[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/11 12:56 / Filesize : 86 KB / Number-of Response : 370
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【XLU】カセットテープの思い出【SA-X】



1 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2007/08/04(土) 22:21:32 .net]
テープ片面(23分)に収まりきれない時の悲しさ
インデックス手書き派?インレタ派?
エアチェック派?レンタルレコード派?
ここぞと言う時のハイポジション
さらにここぞと言う時のメタル

……などなど『オーディオカセットテープ』の思い出で語りませんか?

【外部関連サイト】

『懐かしのカセットテープパッケージ博物館』
homepage2.nifty.com/camuse/

『オーディオカセットテープの部屋』
metaltape.hp.infoseek.co.jp/

『カセットテープ展示館』
www.h4.dion.ne.jp/~yosiyuki/ca/

『コンパクトカセット(Wikipedia)』
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97

301 名前:大人になった名無しさん [2017/01/14(土) 00:38:35.49 .net]
>>298
多分放置してもあと10年経っても落ちないと思うセピアは

302 名前:大人になった名無しさん [2017/01/26(木) 19:03:10.77 .net]
妹から、コレあげるよダサ過ぎて笑えるからさ
って言うから試しにと貰った📼をかけてみると
流れて来た曲が

い・け・な・い、ルージュマジック

だった。何でも、別れ際に付き合ってた奴から貰ったものだったんだって。
た女々しい奴と付き合ってた、妹の黒歴史の1頁なんだけど、
俺は笑えなかった。

303 名前:大人になった名無しさん [2017/05/06(土) 16:29:43.81 .net]
おまえら、
ビデオテープとか写真って、ど〜してる?
DVD変換してる?
懐かしい映像とかもったいないじゃん???
で、こんなトコ見つけた!

★★pcassist-tachikawa.jp/dvddub.html
PCアシスト立川(立川駅北口)

古いビデオテープをさ、
★持込でも★郵送でも、DVDに焼きなおしてくれるw
撮り溜め写真だって、音楽つきの映像DVDにしてくれる!

デザイナーさんがいて、
『タイトル+タイトル画』も付けてくれるw

既成とオリジナルとあってさ、
1)絵心のあるヤツは自作の絵でもOK!
2)ガキんちょの絵だって、バッチリ
3)持込の写真だって決まるぜ

PCアシスト立川〜〜〜〜〜〜おすすめだぜ!!


304 名前:大人になった名無しさん [2018/01/30(火) 00:44:11.94 .net]
セピアのように金が手に入る方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

EE3IK

305 名前:大人になった名無しさん [2018/07/05(木) 07:20:21.68 .net]
ノスタルジックな商店街の動画に壊れた
カセットMTRで作った曲を当てたら
良い感じになりました。

https://youtu.be/L-QNp3wcMJE

306 名前:大人になった名無しさん [2018/07/07(土) 19:28:32.62 .net]
DATやMDもカセットを駆逐する程ではなかった。カセットテープは今はノーマルポジションしか無いようだがそれで充分、ドルビー無しでも問題無い。今使っているカセットとMDとCDの使えるミニコン長生きしてほしい

307 名前:大人になった名無しさん [2018/07/19(木) 16:09:03.60 .net]
SONYのデュアドフェリクロームのカセットが最強だった。メタルテープは
好みに合わなかった。当時エアチェックしたのがいまでもたくさんある。よく聴く。

308 名前:大人になった名無しさん [2018/07/21(土) 11:44:52.26 .net]
フェリクローム(TYPE III)は少なかった。ソニーも高級デッキにだけTYPE IIIポジションがあった。昔の貴重なエアチェックもまだ残ってる。シャカタクの来日時にゲスト出演したFM番組のスタジオ演奏は秀逸だった。

309 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2018/08/04(土) 11:09:07.72 .net]
ソニーのAHFとかがマイナーチェンジしてメタリック調になった時は、色がとてもきれいで欲しいなぁと思った。
ソニーでいうと、クラシック、ロック、ポップスなんてちょっと外したシリーズも好きでした。

あの頃は各社からたくさんのカセットが発売されていて、中坊だった自分はカセット売り場で宝石のようにそれらを眺めていたよ。



310 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2018/08/09(木) 12:00:02.35 .net]
音質に関しては、カセットテープの外観ほど、差が分からんかった。

311 名前:大人になった名無しさん [2018/08/12(日) 07:33:05.29 .net]
デッキもやはり高価なものだとやはり出る音が違う、メタルは勿論ノーマルでも弱いとされる高音域をしっかりと再生する。ラジカセとは次元が違う。ソニーのTCK777シリーズはマニア垂涎のデッキ

312 名前:大人になった名無しさん [2018/08/13(月) 08:39:47.01 .net]
カセットデッキ SONY2150SD, 4250SD まだ持ってる
両方とも完動品

313 名前:大人になった名無しさん [2018/08/14(火) 14:11:49.37 .net]
デジタル技術など無くてもいい音は聴ける。80年代のオーディオで充分楽しめる。ケンウッドのチューナーとナカミチのデッキと山水のアンプにパイオニアのS180スピーカーでOK

314 名前:sage [2018/09/14(金) 23:57:11.90 .net]
TYPE III は耳に心地よい音で好きだった
田舎だったからBASFは売っているの見つけたら即買いした
(なくなるとしばらく見かけなくなるから)

315 名前:大人になった名無しさん [2018/09/20(木) 22:26:16.50 .net]
BASFはいつの間にか姿を消した、電気店でなくレコード店に置いていた、もっと注目されてもよかったのに。何故かCMにホタテマンが出ていた

316 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2018/09/24(月) 21:23:39.70 .net]
テープの種類とかよく分からないけど
小学5年生の時、1本980円くらいだったダイエーのオリジナル120分テープを
一大決心して買ったことはよく覚えてる

317 名前:大人になった名無しさん [2018/10/01(月) 06:47:41.62 .net]
ずっと前にエアチェックしたテープを聴いても良好な音で残っている。ソニーとフジばかりで未開封のも数本ある、出番はあるのか?

318 名前:大人になった名無しさん [2018/11/13(火) 19:52:10.30 .net]
>>316

あ、それなんとなく記憶にあるわ。60分のもあったような…。
でも120分テープって薄っぺらいのか、すぐに巻き込んだな。

319 名前:大人になった名無しさん [2018/11/13(火) 19:55:15.70 .net]
ラジカセのクリーニングセットも売ってたな。
綿棒と液体がついてた。



320 名前:大人になった名無しさん [2018/11/13(火) 21:48:04.00 .net]
>>319
もっとマニアックだと「ヘッドイレイザー」とか言うヘッドの磁性化を中和(?)するための
クワガタムシの角みたいな道具も売っていた。

321 名前:大人になった名無しさん [2018/11/14(水) 19:03:16.81 .net]
>>320

それウチにあった!
形はクワガタの角みたいではなかったけど。

でもあれって効果あったのかなぁ?
劇的に変わった記憶はないんだけど(^^;)

322 名前:大人になった名無しさん [2018/11/18(日) 22:52:42.25 .net]
>>321
正解です。音響演出の仕事を何年かやったことがありますが
ヘッドイレイザー?必用ないです。そんなもの。

323 名前:大人になった名無しさん [2018/11/19(月) 10:25:21.92 .net]
マクセルのヘッドイレイザーかな、あれは高いからタペックスのを使ってた。テープにセットして早送りしたら消すことができた。

324 名前:大人になった名無しさん [2018/11/26(月) 02:17:21.99 .net]
カセットテープのレタリング
livedoor.blogimg.jp/news101/imgs/d/7/d7cac585.jpg
livedoor.blogimg.jp/news101/imgs/6/6/66d32758.jpg

325 名前:大人になった名無しさん [2018/11/27(火) 19:36:50.98 .net]
80年代が一番良かったかな、色々なメーカーとテープがあった。BASF、DENON(この頃はデンオンと呼んでいた)スコッチ、マグナックス、太陽誘電等、今は無いが当時は一度は使ってみたことある

326 名前:大人になった名無しさん [2018/11/27(火) 19:57:13.55 .net]
>DENON(この頃はデンオンと呼んでいた)

今は何て呼ぶの?
電音だからデンオンではないのですか?

327 名前:大人になった名無しさん [2018/11/27(火) 21:31:16.90 .net]
デノンです

確か、1990年ごろに変わったような気がします。

328 名前:大人になった名無しさん [2018/11/28(水) 07:05:44.15 .net]
ずっと前に「デノンの製品はいいのか?」連れ「それデンオンと呼ぶんだ」と言ってたな。外国へ展開するために社名を変えたのだろう。外国人にはデンオンは発音しにくい

329 名前:大人になった名無しさん [2018/11/28(水) 07:10:07.98 .net]
DENONは業務用の音響機器を手掛けていて玄人受けする製品を作っていたがオーディオショップでは悪く言うところもあった。



330 名前:大人になった名無しさん [2018/11/28(水) 14:29:53.12 .net]
ナカミチのデッキを使ってみたかった。最も安いBX-1でもかなりの音質らしい、アメリカで客のデッキと音比べをして負けたことはないそうだ。負けた客は皆買って行ったという

331 名前:大人になった名無しさん [2018/11/28(水) 19:05:25.65 .net]
>>327

そうなんですか!
我が家からそう遠くはない所にその会社があるんですが、
入口のプレートが「電音」って漢字で書かれてるもんですから、
ずっとデンオンだと思ってた(^^;)

332 名前:大人になった名無しさん [2018/11/30(金) 13:57:26.98 .net]
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

333 名前:大人になった名無しさん [2018/12/01(土) 00:40:40.78 .net]
TC-K>>333ES

334 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2018/12/02(日) 22:53:11.43 .net]
イタ電した時に録音したテープが出てきた
わざわざ黒電話の後ろに吸盤で取り付ける専用マイクまで使ってたな

335 名前:一方通行 mailto:sage [2018/12/16(日) 17:45:42.63 .net]
>>324
現代なら、専用のプリントアプリを用いて、A6サイズの紙にプリントアウトして、
はさみでカットして、カセットケースに挟む厚紙にのりで貼り付けるだけの作業ですね。
※厚紙が無い場合は、自分で厚紙をカットして自作する必要がある。

※シールタイプの紙にプリントアウトした場合は、はさみでカットして、
カセットケースに貼り付ければ出来上がりですが…。

あとはカセットケース向けのテプラ。

336 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2019/01/06(日) 17:13:40.26 .net]
タバコのパッケージがデザインされた長いカセットケースを使ってた記憶がある。
けっこうみんな持ってたような気がする。

337 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2019/01/31(木) 16:39:02.53 .net]
>>336
うちはCABINやったわ

338 名前:大人になった名無しさん [2019/04/30(火) 17:17:50.86 .net]
最後にカセットテープで録音したのっていつ?
わいは2002年頃までカセットテープでラジオを録音してた

339 名前:大人になった名無しさん [2019/04/30(火) 17:58:42.89 .net]
2005年位まで使っていたかな
俺も深夜ラジオのJUNKを録音していたから120分テープは重宝した
当時MDでは120分録画できないし、まだハードディスクは高価だったしね



340 名前:大人になった名無しさん [2019/05/01(水) 19:52:54.11 .net]
90年代は盛んにエアチェックしていた、ビクターのCDラジカセだが音質は今も良好、今もケンウッドのミニコンポが鎮座しているからカセットテープやMDでの録音は出来る

341 名前:大人になった名無しさん [2019/05/03(金) 00:22:36.43 .net]
土曜13時からFM東京でやっていたコーセー歌謡ベスト10を良く録音したな

342 名前:リンク+ mailto:sage [2019/05/04(土) 07:34:28.06 .net]
>>339
録画できるMDって、MD-DATA2かよ?

今のYou Tubeで採用されているH.264/MPEG-4 AVC
(4Mbps程度)の動画なら、20分程度の録画しかできない。

今の方式の動画データはめっちゃファイルサイズがでかい。
10分程度で300メガバイトくらいは軽く使っちゃう。

343 名前:大人になった名無しさん [2020/03/17(火) 08:35:30.25 .net]
コロナウイルスでなるべく外出を控えているが退屈な時はカセットテープの整理を、まだ音質は良好。エアチェックが盛んな頃は色々はFM雑誌もあってそれを調べて予定をたてた。ジェットストリームの時は途中で寝たことも何度がある

344 名前:大人になった名無しさん [2020/03/29(日) 20:03:43.85 .net]
何度も聞いてたら伸びてしまった

345 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 22:58:13.41 .net]
今でもレコードからカセットテープに録音して楽しんでるわ。
スリーヘッドでバイアス合わせて、NRはoffで。

只、昔と違ってレーベルは手書きではなく、色んな画像を取り込んでエクセルで作ってる。

346 名前:大人になった名無しさん [2020/07/08(水) 22:52:58.83 .net]
このスレの住人必見!映画
『カセットテープ・ダイアリーズ』絶賛上映中!
オフィシャルサイト cassett-diary.jp/

347 名前:訂正 [2020/07/08(水) 22:54:07.64 .net]
cassette-diary.jp/

348 名前:大人になった名無しさん [2020/07/10(金) 09:45:11.52 .net]
今でもカセットデッキが有れば充分楽しめるのに、ドルビーもいらないほどテープの性能が向上しているし。長時間の録音はMDに負けるが

349 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2020/07/10(金) 21:14:03.56 .net]
>>345
俺も一時期はドルビーはオフで録っていたけど、最近はまたONで取り始めた。
同じデッキで自己録再している限りはONの方がいいような気がして。
まぁ同じデッキでも故障して修理から帰ってくると微妙に狂うこともあるが、
そこはご愛嬌で。



350 名前:大人になった名無しさん [2020/07/11(土) 21:42:30.86 .net]
ドルビー再生付きのウォークマン型を
ようやく2台確保

351 名前:大人になった名無しさん [2020/07/12(日) 11:25:47.20 .net]
カセットデッキは細々とでもいから製造販売して欲しい。今でもラジカセならあるが値段相応の音しかしないからもの足りない。未開封のテープがあるが出番はあるのか?

352 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 15:48:56.69 .net]
”メタルテープ”ってあったよね?

353 名前:大人になった名無しさん [2020/07/12(日) 18:50:44.65 .net]
2年前にTASCAM(TEAC)が出した。

部品調達の制約で1ウェイ2ヘッドのWデッキという異色だが確か両側とも録音可

354 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2020/07/12(日) 19:03:38.71 .net]
 
TASCAM ダブルカセットデッキ 202MKVII:
https://www. あまぞん .co.jp/TASCAM-202MKVII-%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD/dp/B07BGYCT4L/ref=mp_s_a_1_1?dchild=1&qid=1594547519&refinements=p_4%3ATASCAM&s=electronics&sr=1-1


ティアック ダブルカセットデッキ(シルバー)TEAC W-1200
https://www. あまぞん .co.jp/gp/aw/d/B07BGRNJ9C/ref=mw_dp_sim_cp1

TEAC AD-850
https://www. あまぞん .co.jp/gp/aw/d/B06W55DR5Q/ref=mw_dp_sim_cp3

355 名前:大人になった名無しさん [2020/07/13(月) 11:26:05.86 .net]
メタルインドカレーもといメタルテープはラジカセには勿体ない。デッキだと性能をチェックするのに引き合いに出される。音は勿論走行性までも、良いデッキならノーマルでもいい音出すけど

356 名前:大人になった名無しさん [2020/07/13(月) 12:30:31.58 .net]
>>355
昔のラジカセは、メタルテープでもそこそこの音出したよ。

AIWAのCS-90Xなんて、録再のF特確か〜15000Hz位まで伸びていて結構聴けた。
まぁラジカセとしては、なかなか良かったな。

LINEに入出力が付いてたんで、マジモンのカセットデッキ買うまではデッキ代わりに使ってたよ。

357 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2020/07/13(月) 16:19:12.05 .net]
普通のカセットは0dBまでだったけど、メタルテープは+6dBまでOKだった気がする。

358 名前:大人になった名無しさん [2020/07/13(月) 19:32:28.30 .net]
AIWAは80年代前半まではいい製品出してたな。他社もメタル対応でドルビーBは当たり前、テープポジションも自動検知。だが後半には次第に姿を消してしまった。

359 名前:大人になった名無しさん [2020/07/13(月) 21:35:06.62 .net]
>>358
バブルCDラジカセの時代も
松下だけドルビーC+メタル録音+録音レベル可変の機種出したことある



360 名前:大人になった名無しさん [2020/07/14(火) 12:17:48.84 .net]
90年代初頭までは良かった。ソニーのソナホークは欲しかった。その後はCDプレーヤーの価格が下がって廉価機種ばかりになってカセットは蔑ろにされていた

361 名前:大人になった名無しさん [2020/07/21(火) 23:49:55.84 .net]
                   /::::::::ソ:::::::::::::゛'ヽ、
                  /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::::ヽ
   r‐、            /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::ヽ
   !__ |     /´ヽ    . /::::::==         `-:::::ヽ
   l  l     /、, /     |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l
   lー |   /、, /     i::::::::l゛  /・\,!./・\、 l:::.:::!
   _」  、__ ノ  /      .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i    
 / l     `ヽl        i ″   ,ィ____.i i   .i //   GOTOキャンペーンで、日本全国コロナ拡散!
/ {   ! /  j r !       ヽ i   /  l  .i   i. /    コロナウイルス感染者数、V字回復!
l .!  l,イ }/ ノ  l        l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/      神風コロナ、モリ・カケ・サクラを吹き飛ばせ!
l、ヽ /¬‐-チ = ノ       /|、 ヽ  ` ̄´  /       安倍晋三は河井案里を守り抜く!!!
ヽヽヽーィ、 ノ   !    ,---i´  l ヽ ` "ー−´/
 }ャ‐'ー' `ヽ、_ノ . '´ ̄   |  \ \__  / |\,..aaa

362 名前:大人になった名無しさん [2020/07/23(木) 07:10:17.49 .net]
80年代に人気があったのはソニーのBHF、マクセルのUD、TDKのAD。地味だがBASFのLHXも良かった。

363 名前:大人になった名無しさん [2020/08/05(水) 20:07:32.28 .net]
ダブルデッキでダビングとかようしたな

364 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2021/01/11(月) 22:58:15.39 .net]
令和3年最初のカセット録音はサザンオールスターズの葡萄にしました

365 名前:大人になった名無しさん [2021/07/18(日) 19:11:22.37 .net]
vs

366 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2021/12/04(土) 18:58:22.94 .net]
メタルテープなんてほとんど使わなかったな

367 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2021/12/08(水) 15:23:59.84 .net]
メタルテープは、ある程度高価なオーディオじゃないと音質の良さはわからないからね
ラジカセにメタルテープは猫に小判

368 名前:大人になった名無しさん mailto:sage [2021/12/09(木) 00:51:17.14 .net]
ヘッドに巻きついたテープをデッキを開けて取り出して修復みたいな事をよくやってたが、
その時の技術が後々ビデオテープをデッキからサルベージする時にも役に立った。
そして今はもう何の役にも立つことはない。

369 名前:大人になった名無しさん [2022/01/01(土) 12:36:34.73 .net]
おしょうバズTV ☆いつの間にか消えたモノ大捜索! Part








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<86KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef