[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 14:44 / Filesize : 315 KB / Number-of Response : 1045
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら? 32



321 名前:人間七七四年 mailto:sage [2021/07/09(金) 08:59:46.38 ID:PZimG2bN.net]
城持ち大名(城主大名)てのは史学的には
江戸時代の大名の格式を表す用語
破却が進んだ中で城を持ってる藩で
藩主の江戸城内での序列が城なしより上だったり
従四位以上に列せられたりする格式

戦国時代で使う場合は明確な定義ないかもな
確かに織田上洛当時城は大小問わずあちこちにあったし
江戸時代なら大名扱いの万石以上の家臣もいたろう

戦国大名の定義として数郡から一国にまたがる領国
というのがあって光秀秀吉が城持ちになったと
言われるタイミングは数郡任されたタイミングよね

ただ先に伊勢侵攻後滝川一益がその支配を任されたり
丹波長秀が若狭一国支配を任された時期が挟まったり
光秀秀吉が先とは必ずしも言い切れない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<315KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef