[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/16 22:53 / Filesize : 183 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

助教・講師・准教授の愚痴スレ 58号俸



1 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/05(日) 09:38:02 .net]
コロナ肺炎で業務がガタガタ

助教・講師・准教授の愚痴スレ 57号俸
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1583906744/

459 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(木) 22:35:17.42 .net]
>>445
講義しないのに授業料取れないからなあ
授業料の分だけ給料カットになるかもなあ

460 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 22:50:59 .net]
>>438
バカ、そんなこと言ったら1944年の大本営に失礼だろ!給付金すらすぐに決められない無能政府だぞ

461 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 22:59:25 .net]
1944年は文部省が学童疎開を始めた年でもある。今の無能イキリ文科よりはマシだね。

462 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 23:14:25 .net]
?「自宅待機といわれたので旅行に行きました」
https://twitter.com/lTfC8qI4PATLiaC/status/1250630897805611009?s=20
(deleted an unsolicited ad)

463 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(木) 23:36:59.79 .net]
一人暮らし始めた新入生、ホームシックになっちゃうな

緊張しながらも、新生活始まって友達できるから徐々に慣れていくのに、いつまで経っても6畳くらいのワンルームか1Kにいるなんて無理や

464 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/16(Thu) 23:55:27 .net]
オーバードクターくんが精神崩壊しかかってる

465 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 01:03:16 .net]
流石にみんなGWまで帰省しとるじゃろ

466 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 01:49:34 .net]
>>454
新入生は帰省してるからGWまでなら大した影響ないだろうな
卒論生やら学位かかってる連中は気の毒
もっとヤバいのは任期切れ近い連中だけど・・・

467 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 02:33:31 .net]
あっあっあっ



468 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 02:55:26 .net]
       ∧∧
       /⌒ヽ)   今日もおそくまでお仕事お疲れちゃん
      i三 U   
     〜三 |    >>380
      (/~∪    心配ありがとう。研究と雑用の両方
    三三      「両方何とかして成果出せや!」と教授から急かされている
  三三       
三三

469 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 05:25:18 .net]
雑用の成果??

470 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 05:26:53 .net]
>>445
いや、近々給料削られるだろ

471 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 08:54:57 .net]
某大学関係者から、「決められた時間にアウトルックを開いておき、いちいち配信された案件に『承認』『確認』メールを送る」という斬新なオンライン会議(教授会)を実施している大学がある、という極秘情報が伝えられた。

472 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 09:03:17 .net]
ルーターの貸与について(対象:学部学生)
https://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/sub_student/2020_04_16_01.html

473 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 09:30:24 .net]
>>460
今ある資源と人員の能力で実施可能なギリギリのラインなんだろう
全くスマートでないがうちよりマシだわ
いまだに顔つき合わせて教授会してる

474 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 09:49:34.11 .net]
事務は在宅勤務すらしないし、教員も会議すらオンライン移行しないし、
相変わらずハンコと神エクセルだし、つくづくガイジ村だと思うわ。

475 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 10:02:48 .net]
>>463
わかる

476 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 10:08:35 .net]
大学役員や事務がいかにクズかよく分かったわ
自分は何も決定判断せずいかに教員に責任押し付けるかしかしてない穀潰しよ。

477 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 11:03:49 .net]
宮廷から私学に移動して、いかに今まで自分が事務を軽んじていたか身にしみたわ。
私学では事務は教員を、個人活動しか興味ない穀潰しと思ってそう



478 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 11:22:00.20 .net]
教育機関って基本的に大卒事務が支配するシステムだからね。
突き詰めると、私立の専門学校みたいなモノになる。
だいたい、教育を所管する文部科学省に技官はいないんです。
事務官のみの組織です。

479 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 11:23:40 .net]
在宅してるよ

480 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 11:51:57 .net]
https://www.hosei.ac.jp/info/article-20200416165812/

本学教員の新型コロナウイルス感染について

481 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 12:06:58 .net]
感染どころか亡くなってたるやん。。。

482 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 12:31:28.17 .net]
何歳だったんだろう

483 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 12:46:40 .net]
そろそろ自分の狭い意味での専門の大御所が犠牲になってもおかしくないな。

484 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 12:57:47 .net]
教授だったらいいな
資料室とか書いてるから文系か

485 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 13:10:31 .net]
自宅勤務だけど毎日報告書を提出が義務になってる。
電子会議あってもちろん遊べない。
ただの休みになって昼ビールとかやってる人いる?

486 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 13:23:28.75 .net]
給与削減の前に通勤手当削減だな
俺は2万ちょっと貰ってるから痛い
削減されても大学行くときはある

487 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 13:24:48.07 .net]
前期の期末試験どうするか、頭痛い
たぶんコロナは収まってないので広いグラウンドで試験かw



488 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 13:28:46 .net]
一番ヤバいのは来年度の入試やねぇ。担当者はハゲそう。
講義の成績はレポートと平常点でごまかすしかないでしょ。

489 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 14:18:14 .net]
祇園祭の山鉾巡行中止やし、この分だと秋になっても非対面継続やな。文科、コロナに惨敗というか全否定されてるの気づけよ。

490 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 14:37:39.36 .net]
対応できない大学が悪い!で終わり

491 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 14:57:24.31 .net]
昼からビール飲もうと思えば飲めるけど、授業に関する業務量は増えてるからなぁ。
レポートの採点・添削とか毎日何百人分もやってるとさすがに面倒。
会議関係は委員長とかは知らんが平の委員は楽だな。

資格養成してるから、能力のない人はどんどん落とす必要があるんだけど
レポートだと客観的な基準が作りにくいから難儀してる。

492 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 15:00:59 .net]
昼からソープで中出し

493 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 15:32:21 .net]
法政大は17日までに、新型コロナウイルス感染症による肺炎で、男性教員が亡くなったと発表した。詳しい所属や職位、
年齢などは個人が特定される恐れがあるとして、明らかにしていない。教員の周囲にいた学内関係者に感染は確認されていない。
発表は16日付。

法政大によると、男性教員は3月末〜4月、発熱が数日間続き、PCR検査を受けて陽性と判明。7日に入院した。
14日に容体が急変して亡くなった。

キャンパスの研究室を利用したのは3月27日が最後だった。2月以降、海外渡航歴はなく、3月11日以降に所属学部の教員との
接触もない。キャンパスへの学生の立ち入りは制限されており、学生との接触もないとみられる。(共同)

[2020年4月17日13時39分]
https://www.nikkansports.com/general/news/202004170000295.html

494 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 17:12:58 .net]
>>477
オンラインだと平常点もつけにくいから
レポートだな

495 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 18:08:16 .net]
ハイパーインフレ起こりそうだし欲しかった物買いまくってる。

496 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 18:28:29 .net]
とにかく経済回すのはいいことや

497 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 19:15:53 .net]
他の国が思い切りインフレ政策してるから、円がめちゃくちゃ強くなってくるぞ。すでに豪ドルとかやばい。



498 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 20:35:51 .net]
教員から「新型コロナでの休校問題は9月入学で解決する」との声も挙がっている
https://news.yahoo.co.jp/byline/maeyatsuyoshi/20200411-00172585/

休校が続くなかで文科省は、「休校にもするが教育課程の遅れはないようにしろ」と無理難題を学校や教員に押し付けている。
自分ではできないことを、無責任に丸投げしているだけである。4月入学から9月入学への制度改革は、学校や教員にできることではなく、文科省や政府が旗

499 名前:振りすることでしか実現できない。
無責任な丸投げではなく、文科省も政府も自らの役割を果たすべきではないだろうか。
[]
[ここ壊れてます]

500 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 20:58:14 .net]
でももう初めてるとこもあるからな。いまさら9月とか言われても困る

501 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 21:00:31 .net]
だから早漏は嫌われるんだろう

502 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/17(金) 21:14:53 .net]
マジで竹槍レベルのゴミだな、糞文科は解体しろ

503 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 23:07:34 .net]
疲れたし中洲にでも行くかな

504 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 23:26:38 .net]
私大に移ったら科研費採択率10%だった。自分もその程度のボンクラだから肩身の狭い思いをせずに済んで助かるわ。

505 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 23:30:05 .net]
オンライン講義の手引き書を数人の教員で書いてきた
疲れた

506 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/17(金) 23:45:14 .net]
オンライン講義の講義資料ってどうしてる?

507 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 00:09:27 .net]
>>493
ネット上にゴロゴロあるんちゃうん?

>>494
なんもしとらん(鼻ほじ



508 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 00:42:45.12 .net]
>>495
オンライン講義をライブでやるか、オンデマンドか
その情報を初回授業前にどこに上げるかとか
使えるストレージはどれで、あっちはダメとか
ルール作り
大学固有の問題もあるから

509 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 00:45:22.15 .net]
>>494
まだ、これから
パワポのスライドショーの録画がオススメって聞いた
そうするつもり

510 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 00:52:43.33 .net]
同じ科目名のオンライン公開授業があるから
これみて感想文を書けって言って終わり

にしたいんだがw

511 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 01:13:44 .net]
>>493
ご苦労さまでございます
それ系の説明は
わかる人にはほとんどが無駄で
わからない人にはどれだけ書いても無駄なんだよなあ
徒労感との戦い

512 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 01:23:32.76 .net]
>>492
科研費採択率10%でも10人中3人くらいは科研費持ちがいるから
「うちは採択率3割だから平均だ」と主張しているバカ教授もいたなあ

513 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 01:24:33.81 .net]
>>496
ライブの方がオンデマンドよりは楽だ

514 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 02:06:15 .net]
>>493
お疲れー

個人的には、マニュアル作って読め!ってできる環境が正直うらやましいよ
うちは、老人に若手が個別につないで教えるというすごい阿呆なことやってる

515 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 03:29:45 .net]
老人がパソコン分からんって言うても
若手っだって知らんから調べて作業してるんだろ?
老人はなんで自分で調べてできないの?
ボケてるの?

516 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 04:53:05 .net]
文系なの?

理系なら老人でもそういうのはできるもんじゃないの?

517 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/18(土) 05:06:07.91 .net]
木曜日の夕方の全国の緊急事態宣言があって
金曜日に事務から、
来週の授業開始はGW明けに延期、
その際に遠隔授業を基本とするので
在宅で準備しなさい、と通知
遠隔授業の講習会を受けてきたけど
自信ないなあ

うちは遠隔授業をしない予定でいろいろ準備してたはずなのに
どうしてこうなった?



518 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/18(土) 05:11:02.17 .net]
望月教授と滝浦真人(放送大学教授、法政大学講師)の類似点

望月教授のABS予想の証明:自身が編集長を務める学術誌PRIMSに掲載予定(2012年に予稿をPRIMSのwebに掲載)
望月の同僚、数理解析研究所の教授(柏原正樹、玉川安騎男)の発言:「証明したことに間違いがないと言ってかまわない。
『ABC予想』は根本的な問題で、証明できたことは非常に大きなインパクトがある」「証明に根本的な変更はない」

ネイチャー:The latest announcement seems

519 名前:unlikely to move many researchers over to Mochizuki’s camp.
In the world of mathematics, a journal’s seal of approval is often not the end of the peer-review process. An important
result only truly becomes an accepted theorem after the community has reached a consensus that it is correct
フィールズ賞をとった数学者:望月の証明には欠陥がある
ヨーロッパ数学協会会長:批判を拒否し、大幅な改訂がないなら、望月に悪い評価が返される
望月を博士課程で指導した教授: 考えを明確に伝えようとしていない
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00998-2

滝浦真人の博士号に関する学位審査(公正な審査では不合格?)
学術誌の同僚、滝浦と共同で運営する学会の同僚が審査の主査
主査は『語用論研究法ガイドブック』の共著者でもある(日本語用論学会会長:加藤重広 、日本語用論学会編集委員長:滝浦真人)
副査は、論文の内容が専門外

学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究
論文の内容:既刊の本を無理やりつなげただけ
審査結果:大賛辞による乙種の学位授与

論文の二重投稿の論理的構造
別の論文と内容、結論が同一(酷似,類似)である
先行論文と比較して、内容と結論に新規性がない
既存の(実験)データを利用し、既存の知見をなぞるだけで新たな事実の確認に乏しい
適切な引用処理がなされておらず、他者の業績にただ乗りするところが大きい

学術雑誌資源の無駄遣いであり、原著性を尊重する学術文化への背信行為ということから、
二重投稿は反社会的性質をもつ
https://ja.wikipedia.org/wiki/二重投稿
[]
[ここ壊れてます]

520 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/18(土) 05:11:36 .net]
日本言語学会 倫理問題相談窓口
www.ls-japan.org/modules/documents/index.php?cat_id=185&ml_lang=ja

滝浦真人のツイッター(非公開) (https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_ms)
別アカ → https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/takkinen_tk
ブログで公開された連絡先
takiuramasato@gmail.com
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/
(deleted an unsolicited ad)

521 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 08:13:54 .net]
>>504
んなこたーない

522 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 09:12:38 .net]
アラカンはコロナに弱い、IT疎い、業績無い、給料高い、態度デカい、役職ついてるからなあ。

523 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 09:13:34 .net]
さらに、圧倒的多数を占める。

524 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 09:35:57 .net]
50代60代はパソコン使える人は使えるけどな
うちの教室はLinux初期の有名人がいて
出来合いのツールを使うだけの若いものでは敵わん

525 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 09:53:17 .net]
うちは呑気に採用人事が始まりそうだが、無事進められるんかねぇ

526 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 10:51:34 .net]
>>504
Windows95から四半世紀経ってるんだから、理系なら使えない方がおかしいわな

527 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 10:57:38 .net]
>>512
面接どうするの?



528 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 11:14:15 .net]
>>511
だいたい、その年代って妙なこだわりとかあって、めんどくせえんだよ。
>>513
ウィンドウズ95から道具で使っている割り切った人はいいんだよ。
オフィス365とか使ってなくて慣れないからとかもっともらしい口実で、
zoomにしようとか言い出すのがいるんだよね。
アンチマイクロソフトだかなんだか知らねえけど、めんどくせえんだよ。
おまけにそういう拗らせた老人はもう治んねえし、めんどくせえんだよ。
学生がオフィス365なんだから、そっちに合わせろよ。

529 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 11:19:39 .net]
zoomでも何でも使おうと思ってるだけいいよ
原則は対面講義!とかまだ言ってる老害おるんやが

530 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 11:21:42 .net]
>>514
さあ、いま公募の原案出してるとこだから面接は夏から秋辺りだと思うけど、普通の面接ができるようになってんのかね

531 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 11:52:27 .net]
>>516
希望通り、そいつ「だけ」対面にしてやればいいよ。

532 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 12:36:43 .net]
>>430
あれは文系

533 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 13:04:07 .net]
>>518
学長なんで本人は講義しないんだな

534 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 13:27:13.08 .net]
ガイジすぎんだろw選んだお前らの負けだわ

535 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 13:41:07.85 .net]
老害は本当に邪魔だからな

536 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/18(土) 13:46:23 .net]
zoom系とMS系で引っ張ってる人が違うから学内政治問題になってる大学もあるそうだ

使えない人は教員にも学生にもたくさんいるから情報ジャンジャン出していきゃあ
自然に普及するのにそういう自分たちの手間のかかることはしない

537 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 13:47:39 .net]
とりあえず夏の大学院入試どうするんだろな
ペーパー試験なしで全員ネット面接か



538 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 13:51:08 .net]
文科相がAOとか推薦は遅らせる必要があると言っていたけど院試には言及してなかったかな

539 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 14:08:04 .net]
オンライン授業中に、ふと予測変換とかで変な単語が出てこないか心配だわ

540 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 14:10:57 .net]
学部入試は国民の関心事で社会問題
院試は大学だけの問題だから文科は知らんよ個別に考えなさい
やり方が不味けりゃ後から交付金さくっと削減

541 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 14:26:22 .net]
>>503
501だけど、うちの大学じゃ自分から何もしない>>509に書かれているような老害が少なからずいるのよ
何人もいるので、例を挙げたらキリがないけど
新規購入のPCのセットアップやソフトのインストールなどすべてを助教に任せてる奴すらいる

542 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 14:28:47 .net]
>>526
普段の講義用PCじゃなくて、自宅のPC使って遠隔講義時にブラウザ開くの怖いな

543 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 14:29:33 .net]
Googleはログアウトしとかないと怖くて検索できないな

544 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 14:35:11 .net]
見られて困る検索はDuckDuckGoを使ってる
気休めだけど

545 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 14:41:50 .net]
ちょうど卒業した学生が返却したラップトップPCをオンライン講義専用にしている

546 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 14:43:25 .net]
>>532
五十音全部の予測変換確かめてみるんだ!

547 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/18(土) 14:45:44 .net]
「できません」と言ってやらない勢力がいてなにも決まらない某駅弁。



548 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 15:15:55 .net]
 
朝日新聞社 論説委員 小滝ちひろ 「コロナウイルスは痛快な存在。」
 

549 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 15:26:41 .net]
講義用アカウント作ってないの?

550 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 15:36:24 .net]
オカシイのはだいたい教員養成系だろうな

551 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/18(土) 16:13:11.79 .net]
うちには幼児がいるから
パパぁ!と叫んで
お膝乗りたい!肩車して!絵本読んで!
ゆうちゆぶ見せて!お腹すいた、ご飯!
と腕にしがみついたりメガネを取ったり
マウスをガシガシしたり、モニターを見て
アンパンマンにして!
と甘えまくるので、在宅ワークは無理、、、

552 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 17:39:39 .net]
首都圏で対面で授業やってるところある?

553 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 17:58:46 .net]
立場的に文系の教養関連の先生方を取りまとめてるけど、
メールをチェックできない先生が数人いて、
ついにお手紙を送りつけることになりました。
21世紀が始まって何年経過してるのかと。
これでもそこそこのレベルの大学なのですが。

554 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/18(土) 18:21:20 .net]
新入生がいきなり遠隔授業に対応出来るとは思えないがなあ

どの講義も初回とか2回目まではPCを講義室に持ち込んで
教員がプロジェクターに投影するweb授業の画面が個々の学生のPCで見えるかどうか
いちいち確認してないとまずくね?

教員だってはじめての遠隔講義になるわけだしね

555 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 18:36:37 .net]
>>541
研究室のミーティングやらセミナーは全員の接続確認やるけれど

授業に関しても、同様のことを大学側で一度はテストすべきですね

まあ宿題を出すならば、不具合があった時に分かるけど

556 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/18(土) 18:43:07 .net]
>>540
国立?公立?私立?
オレの予想では,公立かな。

557 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 18:47:36 .net]
>>543
539だけど、御名答



558 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 19:49:28 .net]
>>541
ぶっつけ本番ですでにやったが
・教員側はうちの学科では対応できてる
・学生側は50人中2,3人見てない
 これが遠隔のせいか普段でもそうなのかわからん

559 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/18(土) 19:57:34 .net]
工学部はぶっつけ本番でもいけるでしょ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<183KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef