[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/26 09:00 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 830
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【技術】世界最速の時速360キロ運転を目指す「FASTECH(ファステック)360」の技術



1 名前:落武者φ ★ [2005/09/05(月) 19:36:08 ID:???]
 鉄道では世界最速となる時速360キロの営業運転を目指すJR東日本の新幹線高速試験電車「FASTECH(ファステック)360」。
現在、その性能を確認する走行試験が、仙台−北上間で行われており、今月3日には最高時速398キロを記録するなど、順調に
試験を重ねている。その技術は八戸−新青森間が開業する11年にも登場する新型車両に反映される。車両に盛り込まれた最先端
の技術を4回にわたり紹介する。

 ◇「トンネル微気圧波」減らすため

 ファステックの外観上の最大の特徴は、両端の車両の形状が異なることだ。先端部分が鋭くとがり戦闘機のような形状の「ストリー
ムライン」と、先端から急に断面積が大きくなり、先端部分がアヒルのくちばしのような「アローライン」だ。

 「わざわざ2種類を試すのは、より『トンネル微気圧波』を減らすためです」と同社研究開発センター新幹線車両グループの柳瀬直仁
さんは話す。

 トンネル微気圧波とは、車両が高速でトンネルに進入した場合、圧縮された空気がその反対側の出口で大きな音を出すもので、高速
鉄道に特有の現象。「ドン」という大きな音は、トンネル近くでは自動車のクラクションに相当することもある。

 微気圧波の軽減には、先端のとがった部分をより延ばすことが有効だ。基本的には長ければ長いほど軽減されるが、カーブなどで
対向車両との接触回避などを考えると、先端部分の長さは16メートルが限界。ファステックはこれに挑戦している。



>>2以降に続きます

477 名前:名無しのひみつ [2006/02/25(土) 00:45:59 ID:+m6oJXx1]
とりあえず貼っとく
アナウンサーのベシャリがかなりひどいが…

news.tvi.jp/plus1/wvx.cgi/1/2006/2/21/2109/5/video.wvx

478 名前:名無しのひみつ [2006/02/25(土) 00:59:13 ID:G/nTzWcE]
>>477
新幹線って見る角度によって、印象が違うなってつくづく思うよ。

新人アナなんだろうか?「ベシャリ」ってなんなのかわかんないけど

479 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/02/26(日) 17:46:29 ID:SyrVc10I]
>>477
訛りの強い人が無理に標準語を話そうとするとこんな感じになることがある。

480 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/02/27(月) 11:08:13 ID:pY0fCS5U]
>>478
一応、マジレスしとく

いいか、すぐには分からない言葉でも
  ベシャリ (゚д゚ )
     \/\/)

  ちょっと見方を変えてやれば
     シリ  ( ゚д゚)  ャベ
       \/| y |\/

     本当の姿が見えることもある
        ( ゚д゚)  シャベリ
        (\/\/

分かった?
        ( ゚д゚ )  シャベリ
        (\/\/

481 名前:名無しのひみつ [2006/02/27(月) 11:22:48 ID:O/wV7OBZ]
>>466-467
速度超過なので、日勤教育ね。

482 名前:名無しのひみつ [2006/03/01(水) 03:20:30 ID:38tX5IFm]
2倍の時速720キロになれば旅客飛行機いらなくなる

483 名前:名無しのひみつ [2006/03/01(水) 03:21:30 ID:38tX5IFm]
すごい!日本の製造技術の勝利

484 名前:名無しのひみつ [2006/03/01(水) 04:20:06 ID:oXLbTm9i]
↑こーいうのジサクジエンっていうの?

485 名前:落武者 ◆IcHigoBMVI mailto:sage [2006/03/01(水) 06:49:01 ID:uewlbvwD]
川崎重工などの車両メーカーで新在直通対応のFASTECH360Z建造中。
進捗率も順調なようです。



486 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/01(水) 07:22:06 ID:8ovvNBTM]
>>427
東京発シベリア鉄道経由リスボン行きを作るためにある。

487 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/01(水) 11:37:43 ID:0uvEF+o3]
>>486
どうせならロンドンにしようよ。

488 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/01(水) 14:40:00 ID:4n4LewBH]
Arrow-Line型が便器に見えてしかたありません。

489 名前:名無しのひみつ [2006/03/01(水) 14:58:45 ID:ptgsqXR0 BE:60378252- ]

JNNでネコミミが368km/hを記録したってやってた

490 名前:名無しのひみつ [2006/03/01(水) 16:04:13 ID:943xBhWn]
JR西400キロ車両ぎぼん
500系改で

491 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/01(水) 16:23:32 ID:TK6AzIOT]
次世代新幹線「ファステック」内部を初公開
www.asahi.com/national/update/0301/TKY200603010208.html

492 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/01(水) 17:55:59 ID:BO4rj3so]
>微気圧波の軽減には、先端のとがった部分をより延ばすことが有効だ。
>基本的には長ければ長いほど軽減されるが、カーブなどで
先頭車両全部ノーズにすればいいじゃんw
運転席を一番先頭部分に移動すれば解決。
またはカメラで十分だな

493 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/01(水) 18:00:49 ID:E/7HSk67]
>>491
N700系もすごいな、現行700系より空気抵抗1割減か・・・

494 名前:名無しのひみつ [2006/03/01(水) 19:03:52 ID:766EfpZp]
>>491
「FASTECH」を「ファステック」にしないで欲しいよね。
制動距離、「はやて」ではなくて、「275q/h走行時」と同じ。
車体傾斜だけど、あたかもFASTECHにはないような書き方で誤解を招く。
JR東海の担当者が言っていたように、N700系とFASTECHを同等に扱うのは問題。

495 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/01(水) 22:22:05 ID:PL3pVEzA]
JR東海の担当者は「試験段階のファステックと一緒に扱わないでほしい」と対抗心をあらわにする。

・・・・東海らしい。西日本への扱いと同じだな。推測だけど。






496 名前:名無しのひみつ [2006/03/02(木) 01:52:05 ID:vdBgkFcC]
リニアを東海が持ってるから進まない。
東でも西でもよかったのに。

497 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/02(木) 11:03:01 ID:+SotXWN9]
ここは、日本航空のクーデター・社長交替劇に倣って、主力とは違うところでお願いしよう

ということで、リニアはJR四国でよろしこ

498 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/02(木) 11:55:43 ID:3PvcTTh6]
このさい辺野古と交換条件にJR沖縄を作って那覇ー名護をリニアで数分で結ぼうぜ!
上海リニア・山梨実験線より長いぞ(w

499 名前:名無しのひみつ [2006/03/02(木) 12:34:39 ID:/PoKGAEu]
米軍基地の横断どうすんねん

500 名前:名無しのひみつ [2006/03/02(木) 12:36:22 ID:YCKfCvnC]
マジレスすると、リニアは
新宿⇔東京⇔千葉⇔成田
が理想的かつ現実的。

501 名前:名無しのひみつ [2006/03/02(木) 13:14:39 ID:PRGa66mN]
>>500
何で千葉が入るのか?
成田−>東京−>羽田−>新横浜だろ
最も乗客が増えそうな路線は


502 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/02(木) 15:38:42 ID:hoGflOEn]
>>501
その路線なら、中国が作ったリニアより利便性が高そうだしね
ただ、新横浜-羽田間は京浜?とかぶらないか?

503 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/02(木) 16:14:05 ID:1bdYflNT]
羽田を大幅拡張して成田廃止するのがいちばんいいと思うよ。

504 名前:名無しのひみつ [2006/03/03(金) 02:20:13 ID:bjDiTEA2]
羽田国際化なんて頭悪すぎ
水際作戦できないだろヴォケ

505 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/03(金) 02:43:40 ID:sixD3IqD]
上海リニアは気象状況により350〜380kmでかなり揺れ出す。
飲み物とかひっくり返るかもしれん。

このあたりから空気抵抗とかが問題になるのか?



506 名前:名無しのひみつ [2006/03/03(金) 12:02:01 ID:soJ4MYTE]
>>495
既存データで基本的になんとかなるN700と、未踏の領域を開拓しようとするFASTECH。
東日本の開発チームの方が言うべきセリフだと思うがな。まぁ相手にしてないってのが
正しいのかもなw

FASTECH360Zは在来線サイズだけど、輸送はどうすんだろ。

507 名前:名無しのひみつ [2006/03/03(金) 13:23:22 ID:e2mzqQDr]
>>505
飛び上がりそうになるのかも?
上海リニアは赤字とかで
結局、新幹線の方が良かったと結論が出たのだね


508 名前:名無しのひみつ [2006/03/03(金) 13:42:32 ID:R7aQilAB]
>>507
香港まで伸ばすんじゃなかったっけ?

509 名前:名無しのひみつ [2006/03/03(金) 13:43:31 ID:R7aQilAB]
杭州だった

【中国】上海−杭州のリニアを国務院が認可、2010年操業へ[02/26]
news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140945801/

510 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/03(金) 13:58:05 ID:7fKxhcR2]
ネコミミが出来たのだからいつかツインテールも出来ると信じてる

511 名前:名無しのひみつ [2006/03/03(金) 14:07:49 ID:e2mzqQDr]
>>509
2010年に・・・・ドイツリニアか
数pなんだってね浮き上がりは、浮き上がりって言うより吸引かな
引き上げか?

日本みたいに地盤が緩い地域は使えない方式だって聞いている
中国は比較的地震が少ないから
ドイツ式で良いのかな?



512 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/03(金) 14:25:59 ID:3SUJlnBH]
>>511
数センチじゃなくて数mm〜1cm
ただしこれは車体の浮上高じゃなく、磁石とレールのギャップ。
レールに対する浮上高は磁石と車体の間にアジャスターつければいくらでも変えられると思う。

513 名前:名無しのひみつ [2006/03/03(金) 14:46:42 ID:R7aQilAB]
>>511
中国大陸にはドイツとかフランスとかの大陸ものの方が向いちょるんよね。

514 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/03(金) 14:52:12 ID:Wu1uG0x6]
JR東海は、あのつまらんマイナーチェンジモデルの700系を前面に出して、
西日本のハイテクマシン500系を東海道新幹線の歴史から完全無視しやがるしな。

515 名前:名無しのひみつ [2006/03/03(金) 15:04:18 ID:m29C6FlF]
すんごいよね。漏れは一ノ関だがパスはだめよ。ちゃんと止まってね。



516 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/03(金) 15:23:22 ID:sixD3IqD]
リニア、上海−杭州間を結ぶことにしたようだが、
あの350〜380km/h以上で出る揺れを解決しない限りは30分乗ると乗り物酔いする
奴続出かもしれん。ただ、加速開始から4〜5分くらいで400km/hまで行くのは
魅力だな。日本でも成田と羽田を結ぶ路線とかリニアで作って欲しい。

>>511
いちおう今のリニアが走ってる浦東地区は河口に近くて地盤は悪いと思う。
実際、リニアの橋も地盤沈下してるらしい。


517 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/03(金) 17:43:32 ID:PaSnm9kC]
>>514
500系は東海道で使うにはオーバースペックだったんだと思うが。

518 名前:名無しのひみつ [2006/03/03(金) 17:59:08 ID:9J+09pVn]
>>516
地盤沈下が起こってる・・・・
地盤のずれとか地震の回数とか日本は桁外れに多いから
日本ではドイツ式は無理か?



519 名前:名無しのひみつ [2006/03/03(金) 18:49:11 ID:PBcBD1Gr]
ドイツ式?
無理もなにも

520 名前:名無しのひみつ [2006/03/03(金) 19:37:24 ID:VjqeASgP]
>>517
線形が悪すぎるからねぇ。

抜本改修は不可能だろうし…

521 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/03(金) 19:46:51 ID:lhiIhNGr]
>>518
ドイツ式って・・・
もしかして、日本でリニアを開発していることを知らないのか。

522 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/03(金) 21:57:22 ID:VPz5pfLL]
>>521
どういう反応じゃ・・・・
常電導吸引式ならHSSTがあるからドイツ式なんてイランといいたいのか?

523 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/04(土) 00:50:50 ID:zJ0eON02]
>>522
まあわざわざトランスピッドを持ってくる必要性は無いわな。

524 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/04(土) 03:05:22 ID:hstBHSUv]
間違うと映画俳優みたいだな

525 名前:名無しのひみつ [2006/03/04(土) 10:20:02 ID:sAwcQfhH]
リニアは
羽田⇔東京⇔成田
が経済的にもいいのかな



526 名前:名無しのひみつ [2006/03/05(日) 02:07:29 ID:aDT7XLUx]
JR東海から東海道新幹線を没収してほしい

527 名前:名無しのひみつ [2006/03/05(日) 20:11:37 ID:3PJVeXhs]
>>525
もう1個、新横浜を入れたら効果抜群


528 名前:神奈川県民 mailto:sage [2006/03/07(火) 05:02:23 ID:nZwCql1/]
新横浜よりは普通に横浜を・・・。場所がないが。
とりあえず東京=成田が近くなればなんでもいいさ。
あまりにも果てにありすぎ。

静岡の空港計画は横浜市民も視野にいれてるそうだが、
そりゃぁ無理だよといいたい。

529 名前:名無しのひみつ [2006/03/07(火) 21:08:46 ID:/U8S8FCj]
企業、団体ファン拡大へ “萌え”ブーム便乗
www.sankei.co.jp/enak/2006/mar/kiji/06jrtokaimoe.html
先月、JR東日本が世界最速を目指す新幹線高速試験電車「FASTECH(ファステック)360S」を擬人化した
「ネコミミ」美少女フィギュアが発売された。東京都内のフィギュアメーカーが、JR東日本の許諾を得て商品化した。

530 名前:名無しのひみつ [2006/03/07(火) 21:33:36 ID:EQuzsbtr]
>>529
「“ミミ”は通常、出ていないので取り外し可能にしてほしい」など、JR側の思いのこもった提案

531 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/07(火) 21:46:58 ID:f2xCMYsj]
JR側にもよくわかっているのがいるなあ

532 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/07(火) 21:48:29 ID:/U8S8FCj]
     l  ヽ `ヽ、 ___//     ll::
.     l    ヽ、 ヽ´_,..∠/;      ll::
     l   /,-'~      `ヽ.、   :ll::    l /  ,
      l  //  /   ヽ ヽ   `、  リ;   ,..、  '
      〉 /  ,i l   ::ヾ ヽヽ ヾヽ,/ll  (  v'⌒',
     ///  //l llll ,−l ll⌒l トl ll lll}::ll   ',   ノ
     ,'l ll〜l l lハl 、 l ll',.--、l l lll ll :l   '、 '"
     {l ll  l ll lll lll  l_l イ.r;;゚ヾl、l lll l   。 
  ヽ  .llllll  l l ll ' ~ ̄  ',ゝ;'ノ l ll lll l  .
  '⌒l  ヽllll、,..lーlx'"´~`  .  `,,´ ノ l.l/l l
  ヽニ  lllXl ll lヽ 、、  ーー'   イll .l l l
    ゃ . lll /⌒ゞゝ、 ,_   ,.イ ノl l l .l
    |〜ll(    )',.>ヘl` " l' `7r‐''''''‐、ヽl
      lllト、_,.ィ 〈    ヽ<  (    l '、、
www.sankei.co.jp/enak/2006/mar/jpeg/06moe.jpg

533 名前:名無しのひみつ [2006/03/08(水) 11:39:28 ID:agC2c2in]
首都圏リニア
横浜〜羽田〜東京〜千葉〜成田〜水戸〜宇都宮〜前橋〜八王子〜横浜
作って

534 名前:名無しのひみつ [2006/03/08(水) 11:46:47 ID:PqyptO1p]
>>533
いやいや、何で新横浜かって言うと
新幹線で周辺から乗り継ぎで羽田に行く乗客が見込めるから
横浜だと周辺から切れるからNG

新横浜−羽田−東京−成田 シンプルで良いと思う
八王子とかは中央新幹線で代替え出来るから要らない
水戸や宇都宮も新幹線で良いじゃん



535 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/08(水) 12:01:58 ID:7+vwvfMM]
そのうちに、FASTECHの先頭車両に顔のペイントを施した特別列車が
仕立てられる悪寒

車内販売員はネコ耳メイドその他。FASTECHネコ耳はデフォ。

先頭2,3車両を、かぐわしいお友達用の隔離車両にしてほしいな




536 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/08(水) 18:04:15 ID:lq5X4kz9]
>534
533は、首都圏環状高速交通を作れという主張かと。
空港アクセスはついでだと思う、というか、
そのルートだと羽田−東京−成田があまり意味がないような。

もっとも、高速道路と違って乗り換えに手間がかかるから
ただ環状線を造ればいいってもんでもないのかもしれないけど。

537 名前:名無しのひみつ [2006/03/08(水) 20:24:57 ID:W4Q/ZGWi]
>>536
日本は今後急速に人口が減る訳だから、その状態で新たな高速環状線が要るのか?
(確かにデフレ不況や産業の空洞化で、地方から東京圏に人が集まる状態が出てるけど継続性は無いと思う)
大々的な移民政策を取るなら分かるけど
それは国民性から考えて無理だろうから

最も良いと思われる交通政策は、羽田と成田と飛行機を利用する人が多い地域の接続



538 名前:落武者φ ★ [2006/03/09(木) 14:47:24 ID:??? BE:8595124- ]
FASTECH360Z来ましたね。

 秋田・山形新幹線用の次世代新幹線試験車両「FASTECH(ファステック)360Z」が完成し9日、仙台市
宮城野区の仙台港に陸揚げされた。ファステックは、JR東日本などが世界最速の時速360キロでの営業運転
を目指して開発している。同日夜、トレーラーに載せて宮城県利府町の新幹線車両基地に運び、4月から
走行試験を行う予定だ。

 神戸市などの車両工場から貨物船で運ばれた。在来線に直通運転するため、ひと足先に試験運転を実施
している東北新幹線用の「360S」よりミニサイズで、1両の長さは4メートル短い約21メートル、幅は
0.5メートル短く約3メートル。緑色で6両編成。モーターやブレーキなどは「360S」と同じ技術が盛り込まれ、
ネコ耳形の補助ブレーキ「空気抵抗増加装置」も搭載。車体がスリムな分、ホームとのすき間を埋めるステップも
装備している。

 同社は「360S」との連結走行やすれ違い、秋田新幹線への乗り入れ走行などを行う予定。

www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060309k0000e040041000c.html

画像
www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/images/20060309k0000e040044000p_size6.jpg

関連スレ
【新幹線】秋田、山形の次世代新幹線 「ファステック360Z」 仙台港に陸揚げ:画像あり
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141874839/
【社会】役所や゛お堅い゛企業も便乗“萌え”ブーム:美少女キャラの「マンガ版防衛白書」、次世代新幹線「ネコミミ」フィギュアなど
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141665117/
【鉄道】ネコミミ新幹線を美少女フィギュア化 JR東日本の許諾を得て発売
news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141829299/
【社会】“萌え”ブームに便乗してファン拡大を狙う企業・団体
news19.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1141709627/

関連プレスリリース
新幹線高速試験電車 FASTECH 360 まもなくデビュー 2005年3月9日
www.jreast.co.jp/press/2004_2/20050306.pdf

539 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/09(木) 16:42:33 ID:7TtnvJjb]
なんで、いきなり"Z"なんだ?


540 名前:落武者φ ★ mailto:sage [2006/03/09(木) 16:45:31 ID:??? BE:77350098- ]
>>539
Shinkansen(新幹線)の「S」とZairaisen(在来線)の「Z」です。

関連プレスリリース
新幹線高速試験電車 FASTECH 360 まもなくデビュー 2005年3月9日
www.jreast.co.jp/press/2004_2/20050306.pdf

↑のP3の最初に出てます。

541 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/09(木) 18:55:45 ID:3XaCbA+f]
>Shinkansen(新幹線)の「S」とZairaisen(在来線)の「Z」です。

まじかよ。面白すぎる。

542 名前:名無しのひみつ [2006/03/10(金) 03:19:57 ID:dncFIn3M]
ここはニッポンですから日本語です

543 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/10(金) 08:42:16 ID:fBxoiYqh]
落武者さんはすごいな。
半年かけて記事を追って、いちおう完結させた。

544 名前:名無しのひみつ [2006/03/14(火) 20:04:30 ID:LORCPVyy]
東京〜新函館:3時間15分
新函館〜札幌:2時間35分
乗り換え8分で5時間58分くらい?

545 名前:名無しのひみつ [2006/03/14(火) 22:08:34 ID:Emg+/LRM]
北海道内は騒音対策が甘くなるだろうし時速400キロくらいでるんじゃないか?
着工の頃には技術的にもそのくらいいくだろうし



546 名前:名無しのひみつ [2006/03/15(水) 00:49:41 ID:mW/vGpHP]
WIN350なんてのもあったね

547 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/15(水) 12:39:48 ID:Q2ixqc32]
馬鹿だな。
冠状線にして、全線車両をつなげば、
先頭車両の空気抵抗の問題なんて無くなるだろ。

548 名前:J('A& ◆XayDDWbew2 mailto:sage [2006/03/15(水) 13:29:39 ID:Re2XuA+O]
>>547
9割以上は側面からの騒音ですから。

549 名前:名無しのひみつ [2006/03/15(水) 14:05:34 ID:b3nAqUAU]
北海道(札幌まで)新幹線が出来る頃は400kmになってるだろうね
東京からだと5時間くらいになるのかな?
航空会社は痛いね

中央新幹線+山陽新幹線で博多まで400kmで行けば
4時間30分くらいになるのかな

JALの国内線って無くなるかもね


550 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/15(水) 14:53:45 ID:iO63tnWJ]
>>549
400km/hなら東京札幌は4時間を確実に切りますが・・・

551 名前:名無しのひみつ [2006/03/15(水) 15:07:22 ID:b3nAqUAU]
>>550
そうなんだ 博多より札幌の方が近いのか!
関西で主に働いてるから福島より北は行ったことがない


552 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/16(木) 10:19:29 ID:SIS2M2pU]
>>547
冠状線ってどんな路線なんだ?

とあえてつっこんでみるテスト

553 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/16(木) 10:54:40 ID:68LOI1oH]
東海道・山陽は、線路の問題からスピードが限界って話じゃないか。

554 名前:名無しのひみつ [2006/03/16(木) 11:13:12 ID:IGjqDTbm]
>>553
中央新幹線なら可能になると思う
東海道は大幅な改良が必要なんではないか?
山陽は構造的に東海道ほど悪くないと思う(改善は必要だろうけど)

JRとして航空機に勝つには400km営業運転が切り札になると思う
「狭い日本、飛行機は要らない」って感じでPRすると良いと思う


555 名前:名無しのひみつ [2006/03/16(木) 13:10:50 ID:WCOIgis2]
>>552
。。。。。
WWW
└─┘



556 名前:名無しのひみつ [2006/03/16(木) 13:32:34 ID:IGjqDTbm]
>>554
山陽新幹線の500系は350km営業運転も可能だったそうで
騒音問題などで断念して300kmに落としたみたいだよ

ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A500%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

400kmは、どうだか分からないけど



557 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/16(木) 14:42:08 ID:ic6NpPUl]
500系のベース設計はWIN350だから、
当然350km/hは出せる設計の筈。

JR駅構内で放送していたPR番組では「320km/hでも騒音、
振動ともまあクリアできていた」らしいのだが。
しかし「たった20キロでフランスTGVの記録を破るのはシックな
フランス相手に大人気ない」と300km/hにまとめた、と番組で言っていたw

558 名前:名無しのひみつ [2006/03/16(木) 15:13:11 ID:e/rGyK5D]
なんか負け犬の傷の舐め合いみたいでやだな。
西日本エリアの一部区間だけでも350キロ営業運転してほしい。

559 名前:名無しのひみつ [2006/03/16(木) 20:15:25 ID:VsBU69bt]
語尾にTECHを付けるのが好きだな。
REALTECH
ASUSTECH
東芝テック
ゾディックハイテック
ソーテック・・・・以下略

560 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/16(木) 20:16:48 ID:VsBU69bt]
この調子で時速500kmを目指してくれ。

561 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/16(木) 20:29:18 ID:WCOIgis2]
ソーテックはTECHではないキガス

562 名前:名無しのひみつ [2006/03/16(木) 23:19:53 ID:AoR6nV4n]
時速400qです。
www.tamatech.com/

563 名前:名無しのひみつ [2006/03/17(金) 16:22:51 ID:QgOb5qp8]
ボチボチ、リニア開発に引導を渡す時期が来た?


564 名前:名無しのひみつ [2006/03/18(土) 14:43:12 ID:Q9cnoEjU]
ん?強力な政治家でてきたの?

565 名前:名無しのひみつ [2006/03/18(土) 15:20:12 ID:ZH8AUiuW]
>>564
金丸はおらんし
橋本派は壊滅だし

それはともかくリニアって本当に要るのか?
人口減の日本に・・・・
中国に売ったら良いかもw




566 名前:名無しのひみつ [2006/03/18(土) 16:44:22 ID:OO47m8Go]
北京〜上海
マグレブが走る日か…
日本で走らせてもらえないんだからこの際中国でもいい鴨

567 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/19(日) 23:28:01 ID:1lwN8tN2]
>>563
亜音速の減圧超電導リニア研究に関する委員会についてはだが、東日本の技術者も
委員会メンバーに入っているようだ。

568 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/20(月) 02:27:30 ID:YmIsQGhk]
鉄板リニアスレよりコピペ
558 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2006/03/20(月) 00:27:35 ID:MgIl9F6s0
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060223AT2M2201C22022006.html
○ドイツ、対中警戒へ路線変更
【 ドイツのシュタインマイヤー外相は22日、北京で中国の温家宝首相と会談した。
外相は中国に知的財産権の保護強化を強く要請したもよう。背景にはドイツで
中国におけるドイツ製リニアモーターカー技術の流出疑念が噴出していることがある。
メルケル独首相の政策は前政権の親中路線から対中警戒へ変化しつつあり、
中国の外交政策にも影響を与えそうだ。】


569 名前:名無しのひみつ [2006/03/21(火) 10:19:54 ID:cZYZSP28]
白人ははっきりものを言えるからいいな。
なんで日本人は中国韓国に(ry

570 名前:名無しのひみつ [2006/03/21(火) 10:33:51 ID:N5sWDt7+]
この板でも、中国強いぞと話振ってくるくせに
否定すると酷使国士と喚く奴が大勢要る

日本人は、自分がやられて嫌な事は相手にはしないものだがねえ。
相手に突っ込み返す事ばっかり考えている奴の出身はどこよ?

571 名前:名無しのひみつ [2006/03/21(火) 12:50:36 ID:e+PhM7u5]
領海侵犯、資源盗掘、スパイ活動、国家的な反日活動等
やられて嫌な事はちゃんと嫌だって言わないとな。
そうしないと中国様は分かって下さらないんだよw

572 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/21(火) 16:34:45 ID:ZXGEQmyS]
FASTECHもいいけど、その前に駅弁を温かくして欲しい。
競争原理が働かないからいつまでも冷えた駅弁出して平然としていられるのだ。

573 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/21(火) 18:24:35 ID://ditoHk]
>>572
駅前のコンビニでコンビニ弁当をチンして貰って食え。

574 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/21(火) 18:35:25 ID:IZ/C/qZm]
>>572
さめてもおいしいように作られたものが弁当というものだろう。

575 名前:名無しのひみつ [2006/03/21(火) 21:37:11 ID:jvGq+e0u]
てか、ヘタに暖かいのを出されたら食中毒が怖いのだが。



576 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/21(火) 22:17:14 ID:EPqedRxT]
俺貧乏だからこれ出来ても乗れねぇナ。
どうせまた在来線運行本数も減るんだろうな…。
弁当は駅で買わずに駅そばのスーパで買った方がいいよ。
閉店間際だと半額になるし味もぜんぜんうまい。

577 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2006/03/21(火) 23:13:43 ID:ZXGEQmyS]
駅弁の容器を耐レンジにして、買う時にチンしてくれれば良いのにね。
それだけで美味くなるのに。
実際、温かいタイプの駅弁がいくつか出てるけど、それらから売り切れているし。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef