[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/02 13:51 / Filesize : 50 KB / Number-of Response : 265
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【研究】動物を殺さず作る「培養ステーキ肉」、環境保護と食糧危機に備えた東大と日清の共同研究が世界の先頭を走る  [すらいむ★]



1 名前:すらいむ ★ [2020/10/17(土) 16:23:09.44 ID:CAP_USER.net]
動物を殺さず作る「培養ステーキ肉」、環境保護と食糧危機に備えた東大と日清の共同研究が世界の先頭を走る〈AERA〉

 動物を殺さず、筋肉を人工的に培養して作り出す「培養肉」。環境保護や動物福祉の観点から世界的に注目され、開発競争が激しい。
 先頭を走る日本チームがこだわるのは「本物の味」だ。
 AERA2020年10月19日号の記事を紹介する。

*  *  *
 少量の細胞を採取して増やし、動物を殺さずに肉を得る「培養肉」の生産技術が世界で進んでいる。
 世界の先端を走るのが、日清食品HDと東京大学の共同研究だ。目指すのは厚さ2センチ、タテヨコ7センチという堂々たる「培養ステーキ肉」。
 100グラムの牛ヒレステーキのイメージだ。
 成功すれば世界初になる。4年半後の2025年3月末に基礎技術を確立するのが目標だという。

■食料と環境を同時解決

「ナノ構造レベルの模倣を追求することで、本物のステーキ肉と区別のつかないほどリアルな食感と風味、栄養分の実現を目指しています。消費者の満足度が高い品質を生み出せなければ意味はない、と考えています」

 そう話すのは、「大の肉好き」という東京大学大学院情報理工学系研究科(東京大学生産技術研究所兼務)の竹内昌治教授(48)だ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

AERA dot. 10/17(土) 8:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/b711d1118a7685032bfb5214dc184b24f0815be5

7 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 16:30:26.27 ID:UQ5NjfyP.net]
肝臓とか腎臓に想像以上にダメージありそうな印象

8 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 16:30:48.03 ID:D/MJsSrt.net]
キムチ悪いな〜肉を培養して増やすのかよ

9 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 16:30:50.25 ID:thPffcmK.net]
謎肉が培養肉になるのか。
これは胸熱

10 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/10/17(土) 16:31:30.08 ID:+QWHmdFL.net]
霜降肉作るには脂肪細胞並べるんかな

11 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 16:32:43.95 ID:/CLWHNui.net]
ワーオ謎肉!日本が誇る豆腐ハンバーグあるし食糧難解決しちくろ!

12 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 16:33:09.13 ID:EE1YfmJX.net]
ミートホープ「やっと時代が俺に追い付いてきたか」

13 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 16:33:16.41 ID:N2PjBbtB.net]
どうせなら人肉でやってほしい
よく人肉は不味いという話をネットで見るけど
たぶんそれは死後硬直のもので熟成が進んでないからではないか?
研究者たちには人肉培養でこの真偽を明らかにしてほしい

14 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/10/17(土) 16:33:44.44 ID:idUWYVz1.net]
いよいよか。
もっと早く市場に出回ると思っていたが…
記事を見る限り、想像以上の物になりそうだ。

15 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 16:34:28.99 ID:njlH8862.net]
謎肉を登録商標申請してくる!



16 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 16:38:40.84 ID:XEF6y8OE.net]
天然のステーキという言葉が
生まれる時代

17 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/10/17(土) 16:40:11.98 ID:6YGcJLbT.net]
人口増加抑制しろよwwwww

18 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 16:43:13.93 ID:hNe/Vy+W.net]
14歳で終わるうううう〜〜〜〜

19 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 16:43:14.45 ID:RGb/Jc5W.net]
ソイレント・グリーン思い出した

20 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 16:43:30.02 ID:QN9Czrsb.net]
3Dプリンタで成型した、
微細で栄養供給と培養に適した複雑構造の培地の上で育て、
一定周期で育った部分をこそぎ取り、
それを集めて押し固めてブロックにする。


そんな作り方になるだろうと思う。

21 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 16:44:18.52 ID:wxc7zdjA.net]
虫のタンパク質を抽出してこれが作れたら最高だな

22 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/10/17(土) 16:45:10.08 ID:05R9pthl.net]
来るべき食糧危機に備えるのはいいことだ

23 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 16:46:36.56 ID:r7Y1m/3B.net]
数十年後には、
現在の普通のステーキが神戸牛なみの値段になってるかもしれんな

24 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 16:49:33.28 ID:VcZ3O4uh.net]
>>23
普通の肉は忌避されるだろ
俺は可能なら殺した肉はあまる食べたくないよ

25 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/10/17(土) 16:49:34.62 ID:bTve/PVp.net]
謎肉ステーキ食べたい



26 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 16:51:07.12 ID:28HAsSBE.net]
抗生物質やら成長因子漬けの肉なんじゃないの?
そんなん食べて発がん性とか大丈夫なの?
環境に出しちゃって水生生物の生殖毒とかにならんの?
培養液にBSAとか使ってない?

27 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/10/17(土) 16:53:57.72 ID:ocSyMuVi.net]
意味もなくそんなもん使ってるとも思えんが、嫌なら食わなきゃ良いだけ

28 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/10/17(土) 16:54:54.08 ID:Qr3nxN9H.net]
これでマンガ肉作れ

29 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 16:57:09.83 ID:D8KDrRP2.net]
培養豚肉はイスラーム的にはどうなん?
殺生はしとらんけど

30 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 16:59:46.12 ID:RX2p29nl.net]
A5ランク謎肉の誕生である

31 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 17:00:19.96 ID:xLsfl+Cf.net]
>>29
起源がブタの細胞ならやっぱりアウトだろうな

32 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 17:03:35.71 ID:VK0hDb1W.net]
これなら一切の殺生を禁じてるジャイナ教徒も食べられる?

33 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/10/17(土) 17:07:30.13 ID:yN/JIT+Q.net]
>>19

【ソイレントグリーン】暗黒の未来【赤ちゃんよ永遠に】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kinema/1295315421/

34 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 17:12:27.15 ID:M0cuwgO7.net]
別に肉じゃなくて、肉よりおいしいたんぱく質ができればいいんよ

35 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 17:16:15.19 ID:4xkk/4gi.net]
ヤハウェ 我に子羊の肉を捧げよ!

アブラハム はい!子羊のクローン肉です!

ヤハウェ ぐぬぬ・・・では!我にお前の息子を捧げるのだ!

アブラハム はい!クローンです!どうぞ!

ヤハウェ ・・・おぬし。やるなw

アブラハム だてにエデンで知恵の実食って追放されたアダムとイブの子孫じゃありませんぜw だんなw

ヤハウェ はっはっっは!
アブラハム はっはっっは!



36 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 17:17:35.01 ID:nAoBzmsp.net]
朝日って、遺伝子組み換え作物に否定的報道をしてなかったかね
こういうのはいいのかな

37 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 17:24:18.38 ID:p2tiefPP.net]
>>1
楳図かずお「時代が俺に追いつくの意外と遅かったな」

38 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 17:24:24.75 ID:plhQQ1IH.net]
遺伝子操作なしで、美味しい肉の細胞を人工培養するんでしょ

まずは安心して生食できるレバーを作ったら、焼き肉屋が喜ぶと思う

もともと肝臓は培養しやすいと言われているし

39 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 17:24:53.10 ID:28HAsSBE.net]
新食感スイーツとかでやべえ超美味い感動ってことあるけど
何かしらの繊維をいい感じにほぐれる構造にプリントして
官能的な味を染み込ませるのを追求したほうが新しいものができると思うけど
まあそれは他の人がやってるだろうから、培養肉は頑張ってみて

40 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 17:25:15.30 ID:yN/JIT+Q.net]
そこまでしてステーキ食いたいんかね

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/30/news149.html
大豆を“肉”にどう変える? 焼肉やステーキはできる? 

大豆由来の「もどき」じゃダメなの?

41 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/10/17(土) 17:25:48.47 ID:qQFXRkPe.net]
そんなことより日清は謎肉単体を売れ
もう少し大きいサイズでゴロゴロ感があればカレーとかスープに入れて食いたい

42 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 17:27:35.91 ID:xLsfl+Cf.net]
こんな培養細胞が低コストできる気がしないけどな

43 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 17:34:58.72 ID:Tn6pyUOA.net]
後のミノタウロスとオーク誕生の瞬間であった。

44 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 17:36:08.42 ID:uiIi2Pg5.net]
>>42
キノコの培養みたいな設備でよければ、採算とれそうだけど
どうだろうか

45 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 17:40:52.07 ID:y7z9Csb9.net]
ついに本当の謎肉実現かw



46 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 17:41:45.55 ID:CdVQxBHu.net]
俺らには、食用ガエル、アメリカザリガニ、ジャンボタニシ、ブルーギルがあるだろ?

47 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 17:43:57.07 ID:hNe/Vy+W.net]
>>29
殺生と豚肉忌避は関係ないだろ

48 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 17:43:58.01 ID:jh27UulR.net]
ヒト細胞で

49 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 17:46:55.62 ID:OelBiaE6.net]
日清からお湯で3分の「謎肉ステーキ」が発売されるのか
楽しみだな

50 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 17:48:03.72 ID:sI2xQ2l+.net]
コロチャーで実現していたのでは?

51 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 17:48:40.90 ID:xLsfl+Cf.net]
>>44
植物細胞と動物の正常細胞じゃ難易度の桁が全然違うよ

52 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 17:52:20.24 ID:v1t+BTZM.net]
チキンジョージ博士か

53 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/10/17(土) 17:54:40.92 ID:hRnFw+62.net]
一家に一台お肉作成装置があるような時代がくるならアリ

54 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/10/17(土) 17:54:59.34 ID:IQ2d6RNH.net]
培養の時に使う培養液は何で出来ているんだ?

55 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 17:57:43.46 ID:PmIjsQDf.net]
>>20
きのこみたいな



56 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 17:57:52.53 ID:8pacSmnc.net]
>>1
技術的に可能になっても、凄い高価になりそう

57 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 17:58:20.27 ID:hRnFw+62.net]
そら無血清培地やろ
こんなんに血清使ってたらわけわからんことになるで

58 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 18:03:25.28 ID:Lkj9x+uj.net]
謎肉好きだからな、日清は

59 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 18:16:07.26 ID:Ufgx1k0Q.net]
>>6
だよね

60 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 18:17:00.87 ID:w/jqgyKu.net]
先生!低コストな培養に成功しました!キノコの仕組みを利用したんです!

どれどれ?う〜む!確かにキノコそっくりのお肉だなw

まだカサが開ききっていませんがw いい具合のキノコの形をしたお肉ですw
太さといい!堅さといい!色といい!惚れ惚れするような!

う〜む・・・・この形のまま口に入れるのは抵抗があるな・・・・。

61 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 18:20:02.27 ID:8apkGmup.net]
>>13
あー
やばいこと思いついちゃったわ…

かわいい子の筋組織を分析して
そっくりの質感の人工肉を作ったら

「あの子美味そうだな」
「児童をおいしくいただいちゃいます」

62 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 18:24:10.94 ID:EAVhwFuX.net]
分解できないたんぱく質は病気の元です
ちなみに、普通のタンパク質も病気の元ですよw
勘違いしないでほしいのは、いろいろな本がいうてるように、メリットもあるってこと
だからデメリットをカバーしながら食べればいいのです
100歳長寿は肉食ってるって情報で、「肉だけ」食っていたら早死にしますw

63 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 18:28:49.47 ID:ACTsRx7J.net]
コオロギとか便所バチでいいよもう

64 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 18:37:07.51 ID:/EJXUG8s.net]
食べ物はその成分じゃなく命という気をいただいてることに意味があるんやで

65 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 18:38:51.28 ID:OelBiaE6.net]
>>63
コオロギからは旨い出汁が取れるから煮干し的に使う日が来るかもよ



66 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 18:56:40.01 ID:HioXpriQ.net]
合成肉の二郎コピペ思い出した

67 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 18:58:11.80 ID:OHNFIy52.net]
>>1
しょうも無い事しかしないんだな
東大と日清の職員と従業員は、この肉を食って生活してみろよ
実験台になって、何も無ければ売り出せば良い、30年位後でな

68 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 18:59:13.70 ID:9A5RMKco.net]
そんなに動物を殺すのが嫌ならトウフでも食ってろ、バカが!

69 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/10/17(土) 18:59:16.20 ID:ufTXi7vZ.net]
>>1
軍事につながる研究は禁止じゃね?

70 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 19:03:15.49 ID:SFnaI4LQ.net]
そこまでして食べたいものか?

肉が嫌で長いこと食べていないから言えるんだけどね。
食べると翌日は腹を下すから食べない。

71 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/10/17(土) 19:04:45.49 ID:4/+/vM0t.net]
そのうちブランド培養肉とかも出来るんかな
大田原牛の中でも最も良い成長をした処女牛ハナコから培養した『ハナコのヒミツ』とか

72 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 19:07:53.82 ID:h6PAxTEA.net]
大豆のフェイク肉より旨そう

73 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 19:12:04.34 ID:J08GageV.net]
皮膚組織の人工培養で傷一つない革素材の大量生産も可能になるかな。

74 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/10/17(土) 19:14:23.15 ID:CzWTxsLv.net]
コストかかるんじゃない

75 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/10/17(土) 19:15:19.28 ID:iFgwcPtl.net]
牛じゃつまらないから像とかキリンとかマンモスの肉とか作ったらどうだろう
あとは闇市場向けにヒトとか



76 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 19:18:20.41 ID:4GgVqfd8.net]
14歳・・・

77 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/10/17(土) 19:18:54.29 ID:ObOWQ7jy.net]
培養できてる時点で、その細胞は生きてるじゃん

78 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/10/17(土) 19:20:09.17 ID:p9kW6ASy.net]
この技術が完成したら
ぜひクロマグロ、ミナミマグロの赤身にも応用しとくれ

79 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 19:20:37.70 ID:J08GageV.net]
日本では学術会議が培養細胞の人権を問題にしてどうせ全面禁止なんでしょ

80 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 19:22:20.31 ID:OfjxOTDF.net]
アメリカの食肉業界が総がかりで潰しにくる。
完成まで極秘にするべきだと思う。

81 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 19:23:45.13 ID:H+4xh3l6.net]
記事読んでも内容イマイチ入ってこないんだが
要はアンパンマンみたいなもん?

82 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 19:34:14.63 ID:czSVxAr4.net]
市販の大豆ハンバーグで充分美味しのだが。

83 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 19:38:18.43 ID:TYUyPnb2.net]
>>2
確かに日本にとっては一番特亜が癌だよな。
敵国だよな

84 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 19:52:08.11 ID:BqVX3zwq.net]
クローンがどうこういわれそう

85 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 20:07:00.90 ID:ClMV+r6O.net]
AERA(朝日新聞)に取材させる→特亜へ技術流出



86 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 20:07:15.46 ID:ez4f92R5.net]
楳図先生が予言した未来がついに訪れるのか

87 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 20:08:52.56 ID:QN9Czrsb.net]
>>35
そのクローンこそ、種のクルーゼであった・・

88 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 20:10:19.53 ID:xlglMWXS.net]
>日清の共同研究
>ナゾ構造レベルの模倣

来たか…(゚A゚;)ゴクリ

89 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 20:11:35.32 ID:kN8K8Z00.net]
人類への福音だね、生命への原罪を犯さずに生きていけるようになる!

90 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 20:12:45.62 ID:w8kUX3U9.net]
中華が盗みに来るよ

91 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 20:13:11.45 ID:kN8K8Z00.net]
人口増と環境悪化による食糧危機と、宇宙開発競争にともなう宇宙空間での食料生産と、
二つの差し迫った要請に応えているね、すばらしいことだ

92 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 20:18:49.09 ID:wHgyM5yw.net]
そんなのよりもおいしいけど少ししか取れない部位とか
希少な生物の肉が増えた方がいいや

93 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/10/17(土) 20:39:19.12 ID:FDz/RTGl.net]
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP3
https://youtu.be/MtOpVwXiqKE

94 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 20:42:10.38 ID:aGLtu4Y1.net]
>>1
プラリアナのように一定回数までは全身再生できる艦隊細胞生物?

95 名前:チャチャ丸 mailto:sage [2020/10/17(土) 20:42:42.71 ID:k3r1O4dz.net]
お坊さん「動物を殺さないなら肉が食べれるぞ!」



96 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 20:43:45.61 ID:6Pp4CH4/.net]
また出たか昌治クンのヨタ話w

97 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/10/17(土) 20:45:36.11 ID:qQFXRkPe.net]
結局コスト的に家畜を育てるのが一番安く付くとかになるんでしょ
油の絞りかすとかおからから植物性の代用肉作るほうが安く作れそう
肉エキスで風味付けすればカニカマみたいにいい感じのものができると思う

98 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 20:48:54.66 ID:83URhZpF.net]
>>1
大豆かキノコくっとけよw

99 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/10/17(土) 20:54:35.95 ID:4p15hjZS.net]
「フォルカスの倫理的な死」の奴じゃん!と思ったが誰もその話してないな・・・
短編として超オススメだからおまいら読め。

https://kakuyomu.jp/works/1177354054881239629/episodes/1177354054881239634

100 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2020/10/17(土) 21:33:08.01 ID:bYdf4rv2.net]
量産の乗れば合成肉はそりゃ安く作れるだろうけど‥お味の方はどうなののよ

101 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 21:42:10.61 ID:6qbCtET0.net]
>>7
そうだな。ヴィーガン連中は喜んで食いそうだが。
オレは普通の肉、魚でいいや。

102 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 21:43:52.97 ID:6qbCtET0.net]
>>101
いや、植物由来ってわけじゃないのか?
じゃヴィーガンはくわないな。

103 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 21:46:27.26 ID:vRhNCuzt.net]
>>63
今日NHKで廃油業者が副業でアーモンドコオロギ養殖してた

104 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 21:47:12.22 ID:6qbCtET0.net]
>>75
ロシアの永久凍土から発掘したマンモスの細胞で人工肉ができそうだな。

105 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 21:51:40.32 ID:CiWjw9B+.net]
>>2
コリアンは豚バラにしか興味ないからw



106 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 21:59:50.87 ID:nR+QtcL5.net]
獣臭の研究すれば植物で代用可能なんじゃねーの
硫黄化合物とかさどうなのよ

107 名前:名無しのひみつ [2020/10/17(土) 22:10:59.81 ID:xlglMWXS.net]
>>104
ゴン ゴン ゴン ゴン ゴン ゴン ゴン ゴン






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<50KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef