(水) 23:34:04.52 ID:???]
あれやっぱAだけでBできないでいいの?
なんて設問だよ。。
無駄に時間食った

307 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 00:24:17.25 ID:???]
プログラム著作についての著作権はBは持ってるでしょ?

308 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 02:56:10.33 ID:???]
>>295
あ、俺と同じ構成だ。
労務提供の対価に関する事情がなかったからな。
AとBのプログラムの共同著作物。


>>301
ゲーム=映画著作じゃないぞ。
ときメモみたいに静止画の場合は動画じゃないから、この問題で成立するのはプログラムの著作物のみ。
その上で、プログラムの著作物に著作者人格権を法人に対して全面的に認めてもいいか?
って点が出題の趣旨(設問2)だと、知財の先生は言ってた。

映画の著作物を成立させるための事情はなかっただろ。
同一性保持権侵害の成否のための事情はたくさんあったが。

309 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/05/19(木) 07:07:09.18 ID:???]
今年は難しかったよな?

310 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 07:52:28.80 ID:???]
なんつーかムズかったと思いたいが単純に論文一発目でカラ回った感はある



311 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 09:19:52.95 ID:???]
>>309
いやいや、今年はラッキー問題だろw
基本判例や予想論点でみんなやってるテーマだし。
後はその応用力だから、暗記だけの奴はきつそうだが。

312 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 09:36:42.21 ID:???]
普通に簡単だったお

313 名前:295 mailto:sage [2011/05/19(木) 09:47:15.33 ID:???]
>>308
ときメモって映画の著作物じゃないのか。
やばい…。
参加約束の事情が問題文に書いてあったから、29条1項を
検討する問題かと思ってた。


314 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 09:58:21.26 ID:???]
>>313
いや大丈夫だ。
原審は>>301みたいな構成だったから(ただ最高裁は映画の著作物とはいってない)。
しかし、あの問題で映画の著作物で構成すると、題意から離れたことを書く量が増えそうではあるな。

315 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 10:05:29.87 ID:???]
ときメモ二審は、「映画の著作物」と「プログラムの著作物」が相関連した「ゲーム映像」の著作物であると判示している。
ただ、かなり特殊な概念をでっち上げた感じ。これに映画の著作物の規定が準用(類推適用)されるかは明かじゃない。

316 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 10:20:27.73 ID:???]
侵害行為の主体性も問題になるから著作権法は書くこと多すぎと思った。

317 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 10:33:36.36 ID:???]
中古ソフトで映画の著作物認めた判例の事案も、シミュレーションゲームは含まれてなかったね。

318 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 10:43:51.88 ID:???]
ときメモは視覚的に楽しむものじゃないかね?

319 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 10:48:35.29 ID:???]
>>318
意味違うだろw
定義確認しろw

320 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 11:37:48.27 ID:???]
>>317
事案をちゃんと把握してないと
ゲームソフト=映画の著作物
って認定しちゃう人多いと思う。
こういうのって日々の判例の読み方とかの差だと思うけど。



321 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 11:39:35.65 ID:???]
プログラム一択でいくとそのあとのDVDからの流れどう処理したん??

322 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 11:55:48.33 ID:???]
>>321
あれはわざわざ問題文に「使用した」って書いてただろ。
しかも、わざわざ問題文には海賊版を作った奴ではなく、
そいつから譲渡された奴の侵害の成否を問題とする事案だったから、
知情の有無で場合分け。
プログラムだけみなし侵害の特則があるでしょ?


323 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 12:02:48.26 ID:???]
>>322
113Uのこと?

324 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 12:05:42.15 ID:???]
>>322
いや、触れるのはいいけど、どっちにしても「業務上」じゃないから侵害にならんぞ。

325 名前:295 mailto:sage [2011/05/19(木) 12:05:53.72 ID:???]
>>322

プログラムのみなし特則って、113条2項のこと?

F及びBは、個人的にαをプレイしてるだけだから、「業務上」
の要件充たさないんじゃない?

326 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 12:09:39.17 ID:???]
>>322
ドヤ顔してるけど上の人の言うとおり「業務上」の要件満たさないでしょうよ…

327 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 12:10:14.18 ID:???]
>>322
残念だったな。

328 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 12:10:52.33 ID:???]
で、でっかい釣り針が目の前に
騙されんぞっ

329 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 12:12:04.32 ID:???]
どっちにしても私的使用で権利制限にあたりそうだな。設問1は

330 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 12:12:50.56 ID:???]
>>323-327
完全につられた形になったわけだが



331 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 12:14:13.45 ID:???]
FとGだっけ?
あれは私的複製だけど…って結論が分かれるとこがポイントでいいんだよな?

332 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 12:22:57.63 ID:???]
設問2は同一性保持権侵害と法人の人格権の関係
それを惹起させるメモリーカードの譲渡行為の侵害主体性
これは触れたい論点。

333 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/19(木) 12:48:25.05 ID:???]
急に過疎った

334 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/05/19(木) 20:56:35.22 ID:???]
あげ

335 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/21(土) 08:31:04.07 ID:???]
辰巳の解答が酷い件

設問2は独占的通常実施権者が許諾されていない地域で特許製品を製造販売しており,設問1と異なり,当該行為は特許権侵害になりそうです。
しかしながら,Aは実施料収入を既に徴収しており,そのことからAに二重の利得を与えるべきではなく,Gとしては反論として国内消尽を主張していくことになります。
もっとも,ここでは国内消尽の問題についてはプリンタ用インクタンク事件(最判平19・11・8)とは事案が異なるので,判例等の引用は慎重に行なうべきでした。

336 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/21(土) 13:12:15.67 ID:???]
インクタンク事件とは全く事案が異なるような・・・思いつきもしないよ

337 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/21(土) 14:08:17.79 ID:???]
BBS

338 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/21(土) 14:14:47.11 ID:???]
>>337
それは設問3じゃね?

339 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/21(土) 14:23:06.53 ID:???]
うん。

340 名前:氏名黙秘 mailto:あげ [2011/05/23(月) 21:20:43.33 ID:???]
今回の特許の問題文には、修理再生産などの事情はないので、
単なる消尽の問題(地域範囲が問題)だけ書けばよく、
キャノンインクタンク事件は関係ないと思うが、どう?
それから、著作権では、消尽は問題にならんでしょ。




341 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/23(月) 22:13:08.79 ID:???]
辰巳の2011問題早わかり講義講義聴け

無料ストだぞ

www.tatsumi.co.jp/shin/tokusetu/110518_2011shin_mondaihayawakari/index.html

342 名前:335 mailto:sage [2011/05/23(月) 23:10:16.76 ID:???]
辰巳の酷いところは以下のところなんだが

しかしながら,Aは実施料収入を既に徴収しており,そのことからAに二重の利得を与えるべきではなく,

343 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/23(月) 23:30:15.12 ID:???]
>>342
それおかしい?
設問2で何を書いたの?

344 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/24(火) 00:06:43.65 ID:???]
設問2は円滑な流通・取引安全から客観的事実により消尽は認められて、あとは契約責任の追及でやってちょ

って書いてきた
ヤバス

345 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/24(火) 00:15:55.15 ID:???]
全くやばくないやん。一つの構成だと思う

346 名前: 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 mailto:age [2011/05/31(火) 18:26:44.54 ID:???]
去年出た中山特許法ってどうですか?
標準特許法から乗り換えるべき?

347 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/31(火) 19:00:13.39 ID:???]
>>342
消尽に限界を認める理由がわかってない

348 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/31(火) 19:13:51.45 ID:???]

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
超厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
    税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年間範囲レベル)

大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験
 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school





349 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/05/31(火) 22:04:24.54 ID:???]
著作権なんだがBさんは何かできるの?
あの設問釣り?w

350 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/06/01(水) 02:53:19.03 ID:???]
簡単だったな。うちのローではグループ組んで勉強してたけど、
1人失敗した奴以外はほとんどパーフェクトだった。



351 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/06/01(水) 07:24:21.59 ID:???]
>>350
>>349の解説よろ!

352 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/06/02(木) 16:23:34.62 ID:???]
著作者人格権で何か出来なかったっけ。

353 名前: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 mailto:sage [2011/06/03(金) 21:48:41.43 ID:???]
test

354 名前:氏名黙秘 [2011/06/03(金) 23:34:02.13 ID:dMTeBNK4]
全然盛り上がらんなここはw

355 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/06/03(金) 23:36:49.91 ID:???]
今問題見てみたが、RGBの射程内かどうかが判定できないような記載になってないかね?
簡単に検討してみた結果↓

 実質的に見て法人等の指揮監督下において労務を提供し法人等が支払う金銭が労務提供の対価と
 いえるかどうかを業務態様、指揮監督の有無、対価の額及び支払い方法等に関する事情を総合考慮
 →Aの施設内で、Aの従業員と共同作業=業務態様は雇用関係に近しい
  指揮監督の有無=Aのプロジェクトだが、指揮監督関係は不明
  対価=全く不明
 →職務著作の成否判定不能
 仮に成立するなら、著作者はA→ムリ
 仮に成立しない場合
  恋愛シュミレーションゲーム→
   少なくともプログラムの著作物ではある+映画の著作物でもある可能性
   ↑ソースコード部分          ↑実際に表示されるゲーム画面部分
   プログラムの著作物の部分
    職務著作は成立しない以上著作者はB→Aに契約で著作権を譲渡していなければ複製権あり
    →複製権侵害を主張(ただしFは31条の2号の場合、Gは同3号の場合)
   映画の著作物の部分
    Aはプロジェクトを立ち上げている→少なくとも映画製作者は認定可能
     →29条1項より著作権はAに帰属→ムリ

∴職務著作が成立しない場合、F及びGの主観によっては
 プログラムの著作物としてBは複製権侵害を主張可能な場合がある

356 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/06/04(土) 06:34:01.68 ID:???]
そこはめちゃ悩んだんだよなぁ…

設問で「Bは何ができるか?」って聞かれてるのに「著作者じゃないから何もできない(キリッ」って書くのは怖いというかそんな無駄な聞き方してくるだろうかと。
でも「従事していた」って書かれると職務著作認めてほしそうでもある。

かといって「フリー」のゲームクリエーターとかを重視すれば職務著作否定でも行けそう…

場合分けろと?w

357 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/06/04(土) 09:15:29.82 ID:???]
だろうな。後、ときめもが映画かも不明だったわ。


358 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/06/04(土) 20:42:50.54 ID:???]
場合分け要求するかな本試験で…
その辺明確にしそうだけど。

359 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/06/05(日) 00:19:57.67 ID:???]
過去問で場合分けを要求した年、なかった??平成20だったかな?

360 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/06/09(木) 21:08:27.02 ID:???]
私も職務著作認めて、Bの請求はできないにした。

職務著作の場合、人格権も会社に原始的に帰属するから、設問1では人格権は考えないでよいと思う。



361 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/06/13(月) 21:55:05.20 ID:???]
これから知的所有権を独学しようと思う予備受験の者なんだけど、
どこから勉強したらいいのかな?

とりあえず、伊藤塾の「知的財産法」と金井の「民法で見る知的財産法」
の2冊を買ってきました。今後、何を読めばいいのか、どうか指南を。

362 名前: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 mailto:sage [2011/06/13(月) 22:22:34.37 ID:???]
高林の標準特許法
島並他の著作権法入門

でいいのでは?
高林の標準著作権法は時期的に手を出せなかったから読んでないけどどうなんだろ?
あとは演習用に田村のオレンジ色のやつか。

363 名前: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 mailto:age [2011/06/14(火) 00:47:29.44 ID:???]
高林に手を出せなかったて・・・
じゃあ特許はなんで勉強したの?
てかあんたは新司法試験受験したの?

364 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/06/14(火) 01:00:09.51 ID:???]
読まなかったのは著作の方でしょ?

高林著作は、難しかった気がする。著作権は入門がいいね。
特許は、高林をメインに、
中山を辞書に、て感じ?

365 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/06/14(火) 03:16:04.77 ID:???]
法教の連載もよいのでは。大渕先生のところ以外…

366 名前: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 mailto:sage [2011/06/14(火) 07:11:11.99 ID:???]
>>363
文章はちゃんと読まないとダメだよw

367 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/06/14(火) 08:10:17.26 ID:???]
基本書の他には演習書や判例集などでお薦めは何でしょうか?

368 名前:291 mailto:sage [2011/06/18(土) 01:37:32.16 ID:???]
辰巳に特許の解答例ほとんどパクられた気がする

369 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/06/19(日) 11:42:25.55 ID:???]
辰巳は、最初にアップした解答に自信がなかったので、学者の先生に聞いて手直ししてるはず。ただし、全てを学者の先生に聞いた通りにしてないっぽい。

370 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/06/22(水) 09:04:11.67 ID:???]
>>368
勉強法の指南をお願いしたい。



371 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/06/25(土) 21:01:04.67 ID:???]
>島並他の著作権法入門

最初の一歩としては現在ベストだと思うね。
後は問題演習と判例の読み込みを軸にしてあれこれ読む勉強がいいと思う。
予備校講義もないからどうかと思うが、
講義を聞いてみたいなら、弁理士試験の講義を受けてみてもいいが、
初心者段階で聞き終えておくべきだろうな。
知的財産権の資格試験もあるから、余裕があれば受けてもいいかも。

372 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/06/25(土) 21:06:31.97 ID:???]
なお、特許法と著作権法の論点に関する論法は民法・民訴から一歩も
抜け出していないので、論じ方そのものに悩むことは少ない。
むしろデジタルコンテンツなどの意味に苦しむ俺のような者には
論理よりも技術的意味の把握に苦しむかも。その意味では
判例の研究が重要。百選に加えインデックスがお薦め。
要件事実に関する実務家の文献も必須。

373 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/06/26(日) 02:55:11.39 ID:???]
>要件事実に関する実務家の文献も必須。

お勧めがあればお願いします。法曹会の奴なら一冊持ってますが(名前忘れた)

374 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/06/27(月) 14:13:30.82 ID:???]
高部眞紀子『実務詳説特許関係訴訟』きんざい
飯村敏明・設樂隆一編著『リーガル・プログレッシブ知的財産関係訴訟』青林書院
岡村久道『著作権法』商事法務

375 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/06/27(月) 23:47:28.03 ID:???]

正しくは、「高」ではないし、「隆」ではない
これ豆知識な

376 名前: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 [2011/06/28(火) 01:35:20.68 ID:OW8v9jZ2]
去年知財選択して合格した者だが、今振り返るとなんで著作権と特許が範囲なんだろうな。
あまりにも性格が違うと思うし、何より特許なんて全く汎用性がないだろ。

個人的には、著作権と商標とかの方がよっぽど将来役に立つ気がする

377 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/06/28(火) 20:19:39.34 ID:???]
必須なのがが不正競争防止法と特許法で
あとは意匠や商標があれば十分
地方に行くんなら特許は不要

ってあたりか
著作権はイラネ

378 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/06/28(火) 21:20:14.39 ID:???]
>>377
ベンテャーの顧問やってみ,著作権が必要になることもあるから。

379 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/06/29(水) 00:59:19.31 ID:???]
特許法が試験科目なのは産業界の要請
加えては特許法は知財法分野で昔からメジャーだから。本屋に行くとわかるだろ

380 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/06/29(水) 01:02:48.61 ID:???]
後、試験対策に要件事実は不要。少なくとも重要性は低い。
ソースは過去問。一度も出題はない

試験の傾向は、判例がないか射程外で、基本書でも結論を濁しているような問題が出るから独学はきつい
もちろん予備校でも対応できない。これは今年の解答速報がむちゃくちゃだったことからも明らか。予備校の執筆者が重要判例の射程すら理解してない。



381 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/06/29(水) 01:07:26.00 ID:???]
>>361
ここで訳の分からないアドバイスを受けて、惑わされるぐらいなら受験者の多く情報の多いほかの選択科目をお勧めする
試験の傾向からして独学や予備校では対策を立てにくいから。

382 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/06/29(水) 01:09:31.50 ID:???]
ただ、去年の貸与権とか、今年の国際消尽で第三者が表示を消した場合とかは、問題の難易度が高すぎて、試験委員の意図するところでは差がつかない。
これらは実務上も重要な論点だが、学者ですら議論の最中の厳しい出題で、受験生はほとんど解けないから。

よって、独学や予備校の講義だけは完答はできないだろうが、知財法が原因で不合格になるような差をつけられることはないとも言える。
だから、知財法に強い思い入れがあるなら止めはしない
しかし、ぶっちゃけると、試験委員がいるロースクールの学生よりも不利になる

383 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/06/29(水) 02:17:43.59 ID:???]

去年は貸与権の論点スコンとぬかした答案のっけてたな>辰巳

そういう答案を自慢げにブログにさらしてた知財弁護士もいたくらいで
司法試験・知的財産法の完答はそれくらいむずかしい。

384 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/06/29(水) 02:21:37.24 ID:???]
ガラパゴスなめんな

385 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/06/29(水) 23:53:11.14 ID:???]
ところで、みなさんは知財に関する資格試験を受けたりしないんですか?

386 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/06/30(木) 01:12:48.81 ID:???]
受けるどころか、おれは弁理士だよ。

387 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/06/30(木) 11:36:20.98 ID:???]
>>386
今年の特許の問題を解説していただけないすか?

388 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/06/30(木) 13:18:40.22 ID:???]

エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院
厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
       税金修習廃止すべし

 ↑(入試は大学7年生レベル)

大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)
 予備試験 ww
↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school

 予備試験ww
 ↑(中校3年間
中学校Junior High school


389 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/07/05(火) 15:20:26.52 ID:???]
知財は、大学受験でいうと、地理とか政経に近いかもな。
定番の基本書を読めば何とかなるとは言いにくいし、
自分で情報を収集することも必要だし。

予備校講義では、辰巳の西口やその年の合格者だけだな。
最新論点の勉強は、やっぱり判例だよ。それに尽きる。

390 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/07/05(火) 15:26:11.42 ID:???]
あとは、論文を見たほうがいい。法律時報の年末の論文一覧で
当たれば、何を見ればいいかも分かる。

正直言って、上位ローでもそこまでやる人はほとんどいない。
昔の司法試験の法選の刑事政策で高得点を取る勉強法のような
ことをやったほうがいい。

国際私法も同じやり方をするんだけどな。



391 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/07/05(火) 15:31:39.49 ID:???]
今年の新試の知財の難易度はどうだったのでしょうか?
もう議論済みかもしれませんが、ご意見をお願いします。

392 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/07/05(火) 15:42:34.29 ID:???]
>>391
難しい論点というよりは典型論点ではなかったという意味で難易度は高かった。
大半の人はできてないと思う。60点超える人はいないような気もするが…
いても10人もいないと思う。偏差値換算してくれないと倒産法や労働法に比べ
不利ではないかと。

393 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/07/05(火) 17:08:28.76 ID:???]
>>392
レスありがとうございます。

394 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/07/06(水) 00:23:18.02 ID:???]
皆さん、著作権法は、何を使って勉強されていましたか?


395 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/07/06(水) 00:34:46.60 ID:???]
偏差値換算って当然にされるものじゃないの?

396 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/07/17(日) 23:00:31.07 ID:???]
特別法は必ず偏差値換算するね
今年は特許はやや難で著作権は並ってところかな

397 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/07/29(金) 16:45:46.17 ID:???]
>>394
島並他「著作権法入門」
中山「著作権」
判例百選、インデックス、ケースブック。

あとローの先生が指示した論文のコピー。全部で10センチくらいある。

398 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/07/29(金) 21:55:15.27 ID:???]
知的財産法はロースクールでの講義がすべてだよ。新しい問題意識は
講義を聞かないと無理。自分で論文を漁る時間はないよ。

399 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/07/29(金) 23:28:03.69 ID:???]
知的財産管理技能士一級って実務経験が受験資格として必要な上、弁護士や弁理士でも簡単にはうからないみたいだね

400 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/07/30(土) 00:42:42.84 ID:???]
予備試験組が選択するのは、よしたほうがよさそうだな。



401 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/07/30(土) 17:14:38.62 ID:???]
>>399
過去問見たら、そんなに難しくなかったけど?

402 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/08/01(月) 14:00:52.64 ID:???]
予備試験のベテは、倒産だろW

403 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/08/01(月) 14:52:03.78 ID:???]
予備試験組だけど、知的財産法を選択するよ。いま著作権法を
勉強してるけど、意外と大したことはない。2科目というが
この程度の2科目なら、どうということはない。

倒産法のほうが手間暇がかかると思うね。

404 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/08/01(月) 15:33:47.88 ID:???]
>>403
はいはい、頑張ってね。
そう思うのなら、いちいち書き込まなくていいからw
自分は頭がいいです、と言いたいわけねw

405 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/08/07(日) 03:46:13.18 ID:???]
知財の適性は、特許判例百選の事実の概要部分を一応理解して読み進められるかで分かるよ
著作権法も公衆送信や間接侵害とかは、ネットワークに関する知識というかイメージがないと理解できないから

百選ぐらいは近くの本屋にあるだろうから自分で確認しろよ
基本書だけを読んで科学とか関係ないと思っていたら、後で判例を理解できずに問題を解けないかも知れない

暗記量だけなら、たぶん租税倒産労働よりは少ない
知財選択に向かないのは、難解な科学知識を理解しようとして、知財法の理解が深まらないタイプ
一方で科学知識をまったく理解できないタイプの人も、判例の争点が分からずに知財法の理解ができない

406 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/08/08(月) 11:09:13.49 ID:???]
おれ、クラウド著作権法違反の判例を読んだけど、正直言って
イメージが沸かん。抽象論の部分なら何とか分かるが…

407 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/08/09(火) 16:49:23.67 ID:???]

予備校のバイトしてるからわかるが暗記量が素材倒産労働より少ないなんて
ことはない。そんなことを言っているのはもぐり。


408 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/08/09(火) 20:05:28.65 ID:???]
んー、知財は労働よりは暗記事項少ないなぁ
倒産とはいい勝負
なんにせよ税法よりはましだが

409 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/08/11(木) 01:22:03.46 ID:???]
予備組、せいぜい頑張ってな。

410 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/08/14(日) 23:04:11.77 ID:???]
弁理士の私は、選択科目の勉強はしなくて良いから、相当有利。



411 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/08/15(月) 02:06:32.55 ID:???]
著作は下手に基本書読むより条文の素読をすべき。
で、条文読んでよくわからないところは、加戸の逐条解説で理解しとく。
あとは百選。
これでオワリ。

412 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/08/15(月) 16:25:41.50 ID:???]
カトの注釈は高すぎる。

413 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/08/15(月) 19:03:04.03 ID:???]
>>412
もちろん、大学の図書館で借りるのです。
良書なんで、買ってもいいと思うけどね。
実務に出てからも十二分に使えるし。

414 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/08/19(金) 23:29:16.63 ID:???]
初学者は普通にまずは基本書を条文引きながら読んで百選つぶせよ。
教えたがりの訳の分からないやつの言うこと真に受けずに

何か特別な勉強方法を試すのは、基本書通読してから、過去問を検討して、
自分にあった方法を判断できるようになってからにしろよ

415 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/08/20(土) 00:09:16.15 ID:???]
学校の校則って著作物?

416 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/08/20(土) 11:38:44.12 ID:???]
およそ実用目的しかないから創作性が欠ける

417 名前:氏名黙秘 [2011/08/22(月) 00:02:05.85 ID:/pks84sY]
今回の特許法の法改正って、新司にあまり影響ないよね?
弁理士試験に関係しそうな手続条文はかなり改正されたみたいだけど、
自分なりにチェックした限りでは、冒認出願の論点が解消されたのと
条項番号がずれるくらいだったと思うんだけど・・・間違ってる?

418 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/08/27(土) 04:27:25.02 ID:???]
共同発明の単独出願とライセンス契約の対抗はいつかは出ると思う
条文になってるからメインでの出題はなさそうだけど

419 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/08/27(土) 05:06:05.84 ID:???]
(特許権の移転の特例)
第七十四条
特許が第百二十三条第一項第六号に規定する要件に該当するときは、
当該特許に係る発明について特許を受ける権利を有する者は、
その特許権者に対し、当該特許権の移転を請求することができる。

第百二十三条第一項第六号
その特許がその発明について特許を受ける権利を有しない者の特許出願に対してされたとき

特許庁の改正の概要を見ると共同発明者の保護しか書いてないけど、
条文を読む限り冒認の論点自体が消滅したっぽいな。
冒認を出題しても条文そのままだから出さないかな

まだ学者の解釈がどうなるか分からないからなんともいえないが

420 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/08/28(日) 18:40:14.43 ID:???]
今年の知財法は難しかったよね、ねっ!




421 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/08/28(日) 18:42:44.70 ID:???]
>392
>396

422 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/08/28(日) 18:46:06.03 ID:???]
>>421
ありがとう

発表が近づいてきて、自分の答案構成見たらできてないと思って・・・

423 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/08/30(火) 12:02:43.65 ID:???]
>>420
難しかったと思うよ。
簡単だった、とか言ってる奴も多いけど、そういう連中は大体出来てない。
というか、本試験が簡単なわけがない。

424 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/09/05(月) 15:12:57.21 ID:???]
他の科目(労働法など)は盛り上がっているのに、知財法は全然ですね。
みなさんできなかったのかな?

新司法試験スレでも知財法の話は全然出ないし。
なんか不安です。

425 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/09/05(月) 16:26:54.21 ID:???]
>>424
確かに盛り上がりませんね。
議論にならないくらい、筋が見え見えの問題というわけでもなかった気がしますが。

426 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/09/13(火) 07:58:58.31 ID:???]
あげ

427 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/09/13(火) 09:07:18.17 ID:???]
>>411
著作権法の条文は素読しても意味わかんないし死ぬ
あれは日本語ではなく呪文

428 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/09/13(火) 23:11:10.07 ID:???]
素読して意味が分からないなら、お前の頭がお粗末なんだろ。
勿論、一読では分からない条文はあるが、その場合は、基本書や
コンメンタールを調べて条文が
云わんとしていることをキッチリと理解しとけ。
億劫がった勉強は力にならないぞ。


429 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/09/13(火) 23:24:58.50 ID:???]
著作権法の条文の理解度は定義規定の意味をしっかり理解しているか
どうかで測れる。特に、公衆送信のところとか。

430 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/09/14(水) 00:18:15.63 ID:???]
条文の作り方が日本語としておかしいからな
日本語の文法ではなく独自の法律文法で書かれている



431 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/09/18(日) 00:32:11.26 ID:???]
漠然とした部分での興味は持ってるけど、理系出身でもなく、まして弁理士資格
なんかない者には、やっぱり敷居が高いような気がするな。


432 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/09/23(金) 15:24:09.69 ID:???]
なんか、思ったより成績悪かった。
みんな結構出来てたんだな。

433 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/09/25(日) 19:48:45.59 ID:???]
オマイら、環境法取らなくて、よかったな

原子力賠償審の2委員、電力系研究機関から報酬
東京電力福島第一原発事故による損害賠償の指針を定める政府の
原子力損害賠償紛争審査会の委員2人が、電力会社とつながりのある
研究機関「日本エネルギー法研究所」(東京)から報酬を得ていたことがわかった。
同審査会は4月11日に設置。文部科学省によると、委員9人のうち
学習院大の野村豊弘教授と、早稲田大の大塚直教授がエネ法研から月20万円の報酬を得ていた。
野村教授は4月にエネ法研の理事・所長に就任。
大塚教授は研究部長だったが、6月末に辞め、4月以降の報酬を返納したという。
文科省によると、エネ法研は、各電力会社が出資している財団法人「電力中央研究所」(東京)から研究委託を受け、部課長には東電社員が派遣されている。
www.yomiuri.co.jp/national/news/20110924-OYT1T00172.htm

434 名前:氏名黙秘 [2011/09/25(日) 22:32:44.14 ID:CtUewezm]
学生にひとこと
法律問題について自分で考え、不明な点があればどしどし意見を述べ、質問して下さい。学問に対する真摯な態度を望みますし、私自身もそれを忘れないようにしたいと考えています。

大塚直がこう述べてます。

435 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/09/26(月) 19:48:24.38 ID:???]
https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/50/

「解雇」をめぐる個別紛争をどう解決するか

高谷 知佐子さん
弁護士(森・濱田松本法律事務所)

436 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/09/27(火) 02:50:14.05 ID:???]
スレ違いうぜーーー

437 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/09/29(木) 22:01:25.87 ID:???]
>>433
その記事を知財スレに貼るのは嫌味?

438 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/10/06(木) 15:58:17.06 ID:???]
知財は、楽勝科目

439 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/10/07(金) 00:49:02.28 ID:???]
知財は、来年も楽勝

440 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/10/12(水) 00:00:55.63 ID:???]
知財はお得



441 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/10/21(金) 00:44:13.93 ID:???]
知財は、楽勝だよな


442 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/10/21(金) 08:35:52.88 ID:???]
岡マ3巻があれば

443 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/10/21(金) 14:51:46.09 ID:???]
要件マニュアルのことねw

444 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/10/23(日) 02:35:25.82 ID:???]
人的に、要件事実は過去に一度も出題がないから不要と思う。
それに、知財の出題者が問題を見る限り明らかに学者だということが、要件事実の出題がないことを裏付けると思う。
今年の著作権法の問題とか、事例問題として不適切と思えるような場合分けが起こる問題だったし。

というか、法律要件分類説だと対応できない箇所がどれくらいあるの?

445 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/10/27(木) 00:50:52.84 ID:???]

大渕先生は学者といっても元裁判官ですが何か?


446 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/10/28(金) 17:58:37.05 ID:???]
試験委員でも出題者ではないのでは?

447 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/01(火) 09:07:22.64 ID:???]
たまに思うんだけど、予備校のテキストって基本的に学者本の転載だよね。
あれって著作権違反になんないのかな。引用でおkなのかな。

448 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/01(火) 11:51:49.29 ID:???]
>>447
著作権法32条1項(引用)の類推適用でOKじゃない?

449 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/01(火) 14:12:56.30 ID:???]
学者本もry

450 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/01(火) 21:47:37.16 ID:???]
類推じゃなくて直接適用だとは思うが。

あと、おそらく「学説」自体はアイデアに過ぎなくて、
それをどう表現するかが著作物性の問題になるだろうから、
その考え方を表現すると誰でも似たような表現になるという
著作物性自体が微妙なもの結構ある気はする。



451 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/01(火) 21:58:21.88 ID:???]
半田先生もそんなことおっしゃってたね。

452 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/01(火) 23:22:40.27 ID:???]
>>448
引用だとすると、明瞭な区別と、主従関係の要件を充たさない気がする。
>>450
俺も著作物性を否定するのが本筋だと思うな。
日本の城の基礎知識事件(東京地判H6・4・25)が学問的思想自体の著作物性を
否定してる。

453 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/03(木) 00:47:23.30 ID:???]
著作物性は否定出来ないでしょ。
一応、許諾を得ていると考えるのが筋。

454 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/03(木) 03:42:02.35 ID:???]
そのココロは?

455 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/03(木) 08:42:52.29 ID:???]
>>399
易しい分、8割以上取らないといけないのが…ね。
7割くらいまではなんとかなるが。


456 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/03(木) 11:23:58.06 ID:???]
>>453
思想そのものと表現方法の区別できてる?

457 名前:448 mailto:sage [2011/11/03(木) 23:14:08.97 ID:???]
>>450
学説をそのまま引用しているわけじゃなくて、要約
して引用しているから、32条1項、43条2号が適用される場合かも。
血液型と性格の社会史事件判決(東京地判平成10.10.30)
は、要約引用の場合に、32条1項、43条2号の適用を認めてる。

>>452
城の定義については、誰が表現しても同様な表現になるから、
創作性(著作物性)が否定されるのは分かる。
だけど、普通学説には表現に作成者の個性が現れてる
(表現に選択の幅がある)から、創作性が認められるんじゃないかな。

>>456
思想そのもの(アイデア)と表現方法を区別するという考え方が
あるけど、個人的には思想と表現方法を区別するのは不可能だと
思う。
当落予想表事件(東京高判昭和62.2.19)も、表現方法自体
はありふれた当落予想表について、著作物性を認めている。

458 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/04(金) 03:21:53.25 ID:???]
個人的にどう思おうが勝手だが
少なくとも司法試験で思想と表現が区別できないから
思想を著作権法で保護するなんて書いたら即死だろうな

459 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/04(金) 03:44:14.32 ID:???]
著作権法は文化の発展とかを目的にしているので、
著作権法のせいで、法律の習得が困難になることを、著作権法は予定していないだろう。
資格試験の受験生のために、学問の到達状況を示すための本の発表が、
論文や基本書の著作権者によって封じられるのは、
明らかに不当だろうと思う。

たとえば、最高裁の引用の基準である、明瞭区別性、主従関係を緩やかに解することになるのかな。
それか、最近の下級審の判例のように、明瞭区別・主従関係は、写真の著作物の特有な要件であって、
文書の引用の場合は、条文にしたがって、公正な慣行と、目的上正当化な場合に許容され、
予備校本はこれに該当して許容されるとするかだろうな。


460 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/04(金) 04:07:39.87 ID:???]
司法書士か行政書士かの参考書で、ダットサンの記述ぱくった事件あったよな
裁判にはなってなかったと思うけど



461 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/04(金) 04:32:57.12 ID:???]
お前らは東京リーガルマインド事件を知らんのか。

462 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/04(金) 10:49:14.34 ID:???]
今は許諾を得て複製権•翻案権•著作権人格権の処理をしているはず。
2007年知財高裁。

463 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/05(土) 00:56:37.63 ID:???]
>>461
LECは不正コピーなり、中小企業診断士のパクリなり、あるいは不当表示なりで
思い当たる節が多すぎるので、知らんのかといわれても。
話の流れ的に中小企業診断士のヤツだとは思うが、あれはテキスト全コピしてて
争点が、元々LECのために書き下ろしたか+損害額の算定基準がどうかっていう事件だから
まったく不適切な気がするが。

464 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/05(土) 08:26:00.23 ID:???]
>>460
っていうか、オリジナルの記述なんてありえんだろ。
だいたいはどっかの学者の本の記述のパクリなんじゃないの。

465 名前:448 mailto:sage [2011/11/05(土) 20:30:45.68 ID:???]
>>458

>少なくとも司法試験で思想と表現が区別できないから
>思想を著作権法で保護するなんて書いたら即死だろうな

俺もそう思うし、答案ではそうは書かないよ。
答案では、多分「当該表現物に作成者の個性が現れてる」
という理由で、著作物性を肯定する。
新司法試験では、著作物性を肯定しないと後が続かないしね。
アイデア表現二分論のことは、何も書かないと思う。


466 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/17(木) 01:41:39.37 ID:???]
>>459
多分、裁判所は予備校本をそんな高尚なもんとは認めなさそうな気がするけどね。確か、新司法試験が出来たのは予備校教育の弊害がうんたらかんたら、って裁判例が無かったっけ

467 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/19(土) 14:49:08.55 ID:???]
学説はともかく、過去問集とかは司法試験委員会がその気になれば差し止めれそう。

468 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/20(日) 02:49:38.48 ID:???]
>>467
いや、無理だな

469 名前:氏名黙秘 [2011/11/21(月) 09:40:42.36 ID:0XcjAmJJ]
知的財産・受験生ブロガーの一覧

士業名鑑
www.samrai-index.com/04benrishi/benrishi_blogJ.htm

弁理士試験ストリート
benrishi-street.com/


470 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/21(月) 10:02:44.17 ID:???]
行書受験生からもバカにされてるぞ!!

409 :名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 18:38:19.68
ローて言うときはどこのローかいってほしいな

どこのローかによって横綱とただの近所のデブぐらいの差があるんだから




471 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/11/21(月) 14:31:39.98 ID:???]
qwqq

472 名前:氏名黙秘 [2011/11/23(水) 03:05:02.15 ID:7b3edSJs]
>>469

弁理士試験ストリートの管理人、口述試験2度も落ちてるのかよ。
そりゃ彼女にも愛想つかされるわ

473 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/23(水) 13:55:05.92 ID:???]
>>469-472
スレ違い

474 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/29(火) 15:29:44.09 ID:???]
エリート集団 会計大学院 大審院 会計検査院 司法大学院

王道厳格司法大学院(Graduate school) 最終学歴 修士(Master)博士(Doctor)
LL.M. J.D MBA  回数制限廃止

 ↑(入試は大学7年生レベル)
大学Undergraduate school 途中学歴 学士(Bachelor)

 ↑(高校3年間範囲レベル
高等学校High school 予備試験(例外)



 ↑(中校3年間
中学校Junior High school 予備試験(例外)




475 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/29(火) 19:27:47.82 ID:???]
23年改正特許法 4月に施行するみたい
出題範囲決定かぁ

476 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/29(火) 21:32:51.58 ID:???]
>>475
対応した基本書がないのが痛いよね

477 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/29(火) 22:35:20.44 ID:???]
>>476
wiki見たら、12月に高林が改正反映して改定するみたい

478 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/30(水) 00:18:08.63 ID:???]
>>477
うお!どこのwiki?

479 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/30(水) 00:37:33.69 ID:???]
>>478
基本書のやつ。公式にも出てるよ。
www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641144293

480 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/30(水) 00:54:31.02 ID:???]
>>479
ありがとう愛してる。

勉強しやすくなってありがたい。選択者みんな買うだろうね。



481 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/30(水) 05:50:34.11 ID:???]
裁判官にしては手際がいいなw

482 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/30(水) 11:41:30.95 ID:???]
もう裁判官というより学者

483 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/30(水) 14:06:35.73 ID:???]
改正の委員長も大渕さんがやち

484 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/30(水) 14:07:05.87 ID:???]
改正の委員長も大渕さんがやってんなら出しかねないね

485 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/11/30(水) 18:31:18.92 ID:???]
裁判官は死ぬまで裁判官気質だよ。

486 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/12/14(水) 22:14:37.06 ID:???]
高林特許法4版出た。今日から読む。

487 名前:氏名黙秘 mailto:age [2011/12/14(水) 23:13:47.85 ID:???]
中山著作権法もそろそろ第二版出していただきたい

488 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/12/17(土) 01:37:34.76 ID:???]
忘れ去られる特許法百選

489 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/12/18(日) 21:16:42.37 ID:???]
それくらい知的財産権の変更が激しいんだよ

490 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/12/19(月) 11:29:59.18 ID:???]
特許著作権判例インデックス、コンパクトでいいな

田村の特許判例ガイドはどうだろ。使ってる人いる?



491 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/12/19(月) 22:31:26.36 ID:???]
www.moj.go.jp/content/000082736.pdf

492 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/12/20(火) 18:18:03.27 ID:???]
Winny事件無罪判決確定

493 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/12/21(水) 00:19:10.67 ID:???]
当然だが良かったな。
京都府警にはこれから赤っ恥をさらして頂きたい

494 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/12/21(水) 01:34:20.13 ID:???]
>歴代の検事総長が住んできた東京都港区元麻布の宿舎について、法務省は使用を取りやめ、財務省に返却すると決めた。約684平方メートルの広大な敷地に立つ一戸建ては、「非効率な上に、国民の理解が得られない」と判断した。

>法務省によると、この宿舎は1972年に建築され、延べ床面積は168平方メートル。家賃は13万2060円だった。笠間治雄検事総長は9日付で退去し、都内の自宅から出勤している。

>今月1日に財務省が「今後5年間で廃止する」とした全国の公務員宿舎リストにも含まれていた。法務省は「この廃止議論の前から返却を検討していた」という。今後の利用方法は、財務省が検討する。

当然だろ。
このスレでPが書き込んでいたボロ官舎とは全然話が違うな。


>法務省では今夏、東京都目黒区の東京高検検事長や東京地検検事正の宿舎も返却を決めた。その一方で、渋谷区に検察幹部用の集合住宅の建設を計画しているが、いまは停止状態。同省幹部には「業務の緊急性や安全確保を考えると、必要なのだが……」という声もある。

なんで渋谷区に住まないといけないの?
公用車なんて廃止して、電車で通勤しろよ。


495 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/12/21(水) 03:31:00.23 ID:???]
スレ違い乙

496 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2011/12/25(日) 00:39:48.78 ID:???]
>>493
Kが知財事件を扱うなど10000年早い。

497 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2012/01/02(月) 03:35:00.23 ID:???]
今みんな演習本ぐるぐるしてるところかな

498 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2012/01/16(月) 09:52:07.72 ID:???]
選択科目と地頭の良さ

A 倒産法 知的財産法
B 労働法 租税法 経済法
C 国際公法
D 環境法
E 国際私法

499 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2012/01/17(火) 02:22:51.77 ID:???]
ないわー

500 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2012/02/09(木) 02:39:52.04 ID:???]
えんしゅう本見てみた。
これはひどい



501 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2012/02/20(月) 22:23:41.08 ID:???]
高部 実務詳説特許関係訴訟・著作権訴訟届いた
きんきらきんの帯にフイタ

502 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2012/03/10(土) 11:48:02.05 ID:???]
間に合わない!
いまから何をやればいいでつか?

503 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2012/03/10(土) 20:27:59.86 ID:???]
>>502
俺もそう思って、
昨日今日とひたすら素朴に条文と基本書読み直してたら少し安心できた。

504 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2012/03/19(月) 20:07:11.66 ID:???]
>>502
来年度の願書作成

505 名前:氏名黙秘 [2012/03/20(火) 06:38:03.53 ID:ElIlWo9I]
皆さん方の今年の出題予想は?

予備校とかだと、
特許→先使用、特許無効の抗弁
著作→美術、建築の著作物
を予想してるみたいだけど。

特許は23年改正がどこまで絡んでくるかは一つの焦点。
個人的には均等論と間接侵害両方出して、両者をちゃんと区別した上で、
要件に具体的にあてはめられますかって問題が怪しいと思う。
均等論はH22に出ててまだ出ないと思わせて出してくるのではと予想。
あとはやっぱりそろそろ審決取消訴訟。職務発明も前提論点としてはあり?

著作権は普通に二次的著作物、みなし侵害あたりの基本的理解、条文操作が問われそうな気がする。





506 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2012/03/20(火) 08:20:49.44 ID:???]
総まとめに要件事実マニュアル立ち読みしただけで知財の頭が綺麗に整理された



507 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2012/03/20(火) 09:13:11.06 ID:???]
知財って百選2冊もあるし
教科書も2冊あるし
ヘビーでござる

508 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2012/03/20(火) 09:17:05.49 ID:???]
>>506
全体像を掴むのにも

509 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2012/03/20(火) 09:54:17.27 ID:???]
均等論と関節侵害って間違えたりするか??

510 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2012/03/20(火) 10:19:07.57 ID:???]
特許百選4月に発売



511 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2012/03/20(火) 10:52:31.10 ID:???]
>>505
改正された部分は出題されないよ
法務省が声明出してるよ


512 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2012/03/20(火) 10:58:39.35 ID:???]
>>507
同感
実質2科目だよね

513 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2012/03/20(火) 11:13:41.31 ID:???]
新たに掲載した判例が40件以上はスゴい

514 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2012/03/20(火) 11:43:52.20 ID:???]
もともと特許の百選は古かったしな

515 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2012/03/20(火) 17:56:45.43 ID:???]
うわあ、特許百選4版今ここで知った。
うっとうしいが読もう。

516 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2012/03/20(火) 18:07:23.93 ID:???]
果たして今から新しい百選に着手するのが得策か否か

517 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2012/03/20(火) 19:10:10.69 ID:???]
正直3版読んでないからな。
知財判例集しか読んでない。

518 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2012/03/20(火) 20:13:49.26 ID:???]
俺もw

519 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2012/03/20(火) 20:51:19.28 ID:???]
知財はみんなそんなにやってない。
直前の詰め込みがものを言う科目。

520 名前:氏名黙秘 mailto:sage [2012/03/20(火) 22:49:49.75 ID:???]
それは選択科目全般にいえることだろ








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<136KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef