[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/29 07:35 / Filesize : 147 KB / Number-of Response : 639
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

東大院試 2013 (2014入学)    



1 名前:Nanashi_et_al. [2013/04/28(日) 22:02:16.56 .net]
www.t.u-tokyo.ac.jp/tpage/for_prep/pdf/kekka2013.pdf

東大工学系研究科 2013入学院試

外部日本人 志願者数  合格者数  倍率
社会基   37人    16人  2.3倍
建築学  112人    36人  3.1倍
都市工   20人     6人  3.3倍
都市再   61人    17人  3.6倍
機械工   69人    12人  5.7倍
精密工   33人    18人  1.8倍
シス創   65人    16人  4.1倍
航空宇   67人    11人  6.1倍
電気系  122人    36人  3.4倍
物理工   32人    12人  2.7倍
マテ工   19人    10人  1.9倍
応化学   34人     9人  3.8倍
化シス   65人    13人  5.0倍
化生命   23人    12人  1.9倍
原子国   18人    12人  1.5倍
バイオ   12人     6人  2.0倍
技経営   37人     1人   37倍
原子力   22人    18人  1.2倍

371 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/16(水) 16:01:00.51 .net]
言っても社情も内部生少ないぞ。3割ぐらいだろ。
まあ倍率は確かに一番高いが。3〜5倍はあるし。

372 名前:Nanashi_et_al. [2013/10/16(水) 19:37:43.62 .net]
東大って工学の分野的には何が強いの?
理学は物理とよく聞くが

373 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/16(水) 21:02:16.85 .net]
航空?

374 名前:Nanashi_et_al. [2013/10/16(水) 22:19:18.15 .net]
東京大学宇宙航空研究所の糸川博士(固体燃料ロケット)、ゼロ戦を開発した堀越二郎は有名だな

375 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/16(水) 22:45:40.40 .net]
機械と電気

376 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/16(水) 23:22:22.63 .net]
航空宇宙だな。

377 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/17(木) 14:22:04.22 .net]
電気は量子ドット・量子細線などのナノ構造デバイスを世界で初めて考案した歴史がある

378 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/19(土) 21:10:19.46 .net]
赤門会

379 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/20(日) 16:10:49.76 .net]
ドイツ語英語がある程度できないと研究文献読めないから
博士・修士論文なんてかけないだろ。



380 名前:Nanashi_et_al. [2013/10/23(水) 23:27:22.85 .net]
>>369
3年生?聞きたいことがあれば答えられるかも、ある程度ね

381 名前:Nanashi_et_al. [2013/10/24(木) 04:29:46.00 .net]
物理行きたい

382 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/25(金) 21:49:43.43 .net]
駅弁の物理学科一年です
物工にいきたいと思っているのですが、物工の難易度は東大院の
中では高い方なんですか?
ここに受かるために今からできることはありますか?
学部の勉強ちゃんとやるくらいですか?

383 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/26(土) 02:39:33.36 .net]
研究室によるけど
基本的な足切は高いと思うよ>>382

384 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/26(土) 12:50:58.39 .net]
329 : Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 17:36:17.80
>>325
うーん、でも実際結構計算ミスしてる気がする。
計算も途中時間内と思って、感覚というか「どうせこうなるだろw」ってやっていった感じがある。
でも最後の問題まで方針は示せてるはず。
あと専門はすごいポカして最初の序盤から間違えていて力学電磁気の専門は満点のがしてる。

数学は、大学院への数学やったなぁ。
でも数学は高校から好きで解析概論とかちょくちょく読んでた(今でも読んでる良書www)

物理はサイエンス社で演習した。
力学電磁気はサイエンス社の問題全部解けるようにしたけど。
電磁気は砂川の電磁気演習がいいって聞くよ?
難易度はかなりあがる。(サイエンス社は初見でいけるもの多々ある、砂川は初見じゃ無理w)

量子力学は仏工の問題簡単なことが多い
サイエンス社、(シッフ、上田、)猪木・川合、JJサクライ
他にも簡単な本を広い読みしてた。
特に仏工はJJサクライの演習やるといい。あのレベルの問題がでる。

統計力学は仏工がたまに難しい問題だすから怖いよね。
サイエンス社、キッテル、長岡、佐宗、田崎、ちょっとランダウ、たまに久保
をやったけど今年は長岡、キッテルやれば解けるレベル

固体物理は
キッテル、斯波、斎藤、アシュクロフト・マーミン
でも今年の問題(とくみてないけどタイトバインディング?)は選択してない。

光学は無対策。でも今年選択した。最後まで解けなかった。
友達は青木の工学入門なるものをやっていた。

385 名前:Nanashi_et_al. [2013/10/27(日) 08:00:11.06 .net]
そもそも東工大って地底レベルじゃん。院入学者もFランとか日大とかたくさん
いるし

386 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/27(日) 08:00:50.18 .net]
地底より明らかに上といえるのは東大京大のみだね。地底東工は調子にのるなよ

387 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/27(日) 08:03:46.33 .net]
TOEFLの点数って電気系だととれればとれるほどいいの?

388 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/27(日) 15:08:23.76 .net]
京大と地底にそれほどの差があるのかと・・・

389 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/28(月) 17:25:41.55 .net]
地底は理科大レベルだもんな 国立だって威張ってるけど入試難易度は
理科大と大差ない



390 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/28(月) 21:33:55.94 .net]
>>389
理科大ってそんなにレベル高い?

391 名前:Nanashi_et_al. [2013/10/28(月) 22:48:26.70 .net]
理科大の入試難易度はそうでもない

ガリ勉多いから大学入ってから化けるやつ多い

392 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/28(月) 23:51:26.00 .net]
理科大も地底も、上位はどっちも変わらんし、下位もどっちも変わらん
ただ研究者になりたいなら地底のほうが研究費的におすすめだな
やりたい研究があればだが
就職なら立地的に理科大がおすすめ

393 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/29(火) 00:28:09.85 .net]
>>391-392
理科大生?

394 名前:Nanashi_et_al. [2013/10/29(火) 04:50:11.19 .net]
地底登校は国立ってだけで威張りすぎ

395 名前:Nanashi_et_al. [2013/10/29(火) 06:56:07.61 .net]
www.natureasia.com/en/publishing-index/asia-pacific/institution-by-country/Japan

ネイチャー誌掲載状況

理科大 駄目駄目じゃん
あんなに学生数が多いのに

396 名前:Nanashi_et_al. [2013/10/29(火) 12:13:00.64 .net]
486 :恋する名無しさん:2013/10/25(金) 11:17:28.40
www.youtube.com/watch?v=JXlUEbUiIb4
この放火殺人犯ゴキブリの様に動いてるねえ〜

www.youtube.com/watch?v=JXlUEbUiIb4

397 名前:Nanashi_et_al. [2013/10/29(火) 17:13:53.67 .net]
地底も理科大もいい大学だよ

398 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/04(月) 01:49:19.63 .net]
最近テレビで東大特集多いな

399 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/04(月) 02:47:18.36 .net]
受かった皆さんはいつ頃から勉強始めましたか?



400 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/04(月) 10:17:56.24 .net]
>>399
5月から研究の合間に。ただし現研究室の協力あり。

401 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/04(月) 10:42:46.05 .net]
>>400
協力てしてくれるものなの?
あと、どんなことしてくれたの?

402 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/04(月) 11:05:13.20 .net]
>>401
協力というと大袈裟か。
院試まで一ヶ月くらいの時から研究室来なくていいっていう日程的なことだったり、頑張れとか勉強捗ってるかとか色々励ましてくれたり精神的なところも支えになった。受かった時はすごい喜んでくれたしな。
シンポジウムなりなんなりで同せ

403 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/04(月) 11:09:26.31 .net]
>>401
協力というと大袈裟か。
院試まで一ヶ月くらいの時から研究室来なくていいっていう日程的なことだったり、頑張れとか勉強捗ってるかとか色々励ましてくれたり精神的なところもあった。受かった後は
シンポなりで同専攻の先生に挨拶の機会作ってくれたり感謝しかないわ。

404 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/04(月) 11:13:11.98 .net]
>>402
良い研究室だったんだね。俺の所だとやってくれなさそうだな

405 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/04(月) 16:11:59.79 .net]
>>400
ありがとうございます
今は英語と学部の勉強に励みたいと思います

406 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/07(木) 23:01:32.23 .net]
慶応から東大ロンダしたほうがいいですか

407 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/08(金) 00:55:21.45 .net]
それは自身で決めるべきじゃないかな。
多分成人しているわけだし将来設計してみてはいかが?

「世間的に見たら」の話なら、まだ学生ばかりのこの板で聞くのはなんか違う気がする。

408 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/08(金) 11:53:48.05 .net]
>>406
慶應から東大ロンダです。
自己判断だと思いますが、その条件だけで判断すると、「すべき」だと思います。
慶應が東大に勝ってる面はそれほど多くありません。(結束やOBの面倒見くらいなものです。)

そして何より、周りからの評価が圧倒的に違います。ダントツで東大の方が評価が高い。
そのため、東大へ進学しておくと、周りから一目おかれるという点において非常に得をすると思いますよ。

個人的な感想ですが、そんな感じです。

409 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/08(金) 13:16:18.07 .net]
メディカルゲノムのボーダープリーズ



410 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/09(土) 01:05:31.26 .net]
>>408
ありがとうございます。電気系工学専攻にいきたいのですが、いけますか?

411 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/09(土) 15:15:30.34 .net]
>>410
「いけますか?」とはどういうことですか?
入試で最低合格点さえ超えれば行けるため、「点数が取れれば行ける」が正しいことはおそらく理解されてると思います。(慶應生であれば。)
そして、慶應理工外部一般入試入学の方であれば、間違いなく今から勉強をすれば進学可能であると思います。
とりあえず、TOEIC800レベル或いはTOEFLibt80レベルまで英語力を伸ばす事が先決だとは言われます。まず、これを大学2年のうちにどうにかがんばってください。
あとは専門科目なのですが、こちらは1年位勉強していればなんとかなるものです。
慶應非理工や、慶應内部進学者の方だと少し難しいとは思いますが、しかしTOEIC800やTOEFLibt80を取るところから始めてみてはいかがでしょうか?

頑張ってくださいね。

412 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/09(土) 16:46:29.11 .net]
>>412
一つ心配なのですが慶應理工院より東大院のほうが、まさかとは思うのですが
就職が悪くなる、なんてことはないでしょうか?
慶応理工院は地底東工大と違って少数精鋭で関東での就職は
東大と張るレベルの学科もありますので...
自分は学部の成績はそこまでよくありません。この場合は東大本郷に
ロンダするべきでしょうか?
ちなみに理工学部です。

413 名前: [2013/11/09(土) 17:06:21.84 .net]
これ本間?
www.star-guys.jp/index.php?areagrp=all&action=host&host=hostview&id=11906&guid=ON

414 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/09(土) 19:20:14.41 .net]
>>412
君絶対慶応残った方がいいよ。
その方が後悔ないよ。

415 名前:院試首席 ◆0/8a3u8QmM [2013/11/10(日) 04:09:00.90 .net]
ロンダとか考えてる奴はそもそも院に行くべきでもないけどなw
大学受験は学歴求めて行ってもいいよ
高校生でやりたいこと見つけることは簡単じゃないからね
ただ院試は違うだろうよ
自分が将来何やりたいかみつけてその上でどこの「研究室」に行くか決めるんだろ
どこの研究室なら自分の将来に繋がる研究ができるのか
どこの大学にいくかじゃなくてどこの研究室に行くかだろ?
漠然と東大に行きたいとか思ってる奴の気が知れないわ。今すぐ大学やめて土方にでもなった方がいいよ

416 名前:院試首席 ◆0/8a3u8QmM [2013/11/10(日) 04:27:55.22 .net]
しかも学部の成績良くありませんってwwwww
院に何しにいくの?
何もするつもりないよなw
明確な目標あれば学部の成績なんて楽勝だからね
学部の成績良くありません。周りに評価されたいので東大行きたい
いいところに就職したいです
ゴミだなww

まぁ慶應残ろうが東大いこうがどっちでもいいよ
どうせ就職無理。どんな学歴でもお前自身にまるで魅力がない
魅力あるやつなら東大だろうが慶應だろうが就職できる
そもそも何だよ本郷にロンダって?www
どんな研究室があるかも知らないだろうに何言ってるんだこいつ?
こいつが入る研究室が気の毒だわ
頭悪いわ、熱意ないわ、プライドだけは高いわ

417 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/10(日) 05:32:22.31 .net]
ドイツ語英語がある程度できないと研究文献読めないから
博士・修士論文なんてかけないだろ。

418 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/10(日) 10:04:39.73 .net]
>>417
今時,ドイツ語なんぞ,読めれば便利かもしれんが必須ではない。

419 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/10(日) 15:35:42.67 .net]
おwww変なの湧いてると思ったらwwwww
院試主席狙ってます(ドヤァ
と意気込んでたけど主席どころか院試落ちて慌ててブログ消した院試主席君じゃんwwwwwwww



420 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/10(日) 16:25:46.61 .net]
まあ、院試首席君の過去は置いといて、今回かかれていることは同意だな。

東大院じゃないとできないとか、東大院にその分野でかなり有名とか、
東大院にいく理由があるならいいけどさ。
無くて、ただ単純にロンダ目的だったら多分卒業できないと思う。というか、そんな人に東大院卒を語ってほしくない

421 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/10(日) 22:38:38.57 .net]
価値観は人それぞれ
何が正しいというのはない、
特にやりたいことはないが知名度目当てで有名企業に面接に行く人も多いし、人の勝手だ

422 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/10(日) 22:45:04.95 .net]
【画像あり】慶應義塾法卒女「面接200社落ちた。理由が分からない・・・」

livedoor.blogimg.jp/negigasuki/imgs/c/9/c9f59756.jpg

423 名前:院試首席 ◆0/8a3u8QmM [2013/11/10(日) 23:38:50.01 .net]
>>419
なにこの頭悪そうな文章
ブログは身内にばれたっぽいから消しただけ
>>421
その勝手な行動で学部の内容も理解できてない馬鹿な生徒という大きな荷物を抱えてしまう指導教官や同期に同情するね
てかお前B4以上?B4以上でこんなことかいてたら>>412より重症だぞ
>>412はB3以下だろうから学会とか行ったりいろんな研究室に行ったりしたことないだろうから学歴しか見えてないのはまだ許せる
まだどこの研究室がどの分野に強いとかわからないだろうから学歴でみちゃうんだろうなと思う
だけど上記の場所に足をはこんだ上で>>421みたいな書き込みをしてるとしたら問題だぞ
今の研究室でどういう教育をされたらその思考に至るのか気になるレベル

424 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/11(月) 10:14:29.65 .net]
>>423
院試落ちたんだから就活スレ行ってろよ負け犬wwww

425 名前:院試首席 ◆0/8a3u8QmM mailto:sage [2013/11/11(月) 14:46:40.44 .net]
なにこのかまってちゃん

426 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/11(月) 18:07:18.85 .net]
コテつけてるお前が言うなよ低能wwwwww
そんなんだから落ちんだよwwww雑魚wwwwww

427 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/11(月) 18:25:58.25 .net]
それは言えてるな
普通に考えてコテハン付けてるほうが構ってちゃんだわ

428 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/14(木) 01:53:44.53 .net]
皆さんは修士2年のあとのことについては考えていますか?

他大からの進学でもやはり就職第一なんでしょうか?
それとも、研究一筋で博士までなんでしょうか。

429 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/14(木) 09:09:38.53 .net]
>>423
院試に落ちた奴が院試は誰でもうかるって負け惜しみ言っている例があるって説があったけど
ここでそれが証明されてしまったな・・・



430 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/14(木) 13:08:49.00 .net]
>>428
そこら辺のはどうするつもりか院試で聞かれたな。
研究職に付きたいようなこと言ったら、博士はとるつもりないのか等と結構聞かれた。
システム創成しか知らないけど、博士までいく人はあまりいない印象。そういった研究室が少ないってのもあるかもしれない。

あくまで参考程度に。あなたの人生なので、金と研究したい内容があるなら自由に選んでいいと思う

431 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/14(木) 14:53:32.28 .net]
春から東大院にロンダするB4だけど
面接では博士行くつもりですって言っといたわ
行くわけねえだろ、就職予備校のためのロンダだよバーカ

432 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/14(木) 17:36:20.38 .net]
皆が面接で何を言ってるかは知らないけど、博士の数を見るかぎり博士がかなり少ないのは確かだよね。
実際に必要とされていない研究内容だと、修士より就職厳しくなるし

433 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/18(月) 00:32:20.48 .net]
東大農学部の応用生命にロンダしたいと考えているB3♀です!

食品化学やりたいんですけど、間違って学部の学科を農業(笑)にしちゃいました。
どーしても東大がいいんですけど、どうやって勉強したらいいですか。
今は作物系?の研究室にいます。先生が有名なので選びましたけど、田植えとかしてますw

あと、内部生って試験問題事前に知っているらしいですけど、ずるくありませんか??
ノートとかの手に入れ方教えてください。

434 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/18(月) 00:38:28.38 .net]
東大院って簡単って聞きました。一応これでもそこそこの農学部なのでたぶん普通にやってれば行けそうですよね??

面接ってなに聞かれるんですかね?? 正直、いい企業に入れればいいんで笑。

435 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/18(月) 02:18:53.75 .net]
>>433
とりあえず、研究室訪問したほうがいいと思いますよ。実際に院生の人が使ってた参考書などを使うのが
効率がいいかと。ただ、応用生命はホームページに入試の出題範囲と参考図書が書いてあるみたいなので
調べてください。

内部性が試験問題を事前に知っているということはないと思います。学部の試験に近い問題が出ることは
ありますが、そう不公平にはならないものだと思います。まあ、学生が作った過去問の解答とかはあると
思いますが・・・。
ノートとかは、直接の知り合いだとか、友達の知り合いとかじゃない限り入手するのは厳しいと思います
よ。とりあえず、友達に東大生がいるのであれば、聞いてみたらいいのでは?

>>434
受ける専攻、希望する研究室によって難易度は違うと思いますし、面接が重要かどうかも変わってきます。
ただ、どこだとしても、そこそこ苦労するとは思います。

436 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/18(月) 07:28:07.45 .net]
>>435
そうなんですかw
なんかめんどくさいですね笑
京大あたってみます

437 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/18(月) 08:06:48.79 .net]
>>433
とりあえず文章からアホ臭がするのであなたは無理だと思います。
多分京大も無理だと思います。

さようなら

438 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/18(月) 11:10:12.61 .net]
>>433
残念なお知らせです。今のままではどこに行ってもイタい子です。

439 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/18(月) 15:12:25.62 .net]
>>434
そうですね。大東亜帝国のバカ学科(ss43前後)でも受かったので比較的簡単かもしれませんね。
ただ、あなたの言動から察するに、東大院や京大院は厳しいかと。
まずは自分で情報を集める力をつけないと。



440 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/18(月) 22:04:59.11 .net]
超難関ICU国際基督教大4年生のうち、
2010年度 進学先上位大学院 HPより

東京大学大学院 23 合格
国際基督教大学大学院 17 合格

一橋大学大学院 10合格
京都大学大学院 7 合格
東京工業大学大学院 6 合格

名古屋大学大学院 4 合格
早稲田大学大学院 4 合格
大阪大学大学院 3 合格
お茶の水女子大学大学院 3合格

441 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/18(月) 22:05:36.94 .net]
俺は東大院を出てますが、東大院でも「研究者養成コース」は修士論文審査の
レベルは、かなり高いので適性がないと除籍されますよ。

大学院のゼミでは海外の研究者がやってきていきなり英語でゼミが始まります。
毎年修了出来ずに放り出される奴が多数います。

442 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/18(月) 22:06:10.96 .net]
一流の高校(開成、灘レベル)出ると、東大行けないやつは高校が最終学歴みたいな感覚なんだよなw

443 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/18(月) 22:08:17.58 .net]
東大生が凡人かどうかがばれてしまう
発想が普通すぎる

こいつはエリートのはずなのに
留数計算の切れ味も
群論の技も
量子、統計の基礎も
分からない

高校レベルの塾テクニックで
世界中の人間を騙そうとしている
いんちきマジシャンそのもの

444 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/18(月) 22:09:06.89 .net]
倍率のうち1倍分は東大4年の分だからな
倍率のうち1倍分は東大4年の分だ

445 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/18(月) 22:09:39.59 .net]
最高学府
大学院 (Graduate school) 最終学歴 修士(Master)・博士(Doctor)

 ↑(入試は大学4年範囲レベル)
大学 (Undergraduate school) 途中学歴  学士(Bachelor)

 ↑(入試は高校3年範囲レベル)
高等学校 (High school) 途中学歴

 ↑(入試は中校3年範囲レベル)
中学校 (Junior High school) 義務教育




問われるのは最終学歴な、世界的に見て

大学院がグローバルスタンダードな。

446 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/18(月) 22:10:36.45 .net]
大学院入試は少数精鋭。
下位層ははじめから学部卒就職組へ。
優秀な人材は院進学組へ。

447 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/18(月) 23:24:39.26 .net]
一流大学院はこれができたら受かるけどな
www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf

www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf
大学院入試
   工学系研究科応用化学専攻
   www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語

→TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・一般科目

→化学・数学・物理学のうち二つを任意選択

・専門科目

→物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択

448 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/21(木) 10:50:41.31 .net]
首都圏の中堅私大
大東亜帝国グループ
大東文化大学
東海大学
亜細亜大学
帝京大学
国学院大学

449 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/21(木) 12:40:23.76 .net]
北関東ミニ大学
関白作流グループ
関東学園
白鴎
作新学院
流通経済



450 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/21(木) 12:45:03.86 .net]
神田5大学
@中央大学
A専修大学
B法政大学
C明治大学
D日本大学

451 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/21(木) 12:46:16.25 .net]
赤門→東京大学
白門→中央大学
黒門→専修大学
稲門→早稲田大学

452 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/21(木) 23:59:00.50 .net]
大学院 新領域研究科;横浜すずかけと同じ独立系
受験者数 内部生323 外部生727 合計1,050
合格者数 内部生159 外部生176 合計 335

大大学院 工学系研究科
受験者数 内部生718 外部生981 合計1,699
合格者数 内部生487 外部生232 合計 719

東大院、東工大院 は日本最高峰ですから当然かもしれません。
内部生さんは日本最高峰の大卒出身者ですし外部から来た人はそれこそ各大学のトップクラスの成績最優秀層ですから。

453 名前:Nanashi_et_al. [2013/11/27(水) 09:38:20.18 .net]
2014年試験2015年入学の者だが2014スレ立ってないからここで聞かせて頂きます
日程発表っていつくらいでした?年内?

454 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/27(水) 09:54:24.82 .net]
工学系研究科だと4月〜5月だったような

例年と日程が変わることはほぼ無いから、今年を参考にすればいいと思う。

455 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/28(木) 01:16:09.23 .net]
ただ東工と併願できるかは毎年変わるな。
対策も変わってくるから日程発表までは基礎固めだろね

456 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/28(木) 07:56:41.46 .net]
>>454-455
そんなに遅いんですか、受けられるつもりで春休みは未履修カリキュラム埋めるしかないですね
8月25日からだと予想しております
ありがとうございました

457 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/11/29(金) 11:25:21.82 .net]
人いないね
そろそろ勉強始めようと思う

458 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/12/02(月) 11:29:54.53 .net]
2015年度入試ですが、東大院理学研究科物理学専攻を受けたいのですが、難易度ってどんな感じでしょう。
今の専攻は土木@京大で量子力学などはまだ手をつけていない状態です。

459 名前:Nanashi_et_al. [2013/12/02(月) 13:13:45.09 .net]
京大からとかメリット消すくらいデメリットありそう
学部卒で研究が途切れるからな
京大生が入ってくる研究室としてはありがたいかもしれないけど



460 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/12/02(月) 13:32:03.95 .net]
デメリットとメリットを教えてください

461 名前:Nanashi_et_al. [2013/12/02(月) 13:34:31.47 .net]
メリット:京大云々置いといて東大卒になる、首都圏での就職有利
デメリット:内部進学だと優秀な人ならM1から国際学会等に出られるが
      外部だと結果を残す時間無く就活に突入

462 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/12/02(月) 14:57:03.36 .net]
>>461
博士課程まで行くつもりなので、そこは大丈夫かなぁと思います

463 名前:Nanashi_et_al. [2013/12/02(月) 18:14:10.16 .net]
東大生の容姿が人並み以上な理由

下の記事を見て、数年前の某男性との会話を思い出しました。

東大男子が経験する、外見による選別?(東洋経済オンライン)
1980年代に東京の某私立大学に通ったその男性は、当時から「東大生=容姿が劣る・ダサい」という固定観念を持っていたものの、
2000年代中頃から仕事で多くの東大生や東大出身者と接するようになると、その逆のいわゆる「スマート」な人が多いことに気付き、
不思議に思っていたそうです。

以下、その時の会話の再現です。

「東大生の容姿がどうして人並み以上なのか?自分の学生時代に比べて良くなっているように思えるが」

「人並み以下であるほうが不思議でしょう」

「なぜ?」

「知能と容姿は遺伝しますよね。つまり、東大生の親の知的能力も平均以上ということ。今の東大生の親は雇用機会均等法以前の世代なので、
父親が高学歴→高所得の資格職になるか中央官庁や大企業に就職していた可能性が高い。そのような『勝ち組候補』の男は平均以上の
容姿と知性を持つ女を結婚相手に選ぶ可能性が高い*1。平均以上の知能を両親から、平均以上の容姿を母親から受け継ぐのだから、
東大生の容姿が平均以上にならないほうが不自然。つまりは進化論の選択が働いた結果です。このプロセスを重ねるほど傾向がはっきりしてきます」

「なるほど」

「スポーツや芸術が得意な人も多いですよ。親が高所得なので幼少時から習っていますから。数学と関係する音楽が得意な人も多いですね」
(以下 略)
totb.hatenablog.com/entry/2013/11/28/224014

464 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/12/03(火) 11:29:33.87 .net]
ttp://www.youtube.com/watch?v=FVoo7MidlOg
有名大の学部の中で上位5%以内なら
東工大院 総合理工科(長津田すずかけ)の推薦対象になる
英検1級かTOEIC800点なら英語試験満点扱いにする、と募集要項に書いてあった

465 名前:Nanashi_et_al. [2013/12/03(火) 22:39:41.80 .net]
>>418
ドイツ語を使うなんて、科学史とか農林業実態調査とか、相当限られた分野に限られるんじゃなかろうか。
英語以外で書かれた研究論文って、医学以外では見たこと無い(医学の場合、英語の不得手な町医者がそれなりの論文を書く場合もある)。

466 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/12/06(金) 12:31:17.46 .net]
技術経営なんでこんな倍率高いん?

467 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/12/10(火) 03:19:02.50 .net]
一流大学院はこれができたら受かるけどな
www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf

www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf
大学院入試
   工学系研究科応用化学専攻
   www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語

→TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・一般科目

→化学・数学・物理学のうち二つを任意選択

・専門科目

→物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択

468 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/12/15(日) 05:01:05.75 .net]
4年生の4月時点の学力が
有機→「マクマリー上中」と「有機化学基礎から大学院入試問題まで」
物化→「アトキンス上の熱力まで」量子化学はおおざっぱなことがわかる程度
無機→「無機化学演習大学院入試を中心に」

これらを7割〜8割くらい理解してるくらいの低レベルな学力だったとして院試って
どうにかなるもの??
首都大と筑波と東大に進みたい研究室があるのだけど最悪この中のどこかに受け入れて
もらえればよい。
ちなみにTOEICは700前後。TOEFLは受けたことないけど英作の力は微妙。

いまいち院試の難易度や厳しさがわからない。合格最低点も東大以外見当たらないし。
ここにいる人たちは院試受験者の中ではトップクラスの頭の良さだとおもうから
アドバイスお願いしたいです。よろしくおねがいします。

469 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/12/15(日) 05:04:11.54 .net]
ちなみに上の学力から3か月くらい院試対策をしたとしての話です。



470 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/12/15(日) 11:54:05.26 .net]
>>469
専門科目に関しては、専門外なので全くわからん。
英語に関しては、4年4月時点でTOIEC500→本番前820になったから対策をしっかりすればどうにかなるかと。

471 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/12/15(日) 23:09:31.60 .net]
>>469
専攻は?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<147KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef