[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/29 07:35 / Filesize : 147 KB / Number-of Response : 639
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

東大院試 2013 (2014入学)    



1 名前:Nanashi_et_al. [2013/04/28(日) 22:02:16.56 .net]
www.t.u-tokyo.ac.jp/tpage/for_prep/pdf/kekka2013.pdf

東大工学系研究科 2013入学院試

外部日本人 志願者数  合格者数  倍率
社会基   37人    16人  2.3倍
建築学  112人    36人  3.1倍
都市工   20人     6人  3.3倍
都市再   61人    17人  3.6倍
機械工   69人    12人  5.7倍
精密工   33人    18人  1.8倍
シス創   65人    16人  4.1倍
航空宇   67人    11人  6.1倍
電気系  122人    36人  3.4倍
物理工   32人    12人  2.7倍
マテ工   19人    10人  1.9倍
応化学   34人     9人  3.8倍
化シス   65人    13人  5.0倍
化生命   23人    12人  1.9倍
原子国   18人    12人  1.5倍
バイオ   12人     6人  2.0倍
技経営   37人     1人   37倍
原子力   22人    18人  1.2倍

53 名前:Nanashi_et_al. [2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net]
専攻してる専門分野を鍛えた人が有力大学院に進んでいるわけだ
人種を含む規制が撤廃されつつあり、適性がかなり重視されてきている

54 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN .net]
規制撤廃は結構だが、ぶっちゃけ留学生レベル低いのがいるんだが
東大にそぐわないのが結構いる
同じ院試受けさせたらかなりのやつが落ちるのでは?

55 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net]
理系大学院ランキング
S東大院本郷 東工院大岡山 京大院

B東大院(新領域独立研究科)東工院(すずかけ総合理工学独立研究科)京大院(人環境独立研究科かつら)
C北大院 東北院 名大院 阪大院 九大院
D東北院(独立研究科)名大院(独立研究科)阪大院(独立研究科)九大院(独立研究科)北大院(独立研究科)早大院 慶大院
E私立早大院(独立研究科)私立慶大院(独立研究科)

56 名前:Nanashi_et_al. [2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN .net]
本郷>大岡山≒柏>すずかけ

57 名前:Nanashi_et_al. [2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN .net]
そんな単純な不等式ではないよ
レベルはラボごとにバラッバラ!
カラーもバラッバラ!

長い目で見て、国際的にやりたいなら、東大の柏が断トツだろう
よりアカデミックに、最エリートの中で揉まれたいなら、東大の本郷だ

58 名前:Nanashi_et_al. [2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN .net]
いずれは国籍なんて無視して理系及び理系側についた女性(ニュータイプ)
だけで独立国家のジオン公国つくって、何も生み出す能力がなく金や資源を
右から左に動かして中間搾取するだけの文系男(オールドタイプ)国家に戦
争しかけるのが人類の最終形態だろう、200年先になるか300年先にな
るかはわからんが

59 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN .net]
大学院これができたら受かるけどな
www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf

www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf
大学院入試
   工学系研究科応用化学専攻
   www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語

→TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・一般科目

→化学・数学・物理学のうち二つを任意選択

・専門科目

→物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択

60 名前:Nanashi_et_al. [2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net]
全員で合格しよう

61 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net]
全然間に合わねー!後一月…



62 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net]
今年って日程結構被ってたっけ?

63 名前:Nanashi_et_al. [2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net]
夏休みが勝負

64 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net]
学部で学んだ専門知識の総整理だ

65 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net]
みんなやっぱ行きたい研究室に挨拶行ってる?

66 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net]
今年の数学は難しくなるのかな?

67 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net]
工学系共通数学の平成15年度の過去問だけないんです
どなたかゆずっていただけませんか?お礼はします

68 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net]
>>67

俺が作った解答でもいいの?

第何問がいる?

69 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net]
>>68
1−6問一揃い、というか問題冊子が欲しいんですが
問題だけでいいです

70 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net]
>>69

わかった、メールして
bububu478@gmail.com

71 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net]
みんな解答集みたいなのって持ってるもんなん?
過去問自分で解いてはいるんだが答え合わせできなくて怖い



72 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net]
まあ、だいたいの人は友達と答え合わせするか、解答買うんだろうね

73 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん.net]
あぼーん

74 名前:Nanashi_et_al. [2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net]
うるせーよ

75 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net]
www.youtube.com/watch?v=FVoo7MidlOg
有名大の学部の中で上位5%以内なら
東工大院 総合理工研究科(長津田すずかけの方)の推薦対象になる
英検1級かTOEIC800点なら英語試験満点扱いにする、と募集要項に書いてあったよ

76 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net]
皆の現状教えて!過去問10年分5回解いたよ!とか

77 名前:Nanashi_et_al. [2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net]
無能学志望なら少しは情報与えられるかも

78 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net]
73さんの解答買ったものだけど、本当に間違いだらけだよ。
解答の方針としてはありかも。
正確な答えは期待しない方がいい。

79 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN .net]
教授:「君は院無理だよ」「君は院無理だよ」
    「君は院無理だよ」「君は院無理だよ」

80 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN .net]
受験票っていつくらいにくるのかな

81 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN .net]
あー早く内部の雑魚どもを蹴散らしてー



82 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net]
受験票今日届いたわ

83 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net]
受験票来ると緊張するんだけど

84 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN .net]
だれか去年の数学の解答upして

85 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net]
工学部ってITP選んで英語で稼げば受かるよね

86 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net]
まじか
もう英語だけしかしないかなw
専門間に合わないわー

87 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN .net]
先輩から一言言わせてもらうと専門勝負だぞ

88 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net]
内部生と外部生で圧倒的に情報アドバンテージに差があるのが専門だから
専門を生かせなかった内部生も、専門を諦めた外部生も落ちるわな

89 名前:85 mailto:sage [2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net]
あ、一応英語で9割くらい取る前提です

90 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net]
英語9割取って数学の足きり突破すれば専門4割台でも受かるかもね

91 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net]




92 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net]
英語って実際どれくらい重要なの?英語は結構自信あるんだが、数学のほうは。。。

93 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net]
英語、数学は足きりあるけど、高得点狙うのはコスパ悪い
専門はかなり差がついてコスパ良いというか、実質専門勝負

94 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net]
数学の足切りって何割ぐらいなんだ

95 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net]
本当にあるのか?
去年の最低点67点とか見た記憶がある

96 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net]
学部の成績みれば
最低限の学力の証拠が出てくる可能性は高い
とにかく総合点だよ気にすんな

97 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net]
はいはい早稲田>からみのトップ○京大>外人好きのペンマーク

98 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net]
www.youtube.com/watch?v=FVoo7MidlOg
有名大の学部の中で上位5%以内なら
東工大院 総 合理工 研究科(長津田すずかけキャンパス)の推薦対象になる
英検1級かTOEIC800点なら英語試験満点扱いにする、と募集要項に書いてあったよ

99 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net]
広域システム科学の傾向ってどんな感じかな?

100 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net]
>>99
前提として筆記+英語で最低6割は欲しい
んで希望先によらずどの問題解いてもいいから、3題全部専門でもいいけど、
理系なら数学・情報、文系なら科学技術あたりを選択するといいのでは

101 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net]
2007年-第2回駿台全国模試合格者平均偏差値
www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/2008web_advance_vol2/2008advance02_2.pdf
【工学系】
東京大学理科T類 英語-64.2 数学-66.6 理科-63.7 国語-59.3 総合-63.9
--------------------------------------------------------------------------偏差値60以上
京都大学工学部   英語-55.5 数学-59.0 理科-56.8 総合-57.9
東京工業大学4類  英語-53.1 数学-56.5 理科-55.4 総合-55.4
大阪大学工学部   英語-50.3 数学-53.7 理科-51.3 総合-51.6
--------------------------------------------------------------------------偏差値50以上
名古屋大学工学部 英語-49.0 数学-50.9 理科-48.5 総合-48.7
九州大学工学部   英語-49.0 数学-49.1 理科-46.6 総合-47.3
神戸大学工学部   英語-48.4 数学-49.1 理科-46.6 総合-47.2
北海道大学工学部 英語-47.5 数学-48.1 理科-47.5 総合-46.9



102 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net]
過疎ってるなぁ…
東工大のほうはまだ勢いあるけどなんでだ

103 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN .net]
試験前にガヤガヤやってないのは本気の証拠だ

104 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net]
皆で受かろう

105 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net]
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html

106 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net]
www.natureasia.com/en/publishing-index/asia-pacific/institution-by-country/Japan

nature誌 掲載状況
慶応は広島大や筑波大や徳島大にも負けているし
早稲田は、金沢大や熊本大にも負けている

107 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net]
>>106
理系のアカデミズムが如何にくだならない世界か、ということだと思う

108 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net]
日本が世界で闘えるのは理系とアニメとグルメだけ

文系はお話になりません。
世界的に著名な社会科学者、思想家は皆無です

109 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net]
>>108
日本には世界的企業が沢山あるだろ
その構成員は文系が多いし
民間企業で働く理系達の実績広島>慶應とはなってないだろうからその手のくだらなさはない

110 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net]
>日本には世界的企業が沢山あるだろ
>その構成員は文系が多いし

全部 理系の技術力のパワーで
文系は寄生虫だよ

強い工場 弱い本社 
弱いマーケティング力 弱いブランド力 弱すぎる営業力 

これが日本企業の特徴

111 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net]
事務職全部 白人(ユダヤ人)
技術職全部 日本人にしてくれれば最強



112 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN .net]
>>110
仮にそうであっても
民間企業に勤める
慶應理系vs. 広島大理系、徳島大理系
早稲田理系vs. 金沢大理系、熊本大理系
の比較には関係ないよね?

113 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net]
TOEFL勉強してる?

114 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net]
大学院これができたら受かるけどな
www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf

www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf
大学院入試
   工学系研究科応用化学専攻
   www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語

→TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・一般科目

→化学・数学・物理学のうち二つを任意選択

・専門科目

→物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択

115 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net]
>>113
iBT70持ちだけどもっと勉強しとけば良かったと後悔してる

116 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net]
情報理工って英語できればはいれんの?

ちなみに今年の数学どんなの出た?

117 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net]
ITPってどういう換算で300とか200点満点にしてるんだろう。

118 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net]
70だったら当日受けたほうがいいな。

119 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net]
普通に80くらい取るだろ

120 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN .net]
www.youtube.com/watch?v=FVoo7MidlOg
有名大の学部の中で上位5%以内なら
東工大院  総合理工科(長津田すずかけキャンパスのほう)の推薦対象になる
英検1級かTOEIC800点なら英語試験満点扱いにする、と募集要項に書いてあったよ

121 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net]
過疎



122 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net]
オワタ

123 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net]
理化だけど5-6割だとやっぱり厳しいかな
過去より易しかった気もするのでなおさら
TOEFLはリスニング難しいんだな
ストラクチャリーディングはほぼ出来たけど初受験だから点数の予想がつかないわ

124 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net]
ほかの専攻と違って面接必須というのが
希望を捨てることもできずやるせない

125 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
もうおまえら院試終わったのか?

126 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
やべー。明日の専門めっちゃがんばらんと六割五分いかない…

127 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
>>125
終わったよ。いろんな意味でね。

128 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
お前ら専攻どこ?今年は難化したかな…?

129 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
大学院これができたら受かるけどな
www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf

www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf
大学院入試
   工学系研究科応用化学専攻
   www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語

→TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・一般科目

→化学・数学・物理学のうち二つを任意選択

・専門科目

→物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択

130 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
結果待ち。
しかし掲示見に行くのシンドイな。
webで掲載してくれればいいのに。
通知を待つか

131 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
シス創の数学みんな何問できた?



132 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
完答できたのは10問
あとはちょこちょこ

133 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
物工いるー?

134 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
>>132
内部
生?外部生?

135 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
外部

136 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
航空受けた人いる?どーだった?

137 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
システム創成うけたけど6.5から9くらい。答えかいたのは10.5個。去年より難しかったと思うんだけど、どうなんだろう。ちなみに他学科だけど東大。

138 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
システム創成、志願者少なかったな。

因みに15問解きました。多分、全て正答。大学数学を広く浅くやってる人にはサービスばっかりだった感じがした

139 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
>138
凄いな。外部
ボーダーどのくらいだと思う?

140 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
>>136
半端ないだろ専門…午前制御午後固体やばい。ボーダーどんぐらいだろ

141 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
シス創の院生だけど去年よりむずいなら最低6-7完できてりゃ受かってるぞ



142 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
去年より少し簡単と言う人もいますね。去年は合格者平均が7とかでしたっけ

143 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
化シスで5割くらいなんすけど、どうっすかね?

144 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
>>139
外部です。学歴コンプレックス解消のために受けてみました。

面接で、全体的に難しいって感想が多い様な事をいっていたので、ボーダーは去年より下の可能性は高いです。

加えて、去年約160名受験に対して、今年は116なので更に下がるんじゃないかと予想しています。

145 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
>>140
制御とったのかw
あれ問題えげつなかったよな。

140が上げてるやつ二教科とも逃げたわー。
ボーダーはやっぱ6割くらいじゃないかなー。きびしー

146 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
>>145
俺は過去問オンリーだったから伝熱とモーメント係数しらなかった。選択の余地なかったなー
六割か…いくかいかないかぐらいだわ
今年むずかったと思うんだがなー

147 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
化シスだけど6.5割ってところだわ。
人気研究室だからきついかな

148 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
化シスの実際の受験者って80くらい?

149 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net]
>>141
合計点じゃなくて科目ごとにボーダーあるってことですか?
ちなみに小論文はどんな感じですか?書き切れなかったわー

150 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net]
>>149
科目ごとのボーダーは、聞く限りだとなさそうでしたよ。

小論文は、一応書ききったけど煮詰めて書けなかった。6題はやっぱりきついですね。

151 名前:Nanashi_et_al. [2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net]
>144
ありがとうございます。情報収集してみたところボリュームゾーンは8完前後っぽいですね。
となると去年より若干難しくなっていることになるので、最低ラインは5くらいでしょうか。
小論文は一応全部書きましたが、例年差がつかないとのことなのでまあ書いていれば小論文で落とされるということはないでしょう。



152 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net]
>>146
確かに,そこは一回触れてないとできないよなー.
6割いくか行かないかなら大丈夫だろ,面接で合格を確実にしようぜ!
お互いがんばろー

153 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net]
>>152
一緒に受けたやつが6割五分ぐらいっぽくてさー。すげー萎えてる。

そうだな。お互いがんばろう!受かったらよろしくな!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<147KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef