[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/03 16:35 / Filesize : 76 KB / Number-of Response : 282
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

戦隊の巨大ロボ戦を廃止したい



1 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/06(火) 06:17:44.16 ID:qaue/gLa0.net]
これは明らかに玩具を売る為に残そうとしてるよね

でも今は必然性を感じないし
ラスト5分でほぼ無駄な時間扱い
現場もいやいややってる感が凄い

もうやめたら?
子供からしたら一年後には思い入れなくゴミ扱いだし
買うのは親だし
増えれば増えるほど買いたくなくなるし

101 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/17(土) 17:53:03.58 ID:Si45Aq0U0.net]
巨大戦の問題は
ストーリーの観点から見たら毎回仕方なく5分間だけやってるオマケ
その上で年々アイテムのみが増えてくる
こんなのコロナ禍においては金を出す親からすれば真っ先に選択肢から外れる

仮面ライダーの変身ベルトは毎回重要なパート
コロナ禍で売上は減るけど1番人気は確保できる
この差は大きい

102 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/17(土) 22:01:46.02 ID:s1X6IjPt0.net]
メイン金策だぞアホか

103 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/18(日) 10:15:35.02 ID:I/UroA5w0.net]
仮面ライダーだと売れるライダーベルト中心に付属品のような形で連動させて売っていく

でも元々戦隊の巨大戦はオマケで作られた経緯があるし
今年は巨大戦を割と主軸にして売り出してるけど
これが失敗なら巨大戦そのものが必要無いと認識して欲しい

104 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/18(日) 14:29:50.87 ID:d62y9kGm0.net]
ゼンカイジャーの今回の放送をみても巨大ロボ戦を廃止したいと思うかね?
偽物とはいえ、レジェンド戦隊同士の巨大ロ戦、最高にカッコイイじゃない。

105 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/18(日) 15:24:07.37 ID:yD0lviBV0.net]
>>102
メインの金策なら余計にもっとシーンを魅力的に構成する必要があると思うよ
>>101の指摘するとおり、ドラマの面から見ると巨大戦が単なる消化試合に過ぎず、
観ても観なくても良いようなシーンになってしまっているのは事実かと

106 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/18(日) 15:26:15.55 ID:yD0lviBV0.net]
>>103
極論言うと、ウルトラマンは巨大戦だけで作品が成り立って、受け入れられているので必要無いという事は無いと思う

107 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/18(日) 15:28:24.70 ID:yD0lviBV0.net]
>>104
そう思うのは昔から戦隊シリーズを観ている数少ないオタクくらいで、
メインの視聴者であり、オモチャのユーザーである幼児に響くかどうかは微妙じゃね?
過去の戦隊だって観てない可能性もあるし

108 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/18(日) 15:53:40.18 ID:+dy46txwa.net]
ロボ戦が要らないというより、通常サイズの怪人倒す→怪人巨大化→ロボで倒すっていうお決まりの流れがもうそろそろ限界が来てるように感じる
敵を倒すためじゃなくて人命救助や移動手段としてもっと積極的にロボを使うようにすればマンネリ化しないで済むと思う

109 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/18(日) 17:14:29.42 ID:5sotL+Ty0.net]
バトルフィーバー → 等身大倒したら「弟よ」で巨大なのがでてくる
デンジマン → 等身大で倒されたら 「細胞を変化させて巨大化する」とかいう設定でその旨のナレーションあり

そのあとの作品はどうなってるのかよくしらない



110 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/18(日) 17:36:11.12 ID:LB7nEsnP0.net]
>>106
ウルトラマンは基本的には地上戦ではないが戦隊は地上戦なのに巨大戦もやるという
でも巨大戦はよく言えばボーナス
悪くいえばオマケ
でもオマケが本体を圧迫するなら切り捨てろと言いたいわけで
オマケの巨大戦をメインに添えて失敗ならやめてしまえと

111 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/18(日) 19:29:14.32 ID:+yRSjWSva.net]
>>92
ちょっとお前のロボット観は偏見がつよいね
ロボットはあくまでも人間の奴隷だ、感情など不要だっていう欧米人みたい

112 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/18(日) 19:29:55.14 ID:+yRSjWSva.net]
>>108
ゴーゴーファイブはよかったね

113 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/18(日) 19:44:24.65 ID:qs5U1cLj0.net]
>>109
基本的にその2種だね

114 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/18(日) 19:55:43.71 ID:+yRSjWSva.net]
逆の発想で戦隊メンバーが縮小化されて合体メカ/魔人化(マジマジン)で等身大バトルって展開もいいな

115 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/20(火) 08:53:20.03 ID:MwoZCDvJH.net]
>>108
合体前のメカも活躍させるべき
ゴレンジャーがロボ戦なくてもよかったのは、バルブルーンなんかが大活躍していたからだし
もっとも、ヒーローと巨大ロボが同時に出てくるのはテーマ的にどっちも中途半端になってしまうので、石ノ森先生には「等身大戦のあとロボ戦」という発想がなかっただけだけどね

116 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/20(火) 08:55:14.31 ID:MwoZCDvJH.net]
でも今は合体前はメカだけじゃないからね
合体前からロボだったり、動物だったり、その点はどうするかだ

117 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/20(火) 09:03:08.51 ID:85+oehkRd.net]
そうは言っても、戦隊はロボ売らないで何売るんだって話だからなぁ
定期的に仮面ライダーが巨大ロボ出して売ろうとしてるけど、おめーたちはそうじゃねーだろっていつも思ってる
作中に一、二回出すくらいで商品売れると思ったら大間違いだろって

118 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/20(火) 09:46:23.37 ID:MwoZCDvJH.net]
仮面ライダーに巨大ロボは不要

119 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/20(火) 09:57:19.43 ID:MwoZCDvJH.net]
>>112
ゴーゴーXの時は、ミニチュアセットが充実していたね
500系新幹線をゴーライナーが追い越すシーン
今まではホンモノを撮影してきて、ミニチュアのゴーライナーと合成していただろうけど、ゴーXの時は、新幹線のミニチュア製作してセットで走らせていた
各種レスキューメカも、合体前から大活躍していたし、ビクトリーロボの合体シーンもホバーグリーンがブルーやレッドのメカをワイヤーで吊り下げて合体という、かってない程のリアルな描写だったのが良かった
翌年のタイムレンジャーもそうなるのか?と思ったら、30世紀のオーバーテクノロジーを駆使した、ゲッターロボみたいのになってた。ただ、途中で現代人側が作った「ライメイ」という轟天号を思わせるドリル戦車が登場したのは驚いた(すぐやられちゃったけど)
当時は平成ウルトラ3部作が好評だったので、戦隊も対抗意識持っていたのかもね



120 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/20(火) 12:16:17.87 ID:7vLZlBckr.net]
むしろロボ戦をメインに据えて、等身大戦をオマケにすれば良いんじゃないかな
敵との陣取りゲームみたいな感じで、毎回敵が陣地を侵略して来たり、逆にこちらが制圧に行ったりみたいな攻防を繰り返す話
初めはロボ戦で陣地に侵攻もしくは迎撃して、敵ロボを倒したら拠点で制圧戦を行って陣地を確保するみたいな

あとは状況や戦術によって等身大戦とロボ戦を使い分けるとかも良いかも

121 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/20(火) 12:34:13.17 ID:MwoZCDvJH.net]
>>109
バトルフィーバーと同一パターンは、自分の知る限り
「ゴーグルX」「バイオマン」「アバレンジャー」「デカレンジャー」その後は知らない

他の多くはデンジマン同様の巨大化するパターンだが、ピンチになって生きている内に自ら巨大化するパターンと、一度死んでから外部からの力で巨大復活するパターンがある

122 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/20(火) 17:10:21.36 ID:MwoZCDvJH.net]
>>119
ゴーグルXも「ゴーX」だったね
因みに「ゴーゴーX」というのはゴーグルXの仮題の一つだった
もう一つの仮題「未来戦隊ミライマン」も翌年のタイムレンジャーでリサイクルされた

123 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/20(火) 19:18:30.06 ID:iImqUAGj0.net]
>>121
ゴーバスターズは怪人がマーカーとなって異空間の巨大ロボ呼んでるんだし
バトルフィーバーの弟ロボの亜流だと思う

124 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/20(火) 20:37:15.62 ID:ik9iXWJYa.net]
>>120
みんな巨大なカブタック/ロボタックみたいなのを想像した

125 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/20(火) 21:45:13.02 ID:yrUYHuLN0.net]
>>120
マジンガーZ+ガンダムみたいな感じかな。
もはや戦隊じゃないかもだけど見てみたい。
ゴーバスターズ は出動シークエンスがあったり、エネタワー防御戦だったりと、そういう路線を取り込もうとしていた感ある。

126 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/20(火) 21:53:27.40 ID:yrUYHuLN0.net]
>>121
ゴーバスターズ とキラメイジャーも怪人の巨大化ではなく、別体の巨大戦ですね。
このパターンだと先にロボ戦やった後に掃討戦的に対怪人やれたりと話作りの自由度が上がるかな。
巨大予算が掛かって使い回しが多くなるけど。

127 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/20(火) 22:25:18.29 ID:Mu3wUSJi0.net]
>>118
ホントこれ
ジオウからロボット出てるけどCGの問題で3回位しか活躍してないし

128 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/20(火) 23:11:52.66 ID:CArbCiBE0.net]
>>118
キングダーク「・・・」
まあ、敵さんは別だね

129 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/21(水) 01:23:50.37 ID:BdY0KdNq0.net]
>>120
陣取り合戦って、今まで戦隊に無いタイプだからやったら面白そうだな
そねか内容なら巨大戦と等身大戦も活かせそう



130 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/21(水) 07:07:11.83 ID:iAhp9Fjar.net]
>>125
一見すると戦隊ものっぽく無いけど、チームで戦うという意味合いを活かせるような設定ではあると思う
例えば片方が陽動をかけている間に別メンバーが攻め込むみたいなことができるし
陣地制圧する為にはマシンを降りて敵の築いた施設に潜入して設備内のある装置を破壊しなければならないとかだと、等身大とロボ戦どちらにも意味合いが生じる

確かに言われてみればゴーバスターズの戦闘は拠点防衛だもんね

131 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/21(水) 08:20:27.85 ID:Tx5fpv2F0.net]
人間ドラマを押し過ぎたせいでシリーズ終わりかけまで行ったジェットマンの例もあるからなぁ
基本、ロボット無しじゃ戦隊は成り立たんよ

132 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/21(水) 08:49:37.04 ID:VRcOJtYXH.net]
>チームで戦うという意味合いを活かせるような設定

今やってる「ガールガンレディ」はまさにそう

133 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/21(水) 11:45:41.01 ID:VRcOJtYXH.net]
>>131
ジェットマンはまあまあよかったんじゃない?
本当に危なかったのが、前作ファイブマン
そのまた前作に当たるターボレンジャーに登場したターボビルダーによく似たマックスマグマという巨大ロボ基地が記録的に売れなかった
ファイブマンが1か月短縮になったのを、むしろジェットマンは盛り返したくらいだったから

134 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/21(水) 11:58:53.38 ID:VRcOJtYXH.net]
ハリケンジャーは、巨大化パターンもあったけど、コピージャイアントという巨大ロボに宇宙忍者の姿、能力をコピーするときはバトルフィーバーパターンだったね
その他、直接操縦するカラクリ巨人とか、マンマルバが巨大怪物化したり、終盤にはレッドキングの声で鳴く巨大怪物も登場したりと、結構、様々だった印象

135 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/21(水) 12:08:46.18 ID:MCioSaSUd.net]
>>133
いやぁ、ジェットマンで子供が離れてその後の戦隊の人気がガタ落ちって話よ
当時、トレンディドラマが流行ってる時期で母親取り込もうとして真似をして視聴率自体は良かったけど、おもちゃが予想値よりも大幅に落ちた
そっからカーレンジャーまで迷走よ

136 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/21(水) 12:15:32.49 ID:IErNqkxx0.net]
カーレンジャーは救世主だったんだな
ゾクレンジャーの回の巨大戦はSSパマーンが巨大化するよりゾクレンジャーが登場した時の
マシンが合体したロボが良かった

137 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/21(水) 12:40:29.68 ID:IDzr7jLlp.net]
>>136
え、カーレンはオモチャ売れ行き良かったのか。
視聴率悪かったらしいけどオモチャが売れる要素はまた別なのかな。
RVロボもVRVロボもカッコよかったしな。

138 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/21(水) 12:45:01.67 ID:VRcOJtYXH.net]
ジュウレン、ダイレン、カクレンはそんなに売れなかったの?
そもそもジュウレンは、パワーレンジャーのモチーフじゃないか

139 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/21(水) 13:09:51.03 ID:iAhp9Fjar.net]
>>138
ジュウレンジャーは売れた



140 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/21(水) 14:40:05.13 ID:VEyPvvVp0.net]
いまだ変身アイテムが戦隊ロボより売れた事例はないからな
そりゃ戦隊はロボ戦やり続ける
等身大戦からロボ戦に移行するプロセスに納得のいく正解が未だかつてないとかなんとか白倉が言ってたと思ったが、確かにその点ほとんど触れないんだよな
まあ触れないのがあえて正解なんだろうけど
戦隊というのは、触れない、逆張りしない、そこは崩さないというのを恐る恐るギリギリやってきて今に至るから、変な事するとたちまち戦隊というコンテンツが崩壊して、朝9時の枠が無くなってしまう

141 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/21(水) 15:04:01.97 ID:VEyPvvVp0.net]
>>139
確か玩具売上はガオレンジャーが塗り替えるまでジュウレンジャーがトップだったと思ったが

142 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/21(水) 18:03:24.59 ID:koYs358H0.net]
>>135
なんでソースもない奴の言うことを信じるのか
カーレンは視聴率もおもちゃ売り上げも良くない
まさに一部のオタクが持ち上げるだけの作品

143 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/22(木) 10:02:52.12 ID:eGRiqDMRH.net]
>>140
変身アイテムなら、今はウルトラの方が売れてるからね
以前はライドメカ以外は怪獣しか売り物なかったのにね
今はライドメカに代わるロボットも売れているしね
トリガーにもセブンガーみたいのじゃないけど、ロボット出るんでしょ?

144 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/22(木) 10:24:48.26 ID:bCFplMPjr.net]
セブンガーは本質的には今までのウルトラマンや怪獣人形と大差ないけどね
劇中で他の敵怪獣とは違う役割、活躍を与えられてそれが販促として役立ったという話

145 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/22(木) 14:10:04.71 ID:mwd43pCud.net]
まだコロナ禍だから玩具は売れないと思う

146 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/22(木) 17:17:46.27 ID:in8yflJS0.net]
ゼロワンなんてブレイキングマンモスでディブレイクタウンを破壊すれば1クールで終わった話だよな。

147 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/23(金) 07:41:47.51 ID:34F0o/Q40.net]
コロナ禍だからこそお家需要で売れるのでは

148 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/24(土) 01:15:08.66 ID:kKnISSXla.net]
セブンガーも厳密には怪獣だよな

もともとのモデルはカプセル怪獣だし
防衛隊側の巨大戦力といえばウルトラマンメビウスのマケット怪獣……ウルトラセブンのカプセル怪獣+過去の地球を襲った怪獣や宇宙怪獣のデータを付与したもの

これは画期的だったとおもう
カプセル怪獣やマケット怪獣なくして特空機語れず

149 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/24(土) 04:04:04.73 ID:y4Uc/mVF0.net]
ボール怪獣…



150 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/27(火) 21:01:56.95 ID:643Y+d4Td.net]
これは明らかに玩具を売る為に残そうとしてるよね

151 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/27(火) 22:59:06.61 ID:m1XUvxRp0.net]
ペヤングみたいな四角いロボはカッコ悪い

152 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/28(水) 05:09:47.45 ID:RFPdjUIBa.net]
>>150
戦隊自体がそのための枠

153 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/30(金) 09:42:31.93 ID:OVz1ilIA0.net]
>>152
でも巨大戦はおまけ

ストーリー重視ビジュアル重視になってからそれが顕著

ストーリーの軸でかつ売れる商品を軸に横展開が理想なのに
おまけの巨大戦に際限なく横展開してるのが現状
しかも子供達は戦隊における巨大戦にそこまで興奮してるわけではない

154 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/30(金) 10:31:06.20 ID:JmHfOuYSr.net]
>>153
>子供達は戦隊における巨大戦にそこまで興奮してるわけではない

それは実際のところ分からんよね
どういった根拠に基づいてそのような結論を出しているのかという
自分が幼児だった頃はロボ戦を一番楽しみにしていた記憶があるけどね

155 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/30(金) 12:50:17.31 ID:qmJvwQRIH.net]
BFJ放送当時を知っているオヤジだけど
78年はウルトラマンの再放送が好評で、特撮熱が再燃した時だった
ウルトラみたいな巨大特撮はまだしも、ゴレンジャーやライダーみたいな等身大ヒーローは、特撮シーン少ないからあまり注目していなかった
BFJが始まった時にも、そんな感じだろうと注目していなかった
ロボが出るのは知っていたけど、毎回出るわけじゃない、敵の基地攻略とか、たまに出る程度だろうと
つまり、「Xボンバー」のビッグダイエックスみたいな使われただと勝手に想像していた
前年「スパイダーマン」にもレオパルドン出てるの知ってたけど、まあ、たまに出る程度だろうと、観てなかったし・・・
でも当時、特撮シーンに飢えていた身としては、試しに観てみると、ほぼ毎回ロボ戦あるのが嬉しくて、見続けるようになった
だから、実はBFJの最初の頃は観ていない
ロボが完成するまでの展開は「ゴレンジャー」その他のグループヒーローとそう変わらなかったしね
でもロボ戦がストーリーとはあまり関係なく毎回行われるのは不満だったな
大人になり、自分の子供も観る年になってチェックすると、ロボ戦なしには成り立たない話も結構作れるようになっていたね
予算も増えたし、「やはり継続は力なり」を感じた次第だね
スーパー戦隊は年ごとに世界観が更新される構造だから、ロボ戦をどうストーリーと絡めていくか、設定次第だと思うよ

156 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/30(金) 13:25:48.73 ID:5Qu3F1m80.net]
ダイデンジンの変形バンクシーンはカッコよくて楽しみだった。

昨今の戦隊ロボ…
「みんな、行くぞ!」

ダンボール着ぐるみ登場

こりゃ売れんよ

157 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/30(金) 13:35:08.10 ID:4+zU6emO0.net]
>>156
昭和のミニチュアの合体シーンはワクワク感があるよね。
21世紀あたりからかフルCGとかになって変形と合体してる実感が薄れてるなあ。
CGの方が色々なパーツ交換や組み合わせかやりやすいんだろうけど。

158 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/30(金) 13:55:34.51 ID:qmJvwQRIH.net]
「タイムレンジャー」の頃は、CGでスピーディーに合体するタイムロボ
だけど、合体時のメカが結合するジョイント部はミニチュア撮影だったという
金属同士が「ガッチャン」とぶつかり合って結合するシーンを印象付けるためだったそうな
そんなちょっとした工夫も、今は無いのかねぇ(最近、観てないからなぁ)

159 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/30(金) 16:17:31.58 ID:OVz1ilIA0.net]
>>154
扱いが間違いなく
近年は仕方なく巨大戦の枠5分のおまけ感が強い

巨大戦を大きく扱ったのは今回のゼンカイジャーくらいだからな
本当に評判良ければこんな扱いされない
ドラマパートの方がウケがいいぅてことなんだろうな



160 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/30(金) 18:30:39.73 ID:s7iVRzqiM.net]
戦隊じゃないけど宇宙刑事シャリバンのグランドバースとかロボみたいに変形するのはいいけど
同じ映像使いまわしでつまらない。専門用語でバンクていうんだっけ

161 名前:名無しより愛をこめて [2021/04/30(金) 19:34:32.06 ID:JmHfOuYSr.net]
>>159
本当にウケの問題だろうか?
ストーリーを進めていかないといけない中で30分における5分ってわりと良い時間を割いてると思うが
扱い少ないのを認めるにしても、扱いが少ない理由は他に考えられる
そもそも、本当にウケが悪いなら今年の企画でロボメインの企画を建てたりするだろうか?

162 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/04/30(金) 23:24:04.27 ID:0AWioQykd.net]
大きいロボが不振だから小さいロボ(ただしカッコ悪い)

163 名前:名無しより愛をこめて [2021/05/01(土) 01:54:24.93 ID:bL4PTpur0.net]
>>159
近年の方がマシでしょ。
ゴーバスはロボ戦のバリエーション多めで頑張ってたし、キラメイも監督次第だと思うが凄い映像の回が何回かあった。

ライブマンの頃とか合体した状態でライブロボが飛んできたのをつべで見て茶を吹いたわ。
あの頃なんかロボ戦2分足らずだよね。

リュウソウもファイブナイツは素晴らしいデザインだったけど、追加機の販促であまり活躍出来なかったかな。
もったいない。

164 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/01(土) 03:23:33.92 ID:ofQaPJQN0.net]
>>159
ダイナマンの頃とか岩に見せた発泡スチロールが転がったステージで2分くらい戦ったら必殺技バンクだったもんなw
それに比べりゃシンケン以降は特撮班が撮ってるのが多くてちゃんとしてるよ

165 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/01(土) 10:20:54.75 ID:se3D+urc0.net]
>>155
アイアンマンが「ピーター、君の為にこれを用意した、マーベラぁー!」ってシーンをMSUで期待してたんだがな

白倉は戦隊とロボのスーツを同一にして、いわゆる分担並行で等身大戦とロボ戦をやらせるつもりなんだろうか

166 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/01(土) 14:53:59.86 ID:2Ma/qQ0bd.net]
五人で力を会わせてロボットを操り天災規模の敵に立ち向かうのがロボ戦の見せ場だと思うけど
今の戦隊はそうした強大な敵に見えない

167 名前:名無しより愛をこめて [2021/05/01(土) 20:03:20.75 ID:NKHB13Gs0.net]
昭和の戦隊は、まさに冬の時代だったからね
ロボ戦は、変形合体シーン完全バンクフィルム
それこそ小さく壊れない(壊さない)ミニチュアを使いまわしたセットで武器や必殺技のバンクフィルム使いながら時間調整していた感じだった
ロボ戦をストーリーに絡めると、絶対に新撮シーン作らなくちゃいけないから、迂闊に出来なかったんだよな
今は技術もさることながら、予算も増えたし、まさに「継続は力なり」なんだよね
ロボ戦を意味のあるものにするのは、脚本次第だよね

168 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/01(土) 20:16:36.09 ID:wQTs4/CHa.net]
一番は予算だよ

169 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/01(土) 21:22:39.28 ID:ofQaPJQN0.net]
ゼンカイ見る限り新しいセット作るよりはCG合成の方が安くつくんだろうなあ



170 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/02(日) 12:33:31.41 ID:FEW1MQPV0.net]
バンクって必殺技の印象付けに大事だと思う。
唐竹割りとかオーロラプラズマ返しとか覚えてるけど、後年の戦隊ロボは火力だけで印象残らない。

171 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/02(日) 22:07:59.66 ID:4u6gpwg30.net]
バンクは大事だ
発進シークエンスも、合体プロセスも、必殺技も

172 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/02(日) 22:47:46.88 ID:MoQA1TrH0.net]
そうなんだよね、時間の都合もあるんだろうけど最近の映画で
昔のロボの変形合体をCGで再現してたりするけど圧倒的に存在感が軽い

173 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/03(月) 05:58:28.02 ID:7moQHqih0.net]
昔の人は、いかにミニチュアやセル画でホンモノの重厚感を出すかという事を熱心に考えてたが、今はそうでもない
CGの動きの軽さの修正は難しいのか

174 名前:名無しより愛をこめて [2021/05/05(水) 16:29:15.79 ID:6kH1qNn200505.net]
>セル画でホンモノの重厚感を出すか

セル画じゃ無理だった(ザ☆ウルトラマン参照)

175 名前:名無しより愛をこめて [2021/05/12(水) 19:33:48.04 ID:R55BdK3ha.net]
ロボ戦はともかくとして、ジャッカーみたいに1人1台とは言わないしキャプターカーみたいに1台の車にメンバー全員とかでもいいからマシンに乗って欲しい。

176 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/12(水) 20:04:38.12 ID:KiqHYS3/0.net]
これは明らかに玩具を売る為に残そうとしてるよね

177 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/12(水) 20:29:04.22 ID:2TgBTzfp0.net]
玩具売らなきゃいけないコンテンツだから、玩具売らないとなると戦隊そのものが亡くなる

178 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/12(水) 20:55:47.67 ID:3PKU7piQd.net]
>>177
>>176は特撮板、昭和特撮板の多くのスレで、そのスレの>1を何回もコピペする荒らし
スルー推奨

179 名前:名無しより愛をこめて [2021/05/15(土) 21:38:33.69 ID:4VzBipFZ0.net]
これは明らかに玩具を売る為に残そうとしてるよね



180 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/19(水) 19:10:14.73 ID:rua/P0qE0.net]
巨大戦メインのゼンカイジャーが面白くならない

これが全てだ

181 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/19(水) 19:50:31.33 ID:7BD08WYQ0.net]
ゼンカイジャーは巨大戦メインかどうかうんぬん以前のキャラ紹介話だけで1クール終わろうとしてる
まだ面白い面白くない言うのは早い

182 名前:名無しより愛をこめて [2021/05/19(水) 22:16:10.70 ID:QFedxvPB0.net]
これは明らかに玩具を売る為に残そうとしてるよね

183 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/20(木) 14:31:19.17 ID:7miXjBe8d.net]
>>180
戦隊のロボは全員が乗り込むことに意味があるんだよ

184 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/20(木) 18:04:34.22 ID:zbgJo5wO0.net]
戦隊ロボの歴史は全員乗り込む、ロボ戦と等身大戦は並行しないという縛りの歴史だからな
バトルフィーバーで実はジャパン1人、等身大戦4人でペンターフォースだけ貸すって事を何回かやっているけど、デンジマン以降それやらないもんな
やっぱそういうニーズなんだろうな

185 名前:名無しより愛をこめて [2021/05/20(木) 20:05:13.62 ID:jRasFTqfp.net]
>>180
ゼンカイは巨大戦メインじゃないと思うぞ。
ロボ全面推しだけど、巨大になる前の面白ワールドがメインかな。

186 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/20(木) 20:29:18.06 ID:ar7G+Ach0.net]
ゼンカイはロボいらんわな

187 名前:名無しより愛をこめて [2021/05/20(木) 22:54:58.73 ID:CiAoMOjq0.net]
これは明らかに玩具を売る為に残そうとしてるよね

188 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/21(金) 12:21:04.25 ID:iDhTpm9OF.net]
ファイブマン辺りでかなりやばかったという話を聞くが戦隊も90年代頭で中断して2000年代に復活ってコースだったら平成ライダーみたいにガラッと変わってたのかな?

189 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/21(金) 16:05:24.95 ID:Bjloufokd.net]
>>185
カーレンジャーはそれでしくじったのに



190 名前:名無しより愛をこめて [2021/05/21(金) 21:12:20.77 ID:/nEZjJ/q0.net]
これは明らかに玩具を売る為に残そうとしてるよね

191 名前:名無しより愛をこめて [2021/05/23(日) 21:55:50.39 ID:Tjg+9LRM0.net]
ロボ戦が廃止になった時
それはスーパー戦隊シリーズが終了する時だ

192 名前:名無しより愛をこめて [2021/05/23(日) 22:42:22.90 ID:NyPC5m5v0.net]
これは明らかに玩具を売る為に残そうとしてるよね

193 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/24(月) 00:11:35.31 ID:PpY28Vqs0.net]
むしろ発進シークエンス、合体シークエンス、必殺技などバンク映像は大事に尺をとって欲しいな

194 名前:名無しより愛をこめて [2021/05/24(月) 22:48:15.23 ID:hvogPHbf0.net]
これは明らかに玩具を売る為に残そうとしてるよね

195 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/25(火) 13:18:58.21 ID:8YUkVDSqd.net]
敵の怪人が巨大化するのは一度決まった展開をひっくり返すためでそのどんでん返しを更に
ひっくり返すためにロボ戦がある

196 名前:名無しより愛をこめて [2021/05/25(火) 23:49:35.35 ID:dKMwp6780.net]
これは明らかに玩具を売る為に残そうとしてるよね

197 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/26(水) 02:12:29.93 ID:buBC99kZ0.net]
>>196
でも売上下降線だけどな。

198 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/26(水) 13:31:46.18 ID:rq9RbxeH0.net]
そもそも近年、「ロボ」は圧倒的少数派になってしまっている事実。
謎の巨大生物だろ、殆ど。

199 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/26(水) 14:48:59.22 ID:DJ4mpGZ2d.net]
ジェットジャガー(ゴジラSP)、シンカリオンZ、ダイナゼノン、86、思い付くだけでもこれぐらいある



200 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2021/05/26(水) 20:05:41.82 ID:uvP0gowF0.net]
今年の戦隊ロボは音声が出るんだな
何年ぶりだ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<76KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef