[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/16 22:53 / Filesize : 183 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

助教・講師・准教授の愚痴スレ 58号俸



1 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/05(日) 09:38:02 .net]
コロナ肺炎で業務がガタガタ

助教・講師・准教授の愚痴スレ 57号俸
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1583906744/

401 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/15(水) 20:01:17 .net]
俺ならやってる間あなたの給料くれるんならいいですよくらい言ってしまいそう。

402 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/15(水) 20:28:30 .net]
オンライン授業をしない教員の給料を減額して、
そういうのがやりたいポスドクやら院生に分担させればいいのでは
若手はそれで給料上乗せされるし教育実績も稼げていいじゃん

403 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/15(水) 20:44:55 .net]
コロナ収束は最短で2022年だってよ

Projecting the transmission dynamics of SARS-CoV-2 through the postpandemic period

Abstract
It is urgent to understand the future of severe acute respiratory syndrome?coronavirus 2 (SARS-CoV-2) transmission.
We used estimates of seasonality, immunity, and cross-immunity for betacoronaviruses OC43 and HKU1 from time series data from the USA to inform a model of SARS-CoV-2 transmission.
We projected that recurrent wintertime outbreaks of SARS-CoV-2 will probably occur after the initial, most severe pandemic wave.
Absent other interventions, a key metric for the success of social distancing is whether critical care capacities are exceeded.
To avoid this, prolonged or intermittent social distancing may be necessary into 2022.
Additional interventions, including expanded critical care capacity and an effective therapeutic, would improve the success of intermittent distancing and hasten the acquisition of herd immunity.
Longitudinal serological studies are urgently needed to determine the extent and duration of immunity to SARS-CoV-2.
Even in the event of apparent elimination, SARS-CoV-2 surveillance should be maintained since a resurgence in contagion could be possible as late as 2024.

https://science.sciencemag.org/content/early/2020/04/14/science.abb5793

404 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/15(水) 20:44:55 .net]
オンライン講義はちゃんと講義したって仕事になるけど、
配信操作役はタダ働き感がすごいな
これこそ空いてる事務がやれよ

405 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/15(水) 20:51:01.38 .net]
収束か終息か?

406 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/15(水) 23:03:57 .net]
みんなの大学ってGW後に非常事態宣言が解除されたら学生も入構できるの?

407 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/15(水) 23:11:50 .net]
何にも案内ないけど、まあ無理だろ。
コロナで労働減って人々が資本主

408 名前:義の洗脳から解かれ始めるな。
コロナ終わる前に革命が起きそう
[]
[ここ壊れてます]

409 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/15(水) 23:12:38 .net]
その予定
なお講義室でクラスター多発し再度閉鎖
まで予定されてます



410 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/15(水) 23:14:59 .net]
うちは5月いっぱいオンライン講義
どうせまた6月いっぱいに延びるだろうけど

411 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/15(水) 23:48:05 .net]
嫁探しどうすりゃ良いのよ
三密を 避けて拗らす 童貞よ

412 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 00:30:33 .net]
終息したら出生率は上がるかもね

413 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 00:32:40 .net]
もう前期は9月からにすればいいのに

414 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 00:33:52 .net]
大本営発表がちゃんとあったら、それもできたのにな

415 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 00:50:03 .net]
大学本部はとりあえず5月末までのオンライン対応を言ってきてるけど、学科では前期全部オンライン対応の準備で動いてる。

416 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(木) 00:55:27.20 .net]
学生は入構禁止なので卒研は自宅PCでママゴト、修士課程は文献調査で時間を潰してる。うちは博士課程がいないからまだ気楽だけど、みんなの所の博士課程はどうしてるの?

417 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/16(木) 00:59:05.91 .net]
修論博論の締切延ばすとか無理なんかね?
今年出す人はガチで詰んでるでしょ

418 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 01:41:26 .net]
下からの突き上げが減ってウマウマ

419 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/16(Thu) 02:13:04 .net]
松下紗栄子でも鑑賞するかな



420 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(木) 06:51:25.82 .net]
>>406
人数制限して博士課程以上は優先的にラボに来ています

421 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(木) 06:55:15.91 .net]
>>407
うちのボスはD3に、伸ばすか会議してるがどうせ伸びても一ヶ月だからそんな変わらんよ、と鬼のようなこと言ってる。それでいて大学は学生は入れんのだが、これ何がしたいんだ?

422 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(木) 07:13:18.25 .net]
博士課程は人里離れたフィールドの研究で
もともと独りだけでの作業だからそのままやってる
メールとZoomで頻繁に議論はしてる
本人も自宅で論文書いたりしてるし何とかなりそう
たまたま今いる学生が出来る奴なんで助かってる

423 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 10:53:35 .net]
>>412
計画的に進めてる学生は多少の入構禁止期間があっても大丈夫なんでしょうけど、後から帳尻合わせるタイプには厳しい状況でしょうね

424 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 10:53:54 .net]
>>412
計画的に進めてる学生は多少の入構禁止期間があっても大丈夫なんでしょうけど、後から帳尻合わせるタイプには厳しい状況でしょうね

425 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 11:24:47 .net]
結構ナチュラルに登校禁止とか大学が発出する文書で使っている例が多くてモニョる。
入構禁止だよな、学生を生徒と呼ぶのと同じぐらい違和感がある。

426 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 11:40:30 .net]
昔のラボだと全部のPCにグローバルIPとかふつうにあったけど最近は改善してるのかな。
家からラボのプリンタに印刷できてたし。

427 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 12:22:11 .net]
>>415
うちも登校禁止っていってるけど
レベル感としては妥当な気もして複雑

428 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/16(Thu) 13:03:27 .net]
緊急事態宣言で指定された都市を通過するだけで
大学に来ないで二週間待機しろ、と言われた

どうしても出張して実験したい他大学の施設があって
飛行機の乗り換えや新幹線で行くと指定都市を通過してしまう

地図を眺めて、高速道路、フェリー、瀬戸大橋、林道の山越えルートを
とると指定都市を経由せずにうちの大学から出張先に到達できることが
分かった

でも自力で運転してそこまで行くのにガソリン代、高速代、フェリー代、
途中宿泊のホテル代とか研究費から捻出できるかどうか不安だw

429 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 15:20:58 .net]
>>415
他には「授業」にも違和感があったんだが
(授業は高校までで大学では講義)
最近の大学からの文書では「授業( 講義, 演習, …)」 となっていたりして
俺が間違っていたのかと落ち込んでる。



430 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 15:47:43 .net]
講義ってのは授業の一形態だからお前が間違ってるよ

431 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(木) 15:58:08.01 .net]
高校の教師が「大学は学『校』ではない。
業を授けられるのではなく義を講じられ、自ら学ぶ。
だから「生徒」ではなく「学生」。習うのではなく修める」
みたいなことをまことしやかに語っているのはきいたことがある。

432 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 16:06:17 .net]
私は日本の最高学府で教員をしています。

433 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/16(Thu) 16:20:52 .net]
授業開始まで生徒は登校禁止とします。とかいう言い草に草が生える。
文系の教員とかが普通に言ってるから、ますます草が生えるんだわ。
そのうち、自分たちを教諭と言いだしかねんわ、あいつらw

434 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 16:49:49 .net]
むしろ理系の人が言ってることが多い
高校教師経験者とか

435 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/16(Thu) 16:50:22 .net]
>>419
講義や演習を合わせて授業といってるみたいだよね

436 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/16(Thu) 17:08:24 .net]
理系で高校教師経験者の教員っているの?
このスレに1人でもいる?

なんか、社会科の教員が考古学者で
晩年に大学に雇用されるイメージ。

437 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/16(Thu) 17:12:15 .net]
博士取得後に2-3年、高校教員してから助教になった人はいるよ

438 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(木) 17:29:00.47 .net]
>>419
文科省が授業というのだから仕方がない

439 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 18:00:01 .net]
理系ではまず聞いたことないな
高校教員→大学教員



440 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/16(Thu) 18:26:20 .net]
教員養成系にはいるけどね。あれは理系というのであろうか、という問題はさておく。

441 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 18:49:30 .net]
博士課程やポスドクの時に、高校教員の採用試験うけたがなれなかった。
いま地方文系私大で准教授しているが、高校教員みたいなもの

442 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 19:12:11 .net]
念願かなっておめでたう

443 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 19:20:52 .net]
中学の時に理科の先生が遅刻の助手になって出てったけど、
なんの先生だったのか。
化学が得意としか当時は知らなかったから。

444 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 19:22:29 .net]
なんかweb会議って長時間化しね?

445 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 19:27:32 .net]
氏ね?

446 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 19:28:34 .net]
結局、緊急事態宣言出て
まるっきりオンライン講義すらやめた大学ってあるの?
全国拡大でうちはどうなるんだろう

447 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 19:37:23 .net]
つらい しにたい

448 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/16(Thu) 19:37:23 .net]
大本営文部科学省の高級官僚どもが5月末までのプランしか持ってないからねw
緊急事態宣言の全国拡大とか想定外でしょ?ここからまた作戦計画の再策定だよ。
いや、マジで1944年だわw

449 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 19:47:37 .net]
状況の悪さを認められない政権が、小出しに防衛線を後退させるものだから
何度でもプランを立て直させられる



450 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 20:33:22 .net]
>>439
文科は己の無能さと軽さからくる存在感のなさを、他人のせいにするのをいい加減やめた方がいい。

451 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 21:45:33 .net]
今まで緊急事態宣言の対象地域外の大学って、全くオンライン講義の準備してないの?
それだったら大混乱ですね。

452 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 21:47:48 .net]
我慢の限界がきた新入生が野に放たれてるわ
限界でしょ

453 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 21:53:00 .net]
学校を四月から始めようとした文科の判断は完全に誤りだったな。

454 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 22:23:46 .net]
>>441
やるって言ってたのにずっと偉いさんが突っぱねてた
さっきから「オンライン化の方向性を探る」とか言い始めた
こいつらバカだわ

455 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/16(木) 22:32:02.53 .net]
もう大学はコロナ収束まで完全封鎖でいいだろ。
給料さえ貰えれば文句ないぜ。

456 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(木) 22:33:17.75 .net]
会議すらオンラインで出来ない遅刻は多いと思うわ

457 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(木) 22:34:58.66 .net]
こんなも使い方もクソも

458 名前:ねぇ
やればできるだろw
[]
[ここ壊れてます]

459 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(木) 22:35:17.42 .net]
>>445
講義しないのに授業料取れないからなあ
授業料の分だけ給料カットになるかもなあ



460 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 22:50:59 .net]
>>438
バカ、そんなこと言ったら1944年の大本営に失礼だろ!給付金すらすぐに決められない無能政府だぞ

461 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 22:59:25 .net]
1944年は文部省が学童疎開を始めた年でもある。今の無能イキリ文科よりはマシだね。

462 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 23:14:25 .net]
?「自宅待機といわれたので旅行に行きました」
https://twitter.com/lTfC8qI4PATLiaC/status/1250630897805611009?s=20
(deleted an unsolicited ad)

463 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(木) 23:36:59.79 .net]
一人暮らし始めた新入生、ホームシックになっちゃうな

緊張しながらも、新生活始まって友達できるから徐々に慣れていくのに、いつまで経っても6畳くらいのワンルームか1Kにいるなんて無理や

464 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 23:55:27 .net]
オーバードクターくんが精神崩壊しかかってる

465 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 01:03:16 .net]
流石にみんなGWまで帰省しとるじゃろ

466 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 01:49:34 .net]
>>454
新入生は帰省してるからGWまでなら大した影響ないだろうな
卒論生やら学位かかってる連中は気の毒
もっとヤバいのは任期切れ近い連中だけど・・・

467 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 02:33:31 .net]
あっあっあっ

468 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 02:55:26 .net]
       ∧∧
       /⌒ヽ)   今日もおそくまでお仕事お疲れちゃん
      i三 U   
     〜三 |    >>380
      (/~∪    心配ありがとう。研究と雑用の両方
    三三      「両方何とかして成果出せや!」と教授から急かされている
  三三       
三三

469 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 05:25:18 .net]
雑用の成果??



470 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 05:26:53 .net]
>>445
いや、近々給料削られるだろ

471 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 08:54:57 .net]
某大学関係者から、「決められた時間にアウトルックを開いておき、いちいち配信された案件に『承認』『確認』メールを送る」という斬新なオンライン会議(教授会)を実施している大学がある、という極秘情報が伝えられた。

472 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 09:03:17 .net]
ルーターの貸与について(対象:学部学生)
https://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/sub_student/2020_04_16_01.html

473 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 09:30:24 .net]
>>460
今ある資源と人員の能力で実施可能なギリギリのラインなんだろう
全くスマートでないがうちよりマシだわ
いまだに顔つき合わせて教授会してる

474 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 09:49:34.11 .net]
事務は在宅勤務すらしないし、教員も会議すらオンライン移行しないし、
相変わらずハンコと神エクセルだし、つくづくガイジ村だと思うわ。

475 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 10:02:48 .net]
>>463
わかる

476 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 10:08:35 .net]
大学役員や事務がいかにクズかよく分かったわ
自分は何も決定判断せずいかに教員に責任押し付けるかしかしてない穀潰しよ。

477 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 11:03:49 .net]
宮廷から私学に移動して、いかに今まで自分が事務を軽んじていたか身にしみたわ。
私学では事務は教員を、個人活動しか興味ない穀潰しと思ってそう

478 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 11:22:00.20 .net]
教育機関って基本的に大卒事務が支配するシステムだからね。
突き詰めると、私立の専門学校みたいなモノになる。
だいたい、教育を所管する文部科学省に技官はいないんです。
事務官のみの組織です。

479 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 11:23:40 .net]
在宅してるよ



480 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 11:51:57 .net]
https://www.hosei.ac.jp/info/article-20200416165812/

本学教員の新型コロナウイルス感染について

481 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 12:06:58 .net]
感染どころか亡くなってたるやん。。。

482 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 12:31:28.17 .net]
何歳だったんだろう

483 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 12:46:40 .net]
そろそろ自分の狭い意味での専門の大御所が犠牲になってもおかしくないな。

484 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 12:57:47 .net]
教授だったらいいな
資料室とか書いてるから文系か

485 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 13:10:31 .net]
自宅勤務だけど毎日報告書を提出が義務になってる。
電子会議あってもちろん遊べない。
ただの休みになって昼ビールとかやってる人いる?

486 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 13:23:28.75 .net]
給与削減の前に通勤手当削減だな
俺は2万ちょっと貰ってるから痛い
削減されても大学行くときはある

487 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 13:24:48.07 .net]
前期の期末試験どうするか、頭痛い
たぶんコロナは収まってないので広いグラウンドで試験かw

488 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 13:28:46 .net]
一番ヤバいのは来年度の入試やねぇ。担当者はハゲそう。
講義の成績はレポートと平常点でごまかすしかないでしょ。

489 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 14:18:14 .net]
祇園祭の山鉾巡行中止やし、この分だと秋になっても非対面継続やな。文科、コロナに惨敗というか全否定されてるの気づけよ。



490 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 14:37:39.36 .net]
対応できない大学が悪い!で終わり

491 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 14:57:24.31 .net]
昼からビール飲もうと思えば飲めるけど、授業に関する業務量は増えてるからなぁ。
レポートの採点・添削とか毎日何百人分もやってるとさすがに面倒。
会議関係は委員長とかは知らんが平の委員は楽だな。

資格養成してるから、能力のない人はどんどん落とす必要があるんだけど
レポートだと客観的な基準が作りにくいから難儀してる。

492 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 15:00:59 .net]
昼からソープで中出し

493 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 15:32:21 .net]
法政大は17日までに、新型コロナウイルス感染症による肺炎で、男性教員が亡くなったと発表した。詳しい所属や職位、
年齢などは個人が特定される恐れがあるとして、明らかにしていない。教員の周囲にいた学内関係者に感染は確認されていない。
発表は16日付。

法政大によると、男性教員は3月末〜4月、発熱が数日間続き、PCR検査を受けて陽性と判明。7日に入院した。
14日に容体が急変して亡くなった。

キャンパスの研究室を利用したのは3月27日が最後だった。2月以降、海外渡航歴はなく、3月11日以降に所属学部の教員との
接触もない。キャンパスへの学生の立ち入りは制限されており、学生との接触もないとみられる。(共同)

[2020年4月17日13時39分]
https://www.nikkansports.com/general/news/202004170000295.html

494 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 17:12:58 .net]
>>477
オンラインだと平常点もつけにくいから
レポートだな

495 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 18:08:16 .net]
ハイパーインフレ起こりそうだし欲しかった物買いまくってる。

496 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 18:28:29 .net]
とにかく経済回すのはいいことや

497 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 19:15:53 .net]
他の国が思い切りインフレ政策してるから、円がめちゃくちゃ強くなってくるぞ。すでに豪ドルとかやばい。

498 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 20:35:51 .net]
教員から「新型コロナでの休校問題は9月入学で解決する」との声も挙がっている
https://news.yahoo.co.jp/byline/maeyatsuyoshi/20200411-00172585/

休校が続くなかで文科省は、「休校にもするが教育課程の遅れはないようにしろ」と無理難題を学校や教員に押し付けている。
自分ではできないことを、無責任に丸投げしているだけである。4月入学から9月入学への制度改革は、学校や教員にできることではなく、文科省や政府が旗

499 名前:振りすることでしか実現できない。
無責任な丸投げではなく、文科省も政府も自らの役割を果たすべきではないだろうか。
[]
[ここ壊れてます]



500 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 20:58:14 .net]
でももう初めてるとこもあるからな。いまさら9月とか言われても困る






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<183KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef