[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/29 07:35 / Filesize : 147 KB / Number-of Response : 639
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

東大院試 2013 (2014入学)    



1 名前:Nanashi_et_al. [2013/04/28(日) 22:02:16.56 .net]
www.t.u-tokyo.ac.jp/tpage/for_prep/pdf/kekka2013.pdf

東大工学系研究科 2013入学院試

外部日本人 志願者数  合格者数  倍率
社会基   37人    16人  2.3倍
建築学  112人    36人  3.1倍
都市工   20人     6人  3.3倍
都市再   61人    17人  3.6倍
機械工   69人    12人  5.7倍
精密工   33人    18人  1.8倍
シス創   65人    16人  4.1倍
航空宇   67人    11人  6.1倍
電気系  122人    36人  3.4倍
物理工   32人    12人  2.7倍
マテ工   19人    10人  1.9倍
応化学   34人     9人  3.8倍
化シス   65人    13人  5.0倍
化生命   23人    12人  1.9倍
原子国   18人    12人  1.5倍
バイオ   12人     6人  2.0倍
技経営   37人     1人   37倍
原子力   22人    18人  1.2倍

423 名前:院試首席 ◆0/8a3u8QmM [2013/11/10(日) 23:38:50.01 .net]
>>419
なにこの頭悪そうな文章
ブログは身内にばれたっぽいから消しただけ
>>421
その勝手な行動で学部の内容も理解できてない馬鹿な生徒という大きな荷物を抱えてしまう指導教官や同期に同情するね
てかお前B4以上?B4以上でこんなことかいてたら>>412より重症だぞ
>>412はB3以下だろうから学会とか行ったりいろんな研究室に行ったりしたことないだろうから学歴しか見えてないのはまだ許せる
まだどこの研究室がどの分野に強いとかわからないだろうから学歴でみちゃうんだろうなと思う
だけど上記の場所に足をはこんだ上で>>421みたいな書き込みをしてるとしたら問題だぞ
今の研究室でどういう教育をされたらその思考に至るのか気になるレベル

424 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/11(月) 10:14:29.65 .net]
>>423
院試落ちたんだから就活スレ行ってろよ負け犬wwww

425 名前:院試首席 ◆0/8a3u8QmM mailto:sage [2013/11/11(月) 14:46:40.44 .net]
なにこのかまってちゃん

426 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/11(月) 18:07:18.85 .net]
コテつけてるお前が言うなよ低能wwwwww
そんなんだから落ちんだよwwww雑魚wwwwww

427 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/11(月) 18:25:58.25 .net]
それは言えてるな
普通に考えてコテハン付けてるほうが構ってちゃんだわ

428 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/14(木) 01:53:44.53 .net]
皆さんは修士2年のあとのことについては考えていますか?

他大からの進学でもやはり就職第一なんでしょうか?
それとも、研究一筋で博士までなんでしょうか。

429 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/14(木) 09:09:38.53 .net]
>>423
院試に落ちた奴が院試は誰でもうかるって負け惜しみ言っている例があるって説があったけど
ここでそれが証明されてしまったな・・・

430 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/14(木) 13:08:49.00 .net]
>>428
そこら辺のはどうするつもりか院試で聞かれたな。
研究職に付きたいようなこと言ったら、博士はとるつもりないのか等と結構聞かれた。
システム創成しか知らないけど、博士までいく人はあまりいない印象。そういった研究室が少ないってのもあるかもしれない。

あくまで参考程度に。あなたの人生なので、金と研究したい内容があるなら自由に選んでいいと思う

431 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/14(木) 14:53:32.28 .net]
春から東大院にロンダするB4だけど
面接では博士行くつもりですって言っといたわ
行くわけねえだろ、就職予備校のためのロンダだよバーカ



432 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/14(木) 17:36:20.38 .net]
皆が面接で何を言ってるかは知らないけど、博士の数を見るかぎり博士がかなり少ないのは確かだよね。
実際に必要とされていない研究内容だと、修士より就職厳しくなるし

433 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/18(月) 00:32:20.48 .net]
東大農学部の応用生命にロンダしたいと考えているB3♀です!

食品化学やりたいんですけど、間違って学部の学科を農業(笑)にしちゃいました。
どーしても東大がいいんですけど、どうやって勉強したらいいですか。
今は作物系?の研究室にいます。先生が有名なので選びましたけど、田植えとかしてますw

あと、内部生って試験問題事前に知っているらしいですけど、ずるくありませんか??
ノートとかの手に入れ方教えてください。

434 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/18(月) 00:38:28.38 .net]
東大院って簡単って聞きました。一応これでもそこそこの農学部なのでたぶん普通にやってれば行けそうですよね??

面接ってなに聞かれるんですかね?? 正直、いい企業に入れればいいんで笑。

435 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/18(月) 02:18:53.75 .net]
>>433
とりあえず、研究室訪問したほうがいいと思いますよ。実際に院生の人が使ってた参考書などを使うのが
効率がいいかと。ただ、応用生命はホームページに入試の出題範囲と参考図書が書いてあるみたいなので
調べてください。

内部性が試験問題を事前に知っているということはないと思います。学部の試験に近い問題が出ることは
ありますが、そう不公平にはならないものだと思います。まあ、学生が作った過去問の解答とかはあると
思いますが・・・。
ノートとかは、直接の知り合いだとか、友達の知り合いとかじゃない限り入手するのは厳しいと思います
よ。とりあえず、友達に東大生がいるのであれば、聞いてみたらいいのでは?

>>434
受ける専攻、希望する研究室によって難易度は違うと思いますし、面接が重要かどうかも変わってきます。
ただ、どこだとしても、そこそこ苦労するとは思います。

436 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/18(月) 07:28:07.45 .net]
>>435
そうなんですかw
なんかめんどくさいですね笑
京大あたってみます

437 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/18(月) 08:06:48.79 .net]
>>433
とりあえず文章からアホ臭がするのであなたは無理だと思います。
多分京大も無理だと思います。

さようなら

438 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/18(月) 11:10:12.61 .net]
>>433
残念なお知らせです。今のままではどこに行ってもイタい子です。

439 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/18(月) 15:12:25.62 .net]
>>434
そうですね。大東亜帝国のバカ学科(ss43前後)でも受かったので比較的簡単かもしれませんね。
ただ、あなたの言動から察するに、東大院や京大院は厳しいかと。
まずは自分で情報を集める力をつけないと。

440 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/18(月) 22:04:59.11 .net]
超難関ICU国際基督教大4年生のうち、
2010年度 進学先上位大学院 HPより

東京大学大学院 23 合格
国際基督教大学大学院 17 合格

一橋大学大学院 10合格
京都大学大学院 7 合格
東京工業大学大学院 6 合格

名古屋大学大学院 4 合格
早稲田大学大学院 4 合格
大阪大学大学院 3 合格
お茶の水女子大学大学院 3合格

441 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/18(月) 22:05:36.94 .net]
俺は東大院を出てますが、東大院でも「研究者養成コース」は修士論文審査の
レベルは、かなり高いので適性がないと除籍されますよ。

大学院のゼミでは海外の研究者がやってきていきなり英語でゼミが始まります。
毎年修了出来ずに放り出される奴が多数います。



442 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/18(月) 22:06:10.96 .net]
一流の高校(開成、灘レベル)出ると、東大行けないやつは高校が最終学歴みたいな感覚なんだよなw

443 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/18(月) 22:08:17.58 .net]
東大生が凡人かどうかがばれてしまう
発想が普通すぎる

こいつはエリートのはずなのに
留数計算の切れ味も
群論の技も
量子、統計の基礎も
分からない

高校レベルの塾テクニックで
世界中の人間を騙そうとしている
いんちきマジシャンそのもの

444 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/18(月) 22:09:06.89 .net]
倍率のうち1倍分は東大4年の分だからな
倍率のうち1倍分は東大4年の分だ

445 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/18(月) 22:09:39.59 .net]
最高学府
大学院 (Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴

 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育




問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。

446 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/18(月) 22:10:36.45 .net]
大学院入試は少数精鋭。
下位層ははじめから学部卒就職組へ。
優秀な人材は院進学組へ。

447 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/18(月) 23:24:39.26 .net]
一流大学院はこれができたら受かるけどな
www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf

www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf
大学院入試
   工学系研究科応用化学専攻
   www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語

→TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・一般科目

→化学・数学・物理学のうち二つを任意選択

・専門科目

→物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択

448 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/21(木) 10:50:41.31 .net]
首都圏の中堅私大
大東亜帝国グループ
大東文化大学
東海大学
亜細亜大学
帝京大学
国学院大学

449 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/21(木) 12:40:23.76 .net]
北関東ミニ大学
関白作流グループ
関東学園
白鴎
作新学院
流通経済

450 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/21(木) 12:45:03.86 .net]
神田5大学
@中央大学
A専修大学
B法政大学
C明治大学
D日本大学

451 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/21(木) 12:46:16.25 .net]
赤門→東京大学
白門→中央大学
黒門→専修大学
稲門→早稲田大学



452 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/21(木) 23:59:00.50 .net]
大学院 新領域研究科;横浜すずかけと同じ独立系
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

大大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院、東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし外部から来た人はそれこそ各大学のトップクラスの成績最優秀層ですから。

453 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/27(水) 09:38:20.18 .net]
2014年試験2015年入学の者だが2014スレ立ってないからここで聞かせて頂きます
日程発表っていつくらいでした?年内?

454 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/27(水) 09:54:24.82 .net]
工学系研究科だと4月〜5月だったような

例年と日程が変わることはほぼ無いから、今年を参考にすればいいと思う。

455 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/28(木) 01:16:09.23 .net]
ただ東工と併願できるかは毎年変わるな。
対策も変わってくるから日程発表までは基礎固めだろね

456 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/28(木) 07:56:41.46 .net]
>>454-455
そんなに遅いんですか、受けられるつもりで春休みは未履修カリキュラム埋めるしかないですね
8月25日からだと予想しております
ありがとうございました

457 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/29(金) 11:25:21.82 .net]
人いないね
そろそろ勉強始めようと思う

458 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/12/02(月) 11:29:54.53 .net]
2015年度入試ですが、東大院理学研究科物理学専攻を受けたいのですが、難易度ってどんな感じでしょう。
今の専攻は土木@京大で量子力学などはまだ手をつけていない状態です。

459 名前:Nanashi_et_al. [2013/12/02(月) 13:13:45.09 .net]
京大からとかメリット消すくらいデメリットありそう
学部卒で研究が途切れるからな
京大生が入ってくる研究室としてはありがたいかもしれないけど

460 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/12/02(月) 13:32:03.95 .net]
デメリットとメリットを教えてください

461 名前:Nanashi_et_al. [2013/12/02(月) 13:34:31.47 .net]
メリット:京大云々置いといて東大卒になる、首都圏での就職有利
デメリット:内部進学だと優秀な人ならM1から国際学会等に出られるが
      外部だと結果を残す時間無く就活に突入



462 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/12/02(月) 14:57:03.36 .net]
>>461
博士課程まで行くつもりなので、そこは大丈夫かなぁと思います

463 名前:Nanashi_et_al. [2013/12/02(月) 18:14:10.16 .net]
東大生の容姿が人並み以上な理由

下の記事を見て、数年前の某男性との会話を思い出しました。

東大男子が経験する、外見による選別?(東洋経済オンライン)
1980年代に東京の某私立大学に通ったその男性は、当時から「東大生=容姿が劣る・ダサい」という固定観念を持っていたものの、
2000年代中頃から仕事で多くの東大生や東大出身者と接するようになると、その逆のいわゆる「スマート」な人が多いことに気付き、
不思議に思っていたそうです。

以下、その時の会話の再現です。

「東大生の容姿がどうして人並み以上なのか?自分の学生時代に比べて良くなっているように思えるが」

「人並み以下であるほうが不思議でしょう」

「なぜ?」

「知能と容姿は遺伝しますよね。つまり、東大生の親の知的能力も平均以上ということ。今の東大生の親は雇用機会均等法以前の世代なので、
父親が高学歴→高所得の資格職になるか中央官庁や大企業に就職していた可能性が高い。そのような『勝ち組候補』の男は平均以上の
容姿と知性を持つ女を結婚相手に選ぶ可能性が高い*1。平均以上の知能を両親から、平均以上の容姿を母親から受け継ぐのだから、
東大生の容姿が平均以上にならないほうが不自然。つまりは進化論の選択が働いた結果です。このプロセスを重ねるほど傾向がはっきりしてきます」

「なるほど」

「スポーツや芸術が得意な人も多いですよ。親が高所得なので幼少時から習っていますから。数学と関係する音楽が得意な人も多いですね」
(以下 略)
totb.hatenablog.com/entry/2013/11/28/224014

464 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/12/03(火) 11:29:33.87 .net]
ttp://www.youtube.com/watch?v=FVoo7MidlOg
有名大の学部の中で上位5%以内なら
東工大院 総合理工科(長津田すずかけ)の推薦対象になる
英検1級かTOEIC800点なら英語試験満点扱いにする、と募集要項に書いてあった

465 名前:Nanashi_et_al. [2013/12/03(火) 22:39:41.80 .net]
>>418
ドイツ語を使うなんて、科学史とか農林業実態調査とか、相当限られた分野に限られるんじゃなかろうか。
英語以外で書かれた研究論文って、医学以外では見たこと無い(医学の場合、英語の不得手な町医者がそれなりの論文を書く場合もある)。

466 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/12/06(金) 12:31:17.46 .net]
技術経営なんでこんな倍率高いん?

467 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/12/10(火) 03:19:02.50 .net]
一流大学院はこれができたら受かるけどな
www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf

www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf
大学院入試
   工学系研究科応用化学専攻
   www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語

→TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・一般科目

→化学・数学・物理学のうち二つを任意選択

・専門科目

→物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択

468 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/12/15(日) 05:01:05.75 .net]
4年生の4月時点の学力が
有機→「マクマリー上中」と「有機化学基礎から大学院入試問題まで」
物化→「アトキンス上の熱力まで」量子化学はおおざっぱなことがわかる程度
無機→「無機化学演習大学院入試を中心に」

これらを7割〜8割くらい理解してるくらいの低レベルな学力だったとして院試って
どうにかなるもの??
首都大と筑波と東大に進みたい研究室があるのだけど最悪この中のどこかに受け入れて
もらえればよい。
ちなみにTOEICは700前後。TOEFLは受けたことないけど英作の力は微妙。

いまいち院試の難易度や厳しさがわからない。合格最低点も東大以外見当たらないし。
ここにいる人たちは院試受験者の中ではトップクラスの頭の良さだとおもうから
アドバイスお願いしたいです。よろしくおねがいします。

469 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/12/15(日) 05:04:11.54 .net]
ちなみに上の学力から3か月くらい院試対策をしたとしての話です。

470 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/12/15(日) 11:54:05.26 .net]
>>469
専門科目に関しては、専門外なので全くわからん。
英語に関しては、4年4月時点でTOIEC500→本番前820になったから対策をしっかりすればどうにかなるかと。

471 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/12/15(日) 23:09:31.60 .net]
>>469
専攻は?



472 名前:469 mailto:sage [2013/12/16(月) 03:10:57.12 .net]
>>470
3カ月程度でそこまで伸ばすとはすごいです・・・

>>471
応用化学です。

473 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/12/17(火) 12:57:45.38 .net]
>>472
実は面接が配点高いから自分の研究について話せるようになっておいたほうがいいよ。面接で初っ端から黙り込むと0点つけられてその時点で落とされたりするから。
TOEFLは配点低過ぎなのであんまり頑張らなくていい。

474 名前:Nanashi_et_al. [2013/12/25(水) 04:01:04.01 .net]
東大電気系専門の解答(6-7年分)
東大工学研究科数学の解答(9年分)
譲ります。

kaitoeletodai@gmail.com

475 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/01/08(水) 13:54:27.12 .net]
上のやつの解答昨年友人が買ってたけど、買わなきゃよかったっていってたよ

まず解答が揃ってないし、バラバラだし、印刷薄すぎるし、内容もカスって罵ってた

まあ自分がみたわけじゃないんだが

大体昨年もっと安かったろ

476 名前:Nanashi_et_al. [2014/01/16(木) 03:25:10.82 .net]
uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1321761766/575
  ↑   ↑   ↑   ↑   ↑  

477 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/01/16(木) 21:01:12.41 .net]
院試直前に>>468の状態の時点でも十分な気がするが。
院試ってもっと難しいのか?俺も応用化学志望だけど、いきたいところ1つしかないんだよあ

478 名前:Nanashi_et_al. [2014/01/20(月) 08:24:55.96 .net]
今年の春から東大の院に入学する田舎者ですが、
合格した皆さんは入居する物件はもう決められました?

ネットでいろいろ見ていたのですが、生協くらいしか春入居の予約ができないみたいでして…
キャンパスは本郷です。

479 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/01/23(木) 19:17:23.86 .net]
宇宙時代ですが宇宙工学をしている研究室はごくごくわずか。 内部推薦を含めて2人しか入れない。
 東工大  機械系学部(90人)の成績トップ層が受験するから非常に狭き門ですよ。
 東工大大学院  理工学研究科 機械3専攻(60人)には外部生はほとんど合格していません。

480 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/01/23(木) 21:13:48.08 .net]
東工大のトップ=東大の中の上

481 名前:Nanashi_et_al. [2014/01/26(日) 21:52:56.34 .net]
春から本郷だ。
お前ら研究室訪問はガンガンしろよ



482 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/01/26(日) 23:10:28.72 .net]
>>480
東大は文系の大学だよ

483 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/01/26(日) 23:39:01.25 .net]
とうきょうがにくい

484 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/01/27(月) 15:47:50.65 .net]
走る奴が憎い

485 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/01/27(月) 16:01:34.00 .net]
>>482
理系の分野でも東工大よりレベル高いだろ

486 名前:Nanashi_et_al. [2014/01/27(月) 22:27:18.29 .net]
>>468これだけやれば東大の新領域でも受かる可能性あると思うんだけどちがうの?

487 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/01/28(火) 08:15:13.30 .net]
>>468の学力で理学研究科落ちるのかな
難しい研究室は落ちるかもしれんが

化学系じゃないけど何か不安になってきたな

488 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/01/28(火) 09:12:17.82 .net]
地震も時間の問題だな

489 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/01/29(水) 22:56:39.66 .net]
専門科目って知識0からやってどれくらいで行ける?

大学的に多分習わない物も多いので

490 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/01/30(木) 01:49:08.70 .net]
>>489
二分野授業とかでまったく習わなかったが4月から始めてどうにかなった

491 名前:Nanashi_et_al. [2014/01/30(木) 02:23:20.98 .net]
>>490みたいに院試の勉強は時間かからないみたいな意見よく見るけどみんな頭良過ぎないか?
俺も無機と物理化学独学で勉強してるが専門書は1000ページくらいあるは内容は難しいはで
かなり大変なんだが・・・
みんなどうやって勉強してるんだ?
大学受験の勉強の方が数段楽に感じるのは俺だけ?



492 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/01/30(木) 08:12:51.79 .net]
大学受験の方が楽か
君は東大?医学部?

493 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/01/30(木) 09:14:08.30 .net]
所詮、学部の学歴なんか親が高学歴で受験に詳しいとか
子供に大金をかけたかどうかの差にすないからね
だから、一流と言われ東大大学院東工大大学院では、学問が好きで
将来すぐれた価値を生み出せる各大学に一部しかいない優秀な人間を選別する必要がある

494 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/01/30(木) 09:15:18.28 .net]
最高学府
大学院 (Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴

 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育




問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。

495 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/01/30(木) 17:58:09.92 .net]
日本では学部が重視されるイメージがあるな、特に就職の人は・・・。

外国ではロンダするのが当たり前で最終学歴ももち大学院。
研究内容すごいのに学部でもし判断されたら頭にくるわ

496 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/01/30(木) 17:59:39.77 .net]
>>490
毎日どれくらい勉強したの?

497 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/01/31(金) 08:09:59.62 .net]
>>496
平日は4〜6時間かな。研究あったし。院試一ヶ月前と休みは12時間くらい

498 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/02/01(土) 00:57:58.84 .net]
>>497
おおー結構やってるね、見習うわ

参考になった。ありがとう!

499 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/02/07(金) 17:22:03.00 .net]
なんかもう理科大の院にそのまま進もうかなww

500 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/02/07(金) 20:30:29.98 .net]
>>499
理科大(爆笑)wwwwwwwww
Fラン男子大乙wwwwwwwwww
私立wwwwwwwwwwwwwwww

501 名前:499 mailto:sage [2014/02/07(金) 20:54:15.83 .net]
>>500
なんで爆笑するんだよww
高学歴なんて思ってないがそこそこの大学だろうが



502 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/02/07(金) 21:16:53.43 .net]
院試受ける人間は他大学を見下したりしないと思ってたが
>>500のレスだとそうでもないのか

大学で勉強したことが重要だと思うけどな

503 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/02/07(金) 22:09:38.95 .net]
推薦で自分の大学の院に進学が決まってて、割と直前になって辞退して受かった医学部に入り直すことは可能?
可能だとしても自大にかなり迷惑かかるかな?

504 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/02/08(土) 08:04:48.02 .net]
>>503
お前みたいに知能低い奴はどうせ受かんないんだから心配することないよ

505 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/02/08(土) 08:59:28.60 .net]
>>503
推薦をもらって合格もらったならそれを辞退するのは無理なんじゃないの?
自大の院も一般でうければいいじゃない

506 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/02/08(土) 10:30:20.89 .net]
>>501
良いんじゃない「そこそこ」で満足なら
東大は君みたいな人を欲しいと思ってないと思うよ?

507 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/02/08(土) 15:18:54.60 .net]
>>505
他大の院や就職なら無理そうだけど他大学の学部に入り直すなら問題ないんじゃね?

508 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/02/08(土) 17:48:10.59 .net]
>>506
お前何様だよw

509 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/02/08(土) 18:30:18.72 .net]
入学手続き届いた。こんな雪の中配達員お疲れさまだわ

510 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/02/08(土) 19:20:10.31 .net]
俺も家で雪かきしてたら、配達来たわ。明日でも良かったのにわざわざご苦労様だなこった。

511 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/02/08(土) 21:24:37.71 .net]
俺も来た。
いきなり学籍票書き損じた。
春が楽しみである。



512 名前:Nanashi_et_al. [2014/02/08(土) 22:16:03.98 .net]
どんな研究室でも必ず出る内容
・計算機の設計(桁数にヒエラルキーがある。最低限はLMであると言われる。特定桁数まで保証できると完了。)
・宇宙工学否定か?それとも宇宙工学肯定(天文含む)か?
・専攻研究案件と、その予算調達方法(年額億円単位以上)
・手伝い内容
・医学研究に未練はあるのか?

513 名前:Nanashi_et_al. [2014/02/09(日) 04:07:43.52 .net]
軍事で情報開示を差し止められている案件の研究・ダークマターの解析
・空中浮遊を扱える固体物体(磁力で位置のみを安定化した気体封入金属球など)
・イカサマ臭くない無限発電力装置(超長時間耐久電池など)
・方向指定設計がきちんと入っている太陽電池(シリコン素子)
・空間範囲設計が精密に入っている指定温度安定化装置(素材化素子)
・対脆化における耐熱温度が極端に高い物質(セラミック・特定粘土)
・徹底的に高温域まで熱遮断できる製品(カーボン)
・光速を越える円周移動速度を実証できる回転体の実証(ホイール・レーザー回転球など)
・すべて金属でできている扇風機の設計情報(タービン)
・物体の直線運動最高速の実証(カタパルト・ブースター)
・100ZBを越える記憶エリア(顕微鏡・高速圧縮展開技術)
・空気・水の最高圧縮率の実証(エアポンプ)
・雪の結晶の巨大化(エアポンプなど)
・純粋な塩を単純化した巨大な結晶体(宇宙物質・結晶の芸術性の評価)
・開放型急速冷凍機による最高Hz数の実証(高速シリコンチップ冷却)
・北極星の三次元位置を特定可能なレンズ(天文)

ダークマターって多いな!

514 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/02/09(日) 15:47:35.22 .net]
研究室で外部の院受けることをいつ話すのがベスト?

515 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/02/09(日) 17:06:29.28 .net]
なるべく早く

516 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/02/09(日) 20:13:26.85 .net]
>>515
配属されてすぐに言ったら嫌な顔されません?

517 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/02/09(日) 22:24:14.56 .net]
>>516
配属先の研究室の教員がロンダしてたら嫌な顔されることはないぞ
あとそこの学生も毎年ロンダしてたら嫌な顔はされないだろうし

518 名前:Nanashi_et_al. [2014/02/10(月) 06:43:09.72 .net]
東大院ともなれば、まず
binary44601490397061246283071436545296723011960832
まで、1ビット増分ずつIEEE754対応した浮動小数点数のデータ配列を定義して欲しい。
ちなみに
binary44601490397061246283071436545296723011960832
は符号分各1ビット分の2ビットと
仮数部44601490397061246283071436545296723011950673
指数部10157
であるはずである。
指数部が10000ビットを越えるわけである。

519 名前:Nanashi_et_al. [2014/02/10(月) 06:45:42.02 .net]
指数部が10000ビット程度では、本来はお話にならないわけである。

520 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/02/11(火) 19:29:48.21 .net]
>>514
配属面接の段階で言えればベスト

521 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/02/11(火) 19:33:48.59 .net]
そういえば東大院って博士課程でも筆記試験あるみたいだけど、
修士課程の入試よりも難しいんだろうか



522 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/02/11(火) 21:32:23.17 .net]
参考までに自分の知ってるところは、院に入るときに1度だけ受ければいいみたい。
修士入学の際に受けたら博士に進学する時はいらないけれど、
博士課程から東大に来る場合は要受験。内容は修士と一緒。

523 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2014/02/15(土) 10:40:26.18 .net]
宇宙時代ですが宇宙工学をしている研究室はごくごくわずか。 内部推薦を含めて2人しか入れない。
 東工大  機械系学部(90人)の成績トップ層が受験するから非常に狭き門ですよ。
 東工大大学院  理工学研究科 機械3専攻(60人)には外部生はほとんど合格していません。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<147KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef