[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/26 09:00 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 830
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【技術】世界最速の時速360キロ運転を目指す「FASTECH(ファステック)360」の技術



1 名前:落武者φ ★ [2005/09/05(月) 19:36:08 ID:???]
 鉄道では世界最速となる時速360キロの営業運転を目指すJR東日本の新幹線高速試験電車「FASTECH(ファステック)360」。
現在、その性能を確認する走行試験が、仙台−北上間で行われており、今月3日には最高時速398キロを記録するなど、順調に
試験を重ねている。その技術は八戸−新青森間が開業する11年にも登場する新型車両に反映される。車両に盛り込まれた最先端
の技術を4回にわたり紹介する。

 ◇「トンネル微気圧波」減らすため

 ファステックの外観上の最大の特徴は、両端の車両の形状が異なることだ。先端部分が鋭くとがり戦闘機のような形状の「ストリー
ムライン」と、先端から急に断面積が大きくなり、先端部分がアヒルのくちばしのような「アローライン」だ。

 「わざわざ2種類を試すのは、より『トンネル微気圧波』を減らすためです」と同社研究開発センター新幹線車両グループの柳瀬直仁
さんは話す。

 トンネル微気圧波とは、車両が高速でトンネルに進入した場合、圧縮された空気がその反対側の出口で大きな音を出すもので、高速
鉄道に特有の現象。「ドン」という大きな音は、トンネル近くでは自動車のクラクションに相当することもある。

 微気圧波の軽減には、先端のとがった部分をより延ばすことが有効だ。基本的には長ければ長いほど軽減されるが、カーブなどで
対向車両との接触回避などを考えると、先端部分の長さは16メートルが限界。ファステックはこれに挑戦している。



>>2以降に続きます

240 名前:名無しのひみつ [2005/10/14(金) 11:25:09 ID:MaFex756]
>>225
どこの飛行機のことでつか?
この間イタリアに行ったときには、最高高度で900Km/hちょいまでしか出ませんでしたが?
もしかしてコンコルド?

241 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/10/14(金) 12:07:17 ID:wiDtwYfe]
>>240
多くのジェット機の巡航速度は最高マッハ0.85。920km/h程度。
ただしこれは対気速度。
ジェット気流の追い風に乗ると対地速度で1100km/hくらい行くことはよくあるよ。

242 名前:名無しのひみつ [2005/10/14(金) 12:57:24 ID:MaFex756]
>>241
にゃるほど、対地速度ってものがありましたか
対気速度は1000Km/hを超えないから音速オーバーの問題は生じないわけね
納得

243 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/10/14(金) 16:00:49 ID:GhSJb+3Y]
ジェット気流や気圧の低さでやっていける飛行機にくらべ、鉄道の頼りはモーターのみしかも一気圧
で360km/h出そう、超ニアミスですれ違おうというんだから飛行機より大変なのはわかる。

244 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/10/14(金) 18:12:46 ID:wiDtwYfe]
>>243
でもレールがあるのは強みだよ。リニアにしても磁力経由で大地を蹴って飛んでいる。

245 名前:名無しのひみつ [2005/10/14(金) 20:34:01 ID:LkLRhmIm]
>>240
225ですけど。シンガポールから東京にかけては四国付近で
機内のナビで1,170km/h表示されてるの見たことあるよ。


246 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/10/16(日) 13:27:34 ID:SylVGBaP]
専ら日本人がインターネット・セルフォン関連テクノロジーを、速度といい質といい
恐ろしく向上させた最近の国際IT情勢から見るに、国家間の航空路の速度をこれ以上向上する
ことに関しては、いささか無意味になりつつあると言えるだろう。

しかし、国際競争力を強化する観点から、超電導磁気浮上式鉄道と思い切って
洗練させた既存レール式鉄道とで国家の重要路線を速度向上する要請は高まっているのだろう。

247 名前:七誌の秘密 [2005/10/19(水) 17:49:23 ID:fq3t7CRS]
>>246
世界で一番力入れてる日本が未だに実用化されないのでしたらまだまだ先に
なりそうですよ。ましてや国外なんか・・・
実用化できたとして500kじゃ遅いですしね。行けたとしても中国がせいぜいじゃないですかね・・


248 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/10/20(木) 00:21:50 ID:ecLG3YD2]
何百km/hでもいいから、とりあえずゴミ箱復活してほしいな。



249 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/10/20(木) 19:19:57 ID:YT0TPn7U]
スレ速度が落ちたみたいだね
そろそろ次の駅かな

250 名前:七誌の秘密 [2005/10/21(金) 09:45:45 ID:t2C/pjLs]
落ちたねー・・
でもネタがないしね ファステックが今どのくらいの試験項目を終えているのか
情報が全くないし

暇だから
ttp://www3.atwiki.jp/saku_saku/pages/20.html
の軽量化=危険という考えの桜井をどう叩くか考えよっかw
マスコミもそうだけど、なんでそういう安易な考えなんだろう?
みの○んたもお昼のワイドショーあたりで「新幹線の軽量化、あれって怖いですねぇ」的な
発言してるけどさ。


251 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/10/21(金) 12:33:26 ID:fbB/gAXG]
正直、科学に関する議論が人格の叩き合いに変化する輩は科学者では
ないと思うんで、桜井にも関わりたくないし、奴について話し合いたくもない

252 名前:名無しのひみつ [2005/11/08(火) 05:03:04 ID:GiPrmHwj]
すみません、素人の一般人です。
ご存知の方、お教えください。
空気抵抗についてです。

高速列車の空気抵抗のうち先頭部の占める割合は1割しかないと
RJ誌にあったのですが、それでは側面抵抗の大きさを規定する主な
要因には何があるのでしょうか。
実はFASTECの空気抵抗が500系よりもかなり小さいという前提の
書込みがいろんな掲示板でみられるのですが、私はちょっと疑問を
持っているのです。
500系は、床下機器をカバーで覆ってますしパンタもコンパクトです。
FASTECが500系よりあきらかに優れているのは、全周性ホロくらい
じゃないかと思います。
(窓の平滑化はどのくらい効果があるのでしょうか。ドアと違って
窓はたくさんあるので、結構効いてくるのでしょうか。
台車側面をカバーで覆っているのも、騒音低下だけでなく空気抵抗低減
にも大きな効果があるのかな?)

車体側面の表面積は500系のほうがずっと小さいはずですので、
固体における摩擦係数に相当する値の違いがわずかであれば、
表面積の小ささが効いてくるのではないかと思うのです。

流体力学の知識がまるで無いので、トンチンカンなことばかり
言ってるんじゃないかと心配ですが、ご教授いただければ幸甚です。

253 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/10(木) 03:00:39 ID:9Kw3OVXs]
>>252
空気抵抗=cd値×全面投影面積。これ大原則。


254 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/12(土) 11:04:42 ID:C2ugWZDh]
>>253
それって、前面だけが影響する根拠にはならないのでは?
側面が変化するとCd値そのものが変わってくるのだと思うが・・・・

255 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/12(土) 17:07:43 ID:c26lfdeq]
>>252
それだけ窓の平滑化が効いてると考えて良いんじゃないでしょうか

あと、車体側面の表面積の違いってどこからくるんでしょうか?
新幹線ならば車体の高さ、幅はそれほど違いは無くて長さも大体同じで
車体側面の有効表面積としては同じ位になるのかなと思ったんですが。

256 名前:名無しのひみつ [2005/11/12(土) 18:04:34 ID:adAkgX/0]
これって本当に430kmもでてんの?


★上海リニア(2001年開業--超圧巻!!これが時速430キロの車窓のすべて)
kishanori.web.infoseek.co.jp/move/s_maglev/s_maglev.wmv


257 名前:名無しのひみつ [2005/11/12(土) 18:23:28 ID:+vSvLby5]
リニアってそんなに揺れるのか?


258 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/12(土) 19:01:20 ID:2EvopkEs]
>256
線路は複線あるけど、単線で運行してるみたいね。



259 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/12(土) 19:26:41 ID:C2ugWZDh]
>>256
ドイツ丸抱えですから、ドイツが嘘つきじゃなければそりゃ本当でしょう。

260 名前:名無しのひみつ [2005/11/12(土) 21:24:53 ID:wf8jxpiZ]
テレビで見たら、運転士もドイツ人だったし。

赤字でも国威発揚のためだけに営業する中国

261 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/12(土) 23:40:06 ID:PLpR0XWB]
中国ってドイツ好きなの?

262 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/13(日) 02:01:09 ID:LgMVQrQ3]
日本が嫌いだから選択肢は限られる

263 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/13(日) 14:40:07 ID:tFIs2+oa]
中国にとっては日本と独逸という敗戦国からの二者択一だからなー。
国産ではない、という以上にプライド傷ついてるんだろうな。(プ

264 名前:名無しのひみつ [2005/11/14(月) 21:23:37 ID:wnE1qLRy]
>>253,>>254,>>255さん
レスありがとうございました。しばらく訪れてなかったもので、返事が遅れ
申し訳ありません。
実は別の議論の活発なスレで同様の内容につきかなり議論いたしまして、
こちらは二重になるので困っておりました。すみません。
300km/h走行する車両で500系にさらに空力的な改良を加えるならば、
1.連結部の全周性ほろ
2.台車部の下面をカバーで覆う
3.台車部の側面カバー(スカート)
などが効果があり、特に1.と2.は効果が大きいようです。
1.と3.はFASTECHで採用されています。

で、結論から言うと、車体の断面積(前方投影面積)や表面積は、あまり
空気抵抗に影響がないようです。800km/hで飛ぶ飛行機でも、居住性向上の
ために断面積を大きくとることがあるそうです。

結局、気流をスムーズに流す形状が大切みたいです。

500系の側面積が小さいというのは、FASTECHにくらべ車体断面積が小さい上に、
円筒にちかい側面形状なので、表面積はさらに小さいかなと考えました。

265 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/14(月) 23:09:05 ID:izJNBBtW]
>>264
>結論から言うと、車体の断面積(前方投影面積)や表面積は、あまり空気抵抗に影響がないようです。

(’へ’)?

266 名前:名無しのひみつ [2005/11/15(火) 11:41:30 ID:nBmbZ1Dy]
>>265様、264です
理論的な突っ込み、ありがとうございます。
私は流体力学の知識がまったく無い為、いろいろ教えてください。
(ちょっと勉強しないと)

えーと、ここでは日本の新幹線という16両編成の列車という前提で話します。
300km/hをこえる速度域において前面の圧力抵抗の占める割合は一割未満
だそうです。
同じ定員を乗せることができる鉄道列車の断面を考えると、多少の断面積の
差よりも表面の平滑さの方が大きく効いてくるようです。

ということのようですが、やっぱり車体断面積や表面積は大切ですよね。
ほぼ同等のモーター出力の500系とFASTECHとの最高速度の差は、実はあまり
無いんじゃないかと個人的には思っています。


267 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/15(火) 12:19:51 ID:DZzOaDjy]
>>266
>多少の断面積の差よりも表面の平滑さの方が大きく効いてくるようです
全く違うものを比べることはできませんよ。
強いて言うなら、断面積変更の労力に対する空気抵抗の変化、
表面平滑努力に対する空気抵抗の変化を比べると後者が大きいということだと思われ。
何よりもへたに断面積を変えると輸送力や使い勝手の悪化につながる。

それと、断面積を増やせば√断面積に応じて側面面積も増えますから、
たとえ側面の抵抗が大部分であっても、断面積はなお大事。

268 名前:名無しのひみつ [2005/11/15(火) 15:37:42 ID:nBmbZ1Dy]
>267様
266です。
おっしゃていること、わかります。
ありがとうございました。



269 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/15(火) 16:31:28 ID:HrvpgJUl]
それにしても運行時間の長いスレだな、ここ

さすがテツ

270 名前:ハミチン [2005/11/15(火) 23:50:58 ID:FtYnVZpw]
横レススイマセン
空力できになったことが・・・
パンタの部分エリアル−ル採用したらどうですか?鮫肌塗装で微小なタンブルd抵抗減らすとか
運転席の前方にはオリンピックヨロシク のこぎりシ−ル一杯貼るとか
シロ−ト意見ですた

271 名前:名無しのひみつ [2005/11/16(水) 17:27:11 ID:5o2psAIz]
トンネル微気圧波を減らすためのあの長大なグースダックは、ホームで
見るとなんとなくいただけませんねぇ。テーマパークの電車みたいでちょっと
子供っぽいね。トンネル区間だけスピード落とせばよいのではないでしょうか。
先頭車両ではなく、トンネルの構造を改良するのが本筋だと思いますがね。

272 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/16(水) 23:10:39 ID:aP7llVTr]
車体の形を変えるのとトンネル作り直すの
どっちが経済的かよく考えよう

273 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/18(金) 04:27:19 ID:8L47LLdl]
>>266
>一割未満
これは全長400メートルの列車側面抵抗値に対する先頭部の空気抵抗と後尾部の空気抵抗との
合計値の割合だと思います。あと新幹線では空気抵抗以外に機械抵抗があって
空気抵抗が減った新型車両では350km/hでは相対的にかなりのウエイトをしめるようになって
いるはずで要注意といったところでしょう。ファステックでは複雑な歯形をしたギア
が使われていて機械抵抗が増えてるのではと余計な心配もしてしまう。

274 名前:ハミチン [2005/11/18(金) 14:37:43 ID:RIwwjkeb]
273さん 複雑な形の歯形とはどのようなものなの?
写真キボン

275 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/18(金) 18:13:07 ID:HQgFXmve]
>>274
この歯車(ヤマバ歯車)ですね。
www.juken.com/showroom/molding/prec_15.html

今までの新幹線はハスバ歯車(下の画像)を使用していました。
www.h2.dion.ne.jp/~haguruma/2.jpg

しかし、ハスバ歯車では、回転軸方向に力が発生し、負荷がかかるので、
360km/h走行を目指すFASTECHでは、軸方向の力を打ち消すヤマバ歯車
が採用されたようです。

276 名前:ハミチン [2005/11/18(金) 20:25:08 ID:RIwwjkeb]
ウワー写真ありがとうございますぅー
伝達効率96%以上は狙えるはずですし このギヤだったら機械抵抗そんなに気にしないでいけますよ
ハイポイドなら効率65%〜良くても80%行くかいかないかだから そっちかと思いました(^^;
ギヤの方は むしろ今までより良くなったと思うでそっちじゃないと思いますよ

空気抵抗に付いてちょっとした アイデアですがこんなんどうでしょ?
先頭車両に空気取り入れ口作って 車両の継ぎ目とパンタの所に 縦長のほっそい排気口作る
ダクトは屋根上に設ける 一部の空気は冷却に使う
ベルヌ−イの法則に従い 排気口から吸い出させる空気をコントロ−ルして
微小なタンブル流作って外周の抵抗へらせないかと思うのですがどうでしょう?
先頭車両は空気取り入れで抵抗減るし一石二鳥
なんてね

飛行機のアイデアは新幹線ではどうなの?
教えて ドスケベな人


277 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/19(土) 14:54:01 ID:47CbA56I]
ゴルフボールみたいにすればええんちゃうの?

278 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/19(土) 20:19:49 ID:iiJQAQuZ]
イルカペイントだろ。



279 名前:ハミチン [2005/11/21(月) 23:19:47 ID:E3Mcp3N9]
277さん
デインプルはあくまで 後方の真空を回避する為に乱流を起こしているので
先頭車両には不向きと思います

イルカペイント それだっ!

280 名前:名無しのひみつ [2005/11/22(火) 10:47:58 ID:i91FvRNX]
鉄道総研の技術者が、イルカの皮を全面に貼れば騒音低減に有効だと
言っていたそうです。

イルカペイントって何?『シボ』をつくるようなペイントなのですか。

281 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/22(火) 10:54:10 ID:/i3kKqBC]
>>280
漫画喫茶で六田登の「F」という漫画を見ろ

282 名前:名無しのひみつ [2005/11/22(火) 10:54:13 ID:i91FvRNX]
>>276
そんな高度なテクニックを使ってみたらと思いますよね。
いったん物にしてしまえばそれほど維持費がかかるわけじゃなし。
物理エネルギーを消費するわけじゃなし。

300km/h超の世界では、思い切って他の分野の先進空力技術を取り入れるのも
悪くないと思いますよね。

283 名前:名無しのひみつ [2005/11/22(火) 11:08:23 ID:i91FvRNX]
>>281
ありがとうございます。見ました(笑
すばらしい。

塗装にアクティブな特性を持たせるのはずっと先としても、
ある程度厚みと弾力性のある塗装で、パッシブに有用な特性を
持たすことは可能かも(ウソ)

284 名前:名無しのひみつ [2005/11/22(火) 11:32:54 ID:Yrb+ZLRT]
そこまでしなくても、航空機の境界層制御技術で何とかならんの?
先頭車両の空気の剥離しそうな場所に排気して流速速めたり
ボーテックスジェネレータ利用して抵抗軽減を謀るのは無理?

285 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/22(火) 13:04:18 ID:/i3kKqBC]
>>284
あれって揚力維持のためにあるんだよね。
抗力低減にも多少は関係すると思うけど、劇的な効果あるんだろうか?
ダウンフォース無くなって粘着力なくなったりして。
そういえば新幹線の下回りってどうなっているんだろうか?

286 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/22(火) 13:17:09 ID:Fgn5rYgZ]
>>285
揚力維持に使えるならダウンフォース増加にも使えるんでは?
そこまで必要なのかどうかは知らないけど。

287 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/22(火) 13:36:45 ID:YfCVA2Pr]
ダウンフォースも揚力も、
表面云々より元々の形状まずありきだろ。
新幹線にそれを期待するのはなんか違うと思う。

288 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/22(火) 13:42:22 ID:ie6laVYw]
>>285
>新幹線の下回り
 0系〜300系までは機器類剥き出しだったと思う。
500系以降はカウリングっぽいのがあったような。

>>287
 その通りでしょうなぁ、
車体断面の大きさまでどういった面で繋いでいくかがポイントかと。
飛行機だって人間の面積より小さな断面積は作れないっしょ。



289 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/22(火) 14:13:26 ID:LNCv6J0D]
96式陸上攻撃機より速い

290 名前:ハミチン [2005/11/22(火) 19:03:27 ID:vG0LoA8X]
to 284さん
>ボーテックスジェネレータ利用して抵抗軽減を謀るのは無理?
パンタグラフBOXには凄く効きそうですね

車体の浮き上がり対策に下部の流速を上げるか抜けばダウンフォ−ス生む訳で更なる安全性向上とかいかがっしょ?

291 名前:名無しのひみつ [2005/11/23(水) 16:08:21 ID:zPSwp+85]
>>290
>車体の浮き上がり対策に下部の流速を上げるか抜けば
>ダウンフォ−ス生む訳で更なる安全性向上とかいかがっしょ?

おおっ…。グランドエフェクトですな。


292 名前:ハミチン [2005/11/23(水) 18:29:48 ID:4DGSYFgX]
YS11=新幹線ひかり(こだま)なのだから いっその事 飛行機技術者にパラメ−タ−教えて 作らせたら・・(略


293 名前:名無しのひみつ [2005/11/24(木) 18:43:06 ID:V17lfjh/]
でも、グランドエフェクトなんて利用しだしたら
車両後方へ物凄い勢いで地面のホコリとかバラストを巻き上げそうだけど・・・


294 名前:ハミチン [2005/11/24(木) 20:16:48 ID:vGcQ9H2z]
新幹線は枕木とか敷石とか特別な物使っているから影響少ない希ガス
車体の軽量化進めば進むほど空力重要になってくると思います
そこんとこどうなのよ?
教えてエロエロなそこの人
@(´Å`)

295 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/24(木) 21:43:28 ID:mCIfL3rt]
> 新幹線は枕木とか敷石とか特別な物使っているから影響少ない希ガス

ほんとかよ
クルマのグランドエフェクトでもマンホールの蓋を跳ね上げるくらい強力なんだろ?

296 名前:ハミチン [2005/11/24(木) 22:37:32 ID:vGcQ9H2z]
295
どの位狙うかでしょ?

297 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/25(金) 00:06:17 ID:7+MgHbGx]
この試作編成の床下は台車以外はカバーで覆われていたような。既に書いてあるとは思うけど、

>284
ボルテックスジェネレータって、抵抗の軽減に使えるのか?

298 名前:名無しのひみつ [2005/11/25(金) 01:22:59 ID:VyQSTvxd]
>>297
車体表面から剥離した空気流が乱流を作るから抵抗となるのだから
ボーテックスジェネレータを使って剥離を遅らせる事が出来れば
抵抗値を減らせるんでは?
検証してないから単なる駄ボラだけどw



299 名前:名無しのひみつ [2005/11/25(金) 03:03:42 ID:t8n0yVf6]
水蒸気などの加熱と冷却で、空気の出し入れすればいいじゃん。


300 名前:名無しのひみつ [2005/11/25(金) 10:23:19 ID:Nw6RASqX]
ソーテックとファステックは関係あるんですかね。

301 名前:名無しのひみつ [2005/11/25(金) 17:48:14 ID:HHtpXj8s]
エアロトレインってどうなったんだろ。地面効果で走るやつ


302 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/25(金) 17:55:08 ID:D8XPMe6g]
>>301
アメリカくらいしか実用性ないからなぁ(´・ω・`)どーなんだろ

303 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/25(金) 18:22:38 ID:UQM3bHC5]
>>302
しかし、リニアよりだいぶ低コストなんじゃないかと。

304 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/25(金) 19:57:03 ID:usicy2AJ]
>>303
日本でも誰か研究していたと思うけど、速度いまいちだったような。

305 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/25(金) 19:59:22 ID:DKftosRK]
列車が走る空間の幅を広げる必要があるから、土木費用がかさんで
結局リニアより高くつく予感。まだリニア程実証実験もされてないし。


306 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/25(金) 21:58:34 ID:UQM3bHC5]
>>305
複線を上下に積み重ねるのはどうだ?
これなら何とかなると思うが。

307 名前:ハミチン [2005/11/25(金) 22:25:27 ID:AgbBLDGS]
>車体表面から剥離した空気流が乱流を作るから抵抗となるのだから
>ボーテックスジェネレータを使って剥離を遅らせる事が出来れば
>抵抗値を減らせるんでは?
>検証してないから単なる駄ボラだけどw
298さん
いやいや 貴方の言っていることは正しい
空気が剥離するということは 無用なタ−ビュランス発生させる、音、抵抗、ふらつきの原因になる
レイノルズ数解析すれば相当静かで安全な新幹線できると思いまふ
どうなのよ?

308 名前:名無しのひみつ [2005/11/25(金) 23:05:28 ID:hpXG4PhK]
車体を空気の膜(小渦)で覆ってしまえ!



309 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/25(金) 23:23:18 ID:D8XPMe6g]
>>306
下段の客が景色見れなくなっちゃうじゃん

310 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/27(日) 00:01:38 ID:PIdp/dqR]
>>303
 エアロトレインは70年代にヨーロッパで研究されてたかと思う。
その頃、日本じゃ新幹線が営業200km、
宮崎のリニアも400km突破でエアロより、
リニアや新幹線のほうが優位だったので研究されなかった。

311 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/28(月) 00:26:27 ID:pVJBpW+n]
宮崎の元リニア実験線で、エアロトレインの研究を行っているのだが。

312 名前:ハミチン [2005/11/30(水) 00:14:17 ID:iBzChLYQ]
リニヤで500Km出したみたい
写真見ると判りやすいが 先頭車両がU字型軌道?との隙間に対し空気を圧縮しているのが速度/抵抗/騒音になっているのは明らか
つ news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1133271557/
空気の圧縮防げないなら利用し 先頭車両は自然の空気圧縮で 他は下に送風し磁力弱くした方が経済的じゃね?

313 名前:名無しのひみつ [2005/11/30(水) 19:24:27 ID:949+jZqw]
>>310
そういえば、あったね。フランスのエアロトレイン。
ttp://www.juergen-koerner.de/aero_fr.htm
空気浮上ガスタービン推進タイプ。

>>312
>リニヤで500Km出したみたい
山梨で2年も前に581km/h安定走行を約3km/h/sの加速余力を残して達成している。
>速度/抵抗/騒音になっている
空気抵抗や騒音は車体のの断面積やでっぱりによるところが大きい。U型ガイドウエイの
お陰で無理なく車体断面積は小さく、車体形状は簡素。浮上走行時車輪が引っ込められ
巨大なパンタ覆い側壁などが無い。このリニアは超高速時は特に走行抵抗も騒音もかなり低い。


314 名前:ハミチン [2005/11/30(水) 20:30:42 ID:iBzChLYQ]
写真d >>313

バルバスバウ形状の先端が良いのかな?
当然高速列車にはパンタなど外部とへの出っ張りはないほうがいい
俺の言っているのはそういう部分ではなく、U型ガイドウエイに収まっている部分を指している
写真見れば判るけどバルバスバウ形状の部分が主に上方に空気をせん断するが、せん断仕切れなかった
空気はU型ガイドウエイとの微小な隙間に圧縮空気として溜め込まれるという事なんだ。
一旦溜め込まれた空気の圧力は車速が上がるほど抵抗となり無用なロスを生む結果となる。
U型ガイドウエイで高額なコイルを隙間無く敷き詰めるより、僅かでも値段が安くなるコイルを使うかすれば
総建設費が圧倒的に変わる、ましてやロスとなる圧縮空気を浮上に利用できれば尚更良い
いっその事、磁気浮上式を止めてコイル代を浮かし その分エアー浮上式車体を作っても総コストとすれば比較にならないほど安く済むのではないか?
どうなの そこのテイムポ見えている人


315 名前:名無しのひみつ [2005/11/30(水) 21:15:59 ID:pRSYOKUZ]
個人的に騒音の問題って、、速くなれば速くなるほど、気にならなくなると
思うぞ、、、おいら新幹線の線路の隣に住んでいるんだが、、
殆どトップスピードで走ってくるときは、最初小さなゴーって音がしたと思ったら、
ドカーンってデカイ音がしてすぐに音が消える。正直、ちんたら走られるよりも、
こちらの方が遙かに気にならない。だから300kmでも400kmでも良いから、
はよ速度あげれって感じ。

316 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/30(水) 22:06:06 ID:07+O2b2F]
ああ、そうだな。
夜中に30両近い貨物列車が通過してる間は…。

317 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/30(水) 22:29:24 ID:25lzwie2]
線路と田んぼを200m挟んだ田舎に住んでいた子供の頃、夜に長大な貨物列車が通る。
長い間ズンズンと揺れ、結構な振動を感じたものだった。実家に帰ると貨物が通ると相変わらずだ。
でも貨物量が少ないのだろう、強い振動はない。電車なんか軽ーい感じで通る。
子供の頃は線路で遊んでいたこもあったな。特急が通るとすっげぇスリリングだった。警笛ならされた。

318 名前:名無しのひみつ [2005/11/30(水) 22:54:09 ID:5kJFu97U]
騒音ってのは、例えば鉄ヲタで犬嫌いな香具師が列車の音には寛容なのに対し、
ちょっとでも犬が吠えると敏感に反応してしまうのと同じ。
その逆も然り。
人間の感性なんてそんなもんだ。他人が変えようとしてもそう上手く行くものではない。

わしが何を言いたいのかも分からんよヽ(゚∀。)ノ



319 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/11/30(水) 22:58:28 ID:pRlUeZR4]
沖縄から受験ではじめて出てきたとき、止まった旅館が線路の近くで
夜行の貨物列車の音に「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」ってなったのを思い出しましたよ。
別の意味で眠れんかったわ。ちゃんと合格したけど。

ええ、学生時代はしっかり鉄ヲタしましたよ。

320 名前:名無しのひみつ [2005/11/30(水) 23:51:18 ID:jtvhlaz2]
今時パンタグラフってどう見ても時代遅れだよなー。
昔のトロリーバスと同じだもん。
仮に1車両丸ごと燃料電池にしても
架線とかの設備費考えたら有効じゃないの?

321 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/12/01(木) 00:37:25 ID:hvaEItWD]
あれか、左の人は基地から10km以上離れていても騒音被害訴えるというあれか。

322 名前:ハミチン [2005/12/01(木) 01:04:44 ID:MgYLs4e5]
騒音問題は、主に赤ちゃんが居る家庭が敏感
道路の脇で育った人、線路の脇で育った人、飛行場脇etc
慣れれば屁でもないけど その環境に慣れるまではなんとも言えない
ところでU型ガイドウエイでホバ−式列車の方が歩が高いと思わないか?

>仮に1車両丸ごと燃料電池にしても 架線とかの設備費考えたら有効じゃないの?
それいいね(^▽^) 荷重制限の問題あるけど保守とコスト考えるとありかもね

323 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/12/01(木) 11:25:30 ID:nMWalu3w]
>>320
 燃料電池高杉。
鉄道車両を駆動させる出力の燃料電池だけでもべらぼうに高い。
それに水素供給設備をフルセットで構えたら恐ろしい額になる
 
 でも将来的には気動車の後継機にならないかと、
鉄妍で研究中。今のとこは試験で50kmぐらいしか出せてないらしい。
2,30年したら実用化してるかもな、燃料電池車。


324 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/12/01(木) 11:45:42 ID:EIgWpyX7]
>>320
環境型ディーゼルでいいや、となりそうな気もする・・・

325 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/12/02(金) 00:47:12 ID:tJJwl/wz]
>>320
燃料電池自動車がものにならなくて、実質的に開発終了
なのに対して、ハイブリッド車は隆盛を迎えようとしている。
これになんとかくらいついているのが、欧州ではやりのハイテクディーゼル車。

鉄道もこれに従うってわけよ。ただし、基本的にディーゼル機関と
鉄道の愛称は基本的に良くないわけで、ハイブリッド列車が主流になるのはほぼ決まり。
クルマと違うのは
・モーター動力の依存度の高いハイブリッドシステムになる
・架線がある区間ではこれを有効に活用する
という点。

326 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/12/02(金) 11:16:14 ID:gLs3ddBq]
モーターが主力ならガスタービンでもいいような気がするが。

327 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/12/02(金) 12:54:37 ID:kChC547u]
>>325
>燃料電池自動車がものにならなくて、実質的に開発終了

でなくて、現時点では手が届かなくて試作品で終了だろう。
開発は細々と続くと思われ。

328 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/12/02(金) 19:34:37 ID:ZFQEPDc/]
>>313
こんな書き込みがあったけど・・・

今日、リニアの走行試験を見に行ったら550km/h出してました。はっきり言って、
まだまだ出すだけなら余裕です。常用最大ブレーキすら掛けずに実験線終点の
遥か手前に停止してましたから。出すだけなら630km/h程度は行ける筈です。

ただ、毎回申し上げているように、500km/h走行の騒音は凄まじいです(見学
センター前は550km/hで通過しません)。更に、運良く350km/hで通過するリニア
を何度も見る機会に恵まれましたが、信じられないでしょうけれど、これでも
新幹線の270km/hよりはややうるさいです。似た条件の周囲に音が反響しやすい東海道
新幹線の43KP付近を数時間後に調査しに行きましたが、間違いありません。

おそらく、同条件で走らせれば新幹線300km/h≒リニア350km/h程度の騒音と
思われます。もっと高速になるほど急速に差は縮まってしまいます。ここは考え
どころですね。新幹線360km/h≒リニア390km/h程度かと・・・



329 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/12/02(金) 22:20:50 ID:53ce1X0u]
>>328
>東海道新幹線の43KP付近
そこ、2メートル以上の防音壁みっしりでしょ。

330 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/12/02(金) 22:28:18 ID:53ce1X0u]
それからリニアの音には、車上機器電源用のガスタービンの排気音(結構うるさい)がミックス。
ガスタービン発電はもちろん暫定で、営業列車ではリニア非接触集電などが常用。

331 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/12/02(金) 23:25:16 ID:53ce1X0u]
山梨リニアの騒音は新幹線と同じやり方でも測定されたが7年前初期型
による浮上走行につき300km/hで68〜9dB(A)、500km/hで約81dB(A)くらい。
つまりパワー値はほぼ6乗則で増えていきすっきりしていて対策もやり易い
とされる。ただし、リニアは騒音環境基準も最初からクリアした。
リニアの音は(万博のCMでも紹介されたが)もっぱら重厚な空気音
(家用の窓ガラスレベルでも遮音効果が比較的高い)でかつ
とてつもない速さで走ってくれるから、自動車や飛行機や
最近できた在来線などと基本的に同じ環境基準である等価騒音レベルベース
で評価されているわけ。
因みにレイル新幹線は、2m以上の本格防音壁付・レール研磨直後等
いい条件が揃って300km/hで約75dB(A)らしい。車種・条件によっては
だが260km/hで約77〜8dB(A)というところ。その騒音源は擦る音叩く音
空気音・など多種多彩だからなかなか何乗で増えてとはいいずらく
つかみ所がないみたいだ。かなり詳細大がかりな研究がファステックで
行われているのだろう。具体的データはまだ公表されてないかな?
まあどうころんでもその成果に海外高速鉄道技術者も大いに興味持っているのだろう。

332 名前:名無しのひみつ [2005/12/03(土) 22:14:07 ID:CEjUcYza]
>>331
適当なことを言うな。

500系  322km/h  75dB(A)
500系  300km/h  73,5
E2、E3 275    71,3
E2改   360    78〜79

むしろ山梨リニアの騒音量こそ良好な条件によって測定されたものじゃないの?
山梨リニアの騒音は500km/hで90dB(A)を越えているとの報告もあるのだがね。






333 名前:名無しのひみつ [2005/12/03(土) 22:49:11 ID:r2YNVfEN]
今のリニアの実験もいいけど、新幹線軌道をリニア化する実験の方が、
よっぽどいいような気がするんだが・・・・
同じ行き先に行く路線を2つ抱えて、やっていけるんだろうか?

334 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/12/03(土) 23:11:03 ID:XNfcpCeB]
>>333
適当なこと言うな。

335 名前:名無しのひみつ [2005/12/03(土) 23:31:11 ID:t+wuZFa+]
>>332
もう、チューブ化して減圧しようぜ。

そうすれば音速だって超えられるさ。(音速が下がるからね。w)

336 名前:名無しのひみつ [2005/12/03(土) 23:36:50 ID:TcgEw7R9]
もうM1出した車みたいにすればいいじゃないか…









騒音と燃費と維持費がががががが

337 名前:名無しのひみつ [2005/12/03(土) 23:40:55 ID:Cqn5VuUg]
>>333
東海道新幹線がリニア化出来たらいいよなー。

338 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/12/04(日) 01:20:42 ID:FWLzCLcd]
>311
>宮崎の元リニア実験線で、エアロトレインの研究を行っているのだが。
東北大学か。
省エネなのが良いね。



339 名前:ハミチン mailto:sage [2005/12/04(日) 01:22:02 ID:YhZmbaw6]
>>335
何気にオモロイ
>そうすれば音速だって超えられるさ。(音速が下がるからね。w)
             ↑
音速を超えないように減圧して 音速越え・・・ 音速萌え〜

旅客機のジエットエンジンはタ−ボファンエンジンだよね、
外側のファンの空気で中心部の五月蝿いジェット後流を包んで騒音を減らしている
やっぱりパンタとかの乱流を綺麗な乱流で包んだ方が静かになると思うんだけどねー

いっその事リニヤと新幹線のあいの子ってどう?
例えば・・・
リニヤみたいにコイル一杯並べる、このコイルからは電磁波が出ていて車両側のコイルで電力に変えられる(車両狙い撃ち方式)
U型レ−ルウエイのサイドにコイル付いているから 発電と同時に反発力も生まれ 車両を自動調芯する
しかし発電できる電力と走行時必要になる電力とのバランスが・・・orz

オマイらがもし [自由に旅客列車作って良い、幾らでも出す、その代わり維持費が安くて速度の速い安全なもの]
と お題出されたらどういう方式でどのような形にする?(実現可能なもの)


340 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2005/12/04(日) 01:36:29 ID:xwmTBNBK]
>>335
減圧だけで音速下がるか??

>>339
かなりの高周波にしたら可能っぽいけど電波になってしまいそうだな。
>お題出されたらどういう方式でどのような形にする
・・・・・・・・浮上リニアになっちゃうなあ。。。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef