[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/22 22:07 / Filesize : 317 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

遊戯王デュエルモンスターズ TURN.20



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/04/11(火) 15:21:09.86 ID:jyCnVk6y.net]
遊戯王デュエルモンスターズ(DM)について語るスレ。(※GXや初期版の遊戯王ではない)
テレ東 ・20thリマスター 土曜 朝7:30〜8:00
で再放送中。
再放送じゃなくてDVDとか持っている人もカキコしてくれ。

公式サイト
各話あらすじも見れます
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/anime/yugioh2000/

前スレ
遊戯王デュエルモンスターズ TURN.19
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1461034494/

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/30(日) 23:35:04.45 ID:w2wW1xI1.net]
>>292
自分も城之内が倒れるシーンだと思う
あそこだけタッチが違ってたから

加々美さんバトルシティ編の時に後半の王様の独白部分
表情をワザと大げさにしたって言ってたけど
あそこはすごい違和感あったからもっとナチュラルな芝居の方がよかったと思った

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/30(日) 23:41:35.37 ID:w2wW1xI1.net]
ついでに加々美さんここですごい神聖視されてるけどあの人芝居描くの下手だよね
初めて見た時が別のアニメだったんだけどそのアニメは前任者がすごい芝居描くの上手い人だからうわっひどいと思った
去年の映画もいろいろ気になるところたくさんあったよ

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/31(月) 07:16:54.36 ID:HwjPE3ys.net]
なんか遊戯王は1発逆転カードが多過ぎ。流れを徐々に作るゲームじゃないんだな。

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/31(月) 11:50:27.07 ID:4I4xpEwt.net]
加々美さん海馬目覚まし使ってる ww
グッズが全部贈られてくるのなら、結構家に溢れかえってそうだなあ

そしてリンクスでも城の内ファイアーが聴けたぜ

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/31(月) 15:09:38.83 ID:BRSYrTzD.net]
>>298
なるほど、そういう意見もあるんだね
加々美さん回は絵がハイクオリティーの上に動きが作られたような感じになるから、劇を見る感覚で見てる 目立たせたいシーンにスポットを当てるから流れが気になるんだろうな

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/31(月) 23:51:18.72 ID:+pMTBo5s.net]
いつ全体としてのバランスを損ねてもおかしくない演出とか個性の出し方を、自分自身の画力や他の原画陣への統率力でねじ伏せてきたから
真似たがる人の多い仕事をそうそう真似られないレベルでこなす確かな実力を持ってると思う
原作の尊重が端々から見えるのも良

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/01(火) 15:22:00.19 ID:3x+1pnu5.net]
直前にギルフォードが発動したのがライフ消費なしのモンスター破壊なのに対して
ラーの最終形態って言いながら発動した能力がLP1000消費の破壊だったのが凄い微妙だった
速攻って言ってたからLPを1だけ残して

308 名前:U撃する効果と同時使用もできないんじゃ []
[ここ壊れてます]

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/01(火) 21:25:14.04 ID:LfVBqmEY.net]
まぁ「効果では破壊されない」モンスターの効果を無視して破壊できる辺りは差別化できるのかな
正直、非原作出身カードの混沌帝龍(エラッタ前)の方が狂ってたと思う



310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/02(水) 16:37:51.05 ID:ivHcog7M.net]
ライトニングクラッシュソードの一連の動作が大剣の重さを感じられて実に良かった
横から振る構えだったのに最終的に鏡を真正面から突いていたのは内緒

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/03(木) 04:47:19.30 ID:CEngo4fJ.net]
フライングするけど、城之内敗退後に闇遊戯の隣で表ちゃんが泣き崩れてたのが印象的だったな
辛くても簡単には泣けないタイプだとわかってたからこそ、自分が闇遊戯の分まで代わりに泣いてくれたんだね

あれは、単に親友が負けて意識不明の重体になったからじゃない
洗脳城之内戦の時といい、乃亜戦後半で仲間が次々と石化される時といい、切なさで発狂寸前のシチュエーションなのに涙を流せず口で感情をぶつけることしかできない闇遊戯の姿をずっと陰で見てきたからこその行動

何ていい子なんだあ…(ノД`)…

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/04(金) 16:26:30.30 ID:BFXY0iQ4.net]
遊戯王デュエルモンスターズ 20thリマスター 第128話
世間では最も有名なあの回、実はデュエルの結果を明言してる訳ではなく、嘘予告の定番の面もある事は言っておきたい
マリクの株が更に下がるのは気のせいではなく、見方によっては二連敗目を喫している

作画監督は加々美高浩&ゆめ太カンパニー
なぜかこの回だけ馬越嘉彦が原画参加していて、サブタイトルの知名度的にもゆめ太回でも最高峰のイメージがあるが
和田高明が前の回で降板したようで、その分これまであった枚数を使った演出で圧倒するパートを欠いている

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/04(金) 17:26:06.56 ID:49zdxmYx.net]
馬越さんが参加してたのは加々美さんがTwitterで言ってたね
城之内だっけ

演出のことは知らなかったな。バトルシティ編で見た時はラーのシーンが迫力あるなと思ったけど

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/04(金) 17:49:30.82 ID:2yMj6P3V.net]
俺のリバース(意味深)
i.imgur.com/W0nnshU.jpg

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/04(金) 20:47:22.22 ID:sakbTUbH.net]
>>307
究極にダサい勝ち方だったけど、動揺しすぎて吐いたというオチがついてるのがいい
乃亜編の時点で完全に幼児だと思ってたけど、6才児が死の恐怖を感じたらああなるのも無理はない

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/05(土) 08:18:24.91 ID:WDInFuMR.net]
問題の回見たぞ
何かのまとめだと、「ラーの攻撃に耐えて、ギアフリードを召喚して安心してしまったのもあって…」って書かれてた

これじゃ『モンスターを出して緊張が揺るんで油断しちゃったのが悪い』って言われてるみたいでムカつく
城之内はやれるだけのことをやって負けた、ただそれだけなのに

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/05(土) 08:23:35.78 ID:WDInFuMR.net]
誤字ごめん
緊張が揺るんで→緊張が緩んで
だった

闇マリクのゲロシーンはざまあw
舞や城之内を闇のゲームで酷い目に遭わせた罰だwww
(全然足りないけどね)

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/05(土) 13:54:00.12 ID:bJb+s5Gg.net]
この回はあしたのジョーの真っ白に燃え尽きたのと同じようなものかもしれん
周辺の展開自体はほとんど認知されてないのに、絵と言葉(ナレーションとの落差)のインパクトでやたら知名度が上がった
結局お約束の仮死状態だし、バレ加減でいったらドラゴンボールの方が何度も盛大にサブタイに出してたから

まあ当時暗黙の常識として敗北とほとんど同義のサブタイなのと
一時的に生命反応が無くなってるのが、嘘なのかと言われるとまたややこしいが

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/05(土) 15:19:48.58 ID:kTWtU5Ls.net]
この件を見てから、決勝戦後の舞の死んだふりシーンを見ると城之内の気持ちがよく分かる

ラーに耐えてドローしてモンスターまで出して勝ち確一歩手前
結果的に死ななかったから良かったものの、あの時もう少しだけ集中力があれば、もっと早く舞は助かっていた

あれはぱっと見お笑いシーンだけど、それを考えたら城之内が泣いたのも理解できる



320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/05(土) 15:32:09.06 ID:kTWtU5Ls.net]
闇遊戯、また自分を責めて抱え込んでたな…
もう見てられなかった

『表と闇、二人して内向的』
実はこれ、他の二重人格キャラとの決定的な違いじゃないか?
バクラやマリクの場合、闇人格が表人格の内向的な部分をうまく補う役割を果たしてる一面もある
はたから見ると遊戯もそうだけど、よく見ると二人で心の中に閉じこもる傾向が強いんだよな

まあ、だからこそバクラやマリクの闇人格と違って敵対するどころか『相棒』『もう一人のボク』と呼び合える関係になれたんだろうけど

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/05(土) 18:03:14.04 ID:y5qgqNQe.net]
そういやアテムの魂って何で現代で甦ったんだっけ?

冥界に帰るために名前探してたけど名前探すため?
それとも現代でゾークの分身(というか本体)を倒すため?

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/05(土) 21:03:02.59 ID:J3Moy2iS.net]
>>316
どっちかというと後者だね
ただ当の本人が記憶なくてラチがあかないから、ひとまず記憶を取り戻すことを第一目標にしてるだけだよ

あとはドーマ編で、ダーツを倒して地球の闇をこっちで引き受けるためだとも本人が言ってたな

ちなみに今になって蘇った理由は、単に魂の器として選ばれた表ちゃんがパズルを組み立てたから
(夢を壊す意見でごめん)

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/05(土) 22:10:39.33 ID:y5qgqNQe.net]
>>317
レスサンクス
そもそも千年パズルに眠ってたのは古代エジプトのファラオの魂ってのは連載続くうちに確立された設定だろうなとは思ってるから後付けでもなんでもそれなりの理由付けってあるのかなって気になっただけなんだ

疑問の根本的なところはファラオの魂を千年パズルに封印しなきゃいけなかった理由とでも言えばいいのかな

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/05(土) 22:28:20.17 ID:iafZRru3.net]
王様と遊戯の髪型はたまたま似てただけか
そこまで含めて運命ってやつなのかも知れんが

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/06(日) 03:15:13.09 ID:fU2boLSq.net]
>>319
まあ、あんな頭してる人間がこの世に2人いる時点で奇跡そのものだからなwww

個人的には、髪型より日本で蘇ったことが運命だと思う
闇遊戯みたいに、そこそこコミュ力あって時にははっきりものを言うのに実は内向的なタイプって日本人に多いじゃん

ああいう性格した魂の受け皿である表ちゃんが日本人で、パズルも日本にあったことがそもそも運命だったんだよ
身体も記憶もなくして自分が誰かさえわからない、そんな不安定な存在の闇遊戯が現世に馴染めたのは自分のキャラに合った国で蘇れたお陰だよ

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/06(日) 06:30:12.03 ID:NDryt/2m.net]
決闘者が倒れたらタイムカウントに入る=倒れることが想定されてるってのも凄いよな
その前にリシド戦で両方とも倒れてるとはいえ
まあKCはいつ誰(参加者含む)が倒れてもおかしくない社風なのかもしれんが

試合中は完全に気配を消し、忘れた頃にきっちりカメラにインして仕事を始める磯野の役回しって地味に美味しいと思う
レギュラー陣以上の間近にいながら無感情で闇のゲームを観戦していられる唯一の関係者

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/06(日) 10:57:57.16 ID:AB+Y6Ly7.net]
闇遊戯も辛かっただろうけど、ここで鍛えられたからもっときつい記憶編を
乗り切れたのかもしれない

ところで、原作では海馬がラーに対して「美しい」って言うんだけど無かったな
代わりに究極竜に対して言わせるもんだから、海馬が青眼にばっかり美しいって
言ってるイメージが浸透したじゃないですか、加々美さん

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/06(日) 11:07:53.83 ID:JgdN9kkm.net]
>>322 そっちの方が海馬っぽくていい。

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/06(日) 11:23:04.40 ID:Nt/hrqgD.net]
>>321
>>まあKCはいつ誰(参加者含む)が倒れてもおかしくない社風なのかもしれんが
ブラック企業wwwwww
マニュアル作ってる社長の姿が目に浮かぶ

よく考えたら磯野も可哀想だよな…
いくら仕事中は時として感情殺さなきゃいけないとはいえ、人が死にかけてる時でさえ無感情ってどこか麻痺してるようにしか見えない



330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/06(日) 11:32:17.11 ID:Nt/hrqgD.net]
>>322
ドーマ編忘れんなよ
あっちでは4回も泣くし、言動やモノローグがストレートになるし
相棒奪われた時に「命より大事なものを…」ってはっきり言ってたぞ

あれを耐えられたのは、闇遊戯が自分の感情をバンバン発信できるタイプだったからこそだな
これで感情を出せないタイプだったらそれこそ潰れてたよ

今回は嫌な結末だったけど、闇マリクの嘔吐オチが良い味出して視聴者のモヤモヤ感を和らげてくれてる
舞と城之内を酷い目に遭わせた罰だ!wwwwwwwww

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/06(日) 14:06:23.28 ID:sSD39gHE.net]
↑ID変わってるけど、あんまりおかしかったから同じこと2回書いちまってスマンw

闇人格はバクラもマリクも外向的なんだよな
外の世界にばかり意識が向いてて、内面に全然意識が向かないから表人格の意思を無視して大暴れできる

1つの身体に宿ってる人格同士が、2人とも心の中に閉じこもる性質があったらそりゃあ最強のパートナーになるよな
普通は内向的な人同士って、共通の趣味があったり何かきっかけがない限り仲良くなることって難しいけどさ

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/11(金) 00:47:13.49 ID:+W0eGe4P.net]
土曜DMリマスター129話
全編通して上から2番目に長い、6話分に渡るバトルシティ遊戯vs海馬戦の開始
相手ターン中に魔法を発動しまくる派手なデュエルが展開される
その間マリクは誰にも相手にされず独り言をつぶやき続ける悲しい役を負わされる

作画監督は澤田譲治&S.S.C、今回で降板し武藤公春へ再びバトンタッチ
精鋭な代わりに動き控えめの平山回に対し、こちらのS.S.Cは中堅水準を活かして動画下請けマシマシ、枚数が強化されている感じ
海馬の眉毛はよく見える、挿入されるイシズ戦の回想の海馬(本橋回)と見比べるべし

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/11(金) 07:53:39.34 ID:aPz2J7ed.net]
>>327
精密機械壊して遊んだ後は独り言かよw
マリクちゃん、呑気にデュエル大会なんて出てないで幼稚園児からやり直した方がいいんじゃないですかwwwwwwwww

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/11(金) 11:37:46.22 ID:dAZbgpoD.net]
6才児ってどこ発祥の言葉なんだろうな
テイルズオブジアビスでも似たような発言あったけど

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/12(土) 00:19:44.94 ID:6XNdENwQ.net]
>>329
ニコニコか2ちゃんかのどっちかだと思う
これだけ大人受けするのも、ニコ動で散々いじられたお陰もあるだろうし

ネタが生まれたきっかけは単に表の10歳の誕生日にできた人格だからだろうけど、これまでの行動をずっと見てると実際に6歳と間違えられても文句言えないんだよな

やることなすこと完全に幼児じゃねーかよwww

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/12(土) 23:47:39.23 ID:OrxCRvCD.net]
ブルーアイズビンゴマシーン
気球部分が破れても普通に飛べるバトルシップ
自分だけに声援を送る天空闘技場

次々と出てくる褒めていいのか呆れていいのかわからない社長の持ち物

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/13(日) 02:52:51.28 ID:XIbYlDzC.net]
>>330
生まれてすぐかねてから目障りだった父親殺害(家宝のロッドを俺のだと勝手に持ち出す)
久々に目覚めたら憂さ晴らしのように舞を闇のゲームで廃人化(自分へのデメリットゼロのアンフェアルール)
言った者勝ちのようなラーの能力でっち上げ(そんな能力は無い)
リシドを殺害しようとするがバクラに邪魔されて鬱陶しいのでそっち構ってたら逃げられる
乃亜編での数々の奇行
城之内にライフゼロにされた腹いせに闇のゲームで殺害(未遂)
思いの外城之内の精神力が強く負けかけゲロりかける
決勝でもデメリットゼロのアンフェア闇のゲームで遊戯を追い詰める

ポンコツだわコイツ

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/13(日) 08:47:10.88 ID:9U6iQTLE.net]
>>332
生まれてから6年しか経ってない上に、ずっと表マリクの心の中で暮らして現実世界に出てこなかったから経験値が無さすぎるんだな
それでも昨日見た2戦目の実況は何だかんだいっていい仕事してたし、奇行だらけでもその行動力だけはある意味才能あると思う
これで海馬コーポレーションに入れたら、機械さえ触らせなければ案外使えるんじゃないか?

ゲロシーンはせめてもの報いだった
舞は意識不明の挙げ句にドーマ編まで持ち越すトラウマを植え付けられて、城之内も死ななかったから良かったものの勝ち確だったのに強制終了させられた

対戦相手の2人がこれだけ酷い目に遭ったのに、これでマリクが完全に無傷だったら視聴者はふざけんなと思うだろ
後味の悪い終わり方だったからこそ、ちょっとしたスカッと感のある面白いオチがいいスパイスだったよ

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/13(日) 08:50:49.00 ID:9U6iQTLE.net]
>>331
お金の使い道を盛大に間違えてるような…
あの天空闘技場は闇遊戯が完全にアウェーで可哀想だったよ
こっちは倒れた親友の想いを引き継いで臨んだのに、少しくらい遊戯サイドにも声援が来るようにプログラミングしてくれなかったのかよ



340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/13(日) 15:40:01.06 ID:aSepGz1D.net]
>>332
ラーの能力は海馬も理解していたので、でっち上げではなかろう
ただ、ソリッドビジョンシステムでは対応できないだろうから
闇のゲームでないと出せないかもだが

>>334
あのプログラムは社長ファンのKC社員が創ったのだと思いたい
本人だってやりかねんが

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/13(日) 16:55:59.49 ID:Qy6P9wgn.net]
>>335
創ったのが誰かは置いといて、対戦相手にも声援が飛ぶ仕様の方が普通に盛り上がるし面白いと思う

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/14(月) 00:41:02.34 ID:VB/Fu+VN.net]
海馬は友達いないからね
遊戯サイドは友達が応援するのに対し、海馬は友達以外が応援するって構図なのかも

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/14(月) 16:53:32.55 ID:9/K9cuRl.net]
魔法カードの応酬は見ごたえあったな
KC本選でまともなデュエルって実はこの試合だけだものな

城之内の心電図が正しく胸に付いていて良かった

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/14(月) 18:57:02.32 ID:hGPEIze2.net]
マリクが絡むとまともじゃなくなるし

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/15(火) 14:23:18.43 ID:XqlxTk5r.net]
マリクだけじゃなくイシュタール家全員な

原作だと海馬のラストデュエルでもあるんだよな
(お蔭で色々拗らせたわけだが)

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/18(金) 01:34:50.54 ID:r5Espl/2.net]
久しぶりにDMを観たら色々と古臭い&懐かしすぎてわろた
と言っても2000年って今から17年前なわけで、2000年の17年前は1983年のわけで
そりゃ古臭く感じるのも無理ないわと納得したと同時に
月日の流れが早すぎて憂鬱な気分になった

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/18(金) 17:04:26.93 ID:neGi+XfB.net]
リマスター130話
6回掛けて現作画ローテの全部が関わるバトルシティ遊戯vs海馬戦その2、をがわいちろをのターン
やや人相の悪いキャラ顔と、眉毛がしっかり隠れる海馬で覚えやすい部類
羽山淳一パートは最後の、封札剣が消えて遊戯がアップになってから海馬の高笑いまで

神の出揃いそうなタイミングで唐突に童実野町でデュエルタワーの中継が始まるが、次回のちょっとした演出フラグ
海馬の中の人のテンションにエンジンが掛かってくるが、これもまだ更に次回がある

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/19(土) 21:39:48.48 ID:38rnDWBk.net]
>>341
アニメ終わった頃中坊だったのにもう三十路なりかけだわw

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/20(日) 02:01:19.85 ID:H2uavUCM.net]
来週は神vs神
これが楽しみで再放送ループしてるかもしれんくらいの回



350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/21(月) 22:23:14.46 ID:pqgyf6sT.net]
>>342
ここが羽山さんだって良く判りますよね

しかし漫画で35頁程で一話にするからかなり引き延ばし感が
伏せカードの読み合いは緊迫感ありましたが

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/23(水) 21:05:01.70 ID:dDYTHjLq.net]
やっと神同士の顔合わせが
原作だと1話きり、手札1枚ずつで終わってしまう展開だから期待されてなかったのかな?

アニメ版だとまあその、凄いよ

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/25(金) 00:44:08.93 ID:QfpqMWOr.net]
遊戯王DMリマスター131話
人呼んで神回
作画監督は原憲一、最近のシリーズではキャラデザや総作監に専念して中々現れないエース
バーサーカーソウル、エロペンギン、そしてこれが代表的な三大担当回かもしれない

現OPED(3期目)最後の回
禁止、制限、漫画アニメ専用効果、未OCG化カードの応酬
ダイナソー竜崎が無名時代の中村悠一に交代
コマンドサイレンサーの尻
前回を越える海馬の中の人のテンションと例の長台詞
最後のオベリスクの顔芸と童実野町のスクリーン
など

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/25(金) 13:59:26.61 ID:Nd53TAck.net]
今度はiPhoneケースが出るのか
闇遊戯じゃなくて、武藤遊戯なのは珍しいな

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/26(土) 09:03:06.73 ID:3ZWxVaUL.net]
この回の応酬ほんと好きだわ

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/26(土) 13:48:46.15 ID:Kul+XoiK.net]
神回なのに、北朝鮮のニュース速報が・・・

原さんの力強い絵と海馬のテンションが相まってて凄いわ
モニターぶっ壊すなんて無茶な演出も好き

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/26(土) 18:55:49.67 ID:bZ+H3zvN.net]
1ターン1ターン凄まじい密度で殴り合ってるのがいいね

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/27(日) 03:15:11.86 ID:5pokPdFX.net]
ちょっと長いけど131話の流れ

海馬のターンでオベリスクを生贄召喚したところで開始
モンスター 海馬オベリスクのみ、遊戯オシリスのみ
海馬手札3枚伏せ0、遊戯手札2枚伏せ1(強欲) 永続魔法マジックサンクチュアリ発動中(互いに相手のターンでも魔法が使用できる 実質全て速攻扱い?)
攻撃力オベリスク4000、オシリス2000

海馬 オベリスク召喚と同時にオシリスの召雷弾で-2000(オベ2000、オシ2000) 伏せ2枚(サイレンサー、削りゆく命) 手札1 [ターン終] オベ4000に戻る
遊戯 ドローでオシ3000 強欲な壺で+2000オシ5000
    バトル開始→ 海馬コマンドサイレンサー+ドローで手札2 →バトル終了
    伏せ2枚(手札抹殺、堕天使)で-2000 手札3オシ3000 [ターン終]
海馬 ドローで手札3 遊戯手札抹殺3枚+堕天使の施し(罠)3枚=両者手札6オシ6000 海馬欲望の代償でモンスター2体召喚、ガードオブカードと手札-1で召雷弾阻止 計-5枚で手札1
    オベ特殊能力→ 遊戯手札のクリボーで無効化 -1000オシ5000
    伏せ1枚(パワーバランス 削りゆく命を含め2枚) 手札0 [ターン終]
遊戯 ドローでオシ6000
    バトル開始→ 海馬パワーバランス(罠)で両者手札3、オシ-3000 → 遊戯ネクロマンシーで-1000オシ2000、4体を召雷弾で全滅し-600x4=オベ1600
    → 海馬ソードオブソウルの破壊で+1000=オベ2600 → 遊戯墓地の超電磁タートルで無効化 →バトル終了
    伏せ1枚(教科書)で-1000 手札1オシ1000 [ターン終] 海馬オベ4000に戻る
海馬 ドロー
    バトル開始→ 遊戯魔法の教科書→天よりの宝札でオシ6000 海馬削りゆく命で-2000オシ4000 オベリスクとオシリス激突

次回開始時 海馬のターン続行、遊戯・海馬とも手札6枚&伏せ0、マジックサンクチュアリ発動中

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/27(日) 05:20:22.53 ID:wz5Y0R02.net]
あの天空闘技場、中継されてたのかよw
最新の技術開発してカードゲーム大会開いて、挙げ句に自分の趣味を巨大モニターで盛大にアピール
利益をあげつつ自己実現もきっちり果たす、そのビジネスセンスの良さは全国のサラリーマンが羨むはず

海馬コーポレーションって従業員数2000人なんだな
いくら給料が良くても、あんなに何度も外部から乗っ取られる業績の不安定な職場怖くて勤められないはずなのに

つーか、まずまともな親なら普通自分の子供には命を脅かされることなく働いてほしいはずだからあんな企業の内定取ってきた時点で全力で辞退させるはずなんだけど

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/27(日) 11:04:00.58 ID:9P1b3lBY.net]
このデュエルでの遊戯のセリフ『怒りと憎しみを束ねても俺には勝てないぜ』これ名言だな、社長もグサッときたはず

これだけ闇遊戯に執着する理由が今わかった
かつてマイクラされたからとか、デュエルしてて張り合いあるからとか、そういう表面的なものじゃない

ズバリ『自分には到底できないことができる人間が羨ましいから』だろ
家庭環境があれで本心を出すことが許されなかったから、怒りと憎しみで自分の闘争本能を煽ることで自己防衛することしかできない社長

一方闇遊戯は、デュエルを通じて本心を正直に出すタイプ
うちひしがれたりモンスター可愛がったり

ましてや洗脳城之内戦も一部始終見てる訳だから『怒りと悲しみをごちゃ混ぜにして相手へダイレクトにぶつける』なんてことをやってのける闇遊戯を見たら、そりゃあ社長だって嫉妬するよ



360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/28(月) 04:34:23.31 ID:cyGwRzCX.net]
両方ともまだ攻撃が一回も通ってないんだよな
ライフコストだけでLPが減ってる

オベリスク渾身の一撃をわざわざCM跨いでからクリボーで防がれて海馬が忌々しそうにしてるのが個人的にツボ

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/28(月) 04:48:50.11 ID:KAR4HrAf.net]
>>355
忌々しいに決まってる

攻撃力300に守備力200と、特殊能力はともかくパラメーターだけなら『使えねぇな』と思われても文句言えないスペックした奴に攻撃力4000のダイレクトアタックを邪魔されたらそりゃあ面白くないだろwww

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/28(月) 04:56:16.22 ID:KAR4HrAf.net]
ついでに海馬は、可愛いマスコットタイプのモンスターが嫌いなんだろう

青龍でさえトゥーン化で可愛くなった途端、攻撃力と守備力は変わらないのに『惨めな姿』と切り捨てる始末だからな
嫁が泣いてもおかまいなしにボロクソ酷評するって重症だな

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/28(月) 07:04:06.56 ID:dpTbapht.net]
カイバーマンよりは攻撃力高いけどな

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/28(月) 14:31:02.29 ID:zAVr2+4s.net]
海馬本人はカイバーマン使ってないのでセーフ

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/28(月) 20:13:50.79 ID:poS8Gk5M.net]
>>354
海馬は剛三郎が亡くなって自分の乗り越えるべき父親という壁がなくなって目標を見失ったんだよ
海馬にとって自分を負かした王様は剛三郎の代わりで王様に勝つ事で剛三郎に対する憎しみや怒りを乗り越えようとしている
だからノア編で直接海馬vs剛三郎をやった時にこの後の展開考えたらここでこれやったらダメだろって声あったよ

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/29(火) 09:56:43.46 ID:2pSj0Sq4.net]
とはいえ、BC後も海馬の「敵がいないと生きていけない体質」が
治ったわけではなかったので、乃亜編があっても同じ事である

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/29(火) 15:40:21.27 ID:c+OpL+PN.net]
海馬は激情に身を任せて行動してきたんだよな
そのためには敵を作るなり、誰かを悪いと思うなりして生きる方が自分に都合が良かった

海馬ランド開園や嫁ゲットだけではどうしても解決できない性格だった

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/29(火) 17:53:00.82 ID:MN7IIvva.net]
>>361
「敵がいないと生きていけない体質」は完全に536のせいだな
自分が頂点に立つために敵を蹴落とすことを多感な時期に徹底的に叩き込まれたから、乃亜編で亡霊を倒したくらいじゃ抜けない思想なんだって

536の代わりに闇遊戯を選んだそもそもの理由って、単に負かされたからじゃなくて自分の心に踏み込まれたからだろ
人間、図星を突いてくる相手には不快感を覚えつつ惹かれることってあるじゃん

自分の心にとことん正直な上、他人の心まで見抜くの上手いんだよな闇遊戯って
536への憎しみをバネに行動してきたことも全部見抜かれてるし、乃亜戦でも石化してる間に本心バラされてたからな(当の本人気づいてないけど)

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/29(火) 18:27:13.74 ID:MN7IIvva.net]
>>356
ついでにレベルは1つ星、見た目はもふもふ
闇遊戯には悪いが、海馬みたいなタイプはとくに気にくわないモンスターだろうな



370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/29(火) 18:38:11.22 ID:wFiimOyF.net]
後付けだろうけど似たような事過去にもやられてたしな

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/29(火) 20:01:54.62 ID:C50UeN77.net]
クリボーって舞やペガサスにも馬鹿にされてたけど、劇中の活躍からは信じられないくらいデュエリストからの評価が低いよね

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/29(火) 23:26:42.12 ID:96Hdj/eM.net]
原作じゃ単体では効果なしだったからな

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/30(水) 03:53:10.22 ID:xe+8mfzj.net]
>>366
闇遊戯の戦略と魔法カードのお陰で活躍してるけど、やっぱりステータスのせいで使えなさそうに見られるのかな?
あとは見た目で損してる気がする
あれじゃ完全にぬいぐるみにしか見えないだろ

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/30(水) 04:18:38.72 ID:9ffZx3Wx.net]
王国ではデッキ破壊ウィルス発動に究極嫁まで揃ったところをひっくり返され
今回はワンパン即死のダイレクトをわざわざアニオリで登場されて阻止されたからな
海馬にとってトドメを刺される次くらいに癪に障るモンスターかも

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/30(水) 06:03:05.36 ID:C0EqaTYA.net]
>>369
それで鳴き声が『クリクリ〜』じゃふざけてるとしか思えないよな…www
舞がわざわざ『クリボーちゃん』とちゃん付けしたくなる気持ちもわかるわ

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/30(水) 09:28:44.59 ID:nLazWWch.net]
バクラ戦で生け贄かなんかにされてクリィ〜って苦しむクリボーが一番好き

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/08/30(水) 09:30:39.49 ID:oGldEFtQ.net]
あのぬいぐるみ欲しいけどクソ高いんだよな
キディランドで売ってればいいのに

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい mailto:sage [2017/08/31(木) 05:09:31.57 ID:BVHmQvVX.net]
昨日のブレインズでクリボール出てて驚いた
しかも鳴き声つき(笑)

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/01(金) 18:20:19.13 ID:F/Rc0oBH.net]
リマスター132話
3つの転換ポイント
1つ ここから14ヶ月ほど使われる4期目の新OPEDへ、公式資料は不明だが絵柄から明らかに本橋秀之が関わっている
2つ BC準決勝遊戯vs海馬戦の折り返し、神の激突が終わった後はストーリーの大筋、記憶を求めるファラオに対する海馬の考え方にスポットを当ててデュエルが進む
3つ 作画監督はとうとう初登場の井上善勝、頬から顎にかけて輪郭に妙なカーブが掛かる癖の人で、最後までDANGUN回で作監ローテに入る

本放送では132話〜134話が一挙放映のスペシャルで一気に決着していたりする
冒頭の失われし記憶パートは後の記憶編とは違いがあるのでそんなに覚えておくべき伏線でもない
をがわ(羽山)班の掛け持ちで作監経験もある島崎克実が原画に入っているからか、所々絵の癖が変わったり、ブルーアイズに青っぽいのと白っぽいのが混在していたりも



380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/01(金) 19:40:42.44 ID:gwXyYFX7.net]
明日から汗ベイベーか
破裂させられる大仏と叩かれるゴリラは居なくなるんだね

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/01(金) 19:51:49.00 ID:kvjkJv65.net]
>>375
意味わかったらお茶噴いたぞどうしてくれるw

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/01(金) 20:26:02.75 ID:gwXyYFX7.net]
>>376
結構有名な空耳かと思ってたけどそうでも無いのか
シャッフルだと
♪デッキ無いかも知れない
とか

他なんかあったっけ?

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/02(土) 11:33:43.24 ID:qYapS+NM.net]
どう見てもドーマ編用のオープニングを何故にこの回から使ったんだろうね
それにしても海馬は自分の眼で見たものさえ信じないとはどんだけ頑固なんだ

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/02(土) 22:37:32.33 ID:0XaoZy4C.net]
微妙なタイミングでの変更が多いね
ただゴリラに関しては使用期間がちょうど1年という意味で切りが良かったりする

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/03(日) 02:48:45.03 ID:nbGwCKe/.net]
>>378
信じなかったんじゃなくて認められなかったんだね
イシズ戦の嫁の怒り事件でさえあれだけ動揺してたくらいだから

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/03(日) 23:43:32.64 ID:JVj971iZ.net]
仮にもBC編のボスなのに遊戯と海馬のビジョンに発動の手伝いだけさせられて閲覧権すらないマリクに憐れみを禁じ得ない

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/04(月) 04:45:19.54 ID:nHG8+Kip.net]
>>381
闇マリクはBCでこそラスボスだが、記憶編で部外者だからしょうがない

むしろ、元々セトのものだったロッドをぶん取って好き勝手できただけでありがたく思えと言いたい
それでも父親殺害で表を闇堕ちさせ、乃亜編では機械壊して遊んで大迷惑かけて、ビジョン発動以外にまともな使い道してなかっただろ

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/04(月) 05:07:38.17 ID:nHG8+Kip.net]
>>380
動揺した

389 名前:挙げ句に『この胸を刺す悲しみは』発言は全国の視聴者の度肝を抜いたよな
神を生贄にしてまで嫁を出したことより、そっちにびっくりした人多いんじゃないか?
あれは前世の人格由来の記憶だからしょうがないのかもしれないが、現世の海馬はこんな言い回しをわざわざ選ぶタイプじゃなかっただろ…

どうせ言わせるなら嫁つながりで、有名なバーサーカーソウルの最中にブラックマジシャンガールを墓地に送りそうになった闇遊戯に言わせたがよっぽどしっくりくる結果になったんじゃないかな?
それか、イシズか表マリク(闇マリクは論外)にどっかで言わせても良かった気がする
[]
[ここ壊れてます]



390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/04(月) 13:44:16.90 ID:gPyRY/oA.net]
>>382
ロッドは一族に伝わってたんだからマリクかイシズが使うのは良かろう
使い方は盛大に間違ってたが

それにしてもロッドは洗脳機能だの物理的に相手を吹っ飛ばす機能だの
大幅強化されとるな

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/04(月) 17:46:52.66 ID:22ca5IH/.net]
>>384
それでも、前世で記憶編に関わってなかったのに2度もビジョン発動した上に海馬に問題発言させるという仕事貰えて良かったじゃないか
ただのポンコツ実況役じゃ流石に可哀想だからな

乃亜編でバーチャル世界に呼ばれなかったのはこの件で優遇された引き換えだな

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/05(火) 02:19:24.58 ID:AhDar2Lv.net]
遊戯王 ナフキン
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s544783956

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/05(火) 02:44:14.44 ID:BnuqvqW2.net]
膝から下を隠すのがオベリスクの基本描写だと思うけど今回は爪先まで見えてた

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/08(金) 06:25:37.86 ID:Sbf8w4Xj.net]
DMリマスター133話、遊戯vs海馬戦5週目
神回、記憶回、からの城之内回という感じ、順調に場にブルーアイズが揃っていく海馬との対峙
町内大会(微妙に王国編の「町内予選」ではない)パート終了直後の海馬の満面の笑顔がなかなかのネタ度

作画監督は平山英嗣+S.S.C
第2話(この時も城之内の町内予選ネタだった)から参加している看板作監の一角だが、これを含めて残り3回

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/08(金) 13:52:32.82 ID:cqphZbxd.net]
いつも情報ありがとうございます
この先どんどん作画が厳しくなってゆくのですね

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/09(土) 15:35:17.75 ID:JKqOQdP8.net]
ドラゴンを呼ぶ笛で嫁3体召喚は流石にやりたい放題だなと思ったが、闇遊戯のレッドアイズ特殊召喚も良い意味でズルかったな

城之内の夢も面白かったが、あれは『闇マリクに精神を破壊されても諦めず生きる気力を取り戻した』という解釈でOKか?
負けても最後の最後まで諦めなかった

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/09(土) 15:38:34.02 ID:JKqOQdP8.net]
間違えた
負けても最後の最後まで諦めなかった=生きる意思を貫いたことの象徴だよな?

城之内の性格的に絶対ありえないだろうが、もし準々決勝の途中で勝ちを諦めていたら現実世界での城之内は死んでいたという考察もできる

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/09(土) 17:53:50.72 ID:5L0nQsqr.net]
インターバルの1時間とデュエルの何ターン分かの経過だけでピンピンに起き上がるんだから
死すとは何だったのかと

舞は千年アイテムで閉じ込められたが
城之内はラーから精神攻撃を食らっただけだから実は拘束力など無かったのかもしれん

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/09(土) 18:22:19.98 ID:JO66RGqV.net]
仮死状態から蘇生するならそれでも長すぎるくらいだけどな

回想デュエルは良いんだけど、肝心の遊戯海馬戦のテンポが悪くなったのは残念だわ



400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/09(土) 18:31:44.75 ID:7L6FHK7t.net]
そもそも死んでなかったしな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<317KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef