[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/29 15:57 / Filesize : 5 KB / Number-of Response : 19
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【生物】霊長類の色覚が、顔色を見分けるのに適していることを証明 適応進化の過程の解明に期待/九州大など



1 名前:白夜φ ★@\(^o^)/ mailto:ageteoff [2017/06/24(土) 00:33:31.40 ID:CAP_USER.net]
霊長類の色覚が、顔色を見分けるのに適していることを証明
―適応進化の過程の解明に期待―

九州大学大学院芸術工学研究院の平松千尋助教、カルガリー大学人類考古学部Amanda Melin助教、ニューヨーク大学人類学部James Higham助教らの共同研究グループは、霊長類の3色型色覚が、顔色変化の検出に有効であることを初めて実験的に証明しました。

ヒトを含む多くの霊長類は、L、M、Sの3つの錐体視細胞により光の波長弁別を行う3色型色覚で世界を見ています。3色型色覚は、赤い果実や若葉を緑の葉の背景から見つけることに適しているため、祖先型である2色型色覚から進化したと考えられています。しかし、果実を見つけること以外でも3色型色覚が有効な場面が考えられ、霊長類の行動や生態学的意義と照らし合わせ、幅広く調べていく必要があります。3色型色覚が有効な場面の候補として、顔色変化などの社会的シグナルの検出が挙げられていました。
 
共同研究グループは、霊長類の3色型色覚が、顔色変化の検出に適しているかを実験的に調べました。繁殖期に顔が赤くなるアカゲザルの写真を用い、様々な色覚の見え方を模擬して、ヒト参加者にメスの繁殖期と非繁殖期の顔を見分けてもらいました。その結果、霊長類が持っているL錐体とM錐体の波長感度が長波長域に偏った3色型の色覚は、3種類の錐体の波長感度が均等に分布した3色型や、2種類の錐体により色弁別を行う2色型よりも顔色の変化をよく検出できることが分かりました。この結果は、社会的シグナルの検出が3色型色覚の適応的意義の一つであることを裏付けるものです。ヒトが顔色から感情を読みとり、健康状態を察知できるのも、霊長類が持つこのような色覚特性のおかげであると考えられます。今後、霊長類進化のどの段階において、顔色変化が社会的シグナルとして使われはじめたかなど、霊長類の色覚の適応進化の過程に迫ることが期待されます。
 
本論文は、学術誌「英国王立協会紀要」オンライン版で2017年6月14日(水)午前0時(英国夏時間)に公開されました。
--- 引用ここまで 全文は引用元参照 ---

▽引用元:九州大学 NEWS 公開日:2017.06.14
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/researches/view/135

2 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 00:58:30.49 ID:ImPG5HLz.net]
4色型色覚は?
てか、顔色伺う能力が淘汰に優位に働くほどのものかなあ。

3 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 01:04:40.74 ID:OMJky+fi.net]
幼女の肌は綺麗だよ

4 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 01:27:58.45 ID:pxUk/vZx.net]
逆じゃない?
3色になったから顔色をシグナルに利用し始めた

5 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 02:57:46.50 ID:ogiYvNpL.net]
>>2
どう説明するんだろうな
植物や昆虫の識別か

6 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 04:18:29.13 ID:i5Si/qx7.net]
アナログのカラーテレビには、マクロ回路っつうのが有って、如何に顔の色を自然に映すかに腐心していた
人が顔色に敏感なのは、その頃から常識だった
ブラウン管メーカーによっても微妙に顔の色合いが違って、クレームが絶えなかった

7 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 05:35:47.57 ID:Rsunx6EK.net]
4kでも黒人の顔色の区別がわからない。

8 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 06:48:39.55 ID:tDCNt7zc.net]
色覚獲得の話少し調べたけどちょっと面白い

9 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 07:10:22.57 ID:z/xehKAz.net]
肌色で発色の良し悪しを判断するのは常識だからな
エロ動画再生にはMatroxのグラボが最強と言われていたのにはちゃんと意味があるんだぜ

10 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 11:09:21.27 ID:Xromb5xe.net]
霊長類の顔に毛がない(あるいは少ない)理由は?



11 名前:名無しのひみつ mailto:sage [2017/06/24(土) 15:11:48.32 ID:gD9+vLz6N]
黒人同士なら顔色の判別つくのか?

12 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 14:57:06.59 ID:9zNm46ca.net]
ゴリラに顔色あんの?

13 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 15:14:19.35 ID:4ivOPM/Q.net]
海の底とか川の底とか底の砂やドロに擬態してる生き物とかはっきり見える。
これは狩猟時代の名残なんだろうね。
やつらは一生懸命隠れてるつもりだから逃げない、簡単に手づかみできちゃう。
おかげで小学生のときはヒーロー扱いだったよ。

14 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/24(土) 17:49:17.60 ID:UMGKpH2M.net]
これ「顔色」という特定のオブジェクトを識別するのに適しているという根拠はどこにあるの?

15 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ [2017/06/24(土) 18:38:56.18 ID:lGCAr6DS.net]
>>1
にもあるような
木の葉や果物を見分けてたって説が
それっぽいな

アカゲザルなんて
かなり後期に現れたサルやし
色覚を獲得したあとで
マンドリルやマントヒヒみたいな
繁殖期のディスプレイが多様化したのかも

16 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 02:24:38.64 ID:Th4Ywe0u.net]
発情期のメスのケツを見分けるのに適してたんだろ

17 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 17:55:09.45 ID:db78vEfp.net]
>>2
wiki 爬虫類と共通の祖先から進化した哺乳類は、はじめはこの4色型色覚をもっていたが、中生代の哺乳類は夜間の活動に適応するため桿体細胞が発達し、(中略)、2色型色覚となった。

なるほどねー色弱の祖父が戦争中、他の人より暗闇でもものが見えて生き残りやすかったと聞いたが
色弱は桿体細胞が発達していて夜間は有利なのね
男に色弱が圧倒的に多いのも狩りや戦闘でそっちが有利だったからかな
闇夜にまぎれて逃げたり襲ったりできるのいいよなー

18 名前:名無しのひみつ@\(^o^)/ mailto:sage [2017/06/25(日) 18:27:57.97 ID:DO9ZDDHO.net]
わりと本気で疑問なんだが
ゴリラとかチンパンジーに顔色ってあんのか?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<5KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef