[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/16 22:53 / Filesize : 183 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

助教・講師・准教授の愚痴スレ 58号俸



1 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/05(日) 09:38:02 .net]
コロナ肺炎で業務がガタガタ

助教・講師・准教授の愚痴スレ 57号俸
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1583906744/

570 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 22:32:24 .net]
>>556
(*´∇`*)

571 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 22:49:36.86 .net]
さすがに講義資料を印刷して送るのはサービスしすぎじゃね?
学生にpdf配ってコンビニで印刷するぐらいはやって欲しいわ
学生にお金配って自己責任でインフラ整備してもらうのが一番楽だな

572 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/18(土) 22:55:52 .net]
大学に広がるコロナ 法政大で教員死亡、授業開始を延期
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200418-00000021-asahi-soci
 全国の大学の学生や教職員に、新型コロナウイルスの感染者が相次いで見つかっている。

【画像】中国のマスク、少しずつ日本へ 「奪い合い」で価格上昇

 法政大(東京都)は16日、教員の男性が新型コロナウイルスに感染し、肺炎で死亡したと発表した。
同大によると、2月以降は海外渡航歴はなかったが、3月末から発熱が続きPCR検査で陽性と判明し、入院して治療を受けていた。
同大は授業開始を今月21日に延期し、緊急事態宣言を受けて9日からは学内への立ち入りについて、学生は禁止、教職員も原則禁止としている。

573 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 23:05:22 .net]
スマホもない学生っているんだろうか?

574 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 23:24:07 .net]
うちはいるらしく、オンライン講義を録画して
DVDに焼いて郵送するらしい
しかもけっこうな数居るらしく急いで焼かないといけないから
DVDデュプリケーター持ってる人いないかってメール来た

575 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 23:35:02 .net]
義務教育じゃねーんだからそこまでする必要あるかねぇ

576 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 00:16:26 .net]
>>561
そのDVDを見る機械が無いんじゃね?

577 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 00:18:02 .net]
>>551
>>550も馬鹿だと思うが全部印刷もアホ
現実的な落とし所を考えなさい

578 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/19(日) 00:23:28.89 .net]
>>560
スマホない学生にここ数年会ったことがない
ちなみに俺はガラケーw



579 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 00:41:41.57 .net]
印刷して配布とか貴重な物流を無駄に圧迫するとか反社会的だなw

580 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 00:44:23 .net]
ところで実習はどうすんの?
俺はもう課題出して各自演習でいいと思ってんだけど
そんなんでいいのか!?という意見もあってまとまらん

581 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 01:01:47 .net]
4月から初めて採用されたんですが名刺って用意してくれるもの? てっきり辞令交付の日に渡されるのかと思ってたんですが

582 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 01:02:57 .net]
>>568
役員以外は自費や

583 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 01:07:37 .net]
>>567
実習の模擬映像見せて、模擬データ渡して、レポート書いてもらうぐらいじゃね

584 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 01:26:15 .net]
>>570
ありがとう
やっぱそうですよね

585 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 02:08:30 .net]
実習の内容が古典的すぎて
研究と全然関係なくなってる状況だったから
これを機に消えるかもしれん

586 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 03:42:32 .net]
オンライン実習はコロナ終息すれば補習したいな

587 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 05:40:57 .net]
自習課題でいいやと思ってたが、根が真面目な俺は動画作ろうと思い出した。
いやそれでも妥協だよなと思い、結局zoomの遠隔授業やることにしちゃったぜ!
馬鹿なのだろうか?


5月に入っていろんな大学でオンライン授業やり始めても、リアルタイム授業のネットワークトラフィック大丈夫なのかね?
そこら辺、通信詳しい人どうなの?
せっかくやったのに、全然見れませんでしたとか言われるの困るんだが。

588 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/19(日) 06:17:27.01 .net]
ライブを録音しておくしかないよ



589 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/19(日) 06:17:51.37 .net]
すまん、録画。

590 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/19(日) 06:46:30 .net]
実験・実習は基礎原理が理解できるようにとことん古典的でいいはずだがw

実習が古典的とか言ってる分野って、作業員要請分野だよなwww

591 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/19(日) 07:36:09 .net]
医療系の臨床実習とかは原理だけじゃダメだろうな

592 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 07:42:39.24 .net]
>>577
おれも思った。古典的な実験やらせるのは意味があるだろ。

593 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/19(日) 08:11:47 .net]
落球式粘度計をつかう学生実験で
ホームセンターでアクリル管と硬球とシリコンゴム栓を買ってきて
斜めに立てかけていろんな液体を満たして
硬球を管の中に落として落下秒数をスマホで計測させるんだが
繰り返し計測させると液体が飛び散ったり秒数がバラついて阿鼻叫喚の巷になるが
学生は楽しそうだ

落球式粘度計は買うと高いんだよw

594 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 08:27:29 .net]
>>574
録画動画作るよりはzoom配信の方が楽

595 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 08:31:50 .net]
>>574
うちのキャンパスのネットはどうやら全部100Base-Tっぽい
全部の講義室から動画を配信したらパンクする
だから「ウェブ講義禁止令」が出たわ

596 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 08:32:22 .net]
>>581
そしてそのついでに録画だな

597 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/19(日) 09:39:55.64 .net]
I-OのGV-US2Cは品薄だな

598 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 10:01:17 .net]
金のない家庭では固定回線は契約せず、ネットはスマホのみというケースが多いから
動画配信にするとすぐに容量不足になって閲覧できない学生が多発する。

音声配信とか低画質で視聴してもらう手もあるがそれでも限界がある。
通信会社ががんばって料金下げてくれればいいがそうならない場合どうするか…。

そういう家庭はPCもないのでなおさら課題を設定しづらい。



599 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 10:22:26 .net]
外出られないので家でネットしてるだけでギガ尽きる
遠隔授業のためにギガが残ってる事は期待したらあかん

600 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 10:25:59 .net]
たぶん学生は慣れてきたら容量節約のために回線切るな
うちは最初のログインと最後の小テストで出席とるけど、
交代で見張り番決めて、最後の小テストの開始のタイミングをグループLINEで知らせたりしそう
俺が学生時代ならそうしてたと思うし(笑)

601 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 10:26:42 .net]
なんかいろいろ用語間違えてるけど許してくれ

602 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 10:46:30 .net]
小テストどうやんの?

603 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 10:58:50 .net]
>>587
その要領のよさは大事なことだわ
多くの学生にとって学問よりも大事

604 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 10:59:35 .net]
>>589
俺はこまめにGoogle Form

605 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 11:10:20 .net]
>>562
> 義務教育じゃねーんだからそこまでする必要あるかねぇ

教員養成系学部の影響だと思うけど、遅刻って発想が義務教育みたいな教員多いよ。
学生に手とり足とりやってる自分に酔ってるのか、それ以外、自己承認欲求満たせないのか知らんけど。

606 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 11:10:58 .net]
うちは大学からでGoogleFormsで必須にされてる

607 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 11:17:02 .net]
>>589
うちはMoodle

608 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 11:31:21 .net]
>>589
カンニング前提で小テストとか無意味じゃね?
レポートにしたいが、コピペだらけだろうし
何を評価すればいいんだ?



609 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 11:34:13 .net]
小テストというか、終わりの出欠確認に使うために便宜的にやってると俺は理解して
クソ簡単な5択を1問やるだけにした

610 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 12:19:21.29 .net]
>>595
道交法みたいな運用でしょ?

611 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 12:24:23.37 .net]
カンニングもやろうと思えばできるはずだけど
だいたい真面目にやってそう
去年は期末テストとほぼ相関してた

期末テストもカンニングしてただけかもしれんが

612 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/19(日) 12:41:39 .net]
>>578
医療系は医学部も含めて、専門学校になれよwww

613 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/19(日) 12:59:55 .net]
>>565
オンライン繋げたり面倒だから文句言ってんだろうな。DVD送ってもみないから無駄無駄。

614 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/19(日) 13:01:37 .net]
そもそもネット環境もない貧困層がdvd見れんのか?w

615 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/19(日) 13:06:13 .net]
VHSなら見れるのかもしれない

616 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 13:06:56 .net]
出席確認とかはザルでやるしかないだろ
90分の中で最初・途中・最後と3回確認とか言われているが

LINEとかでズルする学生もいる一方で
ネットにつながらない学生の心配もある程度はしないといけないんだよな

617 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 13:21:07 .net]
回線混んでいて落ちましたでいけるだろw
だいたい学生アパートの回線は共有だしね

618 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/19(日) 13:27:13 .net]
WebExを無料ダウンロードしたんですけど
講義に使い勝手はどうなんですかね?

教育学部のweb授業講習会で推奨されますた



619 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 13:37:33 .net]
>>598
最近の学生って、良くも悪くも馬鹿正直なのが多い印象。

620 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 13:44:25 .net]
>>606
そそ
一部のズルするだけのバカのために変な対策取る必要ない
楽して単位ゲットぉが「今の学生に重要な能力」とか言ってるカスは
自分が困るだけだから単位だけ出してさっさと大学から排出

621 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 13:44:35 .net]
>>606
そそ
一部のズルするだけのバカのために変な対策取る必要ない
楽して単位ゲットぉが「今の学生に重要な能力」とか言ってるカスは
自分が困るだけだから単位だけ出してさっさと大学から排出

622 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 13:53:13 .net]
>>582
代わりにどうすんの?Youtube配信?DVD郵送?

623 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 14:00:23 .net]
最強は
「今週は教科書の11ページから20ページまで読め」
「14ページの第2段落のところは補足〜〜(数行)」
「18ページの最後は学生がよく間違えるので補足〜〜(数行)」
「次の演習問題を解け(3題くらい)」
「演習問題の1番(超易しい)の答えだけ書いてLMSで送れ(出席がわり)」
(以上をA41枚くらいで書いてLMSにアップ)

要は「教科書読め」だけではダメなのでちょっとポイントだけを解説して
演習問題を出す。これならギガどころかメガも使わん

624 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 14:45:41 .net]
俺も最初はそんなん考えてたし、やろうと思えばうちはそれでもOKだ
研究時間も増えるし

だが、教育者として、いや人間としてそれで良いのかと考えるようになって悩んでいる

625 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 14:59:52 .net]
>>609
いろいろやね
基本はOffice365でファイル共有
テキストと課題をPDFで送る人もいるし
音声入りパワポとか講義を録画したMP4の人も
俺は自分の回線でライブ配信しようかと思ってる

626 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 15:06:36 .net]
>>599
考え方は医専のままだよ

627 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 15:38:05.78 .net]
>>610
おれも最強でやろうっと

628 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/19(日) 15:48:27.16 .net]
二週くらい乾いた咳が止まらんわ。ごほごほっ



629 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 16:41:18 .net]
鼻水を拭いた手で教授の部屋のドアノブに触るんやないで
絶対やで
ホンマやで

630 名前:609 mailto:sage [2020/04/19(日) 17:01:56 .net]
ちょっと文字が化けたがそれはともかく
俺もさすがに「最強」でやる気はない
長期化してどうしようもなくなった時に遠隔講義の最低ラインは把握しておいて
実際はpptに音声埋め込みか、zoomでppt見せつつマイクだけ入れて音声解説

退職された非常勤の名誉教授には「最強」でもいいですよと言うしかないwが
いつまで持つかしらんが最初は頑張ってくれているようだ

631 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 17:53:34 .net]
遠隔講義の最低限というのは自然な発想で否定しないけど、この間の流れを見てると、文科の最低限の基準は双方向にあるみたいだぞ。
要は奴らのいう双方向の最低限を満たしてりゃいいだけ、>>610のやり方は満たしてると俺は思った。
だから変なこと言えば、双方向満たしてないと、近接でもアウトとか言いだしかねないよ。
コロナさんにアクティブラーニングを否定されるのが相当困るんだろうw
とにかく一言で言えば文科のコロナ対策は自分たちの政策の死守だよ。

632 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 18:14:15 .net]
双方向性のゲシュタルト崩壊

633 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 18:17:53 .net]
最低限はそうだけど、学生にある程度満足感を持ってもらうために、ライブでちょっと解説をいれるとかして欲しいという流れになってるわ
うちが私大だからというのはあると思うが

全然関係ないけど、宮廷の年俸制助教から私大に講師で来たけど、給料がほとんど変わらなくて悲しい

634 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 19:36:12.95 .net]
> 学生にある程度満足感を持ってもらう

アメリカでは授業料の引き下げ始まってるらしい

635 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 20:16:42 .net]
遠隔講義が鯖落ち頻発で門下も「双方向」と強く言わなくなったw
>>610みたいな「教科書を読むときの注意」くらいを渡せば門下的には問題はない
教育上も問題ないかどうかは別w

636 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 20:46:12.17 .net]
やっぱりアメリカ鯖落ちしてんの?
そこ知りたいんだけど

637 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/19(日) 20:47:01.60 .net]
授業をするより質問を受けるほうが難易度は高い
と思った時期もありましたが、うちの大学は違うだろうなあ

638 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 20:54:56 .net]
合理的配慮をって言われたんだけど
緊急事態なんでこっちがもたないわ



639 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 20:55:50 .net]
>>623
アメリカの場合は学生がスタバとかに大量に集まってしまい
遠隔禁止にした大学があるw

640 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 20:56:52 .net]
山奥や田舎の下らん道路工事なんか繰り返してる暇あったら
極太のインターネット回線を徹底的に張り巡らせておくべきだったな
この国は

641 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 20:57:07 .net]
>>620
なんだかんだで学生もライヴ感を望んでるからな
特に新入生相手のZoom講義やってそう感じた

642 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 20:59:07 .net]
>>627
電話線は電電公社時代だったからインフラとして整備
光回線はNTTになってからだから民間事業

光もインフラって概念がないんだわ日本は

643 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 21:03:33 .net]
いろんな人が光ファイバー網の増強を求めてたし
総務省だったかにも陳情してたけど
結局間に合わんかったな

644 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 21:36:05 .net]
教育アプリ、122万人ID流出 サイバー攻撃、高校の半数が利用
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020041301002087.html

教育大手ベネッセホールディングスと通信大手ソフトバンクの合弁会社「Classi(クラッシー)」は13日、運営する学校教育支援アプリのシステムがサイバー攻撃を受け、利用者約122万人分のIDなどが流出した可能性があると発表した。

645 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 21:46:05 .net]
ベネッセ数年前も流出したろ
こんなところでセンターの採点なんてできないよ

646 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 22:36:31.70 .net]
>>620
年俸制から月給制に変わって手取り変化無しなら、ボーナスと退職金の分だけ給料アップだろ

647 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/19(日) 23:10:43 .net]
教材の動画編集するために
研究費でグラボ買おうっと

648 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/20(月) 00:40:06.08 .net]
>>634
うちは納品先を大学にしないといけないけど閉鎖されてて今は何も買えん。



649 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/20(月) 01:15:21 .net]
ソープに100万は費やしてきたかな

650 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/20(月) 01:31:03 .net]
授業で必要な機能は全部Office365で事足りるのに、どうして事務は異なる会社のシステムを寄せ集めるんだろうなあ

651 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/20(月) 02:43:03 .net]
>>635
うちは自宅でも臨時でOKになったぞ

652 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/20(月) 08:36:01 .net]
さらに過酷なミッションを教員に押しつける文科省
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200419-00011587-besttimes-soci

653 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/20(月) 08:51:24.22 .net]
Googleクラスルームが使えるならそれで良くね?
なんで無理してマナバ使って鯖落ちしてんだよw

654 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/20(月) 09:05:41.16 .net]
>>640
その通りです。GoogleやMicrosoftと闘う闘士がうるさいからなあ。
>>637
iPhoneでLINEやって、Windowsパソコン使うのが日本人っすよ?

655 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/20(月) 09:19:20.15 .net]
いまなら高いMacBook pro16でもオンライン授業のためという大義名分で研究費で簡単に買えそうだな

656 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/20(月) 09:31:18 .net]
何のサービスであっても基本自由に使わせればいい
統一するのは学生への連絡手段だけでいい
あとはリンク踏ませて好

657 名前:きなとこに飛ばせばいいだけ
そのほうが負荷も分散されるだろうに
[]
[ここ壊れてます]

658 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/20(月) 09:32:35 .net]
>>642
え? 今じゃなくても簡単に買えるだろw



659 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/20(月) 09:34:23 .net]
>>642
それこそ在宅勤務のため、自宅にデスクトップPCとかデスクとかを新調したいよな
電気代だってこっち持ちなんだし

あと壁にアニメ絵が書いてあるからリフォームもしたい

660 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/20(月) 09:50:23 .net]
バイト代激減、学生困窮 食費1日300円でしのぐ―学費払えず退学視野
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020041900134

661 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/20(月) 10:45:44.41 .net]
負荷も分散もいいけど、
はたしてその各自の方法で大学としての単位取得の条件に合ってるか
大学は文科省のお伺いたてないとダメだろ
やった後にその方法だと認めないって言われたら全部また別の時間に補講だぞ

662 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/20(月) 10:54:44 .net]
文科ってほんと細かいところの指示しかしないよね。
そもそも授業開始すんなとか、そういう指示しねえし。

663 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/20(月) 11:07:43 .net]
指示しないならしなくてもいいから
文句つけるのはやめてほしい

664 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/20(月) 11:43:25 .net]
家庭訪問できるか。

665 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/20(月) 12:15:12 .net]
初等中等教育の話とちゃうん?

666 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/20(月) 12:15:39 .net]
>>647
対面講義もオンライン講義も大学の規則で前から決まっているから問題ないよ
遠隔講義オンリーが2年続けば問題になるがそうなったら流石に規則変わるだろ

文科の規則、自分の大学の学則など読んでやりゃあいい

667 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/20(月) 13:42:49 .net]
>>651
文科の省内の序列では初等中等教育局>高等教育局らしいで?

668 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/20(月) 15:08:44 .net]
あたりまえだろ、大学を出なくとも大学教授どころか国会議員にもなれるが、

大学を出たからといって事務次官にはなれないのがほとんどなんだからな。



669 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/20(月) 15:51:58 .net]
何が当たり前なのか全く意味不明な謎の小理屈を堂々と自信たっぷりに述べる辺りが文科らしい。

670 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/20(月) 16:26:17 .net]
在宅勤務なんだけど、息抜きで自家発電ばっかしちゃってる。
すで4回逝ってしまった。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<183KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef