[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/26 21:56 / Filesize : 10 KB / Number-of Response : 38
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【進化】人間から採取されにくく進化した植物がいるという報告 [すらいむ★]



1 名前:すらいむ ★ [2020/11/26(木) 13:11:33.07 ID:CAP_USER.net]
人間から採取されにくく進化した植物がいるという報告

 人間は自然界の500倍の速さで植物を絶滅させるなど、自然界に大きな影響を与えていますが、新たに人間の活動によって急速に進化し「体色が変化した植物」の事例が報告されています。

 Commercial Harvesting Has Driven the Evolution of Camouflage in an Alpine Plant: Current Biology
 https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(20)31655-9

 Chinese flower has evolved to be less visible to pickers | Plants | The Guardian
 https://www.theguardian.com/environment/2020/nov/20/chinese-flower-fritillaria-delavayi-evolved-less-visible-pickers

 中国の高山帯に生息する「Fritillaria delavayi」という緑色の花は、その球根が漢方薬としても使われるユリ科の植物です。
 近年、価格が1kg当たり480ドル(約5万円)ほどで取引されるようになったことで、大量に採集されるようになってしまいました。
 そんなFritillaria delavayiが、人の目から逃れるために目立ちにくい茶色や灰色の花を咲かせるように進化している、という論文が生物学関連の学術誌であるCurrent Biologyに掲載されています。

 Fritillaria delavayiの変化について報告した中国科学院昆明植物研究所の研究者であるヤン・ニウ氏は、「私たちは当初、Fritillaria delavayiの体色の変化は草食動物による捕食が引き起こしたと考えていました。しかし、周囲にそのような草食動物を見つけることはできませんでした。そこで、人間による採集が原因ではないかと考えたのです」と語っています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2020年11月26日 09時00分
https://gigazine.net/news/20201126-flower-driven-evolution/

2 名前:名無しのひみつ [2020/11/26(木) 13:15:03.04 ID:pspL4ZME.net]
ふりちんらりあ

園芸板民にしか通用しなさそうだw

3 名前:名無しのひみつ [2020/11/26(木) 13:22:27.16 ID:qpnf0Ig6.net]
無意識の人為選択の結果
こういうのも進化と言うのか?

4 名前:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ [2020/11/26(木) 13:26:53.89 ID:mIAkgNXs.net]
強害雑草(SUPER WEED)の除草剤耐性能力や、ハエなどの
殺虫剤耐性の進化は目を見張るものがあります。

5 名前:名無しのひみつ [2020/11/26(木) 13:26:59.56 ID:LM0OmMls.net]
人の目から逃れるために目立ちにくい茶色や灰色の花を咲かせるように進化している
土壌の成分で幾らでも性質変化するけど
進化する定義って何?

6 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/26(木) 13:27:19.39 ID:pSqgGMUe.net]
目立つ色の花は人間に採られて目立たない色の種が残っただけ

7 名前:名無しのひみつ [2020/11/26(木) 13:46:55.64 ID:x5Bij315.net]
どんな進化しても取られて食われるだけだから
そのうち透明化へ

8 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/26(木) 13:47:43.99 ID:LNRTzWH6.net]
>>6
これで終わり
採捕圧の変化だな
マンチェスターのオオシモフリエダシャクと同じ

9 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/26(木) 13:50:11.14 ID:LNRTzWH6.net]
>>3
これは"メタ個体群内部の遺伝子頻度の変化"だな
どこからが"進化"と呼ぶべきかは業界でもあまり関心持たれなくなってきてる
文系のお爺さんたちだけ関心持ってるイメージの言葉遊び

10 名前:名無しのひみつ [2020/11/26(木) 14:00:10.17 ID:mT6bRjFk.net]
ttps://i.gzn.jp/img/2020/11/26/flower-driven-evolution/01.jpg

まぁ確かにこれはスゴい。
進化云々は淘汰圧の結果だとして
もともとの表現型として、ここまでの擬態するモノあったとはな



11 名前:名無しのひみつ [2020/11/26(木) 14:17:51.45 ID:chOFYOYN.net]
>>10
これは確かにすごいな
普通にくすんだ色の物が淘汰れずに残ったのかと思ったが、完全に周りの石に対しての保護色と呼べるくらいの色合いになってるんだな

12 名前:名無しのひみつ [2020/11/26(木) 14:28:23.91 ID:LwyxXiFk.net]
俺のマツタケは、女子に採取されないぞ。

13 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/26(木) 14:31:07.13 ID:SKtWDEed.net]
>>6
それこそが進化のメカニズムの根源じゃないのか。

14 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/26(木) 14:34:15.29 ID:mP4BUqGK.net]
>>6
それがダーウィンの自然選択説、つまり進化な訳だが

15 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/26(木) 14:37:55.04 ID:i4KtRtqE.net]
でもレッサーパンダは人のいない僻地でかわいくなる方向に進化した

16 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/26(木) 14:49:39.44 ID:KuhSYHSY.net]
コロナも人に好かれるように進化したしなw
皆の人気ものだろ。
今や地震くん以上に人気者のコロナちゃんw

17 名前:名無しのひみつ [2020/11/26(木) 14:50:06.34 ID:p70TnaEu.net]
虫は紫外線が見えるから、そんなの関係ねえでいいのかな?
人間とは見え方が違うんだよな

18 名前:名無しのひみつ [2020/11/26(木) 14:56:54.66 ID:uxyWDjqU.net]
植物や昆虫は生死に関わる事については割とあっさり対応して見せるもんだ

19 名前:名無しのひみつ [2020/11/26(木) 15:27:54.15 ID:uYRBjJKD.net]
人の眼につきにくい花色が生き残っただけだろ・・・ いや、マジで。

20 名前:名無しのひみつ [2020/11/26(木) 15:38:06.44 ID:pspL4ZME.net]
写真で見る限りだけど花と葉の大きさの比率や葉の厚み
表面のゴツゴツした質感にも変化が起こってるようだな

むしろ色なんて同じ属のクロユリ(Fritillaria camtschatcensis)でも
本州の奴は黄色っぽくて北海道のモノは黒いわけでその程度の変異はあるんだから
むしろ形の変異のほうが興味深いわ



21 名前:名無しのひみつ [2020/11/26(木) 15:57:40.28 ID:Nj9SUA98.net]
>>18
と言うか結果的に適応したのが生き残っただけじゃないのか?
最近の蚊なんて黒色が少なくて、茶色だぞ?
昔なら死んでる様な時期すら、生きてる種までいるぐらいだし。

周期ゼミだって実際には、数うちゃ当たるで最終的に17年周期と13年周期が子孫を効率よく残せたってだけ

22 名前:名無しのひみつ [2020/11/26(木) 15:58:49.55 ID:nNV/ijRq.net]
これはその色が残ったんじゃなくて擬態化を身に着けてないか?
あまりにも環境と花の色が似すぎてるw

23 名前:名無しのひみつ [2020/11/26(木) 16:05:40.55 ID:GukO675m.net]
毒が有るのかと思った!

24 名前:名無しのひみつ [2020/11/26(木) 16:13:06.70 ID:Nj9SUA98.net]
人間から摘まれなかった種が繁殖しただけ。異常な遺伝ってのは、それだけ価値がある。

効率よく生き残れた種にも価値は、あるけど
人間の場合、効率よく生き残れた種が特別能力があるとも限らないからね。

無知で喋らなくても、無知で我慢してるだけでも価値がある訳じゃないし

25 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/26(木) 16:30:00.93 ID:mP4BUqGK.net]
魚も小型化してる種があるみたいね
小さいと網にかかっても逃されるから

26 名前:名無しのひみつ [2020/11/26(木) 16:40:49.89 ID:qpnf0Ig6.net]
>>10
擬態と言ったってこれは色だけじゃん
虫とかで形状までそっくりなのがいるが
ああいうのは自然淘汰だけで説明できるのかな?
あと、いろんな擬態をするタコとか
自分で自分の姿が見えているわけじゃないのに
そっくりに真似できるというのが理解できん

27 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/26(木) 17:11:57.29 ID:4bn4pt7D.net]
>>26
淘汰だけで説明出来ないことなんていくらでもある
進化は現代の科学力で解明できるようなもんじゃない
唯物論が正しいのかさえ分かってないのに

28 名前:名無しのひみつ [2020/11/26(木) 17:13:16.08 ID:Nj9SUA98.net]
それこそ植物なんて人間や動物に目視で食べられなかった種が結果的に残るんじゃないのか?

人間に利用価値がある植物は、品質改良や種の保存しないと必ず絶滅するか利用価値の無い種だけ繁栄する

毒を持つ、カモフラージュしたり、食べられる前に種が落ちたりね。

それか草食動物や虫みたいに圧倒的な物量で、食べられる事を回避した種や

寿命を短くして世代交代を速めた、ゴキブリやネズミや蚊みたいな生き残り戦略もある

基本的に世代交代が速い種は、突然変異も速いし進化も速いが
カカポみたいな閉鎖空間で、進化した種も実際に貴重。

閉鎖空間で天敵がいない種は、好奇心が旺盛で脳の大きさや進化に影響してくる

29 名前:名無しのひみつ [2020/11/26(木) 17:54:38.80 ID:6J5wkCsQ.net]
>>6
いろんな人がつっこむと思うが、それこそが“進化”だ。

30 名前:名無しのひみつ [2020/11/26(木) 18:03:41.40 ID:Zaw6LUwp.net]
なに最近の日本語では植物が「いる」ことになってるの? 



31 名前:名無しのひみつ [2020/11/26(木) 18:13:59.34 ID:Rgmk15YD.net]
>>12
よかったな。そのままずっと残るぞ。

32 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/26(木) 18:29:55.11 ID:N/NxRwIA.net]
人間による品種改良と同じようなものじゃないか。
意図してはいないし、通常は形質の好ましいものを選抜育成するもんだけど。
人間が目立つ形質のものを淘汰していったため、目立たない形質のものが増えた。人為的に。

33 名前:名無しのひみつ [2020/11/26(木) 18:57:08.58 ID:MLK4CfeM.net]
ググッたら、漢方薬の貝母の原料になるアミガサユリのことだった

34 名前:名無しのひみつ [2020/11/26(木) 19:27:35.78 ID:qpnf0Ig6.net]
>>27
説明できないことがいっぱいあるのに
獲得形質遺伝説とか自信満々で否定しているしさ
なんで?って思う

35 名前:名無しのひみつ [2020/11/26(木) 19:27:36.29 ID:qpnf0Ig6.net]
>>27
説明できないことがいっぱいあるのに
獲得形質遺伝説とか自信満々で否定しているしさ
なんで?って思う

36 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/26(木) 19:47:44.83 ID:quSQnFxZ.net]
>>6
Fritillaria delavayiには元々こんな目立たない色の花なんて存在しなかったからその説は使えないぞ

37 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/26(木) 19:49:20.72 ID:quSQnFxZ.net]
>>8とか知った風に語ってて超だせえわ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<10KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef