[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/22 07:34 / Filesize : 18 KB / Number-of Response : 97
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【自動車】一般道の自動運転、スバルが実用化へ…歩行者・信号をAIが識別 2020年代後半の販売目指す [すらいむ★]



1 名前:すらいむ ★ [2021/09/21(火) 08:41:12.67 ID:CAP_USER.net]
【独自】一般道の自動運転、スバルが実用化へ…歩行者・信号をAIが識別

 一般道でハンドルやブレーキの操作を人工知能(AI)が判断して車に運転を任せる「レベル2」相当の自動運転車を開発中のSUBARU(スバル)が、2020年代後半の販売を目指すことが分かった。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

読売新聞オンライン 2021年9月21日 5時0分
https://news.livedoor.com/article/detail/20899518/

47 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 13:03:38.84 ID:gZXkRadZ.net]
スバルかぁ〜、アイサイト良いんだけど、フリードが欲しいねん、そんなミニバン作ってくれんかな?

48 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/09/21(火) 13:03:51.03 ID:p4ZOpA8E.net]
ガードマンとか工事現場の仮設信号も認識してくれるの?

49 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/09/21(火) 13:04:52.80 ID:y3wjHl0O.net]
>>44
レベル2では運転主体はドライバーだから問題無いよ

分かりやすいのは高速のレーンキープアシストとアダプティブクルーズコントロールを両方付ければレベル2だ
片方だけならレベル1
センサーで警告だけならレベル0

それに障害検知自動ブレーキ、ブレーキアクセルの自動制御、ウィンカーとステアリングの連動制御とか付いてもレベル2

ホンダのレベル3は高速道で時速60km以下の渋滞時なら車に任せてしまえる
法整備もされてる

50 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/09/21(火) 13:06:40.10 ID:NLh6x1Gd.net]
ホンダ車のカメラ標識識別機能で、一時停止と天下一品のマークを間違えるのがあったが、それも乗り越えられるのかな?

51 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 13:13:43.47 ID:Ig86eMiD.net]
高速道路で半自動運転してくれるだけでいいよ
それだけで大助かり

52 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/09/21(火) 13:14:52.99 ID:y3wjHl0O.net]
>>50
>>1にある「運転を車に任せる」は明らかに間違いだよ
レベル2までは運転主体はドライバー
レベル3から上が運転を車に任せる自動運転

レベル2はドライバーに対する運転支援システムで、車に運転を任せる物じゃない
誤認識があってもドライバーは確認して運転しなけりゃ成らないし
法的にも全てドライバーの責任だ
レベル3からは異なる

53 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 13:19:07.68 ID:LyBpLIFV.net]
単純に目の前の交通状況が増えたりした場合、どうなるの?

機械学習の積み重ねたデータから算出してるだけ?
(頻度論)

54 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 13:25:00.32 ID:LyBpLIFV.net]
人間や自動車のみを判別するの?

例えば、奈良県なら月極駐車場やコインパークに鹿が屯する

水鴨が道路横断することもあるでしょ

55 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 13:28:33.21 ID:4tdh6BgO.net]
新型レヴォーグに乗ってわかったこと

どんなに自動化が進んでも
普段の車の挙動「走しる」「止まる」「曲がる」の基本性能が高くなければ
ドライバーや同乗者は安心して車に任せてハンズフリー走行ができないこと
スバルの開発の方向性、まずは車の基本性能向上は間違っていないとおもう



56 名前:名無しのひみつ mailto:vb [2021/09/21(火) 13:45:38.46 ID:4bN+59hQ.net]
どんな自動化仕様が、法整備しようが、妻子轢き殺し10人近く重軽傷負わしても
2年以上シャーシャーと市民生活!忖度ヘタレ警視庁の理念から整備してくれ!!

57 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 13:53:37.35 ID:+D8JbNoJ.net]
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2109/09/news065.html
ホンダとGMが日本で自動運転車による移動サービス、独自の高精度地図作製から開始

まずは地図を作らにゃですと

58 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/09/21(火) 14:13:45.94 ID:/cIti089.net]
直進だけ?交差点曲がるのも自動?

59 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 14:30:11.91 ID:Y4R+9Svj.net]
>>57

高精度マップもLiDARも無しで自動運転するのが、テスラのレベル2自動運転。
AIがカメラを使って判断するんだぞ。

どうだ、凄いだろ。俺なんて怖くて乗れない。

60 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 14:30:29.43 ID:AZY9+uSc.net]
制限速度と一時停止線を守っていれば事故の9割は防げる。これマメな。

61 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 14:34:19.00 ID:f/5MVcY2.net]
まずは追い越し車線を延々と爆走するスバル車を何とかしろ

62 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 14:35:15.12 ID:Y4R+9Svj.net]
>>58

信号も一時停止もカーブもコンピュータにお任せ。

でも、コンピュータが分からなくなったら、「運転を戻します」と言って制御を放棄するので、そこからがドライバーの腕の見せ所。

63 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 14:44:48.23 ID:duN0owdw.net]
子供に運転させてはいけません児童運転なんちて

64 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 14:55:53.49 ID:Ilbu7pcM.net]
2てもう3でてるだろうに

65 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 14:59:52.45 ID:uNlDwr4M.net]
弱者保護で当たり前に赤信号渡る歩行者がいる日本の交通事情で無理だろ



66 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 15:04:32.34 ID:jsENYBSJ.net]
やべぇよスバル
いくら御社のスーパーAIアイサイトマンがいい奴でも
ちまたの道路はエネミー多過ぎだって
やべぇって

67 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 15:09:37.81 ID:ida3BIAn.net]
そして 報道は嘘になりました。 ・・そう事態が来ないことを願います。

2020年に完成発売はずのテスラの完全自動運転は未だ無理

有料の報道機関の記事には、内容に責任を持ちましょう。
単なる企業プロパガンダの垂れ流し記事は、もはや詐欺の一味となります。

68 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 15:12:12.43 ID:RjI2VkPn.net]
>>61
延々と爆速しているのがなんでわかるの?
追走しなきゃわからないよね

69 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 15:16:03.11 ID:mVzUuNL8.net]
自動運転なんかどうでもいい。
絶対に対人・対物ブツカラない衝突回避ブレーキだせよ。

70 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/09/21(火) 15:21:18.53 ID:dLEa76Rm.net]
車両間通信し拾得情報の共有をするトランスポンダが最低限必要だな…。

71 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 17:04:57.28 ID:ZEDBHrvL.net]
>>5
AACに頼って運転すると制限速度で走ってもぜんぜん気にならなくなったよ。自分でアクセル操作しないのおすすめ。

72 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 17:06:35.01 ID:ZEDBHrvL.net]
AAC→ACCな。すまん。

73 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 17:09:04.14 ID:KxP14ODY.net]
現状のレベル2に赤信号と一時停止標識を認識して止まってくれる機能を追加してくれるだけで全然違うので良い方向。

74 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 17:13:09.20 ID:3U8w3uJZ.net]
それよりMT用も用意しないと

75 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 17:40:27.51 ID:ptMspFso.net]
いや2020年後半にはスバル存在しないと思うニダ



76 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 17:45:01.33 ID:bmOiAcdU.net]
>>74
自動運転とMTはすこぶる相性が悪いので諦めてくれ。
MT風の変速機までが限界だ。
次期86もATにしかアイサイトの設定がないらしいし。

EV普及も見越すとMT用に開発されることはないだろうな。

77 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 17:50:40.06 ID:pfCDTlaP.net]
2029年まであと8年あるから余裕だな

78 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 17:55:34.05 ID:uXvrYMbT.net]
レベルが後退するわけ?

79 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 18:24:54.28 ID:DsnHviS+.net]
当たり屋大活躍の未来

80 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 18:32:41.35 ID:cf1QdHDM.net]
>>1
レベル2かよ

81 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 18:51:02.96 ID:77nxecx0.net]
それよりスバルは脱炭素時代に適合した車作ってるのか?

82 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 19:15:07.75 ID:4tdh6BgO.net]
次期インプレッサは
トヨタのHVを縦置き改造したTH2Aを搭載して
燃費が38km/hほどになるらしい

83 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 19:18:17.43 ID:4tdh6BgO.net]
38km/h ではなくw
38km

84 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 19:25:33.24 ID:JmFDMmPZ.net]
間違いなくテスラに追いつけないので、早めにソフトウェアの供給を受ける方が良い判断だと思います

https://lowcarb.style/2021/09/13/fsd-beta-10-3/

https://lowcarb.style/2021/09/15/fsd-beta-10-4/

85 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 19:52:07.79 ID:LyBpLIFV.net]
テスラも月を黄信号と認識するレベルだけどな

こだわってLiDAR使ってるし

国内だとミリ波レーダーやカメラが主流



86 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 19:52:42.79 ID:4GI/6IqA.net]
その頃にはスバルがなくなってそう

87 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/09/21(火) 20:57:23.63 ID:p7LzFhsG.net]
全国のコンビニ駐車場の詳細なデータベースを構築して、目的コンビニまで自動運行自動駐車までやろう。

88 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/09/21(火) 21:29:13.87 ID:3SQKlfpm.net]
ホンダのレベル3とかいう自動運転は高速道路の渋滞中でしか使えない代物で売れなさすぎて販売終了したんだっけ

テスラは今月から自動運転機能FSDのサブスクを購入したユーザーにもFSDを開放するみたいだな
今までは一部の選ばれたユーザーのみだったが何万とテストユーザーが増えることで自動運転の進化も加速するかもな

89 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 22:39:50.90 ID:j6DqKeTQ.net]
無理だね。
2020年代と言うのは2029年も含まれている訳で。
交差点での三すくみすら解消の見込みが立たない現状ではな。

90 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 23:13:15.81 ID:oEPPSX26.net]
>>14
スバルは用意周到。
ドライバーに楽させないために
ドライバーモニタリングシステムなんつー車室内カメラをくっつけて
居眠り運転と脇見運転をさせないようにしてる。
レベル3の半自動運転でもレベル4の自動運転でも
ドライバーモニタリングシステムを使って安全を担保するに違いない。

91 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 23:37:46.57 ID:jTLv6+n1.net]
自動運転化すると一時停止やスピード取り締まりが出来なくなるので認可とか理由をつけて必死に止めてるんでしょw

92 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 23:44:48.29 ID:o7KYz+M4.net]
でも、
アイサイトはイスラエルの技術なんだよね
この前まで国産技術使ってたのに

93 名前:名無しのひみつ [2021/09/21(火) 23:51:27.71 ID:4tdh6BgO.net]
アイサイトのロジックはスバル
そこがスバルの強み

94 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/09/21(火) 23:54:34.47 ID:sOa5MdKo.net]
>>5
2022年からヨーロッパの新車はISA(自動速度抑制装置)装備で
機械的に制限速度厳守になるそうな

95 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2021/09/22(水) 01:42:02.86 ID:ChoK7cbK.net]
>>7
こういうのは逃げても意味がない
他社がやればやらざるを得ないけどね



96 名前:名無しのひみつ [2021/09/22(水) 02:41:38.60 ID:izUex6j2.net]
>>92
モービルアイは提携解消したろ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<18KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef