[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/06 12:26 / Filesize : 164 KB / Number-of Response : 1015
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【崩壊?】中国湖北省の三狭ダム



1 名前:川の名無しのように [2020/03/29(日) 09:48:51.22 ID:ApjWqtoT0.net]
近年変形してる模様
崩壊すると北京、武漢も被害を受ける

229 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/19(日) 19:34:37.63 ID:m6Rk4Xku0.net]
〈 三峡水庫19日 19時00分 164.11 -(入) 40000(出) 〉

230 名前:川の名無しのように [2020/07/19(日) 20:08:17.21 ID:DReGMqhF0.net]
>>219
岩盤にくい打ちした基礎なのに何故歪むか不思議に思ったんだけれど、思い出した。
前田建設が岩盤にくい打ちって指示したのに、100mの杭打ってそのまま基礎
ってしたらしい。つまり基礎とした杭ごとずれたんだ。このダム長くもたないんじゃない。

231 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/19(日) 20:57:13 ID:TRbPUVmP0.net]
単純な事を忘れてるみたいだけど
杭だって折れるよ
特に基礎直下は剪断破壊されやすいから
重力式でも水圧が動摩擦として自重が負ければ動く
剪断になるとしたら地盤が固いところだから川底だった事を考えると
曲げ破壊の方があり得るんだろうけど

232 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/19(日) 20:58:32 ID:ksFx90+50.net]
>>225
つまり小日本のせいか

233 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/19(日) 21:05:55.51 ID:GG5TTkgB0.net]
>>225
ズレと歪みの区別がつかないとは、、、そりゃ無毛にバカにされるワケです。

234 名前:川の名無しのように [2020/07/19(日) 21:06:52.11 ID:DReGMqhF0.net]
>>226
杭が折れたんだったら余計危険と思う、上部の堤体はふらふら動くからダムの決壊
スグに起こると思う。

235 名前:川の名無しのように [2020/07/19(日) 21:11:06.15 ID:DReGMqhF0.net]
杭を岩盤に打ち込んだったら、上部の堤体ピクッとも動かないはずだと思う。

236 名前:川の名無しのように [2020/07/19(日) 21:11:06.51 ID:DReGMqhF0.net]
杭を岩盤に打ち込んだったら、上部の堤体ピクッとも動かないはずだと思う。

237 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/19(日) 21:36:50.91 ID:iaPlZZjh0.net]
頭悪いので2度書いてみました



238 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/19(日) 21:53:33.78 ID:m6Rk4Xku0.net]
三峡水庫 19日 21時00分 164.18 46000(入) 40000(出)

239 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/19(日) 22:03:47.41 ID:4uZZVidR0.net]
決壊見たいがとりあえず越水見たい

240 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/19(日) 22:07:43.76 ID:3UX1Zsst0.net]
今週末までに大きく動くかもな

241 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/19(日) 22:08:57.50 ID:3UX1Zsst0.net]
電飾の安っぽさwww
これぞ中国の限界

242 名前:川の名無しのように [2020/07/19(日) 22:08:59.38 ID:4e2rykdQ0.net]
乾季に175まで貯めたら周囲の山で土砂崩れだかなんだかが起きて慌てて水位を下げたらしいじゃないか。
雨季で地盤がゆるくなってる時に、流されてきた大量の土砂や車や家屋の残骸を受け止めつつ175まで貯めたら
ダムそのものもそうだけど山がどうなるのか、とても興味あります。

243 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/19(日) 22:10:42.92 ID:5rW+2MGo0.net]
しばらく本気で排水して、今週に備えるのかな

それほど大雨になりそうもないから、ダムは大丈夫だろ

244 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/19(日) 22:17:00.57 ID:TRbPUVmP0.net]
>>231
建設業で設計もしてるけど
設計基準だって地震台風が多い日本ほどは厳しくないだろうし
強度がそこまであるとはいいきれない
杭は基本地中にあるから
基礎との一体強度確保、杭頭を主としてでの曲げや剪断での折損、あとは鉛直荷重である軸力への耐荷重強度
貴方の通り重力式ダムだから自重が大きく普通に考えると沈むし
基礎は地中に埋まっていて更に杭折れて凹んでしまえば余計横にずれにくくなる
津波の堤防みたいに転倒の方がまだあり得ると思うよ

245 名前:川の名無しのように [2020/07/19(日) 22:28:32.14 ID:sa82+i9I0.net]
どんなダムでも杭の上に乗っているとは思えない。
ダムは強固な岩盤の上に直置きじゃないの?
滑り止め漏水止めはありそうだが。

246 名前:川の名無しのように [2020/07/19(日) 22:43:09.56 ID:DReGMqhF0.net]
>>240
私は素人だが、堤体を岩盤の上にのせて、岩盤に打ち込んだ杭とくっつけて、固定化するんだと
思い込んでいました、だから岩盤と杭が離れていたら基礎にならないと思っていました。
堤体が動く(歪む)ってのは杭が岩盤と遊離してるってことを意味していると思ってましたが、どうなんでしょう。

247 名前:川の名無しのように [2020/07/19(日) 23:00:24.27 ID:sa82+i9I0.net]
>>241
ダムは素人だが。

岩盤は岩盤だから支持杭は不要だ。
岩盤の強度が足りない、例えばクラックかな、あと破砕礫とか、
クラックがあればセメントミルクを注入、




248 名前:謔黷鰾Iは取ると思う。
深い場所の礫はセメントミルクで固める。

ダム本体は上流下流方向に移動しちゃいけないよ。
下流に住めないよ、怖くて。
「あのダムは動いてるらしいぞ」と言われて、下流に住めるかw
[]
[ここ壊れてます]

249 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/19(日) 23:13:13.27 ID:xtvHzAlT0.net]
雨も一段落か

250 名前:川の名無しのように [2020/07/19(日) 23:23:03 ID:B+BqR66j0.net]
40000越えで放流って、下流地獄だな。
そして来週の連休に崩壊か。
徳の無い国の崩壊が見られるのか

251 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/20(月) 01:29:42.81 ID:szsoSCCk0.net]
そもそも三峡ダムって100m杭を打ったけど
岩盤まで届いていない

じゃなかった?
前田建設工業のネタでバラされてるのだと

252 名前:川の名無しのように [2020/07/20(月) 06:50:59.92 ID:xE4pYaEb0.net]
>>245 >>242
私はビルの建築現場で最初深く掘って、コンクリート張ってから上部の構造物作るんで
ダムの堤体の場合も同じで、岩盤に杭打って基礎にするんだと思ってました。岩盤に
堤体をのまま設置するんですね、岩盤まで掘れないときに杭だけは岩盤に届かせる
って解釈で良いんですぅかね。
三峡ダムは堤体も杭も岩盤と接触してないって事なんですね。
分かりが鈍くてごめんなさい。
..

253 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/20(月) 07:07:02.87 ID:y5CQG0870.net]
杭を打たないビルって犬小屋かよw

254 名前:川の名無しのように [2020/07/20(月) 07:58:42.73 ID:xE4pYaEb0.net]
この板、最近ダムの水位とか入水量、放水量の書き込みないね。
中国当局が何かやってるのかな?

255 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/20(月) 07:59:17.59 ID:nH1pNuXr0.net]
>>247
都心部の30階以上の高層ビルでも
杭無し直接基礎はありますよ
ダム堤体の重力式はともかく建築物は柱梁以外空間なのでそこまで重くないんですよ
だから地下水位が上がって建物が浮力で持ち上がったりするんです

256 名前:川の名無しのように [2020/07/20(月) 08:39:28.03 ID:xE4pYaEb0.net]
三峡ダム 20日 08時00分 水位164.51 -(入)記載なし、39900(出
らしいです。

257 名前:川の名無しのように [2020/07/20(月) 09:20:28.58 ID:xE4pYaEb0.net]
三峡ダム 20日 09時00分 水位164.49 38000(入)39900(出)



258 名前:川の名無しのように [2020/07/20(月) 09:25:19.25 ID:xE4pYaEb0.net]
www.cjh.com.cn/
ここに三峡ダムの現状出てるよ。

259 名前:川の名無しのように [2020/07/20(月) 10:18:29.61 ID:+/rTPjs70.net]
増水時は6-15cm/hなのに、減水時は2cm/hか...
次の大雨迄にどこまで減らせるんだ?

260 名前:川の名無しのように [2020/07/20(月) 10:35:45.22 ID:tAdWc/Eo0.net]
>>242は俺だが、
ダムは水を貯めるために作る。

仮にダムを杭で支えたとして
杭と杭の間は強度がない事だろ。
粘土とかシルトなどで
ダム湛水始めて、粘土やシルトで持つのか?

礫だと強度が出るかも知れないが
水がバンバン漏れるだろ。

だからダム底面とダム基礎岩盤は
一体となって水密でないとまずい。
もちろんダム両サイドも同様だ。

前田建設の杭の話は附帯設備の話だろう。
ダム本体の話じゃない。

261 名前:川の名無しのように [2020/07/20(月) 10:48:53.01 ID:xE4pYaEb0.net]
>>254
堤体は岩盤の上に直接コンクリート流して作るんですね。あらかじめ岩盤の強さと深さは
調査(当たり前ですが)してそこまでがれきその他を取り除くんでしょうね。たいへんですな。
じゃダム壊すのが必要としてもなかなか踏み切れませんね。

262 名前:川の名無しのように [2020/07/20(月) 11:19:18.24 ID:xE4pYaEb0.net]
三峡ダム 20日 11時00分 164.51 -(入) 39900(出)
一進一退ですね。

263 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/20(月) 11:50:36.85 ID:nH1pNuXr0.net]
>>246
岩盤というか支持層である耐えられるF値が出るところまでだね
摩擦杭というのもあるけど
支持層浅ければ直接基礎、深ければ建築物が沈まないように耐えられる層まで杭になるだけ

>>254
杭は片持ち梁的な水平荷重計算(基礎側が水平移動する前提で曲げと剪断)と荷重は鉛直荷重である軸力計算
基礎直下地盤はフーチングなり耐圧版の反力についての検討は普通にすると思う
土木は詳しく知らないけど
実際貴方の通り水道(みずみち)漏水の検討の方が重要そうだね
自重と水圧が長期で地震が短期で検討かな

264 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/20(月) 12:53:18.17 ID:m50+bg6O0.net]
あらかじめ放流しておけばとおもってしまう。

265 名前:川の名無しのように [2020/07/20(月) 15:11:49.47 ID:nc3gCv4Z0.net]
>>153
杭浅くない?

266 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/20(月) 15:39:59.03 ID:LBYXYbul0.net]
>>153
三狭ダムの構造って三角の向きが逆だと思ってた
水面側にダムの底辺が伸びてると
そうすれば水圧が横だけではなく重みとして下にかかり安定するのではと

267 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/20(月) 17:04:00.96 ID:4KnK7IoV0.net]
>>258
してたのよ
でもそれ以上の雨量が来た



268 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/20(月) 17:46:31.30 ID:8xZ3r08y0.net]
こんだけ放流するなら三峡ダム無くても変わらん気がするわ

269 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/20(月) 19:14:22 ID:s6G1bcJb0.net]
中国南部地方で1カ月以上にわたり豪雨が続き洪水が発生している中、安徽省当局が増えた水を放流するための措置としてダムを爆破した。

AP通信は19日、中国国営CCTVの報道を伝えながら安徽省のジョ河のダムが爆発物により破壊され、水位が70センチメートル以上下がると予想されると説明した。

現在中国では433の河川で警戒水位を超える洪水が発生している。このうち33カ所は過去最高水位を記録した。

今回の集中豪雨による洪水と山崩れにより3400万人の被災者が発生し、少なくとも140人が死亡・行方不明となっている。

一方、世界最大の水力発電ダムである三峡ダムの水位も最高水位に近付いており、中国当局が鋭意注視している。

https://s.japanese.joins.com/jarticle/268261


これって山峡ダムの下流域のダムだよね?

270 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/20(月) 20:05:14.24 ID:fa479zMy0.net]
>>249
まるで犬小屋ですね。
ダムが何の為にあるのかよぉ〜く考えよう♪w

271 名前:川の名無しのように [2020/07/20(月) 20:58:04.93 ID:Av0+Tw/u0.net]
>>257
>>254は俺だが。
そう言えば岩着って言葉があった。
ダムの堤体、本体が岩着でないとダメだ。
そうでないと、そもそも構造的に怖い。
水漏れもしてダムにならない。

三峡ダムは十数個のブロックで
ブロックの間は弾性体があり、
3cmズレるのはspecだと言ってたな。

要するに三峡ダムは麻雀牌で
牌の間に弾性体がある、ゴムの目地だろう。

三峡ダム位大きいと岩着でも不等沈下で堤体が壊れるから
ブロックに分けて目地入れるしかなかった。

つまり水漏れはspecだよw
20年位で3cmズレた、下流側に。
100年で15cmズレるんだな。
凄いねw
澪筋ね、水道ができてるよ。

272 名前:川の名無しのように [2020/07/20(月) 22:56:33.62 ID:PMA5btAE0.net]
>>265
訂正あり。
十数個のブロックじゃなくて
数十個のブロックと言ってる。
隙間はゴムだよ、たぶん、怖いねw

273 名前:川の名無しのように [2020/07/21(火) 00:52:25.26 ID:v/R18yRG0.net]
>>266
数十個のブロックとゴムだけで巨大だけで、きょだい

274 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/21(火) 05:48:27.07 ID:yOZIQoSw0.net]
北斗の拳みたいにピンポイント突いたらゴムから水噴き出して崩れそうだなw

275 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/21(火) 07:18:45.04 ID:IJxj6+Nj0.net]
弾性状態と弾性体の区別もつかんとは、、、
土木科中退の底辺がテイヘンダ〜と騒いでるだけか、、、

276 名前:川の名無しのように [2020/07/21(火) 10:38:37 ID:E2I7/mgm0.net]
>>267
ドイツ在住の王氏が
二通り言ってるのかな。
ふたつあるね。

堤体長2300mを10個のブロックに
分割すると230×180mで正方形に近いか。
数十のブロックは多過ぎる。

>>269
俺?アンカーつけようよ。
ところでどう違うんだw

277 名前:川の名無しのように [2020/07/21(火) 10:53:50.74 ID:v/R18yRG0.net]
三峡ダム 21日 10時00分 水位163.78 -(入) 40100(出)
流入は多い様だが、必死こいて放水、水位はゆっくり低下。



278 名前:川の名無しのように [2020/07/21(火) 11:29:35.53 ID:v/R18yRG0.net]
21日 11時00分 163.73 -(入) 40100(出)

激しい放水続けているが流入も多いようで、水位あま下がってない。

279 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/21(火) 12:09:23.26 ID:4CWwZY2U0.net]
え?大ヒントだったのだけども判らないの??
面白杉るので、もっともっともっとトンデモ自論を語って欲しい

280 名前:川の名無しのように [2020/07/21(火) 12:49:23.40 ID:v/R18yRG0.net]
21日 12時00分 163.69 -(入) 40100(出)

今のところ入水、放水が拮抗。放水これいじょうにすると下流域が持たないんだろうと思う。

281 名前:川の名無しのように [2020/07/21(火) 15:05:57.07 ID:v/R18yRG0.net]
三峡ダム 21日 14時00分 163.59 -(入) 40200(出)
僅かに水位下がってます。放水量半端ないですね。下流は
泥水まみれでしょうね。夏だから疫病蔓延してるでしょうね。

282 名前:川の名無しのように [2020/07/21(火) 15:19:54.78 ID:v/R18yRG0.net]
三峡ダム 21日 15時00分 163.53 29500(入) 40200(出)

入水量かなり減ってますね。

283 名前:川の名無しのように [2020/07/21(火) 16:23:22.01 ID:v/R18yRG0.net]
三峡ダム 21日 16時00分 163.47 -(入)40100(出)
せっせと出水、その割には水位下がらんね。下流は汚水まみれ、どうなりますか。

284 名前:川の名無しのように [2020/07/21(火) 18:27:21.64 ID:v/R18yRG0.net]
三峡ダム21日 18時00分 163.36 -(入) 40200(出)
せっせとかき出すのに水位あんまり下がらんね、下流域は泥水地獄、さっさと引導渡さんかい。

285 名前:川の名無しのように [2020/07/21(火) 19:30:42.15 ID:v/R18yRG0.net]
三峡ダム 21日 19時00分 163.33  -(入)40200(出)
下流域の泥地獄、引導渡したらんと、無意味に酷い事するなよ。

286 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/21(火) 22:23:01.87 ID:GbvFQgd40.net]
これが私の全力全開!(放水)

287 名前:川の名無しのように [2020/07/21(火) 23:21:53.94 ID:v/R18yRG0.net]
三峡ダム 21日 23時00分 163.13 -(入) 40300(出)

  泥水地獄の刑。赤ってのは度しがたい。



288 名前:川の名無しのように [2020/07/22(水) 01:04:59.59 ID:7bxjx1JC0.net]
一応はダムの所で重い泥がある程度沈んでるんじゃねえの?
幾ばくか上澄みになる分だけダムの意味はあるんじゃねえかな

289 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/22(水) 01:30:26.83 ID:ikVE5wT00.net]
さがってんぞ 降雨チーム真面目にやれ

290 名前:川の名無しのように [2020/07/22(水) 01:41:23.44 ID:vifzn/M10.net]
三峡ダム 22日 01時00分 163.02 -(入) 40800(出)

291 名前:川の名無しのように [2020/07/22(水) 02:17:34.78 ID:vifzn/M10.net]
三峡ダム 22日 02時00分 162.97 -(入)40800(出)

292 名前:川の名無しのように [2020/07/22(水) 04:00:54.80 ID:vifzn/M10.net]
三峡ダム 22日 03時00分 162.93 28500(入) 40800(出)
 入水が大分減ってますな。

293 名前:川の名無しのように [2020/07/22(水) 06:10:32.23 ID:vifzn/M10.net]
三峡ダム 22日 05時00分 162.83 -(入) 40700(出)

294 名前:川の名無しのように [2020/07/22(水) 09:30:01.29 ID:Gxjb5uG20.net]
山があるところは地震が強い。
平原でも地震波は伝わる。
三峡ダムは山の出口で地震は強いはずだ。

地震で均等に地盤沈下上昇移動があれば良い事だ。
でもだいたいそうじゃないだろう。
要するに基礎の不等沈下はあるだろう。

その上にデカイ構造物を載せるのは良くないね。
バリっと裂けるかも知れないw

295 名前:川の名無しのように [2020/07/22(水) 11:31:11.68 ID:vifzn/M10.net]
三峡ダム 22日 11時00分 162.54 -(入) 40900(出)

296 名前:川の名無しのように [2020/07/22(水) 12:34:40 ID:vifzn/M10.net]
三峡ダム 22日 12時00分 162.49 -(入) 41000(出)

297 名前:川の名無しのように [2020/07/22(水) 14:24:07.13 ID:vifzn/M10.net]
三峡ダム 22日 14時00分 162.38 -(入) 41000(出)



298 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/22(水) 14:55:00.48 ID:qfqKO1mQ0.net]
>>291
お疲れさまです
順調に減ってるみたいすね

299 名前:川の名無しのように [2020/07/22(水) 15:25:42.72 ID:vifzn/M10.net]
三峡ダム 22日 15時00分 162.32 30000(入) 40900(出)

300 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/22(水) 16:11:56.70 ID:7F+rcWGz0.net]
週末の雨までに160を切れるかしら

301 名前:川の名無しのように [2020/07/22(水) 16:25:02.32 ID:Rtkg4BHm0.net]
減り方が少ないのぅ

302 名前:川の名無しのように [2020/07/22(水) 17:51:44.64 ID:vifzn/M10.net]
三峡ダム 22日 17時00分 162.22 -(入) 41000(出)
何故水位の低下ゆっくりなんですかね?

303 名前:川の名無しのように [2020/07/22(水) 17:54:45.06 ID:Rtkg4BHm0.net]
当面のところ雨は大したことないとして放水を絞ってるのか、放水口が詰まって流せないのか不明

304 名前:川の名無しのように [2020/07/22(水) 18:29:02.41 ID:vifzn/M10.net]
三峡ダム 22日 18時00分 162.17 -(入) 41000(出)

305 名前:川の名無しのように [2020/07/22(水) 18:48:09.56 ID:BA1Eu/JG0.net]
>>298

いつもありがとう、あっちは居心地が悪くて困るわ

306 名前:川の名無しのように [2020/07/22(水) 20:01:36.44 ID:vifzn/M10.net]
三峡ダム 22日 19時00分 162.13 41000(出)

307 名前:川の名無しのように [2020/07/22(水) 20:04:44.00 ID:vifzn/M10.net]
放水してるが水位低下殆んどないね、入水量増加したのかな。



308 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/22(水) 20:20:29.32 ID:0S2JLLK20.net]
これは大丈夫なやつ?専門外だからわからん

309 名前:川の名無しのように [2020/07/22(水) 20:21:26.06 ID:vifzn/M10.net]
三峡ダム 22日 20時00分 162.07 -(入) 41000(出)

310 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/22(水) 21:45:32.99 ID:4qiJk+WU0.net]
三国志時代ならこの水を利用して責めるんだろうなぁ。

311 名前:川の名無しのように [2020/07/22(水) 21:58:53.45 ID:vifzn/M10.net]
三峡水库ダム 22日 21時00分 162.02 31000(入)41000(出)
入水もかなり多いんだ、放水あんまり増やせないようだね。

312 名前:川の名無しのように [2020/07/23(木) 01:08:07.12 ID:+lqKQcPC0.net]
三峡ダム 23日 00時00分 161.77 -(入) 43200(出)

313 名前:川の名無しのように [2020/07/23(木) 01:24:40.21 ID:+lqKQcPC0.net]
三峡ダム 23日 01時00分 161.70 -(入) 43200(出)

314 名前:川の名無しのように [2020/07/23(木) 03:11:44.81 ID:+lqKQcPC0.net]
三峡ダム 23日 02時00分 161.59 -(入) 42900(出)

315 名前:川の名無しのように [2020/07/23(木) 03:17:17.13 ID:+lqKQcPC0.net]
三峡ダム 23日 03時00分 161.54 31000(入) 43000(出)

出水の方が多いのに、水位ほとんど変化なし。

316 名前:川の名無しのように [2020/07/23(木) 04:39:29.93 ID:+lqKQcPC0.net]
三峡ダム 23日 04時00分 161.45 -(入) 43000(出)

317 名前:川の名無しのように [2020/07/23(木) 05:22:04.36 ID:+lqKQcPC0.net]
三峡ダム 23日 05時00分 161.36 -(入) 43000(出)



318 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/23(木) 07:33:02.00 ID:5M6Kyape0.net]
162を挟んで、もみ合いの展開というやつだな。

319 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/23(木) 08:27:49.59 ID:SZCdQpAX0.net]
この間まで水位150だったのに、160で減ったように思える不思議。

320 名前:川の名無しのように [2020/07/23(木) 09:14:38.98 ID:+lqKQcPC0.net]
三峡ダム 23日 09時00分 161.04 31000(入) 43100(出)

321 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/23(木) 09:24:29.25 ID:ZmuKUARo0.net]
>>312
いやこのところは単調減少の局面でしょう。
寸灘の水位が上がって三峡への流入量も増えているけれど、
「もみ合い」になるにはまだまだ。

今は、週末の「おかわり」を前にどれだけの余裕を作っておけるか、でしょう。

322 名前:川の名無しのように [2020/07/23(木) 10:59:12.14 ID:+lqKQcPC0.net]
三峡ダム 23日 10時00分 160.97 -(入)  43100(出)

323 名前:川の名無しのように mailto:sage [2020/07/23(木) 11:16:07.37 ID:jwDqzH1M0.net]
減ってるな
週末までにどこまで減らせるか

324 名前:川の名無しのように [2020/07/23(木) 11:27:09.77 ID:+lqKQcPC0.net]
三峡ダム 23日 11時00分 160.88 -(入) 43200(出)

325 名前:川の名無しのように [2020/07/23(木) 12:37:04.44 ID:+lqKQcPC0.net]
三峡ダム 23日 12時00分 160.78 -(入) 43100(出)

326 名前:川の名無しのように [2020/07/23(木) 13:34:38.31 ID:+lqKQcPC0.net]
三峡ダム 23日 13時00分 160.72 -(入) 43100(出)

327 名前:川の名無しのように [2020/07/23(木) 14:15:36.13 ID:+lqKQcPC0.net]
三峡ダム 23日14時00分 160.64 -(入) 43000(出)



328 名前:川の名無しのように [2020/07/23(木) 15:15:54.99 ID:+lqKQcPC0.net]
三峡ダム 23日 15時00分 160.57 31500(入) 43100(出)

329 名前:川の名無しのように [2020/07/23(木) 16:16:21.48 ID:+lqKQcPC0.net]
三峡ダム 23日 16時00分 160.49 -(入) 43100(出)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<164KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef