[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 14:32 / Filesize : 319 KB / Number-of Response : 924
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【死んでも】仮面ライダーBLACK RX【死にきれんぞ】



1 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/01(金) 03:02:23 ID:ocJSkK0B]
この世に光がある限り、俺はいつでも蘇る!


【賢き道を】仮面ライダーBLACK RX【歩め】
bubble4.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1159506341/

【作戦ヲ】仮面ライダーBLACK RX【練ロウジャマイカ】
bubble5.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1165906393/


DB比較厨は完全スルーでよろしくおながいします。

29 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/02(土) 15:22:05 ID:NAKwhIo1]
>>24 >>28の流れがよくわからんのだが
誰か解説してくれ

30 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/02(土) 17:10:36 ID:zR7NTcik]
>>29
>>24はRXに恨みを持つ他の作品のヲタだろ
多分クウガあたりのヲタだと思われる
最低な特撮スレでもRX狂がクウガを叩いてるとか喚いてたもんw


31 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:age [2007/06/02(土) 17:14:23 ID:uK131bRv]
>RXに恨みを持つ他の作品のヲタ

そういえば白倉は東映の面接でRXを痛烈に批判したって聞いたことあるな。
高寺とか日笠はどう考えてたのか知らんけど。

32 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/02(土) 17:55:56 ID:zqx1iWtw]
お、RXスレ立ったんだね
リボルケインって常時出しておくことはできないんかね・・
ま、仮面ライダーだから格闘メインで戦ってほしいが

33 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/02(土) 17:56:24 ID:g16x4aK6]
>>25
特撮の戦闘能力の差なんてアバウトな希ガス。
例えば先輩ライダーが3人がかりで翻弄されたグランバザーミを
一人で倒した強化スカイだがその後は先輩と互角くらいだったし。
ただライダーマンはV3〜RXにかけて本当に弱いw

34 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/02(土) 17:59:02 ID:YTdrkdEV]
>>31
やっぱりよくは思ってないんじゃないかな?
基本的にRXって商業誌なんかでも全然評価されてないし・・・

まあ、誰がなんと言おうと、俺はいまだにRXは傑作だと思ってるわけだが。

35 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/02(土) 18:27:41 ID:hnmf6tRi]
キングストーンって二つ揃えば宇宙破壊できるんだっけ?

36 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/02(土) 18:35:34 ID:s/wGYH7O]
>>34
高寺はプロデューサー補でRXに参加してなかったっけ?
日笠はこの頃だと「超人機メタルダー」でコケてから
不思議少女シリーズのプロデューサーをやり始めた頃かな?

37 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/02(土) 19:23:57 ID:mpTyKf6M]
www.youlost.mine.nu/html999/img/489.jpg



38 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/02(土) 19:55:39 ID:RP8Xvap6]
>>35
ブラックの時に二つ揃えば全宇宙を手に入れられるとは言われてたな。

39 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/03(日) 10:44:54 ID:vMI+YF/w]
ブワッ
アーッ!!エッ!!!

40 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/03(日) 13:22:33 ID:VFtgXqGk]
(´;ω;`)ブワッ

アッー!

Σ(゚Д゚;)エーッ

41 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/03(日) 14:43:58 ID:XWlbKRPC]
>>17 死んでも死にきれんぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=N9tp_fNzj1Y&mode=related&search=

42 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/03(日) 17:37:55 ID:QdQupy/o]
36話「ヒーローは誰だ!?」のリング上でのボクサーとRXのやり取りが泣ける。
(「誰かが君を愛してる」のBGMも効果抜群!!)

宮下準一はもっと高く評価されるべき。

43 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/03(日) 23:04:24 ID:SIGEdhhv]
で、宇宙刑事や最強のスーパー1よりも強いわけ?

44 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/03(日) 23:32:40 ID:3cfdmTmA]
>>42
「たとえ何があろうと子供達の夢を守り、希望の光を照らし続ける
、それがヒーローの務め。俺はそう思います!」

これは汎用性があるな。

45 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/04(月) 08:00:47 ID:ZaZ6EwCb]
>>43スペック差がありすぎるような・・・

46 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/04(月) 12:57:52 ID:VaoCFS90]
性懲りもなくまたRXスレが立ったか
とりあえずは今は勘弁してやるか

47 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/04(月) 13:34:08 ID:qy6+k1IE]
46 :どこの誰かは知らないけれど:2007/06/04(月) 12:57:52 ID:VaoCFS90
性懲りもなくまたRXスレが立ったか
とりあえずは今は勘弁してやるか
            __________________
\_________/
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?エロゲで抜いてろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |







48 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/04(月) 13:54:21 ID:2HUlyQcj]
いちいち構うなよ。
そんなんだから荒らされるんだから。
スル−しろ

49 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/04(月) 14:06:07 ID:J8IzaIn7]
とは、言っても奴には必殺の自作自演があるからスルーは効かないと思う。
まったりペースのスレで、一日に何回も書き込まれるのは致命的

50 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/04(月) 15:47:45 ID:QDpF2Gz7]
このスレが荒れたら>>47のせい
>>47は責任をとってこのスレを盛り上げなければならない義務が課せられた
そもそも俺もDB厨になりすまして何回もDBの話題をふったことがあったがな

もしスレが荒れるようならそんときは俺も勘弁しねえから

51 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/04(月) 18:46:48 ID:z5mTd/rd]
おっ、RXスレ復活か。待ってました。

>>26
クライシス怪人をヘタレ呼ばわりするとは失敬なw
四大隊長曰く仮にも最強怪人の集まりだぞ。
RXが強過ぎただけなんだ。

>>32
どうなんだろ? 出来たとしてもデススモッグでリボルケインを抜いた所を
狙われたように弱点をさらすようなものだからそれは避けると思う。

52 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/04(月) 19:44:11 ID:NYb9Egtr]
>>32
うっかり落として地面にでも突き刺ささったら大変な事に成り兼ねません。

ある意味、地球上でも最大級の危険物なので取り扱いは慎重に。




ところでガテゾーンってジャギに似てね?

53 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/04(月) 22:27:13 ID:YNa7FWUk]
>>52
ガテゾーンの方がどちらかと言うと紳士だよな。
ガテゾーンは物分りが良い印象がある。


54 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/04(月) 23:46:35 ID:YTFoiNVv]
>>51
キングストーンが無防備になるのはリボルケインを抜く瞬間だけじゃなかったか?

55 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/05(火) 02:47:47 ID:WJCLB7sI]
>>54
ウィキで調べてみたら確かにそう書いてますね。 失敬でした。

RXの挿入歌ってイイ曲多いけど、中でも「運命の戦士」が最高にカッコいいなぁ。

56 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/05(火) 04:28:26 ID:eftVlMzn]
RXを批判する奴の気持ちが分からん
アクション、話のテンポ共に最高だし
むしろBLACK以上に評価されていいはずだよ

57 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/05(火) 05:53:18 ID:Gk8yCTVd]
>>56
戦闘描写がぶっちぎり杉ているが故、妬み嫉みで強烈なアンチが付き易い作品なのだろう。



58 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/05(火) 08:16:51 ID:gBkoh7M2]
RXの批判は
・作風が違うBLACKと繋がっている事
・終盤の10人ライダー
この2点が8割ぐらいを占めるから、特に気にする事もないかと。
後はライドロンがどうこうとか、決め技がキックじゃなく武器だとか、些細な事だし。

中身その物については、そこそこ評判いいと思うよ。王道ど真ん中だしね

59 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/05(火) 11:58:50 ID:Q/M1vkdh]
>>57
妬みとか馬鹿じゃねえのw


60 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/05(火) 12:21:52 ID:Gk8yCTVd]
>>59
強さ議論で論破されてファビョっている連中の様が如実に物語っているではないか。
これ程、分かり易い例はないだろw

61 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/05(火) 12:33:30 ID:xg8aK/iZ]
>>56
BLACKまでのライダーファンから見れば、
BLACK(シリアスな名作)→RX(明るい快作)の路線変更の流れが、
Zガンダム→ZZガンダムやテッカマンブレード→ブレードUみたいに、
商業優先の劣化作品に見えたとか。



ところでガテゾーンってエヴァ零号機に似てね?

62 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/05(火) 13:47:59 ID:7pwiYELq]
後批判され易いのはクライシス帝国との決着の付け方とかかね。
皇帝もろともクライシス50億の民を滅ぼしてしまったから。

63 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/05(火) 17:20:51 ID:KDX1C+FO]
RXって最初はBLACKとまったく関係無い
仮面ライダーRXって名前で作られてたんだっけ?

64 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/05(火) 17:27:52 ID:WJCLB7sI]
以下は特撮板で見つけた書き込み。 ほぼ同意ですな。

74 名前:名無しより愛をこめて 投稿日:2007/03/15(木) 23:17:13 ID:O3D8l1vzO
RXを叩いてる連中は何も分かっちゃいないぜ。
BLACKとRXを幼年リアル時に体験した俺にとっちゃ、RXはあれで良いのよ。
BLACKは確かにグッとくるエピソードが多々あって子供心にも通じたが、事戦いに関してはフラストレーションが溜ったんだよね…苦戦が多くて。
ラストも切なくて子供心にはスカっとしない…

それらを全て払拭してくれたのがRX。
超御都合主義のハイテンポな展開も、RXの俺強えぇ!さも、軽くお披露目してくれた10人ライダーも、全て前作のフラストレーションを壊すための物だと思う。
そして、前作の暗さがあったからこそ、RXでの光太郎の明るい姿も強さも凄く映えた。

よく、大きいお友達はBLACKが良かったのにRXで台無しになったと言うが、あの似ても似つかない二作は表裏一体の一作なんです。

65 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/05(火) 18:03:11 ID:a90uUYBp]
怪魔戦士の中ではスクライドが強くて好き。
独特の声と尊大な性格がいい

66 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/05(火) 18:18:40 ID:WJCLB7sI]
>>65
スクライド戦のRX、いつもにも増して凄いしカッコいいよね。
主題歌が流れてリボルケイン構えたら、
敵のミサイルやロケットが迫ってこようがお構いなく突撃w
最後のあがきの光線も真っ向から体で受け止めてフェニッシュ。
俺の中で名勝負の一つだな。

67 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/05(火) 18:40:27 ID:ZGrtUXYE]
>>64
俺は何でもかんでも同意はできないな。
確かに俺もRX世代だけど、全てにおいてこの作品を信者みたいにマンセ−は出来ないよ。
とくに10人ライダーとか、いらないだろ。
あんな役割ならさ。むしろスタッフの悪意を感じる。

好きなのは好きだし、いい作品だと思うけど何でもかんでもマンセ−するのはちょっと違うと思う。



68 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:d [2007/06/05(火) 19:47:24 ID:JlOKiuIO]
第1話でRXに生まれ変わった光太郎を見たガテゾーンが
「あれは俺達が初めて見る仮面ライダーだ」と言ってた
この台詞はBLACKの他にも仮面ライダーが存在すると読み取れる
スタッフ的にはRXの最初から1号〜ZXと同じ世界観のつもりで作ってたのかも

また毎日放送で仮面ライダーやってくれんかな
1号〜RXまでと同じ世界の続編が観たい

69 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/05(火) 21:39:51 ID:5zujloZZ]
>>67
RX・クライシス帝国・シャドームーンの三つ巴を
終盤にやった方が良かったと思うんだけどどうよ?

謀反を企てそうなボスガンやダスマダーを
シャドームーンサイドに寝返らせるのもまた良いと思う。

劇中に魅力的な駒が沢山いるだけに勿体無いね。


70 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/05(火) 22:00:50 ID:LrY+2Zrm]
>>67
俺も10人ライダーはいらんかったと思う。
いらないっていうか、素顔の出演とか出来ないんだったら出すなよって。
せっかくストロンガーやスカイって言った「お手本」があるのにさ。
本郷は無理でも、風見とかなら呼べば出たのに。
この辺は結構、グダグダだったから残念。

71 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/05(火) 23:22:25 ID:xg8aK/iZ]
>>69
イイネ、ソレ。
今まで「三つ巴説」の話は何度もあったが、シャドームーン側が一人だけで、
強大なクライシスとタメを張れる勢力になれないというネックがあったけど、
クライシスから人員を分けてもらえば良かったのか!
ボスガンはともかくダスマダーは無理があるので、代わりにガテゾーンはドウヨ?
実際、最後はジャーク将軍から追放され、クライシスを離れたから、
シャドームーンに拾われるには打ってつけだった。

72 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/06(水) 00:51:35 ID:wddKAiXA]
結局20年近く経っても10人ライダー登場の黒歴史は消せないんだな、残念だけど
でもいいじゃん、その分RX最強説に貢献できたし
言い方悪くすると、先輩ライダーや彼らの戦いを否定することになったが

73 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/06(水) 02:02:16 ID:fTf9+BZx]
光太郎が剣で戦うようになったのはBLACK終盤で創世王と影月戦にて敵を斬り殺す快感さを覚えたから

74 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/06(水) 02:19:42 ID:ozyY54Rq]
>>72
スカイみたいに苦戦するライダーも違った味があっていいよ。
RXは「もうあいつ一人で」って台詞が出そうな客演だったからからなぁ。
やっぱプロデューサが違うと先輩ライダーの扱いもぞんざいになるのかな。

75 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/06(水) 06:41:24 ID:apb0Zb4H]
1号「待て、光太郎君。今の君にグランザイラスが倒せるのか?」
2号「君のリボルケインも、ヤツには通用しないんだ。」
1号「ここは俺達と一緒に戦おう。」

とはならなかったものかねぇ?

あと強敵を主役を差し置いて倒すわけにはいかんけど
再生怪人くらい先輩に倒させろよ。

76 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/06(水) 07:50:24 ID:GIxJ54xM]
「ここはじっくり作戦を練ろうじゃないか」
1号の冷静さや頭脳派な部分を強調したかったんだろうがこれじゃな…
「俺に作戦がある。共に闘おう!」って感じにして10人ライダーが
グランザイラスの隙を作るなりなんなりして
(もちろん10人ライダーたちにしかできない方法で
 本編のアレでは10人ライダーたちの特殊能力<響子の水になってしまう)
倒したって感じにした方が登場した意味も出てくるし反発もちょっとは減ったと思うんだがなぁ。
どっちにしてもRXの技でグランザイラスを倒すのならばね。
あと、再生怪人の回ってゴルゴム大神官たちを復活させる予定だったらしいね。
これもせっかく前作BLACKという財産があるのに勿体無かった。

どうもRXは過去の財産の使い方が下手すぎた感があるな。
シャドームーン等も含めて。

77 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/06(水) 14:58:28 ID:hbFHepkS]
>66スクライドってジャーク将軍相手でもでかい態度で話しそう
あと自動車でサンドイッチ→ミサイル発射は最強だな
ロボライダー相手でもいい勝負しそう



78 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/06(水) 16:48:59 ID:w16qeMB7]
>>75
再生怪人とはいえRXキックですら倒すまでに至らないクライシスを
RXキックより弱い先輩ライダーのキックで倒されたらそれはそれで萎える
やっぱRXは最強でなくてはならん
たとえ先輩がドラゴンボールでいうヤムチャ的キャラに成り下がってでも

RXキックで倒せない敵=先輩ライダーでは絶対に勝てない

79 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/06(水) 17:18:40 ID:ir4HOI5d]
RXキックはリボルケイン使う為の繋ぎ技として使うから
威力を弱めてると予想

80 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/06(水) 17:19:34 ID:u18OsUd8]
10人ライダーの扱いは1号〜ZX世代の人達の立場になって考えると痛いほど分かる。

(あり得ないけど) 例えるなら、電王にRX〜カブトまでの主役ライダーが出てくるけど、揃いも揃って役立たずみたいなモンだろうからね

81 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/06(水) 19:24:53 ID:JBzAN6+V]
>>76
>あと、再生怪人の回ってゴルゴム大神官たちを復活させる予定だったらしいね。
世界に駆けると被るから、ボツにしたんとちゃう?

82 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/06(水) 19:27:48 ID:HsmQL5rG]
>>80
たしかに酷いな、ソレ。
俺はBLACK以前のライダーを知らなかったから、
10人ライダーの扱いに違和感なかったけど、ファンから見れば理解しかねんな。

83 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/06(水) 20:26:36 ID:7zmCg1Bi]
ビーファイター最終回なんかは理想的な夢のヒーロー競演だった
RX最終回もあんな感じだったら良かったんだけど・・・・
まぁRXはワンピースやドラゴンボールみたいな2次元と違って3次元の話だからな
色々と制約があるのはしょうがない
2次元のキャラでオナニーするドラゴンボールヲタみたいなクズはこのスレに来るな

84 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/06(水) 21:18:54 ID:apb0Zb4H]
>>76
それこそライダーシンドロームがあったのになー。

85 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/06(水) 21:19:24 ID:OW/hlZuR]
>>78
そういうRX原理主義みたいなのは同意しかねるよ。
RX最強ってのは、まぁ・・・あぁいう描写したら仮面ライダーの域を超えてるから仕方ない(いい意味で)。
せっかく1号〜ZXまでのライダーを出したのならそれなりの活躍をさせる
っていうのが先駆者への「リスペクト」じゃない?
確かにRXが主役なのは当然。だけどもっと上手いやり方はあっただろうし。

86 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/06(水) 21:31:27 ID:gthR2wua]
>>71
シャドームーンとガテゾーンが並んでいる姿を想像したら
同じ金属体同士、様になってるんじゃないかと思えた。

ボスガンはシャドームーンサイドに寝返ったとしても謀反を企てそうな希ガス。
野望の為なら手段を選ばないからね。



87 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/06(水) 22:31:32 ID:wddKAiXA]
>>79
いや、RXキックはどの先輩ライダーたちのどの必殺キックよりも威力あるって設定あるよ
だから俺も>>78が言うようにRXキックが通じない敵に10人ライダーでは勝てないはず

>>83
ビーファイターの最終回はyoutubeで見たけど
どのヒーローも引き立っててよかったな
あれこそヒーロー競演の鏡だと思うよ

>2次元のキャラでオナニーするドラゴンボールヲタみたいなクズはこのスレに来るな
ついでに言っておくがこういうことはいちいち書くな
だからスレが荒れるってことをいい加減に学習しろ



88 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/06(水) 23:44:51 ID:w+QdS9IR]
>>76
RXは前作とはあえて作風を変えてたんだから
変にBLACKのネタを使わなかったのは正解だったともいえるぞ。
BLACKはBLACKで完結してるわけだし

特に記憶喪失のシャドームーンという設定は
前作との繋がりを最小限に抑えた上に
BLACKでは見られなかった1対1の直接対決までやったんだから
もっと評価されてもいいとおもうんだが


10人ライダーはどう頑張っても擁護できないけど・・・

89 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 00:49:15 ID:ZGJpfjJJ]
当時まだ小さかった俺はライダー総登場ってだけで胸躍らしてたなぁ。
特訓シーンは無駄に派手だったしw

役立たずだったとはあまり思わないけど、
活躍が極めて少なかったのが勿体無かったかな、とは思う。
嗚呼1号とRXのダブルライダーキックがつくづく見たかった。

90 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 05:46:37 ID:oqI3aRhr]
まあ特撮の強さの設定なんてテキトーな部分もあるから。
ボクサーとRXの会話、何故RXは人間体じゃないのかと思ったが
会話の内容は熱い。

91 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/07(木) 08:35:38 ID:XRwCvtqZ]
光太郎の姿で説得してもなあ

92 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 10:13:31 ID:zi66P7wU]
>>89
見たかったけど、あのストーリーじゃ入れようがないよなあ。
10人ライダーがほとんど活躍しないあらすじなんだもん
アレで無理に入れたら「1号とRXのダブルキックもグランザイラスには効かない!」
なんていう最悪を超えた展開になったかもしれないし。

93 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 14:22:16 ID:cEDoDAww]
ライダー全員を圧倒する超強い怪人と複数の再生怪人
活躍させようと思えばできたはずなのになあ
変身前も出ない先輩ライダーの見せ場なんて怪人倒すぐらいしか無いのにな

94 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/07(木) 15:29:23 ID:E/KpUdZO]
その怪人すら倒せずせいぜい戦闘員を倒すのが精一杯
しかもジャークミドラ戦に至っては陰に隠れて見ているだけ
茂とひとみですら戦おうとしたのにそれでも見ているだけ
なんかだんだん腹立ってきた・・・

95 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 16:16:11 ID:oqI3aRhr]
>>93
霊界怪人を倒していく10人ライダーに対し
隙を見て麗子や響子、ジョーを人質に取り降伏を迫るマリバロン。
そこにバイオライダー復活、とかなら10人の面子も保てたのに。

>>94
まあ1対1の勝負だから首を突っ込むのは野暮だろうが
兄妹が飛び出そうとしたのは止めるべきだったな。

96 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/07(木) 16:16:27 ID:Q95VUPXu]
そんなことより怪魔戦士について語ろうぜ
俺はリアルタイムで見てたとき次回はどんな怪人が出てくるのか
毎回ワクワクしてたな
個人的に怪魔ロボットが次回予告で出てたらうれしかったな

97 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 16:27:55 ID:UTcn3pnr]
おじさんとおばさんの死、ダスマダーの正体、地球と怪魔界の関係、怪魔界の消滅など、?の多いRX終盤の中で一番の謎が10人ライダーだった。
今まで旧作と無関係でやってきた世界に、最後の最後で唐突に旧キャラを出す。
電王にカブトやヒビキが出てしまうような物だ。



98 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/07(木) 17:18:56 ID:E/KpUdZO]
やっぱ20年の歳月が流れても黒歴史なんだよな、10人ライダーの登場は
ただ単に過去の仮面ライダーをまとめて出せば見ている子供たちが素直に喜ぶという
浅はかな考えだったのだろうか

99 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 19:38:08 ID:HRmupwOs]
>>98
当時の俺は十人ライダーが出て来ただけで喜んだけどな。
大きな友達のコトも配慮してたBLACKと違い、RXは完全に子供狙いだったから、
「強いぞ、ボクらのRX!」がメインで10人ライダーはオマケ扱いでイイと思う。
ジャークミドラ戦も>>95の言うように「一騎打ちの邪魔は野暮」と解釈してるし。
兄妹を止めなかったのは、「あまりに唐突で反応できなかった」の描写不足。

100 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sag [2007/06/07(木) 19:40:33 ID:LwgBFa3O]
ダスマダーは今じゃアクション監督やってるそうな
ジャスティライザーにもアクション監督として参加

101 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 19:44:41 ID:AC5VzNVj]
RXをレンタルビデオで見てた俺も十人ライダー登場はただ単純に嬉しかったな。弱いとかそういうことは特に気にならなかった。
なんつうか先輩客演ってたまの御馳走みたいな豪華さがあって好きだった。
一時期スカイとかストロンガー終盤とか、客演ばっかレンタルして見てたこともあったし。
今となっちゃ確かにあの扱いはかなり酷いとは思うがw

102 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 20:07:37 ID:lB5UPn0X]
あれって急遽10人ライダー客演が決まった事に対する、脚本の人の抵抗じゃないかなあ。
コレ以上、主役の邪魔をするならこっちにも考えがあるぞ、みたいな。
RXのメインの人って客演には否定的なんじゃなかったっけ。
確か、スカイの客演よく書いてた人だよね?

103 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 21:20:07 ID:vUNvrirG]
>>100
ダスマダーは剣術主体で念力系の飛び道具を
極力使わない戦闘スタイルがカッコ良いな。

どの作品も幹部クラスのキャラはは念力系の飛び道具に頼りすぎている節があるからね。
そういった意味ではゲドリアンの戦闘スタイルも好きだ。

104 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/07(木) 22:00:48 ID:Ik+z3A7F]
10人ライダーは特訓してもあの程度の実力なのか・・・
いや、下手すると以前より弱くなってるんじゃねえのか・・・

少なくとも精神面では弱くなってるはず

俺の知ってる歴代ライダーは
どんな場面でも弱音を吐かない、くじけない、いざという時は己の命を捨てる覚悟で戦う

・・・もう見てられん

105 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 22:22:49 ID:f3fTK+/j]
主役を立てすぎた弊害だね。
俺はリアルタイムで見てたRX以外にスカイや2号も同じくらいビデオで見てて好きだったからあの扱いはホンマにムカついた。
思い入れのない人にはやっぱわかんない悔しさだとは思うよ。

106 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/07(木) 23:47:15 ID:D7QzjWzS]
>>102
脚本はスカイ、スーパー1でもおなじみの江連氏。
オフィシャルファイルマガジンのインタビューでも
「客演は好きじゃない」ってはっきり言ってたな。

スカイのときの敬介や一文字客演編は、主役時代そのままのキャラで
しっかりダブル主人公してて、(スーツ造形のヘボさ以外は)傑作だったのに・・・

筋に関係ない客演は嫌いってことなんだろうか。

107 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/08(金) 06:54:29 ID:ooNIcUvJ]
悪評高き1号の迷言の他にもグランザイラス爆発後とか最終回
の序盤とかやけに作戦会議が大好きな10人ライダーに萎えた。



108 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/08(金) 10:46:03 ID:kC3VyavS]
>>102
スカイの最終回で8人ライダーが空の彼方に消えたのも本来はその後の客演に出さない為


と前に誰かが書いてた。

109 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/08(金) 11:32:52 ID:yYOBiF2i]
それよりリボルケインについて語ろうぜ

110 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/08(金) 11:42:21 ID:jx7KPk5T]
無敵の光る杖だな。二本出したことあるってマジ?

111 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/08(金) 12:35:07 ID:V1o5/ShA]
2本目はRXのチン(ry

112 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/08(金) 12:41:22 ID:kwrMxUQ3]
>>96
怪魔ロボット→強くてカッコイイ刺客
怪魔獣人→ボスガンのお供、オーソドックス
怪魔異星獣→イロモノ、ゲストキャラが豪華(影月、ダスマダー、セイラ等)
怪魔妖族→しょっぱい、影うすい

こんなイメージ。
ゴルゴムの連中だと、どう分類されたんだろ?

113 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/08(金) 13:24:36 ID:mxdSRaDo]
>>108
そんなことを言いつつもス−パ−1やセクロスにも先輩ライダーは出てたぞ。

114 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/08(金) 15:14:28 ID:ViMOEVIx]
ZXのときは10人の勇者って感じで彼ら1人1人が頼りになる感じだったが
RXのときは役立たずの10匹のかませ犬って感じ
いや、試合場のゴミ拾いと言った方がいいか

115 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/08(金) 15:18:44 ID:/tvvQ44E]
実際試合をしてるのは変わらずRXとクライシスなんだよな

116 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/08(金) 16:42:57 ID:C5+wREP0]
>>106 >>108
ああ、やっぱり何か腹にすえかねる物があったんだな。

過去ログの吉Pのカキコ見ると(本物であるならば、だが)
10人ライダーとは本来、映画で共演する予定だったんだね。
これなら、そうそう文句が出ることもなかったろうになあ…

117 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/08(金) 16:53:21 ID:ooNIcUvJ]
映画で共演ならあんな噛ませでもなかったんじゃね?
グランザイラスみたいな強力怪人に11人で苦戦するという
のはあるにしても10人が貢献するだろうし。



118 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/08(金) 18:35:24 ID:ViMOEVIx]
結局貢献出来ずに終わったな
RXが皇帝を倒した後、自分たちもあたかも活躍したかのように
RXと10人ライダーは握手しているし
ジョーたちと作戦会議している姿とかの10人ライダーは
ヒーローとしての風格が全く感じられないわ
現場に大人数でゾロゾロと向かって行く場面も不自然だし

119 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/09(土) 00:06:32 ID:whq5I/0l]
こんなブッチぎりライダーにしてしまったのはクライシスのせいだ!

クライシス側
「元はといえば、キングストーンなんか与えたゴルゴムが悪い!」

ゴルゴム側
「太陽光線で変化することは想定外だったが、悪いのはあの
”そのとき不思議なことが起こった”をいうセリフだ!」

120 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/09(土) 00:37:52 ID:M+kb0sBz]
他の客演じゃ、ある程度は先輩ライダーにも花を持たせたりしたのにね。
RXくらいじゃない?それまでの仮面ライダーってブランドを作り上げてきたライダー達に酷い仕打ちをしたのは。
客演嫌いなら、出さない方がRXとしての痛快さや楽しさは維持できたと思うんだけどな。

121 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/09(土) 01:32:12 ID:GsILgaHC]
客演嫌いなのはあくまでも江連氏で、出したのは上の指示だろう。
東映かバンダイかは知らんが。

今でも結構そういう確執はあるじゃん。カブトで最後の最後に剣を折ったりとか、さ。

122 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/09(土) 11:49:36 ID:+IXGj7lA]
また10人ライダー客演の非難スレの流れかよ・・・。
せっかく復活したRXスレだから、もっと別の話題で盛り上がろうぜ?




ところで当時、終盤の10人ライダーで笑った記憶がある。

123 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/09(土) 11:53:43 ID:7TGgF/if]
10人ライダーの続きは客演スレで

124 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/09(土) 15:16:12 ID:8xtrQjut]
10人ライダーの失敗はRXの脚本家が悪いって事か?

どうせなら石ノ森か倉田てつをに脚本やらせれば良かったのに
主題歌やらせるくらいなら脚本やらせた方が良かった

たけし映画なんかは主演・脚本・監督を兼ねるのなんて普通だし
正直に言うと倉田にスーツアクターもやって欲しかったよ
まぁ理想はアクション俳優が主演・スーツアクター・声優・監督・脚本を兼ねるべきなんだろうが
映画ならともかくTVシリーズでは厳しいか

125 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/09(土) 16:41:03 ID:Wl3z5C29]
>>121
確かRX終了後の商品展開を見据えて登場させたって聞いた事があるな。
登場するタイミングがちょっと遅かったのかもね。

続編のオリンビス(だったっけ?)が放送されてればまた違っただろうけど。
見てみたかったなオリンビス。
更にぶっちぎったRXが見れたかもしれない。 まぁあれ以上ぶっちぎりようがないけど。

126 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/09(土) 16:56:16 ID:mLznxZ/V]
金色になったRXが後輩ライダー鍛えるとかいう続編の話か?>オリンビス
名前あったんだな、初めて知ったw

127 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/09(土) 17:30:40 ID:Wl3z5C29]
>>126
金色のRXw それは初耳だ。
俺が聞いたのは、BLACKがRXの1フォームの扱いになるとかだった。



128 名前:どこの誰かは知らないけれど [2007/06/09(土) 20:27:27 ID:5sPlL5hX]
偽1号に気づかない先輩ライダーなら
あいつらの中にショッカーライダーでも紛れ込ませたらどうなるんだろう
パニくってそうだけど

129 名前:どこの誰かは知らないけれど mailto:sage [2007/06/09(土) 20:47:55 ID:JTtAswrw]
どさくさにまぎれて昭和ライダーを叩きたいだけなやつがいるな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<319KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef