[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/23 04:07 / Filesize : 252 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

円谷プロ経営難で身売り【同族経営に幕】



1 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/09/12(水) 19:03:48 ID:Zxpjri/uO]
円谷プロ経営難で身売り
 
人気特撮シリーズで知られる円谷プロダクションが、経営難から映像制作大手「TYO(ティー・ワイ・オー)」へ身売りすると9月12日に分かった。
同プロ株を管理する円谷エンタープライズが10月に第三者割当増資を行いTYOが引き受ける。

ttp://niwango.jp/mobile/niwanews/?subscribe=1#12956

900 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/19(金) 23:44:41 ID:wbXtds3a0]
>デジタル合成をフルに使った ミニチュアワーク

一度に撮り切れない広範囲のミニチュアビル郡を、複数別撮りし
デジタルで合成したかも ってことかな。
その過程で同じミニチュアをデジタル処理で別のミニチュアに見せるとか。。

901 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/19(金) 23:48:58 ID:wbXtds3a0]
ビルドアップっていう造形会社がどれほどの規模か知らないんだけど、
ビルドアップの社長が円谷エンタプライズ&円谷プロの取締役に入った。
開米プロやめてビルドアップに一本化とかってあるのかな?

902 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/19(金) 23:56:05 ID:z7k8IYpX0]
>>901
可能性あるね。
TYO社長も操演を公に否定したり、開米プロと亀甲船もピンチなんじゃない?

903 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/19(金) 23:58:30 ID:krf6ZS150]
中国進出の志があった
ttp://www.nikkei.co.jp/china/interview/20050209cd829000_09.html

904 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 00:02:16 ID:1zgsMdL+0]
>>903
うん、そんで、その後、円谷プロとしてでなく(だからウルトラマンじゃないけど)、
円谷英明自身は中国で特撮作りに行ったよ。一年分作るって言って、
撮影もしてプロモも出来たんだけど、今は途中でスポンサーが降りて頓挫してるとか。

905 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 00:11:47 ID:IDinGxKQ0]
>>892
>技術は進歩しても金と手間隙かけなきゃ良い物は出来ないよ。
>そらミニチュアだろーがCGだろーが同じ事。

ところがCGの場合、ハードウェアが進歩すれば手間暇を掛ける余地はどんどん増えるんだな、これが。
今のところ、ハードウェアの進化に比例して「投入すべきデーターの量」も増えているわけなので
「マシンは早くなったのに寝る暇は全然増えない」という状況が続いているが
「投入すべきデーターの量」の限界点が近付いて来れば後はマシンの進歩次第って事になる。

早い話がバーチャル環境の中に物理法則に支配された環境を作れるようになってしまえば
実物の戦闘機なんてただの道楽になっちゃう。ちゃんとコンクリートの特性を入力したCGのビルを建てて
本物ソックリの崩落画像を作るなんて別に夢物語でも何でもない。そしてマシンが早くなればなるほど
それがどんどんリアルタイムで出来るようになっていく。そうなればミニチュアの存在価値すら危ういわな。


906 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 00:17:51 ID:RX5T+JEn0]
つまり役者もいらなくなると?

モーションキャプチャーで役者の色気が表現できるとでも?

CGでフランス料理を作ってCGの役者が食べればそれで臨場感が出るとでも?

なんかCGマンセー派のゴタク聴いていてもわくわく感が無いんだなぁ。

907 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 00:22:59 ID:1zgsMdL+0]
鉄筋構造とかコンクリート特性とか本物と同じで実物と同じ壊れ方するビルが、
怪獣映画にとって最適なのかな? そりゃ、石膏ビルが最適とはいえないけど。

たとえCGでも、クリエーターの個性、演出力ってものがいるんじゃないの?

映画の中で、ビル倒壊の物理的法則、計算結果を毎度毎度映し出するのが目的じゃないでしょ。

908 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 00:34:27 ID:wxWTx1zk0]
>904
>撮影もしてプロモも出来たんだけど、今は途中でスポンサーが降りて頓挫してるとか。

中国人はハリウッド映画を海賊版で見まくってる。
そんな中国人がこの制作現場見たらスポンサーも降りるのは当然。
www.geocities.jp/suppon4jp/go1.JPG



909 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 00:39:21 ID:j0MCC1th0]
なんすかこれ?w

910 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 00:40:57 ID:Ej2k+hzk0]
Gのオーストラリアスタッフが日本で参考になったものはと訊かれて
「ソーエン」と答えてた記憶が。


911 名前:昭也緊急ニュース [2007/10/20(土) 00:41:05 ID:YuE4cCUPO]
昭也、円谷プロに果たし状!
ウルトラマンに飽きてセイントセイヤに乗り換えた昭也だが、こうなったのも2ちゃんネラーと不甲斐ない円谷プロスタッフ達という能書きを、昭也主催スレに書き込みました。
ウルトラマンルシファー企画書はもう円谷には出してやらずに、果たし状を送ると宣言、基地害ぶりを発揮しています。
詳細は、ネットウオッチの昭也スレを読み、昭也主催スレに入って下さい。


912 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 00:55:21 ID:UZQ8FYgD0]
>>907
リアルに崩れれば面白いかって言うとそんな事は無いだろうしな。
数万トンの怪獣がビルに倒れ込めばガラスは一瞬で割れるが鉄筋の入ったコンクリートの
壁や柱はそんなに弾け飛ばず体の当たってる部分が押し潰されるだけかもしれないし、
太い鉄骨は引きちぎれるにしてもそれなりな時間がかかると思う。

石膏ビルを粉々にするような爽快感を得るのはやっぱり演出次第だろうね。そんなの監督
がいちいちアニメートしてられないだろうからCG爆破技師みたいな職が必要になるかも。
フィル・ティペットがCGアニメーターに転職したように現在の特効さんに頼むとか。

まあリアリティとカタルシスの比率を決めるのは監督の仕事だと思うが。CGが発達して演出
の幅が広がるのは悪い事じゃないね。何にせよ作るのは人間だ。

913 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 00:56:01 ID:RX5T+JEn0]
>>908
本当にスポンサーが降りた理由はキミの言っている理由だけなのかね?



914 名前:名無しより愛をこめて [2007/10/20(土) 01:03:06 ID:TQtV+wtQ0]
CG多用ってことは
ウルトラセブンXみたいな作品が増えていくのかねぇ

915 名前:名無しより愛をこめて [2007/10/20(土) 01:03:14 ID:MI5dD89m0]
じゃあミニチュアとCGの間をとって
ボンフリー復活ということで良いでしょうか?

916 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 01:05:18 ID:SgAUuD1M0]
だからさ、長野くんもCGなんだよ
TYOの本領発揮でお前ら涙目www

917 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 01:41:22 ID:IDinGxKQ0]
>>907
>鉄筋構造とかコンクリート特性とか本物と同じで実物と同じ壊れ方するビルが、
>怪獣映画にとって最適なのかな? そりゃ、石膏ビルが最適とはいえないけど。

それ以上に最適なものって有り得ないんじゃない?
ビルの構造を物理的に完全に再現し得たCGビルを作って、そこに怪獣の特質を備えさせた
身長50mのバーチャル生物を時速80Kmを突っ込ませてみたら?
きっとどんな記録映像にもない面白い壊れ方をすると思うよ。
演出的に気に入らなかったら物質特性のパラメーターを変えてあげればよい。
それでも気に入らなかったら、50分の1とかのバーチャル石膏ビルを作って
設定コマ数を上げて破壊してみればいいだけの話だ(w
本物ソックリのビルを作れるって事はパラメーターを変えて
「高さ100mだけど居住より破壊に適したビル」というのを建てられる事だよ。

>映画の中で、ビル倒壊の物理的法則、計算結果を毎度毎度映し出するのが目的じゃないでしょ。

石膏ビルの爆破を最終的に取り仕切るのは操演技師の個性でも特技監督の演出力でもなく物理法則でそ。
そうやって作られた映画は物理法則を映し出すのが目的の映画なのか?違うよな。それと同じだよ。

918 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 02:10:45 ID:1zgsMdL+0]
大胆なリストラをする一方で新たな映画製作やキャラクター権利ビジネスなどを
拡充してゆく。
TYOの吉田博昭社長は円谷プロについて「意味の無い出費が多すぎる、組織が
できていない…」「同族経営で家族と企業がごっちゃになり(経営が)行き詰まっていた」とバッサリ。
続けて
「私は20社くらいM&A(企業買収)してきたが今までで最も改革が楽。
だって何をやってもすべて改革になるんだから」と歯に衣(きぬ)着せぬ批判が飛び出した。





919 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 02:22:58 ID:gmoa+AJr0]
円谷プロの良心満田さんが居なくなったらウルトラはお終いだね。
田中友幸が居ないゴジラみたいなもんだよ。
なんてね・・・

920 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 02:31:06 ID:UZQ8FYgD0]
>>917
石膏ビルの爆破を取り仕切ってるのは操演技師ですよ。
ビームが当たって粉々に吹き飛ぶようなシーンはもちろんの事怪獣が倒れ込む時もただ
出来上がった石膏ビルが置いてある訳ではない。どう壊れて欲しいのか操演スタッフが
思い描きながら石膏に切れ目を入れ、丈夫な部分や派手に壊したい部分に火薬を仕込む。
物理法則的と言うか強度的に石膏の壁面を細かく切り刻むのは限度があるので壁面とは
別に細かい破片をビル内に置いたりもする。
火災をイメージした火や煙を仕込んだり電気のショートをイメージした火花やフラッシュ球
などを仕込む事もあるね。
まあそこまでやった後は物理法則にお任せなんだろうけど、操演技師は壊れる一瞬の間に
壊れ方を見ながら火薬の点火スピードを調整するという事までやってるらしい。

完全に物理法則に従ってただ石膏版を張り合わせた箱に着ぐるみが倒れ込んでも面白い事
は起きないよ。案外丈夫だし。物理法則を映し出すのが目的の映画ならそれもいいが面白い
破壊シーンが撮りたいなら物理法則を理解した技術者が演出しないとね。

921 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 02:43:17 ID:IDinGxKQ0]
>>920
わかりにくかったかな?

「点火スイッチを押した後を取り仕切るのは」という意味だ。
「取り仕切る」という言葉のチョイスがマズかったのかも知れないがね
タイミングを計ろうが、切り込みを入れようがスイッチを押した後は物理法則に従うしかない。

完全に物理法則をバーチャルで再現できる環境が実現したとしても
人間がやる事にはそんなに差はない。
「欲しい壊れ方をイメージして、それが出来るだけ上手く再現できるようにセッティングし、ボタンを押す」だ。

操演技師がやるタイミングの調整はCGの「トライ&エラーが効く」という強みで代用可能だ。

922 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 02:51:30 ID:1zgsMdL+0]
仕掛けしようと、崩れる途中の人の介入も含めて、人がどう関わっても、それによる結果は
(コンピューター内と比較して)実際現実に起こってることとして、最終的に取り仕切るのは物理法則によるもの
ってことを言ってるんだと思うよ。

923 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 02:53:44 ID:1zgsMdL+0]
 間にレスが入った。 

924 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 02:57:21 ID:3KHkfblQ0]
爆破で飛ぶ破片そのものも”大きさに合わせて”リアルに物理法則に従わせる事が出来るのがCG
と言いたいんでしょ?

925 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 03:08:43 ID:UZQ8FYgD0]
屁理屈でかわすだけか。真面目に相手して損したな

926 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 03:13:21 ID:1zgsMdL+0]
そこで俺はこう思う。本当に完全にシュミレート可能になれば

石膏ビルをそっくりCG化、着ぐるみ怪獣をそっくりCG化して
組み合わせればいいんだ。
崩れ方も石膏を完璧に再現、動きも着ぐるみを再現できる。

台風のシーンでは、自然の風を数値に入れるんじゃない。送風機の風を数値に入れる。
津波のシーンは、何十mを想定した数値を入れるんじゃない。撮影用プールにあわせた数値にする。

さらに東宝ビルト内の(間取りにあわせた湿度・温度・スタッフの熱気、
高野宏一の酒臭さの混じった呼気によるミニチュアに与えるであろう影響まで)
環境すべてを反映させて、これで円谷特撮はCGで再現できる。

927 名前:名無しより愛をこめて [2007/10/20(土) 03:37:33 ID:IDinGxKQ0]
>>925
屁理屈も何も最初からそう言いたかっただけですから。
バーチャル環境で物理演算が完璧に行えるようになれば
CGのレンダリング開始ボタンも三味線のスイッチも変わらないでしょって話だ。

そしてそうなれば、後はマシンの性能が上がれば上がるほどCGの優越性は高くなる。
だって石膏ビルの壊しって技術的にはまだ可能性は残っているとは言っても
実際問題として頭打ちであるのは>>920の方法がビル壊しのスタンダードになっちゃってる
現状そのものが証明しちゃってるでしょ。モスラの一作目のフルーツパーラーの壊しとか
モスラ対ゴジラの名古屋城の壊しとか、ああいうのって最近で見たことある?俺はない。
結局、今はスケジュールの問題から100%確実に壊れることを求められちゃうので
どんな場合でも構造物を爆破するための火薬を仕込まざるを得ない。
だからちょっとタイミングを誤れば怪獣が倒れてチョット触れただけで土台の方から
石膏の破片が大量に飛び散り始めたりする。
でも失敗だと分かっていても編集部に回すしかない。
この状況はスケジュールに大幅に余裕が出来ない限り改善されないよね。

でもCGの方はPCの性能が上がり続ける限り「出来ること」というのは比例していく。
確かに今はミニチュアの方が効果的であるのは間違いない。
でも将来的にはどうだかわからんよ。

928 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 04:02:39 ID:UZQ8FYgD0]
>操演技師の個性でも特技監督の演出力でもなく物理法則

>欲しい壊れ方をイメージして、それが出来るだけ上手く再現できるようにセッティングし



929 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 04:40:14 ID:IDinGxKQ0]
>>928
>>922はちゃんと文意を汲んでいるようだよ。

930 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 05:07:43 ID:r7Ope/hkO]
東宝ビルトって無くなっちゃうんでしょ
安く使えるスタジオが無かったら(テレビシリーズで)ミニチュアセット組むのは不可能だ

931 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 08:22:26 ID:RX5T+JEn0]
物理の法則に従った映像を作るだけなら物理の実験でしかないよ。

映画じゃないね。

932 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 10:25:01 ID:Gn3gcmOI0]
昔と違ってリアルなビル崩壊シーンをニュースで見ちゃうと
ミニチュアの嘘がはっきり分かって冷めちゃうというのはあるよなあ。

933 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 10:39:12 ID:3o0T7pnc0]
>>932
アナログ特撮盲信者はミニチュアの嘘も「空想の中の現実」として
それがリアルな物に感じるそうな
キモチワリイ

934 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 10:43:12 ID:wPE3h7gi0]
>>885
スパーキイというとコンビナート群しか思い浮かばない

935 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 10:46:30 ID:Wop5bElp0]
海外でビル解体の発破映像見ると迫力あるな、実際はこうなんだって感心
させられる。

936 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 10:58:16 ID:83J0AHQK0]
映画の嘘と現実とはまた違う話やろ
高倉健の映画のヤクザはホンマにおるか?

937 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 11:00:49 ID:Xm1woIm20]
しかし円谷自身も今は言うほどミニチュア使ってないよな?
この前の映画もラストバトルは思いっきりCG全開だったし
だからこの社長の言うことは微妙にずれてる気がするんだが

938 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 11:07:16 ID:2sz4MNoZO]
ここにへばりついているCG盲信者キモい



939 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 11:09:03 ID:RcL9dMT60]
信者教信者ウゼエ

940 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 11:16:39 ID:ueEoZ2H9O]
>>931
役者が立ってるだけでも物理法則に従っている事になる。
操演は物理法則を利用しないと出来ない仕事だ。
君にとっての映画とはアニメだけなのか?

941 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 11:17:55 ID:j0MCC1th0]
>>937
社長は映画のショボいラストバトル以上のリアルなCGを提供してくれるんだよ。
きっとw

942 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 11:23:03 ID:3AdSCghj0]
>>937
いや、そんな事実はそれこそ
「ミニチュアを減らしても好評なウルトラマンが成り立つ前例」として
リストラやコスト削減の理由に便利に使われるだけじゃないの?

CG肯定派も否定派も双方、勘違いしてません

同じお金をかけて、どちらがいいもの作れるか、ではないんだ
このオッサンの目指すのは
「最低限の予算で特撮作る上で、質は二の次で番組の体裁整えるにはどっちがいいか」
こうなるとCGがもっと多様になるでしょ

低予算の東映や松竹のリューケンドーなんかの見積もり見て
ウルトラもこのレベルで、となるわ
ある程度の道楽経営でないと、今までのウルトラってなりたたん部分がある
だから、買収のニュースを聞いたとき、オワタと思った

943 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 11:31:25 ID:mAu9vD2j0]
>>935
あれは周りに破片が飛ばずに崩れる様、計算して爆破してるんであって、
横殴りで無理矢理破壊する時はああはならないよ。
怪獣に破壊される時の壊れ方は、鉄球ぶつけて解体した時の方が近いと思う。

944 名前:名無しより愛をこめて [2007/10/20(土) 11:31:49 ID:sIa/MVQPO]
和製スターウォーズつくるんだよ

945 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 11:38:26 ID:qLoaDIkI0]
>>944
昔、「宇宙からのメッセージ」とゆうものが....

946 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 11:49:53 ID:Id/eV+Tf0]
>>944
昔、東宝が「惑星大戦争」という映画を一ヶ月の早撮りで……

947 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 11:59:41 ID:Ni5ZYpBP0]
チャイヨー+ トニー・ジャー でマッハ!みたいな「ウルトラファイト」が観てえよ。

948 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 12:07:35 ID:m7lfFFNj0]
ビル破壊シミュレーションを売りにしたのはゴジラ1984かな。




949 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 12:09:50 ID:rjQDtDAu0]
フルCGのウルトラファイトをつくれ

950 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 12:11:50 ID:ZMSWpsfM0]
>>927
>バーチャル環境で物理演算が完璧に行えるようになれば

お前ら、こんなこと真面目に話しているが、ムーアの法則通りにコンピューターが進歩しても
日本の映画では、コンクリートのカケラだの鉄筋一本一本のシミュレートだのは
あと10年はできないからw
10年後に語り合おう!

物理法則っても、適当に粗視化したモデルで代用するだけで、
特に映像作品用には見栄えのするように法則自体もワザと現実と違うものにしたり、
手で動きをつけたり。


951 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 12:22:23 ID:83J0AHQK0]
「CGのほうが安上がり」というゴキブリ社長の認識は間違っている、ということでFA?

952 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 12:24:49 ID:X27bu+yZ0]
>>950
せめて夢ぐらい見させてやれよw

953 名前:名無しより愛をこめて [2007/10/20(土) 12:25:15 ID:sUkhpKSd0]
ミニチュアかCGかの是非の問題ではなくて、円谷の経営体質の問題が大きかったんじゃないの?
ホントは古きよき特撮も近代的なCGの良さも解っている巨大資本に買収されるのがいいと思うんだけど、
TYOは特撮に対する愛が見受けられないし、ウルトラは残りカスまで搾り取られてあとは捨てられる

954 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 12:35:55 ID:/VpN1pwn0]
理解できんな
チャチさがいいというのはオタク・・?
つーかチャチさなんて感じたことはあまりないな
第2期ウルトラのときはちょっと目立ったが・・
第1期など今見てもリアリティじゅうぶん
何が一番チャチかってCGだろ、最近の特撮作品すべてにいえるのは
質感ゼロで明らかなニセモノオモチャ臭漂ってるし・・
職人による手作りのぬいぐるみやミニチュアは質感満点、子供の心にも残る
この蛆虫社長は銭だけ出してりゃいいんだよ!!!

955 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 12:37:43 ID:ueEoZ2H9O]
>>950
その10年後の話をしてるんだろ。

956 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 12:41:30 ID:mAu9vD2j0]
まずは、その10年後まで円谷やウルトラが残れるかどうかだと思うが。

957 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 12:48:48 ID:oDS5FanE0]
>>954
>職人による手作りのぬいぐるみやミニチュアは質感満点

第1期時代ならともかくもう今の日本にそんな職人いねえよ

958 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 13:07:49 ID:97eliT1C0]
まぁぶっちゃけた話
円谷の「特撮技術」そのモノが、商品として売り物になるレベルかと言う問題だわな。
ウルトラマンとセットでしか通用しない「職人芸」でしかないなら、「伝統芸能」と同じなわけで。
今回の一件は、それで今後も会社としてやっていけるのか?ってことに対する結論みたいなモノでしょうな。

逆にいえば、本当に伝統芸能のように通人相手だけでもやっていける規模に縮小整理すれば良かったので
はないかと。



959 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 13:07:57 ID:ZMSWpsfM0]
>>955
>その10年後の話をしてるんだろ。

鬼が嗤う。
数限りなくある可能性の一つを必然であるかのように思い込んでピンポイントで論じても仕方ないだろ。

960 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 13:16:18 ID:Gn3gcmOI0]
次スレいるの?
CG派とミニチュア派が果てしなく戦うスレにでもするか?

961 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 13:33:51 ID:lQ4tXSYh0]
>>960
いるいらないは別にして
個人的にそのスレタイはツボだw

962 名前:名無しより愛をこめて [2007/10/20(土) 13:49:39 ID:sIa/MVQPO]
CGのかみさま

963 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 13:59:31 ID:4bgfFJoyO]
まだ円谷スレ二つあるね

964 名前:名無しより愛をこめて [2007/10/20(土) 14:02:40 ID:sIa/MVQPO]
CGの使者

965 名前:名無しより愛をこめて [2007/10/20(土) 14:09:10 ID:sIa/MVQPO]
CG男     CG脳

966 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 14:36:28 ID:c5x2KERX0]
吉田「今の人の感性に合わせた物を作らないといけない、
ミニチュアじゃなくてCG だ、若者に人気のマトリックスとか見習いたまえ!」

八木「仰せのままに」

吉田「君とは気が合いそうだな」

967 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 14:38:55 ID:ueEoZ2H9O]
>>959
可能性をカケラも考えずに「IT化に取り残されたオヤジどもの酒場の愚痴」やってるよりはいーんでないの?(w

968 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 14:43:21 ID:1S7I9l+X0]
マトリックスは、もう飽きられてるよな。
最近は、ハリウッドでもできるだけ実写にこだわりだしてる。



969 名前:名無しより愛をこめて [2007/10/20(土) 14:45:40 ID:sIa/MVQPO]
CGで世界を制するおとこ

970 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 14:45:43 ID:3AdSCghj0]
>>957
年代が進むたびに劣化する着ぐるみの質
第一期スタッフ並みの人材を
この社長が切ろうとしているなら、必死で抗議もするが

今の特撮チームにオタクが弁護するような価値があるのか

971 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 15:05:37 ID:ZMSWpsfM0]
>>967
>可能性をカケラも考えずに「IT化に取り残されたオヤジどもの酒場の愚痴」やってるよりはいーんでないの?(w

そんならもっとありそうなCGの使い方を論じてくれ。
3年以内に日本で出来そうなことを。

いや、CG技術開発のプロが言うんならいいけどさ、明らかに素人な奴がさ、
ビルの建築構造を丸ごとデータに仕込んで物理法則でシミュレートするのを前提で
円谷特撮の未来を語るのとか荒唐無稽だろ。

そういうのなら、何とでも言えるし。例えば、
「将来ロボット技術が発達して人間の動きをそのままトレースできるようになる。
樹脂成形技術が発達して小さいものなら、パソコンモデリングの着ぐるみがすぐ安価に作成可能になる。
レンズやCCDの感度も飛躍的に向上するはずなので被写界深度は気にする必要がない。
だから、セットを今までの10分の1にして着ぐるみの中にはロボットを仕込んで撮影することになる。
質感もリアル、予算も安価。素晴らしい!」
って言っても良いわけで....w


972 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 15:16:13 ID:dG7+Zdx10]
だからCGが悪いと言ってるんじゃないのよ。

ただ円谷にはきぐるみの技術はあっても、CGの技術は無いのだから
CG技術一本やりにするなら円谷の会社はいらない。

既存の技術を馬鹿にすることしかしないならウルトラの利権が欲しいだけの版権ゴロ扱いされても仕方ないって事。

973 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 15:24:57 ID:3AdSCghj0]
>>972
で、それは採算に乗せて商売として成り立つような技術なのか
赤字覚悟で文化財保護するみたいに守らなきゃならん技術なら
捨てちまえと言われても仕方ない

974 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 15:27:05 ID:3AdSCghj0]
ホントは古きよき特撮も近代的なCGの良さも解っている巨大資本に買収されるのがいいと思うんだけど


>>953 そんな会社ねーがら


975 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 15:32:00 ID:ZMSWpsfM0]
>>972
>CG技術一本やりにするなら円谷の会社はいらない。

TYOの会社でなく、円谷の名前と版権が欲しかったんだと思うよ。
映像はグループ各社の技術で簡単に作れるもので
充分にビジネスとして成立すると思っているんじゃない?
そこで文句言うようなオタクは初めから客にするつもりはないんだろう。

976 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 15:37:18 ID:P0pkRe5tO]
>>975
だから版権ゴロなんだろ?

977 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 15:37:24 ID:r7Wh7kA10]
TYOにしてもCGの作成は、ほとんど外注でやってんじゃないの?

978 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 15:43:55 ID:ZMSWpsfM0]
>>976
>だから版権ゴロなんだろ?

版権ゴロが何を差すかよく分からないが、いちおう自社で作るだろうし、
少しは社員残すんじゃないかな?

>>977
>TYOにしてもCGの作成は、ほとんど外注でやってんじゃないの?
TYO傘下のCG会社。
(株)デジタル・フロンティア (CG・デジタルコンテンツ企画制作)
(株)GEMBA (CG映像の企画制作)
(株)さるちん (CG映像の企画制作)
(株)ビルドアップ (映像企画及び制作、VFX・CG映像・キャラクター・玩具開発)
他にもあるかも。



979 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 15:45:20 ID:ueEoZ2H9O]
>>971
そもそもこの話は現在は未だ保たれているミニチュアの優位性が
未来永劫に続いて当たり前、みたいな論調に対する問題提議から始まっている。
だからそんなに変わりの無さそうな三年後程度の話をしても仕方ない。
現在のCGの物理演算の現状を知ってれば、それが目指している方向を語っても問題ないと思うけど?
書いてることは今現在存在する物理演算のプラグインよりちょっとだけ複雑な事でしかないんだから。

ついでに言っちゃえば、こういう可能性を語れる事自体がミニチュア特撮との違いだな。
ミニチュアでそれだけの発展性って語れる?
答えはもちろん「イエス」なんだけど「手間暇掛けられるなら」という前提が付く。
ウルトラとかの時間の無い現場なら発展性は殆ど無いと思うよ。

980 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 16:03:48 ID:ZMSWpsfM0]
>>979
>そもそもこの話は現在は未だ保たれているミニチュアの優位性が
>未来永劫に続いて当たり前、みたいな論調に対する問題提議から始まっている。

CGに将来の可能性が高いことは誰も否定してないと思うよ。
それは10年前くらいから。
だから、円谷もティガやダイナでも変身シーンなどでフルCGを使ったんだろ。
その時には技術が追いつかなくてヘタレな映像になったからすぐ止めたけど。
でも、映画「ULTRAMAN」ではウルトラマンも結構いい出来になった。

だけどね。ビルの倒壊をビルの材質や構造丸ごとシミュレーションとかはさすがに遠大すぎる。
単に物体が放物線で落ちるレベルとは大きく違う。
コンクリートの破壊の瞬間の挙動や、鉄筋のねじ切れ方、内装に応じた物質の燃焼、
ビル内外での爆発時の流体の挙動と熱伝導など未知部分のある科学知識を全て方程式にたてて、
それを相互に連関させた上で材料に応じたパラメータを設定して....

そんなことするぐらいなら、それっぽい見栄えのするもっと簡単や嘘モデルに置き換えると思うな。

981 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 16:11:38 ID:Mj5iD40N0]
東洋経済新報社から
vista.undo.jp/img/vi9286424596.jpg

982 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 16:19:44 ID:ZMSWpsfM0]
>981
なんでもいいから会社とゆかりのある人に貰ってくれって感じだな。

スレも終わりに近いんで、
最近のビルドアップの手がけたVFX・CG特撮映像を張っておくわ
ttp://www.buildup.co.jp/download/demo/D_preQ560.mov
ttp://www.specter.konami.jp/trailer/index.php
メカは悪くないんだよ、メカは。

983 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 16:25:20 ID:Ults03yD0]
コレ読む限りホントにどうしようもなくなってたみたいだな

984 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 16:34:57 ID:UZQ8FYgD0]
>>979
手間暇掛けられる?って話ならCGも一緒だからなぁ。
技術だけなら10年経てば日本もアメリカ並みに発達するだろうけど、例えば今の日本が
10年前のアメリカ映画のCGを作れているかと言うとそれは技術以外の問題だし。
最初から安さありきでCGを推進しようとしてる社長サンにはあんまり期待できないかなぁと。

かといって現状円谷が火の車なのは事実だからどっかで否定するべきではあるんだが、
ピアノ線が悪いとか着ぐるみや壊しビルが無駄と言うのはそりゃ筋違いじゃないかな。

985 名前:名無しより愛をこめて [2007/10/20(土) 16:43:24 ID:mi5Fy1B4O]
しかしまだ何の結果も出てないのに
ここまでTYOやCGを叩けるお前らって凄いな

986 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 16:46:16 ID:IQ/1WDTW0]
www.nicovideo.jp/watch/sm1321154
ウルトラマンがバクチに手を出すなんて


987 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 16:49:27 ID:Ults03yD0]
どっちにしろ手間カネかかるなら先に繋がって使える技術の方がいいという判断だろう

円谷式の特撮技術が世界に通じた時期は確かにあったが
もうそんなの遠い過去だもん
CGを諸手を挙げてマンセーするわけじゃないが
ハッキリ言ってもうCGに駆逐されちゃった(過去完了形)技術だよ
そしてそれは「守る」事は出来ても進歩するということはもうないだろうし

潮時・・・というか遅すぎたくらいじゃないかと思う
寂しいけどね

988 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 17:01:55 ID:FngZKuUT0]
ミニチュアを発展させるとすると、実物大だな
実物大のウルトラホークとか作って飛ばすくらいやらないとな



989 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 17:09:54 ID:2USrWHHL0]
ミニチュアでも撮り方見せ方でまだいけると思うぞ。
お金が有れば。

990 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 17:10:22 ID:SD52Rc6F0]
せめて2メートルくらいの作らないと。
手のひらサイズの戦闘機が土の上に不時着するシーンとか
さすがに今のレベルで見ると無理がある。

991 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 17:12:39 ID:3AdSCghj0]
>>987
今のスタッフがその方面で何か凄い挑戦をして力及ばず赤字ならともかく
世の中の状況の変化に関わらず一日千秋に同じ事していて、ここまで負債が膨れ上がったから
どうも弁護する気になれない

あの社長の首根っこ力づくで押さえてモニターの前につれてきて映像見せて
「さあ、見てみろこれがお前がバカにした今のミニチュア特撮技術だ」と言ってやれるなら爽快だが
一体何を見せるって言うんだい?

平成3部作とかストーリーとかドラマが良いのはわかるよ
でも特撮の技術で何かブレイクスルーあった?
むしろCGに頼る割合が増えているのがわかって
社長が「ほら見たことか」と大笑いだろ

992 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 17:12:50 ID:ZMSWpsfM0]
今すぐ全部ミニチュアをなくすとえらくショボイことになるが、ゆくゆくはCGだろうね。

まあ、ミニチュアが減っても操演の仕事は無くならないだろうけど。

993 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 17:16:33 ID:ZMSWpsfM0]
>>991
>世の中の状況の変化に関わらず一日千秋に同じ事していて、ここまで負債が膨れ上がったから

いままでもCGには積極的だったと思うけど?

板野一郎連れて来たり...
ただ、CGに凄い投資をする金がなかった点は否めない。
板野一郎ももっと計算時間と計算設備がないのを惜しがっていた。

ポスプロもAdobe After Effectsをガンガン使ったりしているし。

まあ、金配分のバランスと時代の変化速度を見誤ったって事だろ。

994 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 17:38:47 ID:UZQ8FYgD0]
>>991
手を抜いてると言うと語弊があるが円谷は未だに本気のミニチュア特撮を見せてない
とは思う。
街並み一つとっても「これくらいでいいや、ウルトラだから」という割り切りが常々感じ
られる。テレビは仕方ないとしても次の映画でガメラやGMK並みの本気のミニチュア
特撮を最後の底力で見せてもらいたい。

995 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 17:47:29 ID:1zgsMdL+0]
吉田だってウルトラがどうしようもないとわかってれば手を出さないよ。
少子化、市場規模の縮小、低視聴率、ウルトラそのものの人気低下、
それでも56億の売り上げには興味を持った。

ただ、一夫の放漫経営(採算性に乏しい制作計画、事後承諾の予算管理、
趣味的裁量下での思いつきマニア的事業拡大)あっての56億の売り上げだからね。

全事業含めてだから単純にはいえないけど、それだけの購買力の元になった
映像作品は(彼の批判する手法による)平成以降作品でもって築きあげた売り上げだからね。

今後、彼の言う作品作りを行って、人気が上がるどころか、
そのまま人気が維持できるかさえわからない。私は落ちると見ている。
同じような売り上げ期待できない。
しかし、彼は 56億売り上げて4千万の利益 が 20億売り上げて5億の利益 (数字は仮のもの)
であっても良し。と考え、
さらに特撮映像作品においての他社との差別化、独自性を失っても良し
利益が上がれば良し、と考えているわけだ。

996 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 17:47:59 ID:rtHSGPmmO]
『親会社の意向で全編CGで逝きます』
とかになったりして。

997 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 17:48:07 ID:Ge3Grxp80]
CG設備にもっと投資すべきなのかもね。
TYOがどこまで本気でやってくれるかはわからないけど。

998 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 17:50:29 ID:M9AUai/o0]
>>994
>「これくらいでいいや、ウルトラだから」という割り切りが常々感じ
られる。

円谷は結局、ウルトラシリーズしか売りが無い癖に
本当に手を抜いてるのなら最低だな。
ミニチュアのレベルがしょぼいのは単純に金が無いんだろうけど。



999 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 17:51:34 ID:P0pkRe5tO]
>>994
会社傾いても出せない本気なんて無いのと一緒

1000 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2007/10/20(土) 17:51:46 ID:GR9NYXQ00]
1000ならウルトラは伝統手法で復活する。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<252KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef