[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/29 07:35 / Filesize : 147 KB / Number-of Response : 639
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

東大院試 2013 (2014入学)    



1 名前:Nanashi_et_al. [2013/04/28(日) 22:02:16.56 .net]
www.t.u-tokyo.ac.jp/tpage/for_prep/pdf/kekka2013.pdf

東大工学系研究科 2013入学院試

外部日本人 志願者数  合格者数  倍率
社会基   37人    16人  2.3倍
建築学  112人    36人  3.1倍
都市工   20人     6人  3.3倍
都市再   61人    17人  3.6倍
機械工   69人    12人  5.7倍
精密工   33人    18人  1.8倍
シス創   65人    16人  4.1倍
航空宇   67人    11人  6.1倍
電気系  122人    36人  3.4倍
物理工   32人    12人  2.7倍
マテ工   19人    10人  1.9倍
応化学   34人     9人  3.8倍
化シス   65人    13人  5.0倍
化生命   23人    12人  1.9倍
原子国   18人    12人  1.5倍
バイオ   12人     6人  2.0倍
技経営   37人     1人   37倍
原子力   22人    18人  1.2倍

252 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/09(月) 19:05:20.29 .net]
航空宇宙受かったあーー!

253 名前:Nanashi_et_al. [2013/09/09(月) 19:19:34.25 .net]
>>252
外部から?すごいな

254 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/09(月) 19:32:13.88 .net]
>>252
前ここで話した人かな?ぼくも航空受かりましたー!よろしくお願いします!

255 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/09(月) 19:54:38.98 .net]
>>247
外部です
>>248
多分そう!来年からよろしくなー

256 名前:Nanashi_et_al. [2013/09/09(月) 20:21:54.63 .net]
合格通知っていつくんのかな?配属先めっちゃ気になる。

257 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/09(月) 20:36:51.82 .net]
翌日付けで来るようなこと書いてなかったっけ?

258 名前:Nanashi_et_al. [2013/09/09(月) 21:02:15.24 .net]
機械工だけど第一希望の研究室だったー!
夏休み返上でがんばってよかったぜ!やっほい

259 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/10(火) 00:19:00.69 .net]
>>251
物理工学今年合格者少なかったよなー

260 名前:Nanashi_et_al. [2013/09/10(火) 12:12:07.76 .net]
航空受かった
希望研究室いけるといいなー



261 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/10(火) 14:11:30.28 .net]
来年航空受けようと思ってるものです。
外部なのでもし良ければどのように勉強すれば良かったか、また注意点、過去問の解答に関して教えていただきたいです。

262 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/10(火) 14:31:55.45 .net]
宇宙時代ですが宇宙工学をしている研究室はごくごくわずか。 内部推薦を含めて2人しか入れない。
 東工大  機械系学部(90人)の成績トップ層が受験するから非常に狭き門ですよ。
 東工大大学院  理工学研究科 機械3専攻(60人)には外部生はほとんど合格していません。

263 名前:Nanashi_et_al. [2013/09/10(火) 14:49:33.22 .net]
>>261
基礎をひと通りやった後は過去問を中心に勉強すればいいと思う
俺は解答は持ってなかったけど内部の知り合いに頼んで入手できたらかなり有利

264 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/10(火) 19:13:58.74 .net]
>>263
過去問を中心に勉強ですね。了解です。
解答持ってなくても合格されるなんてすごいですね。

先月、過去問を買いに上京しまして、過去問は入手したのですが、いかんせん解いたとしても合っているか不安になりそうな感じがしまして。
解いたものを下さい、という厚かましいお願いは致しませんが、後々私が過去問を解いたときに答え合わせをさせて頂けないでしょうか?
来年の4月以降で構いませんし、東京まで伺います。

265 名前:Nanashi_et_al. [2013/09/10(火) 23:09:56.55 .net]
>>264
さすがにそこまでは・・・
時間は十分あるし頑張ってください!

266 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/11(水) 01:50:06.10 .net]
Z会の大学院入試講座
河合塾の大学院入試講座を受けろ

267 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/11(水) 19:56:22.85 .net]
久々に厚かましい奴をみた

268 名前:Nanashi_et_al. [2013/09/12(木) 00:52:05.50 .net]
だいたい解答なんてウェブ上で共有されてるから、内部の人間探せばすぐ教えてくれるだろうと思いますよ。
2チャンネルだけだと無理だろうけどw

269 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/12(木) 10:03:29.32 .net]
★天明の浅間噴火 被災者悼み230回忌 嬬恋・鎌原

 天明3(1783)年に発生した浅間山大噴火の230回忌供養祭が5日、嬬恋村
鎌原の鎌原観音堂で開かれ、住民や関係者ら約100人が被災者の御霊をなぐさめた。

 天明の大噴火で鎌原地区の477人の命や家屋が一瞬にして失われた。供養祭は、噴
火を次世代に伝えるとともに、復興に取り組んだ先人の苦労を思い返し、地域の親睦を
図ろうと、同地区が開いている。

 式典では読経や焼香が行われ、被災者への鎮魂歌として明治期から地元で引き継がれ
ている「浅間和讃」が披露された。

270 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/12(木) 15:56:20.89 .net]
電気系の受験者が今年減った途端にこの過疎っぷり
過去スレ見ても電気系ばっかだったしな



271 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/12(木) 17:53:58.30 .net]
研究職には学部卒なんてイラネ

研究職には学部卒なんていらねえよ

272 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/12(木) 17:55:03.21 .net]
日本全国1億2700万人

東大大学院・修了者数   2933人 超エリート
東大・卒業者数     3093人 超エリート

273 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/14(土) 03:09:51.85 .net]
広域科学専攻に合格した。

折角なので、後輩のために情報を残しておこうと思う。
広域科学は情報が少ないからね。

東大広域科学の広域システムを例に取ると

広域システムは一次試験で60人中45人くらい合格させて、面接でそれを35人くらいまで絞る。
研究室訪問とか行くと、先輩が「面接で殆ど落ちてないよ」ってアドバイスくれるのも頷ける。

ところが、内部生がだいたい15人おり、彼らは面接で落ちることが殆ど無いという事実を考えると、
外部受験生は45人中一次試験で30人合格、面接後20人合格ということで、なんと3分の1も面接で落とされてることになる。

あまり公開されてないことだけど、割と衝撃の事実。
来年受験なさる方は、面接対策抜かり無いように。

274 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/14(土) 15:32:09.83 .net]
相間基礎科学とかは物理、物理工学、電気系工学、マテリアル工学あたりの受験生なら併願がデフォ
面白い研究室多いし

275 名前:Nanashi_et_al. [2013/09/16(月) 00:02:06.66 .net]
ここの情報理工学研究科を目指してる偏差値52の国公立大学に通う機械科の一回生ですが、
目指すに当たって注意すべきことをよろしければ教えてください。また、出身大学によって合否は影響されるのでしょうか?
あと、独学すべきことがあれば教えてください。

276 名前:sryu [2013/09/16(月) 00:07:34.43 .net]
人間環境の倍率教えてくれ

277 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/16(月) 02:08:45.60 .net]
>>275
まずひとつ。情報理工は難しい。相当勉強しないと受からない。
二つ。研究室訪問には行ったほうが良い。面接で差が出てくる。
三つ目。英語の勉強は早めにしておいた方がいい。TOEFLを受けるのがベストだけど、値段が高いということであればTOEIC。
一つの目安は750。色々なブロガーさんの話を見てると、TOEIC750位の英語力があればまあ、英語が原因で落ちることはない。とのこと。

出身大学に依って合否は影響されませんが、さすがに低い大学のGPAと高い大学のGPAとが一緒くたに扱われることは内容です。
ある程度の、バイアスはあるのかもしれません。いずれにせよ、偏差値52の国公立ということで、広島大岡大レベルであると思われるので、明確に差別はありえないと思います。

ちなみに、早慶→東大院(非独立研究科)のロンダ生です。

278 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/16(月) 02:10:01.11 .net]
内容→無いよう

明確に→明確な

279 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/16(月) 21:18:52.09 .net]
結局過去問解かずに受かったな。

280 名前:Nanashi_et_al. [2013/09/17(火) 19:02:00.18 .net]
>>277
ありがとうございます。

情報理工学系研究科の専門の問題では、物理や化学が出題されることはあるのでしょうか?



281 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/18(水) 18:15:20.77 .net]
なぜそんな簡単なことを調べないんだ

282 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/19(木) 01:59:30.47 .net]
>>280

>>281の言うとおり、自分で情報を調べる能力がないやつは院試不利だぞ。
院試は情報戦だから。今からでも、自分で色々調べる習慣をつけるべき。

283 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/19(木) 18:20:10.45 .net]
高校生なのですが
理学部から薬学部の院に行くことは可能なのですか(逆も)

どんな大学に入っても勉強しだいで東大院に入ることはできますか

284 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/19(木) 23:45:09.61 .net]
>>283
できる。
どんな高校入っても、東大行くことが出来る(可能性としては)と同じ。
また、高校が文系コースでも、理系大学行けるのと同じ。

285 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/20(金) 00:02:33.96 .net]
外部から院試受験を考えているB3です。
みなさんは第一志望以外の研究室にも訪問して教授に挨拶しましたか?
たとえばもし院は通ったものの第一志望の研究室は落ち、自大に行かず第二志望の研究室に行くことになったとして、
入学してから(HPではわかるものの)どんな研究をしているか詳しくわかった、ではまずいですよね
かといってあらかじめ訪問して「今度こちらの研究室を第二志望としてうけさせていただきます」とも言えないですよね…

286 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/20(金) 00:17:38.98 .net]
>>285
俺は第一志望しかしてないし、そもそも一個しかうけてないな
だから、挨拶も一個しかいってないなー

別に挨拶行ってなくても筆記がとれたら受かる

287 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/20(金) 01:28:55.01 .net]
>>285
まともに訪問すれば行って有利になることはあれど不利になることはない。面接重視なら尚更。

そしてわざわざ第二志望で…なんて言う馬鹿はいない。貴研究室に興味があり研究室を訪問したいでおk。

288 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/20(金) 03:27:34.21 .net]
>>286
面接重視型はその限りではない。

289 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/20(金) 08:47:16.52 .net]
>>288
どうなんだろうね…
面接の点数は事前の挨拶とは相関ないとオフィシャルに発表されてるはず
特に面接重視になると、入試説明会以外の接触を禁じてる気がするな

290 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/20(金) 17:18:21.52 .net]
どちらにしろ少しでも興味があるなら訪問したほうがいいと思う。
研究室の雰囲気や教授との相性って結構重要な気がするし、研究の内容を細かく聞いてくと思っていたのと違うってのもあったから。



291 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/20(金) 19:55:14.25 .net]
ガチF欄からNAISTかここ行きたいんだけど、そういう人はいるのかな
やっぱり研究内容が重視されるの?

292 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/21(土) 01:02:49.65 .net]
>>286
>>287
>>290
志望順位は伏せても受験するときにむこうにはオープンになると思いますが、
それが最善ですよね。ありがとうございました。

293 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/21(土) 10:31:44.85 .net]
細かい研究内容よりも大枠の研究分野で決めるべきだな
その分野で新しいことを見つけていくわけだし

294 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/21(土) 22:30:55.58 .net]
>>291
Fランまではいかないが、偏差値45くらいの理学部から合格した
同じ研究室の一つ上の先輩も理工系研究科に合格していたので、Fランでもしっかりと勉強すれば不可能ではないかと。
研究内容は院試ではあまり重要ではないきがする。院で何をしたくて、そのために何をしているかが重要と感じた。ただ、その先を考えると研究内容は凄く重要。しっかりと研究内容は考えて何も損はないかと。

長文すまん。

295 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/22(日) 13:37:51.41 .net]
8月に入試で4月からやっても4ヶ月なのに研究内容も糞も無いだろ
だからFランなんだよ

296 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/22(日) 13:55:57.18 .net]
駿台模試で合格ボーダー45位の国立って、広島とかだろうなー。
さすがに河合模試45ってことはありえないだろうし。

297 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/22(日) 14:05:11.90 .net]
母集団偏りある模試の偏差値を大学の偏差値ととるのかw

しかも駿台全国ならまだしも、それ以外の駿台の模試なんて大したことないのにな

298 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/22(日) 14:12:13.28 .net]
お前らFランロンダ生虐めすぎだぞ

299 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/22(日) 14:21:32.79 .net]
そういや,自分は旧帝から受かったんだが,
他の外部合格者の出身って割合的にどこが多いんだ?

300 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/22(日) 14:27:49.71 .net]
旧帝からって前置きは意味あんの?
無意識に言ってるなら社会出る前にそのクセ治した方が良いと思うよ^^



301 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/22(日) 14:34:06.06 .net]
まあ煽り抜きでやめたほうがいいのかもな
別に気にならなかったけど、気に触る人も多そうだし

302 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/22(日) 14:38:56.33 .net]
>>299
2chreport.net/rank_04.htm

303 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/22(日) 18:02:41.92 .net]
>>298
痴呆帝大とか、早慶がF欄なのは2chのデフォじゃないのか?
UT修士だけど、だいたい皆 痴呆帝大、筑波神戸千葉横国、早慶理。

304 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/22(日) 18:06:06.78 .net]
デフォじゃないな
残念ながら

305 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/23(月) 00:10:26.26 .net]
>>295
何を研究したいとかあるだろ。東大院行く人は学部時代から学会とかに入って
ばんばん発表してるイメージなんだが・・・。
F欄で悪かったな

306 名前:Nanashi_et_al. [2013/09/23(月) 01:23:01.61 .net]
情報学環は?

307 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/23(月) 01:55:32.16 .net]
東大院生だけど、奨学金申し込みのとき、
法政で理学研究科に受かってるやつなら見た。

あと情報理工、工、理、学際はマーチレベルは普通にいる。
だいたい1〜2割くらいだが

308 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/23(月) 01:58:47.54 .net]
訂正 1割くらい

309 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/23(月) 02:33:12.41 .net]
マーチにすら試験で負けてしまう東大生の下位ってやばいな
マーチ附属上がりなら東大下位より高校の偏差値で勝ってる場合あるんだろうが

310 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/23(月) 06:51:31.08 .net]
開成→マーチ→東大院
の知り合いならいる。



311 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/23(月) 07:43:36.58 .net]
外部は女子の方が数倍受かりやすい

これ豆な

312 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/23(月) 12:52:42.61 .net]
超難関ICU国際基督教大4年生のうち、
2010年度 進学先上位大学院 HPより

東京大学大学院 23 合格
国際基督教大学大学院 17 合格

一橋大学大学院 10合格
京都大学大学院 7 合格
東京工業大学大学院 6 合格

名古屋大学大学院 4 合格
早稲田大学大学院 4 合格
大阪大学大学院 3 合格
お茶の水女子大学大学院 3合格

313 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/23(月) 23:56:17.72 .net]
>>305
気にするな。俺もFランクと名高い地帝からの東大院ロンダだ。京大とか東工大とかだけじゃなくFランク(いわゆる地帝)からのロンダも沢山居るから、そんなに気を落とさなくても大丈夫だと思う。

314 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/24(火) 01:43:52.17 .net]
東大院の就職状況ってどうなの?他大と比べてかなり良いの?詳しく教えて院生のみなさま。

315 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/24(火) 10:54:26.29 .net]
>>314
地帝や早慶の院→日立、東芝、三菱電機などのR&D
東大の院→日立、東芝、三菱電機などのR&D

って感じで、大差は感じない。けど、率を考えたら、東大の方が良いのかもね。

316 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/25(水) 00:00:59.42 .net]
3年前期までに専門科目を一通り理解しておく
3年後期は専門の問題演習をやる
4年に入ったら数学と英語をやる

317 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/25(水) 06:04:18.71 .net]
就活では地定員よりやや東大が良いくらい


東大という学歴が真価を発揮するのは、
入社後の昇進と、その後に出会う人々の反応、および研究

318 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/25(水) 23:28:17.63 .net]
東大院卒は内心ドヤ顔しまくってるだろ

319 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/26(木) 04:42:13.30 .net]
情報学府
2013
コース名/出願者数/合格者数/倍率
社会情報 81/18/4.5
人間情報 88/30/2.9
先端表現 32/27/1.2
総合分析 35/15/2.3

2012
コース名/出願者数/合格者数/倍率
社会情報 63/18/3.5
人間情報 71/28/2.5
先端表現 55/30/1.8
総合分析 44/19/2.3

2011
コース名/出願者数/合格者数/倍率
社会情報 89/17/5.2
人間情報 69/27/2.6
先端表現 46/31/1.5
総合分析 33/14/2.4

先端表現が穴場すぎる。考えてみては?

320 名前:Nanashi_et_al. [2013/09/27(金) 00:00:56.88 .net]
まだ配属先の先生に連絡とってないけどいいんかな?



321 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/27(金) 01:50:28.92 .net]
>>319
確かに先端表現は穴だが、倍率をうのみにするのは危険。
というのも、その倍率はの中には内部生も含まれてるわけだから…

322 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/27(金) 05:06:34.73 .net]
いつのまに学部併設したんだよw

323 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/27(金) 06:07:20.86 .net]
受験生の皆さん!放射能のことも考えましょう!
東大の本郷キャンパス、いまこんな状態。酷い。。。
uklifememo.blogspot.jp/2012/02/blog-post_25.html
saigaijyouhou.com/img/blog_import_4ef059d12d061.jpg
東大や東工大のお偉い方は、死んでも隠したい。
日本の英知は、これからも京大や阪大にどんどんシフトしてゆくでしょう。
そして、東北、関東は近いうちに、政府管理の立ち入り禁止区域になります。。。

324 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/27(金) 09:35:25.45 .net]
>>322
独立研究科でも内部生が来る場合あるよ?
良い例が新領域。

325 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/27(金) 10:34:00.49 .net]
情報学環って、東大内の評価と社会的な評価高いほうなの?

326 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/27(金) 15:13:10.98 .net]
>>324
言いたいことは何となく分かるんだけど、
よくある学部→院と同じように内部って言い方をするのはどうなんだろうと思ったんだよね

327 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/27(金) 23:46:42.08 .net]
>>325
東大内では空気
社会的評価は、マスコミ関係だと良いと聞いたことがある

328 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/28(土) 01:43:54.97 .net]
就職はいいみたいだね

329 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/28(土) 16:10:17.43 .net]
情報学府の東大生率は3割〜4割くらいでかなり低いよ
ただし留学生が大量にいるから、日本の他大生(社会人含む)も3割くらい。

それでも理工に比べたら外部にとっては入りやすいと思われる

330 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/29(日) 03:51:31.71 .net]
test



331 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/29(日) 03:52:04.79 .net]
工学系建築学合格したけど需要ある?

332 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/29(日) 12:22:36.03 .net]
すげえな

333 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/29(日) 15:31:09.74 .net]
知り合いの慶應理工でトップの成績だった奴が数理科学研究科落ちてた。
地帝でトップだったやつも、農学落ちてた。

…んで、俺慶應成績底辺だけど、工学うかった。

院試って(面接重視型は特に)運の要素も強いよな。って思ったよ。あと、過去問げー。ぶっちゃけ学校の成績とか無関係。

334 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/29(日) 16:53:57.28 .net]
少なくとも工学部は学力一辺倒で受かると思うけど
一般的な理工学部のカリキュラムとtoefl対策で対応できる
運とか得点の恣意性について
工学部や新領域の場合学部入試と比べて本質的な差はないと思う

335 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/29(日) 18:04:25.83 .net]
>>334
知人のTOEFLは110だった。農学落ちた奴な。
数理科学研究科は、口頭試問が鬼畜だと。

工学だからかね。学力一辺倒で受かったのは。

336 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/09/29(日) 19:28:01.10 .net]
数理科学は外部倍率半端ないな
試験点数以外での下駄はありそうだ

その点工学はほとんど点数で決まるだろうな
そもそも試験範囲も把握できてて院試問題が学部の課題・試験で既出とか、内部優遇がひどいから公平とは言わないが

337 名前:Nanashi_et_al. [2013/09/30(月) 03:58:10.71 .net]
>>264
何か力になれるかもしれません。
連絡を取り合う方法はありませんか?

338 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/01(火) 11:47:01.09 .net]
>>337
本当にありがたいです
koku2014アットyahoo.co.jp (アットを@に)
に連絡頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします

339 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/01(火) 20:49:26.71 .net]
理化受かったけど合格発表まで長すぎて気が狂うかと思った
面接が本当に形だけだった

340 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/01(火) 22:55:05.40 .net]
おめでとう



341 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/01(火) 23:12:14.29 .net]
数理科学って独立研究科だろ?内部もなにもないだろ

342 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/02(水) 00:23:25.61 .net]
>>341
内部は理学部数学科。
同様に情報理工は、内部が計数工。

343 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/02(水) 15:13:32.33 .net]
ちなみに情報学環にも情報学環教育部という学部生が所属する内部組織がある。

344 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/03(木) 10:39:21.69 .net]
新領域の環境系と総合文化の環境系ってどっちがいいんだろ

345 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/04(金) 00:06:25.55 .net]
>>344
総合文化
東大教養学部理系の学生がメインでレベル高い
駒場キャンパスなので都内で大学院生活が送れる

新領域
他大学優秀層がメインで打ち解けやすい
合格しやすい?(賛否両論あるだろうが)
柏キャンパスなので本郷との往復がきつい

346 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/04(金) 01:10:40.83 .net]
>>344
総合文化
教養学部の学生が半数。残りは他大出身。外部倍率は2倍ちょい。面接で3分の1不合格。

新領域
専攻によっては倍率が非常に低い(1.5)ただし、最低合格点で切っているので、募集人数ギリギリまで取らないことも多いから注意が必要。
他大学の人がメインなので>>345さんの仰るように打ち解けやすい。院生サークルなるものも存在するという噂。

347 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/04(金) 01:26:48.68 .net]
新領域と情報学環はどっちがいいの?

348 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/04(金) 03:14:22.74 .net]
>>347
新領域
先端的な応用科学分野に取り組む。柏なのがキツイ。あとの説明は上にあるので略。

情報学環
ICTに関連する先端分野に取り組む。本郷なので便利。
有名企業の社会人や語学堪能な留学生が多いので刺激がある。

どちらも学際・複合分野なので面白い研究は多い。
反面、体系的な学問分野をやるわけではないので、
どこに専門性があるのかをしっかり見極めアプローチする必要がある。

349 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/05(土) 01:05:53.44 .net]
アジア地域最高ランクの大学院

350 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/05(土) 16:18:52.43 .net]
>>349
うむ。



351 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/05(土) 17:47:23.08 .net]
外部の優秀な奴が落ちて、俺みたいなアホ内部生に許可通知が来る。
ありがたやありがたや…

352 名前:Nanashi_et_al. mailto:sage [2013/10/06(日) 23:57:47.65 .net]
東大ロンダに成功したのに鬱発症→助教スキャンダルで研究会消滅→引きこもり
ttp://todaitokyo.blogspot.jp/2013/05/blog-post.html
散々な人生を送る28歳無職の心の叫び

ロンダできても地獄だなw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<147KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef