[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/17 08:12 / Filesize : 47 KB / Number-of Response : 233
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【環境】きれいになりすぎて「大阪の海は変わってしまった」…大阪湾の「透明度」上がれば上がるほど漁獲量減  [すらいむ★]



1 名前:すらいむ ★ [2020/11/16(月) 11:13:07.47 ID:CAP_USER.net]
大阪湾の透明度、上がれば上がるほど漁獲量減…プランクトン減りすぎてエサ不足

 「大阪の海は変わってしまった」。
 大阪府漁業協同組合連合会の職員は、漁師からこんな嘆きをたびたび耳にする。
 大阪湾の海がきれいになりすぎて、魚がとれなくなったというのだ。

 大阪湾の水質向上を証明する指標の一つが、透明度だ。
 白い円板(直径30センチ)を水中に沈め、完全に見えなくなった時の深さ(メートル)で測る。府立環境農林水産総合研究所の水産技術センターの調査では、大阪湾は1972年の年平均が4メートルほどだったが、2018年は5メートル近くまで改善した。
 秋山諭主任研究員は「関空沖など紀淡海峡に近い南部では、10メートルを超える時もあるんですよ」と解説する。

 高度成長期、大阪湾は工場排水や下水の流入で植物プランクトンが異常増殖し、赤潮が発生。
 国がプランクトンの栄養分になる窒素やリンといった「栄養塩」を法規制した結果、透き通った青い海がみられつつある。

 一方で、透明度が上昇するにつれ、イカナゴなどの漁獲量は減少している。
 原因の一つが、魚のエサになるプランクトンの減りすぎだ。
 温暖化による水温上昇なども影響しているとみられるが、府漁連職員は「海の栄養をあまりに規制しすぎて、大阪湾の恵みが細りつつある」と神経をとがらせる。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

読売新聞オンライン 11/16(月) 9:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/2622a02a56a2515b3154d63631d8e228ec50e3b6

2 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:14:54.85 ID:6DIXeW6p.net]
道頓堀で競泳するって話もあったな

3 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:15:46.96 ID:4dAScIA0.net]
関空のトイレの下水を大阪湾へ流してみる。

4 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:16:06.92 ID:sHw6WGYB.net]
「水澄めば〜」ってホントなんだ?w

5 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:16:37.50 ID:LNVkrP/n.net]
淡輪は草フグしかおらんのか?
むかしはアジ釣れたのに。

6 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:17:39.85 ID:A2Kpf1MJ.net]
栄養が少ないから透明度が上ってる

7 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 11:18:30.66 ID:3PUAsNGq.net]
乱獲しすぎたからじゃないの?

8 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 11:18:55.68 ID:DaiWwHQw.net]
なるほど汚泥の中でないと綺麗なハスの花は咲かないのだね

9 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:20:20.94 ID:Q07drI3T.net]
福島の汚染水を流すから大丈夫

10 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:21:07.44 ID:PDLdyzIC.net]
排水、下水の規制で海がだめになる
わけがない
江戸時代以前は海に生き物があまりいなかった
魚は取れなかったとでも言うのかね



11 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 11:21:32.72 ID:9Ur1YXuQ.net]
ヤクザの死体廃棄黙認でオーケー

12 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:21:42.01 ID:lHp7zF/b.net]
熱海で海水浴したことある人なら分かるよ熱海の海の綺麗さが

13 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:22:10.12 ID:g9QWxN7N.net]
海はきれいだが、魚はいない。

14 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 11:22:11.11 ID:skqVilN/.net]
昭和の時代は近隣の市町村が処理できないし尿を撒いて、よく摘発されていた。

15 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:24:54.44 ID:A372u/5A.net]
きれいな水では魚は住めないってホントなんだな

16 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 11:25:10.17 ID:QLYJpqBR.net]
綺麗すぎる海に魚は住みにくい
綺麗すぎる世に人は住みにくい

17 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:26:04.57 ID:oOzWX8x4.net]
綺麗にするために何をしたのかって話だな。
薬物流したら透明度は上がるだろうけど生き物は死ぬからな。

18 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:27:31.40 ID:/2s8V/KS.net]
乱獲と海砂採取を認めようとはしないんだな
富栄養化で肝毒を生成する植物性プランクトン大繁殖して生物単純化した事もだ

19 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:27:42.18 ID:v2d89Ydw.net]
東京湾、相模湾はクッソ汚いのに魚も少ない、良いとこなしだ
大阪は東京ザマァと大はしゃぎしなよ、綾瀬川、鶴見川、まじ汚ねえんだぜ
大阪、淡路島、瀬戸内の水の綺麗さと漁獲の多さは東京に自慢していい、世界に誇っていい
決して、このような下げる記事であっていいわけがない、水の綺麗さを誇れよ、誰よりも

20 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:29:51.52 ID:BIw39WNQ.net]
>>1
これって、何かが違ってると思う。
本来の海はたくさん魚いたんだろうに、
人のせいで汚したから綺麗にしてみたけど
本来の湾がもってたバランスにはもどってなくて
ただ透明度があがっただけで足りないもの
人が壊してしまったもので元に戻せてないものがある
てことなんじゃないの?



21 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:30:30.93 ID:JyPCFhDk.net]
海の透明度が上がって中国人たちが手持ちの網で魚をすくいまくって
「盗り放題アル!」と歓喜してるのかと思った。

22 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 11:30:44.90 ID:hQo7PFyZ.net]
さよならをみんなここに捨てにくるから

23 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:31:25.43 ID:4UWkEpLq.net]
寿司屋で珍しいネタがあるって出されたのが大阪湾のボラ握ってもらったけど結構美味かった

24 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:32:22.58 ID:HGMorIJ4.net]
護岸して水を綺麗にしたらそれはプールwww

25 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:33:19.06 ID:zdA/rXsS.net]



  >>1  あほぬかせ。 道頓堀川や、淀川みてみぃ、 汚染されとるわ。 臭いし




26 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 11:33:53.68 ID:ALa/x4F/.net]
>>15
透明度高いダイビングスポットで魚がたくさん泳いでるシーン
なんてテレビでいくらでも流れてるだろ。

27 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:34:36.54 ID:/2s8V/KS.net]
関西生コンの砂利利権をどうにかしよう
瀬戸内海は岩盤剥き出しで水草が生息できないから小魚も消える

海砂採取の現場で水中撮影をしてみた。30年前は20メートル位の深さであったところが
40メートルもの深さになり、日光の届かない暗闇となっている。あたりは石ころだらけで、
とても海底とは思えない。 一方、海砂が採取されていない所では、藻が生い茂り、
様々な種類の魚が泳ぎ回り、瀬戸内海本来の美しさを維持している。
https://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/backnumber/back/99-255.html

28 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:35:03.18 ID:zdA/rXsS.net]



  >>1 微生物が、死滅して透明になっとるんや、 それ。  汚染が限界までいっとるんや、飲んでみろ。死ぬから




29 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 11:35:21.74 ID:nrOdprDq.net]
お お さ か の う み は 〜 ♪

30 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:35:42.50 ID:os4aZzk1.net]
植物プランクトンが減ったんだから当たり前やん



31 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:38:22.82 ID:wIdHknHE.net]
温暖化じゃないの
20年後には東京湾までサンゴがびっしり生えて今食べてる魚は東北以北や瀬戸内海などの
一部でしか取れなくなると言われてるし

32 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:38:35.54 ID:K5tcES1K.net]
川から流れてくる山の栄養が少なくなったんじゃない?

33 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:39:25.96 ID:AaybZjSa.net]
須磨海岸って日本の海水浴場の中でも綺麗じゃない方の上位のはずだよね
それでも大阪湾が綺麗すぎるってことなの?

34 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 11:40:04.12 ID:aTlOEKIh.net]
ウンコ水が足りないのです

35 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 11:40:44.09 ID:u4vfHQw7.net]
有機排水もさること、昔は海村沿いの里山はどこもハゲまくってて
雨のたびに山の土が海へ大量に供給されて海の生態系を厚くたんだよな
きれいな海をお題目にそれを断ったせいで全国的に漁獲が細ってしまった

36 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:41:20.19 ID:4dAScIA0.net]
>>32
1〜2か月前に出ていたこの大阪湾の水がきれいになったことのニュースで
そう書いてあったよ。ダムで水のほかに山の栄養分も貯めているとか

37 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:43:54.67 ID:Zo1CgpII.net]
水清ければ魚住まず

東京の風俗街の風俗店を一掃したら
中国人が移住してきて街が荒れ放題になった

ヤクザを一掃しようとしていところに
半グレという法で取り締まれない集団が跋扈してきた

38 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:46:11.54 ID:ia1LLHWS.net]
護岸工事のせいで
岩礁や藻場が減ったせいじゃないの?
排水が無かった大昔はどうだったんだよって話。

39 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:47:19.86 ID:eww0uhz7.net]
東京湾はスズキ
大阪湾は太刀魚とかかな?魚影が濃いのは

40 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:47:53.28 ID:MOjMMakk.net]
スーパーで大阪産の魚を見たときはなんか新鮮だった。大阪でも魚が穫れるのかとw



41 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 11:49:01.35 ID:0n/727JP.net]
ホントにキレイなら養殖業始めたら?w

42 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:52:32.84 ID:EGKTykkS.net]
お好み焼きやたこ焼きでも流しておけ。撒餌みたいになるだろ。

43 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 11:53:34.29 ID:2+23wOZI.net]
悲しい色やね

44 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 11:55:50.05 ID:ma7cbM1R.net]
大阪ベイブ・ルース

45 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:55:50.84 ID:4AvGu97U.net]
>>22
童貞増えたから
捨てに来るやつ減ったんやなw
ええ話だw

46 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:56:13.67 ID:ZEcaEyDw.net]
自然としてはその綺麗な状態が正しいのか?そうなら仕方がないのではと。

47 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:56:17.65 ID:fer2QVpO.net]
>>7
今多いからね

48 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:56:36.56 ID:AmeGiEFQ.net]
さよならを捨ててるからだろw

49 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 11:57:19.17 ID:VvPD/SLX.net]
悲しい色じゃなかったのか

50 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:57:47.81 ID:j55TgJDU.net]
田舎県だけど海は透明度高くて魚影が濃いけど
きれいだったら魚がいないなんていいがかり



51 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:58:43.12 ID:jxMBRZCb.net]
これほんと本末転倒だよな…
瀬戸内海全域が綺麗になりすぎて養殖できなくなってきて、
一部の排水を敢えて流す事を検討してるらしい。

てか最初から言われてた事なんだよな。
綺麗すぎる水に魚は住まない。

ディスポーザーとか批判してたやつ出てこいよ。
逃げてんじゃねーよ

52 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 11:59:26.87 ID:jxMBRZCb.net]
>>41
逆だよ馬鹿
養殖出来なくなるんだよ

53 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 12:04:09.93 ID:u4vfHQw7.net]
排水のケミカルが衛生に実害を及ぼしてた時代があったから
過剰防衛も当時では正解だったと思うけどね

54 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 12:04:15.12 ID:1tKfrHdG.net]
瀬戸内海もきれいだから汚す計画なんだろ、人間てアホだよな

55 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 12:06:08.70 ID:k1KLOjib.net]
茅渟の海

56 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 12:09:08.93 ID:cX6hlF5h.net]
じゃあオリンピックのトライアスロン大阪で頼むわ

57 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 12:11:34.50 ID:DXmrfe5p.net]
栄養が少いから

58 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 12:12:21.13 ID:zQ3LgP5L.net]
ただね、左翼はこういうプランクトンもいないような海が好きなの、大腸菌もいない海が大好きなの。
高度成長期の泡ブクブクの河川、背中の曲がった魚の写真を見せて、大勝利をした左翼。
その後も、手を緩めることなく、水をきれいにしていたとは、、、、、、

59 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 12:13:04.45 ID:VU/2aIOI.net]
よろがわのまるいみる

60 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 12:13:19.07 ID:mk8ETAlD.net]
小林麻耶!
バイデンよりトランプの方がまし、と番組で言っただけで業界追放.旦那とともに全人格否定される!
日本は独裁国家だった!
https://youtu.be/9Q22-LVTd-4
https://o.5ch.net/1qrbq.png



61 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 12:13:29.66 ID:2CeIXGyn.net]
でも大腸菌だらけで貝類はヤバいんだろ?

62 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 12:22:02.12 ID:Qo5GIfKD.net]
やっぱり大阪民国はドブ臭いのがお似合いってことだなwww

63 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 12:27:01.80 ID:yV3jfpy2.net]
ガンジス川より汚い東京湾でウンコまみれになりながら泳いでるトンキンが嫉妬してるw

64 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 12:27:22.61 ID:7Qr4EWog.net]
駿河湾の桜海老も同じかな?
昔、田子ノ浦はヘドロの海だった

65 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 12:31:44.21 ID:vZv5Ryp6.net]
>>10
昔は山から栄養が来たけど今はコンクリートで川を覆ってしまったから栄養が来ないらしいで

66 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 12:32:44.11 ID:s/SbDQP6.net]
最近、生ガキが美味しくないのはこれが原因だったんだね。
お腹を壊すリスクが減るので良しとするしかないのかなー
なにが残念だかわかんねーなー。

67 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 12:36:23.91 ID:mI82LEp6.net]
>>20
その通り
本来なら森林から川を通じて流れ込んできた栄養分が無くなったから

68 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 12:37:57.59 ID:sdVBnpxV.net]
サンゴと熱帯魚で
ダイビングスポットに
すればいい



69 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 12:40:45.90 ID:nGK8kegM.net]
くさーいボラたのむ

70 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 12:42:43.04 ID:r7a6xRYi.net]
吉村は福島汚染水どうやってはこぶんだろう?府の給水車か?



71 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 12:46:42.92 ID:I3021p6u.net]
既に兵庫県は条例改正して、有機物濃度の下限を設定してるで

72 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 12:46:43.92 ID:S5IfLAhJ.net]
白河の清きに魚の住みかねて元の濁りの田沼恋しき

73 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 12:48:04.07 ID:VApmWf9D.net]
>>67
きれい事言っても仕方ない
昔の自然を取り戻すって
人口10分の1にしないと無理じゃん

74 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 12:51:31.61 ID:Lay/64J/.net]
産廃食品とかで調整できないもんかな?

75 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 12:52:06.85 ID:iNsYAz0c.net]
かなしい色やねんが大阪の海
かなしくないなら大阪の海じゃない

76 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 12:53:47.17 ID:6c1RJ9+c.net]
今まで糞食ってきた魚を人間が食ってたってことだな

77 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 12:54:22.66 ID:6kOM+GEv.net]
いっそ海水浴場でも始めるかい
人が増えればまた汚くなるかもだが

78 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 12:55:38.14 ID:qrJBxOkb.net]
ウンコが
ノロの遠因

79 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 12:57:46.55 ID:fWiRb04Y.net]
護岸工事もされてるし海に栄養が流れ込まないんだろ。

80 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:02:48.53 ID:MjocRDtZ.net]
韓国海苔や中国のハマグリは栄養たっぷりでよく育つ。



81 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:03:18.06 ID:9v6RBevp.net]
魚とりすぎたのを、海がきれいになったから

82 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 13:08:15.79 ID:2DhID37V.net]
>>19
瀬戸内海はともかく
関西空港言及したくないだけじゃない?

83 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:09:15.95 ID:3j91e0hU.net]
土着の大阪らしい話

84 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 13:09:49.67 ID:2DhID37V.net]
あと淀川はあいかわらず日本一のどぶ川だぜ

瀬戸内海はともかく大阪湾とか都市圏はそのままつづけたほうがよい

85 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:12:35.92 ID:UtLSz+Ik.net]
>>11
水が透明になったら死体が見えてしまう

86 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:14:06.00 ID:zUqnjRr6.net]
>>11
東京湾のアナゴとシャコはヤクザの死体で育つ
最近少ないが闘争が減ったのかな

87 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:15:15.99 ID:b03RpLsa.net]
ダムの浚渫、排砂を真面目にやれば良い。
緊縮財政で財務省がダム浚渫予算をケチり、流域の漁協が排砂に反対する不思議(笑)

88 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:20:12.35 ID:zUqnjRr6.net]
>>80
トイレのペーパー入りだからな
2階のせいでさ
回転寿司で海苔で巻いたの頼まなくなった

89 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:24:51.32 ID:Hx2ogKFl.net]
漁獲が減ってなにか問題あるのか?

90 名前:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ mailto:sage [2020/11/16(月) 13:25:16.23 ID:RWf28lND.net]
>>10
お前バカだろ。
昔は汚水処理なんてせずに垂れ流しだろうに。



91 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:29:09.93 ID:7t1bbiWb.net]
トンキンの汚い海を見習えと(ヾノ・ω・`)ムリムリ


https://m.youtube.com/watch?v=eLqWx_V3F-0
https://m.youtube.com/watch?v=Qf5DxLq5n1k

92 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:29:29.59 ID:7t1bbiWb.net]
レインボーブリッジ下への汚水放流
https://m.youtube.com/watch?v=EcLtnAHu8xo&list=WL&index=2&t=0s

93 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:29:47.22 ID:7t1bbiWb.net]
imgur.com/sZqfinS.jpg
imgur.com/Yoblme5.jpg

94 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:30:01.39 ID:7t1bbiWb.net]
imgur.com/qYpSSPz.jpg
imgur.com/rkh6WS0.jpg

95 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:30:12.69 ID:7t1bbiWb.net]
imgur.com/sB6JJ7Y.jpg

96 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:31:11.33 ID:7t1bbiWb.net]
【瀬戸内海の主要な海水浴場】
■大阪湾
ふん便性大腸菌群数 100mlあたり300個以下
https://www.env.go.jp/water/heisa/heisa_net/setouchiNet/seto/kankyojoho/recreation/top-data/hyo1-9.htm

【水がきれいな海水浴場が多い都道府県ランキング2019、東京の海は本当にきれい?】
■東京湾
ふん便性大腸菌群数 100mlあたり1万5667個
https://diamond.jp/articles/-/212849?page=3

97 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:31:54.10 ID:7t1bbiWb.net]
【大阪湾水質】
二色の浜海水浴場/貝塚市
https://m.youtube.com/watch?v=ovqfts6Sw5E
マーブルビーチ(りんくう公園)/泉佐野市
https://m.youtube.com/watch?v=EUC0B641pqg

98 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:32:07.81 ID:7t1bbiWb.net]
タルイサザンビーチ(りんくう南浜海水浴場)/泉南市
https://m.youtube.com/watch?v=N_nZlO8o3x4
ときめきビーチ(淡輪海水浴場)/泉南郡岬町
https://m.youtube.com/watch?v=BScBnXw9PFY

99 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:32:47.70 ID:7t1bbiWb.net]
大阪湾でスナメリ繁殖か 最大で20頭以上の群れ
https://m.youtube.com/watch?v=kSV0tf-M8sk

【スナメリ】
日本沿岸では、銚子沖、瀬戸内海などでの生息が確認されている。
2015年須磨水族館と朝日新聞の共同調査では、大阪湾、関西空港周辺にて20頭以上の群れや体長1mの子供含むスナメリが140回以上確認され、大阪湾、関空周辺がスナメリの子育て海域になっている可能性の高いことも判明。
大都市近郊の伊勢湾や三河湾などでも生息が知られるが、個体数は少ない。生息域は海岸に近い水深50m以内の浅い海域で、海底が滑らか、もしくは砂地になっている場所を好む。
東シナ海や黄海において、例外的に海岸から150km以上離れた海域での目撃例があるが、これも水深の浅い海域である。

綺麗な海でしか確認できないことから、東京湾や周防灘、大村湾など閉鎖的海域の再生の目標とされている種である。なお、大阪湾においては南東部、関西国際空港周辺で生息が確認されている。
このほか、藤前干潟への定期的な出現も確認されており、現代日本において、鯨類が干潟域にまで進出するという意味では珍しい生態である。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%A1%E3%83%AA

100 名前:名無しのひみつ mailto:sageE [2020/11/16(月) 13:33:23.54 ID:1GvEw7Fu.net]
淀川も見習って
https://www.youtube.com/watch?v=mfpydnBfwmU



101 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:34:59.27 ID:ItUY78go.net]
>>4
日本の経済全体がソレ

102 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:35:46.37 ID:7t1bbiWb.net]
>>100
■大阪の淀川で獲れる魚介
ウナギ
シジミ
サバ
タイ
ブラックバス
コイ
ナマズ
ブルーギル
ボラ
エビ
タナゴ
シーバス
ブリ
イワシ
カサゴ
タチウオ
ハゼ
ライギョ
サワラ
ニシン
コチ
タコ
エイ
カワアナゴ
ハタ
メバル
トラウオ
ティラピア
https://anglers.jp/areas/676/fishes

103 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:38:03.94 ID:16HHp6q0.net]
大阪のまずい水が天の恵みの正体だったわけだ

104 名前:名無しのひみつ mailto:sageE [2020/11/16(月) 13:38:42.24 ID:1GvEw7Fu.net]
>>102
外来種も多いじゃないか
範囲広いからいいけど
つうか都市圏はそもそも一定のきれいさを競わないといけない

105 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:39:16.79 ID:7t1bbiWb.net]
>>103
■足立区の住宅の蛇口から臭くて濁った下水処理水・・・飲んだりご飯を炊いてしまった人も
2017/9/18
東京都は12日、足立区内の27世帯で10〜11日、臭気や濁りのある下水処理水を供給する事故があったと発表した。
都が委託した管理会社が区内の下水処理施設で配管を誤接続したことが原因。2世帯がこの水でご飯を炊いたり飲んだりしたが、健康被害は確認されていないという。
 都水道局などによると、供給したのは同区中川5丁目の一部。10日午後3時ごろ、住民から「水が臭い」と同局に通報があり発覚した。塩素などで処理され健康には影響のない水だったが、都は一時飲用中止を呼びかけた。
okubyou.info/2017/09/18/post-2571/

■「水道水から異臭が…」 住宅の給水管に下水が逆流 [2017/09/13 03:41]
東京・足立区の水再生センター内のプラントで、水道の給水管と下水の配管を無断で接続したため、下水が近隣の住宅に逆流していたことが分かりました。
 東京都によりますと、10日午後3時ごろ、足立区中川の住民から「水道水から異臭がする」という連絡がありました。調査したところ、近くの水再生センター内のプラントで水道の給水管と下水の配管が無断で接続されていて、下水が逆流していたことが分かりました。
少なくとも近隣の2世帯がその水を飲んだり、米を炊いたりしましたが、逆流した下水は浄化処理がされていて、健康に影響はないということです。都は「他の施設でも一斉点検を実施し、再発防止を徹底する」としています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000109906.html

106 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:41:57.15 ID:7t1bbiWb.net]
桜ノ宮ビーチ(大阪ふれあいの水辺)/大川
imgur.com/nMCM70a.jpg
imgur.com/RXyUdun.jpg

107 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:42:12.37 ID:7t1bbiWb.net]
imgur.com/0Y76jJN.jpg
imgur.com/FKPccEu.jpg

108 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:42:31.04 ID:7t1bbiWb.net]
imgur.com/kGNhwJ1.jpg
imgur.com/PUXlini.jpg

109 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:42:41.04 ID:7t1bbiWb.net]
imgur.com/jpcHWMi.jpg

110 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 13:47:39.30 ID:2DhID37V.net]
>>54
一応腐葉土のほうやりたいみたいだけど下水でごまかしそうというか

まあ漁獲量で変に緩めるのはどうかと
失敗したら元にもどすべき



111 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:51:54.15 ID:f98gCZ4R.net]
 
ヤクザが死体をもっと沈めないと

112 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 13:55:24.98 ID:65kjT8hU.net]
工業排水は良くないが、動物の排泄物や枯れ草とかはあった方がいいのかもな
畑のたい肥と一緒か

113 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 13:57:21.91 ID:vKS9cXxV.net]
河川が汚なさ過ぎるのに

114 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 13:58:40.16 ID:aVHWs+u/.net]
どないしたらええんや

115 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 14:01:16.84 ID:1uENCR3N.net]
魚介類の消費量が減少してるんだから、別になんの問題もないだろ

116 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 14:04:01.61 ID:HmtJNrar.net]
堆肥・飼料にもならないカネ払って処理してるような食品廃棄物は海に捨てちゃえばおk
梅干し作る時の廃液、米ぬか、おから、酒粕

117 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 14:09:47.50 ID:Y6Pied8o.net]
三浦半島で磯焼け(廃棄キャベツでウニ育成) 広島の牡蠣も栄養不足
水清らかなら魚住めず

118 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 14:11:22.85 ID:qPsTnxpt.net]
大阪の海は茶色い色やねん♪
これは昔の話なのか

119 名前:名無しのひみつ mailto:sageE [2020/11/16(月) 14:14:59.04 ID:1GvEw7Fu.net]
>>118
茶色ってのはまあ泥がはいれば茶色になるし海底浅いとそうなるわな
さんご礁の半分食べられる魚とかがいない海のほうが見た目がきれいに見えるってのもあるわな

大阪の水は琵琶湖から来ていてそれは滋賀県、その次に京都府をとおって大阪に届くわけだ
なので常日頃から琵琶湖をきれいに保つという意識も大阪府民含めてもたないと死ぬわけだな大阪湾は
河川の管理は基本全国的に1級、2級どまりだからまあ下水だけじゃ難しいからみなでやらんといかん

120 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 14:22:53.94 ID:Shmum2Wl.net]
>>29
悲しい色やね♪



121 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 14:28:05.12 ID:2o29KeKU.net]
俺のこと好きか?

122 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 14:29:01.21 ID:qnkI1wQs.net]
西の釣り人って根こそぎ釣って、毒ない魚なら全部食うよな

123 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 14:30:30.19 ID:I3021p6u.net]
川や海で透明なところは陸上では砂漠にあたると聞いた事がある

124 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 14:36:51.32 ID:1P7ZqpZ/.net]
大阪には海がない

125 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 14:37:33.44 ID:wx5WYgZg.net]
元素のリンとか、有機物に固定された窒素とかは、海水にはほとんどない!
光や二酸化炭素は十分にある。
この量が、プランクトン量を決めている
洗濯排水とか、糞尿や残飯にはリンや窒素が豊富だから、
垂れ流しの方が、魚は増える!

126 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 14:39:47.14 ID:MZZXhsu6.net]
>>1
綺麗な方が魚も喜ぶだろ

127 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 14:40:50.77 ID:CteRmWxE.net]
汚いものは道頓堀でせき止めてるのかな?

128 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 15:09:09.57 ID:L1Cgygof.net]
>>14
尿素は窒素の科学肥料として今でも使われてるんだよね
大阪湾にいってみんなおしっこしたらいいんだよ

129 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 15:09:14.58 ID:S2a/9NOa.net]
とうとう夜光虫見れなくなった?

130 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 15:09:42.96 ID:mYCmbjH1.net]
>>72
これを見に来た



131 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 15:11:42.85 ID:L1Cgygof.net]
>>20
人間も自然の一部だよ
コンクリートも自然の一部
人口が増えるのも自然の一部
どちらの方向にもやりすぎたあとバランス取ろうとする人間の思考も自然の一部
きれいになりすぎたらバランスを取ればいい

132 名前:増健 [2020/11/16(月) 15:20:37.62 ID:8cUBiXG1.net]
水清くして魚棲まず

133 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 15:27:51.24 ID:ynIiHK9a.net]
>>2
あれはプールですよね

134 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 15:28:26.54 ID:1Y4fEXeg.net]
なんでもケチをつけるのがリベラル左翼民主党

135 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 15:33:31.65 ID:v2d89Ydw.net]
ダムや河川に溜まった土砂で
生コン利権に採集され無酸素状態になった海底の穴を埋めろよ
生コンの金でな

136 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 15:34:23.35 ID:1Y4fEXeg.net]
泣いたら あかん 泣いたら
切なく なるだけ

137 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 15:35:57.53 ID:2Nhr5QY5.net]
昨日海遊館裏手に夕日見に行ったら釣り人が結構いいサイズのアジ釣ってたな。
シーサイドコスモはそろそろ太刀魚の季節か。
俺もやろうかしら。

138 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 15:42:39.07 ID:v2d89Ydw.net]
東京湾や相模湾の海岸線や河川沿いの朝は、所々生活排水の匂いがし
小河川へ垂れ流し、そのまま海へ、至る所で泡立ってるからね
汚きゃ魚がいるってのは大間違い、綺麗な海にも魚はいる
透明度の高い紅海もカリフォルニア湾も生物の宝庫だ
水質が良く、ゴミのない海が良い海に決まっとろうがアホ

139 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 15:44:05.68 ID:YepFXKc1.net]
本末転倒だな

140 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 15:45:12.71 ID:YepFXKc1.net]
漁場に定期的に生ゴミの粉末とか残飯の粉末をまけばいいじゃん



141 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 15:45:41.05 ID:YepFXKc1.net]
>>116
それな

142 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 15:51:10.53 ID:Hxbx92Co.net]
昨日俺が岸壁からおしっこしといたから大丈夫。

143 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 15:57:33.30 ID:IqYcy5Ji.net]
きれいになって悪いことなど内
逆に魚の餌になって赤潮にならないプランクトンやオキアミを養殖して
大阪湾の漁場に撒けばいい。

144 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 16:00:00.75 ID:hq1Z7TYh.net]
瀬戸内海も同様に魚がいなくなった
北海道なんか昆布の生育よくするためにリンを放流してると聞いたぞ

145 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 16:09:16.39 ID:37QaKNmh.net]
>>134
共産党を忘れないでくれ

146 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 16:25:08.67 ID:cCvKCclj.net]
近畿大学に何かの養殖場を提供したら?
餌を撒いて栄養化するんじゃね?

147 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 16:27:01.34 ID:6SSVCvR3.net]
下水処理場が、も少し能力を落とせば
解決じゃねえのかい? その電気代も
減らせて一石二鳥だろ。

148 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 16:28:43.08 ID:KfMKzMST.net]
>>1
自宅が海から500mぐらい離れてるが
20年ぐらい前は潮の臭い(プランクトンの腐敗臭)が自宅まで漂ってきたけど
最近は全く臭わなくなったな

149 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 16:49:54.98 ID:Jl8DIrkt.net]
朝鮮を見習下水レベルを下げないといけないな

150 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 17:00:47.90 ID:AI7ozLll.net]
人間も、キレイ過ぎる街は済みにくい。



151 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 17:02:54.59 ID:dqnyrDcw.net]
どないせぇってゆーの?

152 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 17:13:15.10 ID:PTNXmET8.net]
韓国みたいに海に糞尿をまけばええやん

153 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 17:15:39.40 ID:KFBJY3Ub.net]
汚え魚なんか捕れなくていいだろ

154 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 17:15:51.22 ID:skqVilN/.net]
対策として沿岸の下水処理施設の処理途中の水を流すらしい。

155 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 17:36:31.82 ID:fWvSPsNA.net]
なんで綺麗じゃ嫌なん?

大阪って汚な好きなんだなw
エンガチョ!

156 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 17:45:51.88 ID:cNPbBq/d.net]
>>84
淀川がどぶだったことはない
大和川ならそうだけど

157 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 17:45:58.85 ID:tHdUBOt7.net]
>>73
まあすぐに人口10分の1になりそうだけど

158 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 17:53:20.22 ID:H8jQueZs.net]
有毒物質が増えすぎて、バイ菌すら住めなくなったのでは?

159 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 17:59:09.56 ID:HAHInoXN.net]
下水垂れ流しの方が生態系は豊かになるのか

160 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 18:01:16.67 ID:JKkB9BAs.net]
>>5
二色ノ浜は?



161 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 18:01:17.26 ID:JKkB9BAs.net]
>>5
二色ノ浜は?

162 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 18:02:38.57 ID:w3/8tAqq.net]
瀬戸内海全体の漁獲量が激減してる模様。

海中に肥料をまくとか、対策しないと、海藻が
生えない、海の砂漠状態。

数年前にうどん県に帰省した時、港の海底が
見通せてて、驚いたのを覚えてる。

163 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 18:02:39.34 ID:w3/8tAqq.net]
瀬戸内海全体の漁獲量が激減してる模様。

海中に肥料をまくとか、対策しないと、海藻が
生えない、海の砂漠状態。

数年前にうどん県に帰省した時、港の海底が
見通せてて、驚いたのを覚えてる。

164 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 18:03:48.34 ID:JKkB9BAs.net]
>>136
俺のことすきか?
あんた聞くけど?

165 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 18:04:01.66 ID:CkoWhlDI.net]
>>1
もはや馬鹿としか言いようがないな!脱炭素社会の行く末は飢餓の増大だ!!!

166 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 18:14:58.18 ID:ucIo5HKK.net]
グレタ
バンザーイ

167 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 18:15:10.39 ID:3utpdG6t.net]
左翼もきれいな空気では呼吸できなくなり窒息するんだよね。
汚くよどんだ空気の中でしか生きられない左翼。
 

168 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 18:24:09.16 ID:k6HKPkel.net]
50年前の漁港では 漁師のおばちゃんが家の生ごみを海に捨てていたよ

169 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 18:37:54.25 ID:oQs4b/hg.net]
幼稚な仮説だ

170 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 18:54:37.98 ID:7+BsFCly.net]
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP4

神武(狭野)は先祖の神とされる泥土煮の夢を見て、その夢のお陰で秘匿されていた真実の歴史を言い当て、泥土煮の生まれ変わりとされ、太子となり、神の山とする霧島に太子になった報告に行く。
https://youtu.be/TrhXy_3v4qc



171 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 19:12:14.58 ID:zHeproT/.net]
ウンコまみれの汚い東京湾とは大違いだな

172 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 19:19:46.93 ID:tHdUBOt7.net]
まあ砂漠化するならそれはそれで自然の営みだろ
養殖は養殖で考えたらいい
海の環境問題とは別

173 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 19:20:53.80 ID:AVZboe3E.net]
1960年代は日本のどこかしらで赤潮発生と騒いでいたのが夢のよう。
適量の養分を残しつつ、鉛や化学物質を除去する方法があるといいのにね。

174 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 19:41:53.66 ID:s9Ta/lzX.net]
アホ漁師の乱獲が原因と言えよはっきりと

175 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 19:46:53.99 ID:n/HX3vsU.net]
天保山から船で南に行けばいくほど、
海が綺麗に
今は昔

176 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 19:48:16.86 ID:Ogg6EPBD.net]
>>1
高度成長期以前はどうだったん?

177 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 19:49:46.35 ID:m67zFSfZ.net]
海をきたなく汚せば解決するんじゃね?

178 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 19:51:59.13 ID:jdr0SUbs.net]
鉄粉を混ぜた竹炭団子を大量に沈めれば解決。

179 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 19:52:32.18 ID:ESd/Gsvh.net]
>>173
赤潮はプランクトンの異常発生だからプランクトン発生には汚ければ汚いほどいい
ただ赤潮みたいにプランクトン増えすぎると海中の酸素が不足して魚が死ぬからほどほど汚いのがいい

180 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 19:55:06.04 ID:4TUoctJb.net]
>>1
でも海底はヘドロだらけなんだろ?



181 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 19:55:49.62 ID:jdr0SUbs.net]
関空の埋め立てで沈めた鉄鋼板の鉄分のおかげで、海藻が過去一番に生い茂り、
漁獲量が三倍になった話どうなったの?泉州の漁民は賠償金でウハウハだわ、
漁獲量上がってウハウハだわマジでラッキーなんじゃん。

182 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 19:57:39.70 ID:pN9vU8Iq.net]
どっかの海で綺麗になりすぎたから汚れない程度に栄養素を撒くブロックみたいなの沈めてるみたいなニュースなかったっけ
与えすぎてヘドロとか赤潮にならない工夫もされてるとか

183 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 20:01:11.87 ID:AI4lLdzQ.net]
>>1
日本海より汚いのに魚がいなくなる不思議。
資源管理の問題。

184 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 20:02:06.58 ID:kjWN1cCU.net]
>>20
推測するに
高度成長期、山からの栄養豊富な水が減った
しかし、富栄養価で過剰に養分供給
赤潮発生。
浄化だけ進み、山からの養分は増えない
トータルで栄養不足

じゃないか?

185 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 20:04:49.05 ID:ESd/Gsvh.net]
>>183
日本海って透明度低い濁った海水のイメージ

186 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 20:06:44.33 ID:XwgUx/Ud.net]
黄金艦隊を出撃させれば良い。
熟度の足りないのを垂れ流したのが問題なのであって酵熟品なら衛生面も心配なし。

187 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 20:09:38.88 ID:d5KrBOsp.net]
ガチでウンコをうまく利用できたらなあ いい肥料だよ
江戸時代とかはできてたんだよなあ ウンコリサイクル

188 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 20:20:39.96 ID:NB8z080H.net]
>>72
おお、あったあった。
ありがと!

189 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 20:22:37.27 ID:EgV4wCb0.net]
ケミカルの汚泥と
有機物の汚泥は別に考えなきゃ

190 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 20:23:27.01 ID:7w+fx+Sr.net]
綺麗に澄んだ
重金属と有害有機溶媒たっぷりの水じゃダメだからな



191 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 20:25:57.52 ID:4zSToJgD.net]
行き過ぎたし尿処理が生態系を狂わせた!

192 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 20:26:29.25 ID:mQMwRVxF.net]
>>9
なるほど確かに

193 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 20:37:28.84 ID:cNQ1C06e.net]
護岸工事、砂浜の減少

194 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 21:10:20.04 ID:Hpvf0qFu.net]
>>1
嘘コケ。肥溜め東京湾の生態系はどうなんだよw
下流の河川がコンクリ敷きでも、山が豊かなら栄養分は流れるが、
杉山とダムで山も栄養失調。

195 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 21:20:20.50 ID:iNsYAz0c.net]
>大阪湾の海がきれいになりすぎて

ウソつくなバーカ
こないだ釣りに行ったけどゴミだらけで臭かったぞ
「きれいな海」で釣れたボラがくさくて食えなかったりするもんか

196 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 21:36:58.92 ID:8L/2f2ak.net]
嘘つきは朝鮮人にお任せ、
ヘドロの東京湾、
浄化のお陰で魚が多く成りました、

197 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 22:08:28.43 ID:K0i652ez.net]
目指せ透明度世界一

198 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 22:13:59.08 ID:Bo6PfRg9.net]
井の頭公園もかいぼりしたら水はきれいになったけど何にもいなくなっちゃったじゃないか

199 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 22:34:35.14 ID:K0i652ez.net]
このまま瀬戸内海までもが透明度があがっていくと色んなものが船の上から見えるだろうな
旧石器時代の遺跡
旧ソ連時代の沈没した潜水艦
各国の現役の潜水艦
ここ二千年のゴミ

200 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 23:20:46.74 ID:QRmosQ1O.net]
>>1 前に見た
近畿や中四国、九州の沿岸自治体は瀬戸内海をきれいにするよう求め、1973年に瀬戸内海環境保全臨時措置法が、
78年には同保全特別措置法(瀬戸内法)が制定。
プランクトンの栄養が増え過ぎた「富栄養化」解消に向け、「栄養塩」とされる窒素やリンの濃度も規制されました。

ところが瀬戸内の漁業に異変が。年7万〜8万トンほどあった漁獲量(養殖業を除く)が96年以降は6万トン台に減り、
質、量とも全国屈指の養殖ノリが色落ちするように。
窒素やリンは農作物肥料の主成分で海藻や植物プランクトンの栄養です。
それを食べる小魚、大魚と連なる生態系に異常が起きていると指摘され始めました。

(中略)

審議会のメンバーで京都大の藤原建紀(たてき)名誉教授(70)=海洋生物環境学=は
「異変が起きている海に目を向け、まずは海の窒素やリンを減らし過ぎてはいけないことを知り、理解してほしい」と話しています。

瀬戸内海「きれい過ぎ」ダメ? 「豊かな海」目指し水質管理に新基準(神戸新聞NEXT) 2019/12/8
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/toktok/201912/0012942536.shtml



201 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 23:33:17.68 ID:I9Ce/xWR.net]
>>7
陸から流れてくるはずの栄養ごと取り除くから生き物が住みにくくなる

202 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 23:34:25.61 ID:SKxFK8du.net]
>>15
綺麗というかね
腐葉土濾しても綺麗な水になる
小魚住める砂に生えてるアマモやら汽水域の生態がやばい
そこ壊して少し住んでる親魚乱獲すりゃ
全滅状態になるわ

203 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 23:35:22.91 ID:SKxFK8du.net]
>>199
皆ヘドロで埋まってるよ
富士山丸とか

204 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 23:37:36.01 ID:CkoWhlDI.net]
>>1
地球温暖化は大嘘だし、脱炭素社会とかマジで馬鹿馬鹿しい限りだ!

205 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 23:38:26.67 ID:E5oUqgjs.net]
水の都ベネチアも観光客が激減してすんげえ水質改善してるって聞いたが
大阪湾もコロナで経済活動低下したからじゃねえの?

観光客うじゃってきたらまた水質元に戻んだろ

206 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 23:38:47.60 ID:/2s8V/KS.net]
>>1
透明度、BOD、CODは1940-70年水準に戻っただけじゃん
コンクリ海砂採取の6割を瀬戸内隣接13県が占めてる事が問題だろ
https://www.yomiuri.co.jp/media/2020/11/20201115-OYT1I50033-1.jpg

207 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 23:38:59.19 ID:a81VqD/H.net]
リンでもブチまけとけ

208 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/16(月) 23:39:54.36 ID:rufYF642.net]
>>46
人間が勝手に決めた綺麗だからね。

209 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 23:40:34.61 ID:CkoWhlDI.net]
>>1
こうやって大嘘地球温暖化のせいにして真綿で自分の首を締め付けているからな!wwwwww

210 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 23:41:56.70 ID:jONThLtU.net]
瀬戸内海と同じだな。



211 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 23:50:26.37 ID:ZcY9SRV4.net]
>>1
大阪湾
清きに魚の住みかねて
元の濁りの淀み恋しき

淀川にかけようとしたけどうまくいかへんでる

212 名前:名無しのひみつ [2020/11/16(月) 23:58:55.95 ID:Av7cXSRY.net]
>>10
護岸してないから窒素ながれ放題で富栄養

213 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/17(火) 01:30:34.01 ID:vr/4EOpm.net]
松平定信かよ

214 名前:名無しのひみつ [2020/11/17(火) 01:53:04.83 ID:Lni5w/3z.net]
単純に養分が途中で閉ざされてるだけじゃないの?

215 名前:名無しのひみつ [2020/11/17(火) 02:07:25.51 ID:fLp5nq1u.net]
>>10
産業革命以前の時代じゃないですかそれ
たった1台の機械すら無い

216 名前:名無しのひみつ [2020/11/17(火) 02:29:30.29 ID:41ZG9IBL.net]
生ゴミ流すか

217 名前:名無しのひみつ [2020/11/17(火) 02:31:20.04 ID:EOxvB5e2.net]
>>19
お前ヒステリーだな

218 名前:名無しのひみつ [2020/11/17(火) 02:36:02.54 ID:MV6d9KTJ.net]
>>90
読解力が低いお前のために書き直してやろう
「排水、下水の規制で海がだめになるわけがない
(それとも)江戸時代以前は海に生き物があまりいなかった、(そして)魚は取れなかった、とでも言うのかね 」

219 名前:名無しのひみつ [2020/11/17(火) 02:46:16.50 ID:MV6d9KTJ.net]
いや俺もバカだった。>>90 も >>10 もおかしい
糞尿の垂れ流しと汚染の度合いを人口が比較にならない江戸期以前と比較しても意味が無いし
当時糞尿を海に流していたとは聞かない

220 名前:名無しのひみつ [2020/11/17(火) 02:54:59.41 ID:wuuDsEZU.net]
漁獲量で環境の善し悪しを決めるのは反知性



221 名前:名無しのひみつ [2020/11/17(火) 02:59:29.94 ID:KBVO4aci.net]
太平洋の島国で汚いはずのない海が汚い。日本がどれだけ汚してるか自覚した方がいい

222 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/17(火) 03:24:24.77 ID:k+N7fwQB.net]
ハーバーボッシュ法のせいで世界の海が栄養過多になってる

223 名前:名無しのひみつ [2020/11/17(火) 03:26:37.60 ID:B2nj6c8t.net]
>>15
護岸工事して栄養も流れない海に
魚が集まると思うか

224 名前:名無しのひみつ [2020/11/17(火) 03:41:08.27 ID:txE6JucM.net]
色としては、大阪の海は悲しい色なのかね?

225 名前:名無しのひみつ [2020/11/17(火) 03:51:00.53 ID:MhAan4HN.net]
大腸菌は減らしても有機物の量は必要だったのサ

226 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/17(火) 06:05:08.62 ID:U37JzvSA.net]
>>195
釣り場の話では無く、全体的な水質の話な
それに釣り場は特別に汚い…釣り人のせいで

227 名前:名無しのひみつ [2020/11/17(火) 06:21:35.82 ID:Ptg99Pwd.net]
【話題】養鶏の“やっかいもの”が海の豊かさを取り戻す!? アサリ激減の有明海で  [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1599286702/

【韓国産貝類の缶詰】アメリカ食品医薬品局(FDA)が販売禁止を通告『糞便に汚染された水域で採捕』 ネット「日本でも実施しましょう」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1548839678/

228 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/17(火) 06:33:08.24 ID:z8xv5QL6.net]
>>5
イサキは?イサキは釣れた?

229 名前:名無しのひみつ [2020/11/17(火) 06:46:49.40 ID:JuRY0cQi.net]
大量の洗剤が流れ込み生物が住めなくなった話

230 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/17(火) 06:57:41.12 ID:DYDy1gsh.net]
糞尿垂れ流しのトンスラートンキンも見習え



231 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/17(火) 07:04:03.84 ID:TKKnGYtw.net]
>>206
分かりやすいね
「瀬戸内海はキレイになりすぎた」
確かにそういう面もあるんだけど
最近マスゴミがミスリードに利用しだしたのが胡散臭い
海苔養殖とか沿岸漁業はボロボロだろうが元々マスゴミと仲良くないし
海砂採取と生コン利権は真相に近そう

232 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/11/17(火) 07:43:28.54 ID:P35TlKdB.net]
もっと綺麗にして






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<47KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef