[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 14:32 / Filesize : 319 KB / Number-of Response : 924
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【死んでも】仮面ライダーBLACK RX【死にきれんぞ】



1 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/01(金) 03:02:23 ID:ocJSkK0B]
この世に光がある限り、俺はいつでも蘇る!


【賢き道を】仮面ライダーBLACK RX【歩め】
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1159506341/

【作戦ヲ】仮面ライダーBLACK RX【練ロウジャマイカ】
bubble5.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1165906393/


DB比較厨は完全スルーでよろしくおながいします。

69 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/05(火) 21:39:51 ID:5zujloZZ]
>>67
RX・クライシス帝国・シャドームーンの三つ巴を
終盤にやった方が良かったと思うんだけどどうよ?

謀反を企てそうなボスガンやダスマダーを
シャドームーンサイドに寝返らせるのもまた良いと思う。

劇中に魅力的な駒が沢山いるだけに勿体無いね。


70 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/05(火) 22:00:50 ID:LrY+2Zrm]
>>67
俺も10人ライダーはいらんかったと思う。
いらないっていうか、素顔の出演とか出来ないんだったら出すなよって。
せっかくストロンガーやスカイって言った「お手本」があるのにさ。
本郷は無理でも、風見とかなら呼べば出たのに。
この辺は結構、グダグダだったから残念。

71 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/05(火) 23:22:25 ID:xg8aK/iZ]
>>69
イイネ、ソレ。
今まで「三つ巴説」の話は何度もあったが、シャドームーン側が一人だけで、
強大なクライシスとタメを張れる勢力になれないというネックがあったけど、
クライシスから人員を分けてもらえば良かったのか!
ボスガンはともかくダスマダーは無理があるので、代わりにガテゾーンはドウヨ?
実際、最後はジャーク将軍から追放され、クライシスを離れたから、
シャドームーンに拾われるには打ってつけだった。

72 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/06(水) 00:51:35 ID:wddKAiXA]
結局20年近く経っても10人ライダー登場の黒歴史は消せないんだな、残念だけど
でもいいじゃん、その分RX最強説に貢献できたし
言い方悪くすると、先輩ライダーや彼らの戦いを否定することになったが

73 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/06(水) 02:02:16 ID:fTf9+BZx]
光太郎が剣で戦うようになったのはBLACK終盤で創世王と影月戦にて敵を斬り殺す快感さを覚えたから

74 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/06(水) 02:19:42 ID:ozyY54Rq]
>>72
スカイみたいに苦戦するライダーも違った味があっていいよ。
RXは「もうあいつ一人で」って台詞が出そうな客演だったからからなぁ。
やっぱプロデューサが違うと先輩ライダーの扱いもぞんざいになるのかな。

75 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/06(水) 06:41:24 ID:apb0Zb4H]
1号「待て、光太郎君。今の君にグランザイラスが倒せるのか?」
2号「君のリボルケインも、ヤツには通用しないんだ。」
1号「ここは俺達と一緒に戦おう。」

とはならなかったものかねぇ?

あと強敵を主役を差し置いて倒すわけにはいかんけど
再生怪人くらい先輩に倒させろよ。

76 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/06(水) 07:50:24 ID:GIxJ54xM]
「ここはじっくり作戦を練ろうじゃないか」
1号の冷静さや頭脳派な部分を強調したかったんだろうがこれじゃな…
「俺に作戦がある。共に闘おう!」って感じにして10人ライダーが
グランザイラスの隙を作るなりなんなりして
(もちろん10人ライダーたちにしかできない方法で
 本編のアレでは10人ライダーたちの特殊能力<響子の水になってしまう)
倒したって感じにした方が登場した意味も出てくるし反発もちょっとは減ったと思うんだがなぁ。
どっちにしてもRXの技でグランザイラスを倒すのならばね。
あと、再生怪人の回ってゴルゴム大神官たちを復活させる予定だったらしいね。
これもせっかく前作BLACKという財産があるのに勿体無かった。

どうもRXは過去の財産の使い方が下手すぎた感があるな。
シャドームーン等も含めて。

77 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/06(水) 14:58:28 ID:hbFHepkS]
>66スクライドってジャーク将軍相手でもでかい態度で話しそう
あと自動車でサンドイッチ→ミサイル発射は最強だな
ロボライダー相手でもいい勝負しそう



78 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/06(水) 16:48:59 ID:w16qeMB7]
>>75
再生怪人とはいえRXキックですら倒すまでに至らないクライシスを
RXキックより弱い先輩ライダーのキックで倒されたらそれはそれで萎える
やっぱRXは最強でなくてはならん
たとえ先輩がドラゴンボールでいうヤムチャ的キャラに成り下がってでも

RXキックで倒せない敵=先輩ライダーでは絶対に勝てない

79 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/06(水) 17:18:40 ID:ir4HOI5d]
RXキックはリボルケイン使う為の繋ぎ技として使うから
威力を弱めてると予想

80 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/06(水) 17:19:34 ID:u18OsUd8]
10人ライダーの扱いは1号〜ZX世代の人達の立場になって考えると痛いほど分かる。

(あり得ないけど) 例えるなら、電王にRX〜カブトまでの主役ライダーが出てくるけど、揃いも揃って役立たずみたいなモンだろうからね

81 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/06(水) 19:24:53 ID:JBzAN6+V]
>>76
>あと、再生怪人の回ってゴルゴム大神官たちを復活させる予定だったらしいね。
世界に駆けると被るから、ボツにしたんとちゃう?

82 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/06(水) 19:27:48 ID:HsmQL5rG]
>>80
たしかに酷いな、ソレ。
俺はBLACK以前のライダーを知らなかったから、
10人ライダーの扱いに違和感なかったけど、ファンから見れば理解しかねんな。

83 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/06(水) 20:26:36 ID:7zmCg1Bi]
ビーファイター最終回なんかは理想的な夢のヒーロー競演だった
RX最終回もあんな感じだったら良かったんだけど・・・・
まぁRXはワンピースやドラゴンボールみたいな2次元と違って3次元の話だからな
色々と制約があるのはしょうがない
2次元のキャラでオナニーするドラゴンボールヲタみたいなクズはこのスレに来るな

84 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/06(水) 21:18:54 ID:apb0Zb4H]
>>76
それこそライダーシンドロームがあったのになー。

85 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/06(水) 21:19:24 ID:OW/hlZuR]
>>78
そういうRX原理主義みたいなのは同意しかねるよ。
RX最強ってのは、まぁ・・・あぁいう描写したら仮面ライダーの域を超えてるから仕方ない(いい意味で)。
せっかく1号〜ZXまでのライダーを出したのならそれなりの活躍をさせる
っていうのが先駆者への「リスペクト」じゃない?
確かにRXが主役なのは当然。だけどもっと上手いやり方はあっただろうし。

86 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/06(水) 21:31:27 ID:gthR2wua]
>>71
シャドームーンとガテゾーンが並んでいる姿を想像したら
同じ金属体同士、様になってるんじゃないかと思えた。

ボスガンはシャドームーンサイドに寝返ったとしても謀反を企てそうな希ガス。
野望の為なら手段を選ばないからね。



87 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/06(水) 22:31:32 ID:wddKAiXA]
>>79
いや、RXキックはどの先輩ライダーたちのどの必殺キックよりも威力あるって設定あるよ
だから俺も>>78が言うようにRXキックが通じない敵に10人ライダーでは勝てないはず

>>83
ビーファイターの最終回はyoutubeで見たけど
どのヒーローも引き立っててよかったな
あれこそヒーロー競演の鏡だと思うよ

>2次元のキャラでオナニーするドラゴンボールヲタみたいなクズはこのスレに来るな
ついでに言っておくがこういうことはいちいち書くな
だからスレが荒れるってことをいい加減に学習しろ



88 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/06(水) 23:44:51 ID:w+QdS9IR]
>>76
RXは前作とはあえて作風を変えてたんだから
変にBLACKのネタを使わなかったのは正解だったともいえるぞ。
BLACKはBLACKで完結してるわけだし

特に記憶喪失のシャドームーンという設定は
前作との繋がりを最小限に抑えた上に
BLACKでは見られなかった1対1の直接対決までやったんだから
もっと評価されてもいいとおもうんだが


10人ライダーはどう頑張っても擁護できないけど・・・

89 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 00:49:15 ID:ZGJpfjJJ]
当時まだ小さかった俺はライダー総登場ってだけで胸躍らしてたなぁ。
特訓シーンは無駄に派手だったしw

役立たずだったとはあまり思わないけど、
活躍が極めて少なかったのが勿体無かったかな、とは思う。
嗚呼1号とRXのダブルライダーキックがつくづく見たかった。

90 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 05:46:37 ID:oqI3aRhr]
まあ特撮の強さの設定なんてテキトーな部分もあるから。
ボクサーとRXの会話、何故RXは人間体じゃないのかと思ったが
会話の内容は熱い。

91 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/07(木) 08:35:38 ID:XRwCvtqZ]
光太郎の姿で説得してもなあ

92 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 10:13:31 ID:zi66P7wU]
>>89
見たかったけど、あのストーリーじゃ入れようがないよなあ。
10人ライダーがほとんど活躍しないあらすじなんだもん
アレで無理に入れたら「1号とRXのダブルキックもグランザイラスには効かない!」
なんていう最悪を超えた展開になったかもしれないし。

93 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 14:22:16 ID:cEDoDAww]
ライダー全員を圧倒する超強い怪人と複数の再生怪人
活躍させようと思えばできたはずなのになあ
変身前も出ない先輩ライダーの見せ場なんて怪人倒すぐらいしか無いのにな

94 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/07(木) 15:29:23 ID:E/KpUdZO]
その怪人すら倒せずせいぜい戦闘員を倒すのが精一杯
しかもジャークミドラ戦に至っては陰に隠れて見ているだけ
茂とひとみですら戦おうとしたのにそれでも見ているだけ
なんかだんだん腹立ってきた・・・

95 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 16:16:11 ID:oqI3aRhr]
>>93
霊界怪人を倒していく10人ライダーに対し
隙を見て麗子や響子、ジョーを人質に取り降伏を迫るマリバロン。
そこにバイオライダー復活、とかなら10人の面子も保てたのに。

>>94
まあ1対1の勝負だから首を突っ込むのは野暮だろうが
兄妹が飛び出そうとしたのは止めるべきだったな。

96 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/07(木) 16:16:27 ID:Q95VUPXu]
そんなことより怪魔戦士について語ろうぜ
俺はリアルタイムで見てたとき次回はどんな怪人が出てくるのか
毎回ワクワクしてたな
個人的に怪魔ロボットが次回予告で出てたらうれしかったな

97 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 16:27:55 ID:UTcn3pnr]
おじさんとおばさんの死、ダスマダーの正体、地球と怪魔界の関係、怪魔界の消滅など、?の多いRX終盤の中で一番の謎が10人ライダーだった。
今まで旧作と無関係でやってきた世界に、最後の最後で唐突に旧キャラを出す。
電王にカブトやヒビキが出てしまうような物だ。



98 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/07(木) 17:18:56 ID:E/KpUdZO]
やっぱ20年の歳月が流れても黒歴史なんだよな、10人ライダーの登場は
ただ単に過去の仮面ライダーをまとめて出せば見ている子供たちが素直に喜ぶという
浅はかな考えだったのだろうか

99 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 19:38:08 ID:HRmupwOs]
>>98
当時の俺は十人ライダーが出て来ただけで喜んだけどな。
大きな友達のコトも配慮してたBLACKと違い、RXは完全に子供狙いだったから、
「強いぞ、ボクらのRX!」がメインで10人ライダーはオマケ扱いでイイと思う。
ジャークミドラ戦も>>95の言うように「一騎打ちの邪魔は野暮」と解釈してるし。
兄妹を止めなかったのは、「あまりに唐突で反応できなかった」の描写不足。

100 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sag [2007/06/07(木) 19:40:33 ID:LwgBFa3O]
ダスマダーは今じゃアクション監督やってるそうな
ジャスティライザーにもアクション監督として参加

101 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 19:44:41 ID:AC5VzNVj]
RXをレンタルビデオで見てた俺も十人ライダー登場はただ単純に嬉しかったな。弱いとかそういうことは特に気にならなかった。
なんつうか先輩客演ってたまの御馳走みたいな豪華さがあって好きだった。
一時期スカイとかストロンガー終盤とか、客演ばっかレンタルして見てたこともあったし。
今となっちゃ確かにあの扱いはかなり酷いとは思うがw

102 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 20:07:37 ID:lB5UPn0X]
あれって急遽10人ライダー客演が決まった事に対する、脚本の人の抵抗じゃないかなあ。
コレ以上、主役の邪魔をするならこっちにも考えがあるぞ、みたいな。
RXのメインの人って客演には否定的なんじゃなかったっけ。
確か、スカイの客演よく書いてた人だよね?

103 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 21:20:07 ID:vUNvrirG]
>>100
ダスマダーは剣術主体で念力系の飛び道具を
極力使わない戦闘スタイルがカッコ良いな。

どの作品も幹部クラスのキャラはは念力系の飛び道具に頼りすぎている節があるからね。
そういった意味ではゲドリアンの戦闘スタイルも好きだ。

104 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/07(木) 22:00:48 ID:Ik+z3A7F]
10人ライダーは特訓してもあの程度の実力なのか・・・
いや、下手すると以前より弱くなってるんじゃねえのか・・・

少なくとも精神面では弱くなってるはず

俺の知ってる歴代ライダーは
どんな場面でも弱音を吐かない、くじけない、いざという時は己の命を捨てる覚悟で戦う

・・・もう見てられん

105 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 22:22:49 ID:f3fTK+/j]
主役を立てすぎた弊害だね。
俺はリアルタイムで見てたRX以外にスカイや2号も同じくらいビデオで見てて好きだったからあの扱いはホンマにムカついた。
思い入れのない人にはやっぱわかんない悔しさだとは思うよ。

106 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 23:47:15 ID:D7QzjWzS]
>>102
脚本はスカイ、スーパー1でもおなじみの江連氏。
オフィシャルファイルマガジンのインタビューでも
「客演は好きじゃない」ってはっきり言ってたな。

スカイのときの敬介や一文字客演編は、主役時代そのままのキャラで
しっかりダブル主人公してて、(スーツ造形のヘボさ以外は)傑作だったのに・・・

筋に関係ない客演は嫌いってことなんだろうか。

107 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/08(金) 06:54:29 ID:ooNIcUvJ]
悪評高き1号の迷言の他にもグランザイラス爆発後とか最終回
の序盤とかやけに作戦会議が大好きな10人ライダーに萎えた。



108 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/08(金) 10:46:03 ID:kC3VyavS]
>>102
スカイの最終回で8人ライダーが空の彼方に消えたのも本来はその後の客演に出さない為


と前に誰かが書いてた。

109 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/08(金) 11:32:52 ID:yYOBiF2i]
それよりリボルケインについて語ろうぜ

110 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/08(金) 11:42:21 ID:jx7KPk5T]
無敵の光る杖だな。二本出したことあるってマジ?

111 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/08(金) 12:35:07 ID:V1o5/ShA]
2本目はRXのチン(ry

112 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/08(金) 12:41:22 ID:kwrMxUQ3]
>>96
怪魔ロボット→強くてカッコイイ刺客
怪魔獣人→ボスガンのお供、オーソドックス
怪魔異星獣→イロモノ、ゲストキャラが豪華(影月、ダスマダー、セイラ等)
怪魔妖族→しょっぱい、影うすい

こんなイメージ。
ゴルゴムの連中だと、どう分類されたんだろ?

113 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/08(金) 13:24:36 ID:mxdSRaDo]
>>108
そんなことを言いつつもス−パ−1やセクロスにも先輩ライダーは出てたぞ。

114 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/08(金) 15:14:28 ID:ViMOEVIx]
ZXのときは10人の勇者って感じで彼ら1人1人が頼りになる感じだったが
RXのときは役立たずの10匹のかませ犬って感じ
いや、試合場のゴミ拾いと言った方がいいか

115 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/08(金) 15:18:44 ID:/tvvQ44E]
実際試合をしてるのは変わらずRXとクライシスなんだよな

116 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/08(金) 16:42:57 ID:C5+wREP0]
>>106 >>108
ああ、やっぱり何か腹にすえかねる物があったんだな。

過去ログの吉Pのカキコ見ると(本物であるならば、だが)
10人ライダーとは本来、映画で共演する予定だったんだね。
これなら、そうそう文句が出ることもなかったろうになあ…

117 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/08(金) 16:53:21 ID:ooNIcUvJ]
映画で共演ならあんな噛ませでもなかったんじゃね?
グランザイラスみたいな強力怪人に11人で苦戦するという
のはあるにしても10人が貢献するだろうし。



118 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/08(金) 18:35:24 ID:ViMOEVIx]
結局貢献出来ずに終わったな
RXが皇帝を倒した後、自分たちもあたかも活躍したかのように
RXと10人ライダーは握手しているし
ジョーたちと作戦会議している姿とかの10人ライダーは
ヒーローとしての風格が全く感じられないわ
現場に大人数でゾロゾロと向かって行く場面も不自然だし

119 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/09(土) 00:06:32 ID:whq5I/0l]
こんなブッチぎりライダーにしてしまったのはクライシスのせいだ!

クライシス側
「元はといえば、キングストーンなんか与えたゴルゴムが悪い!」

ゴルゴム側
「太陽光線で変化することは想定外だったが、悪いのはあの
”そのとき不思議なことが起こった”をいうセリフだ!」

120 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/09(土) 00:37:52 ID:M+kb0sBz]
他の客演じゃ、ある程度は先輩ライダーにも花を持たせたりしたのにね。
RXくらいじゃない?それまでの仮面ライダーってブランドを作り上げてきたライダー達に酷い仕打ちをしたのは。
客演嫌いなら、出さない方がRXとしての痛快さや楽しさは維持できたと思うんだけどな。

121 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/09(土) 01:32:12 ID:GsILgaHC]
客演嫌いなのはあくまでも江連氏で、出したのは上の指示だろう。
東映かバンダイかは知らんが。

今でも結構そういう確執はあるじゃん。カブトで最後の最後に剣を折ったりとか、さ。

122 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/09(土) 11:49:36 ID:+IXGj7lA]
また10人ライダー客演の非難スレの流れかよ・・・。
せっかく復活したRXスレだから、もっと別の話題で盛り上がろうぜ?




ところで当時、終盤の10人ライダーで笑った記憶がある。

123 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/09(土) 11:53:43 ID:7TGgF/if]
10人ライダーの続きは客演スレで

124 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/09(土) 15:16:12 ID:8xtrQjut]
10人ライダーの失敗はRXの脚本家が悪いって事か?

どうせなら石ノ森か倉田てつをに脚本やらせれば良かったのに
主題歌やらせるくらいなら脚本やらせた方が良かった

たけし映画なんかは主演・脚本・監督を兼ねるのなんて普通だし
正直に言うと倉田にスーツアクターもやって欲しかったよ
まぁ理想はアクション俳優が主演・スーツアクター・声優・監督・脚本を兼ねるべきなんだろうが
映画ならともかくTVシリーズでは厳しいか

125 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/09(土) 16:41:03 ID:Wl3z5C29]
>>121
確かRX終了後の商品展開を見据えて登場させたって聞いた事があるな。
登場するタイミングがちょっと遅かったのかもね。

続編のオリンビス(だったっけ?)が放送されてればまた違っただろうけど。
見てみたかったなオリンビス。
更にぶっちぎったRXが見れたかもしれない。 まぁあれ以上ぶっちぎりようがないけど。

126 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/09(土) 16:56:16 ID:mLznxZ/V]
金色になったRXが後輩ライダー鍛えるとかいう続編の話か?>オリンビス
名前あったんだな、初めて知ったw

127 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/09(土) 17:30:40 ID:Wl3z5C29]
>>126
金色のRXw それは初耳だ。
俺が聞いたのは、BLACKがRXの1フォームの扱いになるとかだった。



128 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/09(土) 20:27:27 ID:5sPlL5hX]
偽1号に気づかない先輩ライダーなら
あいつらの中にショッカーライダーでも紛れ込ませたらどうなるんだろう
パニくってそうだけど

129 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/09(土) 20:47:55 ID:JTtAswrw]
どさくさにまぎれて昭和ライダーを叩きたいだけなやつがいるな

130 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/09(土) 21:17:34 ID:+IXGj7lA]
>>129
安心しろ、RXも昭和ライダーだから、アイツも叩いてやるよ。

えーと・・・、この、・・・ぶっちぎりの音痴ライダーめ!

131 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/09(土) 22:38:51 ID:Uor9HIoy]
>>129
叩いているのはあくまで「RXに登場した10人の役立たず」だけでは・・・

132 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/09(土) 22:41:45 ID:KwLTcosi]
>>129がろくにスレを読んでないだけでは?

133 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/09(土) 22:54:55 ID:5sPlL5hX]
さあ、>>129が面白いネタを書いてくれるから注目!!

134 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/09(土) 23:58:29 ID:JTtAswrw]
俺は個人的にだが、10人ライダーの役回りはシャドームーンにやってもらいたかったな。
もちろんあの通りそのままやらせるんじゃなく、ちゃんと頼れる助っ人として。

>>130
俺は別にRXを叩けとは言ってない。
RXはリアルタイムで見てたライダーで、今も大好きなライダーだ。
と同時に、初代も同時期に再放送で見ていて思い入れがある。

>>131
確かにそうだが、それなら単純に作品内での扱いが悪かったってことや、
それならどうすればよかったかなどを述べればいいだけなのに、
そこから>>128のような単なる先輩ライダー叩きとも取れるような流れに発展していくパターンが
前々からあったからな。

大体、本当に過去のライダーたちのことに思い入れがあるなら、
たとえ客演時に納得できる活躍ができなかったとしても、
「あいつら」なんていわないだろう。

それともあの10人はZXまでの10人とはまったくの別人だとか思っている
極端な考えの持ち主なのか?

135 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/10(日) 00:01:03 ID:H8m4AC9C]
ここは、じっくり>>129を待とうじゃないか。

136 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/10(日) 00:14:35 ID:z342odXe]
っていうかRXも昭和ライダーじゃん。BLACKも含めて考えたら。
俺は別に本郷や一文字、風見が光太郎に負けるとは思えない(キャラクターの魅力で)。
もちろん、筑波洋が好きな人もいる。俺だけどさ。
そういうキャラクターを演出できたら、ここの10人ライダーも傑作になっていたとは思う。
要は見せ方の問題で、どうにでもなることだし。特撮作品でのキャラの強さなんて
演出してる人間のさじ加減1つで最強にも最弱にもなれる。
敵を倒せなくても、描き方次第で充分に頼もしい先輩ライダーは描けたと思うよ。

137 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/10(日) 01:44:12 ID:S3N1n3ak]
っつーかさ、この際だからしびれをきらせて言わせてもらうが
話題も出さずにうだうだ文句ばっかり言うID:JTtAswrwみたいな奴は前々から見ててムカムカするわ
何かしらうまく話題を出していけば自然と流れはそっちにいくっていうのに
あえてそれをせずに流れを切るような奴は
空気の読めない奴がしゃしゃり出て場の雰囲気を壊すような奴はリアルでもネットでも腹立つわ

とりあえずこの流れだからあえてageて俺も嫌われ役になるわ



138 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/10(日) 01:49:49 ID:iOiJGW5F]
お前が一番終わってるよ

139 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/10(日) 01:57:31 ID:ePp/ieCk]
他の話題か、なんか語り尽くした感じがする。



140 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/10(日) 02:37:29 ID:1S4m9V2v]
ちょうどレンタルで借りてみているんだが、10人はやっぱ駄目だな
リアルタイムでみてても6歳時には違和感しかなかったから大人になっても違和感しかない
まぁ子供のときには一番新しいスーパー1でさえ生まれる前の話だから仕方ないが

それにしても俺のイメージではロボとかバイオばっかに変身してた記憶があるんだが、
改めて見返してみるとほとんどリボルケインで倒してんだよな...
BLACKは初代みならってキックで倒してるけどRXはRXで締めがかっこいいと思う
なんか無性に変身ベルトセットが欲しくなってきた

141 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/10(日) 08:39:28 ID:3Ni0Okja]
アクロバッターについて語ろうぜ

142 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/10(日) 11:05:31 ID:O/rKMidk]
10人ライダーばっかだねここ(笑)
俺もRX直撃世代だけど10人ライダーはあんま記憶ない…
RXが格好いい!!ってだけで見てたなぁ

マクロス7とキン肉マンと鉄人28RX?も懐かしいなぁ
今よりもいい時代だったなぁ
っても当時ガキだから世間は知らんけど(笑)

143 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/10(日) 11:31:15 ID:804Axf6b]
10人ライダーの話題は、語っても語りきれんぞっ!!

144 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/10(日) 11:34:44 ID:cazbB/pN]
偽ライダーの話題は、騙っても騙りきれんぞっ!!

145 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/10(日) 12:28:06 ID:4CLS45I/]
だから客演スレでやりたまえ

146 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/10(日) 17:38:17 ID:fmqG0N8u]
1話見て思うんだけどなぜブラックを出さなかったのかと・・・
まずブラックに変身、
敵と戦うも力の差をありありと見せ付けられ失意の底へ
そしてRXに進化。

やっぱこの王道パターンじゃね?

147 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/10(日) 17:44:08 ID:S3N1n3ak]
>>145
むしろ10人ライダー登場はRX内での出来事なんだし、スレ違いでもないだろーが
他の話題があるならとっくに他の話題で盛り上がってるっつーの
10人ライダー登場はRXの醍醐味なんだから盛り上がるのは当然
流れを変えたかったら自分で変えるくらいの努力をしなさい
そのくらい分かりたまえ



148 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/10(日) 17:55:47 ID:fmqG0N8u]
RXはさらに後述のロボライダー、バイオライダーの2つの二段変身フォームを身につける。
なお、あくまでも「二段変身」なので光太郎の姿から直接変身できるのはRXだけ。
Wikipediaより

第45話ではいきなりバイオライダーに変身してるんだが、
誰か修正しないのかね?

149 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/10(日) 18:01:52 ID:fxE4cqWk]
もっと各大隊の怪奇魔戦士たちのデザイン上の違いを明確にすべきだった。

150 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/10(日) 18:05:05 ID:cazbB/pN]
名角煮すべきであった

151 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/10(日) 18:14:05 ID:K/QCegEN]
あんまり強くないイメージがある異星獣だけど
ギメラゴメラは見た目のインパクトもあって好きだな
rx相手に善戦したほうじゃね?

152 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/10(日) 20:56:45 ID:3Ni0Okja]
>>146仮面ライダー世界に駆けるで
BLACKがクライシスの怪人と互角以上に渡り合ってた
これをしたかったから
変身機能破壊って所を選んだんじゃないか
と思いたい俺がいる

153 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/10(日) 21:23:54 ID:4CLS45I/]
>>147
10人ライダーに興味のない人の事も考えたまえ

154 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/10(日) 21:36:04 ID:k88bRUE3]
政府首脳とクライシス帝国との極秘会談ワロタww
昭和天皇ご病状テロップといい、戦闘描写以外でもぶっちぎってたのねww

155 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/10(日) 22:05:17 ID:1S4m9V2v]
>>151
むしろロボットの方が悲惨じゃない?
ガデゾーンはもうちょっと戦いに向いているデザインを設計してほしかった
トリプロンとかガンガディンはどう見ても戦いに向いてないだろ...
だけど、これほどわかりやすいロボットってのもないからなぁ
シュライジンなんかロボットと主張するには微妙だし

156 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/10(日) 22:07:14 ID:S3N1n3ak]
>>153
興味ないなら黙ってるか、話題をふるとか努力をしなさい

157 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/10(日) 22:15:31 ID:KcLI3M0h]
じゃあドラゴンボールの話でもしようか



158 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/10(日) 22:15:39 ID:TvKGrjNr]
ttp://jun.2chan.net/30/
ttp://dat.2chan.net/b/
ttp://img.2chan.net/b/
ttp://nov.2chan.net/b/
ttp://www.2chan.net/

159 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/10(日) 22:24:25 ID:h08cn3O0]
>>146
そんな事したら益々BLACKファンの怒り買ってたかも。

>>151
リボルクラッシュされても噛み付く気力があったからな。>ギメラゴメラ
あのバトルでのRXキックの叫び方が最高にカッコいい。
でもリボルクラッシュ後の決めポーズが何か変なんだよな。

>>155
隊長のガテゾーン自体物凄い脆かったし。 それでも大好きだけどw

160 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/10(日) 22:29:53 ID:7dSiYsgg]
>>157
そんな事したら間違いなくRXファンの怒り買うなw

161 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/10(日) 22:48:47 ID:z342odXe]
久しぶりに、DVDでRX見てみようと思うんだけど
ベストエピソードなんかある?俺は戦車みたいな怪人がすごく印象に残ってるけど。
当時幼稚園だったから名前はわかんない。

162 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/10(日) 22:58:09 ID:hiT1T1uz]
へー。RXスレ復活したんだ。まあ、DB厨の馬鹿に潰されて泣き寝入りじゃ気が済まないしな。

163 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/10(日) 23:01:55 ID:1S4m9V2v]
>>161
ついさっき自分が挙げた4話のガンガディンだと思う

俺はロボライダー誕生が好き
あとは愛と友情の戦線だな

164 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/10(日) 23:04:22 ID:S3N1n3ak]
ほら、こうやって話題をふる人がいれば流れは自然とこうなる

165 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/10(日) 23:10:15 ID:z342odXe]
>163
サンクス。変わった名前だけど、当時の思い出としてはかなりインパクトがあった怪人だったからね。
ロボライダー編とかも少し覚えてる。明日DVDでレンタルしてみるよ。

166 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/10(日) 23:16:25 ID:EsFUaVgK]
>>161
オレはボクサーとドラキュラの回かな。
主に宮下脚本の回が渋くて味わい深くて好きだね。

167 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/10(日) 23:35:39 ID:DsqANYex]
>>161
やっぱり基本は1、2話かと
はっきりと台詞で語られてるわけではないけど
よくみると光太郎の性格の変化に対するフォローもされてるしな。



168 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/11(月) 00:03:33 ID:Y1nDtXfE]
>>161
俺のオススメ。  基本ハチャメチャな回が好きです。

27話「大逆襲!影の王子」
復活したシャドームーンとの最終決戦。RXは切れると親友でも容赦無し。

33話「瀬戸大橋の大決戦」&34話「四国空母化計画!!」 
共に四国ロケ。地方で羽目をはずしたRXがいつも以上にぶっちぎる。
ついでにギャバンもぶっちぎるw

あとフォームチェンジ回、終盤(42話辺り)〜最終回も是非観て貰いたい。

169 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/11(月) 00:17:48 ID:Tzf/up92]
親友でも殺されたことがあるなら容赦できんだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<319KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef