[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/10 20:55 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 981
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

東急電鉄車両総合スレッド76



1 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/09/25(水) 19:28:17.55 ID:hgqKbrf90]
2013年東急電車について語ろう。試運転報告・長津田検車区&長津田工場報告大歓迎。

[お約束]
このスレには頭の残念なお方が常駐しており、様々な手口を使いスレの進行を妨げてきます。
過去や他スレと荒らしの手口や文章が同じという説もあり、1人で複数人を装って荒らしをしている可能性が高いです。

コテハン(名前あり)全般・携帯(末尾O)age・AA連投・あぼ~ん厨・統一厨・新車否定厨・新車推進厨等の池沼連中は、スルーしましょう。
レスアンカーを付けなくても相手にしたら同じです。彼等は貴方のレスを待っているので、無視が一番の有効的な方法です。
言い争い、叩き合いや過剰反応はせず、穏やかなスレ進行にご協力を。妄想はご遠慮ください。

8500系叩きは禁止、《人命や安全を軽視する書き込み》は厳禁です。
前スレを使い切ってから書き込むよう、ご協力願います。


[書き込み・ROM禁止リスト]
横東 ◆H.x16ty5xQ(携帯も含む):横東優遇等を呪文の如く唱える非常に痛い人・安倍 菜摘・キャリーぱにゅぱにゅ・あぼ~ん厨・
絶対オンボロ宣言(オンボロ馬鹿)等の新車否定厨:『みなみけ』に関連したコテハンに要注意!?・
――田園都市線に新車を!プロジェクト。―― (プロジェクト馬鹿)等の新車推進厨・
《統一厨:持論を強く押し付けてくる構ってちゃん。特にこの人は相手にしてはいけない》・
●ガエル(●は赤・青等):携帯ageで必ず文と文の間を1行空けてくるとても残念な人・とある中学生・梶が家ピロリ


[NGワード]
横東優遇・田園都市線に新車を・東横線5000系を田園都市線に返却・横東線が非常に優遇されています。
あぼ~ん・8500地獄・8500はあと1000年走ります。・田園都市線に新車は入りません・○○(車種)に統一

以上を先頭のテンプレートにします。次スレ以降はこれを素にしてください。
書き込み禁止リストの説明は適宜加筆修正していただけると幸いです。

※前スレ:東急電鉄車両総合スレッド75
toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1373288758/

301 名前:名無し野電車区 [2013/10/18(金) 18:34:23.66 ID:+9fhNIIY0]
>>300
今後、5108F→5103F→8695F→5109F→5110F→・・・という感じで入場したら、分からんぞ。
8629Fや8617Fは、多少走行距離を減らせば、新年度明けまでは、検査期限を伸ばせるんだから。
てか、本当に8628Fが検査入場したのか?
話は、それからだ。

302 名前:名無し野電車区 [2013/10/18(金) 18:54:30.46 ID:WcfpxrLS0]
きょうは寝てたから8628の真偽はワカラン
九品仏にカキコ→東急電鉄ホームページに

11/10(日)
14:00-18:30
等々力陸上競技場前イベントスペース
旧検測車展示・「最後の機会」とある

しかしサッカーと何の関係があるのか?

303 名前:名無し野電車区 [2013/10/18(金) 19:23:11.27 ID:+9fhNIIY0]
某運用掲示板によると、P29K:8628,P38K:5108,07:5103

304 名前:名無しの電車区 mailto:sage [2013/10/18(金) 20:05:25.20 ID:ZphlCQR70]
>>303

ID:7QYcFF+e0

横東の仕業です。

305 名前:名無し野電車区 [2013/10/18(金) 21:13:05.14 ID:hK07G78Q0]
横東?

306 名前:名無し野電車区 [2013/10/18(金) 21:13:57.21 ID:hK07G78Q0]
5108は夏場クーラー故障で運休。

307 名前:名無し野電車区 [2013/10/18(金) 21:21:31.19 ID:5ZewNDQxO]
横東は暇人だなあ。

308 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/18(金) 22:09:54.32 ID:s1Ua4/Jt0]
www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/131018-2.pdf
>(1)旧検測車の車両展示
2012年に引退した旧検測車を展示します。

309 名前:名無し野電車区 [2013/10/18(金) 23:11:25.45 ID:13DugQgK0]
しかし残念だな。デヤが解体になると決まっちゃって。東急車両が作った最初のアルミカーだし、2代目検測車で7200系の貴重な生き残りだから何かしらの形で保存されるかもしれれないと期待していたのに。
解体が決まった今でも、何とか解体は免れてほしいと思っているけど、無理だろうな。
その点デハ3499は恵まれてるな。何しろ、いくら状態が悪くても保存団体があるから。
自分は学生だから、行動は何も起こせないが、デヤの保存団体はあったらいいなとは思うな。



310 名前:名無し野電車区 [2013/10/18(金) 23:45:09.89 ID:/lhvV5VT0]
デヤの最後の情報

www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/131018-2.pdf

311 名前:名無し野電車区 [2013/10/19(土) 01:27:59.62 ID:3LYwKkeVO]
もう今の東急には保存の期待は出来ないね。
クハ8001だって長期間保管してたのに結局解体しちゃったし
デハ5001も各所復元して東急車輛で大切に保存してたのに今ではあの様。(渋谷区長の陰謀もあるとか聞くけど)
同じく東急車輛で保存されてたはずの伊豆急クモハ101も、里帰り時は盛大だったのにいつの間にか解体されたしね。
対照的に東武、小田急、京王なんかは保存に積極的だよね。
電車なんて本来乗ってナンボで今の東急の姿勢が当たり前なんだろうけど、やっぱり寂しいよね。
長文すまん。

312 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/19(土) 02:18:58.76 ID:llL1UcPI0]
5001と8001については心底東急にがっかりしたわ。
恨むまではいかないけどあれでかなり東急熱冷めた。

7200も残念

313 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/19(土) 02:43:58.15 ID:jDFStKFhi]
J-TRECで保存すれば良いのにね
8001はホント残念だった

314 名前:名無し野電車区 [2013/10/19(土) 07:17:19.12 ID:i7UdbouH0]
>>311
クモハ101の特定はできる(思い出せないが)
去年か一昨年の今頃、半分にぶつ切りで→
平荷台のトラックに積載→国道16号相模原
近辺で目撃(画像削除されたか)八王子方へ

プレート類・ライトは鉄板ごと切除
パンタ無し
台車についてはうP主特に触れず

画像はあるけどPCと金が無くてな....

315 名前:名無し野電車区 [2013/10/19(土) 07:30:02.84 ID:i7UdbouH0]
↑なんかマッハで見つかった
「16号」が必要になったか?

blog.goo.ne.jp/e231uono/e/bcfab059cba63fec413ad8952111d9b0/?st=1

316 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/19(土) 07:41:55.77 ID:y5JMGAXo0]
また関東異常低温の再来。
8500地獄再燃の恐れ

317 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/19(土) 08:20:16.46 ID:70qp/eZG0]
316が見えない

318 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/19(土) 08:51:21.31 ID:y5JMGAXo0]
なぜ?

319 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/19(土) 09:09:54.22 ID:L/JSTFubO]
>>311
東急車両としては、貴重だ。と思い、回収されたクモハ101だが、Jトレック移管と、伊豆急での復活により、存在意義を失った。
と判断され解体された。
会社が変われば物の考え方も変わる一例



320 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/19(土) 10:36:17.28 ID:rIighMGD0]
かつて存在した東急車輛という鉄道車両製造会社の幻想なんだよなぁ。
まるで新潟鐵工所や横須賀海軍工廠大川工場のように他企業グループに
二束三文で買い叩かれて逝ったわけだから。

321 名前:名無し野電車区 [2013/10/19(土) 10:58:39.02 ID:PCFAqyR90]
これで新5001を将来保存したら、会社として不信感を抱くぞ。

322 名前:名無し野電車区 [2013/10/19(土) 11:49:47.03 ID:8cSWRdH3i]
>>313
9000系が引退する際に保存したら?

323 名前:名無し野電車区 [2013/10/19(土) 12:07:47.35 ID:eTxgOddm0]
なぜ田園都市線に新車を投入しないのか理解できないです。かなり

324 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/19(土) 12:14:15.29 ID:c0OGQ2ov0]
保存するとしたらクハ7910(もとデハ7001)だな

325 名前:相澤虹一 ◆WpUzPR6GC2 mailto:sage [2013/10/19(土) 12:27:29.69 ID:26+oJkda0]
>>323
そもそも、鉄道会社はファンのために運営しているわけではありません。
お金を得やすいという性質上、鉄道会社は投機対象にすぎないのです。
そのような考え方が浸透していないことは、西武vsサーベラスの結果から明らかですがね。
8500系は十分に活躍できますし、優先順位を考慮すれば田都線への新車導入は相当先になるのでは。

あなたは、田都線の性質を十分に理解されていないように見えます。
東横線のようなめぼしい観光地はさほど聞きませんからね。
沿線民を運ぶ、収益を最大限挙げることが田都線の主な役割と違いますか。

326 名前:相澤虹一 ◆WpUzPR6GC2 mailto:sage [2013/10/19(土) 12:41:10.42 ID:26+oJkda0]
前スレを見てみたのですが、このスレッドには面白い住人が多くいらっしゃいますね。
お客様センターに問い合わせた方もいらっしゃいますね。僕は感心しましたよ。好奇心が強いことは、良いことです。

さて、お客様センターの証言によって鬼の首を取ったように人を叩くのは感心しません。気休めで言った可能性も否定できませんよね。
糞カエルが書いたなどと決め付ける行為も感心しません。

最後に、誤解されないよう強調しておきます。
私は、鉄道会社は投機対象にすぎないと考えています。しかし、安全を犠牲にしてまで金儲けに腐心することには断固反対です。
誤解なきようお願いします。揚げ足を取る行為に憤りを感じています。

不毛な争いを防ぐため、「田園都市線への東急自社の新車導入がいつ再開されるか」を訊くのが宜しいのでは。

327 名前:相澤虹一 ◆WpUzPR6GC2 mailto:sage [2013/10/19(土) 12:46:03.90 ID:26+oJkda0]
>>311-313
電車とバスの博物館が敷地の広い所にあれば、望みもあったと思います。
高津から移転する際に他の候補地はあったのでしょうか。
私たちがどうこう言う資格はありませんからね…
会社が保存しない、と決めたらそれまでですからね…

328 名前:名無し野電車区 [2013/10/19(土) 12:47:07.25 ID:ENt3svoP0]
>>325
ということは先に池多摩か?

329 名前:相澤虹一 ◆WpUzPR6GC2 mailto:sage [2013/10/19(土) 12:56:57.03 ID:26+oJkda0]
>>328
さあ。来年度の設備投資計画次第ですね。
8500系については、臙脂色のふかふか座席、東急百貨店等の広告付きの吊り手、扉上の広告枠にある路線図
など、古き良き時代!?を懐かしめるようにしてもらいたいと私は思っています。出来れば方向幕(英字無)の復活も。
因みに臙脂色のふかふか座席は、電車とバスの博物館にある8090系シミュレータにあるはずです。
昔に戻りたくなってきました!



330 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/19(土) 13:37:20.91 ID:4LFOPBhS0]
相澤虹一=新車否定厨=引っ越せ厨=オンボロ馬鹿、乙
田園都市線と池多摩線は出来る限り早く全ての車両を、
5000系もしくは7000系へ置き換えて車種を統一し、メンテナンスの効率性を向上させるべき
サスティナ車体へ切り替えてもそれ以外は出来る限り既存車と揃えた方が良い

331 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/19(土) 13:47:58.05 ID:YhGyrBG00]
マツデソのカヱルが現地で客寄せに役立っているので、7910もどこか苦しい中小私鉄に…なんてな…

332 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/19(土) 15:06:33.00 ID:L/JSTFubO]
>>330
技術革新って言葉を理解しない限り、お前さんは、相当なバカヤロウだ
今のVVVFは家電製品のように進化を止めてない。
5000=世代遅れのVVVF
だという事を理解しろ

333 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/19(土) 15:15:33.98 ID:4LFOPBhS0]
>>332
それなら4000番台と同じやつで

334 名前:名無し野電車区 [2013/10/19(土) 15:48:52.16 ID:1VHM2m9O0]
>>333
4000番台と同じVVVFって、まだ製造しているんだか?
これからは、東武&西武同様、E233系3000番台と同じタイプになるんジャマイカ?

335 名前:名無し野電車区 [2013/10/19(土) 16:02:22.39 ID:8cSWRdH3i]
>>323
ヒント リーマンショック

336 名前:名無し野電車区 [2013/10/19(土) 16:03:22.00 ID:8cSWRdH3i]
>>330
激しく同意
来年度から置き換えを再開すべき

337 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/19(土) 17:14:26.32 ID:0U2OjoWK0]
でもぶっちゃけ8001を保存させる意味ってほとんどないんじゃないの
思いつく新機軸といえばワンハンドルマスコン位だし…
東急初の20m4ドア車ではあったけども

338 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/19(土) 17:37:17.15 ID:L/JSTFubO]
>>336
コイツ
ただ置き換えろ
ってんじゃなくて、旧世代の車両で統一しろ
とほざいているんだが

339 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/19(土) 17:39:45.63 ID:4LFOPBhS0]
>>334
4000番台は2011年登場
まだ型落ちになっていないだろ



340 名前:名無し野電車区 [2013/10/19(土) 17:40:42.66 ID:1VHM2m9O0]
>>336
前にもカキコがあったけど、来年に全検を迎える8617Fと8629Fは、
置き換えて欲しいね。
8642Fも、来年に全検を迎えるけど...

341 名前:名無し野電車区 [2013/10/19(土) 18:29:32.15 ID:8cSWRdH3i]
>>337
渋谷駅にモニュメントとして残せばよかったんじゃね?

342 名前:名無し野電車区 [2013/10/19(土) 20:21:17.77 ID:3LYwKkeVO]
>>337
界磁チョッパ制御の採用も8000系が世界初じゃなかった?まあクハだったけど。
最後まで残った8000系もトップナンバーの8001Fだったし、保存は確定してるものだと思ってた。

343 名前:チラシの裏 [2013/10/19(土) 21:06:13.11 ID:wJLG/+xZ0]
私はたとえ秩父の山奥に行ってもいい、8001号を保存してほしかったのです。
8000系オリジナルから始まり、最大勢力8500系、軽量8090系、8590系と
旧5000,7000を大きく凌ぎ、一時代を成した車両です。

344 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/19(土) 22:17:17.95 ID:y5JMGAXo0]
酷横東優遇

345 名前:名無し野電車区 [2013/10/19(土) 23:52:13.81 ID:M8L5Y00I0]
>>339
4000番台のVVVFって、東武50000系列と同じなの?違うの?
いくら登場が2年前でも、その年に初めて生産したものとか言うのでなければ、
型落ちになっていないとも限らないんじゃない?

346 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/19(土) 23:56:34.70 ID:Pqgfs+Ap0]
東武60000には50000系列のVVVFを省スペース化したのを載っけてるしまだ生産してんじゃね?

347 名前:名無し野電車区 [2013/10/20(日) 00:00:39.71 ID:M8L5Y00I0]
>>346
>50000系列のVVVFを省スペース化したのを

それが、E233系3000番台(SC98形)と同じタイプのことじゃないの?

348 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 00:50:40.33 ID:FZz2kwLu0]
そもそも論として、E233系の主電動機出力と東急5000系列の主電動機出力は
違うのだから、全く同じ制御器を使用するのは不可能では?
ソフトウェアを変更すればいいのかもしれないが、JRが公言しているような
「加速度切り替え可」とはまた違うわけだし…

それと、昔に戻すとか、そんなことして喜ぶのはファンだけだから。
そもそも8000系列が残っているだけで東急としては保守費は右肩上がりになる。
おんぼろ馬鹿はまた主張(とHN)を変えてきたけれど、ますます主張に説得力が
無くなっているじゃないか。

349 名前:名無し野電車区 [2013/10/20(日) 04:47:52.11 ID:gfOCjxoGI]
それ以前に東武60000とE233-3000のVVVFって同じ物なの?
東急4000と東武50000系列は音似てるだけで別物な訳だし。



350 名前:名無し野電車区 [2013/10/20(日) 06:05:11.83 ID:a0toHYc6O]
>>343
横浜の某所のほうがいいよ。

351 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 06:08:45.27 ID:hzIb3tW0O]
モーター出力は交流の場合、関係無い。
交流モーターとは、本来一定回転しかしない。
これを、電圧制御で直流モーターの様に使用するための物がVVVF
加速度はCPUロムでいくらでも換えられる。
VVVFは、どんどんアップデートされているので、未だにメーカー任せの出張サービスが受け持つブラックボックス。
IGBTでも、メーカー違いで、まるっきり機構が違う。
ただ、鉄道会社が違っていても、メーカーが同じであれば同じものである場合はある。

352 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 06:39:35.10 ID:eBkEc3gI0]
313系0とY000系では電動機メーカーどころか許容回転数が全く違うよね。

313系0番台2M2T編成 中京新快速 大垣Y13~Y15
C-SC37制御装置 1C2M&SIVで3群のMTユニット 1999年東急車輛製

Y000系1M1T編成 旅客もこなすスイッチャー 長津田Y011~Y013
SVF041-A0制御装置 1C2M&SIVで3群のMTユニット 1999年東急車輛製

さらに電動機出力どころか用途自体が全く違うようなE2系Nと501系と2100形は
もしかして同一VVVF装置なのではとかいうレベルだよなぁw

353 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 07:47:18.98 ID:/bt7tMRH0]
既に本日の田園都市線運用が一部某掲示板に出ております。

案の定、異常低温の雨模様で、記録的な8500地獄になっております。

354 名前:チラシの裏 [2013/10/20(日) 08:26:36.67 ID:PqZwCyjj0]
どうして営団地下鉄の中古車両が未だに走ってくるのに
名車東急8000系は、抹殺されてしまったのか。

355 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 08:33:35.70 ID:lUHlSHLe0]
メトロ6000・7000あたりも一つの時代を作った名車だと思うよ。
でもさすがに小窓のポンコツはいい加減お引き取り願いたい。

356 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 08:51:46.33 ID:/bt7tMRH0]
それが過剰運用していることに問題あるのです。

ttp://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~masatetu/bbs/unyo/yybbs.cgi
これをご覧ください。
本日の地獄がすぐ分かるので。

357 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 09:51:32.67 ID:/bt7tMRH0]
それにしてもすごい地獄っぷりだね

358 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 10:06:54.36 ID:FJg8RZUQ0]
hissi.org/read.php/rail/20131020/L2J0N3RNUkgw.html

38歳無職引きこもり。

359 名前:名無しの電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 10:16:00.94 ID:BBoS9PJZ0]
昨日長検行ってきて2002F確認してきたけど何の工事もしてなかった。ただの不調よる休車みたいだね。
ただ夜にいったので暗くて見えづらかったけど。



360 名前:名無し野電車区 [2013/10/20(日) 11:07:03.70 ID:ehC2pqLa0]
今日の8500地獄は本当に洒落になりません。

361 名前:名無し野電車区 [2013/10/20(日) 11:09:24.90 ID:ehC2pqLa0]
今日は肆本。
且11Kは日中南栗橋で寝てる。
実質参本で玖割以上8500だ。

362 名前:名無し野電車区 [2013/10/20(日) 11:15:56.62 ID:g57/vxRli]
>>354
伊豆急で我慢汁!

363 名前:名無し野電車区 [2013/10/20(日) 11:21:15.28 ID:ehC2pqLa0]
今日の低温は記録的未曾有ではないが今日の地獄は記録的未曾有なことである

364 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 11:22:52.71 ID:14H+/VwC0]
hissi.org/read.php/rail/20131020/ZWhDMnBxTGEw.html

38歳無職引きこもりパート2。

365 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 12:06:52.96 ID:/bt7tMRH0]
>>364
違うよボケ

>>360 >>361 >>363
その東リ。
休日11Kは南栗橋でほとんど寝ている、糞運用です。
ここには寧ろ8500を充当してもらいたいです。
先週の3連休、特に12、13日は理想的でしたね。

366 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 12:18:03.72 ID:0H07yobr0]
353 名前:あぼ~ん
356 名前:あぼ~ん
357 名前:あぼ~ん
360 名前:あぼ~ん
361 名前:あぼ~ん
363 名前:あぼ~ん
365 名前:あぼ~ん

本日記録的未曾有あぼ~ん地獄再発
絶望の状況発生へ

367 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 12:18:22.53 ID:RCoMh5hzP]
俺が休日に田都に乗るとどういう訳か5000系の打率が高いんだが(笑)。
何処が地獄なんだか…。というか休日に6ドア使うなよ。

368 名前:名無し野電車区 [2013/10/20(日) 12:26:52.45 ID:WvMbf75d0]
田都は6ドアなんか要らなかったよね、
準急のほうが混雑緩和効果大きかったみたいだし。

369 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 12:35:49.61 ID:/bt7tMRH0]
じゃいつまでも糞8500でいいのでしょうか?

だせから横東優遇なんだよ
来週もこんな状態だったら、再来週の再度の3連休で過半数以上の5000を
日中稼働しなければ、渋谷の本社に行って抗議するからな。



370 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 12:36:35.47 ID:/bt7tMRH0]
6ドアとか言うけど、5101 5103も車庫なんだが

横東優遇いい加減にしろよ

371 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 12:37:37.25 ID:/bt7tMRH0]
ID:ehC2pqLa0は別人だ
私の携帯だったら末尾が「O」になる筈。

372 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 12:38:47.57 ID:/bt7tMRH0]
>>366
そんな風にさせた天気及び長検に文句を言いましょう。

373 名前:名無し野電車区 [2013/10/20(日) 13:08:04.19 ID:rH0kPrac0]
>>354
8000系は順次B修繕してるから我慢しろよ

374 名前:名無し野電車区 [2013/10/20(日) 13:08:41.06 ID:rH0kPrac0]
>>355
6000系なら千代田線にホームドア設置の際に引退する

375 名前:名無し野電車区 [2013/10/20(日) 15:16:25.71 ID:FQcpi8MV0]
束京急行のHPで見つけたんだけど、
 ttp://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/pdf/131018-2.pdf
これに「本イベントでは、このイベントを最後に廃車になる束急電鉄の
旧検測車の実物展示やフロンターレと共同で制作した記念入場券や限定
デザイン T シャツのグッズ販売のほか、さまざまなイベントを開催」
ってあったんだけど、未だ廃車じゃ無かったのか?派手車。

376 名前:名無し野電車区 [2013/10/20(日) 15:30:25.37 ID:gfOCjxoGI]
土曜とかだと割と5000も多いけど日曜とか単休の次が平日の場合だと
5000は最終的に長津田に帰らないといけなくなるからどうしても8500が増える印象があるね。

377 名前:名無し野電車区 [2013/10/20(日) 15:46:11.42 ID:FUqDXaPWi]
>>374
それは06系では?
6000系はホームドア問題ないはず。

378 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 15:54:47.07 ID:hzIb3tW0O]
>>377
そいつにとって、古い車両は、イラナイ存在
ウザいだけだから相手にすんな

379 名前:名無し野電車区 [2013/10/20(日) 16:07:24.81 ID:UBIywaJW0]
・6ドア車が付いてる
・優先席が少ない(デッドスペースが多い)
・ポールのせいで、4人乗車になりやすい。
(5人目からでも、人と人の間を割って入るのがウザい)
・せっかく車端部に座っても、消火器が邪魔

8500系はウルサイし、古臭いけど「座らせる」というサービスでは5000系よりは良い。



380 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 16:43:48.44 ID:mtyWhnFX0]
6ドア車は機器更新の際に4ドア車体へ載せ換えれば良い
田園都市線は全車両を5000系へ置き換え、その後十数年は新車を一切入れないようにしよう

381 名前:名無し野電車区 [2013/10/20(日) 16:52:31.91 ID:a0toHYc6O]
ところで、秩父7803Fの進捗状況はどうなっていますか?

382 名前:名無し野電車区 [2013/10/20(日) 17:35:03.68 ID:+yKlVCx20]
来月の東上の森林公園一般公開4110Fがゲストだそうだが
送り込みと返却は定期列車のT運用差し替えなのか?回送になるのか?

383 名前:名無し野電車区 [2013/10/20(日) 17:40:05.85 ID:dj0JtTb00]
8500系は内装と機器更新をして今後も末永く走り続けます。

384 名前:名無し野電車区 [2013/10/20(日) 18:41:00.19 ID:i1JK5eeg0]
東横線沿線民は、8500系に乗りに休日に田園都市線に行く鉄道ファンも多い。

385 名前:名無し野電車区 [2013/10/20(日) 19:37:12.44 ID:e2DH5moC0]
>>383
東武11032Fみたくか?w

386 名前:チラシの裏 [2013/10/20(日) 20:58:37.88 ID:PqZwCyjj0]
私も乗りに行く。

387 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 21:23:55.12 ID:/bt7tMRH0]
>>379
8500だと自動放送も一部編成以外はない。
設定温度が異常に高い。

天国だった過去・・
3連休のたびに人身事故おきるし(メトロ、東武原因も含む)、本当についていない。
で本日の記録的未曾有8500地獄の日は至って順調。
3連休でも台風が来た9/14~16はダイヤがズタズタで地獄ってた

388 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 21:44:25.90 ID:/bt7tMRH0]
横東線に乗ってきた。5000(4000番台含む)はいいね。

389 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 21:45:35.64 ID:/bt7tMRH0]
>>383 >>384のソースは?

>>384
なにしろ今日は93%が8500だったから、問題なく乗れたのではなかったかなと思います。



390 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 21:51:35.92 ID:/bt7tMRH0]
8627F、8628F以外本日全稼働か。この2本だけでも引退してもらわないと。
未更新だし、最近走行距離が減っている。

391 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/20(日) 22:50:23.12 ID:XzJRyCl60]
>>390
ここはお前の掲示板か?
違うだろ
何連投してんだよ、殺すぞ

392 名前:名無し野電車区 [2013/10/20(日) 23:02:37.06 ID:GJ2nbVfn0]
↑どうやって殺すんだよw
お祈りか?祟りか?
それともスイス銀行に振り込みか?

393 名前:名無し野電車区 [2013/10/20(日) 23:34:45.05 ID:WltKNB2r0]
>>390
8628Fは、更新車もあるが...
8629Fの間違いじゃねーの?

394 名前:名無し野電車区 [2013/10/21(月) 00:38:07.71 ID:JzeOOk750]
8500の方が新5000より頑丈だし、故障が少ない。

395 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/21(月) 01:47:29.10 ID:aP7PXn610]
>>394
少なくとも東急公式は、故障は5000の方が強いと言っているんだよなぁ…

車体の頑丈さは8500の方が上かもしれんが、無駄に頑丈なだけとも言えるし
流石に経年による台枠の普通鋼使用部の劣化具合も8500の方が上だろう。

5000より8500の方が運用が多いのは、5000系の6ドア組み込み編成が
8500や、5000のオール4ドア編成より検査周期が長い事からも推察できる。
ただ、それは8500が故障に強いとか頑丈だとかじゃなくて、着席サービスを
優先した結果だけだろう。
田園都市線では滅多に座れない自分のような身としては着席サービス以外の点で
5000より劣る8500の多投はあまり好まないが、仕方ないだろうね。

396 名前:名無し野電車区 [2013/10/21(月) 02:03:48.14 ID:LAFqOOFV0]
今日、長津田入場あります。

397 名前:名無し野電車区 [2013/10/21(月) 03:00:28.09 ID:JzeOOk750]
8500も8000の歌舞伎みたいにしっかりリニューアルしておけば、文句も出なかったのにな。

398 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/21(月) 03:20:30.38 ID:v/12o+Yy0]
リニューアルしても爆音はどうにもならんぞ。
VVVF化でもするか?

まあ俺は乗る時鉄分が高ければあの爆音はむしろ好きなんだが、
そうでない時もあるからなぁ。

399 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/21(月) 03:45:27.96 ID:nMoTV364O]
他社のVVVFは更新とか、載せ替えとか騒いでいる。
しかし、東急は、全くのその気配が無い。
9000系のGTOは他社なら寿命は尽きているはずだし、7700系2000系3000系や5000系列の初期車も他社なら更新時期に達している。
物持ちがいい
というだけでは説明が付かない。
これぞ、東急マジックとでも言うのだろうか?



400 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/10/21(月) 06:43:31.15 ID:bZNmW5vZ0]
8500系・2000系の全車両をを5000系に置き換えれば全て解決
既存車を改造するよりも早く非VVVF車を全廃できるし、
車種を統一することによりメンテナンスの効率性も上がる
横東や新車厨もこれで満足だろう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef