[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/28 12:27 / Filesize : 202 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

東京メトロ日比谷線 Part6



1 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2012/10/06(土) 10:50:28.28 ID:trIAXiOx0]
東京メトロ日比谷線のスレッドです。

来年3月で東急東横線との直通運転が廃止になり、今後はホームドアの設置、
そして、03系に置き換わる新型車両の行方が注目されます。

<前スレ>
東京メトロ日比谷線5
toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330176702/

708 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/01/14(月) 02:04:48.39 ID:C1SnfyAc0]
日比谷線なんて最もと言っていいほど急行運転に向いてない路線だし

709 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/01/14(月) 09:44:41.94 ID:aUTROQMX0]
東武準急が日比谷線直通するのもないな。
東武は今、乗客を半直へ誘導しようとしている。
その為に東武急行を半直させている。
今更日比直へ流すように誘導する可能性は極めて低い。

710 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2013/01/14(月) 15:10:51.54 ID:Gx7WrWrK0]
半直の誕生背景を無視して勝手に語らないでくれないか?

日比直が小型車限定で、東急も後ろ向き (多分こっちも
小型車限定が正直面倒になって、副直が浮上して鞍替えしたんだろ)
になったこともあって、伊勢崎線から都心への高速直通を
拡充する必要が生じたから、やむなく遠回りを承知の上で
半直ルートを開拓したんだろ?
日比直が大型車可なら、今でも半直なんて多分できてない

だから日比直大型化は大化けする可能性をはらんでる
東武も社運がかかってる (今回見送りになったら多分最後)
慎重に判断しすぎて見送って、数十年後また後悔する可能性もあるが…

711 名前:名無し野電車区 [2013/01/14(月) 15:54:14.96 ID:SGDHoqUR0]
あのー、誕生の背景全然違うと思うよ。

712 名前:名無し野電車区 [2013/01/14(月) 17:00:44.94 ID:/3UohXfT0]
>>710は、その書いてある内容自体全く違う。
それに、半直の誕生背景がどうであろうと、現状の輸送動向(会社の施策志向)を無視して勝手に語らないでくれないか?

日比谷線が大型車不可なんだから、現在も未来も日比谷線に大型車が入ることは永遠にない(断定)。
もしも大型車を日比谷線乗り入れさせようとするのであれば、
それこそトンネル全面作り直しに等しい莫大な建設費用が必要になり、現実的には無理。不可能。

従って、東武側が実施可能な方法としては、半直経由で都心へ流すしかないんだよ。
だからそれ(半直)を今日現在行っている。それだけのこと。

これからは人口減少時代に入っていくから、大型車をもっと増発して、という施策をとることは考えにくいが、
もしも輸送力不足がまだ解消されていなくて輸送力増強がさらに必要な場合は、半直輸送をさらに強化することになるだろう。
いずれにしても、日比直にこれ以上テコ入れをすることはもうあり得ない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<202KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef