[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/16 22:53 / Filesize : 183 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

助教・講師・准教授の愚痴スレ 58号俸



1 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/05(日) 09:38:02 .net]
コロナ肺炎で業務がガタガタ

助教・講師・准教授の愚痴スレ 57号俸
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1583906744/

818 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 00:04:31 .net]
飲食店とかたくさん潰れているが対面で人が会う場を提供してることが価値の大学で
オンライン主体とかなりゃあ潰れる学校も今後は出てくるだろ
MOOCとかいくら流行っても結局は学校という場所の魅力の代替にならなかったが
遠隔講義やる中下位の大学じゃあ偏差値の魅力もなく行く意味なくなるよ

819 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 01:26:58 .net]
困窮学生の補助は良いけど
学費返還は単位数が一緒の場合はあり得んな
出足が遅れた分、休みを潰して授業やるんだからな

活動家の言いたい放題にさせず、
学長とかがメディア出て毅然と主張しないとダメだぞこういうのは

820 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/24(金) 01:37:11 .net]
新任だけどボーナス減らされたらたまらんわ。
ちゃんと6月に80万、12月に140万頼むで。

821 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 01:45:40 .net]
6月そんなでんの?

822 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/24(金) 03:12:40 .net]
岩田健太郎・神戸大学教授『東京はすでに20万〜400万人感染の可能性』
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1587664106/

823 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 06:51:51 .net]
>>805
それやったら炎上して大バッシングじゃろ

824 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 09:32:50 .net]
大学のオンライン授業「学費にみあわない」不満爆発…返還してもらえるか?
https://www.bengo4.com/c_23/n_11119/

法的には、大学側に『帰責事由』(責められるべき理由・落ち度)のある事態ではないため、大学側の債務不履行責任(契約違反の責任)を追求するということは困難です。
学生にとって、期待に見合う教育がまったく受けられないということであれば、自主退学するなどして、今後の学費の負担を免れることは可能です。
しかし、在学を続けて、単位認定や卒業資格認定をもとめる一方で、すでに払った授業料の返還を法的に請求することは難しいでしょう」

825 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 09:34:03 .net]
学費返還なら単位は半分でいいな

826 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/24(金) 09:59:37 .net]
>>810
そらそうやろな
別の大学行けばええんや
自分の思い通りのところがあるのか知らんが



827 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 10:04:33 .net]
授業が受けられないならー、
施設が使えないならー、
と言っても、
普通に授業が行われても寝てたりサボったりするし、まともに施設を使いこなすほど登校するわけでもなかったりするのに。

828 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 10:22:11 .net]
>>809
本来は国大協あたりがしっかり声明出すべきだが
会長が文科の犬・永田だからなw
筑波ってこういう時は政府のワンワンだからダメ

829 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 10:24:13 .net]
法的な瑕疵があるかどうかではなく
他とくらべて感じが悪いかどうか
それでその後の人気が決まる

横綱は気にしなくていいだろうけど
駅弁とかでは死活問題になりかねない

830 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 11:14:26 .net]
文科は全力で逃げてるしなあ。「なお,これらの情報は,各大学等における検討の際の参考にしていただくために示すものであり,各大学等に対して,学事日程の変更等を行うよう求めるものではないことを併せて申し添えます。」
責任とらない絶対無謬マン、まじ怖え。

831 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 11:25:22 .net]
あいかわらずひでー

832 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 12:36:10 .net]
>>813
これよな
やるやつはオンラインでもしっかりやるだろ

833 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 12:39:25 .net]
バイト収入減で困窮の学生に支援金3万円 広島大学
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58411070T20C20A4LC0000/

学内の教職員からお金を募り、学生の支援に充てる方針だ。
越智光夫学長は「学生に寄り添う大学でありたい。教職員が一丸となって支援したい」と話した。

834 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 13:09:22 .net]
教職員からとか強制なんやろ

835 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 13:11:42 .net]
広島は知事も職員から給付金ガメようとしてたしそういうお国柄なんだろうか

836 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 13:24:16.46 .net]
>>818
「やるやつ」がいるのはごく上位の大学だけよ



837 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 14:41:44 .net]
広大じゃなくて良かった

838 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 15:07:42.49 .net]
追随する大学は多いのと違うかな

839 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 15:18:53.09 .net]
オンライン授業はYoutuberの「やってみた動画」とか「詐欺メイク動画」と違うのに
学生たちはそう思ってないから授業料返せとか言ってるんじゃないかと思う

840 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/24(金) 15:26:21 .net]
パチンコ店と同じように要らない大学も廃業しないかな?私立は9割ほど、国公立は5割ほど不要。

841 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 15:35:23 .net]
国立 82
公立 92
私立 592

私立を9割潰すなら、残り60程度。
まあそんなもんでいいよね。

842 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/24(金) 15:57:08 .net]
私大利権はこの機会に潰すべきだよな。
あんなものに税金垂れ流してないで旧帝大の交付金上げろよw

843 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 16:33:31 .net]
宮廷は仕事楽なんだから良いだろ

844 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 17:04:04 .net]
>>828
私大のコストパフォーマンスの良さ
を知らないの

845 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 17:24:38 .net]
社会におけるFラン不要論は軽薄だと思う
20前後の元気あるバカを社会に出さず
大学に閉じ込めて親のスネを齧らせておくことで
街の治安や中年以上の非正規雇用等を維持している

846 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 18:41:37 .net]
授業の支払い延期は、安倍も即効やるそうだ
おそらく減額にもなるだろう



847 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/24(金) 19:10:03 .net]
>>806
私立ならまず無理だろ

848 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/24(金) 19:16:15.46 .net]
大学を少なくしたらお前等みたいな社会不適合者の受け皿が無くなる。企業は無能を欲しがらないし、派遣社員か期間工位しかなくなるよ?

849 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/24(金) 19:34:06 .net]
広大の学生って田舎大丸出しの
車もって、タバコスパスパ吸って、バイトしないと生活できませんって
いってるやつらだろww

こんなのに寄付ってw

850 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 19:36:51 .net]
広大はアクセス悪いから好かん
最寄り駅で1時間くらい待たされた記憶が

851 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 19:44:43 .net]
>>827
(Fランク)私立を潰して公立になったところも幾つかありますが…。

852 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 20:01:14 .net]
3月、岐阜市内でホームレスの男性が殺害された事件で、逮捕された5人のうち、朝日大(岐阜)の現役硬式野球部員2名(ともに19)が、傷害致死の疑いで逮捕されたことを受け、大学側は今後の部の活動や、存続について「検討していくことになると思います」とコメントした。
現在、事実確認を進めている段階という。

853 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 20:08:28 .net]
>>837
で?

854 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 20:09:41 .net]
>>837
公立大学をゼロから作るよりしょぼい地方私大であっても
税金を入れて公立にするほうが効率よいからね
地方でも人材育成の大学が足りていない地域がある

855 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 20:11:29 .net]
>>838
https://www.asahi-u.ac.jp/topics/2020/6145/

856 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 20:42:33.66 .net]
そんな広島大も現地では神扱い



857 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 21:06:35.33 .net]
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う臨時奨学金支給について
https://www.josai.jp/news/2020/20200424.html

一律5万円支給 総額約7億円

858 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 21:21:10 .net]
学費返還運動される前に先手で5万くばるのは正しい気がしてきた。

859 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 21:23:34 .net]
>>831
派遣奴隷を取りまとめて出荷する役割は重要だよな

860 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/24(金) 21:36:28.27 .net]
現代の奴隷商人だなw

861 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 21:36:32.46 .net]
>>839
私立を潰すと公立になるぞw
しかも、どうしようもない私立ほど公立化して税金にたかる。

862 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 21:59:06 .net]
学生の生活費の募金ねぇ
教員金持ってないよw
奨学金の返済にポスドクまでの生涯賃金の目減りに
年金も控除で払ってないしw

863 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 22:49:01 .net]
京都芸術大学 設備費を返金へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20200424/2010006547.html

返金に応じる大学が出てきたか

864 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 22:50:17 .net]
広大すげーな
来年入学志望者増えるわ

865 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 22:53:47 .net]
様々な学会がオンライン開催になっていけないはずだった奴まで聴講可能になってきてる。

866 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 23:04:52.28 .net]
実は学会出張要らないんじゃないの



867 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 23:05:18.75 .net]
観光できねぇだろが!!!

868 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 23:11:03.43 .net]
全脳アーキテクチャ研究会諦めてたの聴けたし、
今週は他にもリバネス無料だったから聴きながら論文書いた。
来月はやはり諦めてた人工知能学会どうしようか考えてる。
他にもちょこちょこ。

869 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/24(金) 23:22:28 .net]
広大の職員でなくてよかったわ

公私混同はなはだしい

870 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 23:49:00 .net]
>>854
人工知能は毎年学期中の忙しい時期にやるから行けなかったから、おらも聴いてみたいと思ってた。

全脳は俺も初めて月曜に参加したけど、結局スマホいじりしちゃった💧

871 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/24(金) 23:57:23 .net]
>>849
授業料じゃない設備費みたいのを
別途徴収してる大学は返金やむなしだろうな

872 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/25(土) 00:01:19 .net]
ボーナス削減は実験系だけにしてくれ。
理論系のウチはネットでやる以外は研究も学生指導も講義もいつもと変わらん。

873 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 00:03:51 .net]
>>856
今回の全脳はもうひとつだったと思う。
もっと面白い回があると思うから今後に期待。

874 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 0 ]
[ここ壊れてます]

875 名前:1:13:09 .net mailto: >>858
実質的にいつもと変わらなくても、授業料は対面授業を受けること前提で払ってるとか言われて、弁護士とか出てきたら、君のボーナスは減るよ
[]
[ここ壊れてます]

876 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/25(土) 01:21:22 .net]
それは勝手な思い込みだよね。対面前提なんて契約にはなっとらん。



877 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/25(土) 01:24:11 .net]
払いたくなければ退学する自由もあるしな。

878 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 02:07:15 .net]
そうは言っても、そう言うのとは別のところで、決まっちゃうよ
教員がどうこう言う余地なんてないよ

嫌なら大学の自由同様、嫌なら教員辞めろもあり得るよ

879 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/25(土) 02:22:00.72 .net]
思考停止のアホだな。生まれながらの奴隷。

880 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/25(土) 02:41:26 .net]
うちの大学は、年間の駐車料金をとっている。今は一万二千円。
10年前は7000円ぐらいだった。

なお、この金額の根拠は不明。

881 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 02:54:59.11 .net]
うちは年間6万

882 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 05:24:48 .net]
年間12000円だが駐車許可台数が駐車可能台数より遥かに多くて
午後から行こうとすると停める場所がない。倍払うから優先駐車区画とか欲しい

883 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 07:31:57 .net]
近くの月極借りてるわ
大学の駐車場とか管理行き届いてないし
事務と土木の教員みたいな素人が適当に作ってるわw
実務経験ないくせにw

884 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/25(土) 07:54:41.71 .net]
うちの大学はゲートのリース料と利用者数で決めてたはず。

885 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 10:00:34 .net]
「2020年度獨協大学遠隔授業支援特別奨学金」の給付について
https://www.dokkyo.ac.jp/information/2020/20200423003391.html

全学部生・大学院生に10万円給付

886 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 10:20:48 .net]
東京農工大学 新型コロナウイルス感染拡大に伴う生活要支援学生への緊急支援策について
https://www.tuat.ac.jp/campuslife_career/campuslife/fee/syogakki/syogakkin_tat/



887 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 10:32:22 .net]
うちはネット支援で、後期授業料の減額とか言いそうだ

今要るんだよ!

888 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 11:03:52 .net]
うちは3万円だなあ
コロナを機に車通勤にしたがなかなか快適
現時点ではコインパーキング利用してるが、本格的に車通勤申請するかな

889 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 11:18:53 .net]
我が校、来年度学費の値上げ決定。
この状況で何を言ってるのかと。。。

890 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/25(土) 11:58:15 .net]
教員にもテレワーク支援して下さい

891 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 12:11:33 .net]
機材とか自腹?科研費じゃ買えないよな採択プロジェクトと関係ないし。

892 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 12:47:44 .net]
>>849
桐朋学園音楽部門が授業料一律減免 10万円、「期待に応えられず」
https://mainichi.jp/articles/20200424/k00/00m/040/266000c

京都芸術大学もそうだが芸術系の大学は苦しいかもなあ

893 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/25(土) 12:49:01 .net]
>>876
科研費の打ち合わせをするための機材、として購入したら?

894 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 12:50:56 .net]
zoomで顔見せて照れワーク

895 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 13:03:17 .net]
みんな静かにして!878さんが何か言ってるぞ!

896 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/25(土) 13:11:54.54 .net]
 :||:: \おい、隠れても無駄だ ゴルァ!     ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!出てこい!誹謗中傷書込みヤロー!
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (・Д・ )  \___________________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.    .|.|||::  / 「



897 名前:    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄   ̄ ̄ ̄ │||::  | |>>1  \\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|     .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;;  :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;;  :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::::::;;;;;;三
[]
[ここ壊れてます]

898 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/25(土) 14:25:54 .net]
大した研究をしていない金食い虫を駆除してマスク工場を作れば国民は喜ぶのでは?税金が有効活用されるわけだし。

899 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 14:32:43 .net]
>>876
研究教育費で出す分にはなんの問題もないのでは?

もっとも俺は年度末あたりに慌てて揃えたんで
ほとんど自腹切ってしまった
今まで待てたのなら自腹切るのは馬鹿らしい

900 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 14:51:55 .net]
さすがに大学教員で家に自前のパソコンがないとかは普通いないんじゃないか?
もしくは仕事用にそもそもノートパソコンを使っているか

901 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 14:56:32.49 .net]
立教も五万で逃げたか

全大学待ったなしだな

どこが最初に半額とかやるかだな

902 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 14:56:58.78 .net]
>>884
家にWi-Fiがないやつはいる

903 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/25(土) 15:20:09 .net]
期待に応えられないって上手いこと言っているけど、
卒業に値するだけの教育サービスが提供できないんだったら
全員留年だぜ。

904 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 15:21:46 .net]
wifiっていうやつ何なん?
問題なのはwifiまでの経路じゃないのか?

905 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 15:30:20 .net]
>>886
うちの学科でネット環境調査中だけど
まだwifi無い学生がいない

906 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 15:41:10 .net]
まあ授業料免除を認めるなら
授業の質が維持できないことを認めるわけだから
全員留年は確定だよな。
就活も無理だしもうそれでいいんじゃね?
一番最悪なのはさんざん振り回された挙句ちゃぶ台返しされること。



907 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/25(土) 15:43:47 .net]
>>889
5%ぐらいはスマホの電波のみってのがいるだろうに

908 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 15:46:11 .net]
わしの288モデムがオンライン講義で大活躍じゃよ

909 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 15:47:19 .net]
5%の学生なら切り捨てて学科で個別対応ですよ
そんなこといってるからどんどん遅れる

910 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 15:48:50 .net]
>>891
キャリアが大盤振る舞いしてるから
なんの問題もないだろう?

911 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 15:49:56 .net]
授業料返還求めるなら退学して構いません、という猛者でてくるか!

912 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 16:02:03 .net]
教科書買わせるのも何の問題もないんだからネット回線も契約させればいい。
ちょうど楽天モバイルなら一年タダだし。

913 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 16:21:20 .net]
>>895
こういう時に東大京大は強気に出られるな

914 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 16:38:51 .net]
>>897
入試のときも強気だったからな。
熱あるなら受けに来るな、追試など無いって。

915 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 16:41:52 .net]
まああいつらが折れたらなし崩しになるし、ふんばりどころでしょ。

916 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 17:05:33 .net]
>>886

家にWIFIってそもそも意味がない言葉なんだが。
家に高速通信回線があるかどうかだろ。

さすがに大学教員で、家にネットつないでない人間がいるとは想定してないな



917 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 17:18:33.73 .net]
>>900
しかしこれを理解していない教員がいるんだよな
そういう奴が学生のネット環境を調査するアンケートを作ってて
意味不明な質問だらけになってる

918 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 17:50:30 .net]
もう普通に元々の意味ではなく無線環境の意味で使ってるだろ
頭硬すぎて草も生えん

919 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 17:52:58 .net]
>>902
知りたいのは無線かどうかじゃないんだよ

920 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 17:57:06 .net]
高速かどうかってこと?
普通そうだと分かるだろ?

921 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 18:01:46 .net]
たぶん聞きたいのは従量課金制でないかどうか

922 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 18:07:14 .net]
使い放題でも128kだとあかんとちゃうん

923 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 18:09:36 .net]
俺がWi-Fiないかとアンケートとられたら

少なくとも100Mbps、定額、Wi-Fiと言いつつ別に有線でも構わない、
という感覚だな。

924 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 18:13:45 .net]
ISDNじゃないんだから

うちはリアルタイムな講義は禁止なんで
帯域幅をきいてるわけじゃないだろう
他の選択肢から察するに
通信に金銭的な負担が生じるかを聞きたかったようだ

925 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 18:14:36 .net]
>>908
動画配信+課題って感じ?

926 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 18:46:10 .net]
>>909
動画も想定していないっぽい
教育担当理事の考えは多分ワード・パワポ資料+課題



927 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 18:53:07 .net]
>>910
Teamsや何やと騒いでるけど、同期型遠隔授業はトラブルに弱いからのぅ
GW明けの需要拡大で一体どれだけトラブルが起こるか見物やな
老害どもが狼狽するで

928 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 19:02:19 .net]
1時間の講義音声をmp3にしたら40Mb
パワポのPDFが10Mb
合計50Mbなんだが

他の先生の1時間の動画だと100Mb

動画の方が良かったかなあ

929 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 19:26:39.50 .net]
>>904
わからないだろ。

WIFIってのは、自宅で無線LANを飛ばしてるか。
高速回線があるかってのは、要するに電話通信キャリアじゃなくて
光ファイバなどの有線回線を持ってるかどうか
全然意味が違うぞ

930 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 19:44:39 .net]
別に固定回線である必要はないと思うけど

931 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/25(土) 19:48:59 .net]
しかし、4月に新学期開始する決定をした文科省の責任は小学校から大学まで全教育機関について問われるべきだわ。
このままいくと、ひらがなを書けない小学校一年とかアルファベットを知らない中学校一年とか続出で、
それぞれ二年生になるわけよwそれが順送りにスルーされて大学に送り込まれるわけだから、
文科は速やかに死ね

932 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/25(土) 19:50:33 .net]
今後10年以上教育は大混乱していくから、4月に新学期を開始した文科は今後全責任取れよ。

933 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 19:53:28 .net]
「9月入学」も選択肢の一つ、文科相が示唆…休校長期化の場合
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200425-OYT1T50078/

934 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 19:53:52 .net]
もっと人は寛容になるべきと思うよ
そんなことで責任とか言ってたら誰も官僚なんてやらないよ

平仮名書けない、アルファベット知らない子供がいたとして別に困らないし世界は回る

935 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 19:54:51 .net]
>>900
70歳教授のわしでもUUCPで繋いでおる
ほれ音響カプラじゃ
学生たちはぴーぴーがーがー言いながらわしの名講義を聞いておるぞ

936 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 19:57:31 .net]
明日からManabaが10MBまでになるから
けっこう大変な人



937 名前:烽「るようだな(人ごと
もともと50MB制限あったManabaなんか期待してない
[]
[ここ壊れてます]

938 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 20:06:44 .net]
>>915
それは新学期をいつにしようが付きまとう問題だよ。
むしろ来年からの学習計画をちゃんと組めばいい。

個人的にはこれを機会に公立でもちゃんと習熟度教育をやればいいだけだと思うけどね。
例えばうちの子の小学校は3クラスだけど、来年の2年(つまり今年の1年)は、クラスまぜこぜで3つにわけて
一番下は1年からやり直し(教員も重点配置)、真ん中は普通に授業、一番上(つまり自習で2年までの教育がほとんど終わってる子)はプリントくばって放置
とかやればいい

939 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/25(土) 20:49:29 .net]
ライブ配信なんて無謀なことはしたらダメだね。
講義は録画して、大学のサーバーに動画を置く。
それで回線が真っ黒になるんだったら
パスワードか特別なURLかのYoutube公開。

なお、板書しているところとかをビデオ撮りしようとしている人は、
外部マイクを使うべし。普通に撮ると環境音が入りまくって聞き取りにくくなる。
使うのはゼンハイザーMKE600とかMKE400、RodeのVideo Micro Proなどの
プリアンプ付き(電池が必要なやつ)のガンマイクか、
ワイヤレスかケーブル延ばしてピンマイクを使うべし。

940 名前:sage [2020/04/25(土) 21:00:19 .net]
まあ今まで散々くだらない難癖つけてきた文科に寛容になる教育関係者はおらんわな
むしろ全方位から激しく詰められる展開しか見えないw

941 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 21:28:20.56 .net]
文科に全方位爆撃を開始する

左舷弾幕薄いぞ!何やってんの!

942 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/25(土) 21:32:27.37 .net]
5chで無能教員のライブが実況される

943 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 21:45:27 .net]
学費返還云々は、実は容易に解決可能なんだよ。

政府に陳情して、今は政府が大学に「閉鎖しろ」と要請しているのをやめて、政府が直接学生に対して「登校をするな」と要請することにすればいい。

大学としては
「来ても来なくても単位が取れるように授業を実施するよ。施設もいつでも使えるようにしておくよ。ただし、ここで感染しても知らないし、感染しているのに登校することは禁止するよ。ルールを破ったら責任取ってね。」
としておけばいい。

そんな簡単な話。

944 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 21:47:41 .net]
末端に責任押し付けるのが日本人の美徳wだからな笑

945 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 21:56:58 .net]
>>926
その感染したら悪みたいな発想で年がバレるよな
そもそも若い学生は感染をそこまで気にしてない

946 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 22:08:39 .net]
>>927
とにかく上は「責任を取らない」ことに必死
こんな組織ばかりなのは日本特有なのかね



947 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 22:10:32 .net]
>>917
その記事サラッとすごいこと書いてあるよな。
「始業時期については、中略、大学では、学長が独自に学期始めを定めることができる。」
学長の決める事だったのかw

948 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/25(土) 22:13:44 .net]
>>930
単に学修45時間1単位であればいいってことか

949 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 22:25:28 .net]
二次大戦とか何百万人も無駄死にさせた奴らが戦後ものうのうと呑気に裕福な人生謳歌してたりするからな笑

950 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 22:33:09 .net]
研究室閉鎖してるとこって学生に何かさせてる?
自分は資料探し、データまとめ、計画立案とかさせてるんだけど、
こういうのって能力差がもろに出るよね。できない学生の指導は遠隔だと限界を感じる。

951 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 23:09:06 .net]
>>933
ボロ隠しが容易で

952 名前:なくなるだけだよ
以前は指導できてたわけじゃなくて
手取り足取りで取り繕わせてただけ

俺のことだけど
[]
[ここ壊れてます]

953 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 23:22:29.52 .net]
>>931
15週でなくても10週でもいい
15「コマ」の確保が必要だから10週で15コマの遠隔で十分

954 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 23:26:21 .net]
>>933-933
遠隔だと俺が全部書いてやらないといけなくなるだけだw
遠隔wの卒論発表や修論発表ならなんとかなる
口パクで俺の声を学生の声に変えたりできたらいいが
Dは無理だなあ

955 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 23:30:46.67 .net]
5月11日あたりから授業開始にした大学も少なくないが
結局オンライン講義やる必要になってきて困ってるだろうなw

うちみたいに4月頭に学事日程を変更して4月20日から遠隔で始めるのが
準備期間考えると妥当だった
学事日程変えずに4月7日ごろから始めるなら東大みたいに3月から準備が必要だった
東大でも初日は混乱したしな

956 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/25(土) 23:57:05 .net]
>>934
まあそうなんだけどね。
遠隔だからできないっていうか、今までもろくに指導できずただ実験させて、
考える必要がある部分はこっちで取り繕ってただけだと思うわ。

>>936
自分も今までは書いてやってたけど、
こういう状況だし、デスクワークのスキルを向上させるよう、頑張ろうと思ってみたわけよ。
しかし2週間くらい遠隔指導やってみて、一部の学生は効果ありそうだけど、
無理なのはもう自粛期間全く成長しないんじゃないかと思い始めた。



957 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/26(日) 00:05:24 .net]
やっぱりね、愛がないと育たないわ

958 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 00:18:20 .net]
コロナ後の大学は非常勤講師にやらしてる授業は全部オンラインが基本になるだろう
オンデマンドで使い回せばよくなるし非常勤講師は少なくなるよ

ポスドクの奴らには気の毒だが

959 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 00:25:29 .net]
大学って学位記の紙切れ一枚もらうためだけに大半は行くんだろ

単位出るなら授業料に文句言うな

960 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 00:43:21 .net]
>>940
いま全国で作られてるオンデマンド授業動画、使いまわす話は必ず出るだろうな
大学教員のポストが今よりずっと減るのは避けられない

961 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 00:47:41 .net]
質が十分に保証されてない非常勤にやらせるよりよっぽど合理的だしな。
高齢ポスドクとか頭おかしいの多いし。
今後は教養科目はレポート試験の採点と質問対応が主な仕事になる。

962 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 00:59:00 .net]
数学とか物理なんて年数経ても話す内容変わらんしな

963 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 01:09:13 .net]
>>942
メジャーな大学では少子化対策でオンデマンド化は将来計画に入ってたから
それが早まるってだけだろうね

964 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/26(日) 04:35:56 .net]
論文も書かない発表もしないクソ教員が多いから
使いまわせるようなビデオが増えるとは思わない。

965 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 04:45:09 .net]
>>823
ほんそれwww

966 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/26(日) 05:19:42.20 .net]
公務員の給料10%カットになって、公務員でないはずの大学教員もなぜか付き合わされたら、広島大教員は涙目だな。



967 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 06:17:16 .net]
ハイパーインフレに給与カットしたら笑えない

968 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/26(日) 09:49:38 .net]
今の時代教員の固定観念の塊の授業を受けるより自主勉強をした方が圧倒的に伸びる気がする。戦後や学生闘争中の日本がまさにそんな感じだったんだから。今の20代後半〜50代のノーベル賞受賞は絶望的だから、新しい世代に期待したい。

969 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/26(日) 10:24:29 .net]
自主勉強で伸びるのは全国一学年で1000人くらいであとはボロボロっすよ
今の小中高もボロボロの学力だから今後10年以上ゴミカスが入学するんだよ

970 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 10:2 ]
[ここ壊れてます]

971 名前:7:41 .net mailto: 2000年生まれから2014年生まれあたりが今後「コロナ世代」と呼ばれて
ゆとり以上の馬鹿扱いされるんだろうな
この1年かもっと長い間学校は機能低下でしょ
[]
[ここ壊れてます]

972 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 11:14:35.54 .net]
>>952
うちの小学生の子どもは無能な方だが、よその先生のお子様は中学校新入生なのに自主勉強で数学の教科書、3年分が終わりそうだ、とか言ってる
伸びるヤツは自主勉の方が効率的だろうな

973 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 11:18:38.74 .net]
>>953
おまえが教えるのは前者の無能がさらに遅れた状態の学生だから、
その時代が10年以上続くわけよ。少し想像してみろよ。

974 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 11:53:54 .net]
>>954
ゆとり世代ってのはゆとり教育を12年間受け続けた世代であり、半年間何らかの事情で学業空白が生じたことが原因じゃない
何だかんだいって半年程度の遅れはどっかで取り戻せるだろ
それとも10年もこのコロナ騒ぎが続くってことか?そんなのあり得ないし
仮にそうなったとしたら大学どころじゃないだろ

975 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 12:03:58 .net]
半年程度で済むとお考えですか

976 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/26(日) 12:08:56 .net]
オンライン授業は継続でいいけど、テストは大学でさせてほしいな。



977 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 12:17:41 .net]
>>954
宮廷大の教授が「うちの息子が高三になって進路相談したら
うちの大学はとても入れないと言われた。あのバカ学生どもより
息子はさらにバカだったのか」と泣いていたよw

978 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 12:19:27 .net]
>>957
専門性が高く受講生の少ない科目ならレポートですまされるが
低学年の特に教養教育は紙の試験じゃないと無理だろうな

979 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 12:21:16 .net]
>>955
そろそろ「大学どころじゃない」と多くの人が考え始めているよ
最初の大きな社会的な問題は来年の入試だろうな

オンライン授業がどうたら授業料が給料がなんて社会から見たら小さい話

980 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 12:27:05 .net]
> ゆとり世代ってのはゆとり教育を12年間受け続けた世代であり、

こいつほんと結論ありきの前提から話が始まるクソ文系役人の典型みたいな話するよな

981 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 12:42:03.33 .net]
>>959
期末試験はGoogleFormで5択を5題の予定
担当科目は1年の線形代数(工学部・登録者120人)

みんなS,Aを出して幸せ単位生活

982 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 12:46:01.66 .net]
>>962
手抜き杉ワロタ

983 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 13:05:58.87 .net]
>>962
ログオン不要だしIPの記録も取れないから
代理受験を防げないのがね

984 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 13:09:28.34 .net]
>>962
カンニング放題ワロタ

985 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 13:14:43.84 .net]
実際スマホしかないですとかいう糞ガキもいるしマルバツクイズレベルのことしかできんよな。
当然カンニングコピペはやりたい放題

986 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/26(日) 13:17:15.37 .net]
カンニングされるってズルされてるというよりナメられてるってことだ。
あいつらにナメられるなんて、ってのが俺が試験監督を厳しくする理由だ。
決して単位の実質化とか質保証とかそういう理由ではない。



987 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 13:19:28.54 .net]
そんな教員多いな。

988 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 13:20:47.52 .net]
実際のところ100人いるような基礎科目で対面禁止の状態で
どう単位を認定すればいいか良い方法がわからない

うちはGPAがうるさいからほとんどがS,Aでも、ほとんど不可でもダメ
(まあGPA云々でなくても特に後者はダメだろうが)
今年の前期はGPAは気にしなくていい程度の通達はしてほしい

989 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 13:24:55 .net]
ナメられたくないって思いがあるならまだいいんじゃない?
そのうち、黙ってればカンニングするような奴らにかける労力がもったいないと気づくよ

990 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 13:27:07 .net]
ああいうのって入試でもインチキしてるんかね。
人間として劣るとんでもない質のゴミみたいなのどこの大学でもいるけど。

991 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 14:03:35 .net]
自分の声キモいな
ナレーション聞いて初めて気がついたw

992 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 14:15:30 .net]
入試でもカンニングはあるよ

993 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/26(日) 15:19:35 .net]
センターでカンニングしたって自慢してるもんな。

994 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 16:08:48 .net]
>>964
うちの大学はMSと包括契約結んでいるのでMicrosoft Formにして
"学内のユーザーのみが回答可能" に設定すれば記録だけは取れる
簡単なアンケートなどはこうしている
LMSでも同様のことはできるしな

もちろん代理受験とLINEによるカンニングは防げないが
記録を残すのは「後からごちゃごちゃ言われない」ため
いざとなれば「記録はシュレッダーにかけました」でもOKだw

995 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 16:25:25 .net]
>>972
直接顔の骨を伝わって聞こえる自分の声と
録音して外部から聞こえる自分の声は違って聞こえるからな

それよりも聞き直すと噛んでたり「えーと」が入ったりして嫌
気になって最初は撮り直していたが時間的に無理だわ
アナウンサーや俳優はへっぽこ新人でも偉いわ

996 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 16:50:26 .net]
>>975
さすがに代理はないんじゃないか
学生も友達にメール見られるのは嫌やろ



997 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 16:52:48 .net]
>>968
無駄にウザいよな
どうせマウンティング社会の負け組拗らせてんだろうけど

998 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/26(日) 17:04:58 .net]
要領のいいやつはカンニングさせて卒論・修論もいいかげんな内容で放り出してるもんな。

999 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/26(日) 17:07:24 .net]
アナマイルって今のうちにかんきんしたほうがいいかな?

1000 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 18:44:54 .net]
>>975
うちはWebClassで、事務がクラス登録も全てやってくれるから楽
コンテンツ作りに専念できる

小テストのカンニングは諦めた

1001 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 19:15:47 .net]
>>980
アナル監禁!?

1002 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 20:17:49.63 .net]
サラセニア・プルプレア・ベノーサ

1003 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/26(日) 21:29:08.98 .net]
ネット授業って予備校講師対策としていい勉強になるんじゃねーの?

1004 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 21:32:34.48 .net]
新任の6月のボーナスはどれくらいの支給でしょうか。4割くらい?

1005 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 21:40:08.28 .net]
うちは半額

1006 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 21:41:00.16 .net]
               __
             / ☆ \
             ヽニニニノ
            | ノ  凶授 ヽ       (  )   >>985
           /  ●   ● |    (  )    新人で且つ使えない貴様にもボーナスは出るのかよ。
        __|    ( _●_)  ミ__   ( )  大学って企業と比べると生ぬるいところだな。
        (_. 彡、   |∪|  、`__ )─┛   お前にボーナスなどまだ早いからワシにボーナスを全額上納しろ。
      /  / ヽ   ヽノ  /_/:::::/       わかったか。
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄          
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /      
    / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/     
  /__________/ | |
  | |-------------------| |



1007 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 22:21:03 .net]
早稲田10万円
https://news.livedoor.com/article/detail/18179317/

1008 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 22:24:19 .net]
>>987
いえ、毎日オンライン授業の準備でヒーヒー言ってるので勘弁してくださいw

1009 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/26(日) 23:14:57 .net]
>>982
コロナ不況で国内の大きな航空会社は一つでいい
ANAL (All Nippon AirLine)になると昔から言われてる
マイルは両会社のを足して引き継ぐはずだ

1010 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/27(月) 08:02:18 .net]
早稲田は4000000000円の支出
お金あるなー

1011 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/27(月) 10:01:01 .net]
うちも10万よこせーとか言い出す学生がデモ起こしそう
密だぞ

1012 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/27(月) 11:11:02 .net]
>>991
早稲田は授業料収入に依存する私学の典型だけどな。
今年は入試の収入も不確実だろうし、借金してそう。

1013 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/27(月) 12:09:54.09 .net]
早稲田は中高もあるし、早稲田ゼミナール、早稲田塾、早稲田アカデミーもあるから金はかなりあるよ。盤石。

1014 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/27(月) 12:16:55.39 .net]
早稲田経理学院、早稲田速記医療福祉専門学校、早稲田文理、早稲田外語とかは?

1015 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/27(月) 14:03:15 .net]
>>995
それは早稲田大学とは無関係

1016 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/27(月) 14:44:00 .net]
しょぼい大学も真似すると、1万円支援しますとかやって、そんな端金で!とか言われそう



1017 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/27(月) 15:12:35 .net]
>>994
塾関連は無関係だぞ
ま、私学は教員の給料高杉だから少しくらい削っても痛くないだろ

1018 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/27(月) 15:15:57 .net]
給料高いといっても1人で授業を6以上抱えるわけだが。
10を超える人もいるわ。
面倒見る学生も多いし。

1019 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/27(月) 15:16:52 .net]
早稲田はそんなにないだろ。会議とかは多いだろうけど

1020 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/27(月) 15:18:35 .net]
1000なら昇進

1021 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 5時間 40分 33秒

1022 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<183KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef