[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/16 22:53 / Filesize : 183 KB / Number-of Response : 1023
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

助教・講師・准教授の愚痴スレ 58号俸



1 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/05(日) 09:38:02 .net]
コロナ肺炎で業務がガタガタ

助教・講師・准教授の愚痴スレ 57号俸
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1583906744/

220 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/09(木) 19:48:09.52 .net]
政府がばらまいた分に比例して、
また公務員給与の削減、これに追従する大学になるのは目に見えている。

221 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/09(Thu) 20:23:34 .net]
つら…
しの…

222 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/09(Thu) 20:31:30 .net]
>>212
外国に金まくってさ

223 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/09(Thu) 21:11:25 .net]
事務が毎日2200まで残業しとるわ
やべーな
職場にイライラが蔓延してきてる

224 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/09(Thu) 21:26:22 .net]
>>218
残業はコロナ関連?
非常時は働き方改革とか言ってられないよなあ

225 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/09(木) 21:59:00.07 .net]
予定が急に変わって準備やり直し
それが終わったところでまた予定変更
それの繰り返しやからなあ

226 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/09(木) 22:06:59.24 .net]
>>220
確かに。

それに対して、閉館中の建物の人たちがあんまりお家で働いてないような・・・。

227 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/09(木) 23:39:18.98 .net]
>>218
事務は辛いだろうな
毎日、事務方からメール来るけど
それに長文で文句のメールを送り返してるジジイとかいるし

228 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/09(Thu) 23:40:58 .net]
どうしても今すぐ聞きたいことあっても、
電話するのが躊躇するぐらい大変そう



229 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/10(金) 00:47:00 .net]
>>223
なんで90年代Jポップ歌詞なの?

230 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/10(金) 00:49:00 .net]
あ?

231 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/10(金) 01:21:07 .net]
なめるなよ?54のおっさんを!

232 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/10(金) 01:39:09 .net]
>>226
実名挙がっているね
ちなみに波平は54のおっさんだそうです

233 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/10(金) 01:55:24.08 .net]
       ∧∧
       /⌒ヽ)   今日もおそくまでお仕事お疲れちゃん
      i三 U   誰かうつ状態から脱出する方法や
     〜三 |    いい気分転換を教えてください
      (/~∪    
    三三     
  三三       
三三

234 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/10(金) 02:00:24.18 .net]
車で遠出する
教職に就く人の「外で誰か知り合いに見られてるかも」プレッシャーは無自覚だけど実は強い
こちらは100人相手でも、学生ひとりから見たらこっち1人相手だから
自分は知らなくても向こうは確実に気づく

235 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/10(金) 02:43:01 .net]
       ∧∧
       /⌒ヽ)   車で遠出?それいいかも
      i三 U   近所のスーパーマーケットや電器屋や本屋は怖いね
     〜三 |    大学関係の人(教職員学生)から見られているかもという心配はある
      (/~∪    「あの先生、スーパーでカップ麺を買っていた」「あの先生、本屋でアイドルの本を立ち読みしていた」とか
    三三     
  三三       
三三

236 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/10(金) 03:50:09 .net]
そんなこと気にするな
浮気じゃあるまいし

237 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/10(金) 07:13:15 .net]
コッチは気付いてなくても向こうは気付いている

238 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/10(金) 09:01:00 .net]
娘を連れてプリキュア、アンパンマン、ドラえもん、デズニー映画に行くと
大学生に見られている



239 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/10(金) 10:12:00 .net]
アニメ映画を観に行ったら、モギリのバイトが学生だったわ

240 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/10(金) 10:32:51 .net]
>>222
今事務が感染したら大学の機能停止だね

241 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/10(金) 12:15:54 .net]
事務作業と会議をリモートワークにしないのが原因だろうね。
普段だって、電話とメール以外は

242 名前:pソコン睨んでるだけだし。 []
[ここ壊れてます]

243 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/10(金) 15:47:31 .net]
閉積分路は必ず0になる

244 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/10(金) 16:05:35 .net]
>>237
なんで?

245 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/10(金) 16:39:40 .net]
シコシコリーマンの定理だっけ?
全く使わんな

246 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 03:19:07 .net]
>>98
首都圏が1都7県だってこと知ってるか?

247 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 07:37:59 .net]
法律を持ち出すなら、そもそも首都って定義されてないしね。

248 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/11(土) 08:34:57 .net]
今ごろ、大学当局から
さらなる講義開始の延期についてと
web遠隔講義の導入について
問い合わせが来たけど、どないせいちゅうんや?



249 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 08:56:37 .net]
>>242
うちも似たようなもんだわ
しかしうちは今でも遠隔講義に消極的
ネットでのレポート提出にも渋い顔

250 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 08:57:01 .net]
今日職員と学生共に非常事態宣言の都道府県に行って帰ってくると2週間外出自粛なんだが発出前に既に移動してた学生の欠席はカウントするなってよ

251 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 09:26:57 .net]
うちの大学がZoom使えとか言ってるんだけど、あれだけセキュリティの問題指摘されてんのに大丈夫なの?

252 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 09:52:24.17 .net]
G Suit for educationでハングアウトmeetが勝ち組かな?

253 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 10:18:24 .net]
>>245
一周遅れのzoom厨がイキってんでしょ?w最初の頃にzoom言ってた最先端流行に飛びつく多動性の皆さんは最近zoom言ってないよね

254 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 10:18:48 .net]
>>245
セキュリティ必要ないことに使えばok
まあユーザーインタフェースはよくできてるとは思うよ

255 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/11(土) 10:26:23 .net]
90分の講義を2分割にして入れ替え時間も含め前半学生30分、後半学生30分とか言うてる
三密を避けるわけだが、廊下で待ってる学生は良いのか?

キャンパスの芝生にプレバブの広い臨時講義棟をこさえてくれよ!

256 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 10:26:43 .net]
自分自身のパソコンのセキュリティの問題なんだが、セキュリティ関係ないとこってどういう意味なのかな。

257 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 10:43:10 .net]
>>249
青空教室でどう?

258 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 10:44:19 .net]
たぶん大学の授業なんか誰が侵入してきて見られてもいいって事では?

一般企業の社内会議などに部外者が入ってきたら困ったことになるだろうけど。



259 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/11(土) 10:53:51 .net]
漏れは東大の1、2年の時は講義の空き時間は
履修していない講義の後ろの席に座って内職とか読書とか昼寝してたが
何も言われなかったぞ

260 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/11(土) 11:08:19 .net]
邪魔しなかったらいいんだが、邪魔するんだろ。
実体がそこにないから、ヤジ飛ばし放題

261 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 12:13:26 .net]
Zoom流行ってるな
Skype for businessとかteamsは駄目なの?

262 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/11(土) 12:26:23 .net]
マイクロソフトの包括ライセンスがないからかな?

263 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 12:51:40.13 .net]
teams やってみようということになったが、タスクマネージャーから通信量みてみたら
800kbps ~1Mbpsだったんだけど、計算上90分授業で 540MB ~ 675MB。
週10コマで5GBはいるよね。

家にwifiなくて、スマホしか持ってないという学生が結構いるはずなんだが、
学生に聞いてみたところ2GBと4GBとかの契約が多いという。

こういうニュースもあったが
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57666150T00C20A4EA1000/

264 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 12:55:42.47 .net]
あら、参考になるわ

265 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 13:14:15.11 .net]
>>257
4月は25GBタダで配るんやなかったか?

266 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 13:17:52.71 .net]
最大50GBってとこもあるのか
s-max.jp/archives/1790492.html

267 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/11(土) 14:07:40.85 .net]
>>257
まさか週に1コマしか履修させないつもりですか先生...

268 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/11(土) 14:08:31.59 .net]
あっ違ったすみませぬ



269 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 14:18:00 .net]
>>257
うちの大学生PC所持率低いから致命的かも

270 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 14:25:10 .net]
なんか>>257みたいな盲点、まだありそう
教えてエロい人

271 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 16:43:36 .net]
>>256
Zoomを新たにライセンス契約するぐらいなら、Office365の追加契約の方が簡単ではない?
Office365の契約が皆無の大学がZoomの契約したところでいろんな意味で使えないと思うわ。

272 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 17:29:19 .net]
学生が「あの先生はZoom あの先生はTeams あの先生はオンデマンド」とか
言ってたから学生側が大混乱みたいだな

273 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 18:18:08.23 .net]
オンラインで授業開始の大学は4月からとか早漏だし、
教室で授業する前提で逐次的に授業開始をリスケジュールしてる大学だと、
そもそもオンライン移行の準備無いからね。
いずれにしろ準備が無いまま、とにかく前期の単位認定という目標だけが設定された状況でしょ。
全く笑えない。文科タヒネ

274 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 18:21:35 .net]
>>267
下手に授業やってコロナ爆散なら訴訟もの
やらずに授業料返還訴訟されたら大学倒産
この手しかないわ

275 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 18:28:39 .net]
>>267
助教かポスドクか?
前期があるということは、今年度卒業できる事を意味する。
B4やM2が就活してるのは、このためだよ。
授業なかったら大学クラスター防げると思ってんのかな。
三月に次年度前期は無くなりましたと文科が宣言する以外に、
前期開始は止められなかったよ。
前期が始まったというのは取り返しのつかない致命的ミス、
国賠だわ、これw

276 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 18:41:33.32 .net]
いやー、ほんと、3月がラストチャンスだったよ
オリンピックがーとかやってたからな

277 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 18:57:04.16 .net]
オリンピックも文科利権だからねえ。

278 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 19:34:48.17 .net]
>>254
セセセセセセセックス!とかいうやつとかお経読み出すやつとか出るな



279 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 19:57:19.53 .net]
テレビ会議で大人数の座学講義やったらダメでしょzoom使うにしてもウェビナーとかいうやつにしないと

そもそも文科もリアルタイムやる必要なしゆうてるしアホな保護者が騒がなければ座学は資料をネットに上げてメールで質問受けつけりゃOK

280 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/11(土) 20:13:51.90 .net]
東京に来ちゃって帰省も出来ずに、このまま東京軟禁状態で「座学は資料をネットに上げてメールで質問受けつけりゃOK」みたいな扱いで「保護者が騒がなければ」ですか?
何様ですか?こいつw

281 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 20:22:55.19 .net]
>>264
nii 遠隔授業で検索しる
参考になったらオススメの女優を書くこと。

282 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 21:13:57 .net]
>>274
何か問題あるのかよ?

283 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/11(土) 21:28:56 .net]
学生が優秀な大学は遠隔+質問でやっていけるだろうけど
地方駅弁クラス以下になると、授業受けた?どこまで見た?課題やった?というのをやらないと半分ぐらいは単位を落とすであろう。
必修科目担当者は遠隔授業に対する不安しかない。

284 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 22:10:07 .net]
メールを見ない
掲示を見ない
配ったプリントを見ない
言ったことを聞いてない
事務経由での電話に出ない
保護者(笑)←成人しとるやろwに連絡してやっと繋がるとかも結構おるぞw

285 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/11(土) 22:28:54 .net]
学生は休みだと思って大学からの連絡に応えないからな。

教員も長期休暇と思ってるのが多数いる。
「遠隔授業なんてできません。いきなり言われても。」と言って何にもしていない人が多数らしい。
理事あたりから「この期間に遠隔授業の準備をして下さい」というメールが複数回来ている大学はだいたいそういう状況みたい。
教員養成系をかかえているところは特にね。

286 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 22:34:52 .net]
オンライン講義に、配信係を講座から1人出して、
さらにオンライン配信責任者として常に教員2人置けって話なってるけど、
ひとつの講義に教員4人がかりとかバカじゃないのかと
自分の講義をずっと他講座の教員に見られるとかかなりストレス

287 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 22:41:39 .net]
>>280
よほど暇なやつが考えたのかな

288 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 22:48:39 .net]
>>280
それはやだね
本当にそれでやるの?



289 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/11(土) 23:03:05 .net]
ライブ配信するってことか?
つまりディレクターとカメラマンを出せってことだね。

290 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/11(土) 23:05:13.53 .net]
結局著作権の問題はどうなったん?

291 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 01:02:30 .net]
今年は特例として使い放題やって

292 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 01:18:54 .net]
ソースは?

293 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 01:34:05 .net]
>>277

単位落とすもなにも、

講義資料をWebにあげる(+できれば講義のビデオをとってWebにあげる)

学生がそれを落として勉強する

どうせ登校できないので、レポートの提出で成績判定

これで、合格ラインを緩めに(というか適正に)設定すればいいだけ

294 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 01:40:57 .net]
オンライン講義って、10コマ近く授業持ってる非常勤の人たちは地獄だな

295 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 01:49:50 .net]
教育システムはOffice365にまとめて欲しいわ

296 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 02:00:50 .net]
>>288

むしろ自宅からオンライン講義できるなら、移動時間が0になるから
無茶苦茶効率上がると思うけど。
まあオンライン講義がどの程度か、ってにもよるけど

297 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 02:06:52 .net]
同じ科目なら使い回しできてラッキーだわ

298 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 02:26:34.82 .net]
みんなノートPCのインカメラで講義するつもり?
配信用のWebカメラ?



299 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 02:39:33.09 .net]
カメラ目線は恥い

300 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 02:58:20.44 .net]
カメラとマイクはあんまりしょぼいと聞いてる側が疲れる
苔むしたオンボロパソコンじゃダメだぞ

301 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 05:04:37.95 .net]
>>248
zoomはセキュリティが甘いことが問題なんじゃないぞ

秘密の会議の内容を見ることができるパスコードがなぜか無関係の北京に送られていたことが発覚したからだ

ソフトウェアの「穴」があるということよりも、むしろただのスパイツールだったという事実が非難されている

日本の大手メディアは全く報道していないけどな

302 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 05:36:47 .net]
クラウドって時点でブラックボックスだからね
信用するしかないわけだけど
そこを適当にしてるとこはいくら機能が便利でもダメ
スタートアップだからどうとかは関係ない
クソはクソ
今頃セキュリティ専門家を呼び入れたとか言ってもダメ
同じことやるよ
ヘッドが変わらない限りね
言われるまでやらないやつが言われてやったところでダメ
また繰り返す
公開して良い内容のものか飲み会にしか使えないね
こんなもんは

303 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 05:45:12 .net]
もっと実績のあるテレビ会議システムが有るんだか
こんな無料でばら撒いて知名度あるだけのモンを
ノリだけで使うのは思考停止ですわ
何度も言うがクラウドって時点で
技術的な評価に加えて会社の信頼性が極めて重要なんだよ
特に経営に関わる会議で使うにはアホすぎる
エンドツーエンドで暗号化できるビデオ会議システムが必須要件だろ
あっ授業くらいならなんでも良いと思うよ

304 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 05:50:19 .net]
聞いたことがあるから安心みたいなので多過ぎってほんとダメ
んなもん広告

305 名前:ドカドカ打ち込んでSEO対策して
ステマに火消しに金バッかっけて
中身がクソなのいくらでもあるぞ
相見積もりで安いとこに発注する思考停止無責任野郎は一度考え直せ
脳で考えろ
[]
[ここ壊れてます]

306 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 06:17:04 .net]
>>287
大学生が登校しないで宿題の山だけをこなすというのがなあ。
3割、あるいは5割のやつが出来ない気がする。

307 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/12(日) 06:28:51 .net]
>>287
レポートで救済ってカンニング容認と同じだからしたくない

308 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 07:02:54 .net]
>>290
交通費を自転車や徒歩通勤で浮かして、家計にあてる非常勤が辛いと言ってた。電気代が上がるのも。大学はせめて電気代とネット接続料金ぐらいは教員にたからず、支給してくれ。



309 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/12(日) 08:19:43 .net]
>>279
教員養成課程は文科利権だからねえ
>>284
著作権は文科利権だからねえ
>>270
オリンピックも当然文科利権だからねえ

罪深いね、文部科学省省
科学技術も文科省の所管だからすでに万死に値するけど

310 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/12(日) 08:22:45 .net]
>>302
かと言ってNEDOは棲み分けを遵守してるけどな

311 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/12(日) 08:32:54 .net]
文科はLD
経産はADHD
財務はASD
この三大発達省の罪深さは似たようなもん

312 名前:Nanashi_et_al. [2020/04/12(日) 09:12:19.18 .net]
もう研究はしばらく中断で自宅勤務にして欲しい
必要な研究なんて一部なんだし自粛対象に大学が入るなら研究所も自粛対象にしてほしかった
大学教員なら在宅勤務だからうらやま

313 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 10:24:06.94 .net]
教員はわざわざ大学出て大学のPCからライブ講義よ
常に教員4人使って

314 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 10:51:09.86 .net]
>>306
無駄なエネルギー

315 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 11:01:32.78 .net]
家にはホワイトボードがないから出勤するしかなさそうだ

316 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 11:07:35.90 .net]
>>308
ペンタブをどうぞ

317 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 11:41:12 .net]
>>306
おるよねえ、そういう空気読めないいらんことしいw
本人は僕の考えた最強のオンライン授業実施ルール作ったったわってマジ思ってるから、説得するだけ無駄やしw
むしろ守ってないやつを摘発する警察ゴッコまで始めるから注意しとけよ

318 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 14:26:39 .net]
>>300
わかる
webテストなんかもLINEですぐに共有されるからな



319 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 15:45:39.55 .net]
今の世の中、暗記することより情報を調べる能力のほうが大事な気がするからペーパーテストでよいのかっていう気もしてるんだが、レポートにしたらカンニングになるというのもその通りだし難しい。

320 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2020/04/12(日) 16:11:06 .net]
レポート代行業者がはかどりそうだな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<183KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef