[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/28 12:54 / Filesize : 109 KB / Number-of Response : 436
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【2031年春開業】なにわ筋線65【おおさか東線大阪駅延伸】



1 名前:名無し野電車区 [2020/12/05(土) 19:40:41.30 ID:043mTYOC.net]
前スレ
【2031年春開業】なにわ筋線62【おおさか東線北梅田延伸】
mevius.5ch.ne...cgi/rail/1575210810/
【2031年春開業】なにわ筋線63【おおさか東線北梅田延伸】
itest.5ch.net...rail/1589020223/-100
【2031年春開業】なにわ筋線63【おおさか東線大阪駅】(実質64)
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1600246074
○戦後の大阪市による地下鉄なにわ筋線計画
○1982年:大阪府・大阪市の鉄道網整備調査委員会
○1989年:運輸政策審議会答申10号
○2004年:近畿地方交通審議会答申8号
○2009年:鉄道事業者と関係機関・財界首脳による懇談会
○2017年:府市・南海・阪急・JR西が事業化を求める整備計画の基本で一致

なにわ筋線の整備に向けて
www.city.osak...999/houhousyo2-1.pdf

2 名前:名無し野電車区 [2020/12/05(土) 19:41:33.55 ID:043mTYOC.net]
うめきた2期も今月着工と言う事でスレ復活させました

3 名前:名無し野電車区 [2020/12/05(土) 19:44:59.27 ID:043mTYOC.net]
うめきた2期地区開発事業 -三菱地所
(pdf注意)
https://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec200325_umekita2.pdf

4 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/05(土) 19:52:55.75 ID:QeOzZgEv.net]
バスヲタいる?

5 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/05(土) 20:07:56.82 ID:W/VMJsNL.net]
バスをたです

6 名前:名無し野電車区 [2020/12/06(日) 13:08:28.02 ID:S+GyvGdH.net]


7 名前:名無し野電車区 [2020/12/06(日) 13:08:45.72 ID:S+GyvGdH.net]
7

8 名前:名無し野電車区 [2020/12/06(日) 13:08:51.81 ID:S+GyvGdH.net]
8

9 名前:名無し野電車区 [2020/12/06(日) 13:08:57.53 ID:S+GyvGdH.net]
9

10 名前:名無し野電車区 [2020/12/06(日) 13:09:02.98 ID:S+GyvGdH.net]
10



11 名前:名無し野電車区 [2020/12/06(日) 13:09:08.18 ID:S+GyvGdH.net]
11

12 名前:名無し野電車区 [2020/12/06(日) 13:09:13.40 ID:S+GyvGdH.net]
12

13 名前:名無し野電車区 [2020/12/06(日) 13:09:18.02 ID:S+GyvGdH.net]
13

14 名前:名無し野電車区 [2020/12/06(日) 13:09:39.82 ID:S+GyvGdH.net]
14

15 名前:名無し野電車区 [2020/12/06(日) 13:09:44.29 ID:S+GyvGdH.net]
15

16 名前:名無し野電車区 [2020/12/06(日) 13:09:48.57 ID:S+GyvGdH.net]
16

17 名前:名無し野電車区 [2020/12/06(日) 13:10:10.42 ID:S+GyvGdH.net]
17

18 名前:名無し野電車区 [2020/12/06(日) 13:10:17.76 ID:S+GyvGdH.net]
18

19 名前:名無し野電車区 [2020/12/06(日) 13:10:23.76 ID:S+GyvGdH.net]
19

20 名前:名無し野電車区 [2020/12/06(日) 13:10:29.08 ID:S+GyvGdH.net]
20



21 名前:名無し野電車区 [2020/12/06(日) 13:10:33.40 ID:S+GyvGdH.net]
21

22 名前:名無し野電車区 [2020/12/06(日) 13:10:52.27 ID:S+GyvGdH.net]
以上

23 名前:名無し野電車区 [2020/12/10(木) 18:34:25.79 ID:8JJJH1a6.net]
三鬼商事 オフィスマーケット情報
https://www.e-miki.com/market/osaka/index.html

大阪ビジネス地区 2020/11

空室率3.33% 7ヶ月連続上昇 

梅田地区2.55% 難波地区4.99%  ジワッと効いてきたな

24 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/12(土) 08:59:57.75 ID:mUBjEbSq.net]
悲運271系。
なにわ筋線開通時まで現役だろうか。

25 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/12(土) 11:53:45.19 ID:A4ZSPwae.net]
なにわ筋線は開通するんだろうか?

26 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/12(土) 13:32:42.24 ID:KEtAzCe1.net]
>>24-25
それ以前に、IR≑カジノと2025大阪万博の方が雲散霧消する可能性が大だがw

27 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/12(土) 13:52:19.22 ID:mUBjEbSq.net]
IRは要らんな。

28 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/12(土) 14:25:33.42 ID:A4ZSPwae.net]
てか、この御時世に今から新しいIRに金を出せる賭博の胴元があるかどうか?・・・だな。

29 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/12(土) 16:37:36.64 ID:+0IDDEY5.net]
IRよりUSJの第二パークとか作る方が良さそう >夢洲

30 名前:名無し野電車区 [2020/12/12(土) 17:17:34.91 ID:yDm9KuGu.net]
                      ,/゙┐    _..,,―''''''''''''-‐|
                     /::::::::::|  ._,/゛         |
                ,/::::::::::::|/゜          | このスレは
               ,/:::::::::::::::::::|             | ちゃんとカリスマ扱いされているか
                ,―''"''''-、_::::::::::l             | おぜうが監視しています
                ヽ:::::::::::::::::゙'ヽ,,::::`、   __,/``''-,. |
                |:::::::::::::::::::::::::`'i、.|,..,,r'" /` _,,,,,,,,、 iニ|
                |:::::::::::::::::::::::;;-ー''フl,_ノ‐" l  `''-|
             |:::::::::::::::::,ノ-、ノ"   ,l    人  |  |
             ゙l;;:::::::/゙ |  ,/゙、   l゙│  │|  | |
                 ゙l::;;/|  | i´  /  / .l   l ヽ   l |
              ` {,,,,,_,}│  / _l_/__|__|_,,|   |ヽ|
                  └|  i  "l゙ | ヽ---、 ヽ|  |
                      |  | 亅  |/i   「,i     |
                      l ,l、 l゙ | /i.ヽi   "i     |
           ____    ,l゙  :|゙i │ヽ:.``゙゛   、-,|
         /'::::::::::::::::::::::::`ー--| | ゙人 │  `'-、_    .|
        /::::::::::::::,-―――--l |. .l |  l,  /| く l  ̄ ̄ |
        レフ:::::::::|_      .|/l !ヾl / レ' \\__  |
        丿:::::/   `'' -、    .|/ /″     \ヽ" |
       /::::/ .     `'-、   /           ̄ノニ|,,,,,、



31 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/14(月) 19:19:20.29 ID:lFUJZ3DG.net]
IRの代わりに自衛隊の基地が良いよ。

32 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/15(火) 08:12:49.82 ID:m+hDA9AV.net]
いつ出来るのか、あといくら掛かるのか判らない辺野古の代替では?

33 名前:名無し野電車区 [2020/12/15(火) 12:21:31.02 ID:mNFPyEh2.net]
2025万博には欧米主要国がパビリオンを建てて展示するのだろうが、そんな余裕が有るとは
とうてい思えないがな。

1970万博の賑わいを知っている世代w

34 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/15(火) 13:12:48.97 ID:m+hDA9AV.net]
「月の石」に行列ができたくらいだからな。
ああいう盛り上がりは到底無理だろうね。

35 名前:彫刻刀隊員1号 mailto:sage [2020/12/15(火) 15:20:44.10 ID:oBycona4.net]
>>34
月の石に対抗できるのは
はやぶさ2が持ち帰った土かなー
(見た目╮( •́ω•̀ )╭ワカラン)

36 名前:名無し野電車区 [2020/12/16(水) 15:56:21.54 ID:nhTMeVkw.net]
>>33
大阪知事選や大阪市長選で自民系官僚出候補が万博中止やIR撤退を公約にしたら勝つんじゃない?

37 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/16(水) 17:51:38.25 ID:xl6/ydZ7.net]
IRはともかく万博は自民も進めるんじゃないかな。

38 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/18(金) 08:02:31.89 ID:GLyiRPKE.net]
271/281系が余りまくってるので、暫定的に通勤特急まほろばを新大阪・奈良間で設定できないものか。
途中停車駅は久宝寺・王寺・法隆寺あたりで。
まあ、あり得ないんだろうけど。

39 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/21(月) 22:01:42.87 ID:Mv+nSn/D.net]
堀江に駅を作らないのは大阪市の陰謀みたいなことを言っている維新信者が居るな。

40 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/21(月) 22:30:34.08 ID:7sbUKUyW.net]
>>39
南海との連絡線を作ると勾配の関係で駅が作れないんだっけ? >堀江駅

堀江駅の意義はものすごく大きいと思うんだけどな。



41 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/21(月) 23:48:51.82 ID:HuSr40gP.net]
JRと南海で2層構造の駅にできればねぇ

42 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/22(火) 01:27:48.10 ID:cIKNpIMr.net]
>>40
南海は35‰の下り、JRは20‰の上りらしい。
南海とJRのトンネルがもう分離しているから駅を作るなら費用もそのぶん通常よりかかるだろうし、駅を絞ったことでなにわ筋線自体のB/Cが成り立つ算段なんだから難しいだろうな。

43 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/22(火) 03:36:17.47 ID:o752EbBr.net]
上下2層で
上段をJR(ホームあり)
下段を南海(開業当初はホームなし、あとで南海が負担すればホーム追加可能)
みたいにして、予算枠をとりあえず満たしつつ線路を分離して、堀江の北側で合流とできたらなぁ

44 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/22(火) 08:09:57.97 ID:JLeef05m.net]
以前、JR西日本と南海が特急車両の共同開発するとかいうニュースがあったが。
借りにそれが実現するとすれば、JR西日本は271系、南海はそのカスタマイズな車両になるのかな。

45 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/22(火) 08:18:08.30 ID:pke5vc0C.net]
列車の共同運行も含めて真剣に検討すべき状況かもな >車両の共同開発。

46 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/22(火) 09:03:56.18 ID:H2IPQU0a.net]
ササクッテロは絶対無いと強硬に主張してたな、根拠はどこにあるのか知らんがな

47 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/22(火) 12:00:31.98 ID:2plbfLwe.net]
難波〜りんくうタウン、京都〜新大阪がともに35〜40kmで、ほぼ同じ距離。

車両使用料の相殺が成り立つような条件ではある。実際は単純に距離で決まるものではないだろうけど。

48 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/22(火) 17:07:57.48 ID:JLeef05m.net]
271系も10年後は型遅れだろうなあ。それをベースに南海が特急車両作るのか。
共同運行はやらなくても、JR・南海で毎時1往復で言いじゃないか。併せて30分毎になる運行で。

49 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/22(火) 20:14:59.94 ID:pke5vc0C.net]
>>48
そんなに要るか?

50 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/23(水) 05:15:54.81 ID:Xx/kn109.net]
堀江と西大橋は充分近いぞ。電車の駅を造るには近すぎるだろ。



51 名前:50 mailto:sage [2020/12/23(水) 05:18:20.08 ID:Xx/kn109.net]
あ、ゴメン。勘違い。
西大橋は見送りだったな。

52 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/23(水) 18:15:19.78 ID:TYPPFq4f.net]
なにわ筋線自体が見送りになる悪寒。

53 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/24(木) 07:59:34.59 ID:DsUMilRp.net]
なにわ筋線じゃなくて、JR難波から大正岩崎橋付近までの2キロをつなぐだけでいいのに

54 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/24(木) 08:13:45.93 ID:fSGL0U1v.net]
今となってはそのたった2qがシンドイ・・・。

55 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/24(木) 08:19:30.19 ID:oiUsWjk1.net]
大阪環状線を建設する際に、JR難波から延伸して西成線につなげるルートにしていたら、大阪市の交通事情は大きく変わっていたんだうな。
現実とどちらが良いかは別として。

56 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/24(木) 17:13:44.03 ID:fSGL0U1v.net]
その頃の関西線は未・・・と言うより非電化。

57 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/24(木) 17:25:01.77 ID:oiUsWjk1.net]
湊町から大阪間のルートができていたら、関西本線は奈良電化していたろうかと思われる。阪奈間の輸送で近鉄に今よりも対抗できたと思うが。

58 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/24(木) 17:32:12.19 ID:fSGL0U1v.net]
>>57
電化に値するほどのお客がいればそれもあったかも知れないが、
「蒸機牽引の客レじゃ運び切れないけど、電化は到底ソロバンが合わない」
・・・で登場したのがキハ35系だったという史実。

59 名前:彫刻刀隊員1号 mailto:sage [2020/12/24(木) 18:18:39.20 ID:baa/ur2H.net]
浪速貨物線の境川からもう少し伸ばせば西九条駅だったから
大阪環状線はそのルートになったんでしょ

60 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/24(木) 18:32:14.08 ID:3XWHNBba.net]
大阪環状線西側は、非常に湾曲していて遠回り。その上さして重要な駅が無い。
なにわ筋線経由に比べ約3km長い。関空特急の時短のためには環状線経由を無くす必要が。



61 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/24(木) 18:59:29.04 ID:fSGL0U1v.net]
そのためにしては金が掛かりすぎかも。
そもそも閑空へ行く用事もなくなった。

62 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/24(木) 20:22:34.84 ID:HTlt0OE3.net]
>>58
国鉄は首都圏と東日本以外には金をかけたくなくて、関西本線にはキハ35でお茶を濁したが、割とすぐに電化決定した。
キハ35がそういう政治も絡んだ妥協の産物に思える。直接の後継車両が登場していないことからもね。

63 名前:彫刻刀隊員1号 mailto:sage [2020/12/24(木) 20:45:38.15 ID:baa/ur2H.net]
>>62
間接的にはキハ38か

64 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/25(金) 00:34:38.03 ID:54ylSdZd.net]
本来なら天王寺〜難波だけでも先に電化し、そのまま新なにわ筋沿いに伸ばして野田に繋ぎ、大阪環状線の西側区間とすべきだったのにそれをせず、あろうことかその区間に乗り入れ不可能な千日前線を作ってしまった。これは明らかに大阪市のモンロー主義による失政であり、ひいては都構想の実現が早急に望まれる(支離滅裂な思考・発言)

65 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/25(金) 03:47:16.59 ID:fUiG6j0/.net]
湊町(現・JR難波)がターミナルとして栄えなかったのは国鉄だったのが大きいのかな?

阪和線のターミナルで、関西線から大阪駅方面に向かう時(城東線)の結節点だった天王寺駅には、国鉄は力を入れていて、昭和30年代に駅ビルを作っているね。

66 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/25(金) 04:12:52.94 ID:fUiG6j0/.net]
大阪市の西側は商工業的には重要な地域だったけど、いまいち華のない場所だったのかもしれない。四つ橋筋以西に百貨店は過去にも無かったはず。

>>59みたいな事情でできた環状線だけど、西側の一部を心理的に大阪“市内”の内側に引き入れる、“市内”の拡張と引き締めの効果があったような気がする。

環状線がなかったら、大正あたりは現在の生野とか杭全、今里みたいな存在になっていたかもしれない。

新宿〜東京の中央線のルートは遠回りもいいところだけど、都市の発展の阻害要因には何らなっていない。

67 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/25(金) 08:28:54.94 ID:0VXO9WNd.net]
近代以降の大阪市内の主要拠点 梅田難波天王寺を貫く南北軸が市営で基本的にまかわれていたが、御堂筋線の次に国鉄が中長距離列車を走らせる路線を建設していたらなあ、と妄想は良くしたものだ。
まあそうなると天王寺阿倍野界隈は今よりもさびれていたのだろうが。

68 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/25(金) 10:07:05.78 ID:6yfcib4h.net]
今となっては旅客輸送しか環状線は行っていないが、昔は西側区間は貨物輸送も多かったからなぁ
西側区間のルートは貨物線としての需要を考えると妥当ではあったのだろう

山手線みたいに旅客専門ならば、環状線はもっと内側に作っていたかもしれんね

69 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/25(金) 10:36:07.64 ID:Ar0FUeV7.net]
山手貨物線…

70 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/25(金) 11:26:54.09 ID:M7Wy3+j2.net]
>>66
なにしろ、天王寺の次は大正だったからな。



71 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/25(金) 20:10:06.24 ID:B3w2z098.net]
大阪環状線西側の安治川以南の部分は、現JRなんば(湊町)から作るべきだったという
愚論が定期的に書き込まれるが、大阪の鉄道史は知っての上か?

戦前から「関西本線の貨物支線」として、今宮から大正−さらに大阪臨港線−浪速貨物駅まで
鉄路が引かれていて、そこから西九条に結ぶのが最短経路で工費も少なかったから
環状線の経路として採用された。

湊町(現JRなんば)は地上駅だったし、現千日前通りに突き出していた凸
しかも
千日前通りには市電が走っていたし、そこからの延伸などおよそ不可能www

それとなにわ筋、新なにわ筋は、焼け野原になった西区に新設された道路で戦前にはなかった。

72 名前:彫刻刀隊員1号 mailto:sage [2020/12/25(金) 22:25:08.97 ID:Hk5IeOHq.net]
>>71
そういえば昔の千日前通は湊町駅が出っ張っていたおかげで分断されていた

道頓堀川スレスレに2車線道路があって(今のリバープレイス辺り)
湊町西交差点で桜川方面へと繋がっていたな

73 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/26(土) 13:26:00.27 ID:CPy9ibc+.net]
>>71
妄想レベルのネタにマジレスしてもなあ。

74 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/26(土) 18:35:08.21 ID:qekkEmtY.net]
>>73
いやいや JRなんばからの環状線構想を書き込んでる奴は至極まじめ
だから妄想をこじらせない内に諭しておかねばw

かつてのこのスレの名物「四つ橋線を架空線化改造して JRor南海or阪急を乗り入れさせる」妄想は
何百回も繰り返された妄想だが、やはり当人は「これが最善の案」と信じ切っていて
駆除しても駆除してもゴキブリのように湧いて出たwww

75 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/26(土) 19:21:22.78 ID:t5Ga906d.net]
まあね、タラレバいくら言っても被害は出ないしな

76 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/26(土) 19:24:28.48 ID:f3FAHve+.net]
四つ橋線の現状も、大阪市のモンロー主義が生み出した失態である。これを打開するには、四つ橋線を架空線化改造して阪急を乗り入れさせることが最善策である。そして今後同じ失態を犯さぬ為、大阪市ならびに大阪市役所の解体が必要不可欠である( ー`дー´)キリッ

77 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/26(土) 20:39:56.94 ID:CPy9ibc+.net]
>>74
あのー。55は俺だけど。
本当にただの思いつきのタラレバなんで。
まさか今から歴史を変える異能力もないので、適当に流しちゃってくださいww

78 名前:うさにゃん mailto:sage [2020/12/28(月) 15:25:05.38 ID:bH1pxsWb.net]
>>61
その通り
もうなにわ筋線なんて不要だな
中国人のいなくなった関空なんてただのお荷物

79 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/29(火) 00:06:27.07 ID:KpKv6dVO.net]
関空まで貨物列車を設定して、航空貨物を空港まで列車で届ければいい

80 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/29(火) 11:01:25.01 ID:VzIojQf4.net]
はるかは快速急行にして、格安料金で通勤需要を掘り起こせば良い。300円から乗車できたら通勤ライナー的になるやろ。



81 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/30(水) 20:28:52.66 ID:bjj1AjPu.net]
快速急行 w

82 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/30(水) 23:55:30.31 ID:jGN78MMW.net]
>>78 うさにゃん
> もうなにわ筋線なんて不要だな
> 中国人のいなくなった関空なんてただのお荷物

なら、地方空港はもとより、中部も成田も不用だな

83 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2020/12/31(木) 18:39:25.33 ID:6SBH6QEM.net]
>>82
その通りかも知れないな。
閑空について言えば、少なくとも第2ターミナルビルは撤収確実か。

84 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/02(土) 22:13:28.95 ID:t/iD+T8x.net]
>>80
厨房丸出しw
冬休みだねw

85 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/08(金) 08:13:26.71 ID:+2ulGXtK.net]
冬休みは終わったよ。

86 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/08(金) 19:01:06.21 ID:8Vn4oWRE.net]
永遠に休みなんだろw
そのうち冬休みが春休みに変わるだけw

87 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/08(金) 21:03:07.08 ID:xI2f15Vm.net]
閑空は当分休み。

88 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/09(土) 13:42:17.37 ID:fwHbhfhz.net]
妄想爆走派も、計画終了断定派も、厨二レベルで、仲良しこよし。

89 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/09(土) 17:22:34.04 ID:MWt/6zUH.net]
今後の経済はV字でもU字でもないK字回復。
即ち、伸びる分野と衰退する分野にハッキリ別れる。
鉄道や航空は飲食や観光と共に後者に属する。
「空港アクセス鉄道」なんてのは典型的な“二重苦”。

90 名前:名無し野電車区 [2021/01/09(土) 17:33:27.86 ID:wqLzjn9F.net]
https://i.imgur.com/p1q9cJE.jpg



91 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/09(土) 19:23:44.68 ID:ps8zobU7.net]
>>89
で、その根拠は?

92 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/10(日) 06:42:31.40 ID:qfa5z9pA.net]
>鉄道や航空は飲食や観光と共に後者に属する。

実に単細胞なアホバカ論理w 外での飲食や観光をしないなら、人は労働以外は
何をして過ごすのか? 家に閉じこもって寝ているだけという貧困な生活かww

それと国際航空便が消滅したら、日本はビジネスでも観光でも大打撃。
いつまでもこういう状態が続くわけが無い。というより、そうなったら日本は破滅。

93 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/10(日) 13:18:11.52 ID:zGSA7k/R.net]
>>89
で、その根拠は?

94 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/10(日) 14:57:42.60 ID:cu0jMIYl.net]
>>93
ないw

95 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/10(日) 16:23:09.32 ID:O6esG8OB.net]
>>92
最終結論は貴見と同じだ。

96 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/11(月) 07:09:28.83 ID:MOcW/0oq.net]
事態が予想範囲の悪い方へどんどん動いている事は確かだな。

97 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/11(月) 13:11:16.81 ID:R09TK4w/.net]
COVID19以前に戻るのは困難であろうことに異論は無いが、来年あたりで僅かでも改善方向に動くことを願う。

98 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/11(月) 16:40:30.66 ID:ydRMGNMc.net]
トンネルの向こうの景色はこれまでとはすっかり変わっているんじゃないかと。

99 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/11(月) 19:54:45.44 ID:R09TK4w/.net]
その景色は、素人が簡単に予想できるものでもない。刻一刻と変化するし。

100 名前:名無し野電車区 [2021/01/11(月) 21:48:34.38 ID:AdYKu1pZ.net]
JR西 万博に向け新大阪から直通列車 最寄り駅改良しバス連携強化へ

 JR西日本は、2025年大阪・関西万博に向けた輸送対応を本格化させる。万博会場となる夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)最寄りの桜島駅(同)には、駅舎とシャトルバス発着場を結ぶ専用通路や混雑緩和のため新たな改札口の設置を検討する。また、期間中は新大阪−桜島で直通列車を運行。一連の輸送対応を令和4年度までの経営計画で具体化させる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210111-00000519-san-soci



101 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/11(月) 21:50:48.81 ID:miFTHP3g.net]
>>98
総悲観は…というように、ふとしたことで一気にとかなりそうな気がするけどね。
当初から冬季はきびしいといわれていたしね。

102 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/12(火) 17:11:41.16 ID:GsCGbJWs.net]
>>99
具体的にどうなるかは分からないが、すっかり違ったものになっているだろうことだけは確かかと。
専門家も口を揃えてそう言ってるしな。
先ずは淘汰の嵐かと。

103 名前:名無し野電車区 [2021/01/12(火) 18:24:26.40 ID:2RJesn/L.net]
コングレが事業者に内定 うめきた2期のMICE施設

コングレ(武内紀子社長)はこのほど、JR大阪駅北側の再開発地域「うめきた2期」(大阪市北区、約16ヘクタール)事業で、MICE施設の事業者に内定したと発表した。

 同事業は三菱地所やオリックス不動産、阪急電鉄などの企業連合が参画する事業で、大阪・関西万博開催直前の2024年夏ごろの先行開業が予定されている。
https://www.kankokeizai.com/%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%81%8c%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e8%80%85%e3%81%ab%e5%86%85%e5%ae%9a%e3%80%80%e3%81%86%e3%82%81%e3%81%8d%e3%81%9f2%e6%9c%9f%e3%81%aemice%e6%96%bd%e8%a8%ad/

104 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/13(水) 08:23:09.27 ID:zRFBCpZf.net]
泥舟で大海へ漕ぎ出すの体。

105 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/14(木) 18:57:41.44 ID:tbTrePES.net]
なにわ筋線計画を続けるなら、経費節減にJRルートだけで良いのでは?
南海はりんくうタウンからJRに乗り入れればいいよ。

106 名前:名無し野電車区 [2021/01/14(木) 20:42:03.01 ID:rkTN4V9p.net]
>>105

JRルートだと遠回しでなにわ筋線のメリット
半減なことくらい、少し考えたらわかりそうなものだが

107 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/14(木) 21:39:18.21 ID:RmcQl8Vm.net]
>>106
ツッコミ処はそこじゃないだろwww

108 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/15(金) 07:57:34.22 ID:LOIRRy93.net]
>>106
はるかは、そのメリット半減のルートなんですが。。。

109 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/15(金) 08:08:45.83 ID:s9eN6VMv.net]
なにわ筋線のメリット w

110 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/15(金) 09:39:18.65 ID:hpTMdhkP.net]
なにわ筋線の建設費は、共有部分はほぼ折半するとして、単独部分は南海の方がJRに比べて
はるかに長い≒建設費が嵩む。しかも新難波駅はB5Fで金も掛かるし難工事。

南海は資金負担に耐えるだろうか? もしくは完成時期がJRに比べて大幅に遅れるかも知れん。



111 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/15(金) 12:46:00.96 ID:kY1oQ/uv.net]
総事業費3300億に対して
南海の負担額は185億円
JR西の負担額は145億円
あとは国と大阪府大阪市が負担

112 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/15(金) 17:03:42.08 ID:jldMa0Bf.net]
実際、南海がなにわ筋線から降りるなら、JRだけで無理に進めることは現状では考えづらいな。

113 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/15(金) 19:56:59.52 ID:s9eN6VMv.net]
JRも南海も、暫く様子を見た方がいいんじゃないかな >なにわ筋線着工。

114 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/15(金) 21:02:13.33 ID:UkJOIjvd.net]
新駅建設のみでなく新今宮にも接続しなければいけない南海にとっては難解

115 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/16(土) 01:08:20.14 ID:4xtNmoOA.net]
大阪東線と直通運転して大大阪環状線とかないの?

116 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/16(土) 07:09:32.37 ID:u1ilL9MH.net]
なにわ筋線側に枠が無いんじゃなかったっけ?
それ以前に輸送密度が違いすぎるから東線側が空気輸送と言うか回送状態になるんじゃ無いかな

117 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/16(土) 15:51:00.96 ID:emJ5V60p.net]
環状線西側に東線を入れて環状運転させてやりたい。
15分に一本なら福島の踏切も許してくれるやろ。
そのかわり大和路快速もなにわ筋線へ入れてやって。

118 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/16(土) 21:02:22.99 ID:Tc+58Vem.net]
福島の踏切を通す価値のある旅客列車は、USJ方面行きだろうな。

119 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/16(土) 21:49:21.98 ID:+x1ENg+b.net]
大和路快速は永久に環状線発着

120 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/17(日) 06:10:26.42 ID:+MlmAxWy.net]
大和路快速もなにわ筋線に乗り入れると便利になるとは思うけど、大阪駅において環状線と北梅田駅とで分散するとそれぞれのホームの待ち客からみて本数が半減する現象が起こるから、大和路線方面に速達したい時は環状線ホーム、という具合に固定した方がいいんだろうな。

近鉄の上本町駅方式というか。



121 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/17(日) 12:25:56.24 ID:6VPen+/u.net]
踏切廃止の為の計画だったけど残して併用しますって言ったら予算下りない?

122 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/17(日) 12:27:46.08 ID:6VPen+/u.net]
環状西側と東線だったら環状運転しても輸送断面的に問題なかったりして

123 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/17(日) 14:09:20.26 ID:BmiWwLhe.net]
>>121
福島駅のところの浄正橋踏切はなくならないんだけど?

124 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/17(日) 16:55:21.90 ID:5EeBEup+.net]
福島は旅客列車用に40‰の勾配を作れ

125 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/17(日) 19:19:21.47 ID:k4N4r80s.net]
>>122
単線区間と平野通過がネックかも。

126 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/19(火) 05:53:16.35 ID:pWhsrkk8.net]
なにわ筋線開通後の住道駅は、京橋方面尼崎行 宝塚方面行 東線なにわ筋線経由関空 和歌山 奈良行が発着すると思うワクワクする

木津に学研都市線奈良線を繋ぐ短絡線をつけたら京都直通
木津方面京都行
東線なにわ筋線経由奈良京都行 

127 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/19(火) 23:34:54.36 ID:8Fl4oelA.net]
>>120
特急と関空快速が抜ければ環状線西側はスカスカになるので
区間快速はなくして終日大和路快速で運転できそうに思う。

さらに大和路快速を昔の停車駅に元して、天王寺〜大阪13〜15分を終日毎時4本運転とかしたら
なにわ筋線に振るよりも利便性いいかもしれない。

128 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/20(水) 08:15:11.15 ID:K+aCQsER.net]
たしかに。

129 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/20(水) 08:53:26.26 ID:OECjO9jr.net]
今の快速の停車駅は各駅停車の減便によるものだから、元に戻らないんじゃないかな?

130 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/20(水) 10:04:37.83 ID:ejt0Eyjf.net]
なにわ筋に快速系が全部振られるようなら環状運転の増発も有り得るがな



131 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/20(水) 14:03:22.74 ID:j9ai4e5q.net]
西九条・福島↔関空、新大阪・中之島↔奈良っていった私鉄との棲み分けを考えると、
意外と関紀快速は環状線のままで大和路系統をなにわ筋線に振るかもしれんよ。

132 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/20(水) 15:21:56.08 ID:ejt0Eyjf.net]
>>131
普通はそうなるが

133 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/20(水) 20:19:26.18 ID:OECjO9jr.net]
>>131
確かに、なにわ筋線から関空だと天王寺を経由する分、関空快速にアドバンテージはないからね。

奈良方面と同様に中之島〜阪和沿線・和歌山という流れはあるんだろうけど。

134 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/20(水) 21:34:04.74 ID:ejt0Eyjf.net]
>>133
大分ニッチな気が

135 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/20(水) 21:41:42.60 ID:hWhwvohE.net]
関空のためのなにわ筋線に関空快速が走らないとかありえない

136 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/20(水) 21:55:30.20 ID:9A43eM3g.net]
>>135
もともとは特急がメインで快速系はおまけだぞ。

環状線からの直通需要は、大和路側、阪和側ともにあるので、
快速系統を一方向に全振りするのが最適解でもないんだよな。

137 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/20(水) 22:01:52.90 ID:9A43eM3g.net]
大和路快速を環状線に残して、関空紀州路快速をなにわ筋線に振り切った場合…

大和路線側から、環状線、難波方向、新大阪どれも乗り換えなしで行ける一方で
阪和線側からは、なにわ筋一択になってしまうんだよな。乗り換えすればいけるのはいけるが。
南海もなにわ筋線一択だし、JRの差別化がまったく図れないんだよな。

138 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/20(水) 22:09:42.97 ID:9A43eM3g.net]
>>129
停車駅はそのままでも速達化は十分に期待できる。
特急4本/h(平面交差あり)がなくなるだけもダイヤの自由度が大きく変わるしな。

夕方の区間快速の天王寺で数分停車、新今宮で特急退避で後続の普通に追いつかれるような鈍足ダイヤは解消できる。
さらに区間快速→大和路快速となれば、時間帯によっては10分近くの時短可能。
今の大和路線⇔環状のつなぎが悪すぎるのだけどな。

139 名前:和歌山人 mailto:sage [2021/01/20(水) 22:33:33.65 ID:FehtnlVK.net]
資料じゃ毎時4本の快速は関空からか奈良からかは分からないな
関空方面の特急が4本、急行4本は乗り入れ確定
まあ俺らには全く関係ない話だけど

140 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/21(木) 08:05:07.79 ID:rxnD7Mxm.net]
懐かしい響きだなぁ >関空アクセス輸送。



141 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/21(木) 10:42:17.69 ID:+ok5NbaC.net]
阪和線は天王寺起点で計算しても、関空まで46km、和歌山まで60km超で長距離利用者がいるが
大和路線は阪奈県境あたりで大きく湾曲、長距離利用と言ってもせいぜい王寺くらいまで

どちらをなにわ筋線に乗り入れさせるのが有効か、アホでも判断できるだろう。
まあ、奈良県民がエゴを主張するのは当然だがwww

142 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/21(木) 12:03:08.00 ID:ok5IbFZE.net]
>>141
むしろ逆かもしれない。
なにわ筋線は阪和直通、環状線は大和路線直通だする代わりに、阪和線は環状線から全部出てってくれかな。
ただ、環状線直通需要は阪和にもあるとおもうけどな。一番困るのは阪和線が環状線となにわ筋線両方に中途半端に直通すること。

143 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/21(木) 12:17:30.97 ID:dJ/n9RlX.net]
>>141
阪和線はなんといってもくろしおの存在が大きいからな、沿線人口でも阪和線がタブルスコア位あるし

144 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/21(木) 15:17:52.66 ID:ok5IbFZE.net]
>>143
阪和利用者が全員、難波と大阪に行くのであればなにわ筋線に振ってもいいとは思うけど、環状線利用者も結構いるからな。
なにわ筋線に振ったらそれはそれで利用者から文句出そう。
関空・紀州路快速をバラバラに運転して環状線直通となにわ筋線直通にしたら、阪和線内が過剰になる。
かといって天王寺で分割するスタイルにしたら、分割併合時間のロスで時短効果がパーになる。
日根野と合わせて2回分割併合?いやいやいやだろうしな。

145 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/21(木) 15:25:18.33 ID:ok5IbFZE.net]
難波、大阪、新大阪のピンポイントターゲットで速達性を求める特急は、なにわ筋線でいいとは思う。
一方で、中間駅利用も考えないといけない快速系統は単純に判断できない。出発地と目的地さえ満たしていればいいという話ではないんだよな。
正直なところ、新大阪にも1本で行く術がある大和路線は環状線直通で速達性を求めた方が得策と思う。
蓋を開けたら、なにわ筋の一般直通列車は大和路と阪和で押し付けあいになるんじゃないかと踏んでいる。

146 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/21(木) 19:15:28.42 ID:YOOREzkg.net]
1番嫌なのは、大和路阪和でどちらも環状線2なにわ筋線2ずつで天王寺で連絡ってパターンかな。

軽微なトラブルですぐにダメージを受けてしまう。

147 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/21(木) 22:15:45.52 ID:bAEq5q0w.net]
阪和線でも和歌山側なんて鳥取、島根、佐賀、高知、山梨、福井未満の需要しかない
廃線待った無し

148 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/21(木) 22:25:13.68 ID:KwMd0ZBQ.net]
>>135
南海が乗り入れなければ話はもっとシンプルだった。西九条〜新大阪を単線の貨物線を間借りしていたのが複線で太く結ばれて、旅客線として独り立ちする、というJRのネットワーク強化完成の物語だった。

南海乗入れでなにわ筋線〜関空では南海経由が圧倒的有利になった。現時点で新今宮〜関空という条件では天王寺を経由する関空快速は南海より10分遅い。

少なくともJRにとってはなにわ筋線沿線からの関空アクセスを考慮する意味は無くなった。

天王寺に止まるだけのために「はるか」を存続させることも考えにくい。空港特急はおそらく全便京都発南海経由の共同運行になってしまうんだろうと思う。

149 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 05:21:06.98 ID:XZVAvMq5.net]
遅かろうと客がいる以上、天王寺経由で走らせる

150 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 06:34:39.58 ID:7ukBJcck.net]
>>148
そう言えば誰かさんは強硬に否定してたなあw

酉の共同開発の提案はやはりはるかに見切りをつけた上での事だったんかな



151 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 07:13:49.30 ID:Ohw7XZYS.net]
いずれにせよ、2社で受け持つほどの需要には未来永劫戻るまい >関空輸送。

152 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 07:26:51.75 ID:7ukBJcck.net]
>>151
ということなら
なにわ筋線は建設中止だろうな

作った方が便利だけどお金が掛かり過ぎる

153 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 08:01:43.14 ID:Ohw7XZYS.net]
中止でもやむを得んな。
なにわ筋線沿線の需要も大して期待できないし。

154 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 08:11:24.66 ID:Ohw7XZYS.net]
仮になにわ筋線の建設が中止になったとしたら、南海ってのは余程キタに縁がないってことなんだろうな
・・・まぁ、それでも構わないっちゃ構わないけど。

155 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 08:11:40.47 ID:7ukBJcck.net]
>>153
梅田と難波結ぶから全くない訳じゃないがw

御堂筋線と四つ橋線が使えるからなあ
個人的理想は阪堺電車が御堂筋を走ってくれたらとw

156 名前:彫刻刀隊員1号 mailto:sage [2021/01/22(金) 08:54:17.19 ID:exT8cx94.net]
>>154
南海電鉄キタ進出の野望
東横堀線→四つ橋線に妨害された上阪神高速環状線に用地とられる
堺筋線→大阪市交通局と阪急の後出しジャンケンに負ける
なにわ筋線→長年放置プレイの後ようやく着工かという時にコロナ禍で関空無事死亡

157 名前:彫刻刀隊員1号 mailto:sage [2021/01/22(金) 08:57:34.13 ID:exT8cx94.net]
訂正
✕東横堀線
〇西横堀線

ちなみに四ツ橋とは西横堀と長堀がクロスする箇所に架けられた四つの橋からきてる

158 名前:名無し野電車区 mailto:sage     [2021/01/22(金) 09:58:56.99 ID:iAJRQD/p.net]
何だか妄想が湧いてるなあ〜 なにわ筋線計画に当たってJRはラピートはうめちか駅までの
乗り入れしか認めない事で交渉が難航した経緯があるのだが、忘れたのか?

ラピートの新大阪乗り入れはガンとして認めず、ましてそれ以北の京都乗り入れなど
もっての外。

159 名前:名無し野電車区 [2021/01/22(金) 11:11:37.90 ID:fRnT9DYT.net]
>>158

だからはるかが南海本線経由で
京都・関空を結ぶんだよ。

160 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 11:36:48.66 ID:FQoJ9Kb3.net]
>>158
それひっくり返るような気がするな。
今の開通前の運行者同士の机上の協議だとそうなんだろうが…
いくらJRが難色示そうが、実際にそれで運行したら利用者や自治体からクレームが殺到して、
最終的には南海を新大阪に直通せざるを得なくなると踏んでいる。
利用者あっての鉄道だからな。効率性や需要無視して設定しても破綻するだけ。
はるかの南海経由打診もそれを見越してのものだとみている。



161 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 11:39:53.06 ID:FQoJ9Kb3.net]
極端な例でいうと中之島線の快速急行みたいな感じだな。
JR経由が中之島線、南海経由が本線経由と言ったとこだな。はじめはJR経由を必死に頑張るが利用低迷で南海経由にシフトすると。
いくら頑張って設定しようが利用者がついてこなかったら見直しされるということ。

162 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 12:10:49.56 ID:iAJRQD/p.net]
>>160
>いくらJRが難色示そうが、実際にそれで運行したら利用者や自治体からクレームが殺到して

阪神なんば線が2009年に開通する前から、近鉄の阪伊特急の三ノ宮乗り入れを鉄オタはもちろん
一般人も、神戸市も近鉄も希望していたが、阪神がガンとして認めず。
もうそろそろ12年だが、団体臨が数回運転されただけw

南海に限らんが信者は「利用者や自治体や国が介入してくれるはず」と脳内お花畑www 

163 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 12:27:40.50 ID:7ukBJcck.net]
>>162
ダイヤ上の問題と設備投資の問題があるからな

トイレの抜き取り設備から特急券の発行システム、車内整備の手配とか実際手間がかかるし

ダイヤパターンも崩れるから此方の調整も必須だし

164 名前:名無し野電車区 [2021/01/22(金) 12:43:51.15 ID:FQoJ9Kb3.net]
>>162
あの場合はあくまで追加で、だったからな。
近鉄も阪神も今の状態で何ら問題なかったし、特急ないと路線の価値がないとかのレベルでもなかったからな。
なにわ筋線の場合は客が逃げるからな。利用者数や収益にでるから無視はできないとおもうぞ。

165 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 12:48:59.89 ID:FQoJ9Kb3.net]
一部の鉄ヲタや自治体の自己中心的な要望ではなく、
中之島線みたいに露骨に結果で現れて、変更を余儀なくされるという意味。
どちらかと言うとJR西には後ろ向きの結果になるか。
ごねればごねるほどJRが関空輸送を失う結果になるということ。
なんば線の特急のようなステータスのような設定要望とは意味合いはまったく違う。

166 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 15:36:01.94 ID:7ukBJcck.net]
>>165
中之島線は盲腸線な上に、他線連絡が悪いのが相当に影響してるわな

つか、既存の本線が便利過ぎる

167 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 17:06:33.61 ID:RE2qSvL4.net]
ま、早い話JRはコロナ禍を理由になにわ筋から降りて、西九条経由の関空輸送を続けたほうがいいって話ですな。
南海と阪急が頑張って別途梅北駅を作ればダイヤ上の制約もなくなるし、Win-Winでないの?

168 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 17:11:13.77 ID:Ohw7XZYS.net]
阪急が本気だとでも思ってるのか?

169 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 17:21:47.20 ID:12PSClEZ.net]
南海がタダ乗りに近い形で関空輸送独占できるって思ってるヲタに対する皮肉でしょ

170 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 17:30:38.86 ID:Ohw7XZYS.net]
最早、独占という名のババ引きに。



171 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 17:31:59.39 ID:DJoAQhDW.net]
ラピートは阪和線経由で新大阪まで行くなら、なにわ筋線なくして悲願の梅田乗り入れ達成がなされるな。

172 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 17:33:12.00 ID:FQoJ9Kb3.net]
>>169
JRがよほど頑張らない限り、ルート優劣の関係上そうなってしまう。
ヲタの願望というより嫌でもそうなるさ。路線検索でJRの表示順位が時間、運賃ともに下になってしまうからな。
JRが独自のネットワーク活用や付加価値をつけた販売などでどれだけやり込めか次第だと思う。
新幹線割引活用とかは一つの手だとは思うが。

173 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 18:26:59.63 ID:7ukBJcck.net]
>>172
運賃を予想する限り(何パターンかあるが敢えて省略)南海圧倒的有利なのは確か

ぶっちゃけ阪急新大阪線に乗り入れたら運賃ではいい勝負になるが、利用客側からすれば最悪の展開

全員がwinwinなりそうなのはラピート京都乗り入れかつ関空輸送南海全振りというね

174 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 22:02:05.91 ID:/mPr80Xg.net]
素人がここまで言ってるくらいだから、
当のJRはすでに撤退すること考えてるかも。
ただでさえコロナで関空輸送に投資なんて株主がウンと言わない可能性高いのに。

175 名前:名無し野電車区 [2021/01/22(金) 23:13:08.99 ID:2A5gIjAV.net]
羽田アクセス線が出来たのに、なにわ筋が無くなるってことはないな

176 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 23:41:04.45 ID:12PSClEZ.net]
ま、北陸新幹線との兼ね合いもあるから、露骨に大阪府市と事を荒立てることはないだろうが、逆に北陸の費用負担で難渋した場合はなにわ筋も頓挫する可能性が高くなるな。

177 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/23(土) 01:02:29.61 ID:bBZWo9MX.net]
なにわ筋線を単に関空との関係で見るのは卑小に過ぎる。

中之島西部を含めた大阪市街地西部の都市開発政策として位置づけられる路線だと思う。四つ橋線は大和路線、阪和線、南大阪線、谷町線といった天王寺をターミナルとする路線からは利用しにくい。

京阪中之島線もなにわ筋線開通をもってやっと「完成」する。

178 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/23(土) 07:01:08.12 ID:ANVPeCv+.net]
ややスレチだが、中之島西側開発の名目なら、千日前線玉川阿波座間の中之島西端に新駅作ってもいいと思う。

179 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/23(土) 09:45:47.05 ID:TTOFvnMl.net]
南海信者は「南海ちゃんは体が弱いから、他の鉄道会社は譲ってね」で
何でも通ると思っていてトンデモ主張をw
このなにわ筋線スレでも何十回以上も繰り返されたアホバカ論理。

関空輸送は南海が独占の上に京都どころかその先まで自由に乗り入れとかwww

180 名前:名無し野電車区 [2021/01/23(土) 11:43:07.19 ID:Aasl8y8f.net]
>>177

四つ橋線は大国町で便利に御堂筋線に
乗り換えできるので天王寺からでも超便利
逆に南海からだと難波駅の位置が悪くて超不便



181 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/23(土) 12:02:17.91 ID:Ul3NJPEg.net]
>>179
だからと言って阪急新大阪線では南海には不利が大きいんだよな、これが

182 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/23(土) 13:48:01.72 ID:x9xQc8IM.net]
>>177
それ、一見常識的、或いは広い視野に感じるけど、実際には妄想に毛が生えたようなものかと。

183 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/23(土) 14:16:54.49 ID:x9xQc8IM.net]
>>178
オフィスだろうが店舗だろうが、はたまた住居だろうが、
もうそんな“床面積需要”は二度と戻って来ない。

184 名前:名無し野電車区 [2021/01/23(土) 23:43:34.18 ID:c5lNwHqQ.net]
JR西日本の新大阪駅ホームはJR。
南海は阪急の新大阪駅ホームへ。

これが一番いいと思う。

185 名前:名無し野電車区 [2021/01/23(土) 23:46:23.77 ID:c5lNwHqQ.net]
南海はどう足掻いても新大阪まで。

JRは関空から京都までの直通特急が可能。

186 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 09:25:39.49 ID:9rqWmH8a.net]
南海の悲願は梅田乗り入れ。新大阪はともかく京都乗り入れは、南海厨が時折勝手に騒いでいるだけ。

187 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 09:48:23.12 ID:6rokg3pm.net]
今更梅田へ乗り入れたからって、一体どんないい事があるのかねぇ >南海。
「長年の悲願」も、今となっては"梅田神話"にすがった独り相撲じゃないかと思わんでもない。

188 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 10:05:35.38 ID:eF+5TIc7.net]
計画のとおりだったら南海本線がすごく使いづらい仕様になるのは誰も指摘しないんだよな。
近鉄みたいに鶴橋で対面乗換できるならまだしも、新今宮の構造上それも無理だし。
せめて新難波の梅田方に折り返し線が2本くらいあれば、本線は普通やサザンも含めてすべて新難波に振ることができるんだが。

189 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 10:09:12.42 ID:t+I/ZRAb.net]
新今宮ってホーム増設とかあった?

190 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 11:34:03.23 ID:ARU1uWnI.net]
>>188
天下茶屋が乗換拠点になるのではないかな。
高野線との接続もここを基本に、現行の全列車停車だし。
JRでもなにわ筋線にいけるので、新今宮を接続拠点にする必要性は必ずしもないしね。



191 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 11:39:36.42 ID:ARU1uWnI.net]
>>187
JRと難波、大阪と両方で対抗できる形になるわけだから大きいとは思う。
御堂筋線との対抗も可能になってくるしね。
今なんて、中百舌鳥通過する露骨な策とらないと太刀打ちできないような状況だしね。

それに梅田神話が嘘だったら、関空/紀州路快速なんて運転されてないよ。
減らすどころか増発の上、つい最近は運転時間帯の延長までしてたくらいだし。
それだけ大阪直通は大きいということだよ。

192 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 11:46:17.97 ID:KhXuYIW9.net]
>>191
ちと、事情は違う

酉にとって大阪駅はルクアをはじめとした自社商業施設が集中してる(というかしてきた)

だから集客の為、快速系を大阪に集めるという策に打って出た訳で

15分サイクル化の時の酉自身の説明でもその考えを明らかにしてる

193 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 11:54:55.78 ID:ARU1uWnI.net]
>>192
その客が全部JRだけ使ってきているわけではないよね。そこの阪和線や環状線サイドを奪うことはできると思うよ。
南海ができないからこそ大阪にターゲットを置いている面もあるとは思う。

194 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 12:18:56.53 ID:jY5UQTFy.net]
JRの天王寺・阪和線経由の関空アクセスルートの場合、時短のネックになっているのは
阪和線内での追い越し/待避施設の不足で、あと2カ所有れば阪和線自体は線形が良いので
南海本線経由と1分差まで迫れるとか。

じゃあなぜ増設しないのかというと、阪和線の連続立体交差化工事と同時にするからだって。
今のところ阪和線の工事は30年後らしいw

195 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 12:22:03.41 ID:KhXuYIW9.net]
>>193
南海は難波しか拠点がないという所を逆手にとって一点集中で臨んでるね

なにわ筋開通でその流れがどう変わるかは未知数だが通過旅客だらけになって拠点性が薄れてしまうのは避けたいとこ

酉はまあ、デカイから色んな所で商業集積に取り組める、天王寺だって酉にとっては大規模拠点の一つだしね

196 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 13:08:29.15 ID:6rokg3pm.net]
梅田と難波の集客力にさほどの違い(格差)があるとは思えない。
JRには事実上難波がないから、そりゃあ梅田直通が必要だろうけど。

197 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 13:20:05.72 ID:jY5UQTFy.net]
>>196
梅田とその周辺(キタ)と難波周辺(ミナミ)を比べると、1日当たりの来訪者数や
商店の売上高はいずれも梅田が2倍強〜2.5倍というのが通説だが。

198 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 13:31:46.54 ID:eF+5TIc7.net]
>>190
天下茶屋も新今宮もおんなじ構造じゃないか。
鴫野放出間のような二段高架で立体交差しないと階段登り降りの乗換が発生するのは変わらない。

199 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 13:45:23.44 ID:eF+5TIc7.net]
南海が数十億の負担覚悟で新難波の折返し線作るか、あいりん地区の再開発に絡めて新今宮の増線くらいしないと、梅田も難波もどっちつかずな中途半端な構造になることは免れないなぁ。

200 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 14:22:16.86 ID:8j8WoyyI.net]
>>198
どうやっても階段乗換は発生する。
鴫野も放出も階段乗り降り必要な乗換あるけどな。



201 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 15:10:01.63 ID:6rokg3pm.net]
>>197
「南海沿線からの集客力」という点ではどうだろ?

202 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 17:56:52.45 ID:/awg5PmH.net]
普通を堺止めにして準急を毎時4本走らせて堺で空港急行で接続させたら、まあ現状に近い利便性は確保できるか。
過剰輸送になりそうだが。

203 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 18:19:50.40 ID:6rokg3pm.net]
ひとつ間違えば、梅田行きたさのあまり難波を犠牲にしかねない。
難波を寂れさせる事は梅田にとっても決してプラスにはならない。

204 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 18:38:52.13 ID:xe4wBNxd.net]
大阪地下駅ー南海難波地下駅間の輸送量をある程度確保しないといけないだろうから、最大10両編成程度の乗り入れを前提にしてほしい
途中で分割併合しないといけないだろうけど

205 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 19:14:27.15 ID:6rokg3pm.net]
>>204
その区間にそれほどの需要は見込めない。
多分8両でも過剰。

206 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/25(月) 16:18:10.89 ID:JRSFjRtG.net]
南海電鉄の経営方針のトップは、自社がなんばに保有するなんばパークス なんばシティーと
「大家」である高島屋にいかに集客するかで、鉄道事業など儲からないし先細り。

新難波地下駅はかなり北に離れるから、これらに行くには歩かさられる。
現在は1日の乗降客数で25万。
新難波地下駅に多数の列車を流すと、現地上駅が廃墟化するし商業施設への集客にも悪影響。

207 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/25(月) 17:14:12.36 ID:SmWnU5cc.net]
難波を大切にしなきゃダメ。

208 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/25(月) 18:37:27.48 ID:bN3/JXKM.net]
>>206
そうなの?決算情報見た上で言ってるの?

209 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/25(月) 19:08:36.20 ID:SmWnU5cc.net]
二兎追うもの一兎も得ず。

210 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/25(月) 19:29:33.42 ID:JRSFjRtG.net]
>>208
南海電鉄HPの経営計画は毎年とか、中期経営計画には15年来目を通しているが
トップ項目はとにかくなんばの不動産経営

www.nankai.co.jp/company/keikaku.html



211 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/26(火) 07:06:02.49 ID:AZk8MZ/0.net]
梅田を目指す反面で難波への引き留め策を進める・・・という虻蜂取らず。

212 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/26(火) 09:15:50.98 ID:z4Lim1cd.net]
>>210
不動産が収益を上げれてるのは鉄道の集客効果による所大だからな、つまりはそう言うこと

そして、それはなにも南海だけではなく近鉄やメトロも大きく寄与してる訳だ、ここに梅田までなにわ筋線で結ぶ意味が出てくる

後はキタとミナミ、どっちの繁華街が魅力があるかっていう勝負になる

だから、ラピートは京都に乗り入れた方が良いとかはるかは南海線全振りでみたいな話が出るのだ

213 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/26(火) 14:25:40.34 ID:AZk8MZ/0.net]
>>212
文章全体として意味が分からん。

214 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/26(火) 19:37:29.97 ID:6D+7rxTj.net]
なにわ筋線が本来求められているのは、多種多様方面から列車を受け入れ双方向に直通させる事で新たな需要を生み出し、なおかつ中心市街地を活性化させることに他ならない

つまるところ阪神なんば線の拡大強化版で、関空アクセス改善はその内の一つに過ぎないということ

現状、環状西側区間で不完全ながら果たしている役割をなにわ筋線は完全に果たし、かつ南海を巻き込みキタとミナミを直結させる事で更に強化する事になる

まあ、要は妄想のしがいのある路線なのよw

215 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/26(火) 21:41:38.83 ID:9/PFLycw.net]
本数はともかく、駅の数が少ない(無論、距離も短い)ので、現状でJR難波で折り返している大和路線の各駅停車を北梅田折り返しに(あるいは以北に延長)するだけで、環状線の快速を増発したのと同じ効果が出る。

216 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/26(火) 22:04:59.71 ID:y0QFrk+f.net]
大和路線が昔みたいに天王寺で緩急接続の上、大和路快速は環状線、大和路線各停はなにわ筋線に行けばいいんじゃね?
久宝寺での緩急接続は取りやめて柏原退避にさせて。

阪和線の電車が邪魔だけど。

217 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/27(水) 00:00:26.16 ID:QrVgjfCA.net]
天王寺駅西側に電留線を整備して、

・大和路線普通列車→天王寺始発終着運用
・大和路線快速列車→環状線直通
・阪和線快速列車→なにわ筋線直通

218 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/27(水) 00:16:41.08 ID:ifJ7hJww.net]
>>217
JR難波で折り返したら問題ない

219 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/27(水) 06:46:43.74 ID:udvB9UpQ.net]
>>214
いろんな妄想が次々と潰えて、今となっては南海の意地くらいしか残ってないように見える >なにわ筋線。

220 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/27(水) 14:25:32.42 ID:5i0MMQAn.net]
なにわ筋線の2031年以前に、南海が窮地に陥ってJRに救済を求めるシナリオは大いに有りそうw

こう書き込むと、南海信者が「ムキー!」とわめき出しそうだがwww

早速今朝は、ミナミの3地区で地価暴落で「相続税路線価」の引き下げが全国唯一実施だと。



221 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/27(水) 18:18:07.43 ID:hv+vuhpz.net]
南海がJR西日本に合流すれば、梅田乗り入れ悲願は達成されるようなものだな。

222 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/27(水) 18:32:48.45 ID:lWTyX4Oz.net]
>>220
今んとこ南海の方が経営状態はマシなんですが何か?

223 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/27(水) 18:58:47.01 ID:0xlQYWbx.net]
ウンコヲタは無視で

224 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/28(木) 08:11:38.79 ID:yBpQlS2z.net]
コロナをなんとか乗り切ったのになにわ筋線にトドメを刺された・・・の悪寒。

225 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/28(木) 11:29:29.97 ID:4hEGo7ih.net]
南海がなにわ筋線から抜けたら、JR西日本のみで計画が進むかどうかは微妙だな。
無論阪急の計画も無かったことになるし。

それでもJR単独でなにわ筋線が建設されたとしたら、大和路各停と関空紀州路快速、特急が乗り入れかな。
大和路各停はおおさか東線直通で。
そうなれば、環状線西側がますます寂しくなるだろうな。

226 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/28(木) 13:07:41.17 ID:e/09PZLX.net]
大阪府の人口は、数年前にピークアウトして減る一方と思われたが、インバウンド景気で
時に増加に転じる事もあった。

しかしコロナでインバウンドが壊滅的になって失業が続出。
その中でも、大阪市の北区・中央区・西区などの都心部は着実に人口が増加。

逆に通勤に時間が掛かる泉南とか南河内は、今後とも急速に人口が減少すると予想されている。
南海の将来は真っ暗w

227 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/28(木) 17:06:39.09 ID:pSiuUjlu.net]
>>225
南海が抜けてもJRが抜けても凍結か白紙撤回は免れないなぁ。
南海が抜けたらJRは環状線西側を使って関空輸送はできるし(しかもなにわ筋線と3分程度しか変わらない)、
JRが抜けたら、梅北新駅を別途作らないといけないから、予算とかアセスとかイチからやり直しになる。
上の方で書いてるように、南海が欲の皮を突っ張らせて関空輸送を総取りなんて考えた瞬間になにわ筋線の命運は尽きると思う。

228 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/28(木) 17:21:24.05 ID:yBpQlS2z.net]
よってたかってやっとこさ・・・のプロジェクトだからな >なにわ筋線。

229 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/28(木) 20:45:01.11 ID:SoLAfw1Y.net]
このコロナ渦で南海だけが黒字やぞ

230 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/28(木) 21:42:12.01 ID:UA5qR3y2.net]
残念ながら南海も今年度末の難波の不動産の減損損失がハンパないと思う



231 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/29(金) 08:01:34.63 ID:1tdzYDaR.net]
あのバカ高い運賃で赤字を出すようじゃそれこそ話にならん。

232 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/29(金) 14:49:47.14 ID:M7OlkBqY.net]
ここ2〜3年はインバウンドに酔って完全なバブル 特に大阪は東京よりインバウンド需要への
依存度が高くてホテルが林立した上、飲食業も行け行けドンドンwww

今やミナミは廃墟だが、どう落とし前付けるんだろ?

233 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/29(金) 15:37:14.41 ID:1tdzYDaR.net]
シッカリ立て直す必要がある >繁華街としてのミナミ。
南海にはそれを担う使命がある筈。
梅田行きに浮き身をやつしている時じゃない。

234 名前:名無し野電車区 [2021/02/02(火) 10:17:37.76 ID:zyJaWxwh.net]
コロナさえ収まればまたガンガン中国人が買い物に来てくれるよ
今抑圧されてる分解除された時の勢いは凄いだろうね

235 名前:名無し野電車区 [2021/02/02(火) 12:27:53.07 ID:ELDsomTH.net]
日本だけでなく世界で嫌われている中国人・韓国人は来なくていいよ
欧米人と台湾人だけでいいわ

236 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/02(火) 13:26:34.95 ID:mtEp9kF5.net]
台湾人は怖がって来ない。
西洋人は怖いから来て欲しくない。
そんなこんなしてるうちにミナミ壊滅
・・・繁華街が閑暇街に。
インバウンドなんかあてにしないで、日本人がやって来るような街への作り替えが必要。

237 名前:名無し野電車区 [2021/02/02(火) 18:52:13.03 ID:kN/HZfnT.net]
結局コロナが収束するとしても日本における旅客の国際空港は東京(羽田・成田)だけで充分になるよね
もっとも1960年代までは日本の国際空港は羽田だけだったから昔に戻る格好なんだが

238 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/03(水) 08:13:46.55 ID:dS+ZF6wj.net]
インバウンドを拒絶する必要はないけど、インバウンド頼みは極めて危うい。
ミナミの現状は「過剰適応」のリスクを如実に物語ってる。
かくなるうえはビジネスでの今一つの戒めである「成功体験の引き摺り」を絶対避けなくてはならない。

239 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/03(水) 09:02:27.21 ID:VOFieI4u.net]
いまだに日本は、物作り大国・科学技術大国と思い込んでる奴が多すぎる。
もちろんいくつかの分野ではトップだが、世界中が競っているITや自動運転など
多くの分野では周回遅れどころか完全に脱落。

「大阪の誇り」パナソニックがつい最近、太陽電池から撤退だし
コロナのワクチンでは開発速度が亀の歩み。

240 名前:名無し野電車区 [2021/02/03(水) 10:31:07.95 ID:1bgG1XWZ.net]
>>239
何もかも日本は法律や規制が全ての邪魔になってるから
そもそも法律なんて世の中の流れに応じて臨機応変に変えまくるべきもの
諸外国はそうやって国際競争に立ち向かってる



241 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/03(水) 11:30:04.87 ID:n7BcGea8.net]
>>240
法律を変えにくい仕組みになってるからな。
戦争をしない、誰がに権利が偏らないためなんだが、それが抑制になっている一方で足枷にもなっている。

242 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/03(水) 12:27:36.81 ID:dS+ZF6wj.net]
>>239
そんな奴、まだ居るんか?

243 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/06(土) 23:51:18.04 ID:nPlvBQDF.net]
>>239
それもこれも有権者の責任大。

244 名前:名無し野電車区 [2021/02/07(日) 19:56:18.86 ID:QluznO00.net]
>>215
なにわ筋線は事実上の関西本線大阪駅延伸みたいな使われ方になるのでは。
というかもしも昔から関西本線が大阪環状線の真ん中を通って大阪駅まで路線が伸びてたら大和路快速の大阪環状線乗り入れなんてやってなかったと思う。

245 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/08(月) 08:25:35.48 ID:uN4KLmDu.net]
使われ方以前に作るかどうか・・・。

246 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/08(月) 18:51:07.44 ID:321jhPqv.net]
東京では、降ってわいた羽田空港新線が2029年開業とか、首都高の日本橋付近の地下化を2兆円掛けて行うとか
スピードも財源も違うな。 
なにわ筋線計画はJRなんばの地下化した30年前にすでに「引き揚げ線」名目で
なにわ筋方向に数百m延長されているのに、さっぱり進まんわ

247 名前:名無し野電車区 [2021/02/08(月) 19:01:17.85 ID:o7tnK3go.net]
東京とその他の地域じゃ国の金のつぎ込み方が違うんだから仕方ない

248 名前:名無し野電車区 [2021/02/08(月) 19:23:03.91 ID:8GMTz/RP.net]
>>247
日本は中央集権国家だからどうしても首都最優先になる
何年か前に関空連絡橋が台風で壊れて不通になったことあったけど東京だったら恐らく1週間で通れるようにしてたと思う

それに大阪の新幹線の駅が新大阪で済まされたのは単純な話大阪は首都ではないから
仮に大阪が首都だったらどんなに無茶苦茶やっても(例えば阪急梅田駅や梅田貨物駅を退かせるなど)無理矢理大阪駅に新幹線持って来てた

249 名前:名無し野電車区 [2021/02/08(月) 19:34:42.64 ID:erJxsQsa.net]
>>231
コロナ禍の前から新幹線でしか儲けることができず、一説によると京阪神ですら在来線は赤字だったJR西日本は
コロナの影響で新幹線の乗客が減って桁違いの大赤字。
JR西は特定運賃廃止や通勤定期値上げで在来線でも稼げるようにしないとね
第二四半期と第三四半期のみの運輸部門営業係数
(100円を稼ぐのに必要な経費で100以上は大きいほど赤字)

JR西    141    124
阪急阪神  99.7    92.5
近鉄    115     未発表
南海    119     109
京阪    112     101

250 名前:名無し野電車区 [2021/02/08(月) 20:00:16.46 ID:vSvjo0In.net]
>>226
確かにコロナで東大阪の中小企業は壊滅だし
東大阪の将来は真っ暗だね



251 名前:名無し野電車区 [2021/02/08(月) 20:26:17.31 ID:erJxsQsa.net]
12月の運輸収入、空港客の大幅減少(空港線は前年の77%減少)がある南海は全体で前年の64%
JR西の近畿圏も64%だから、JR西はアーバンネットワークでも私鉄以上の苦境みたいだね

252 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/08(月) 20:27:11.14 ID:eSR3WJ08.net]
>>248
その理屈ならリニアの始発は東京駅になってない?

253 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/09(火) 08:24:14.84 ID:CPjNU0gD.net]
品川駅に新幹線が停まるようになる前、東京の城南エリアに10年住んでたけど、東京駅は東に寄りすぎていて不便。
中央区にあった職場から直接関西出張するのには便利だったけど。

254 名前:名無し野電車区 [2021/02/09(火) 12:35:38.93 ID:acOabLxq.net]
>>236
しかし百貨店の売上も梅田はミナミ並みに苦戦してるし、飲食店廃業増加はキタの方が大きいみたい
長期的にみたら在宅勤務普及の影響が大きな梅田から本町の方が影響を受けそう

255 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/09(火) 13:14:23.08 ID:CPjNU0gD.net]
絶対数じゃなく割合の問題。

256 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/09(火) 13:28:26.02 ID:CPjNU0gD.net]
>>254
てか、もしそうなら尚更梅田に固執すべきに有らず。

257 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/09(火) 14:00:43.28 ID:CPjNU0gD.net]
「有らず」じゃなく「非ず」だな。失礼。

258 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/09(火) 18:21:50.07 ID:Ro7P8ZF2.net]
>>248
そもそも、東京なら、東京駅ではなく新宿を目指すべきなのでは?

259 名前:名無し野電車区 [2021/02/09(火) 20:21:52.51 ID:qfHwRQKv.net]
東海道新幹線を東京と新宿の双頭の蛇にすると、便利でもあるし上り利用客にとっては絶大な不便

260 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/10(水) 09:30:24.48 ID:+TCpx8qD.net]
双頭の分かれ目が品川なんだが



261 名前:彫刻刀隊員1号 mailto:sage [2021/02/10(水) 15:05:44.39 ID:JX7rfUmL.net]
上越新幹線は当初計画では新宿駅をターミナルにする予定だったっけ
ただし湘南新宿ラインのように東海道とは繋がらずに
大深度地下で東京駅交差して成田新幹線へと

262 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/10(水) 15:37:52.80 ID:D6a+O3dR.net]
今でも地下空間はあるらしいね
スペース的には建設可能

263 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/10(水) 16:20:47.86 ID:G7oZSUrY.net]
山手線の上に新幹線の高架を重ねてくるっとまわればいいんだよ

264 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/10(水) 18:32:40.01 ID:+8X3SHJH.net]
北陸用によこせ

265 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/10(水) 18:44:08.48 ID:b+Q3pcaH.net]
50年近く前に計画された路線がまだ完成していないとか、信じ難いほどの遅さ

266 名前:名無し野電車区 [2021/02/11(木) 11:09:13.22 ID:POCE6X9S.net]
今気づいたんだが、今造ってるうめきた新駅って、なにわ筋線の北梅田駅(仮)と同じものなのか。
はるかやくろしおや貨物列車が走ってJR難波発着列車が伸びてきてさらに南海まで乗り入れてくるのにどうやって2面4線だけで捌く気なのかと。

267 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/11(木) 15:23:07.85 ID:46guXTO7.net]
ムショ帰りか?

268 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/11(木) 21:30:36.85 ID:53ThQYHC.net]
>>266
JR難波自体が2面4線がオーバースペック
はるかやくろしおは大阪(地下)で折り返さずに通過する
南海も新大阪までの乗り入れは合意してる
現行のJR難波発着便が全て大阪(地下)まで来るとは限らない

というか、捌けると判断してるから2面4線で作ってるし、乗り入れ合意してるわけで
素人が余計な心配する必要なしだと思うが

269 名前:名無し野電車区 [2021/02/11(木) 21:51:59.10 ID:POCE6X9S.net]
>>268
ただ、流石になにわ筋線の普通列車が毎時4本未満にはならないだろうからJR難波発着の普通列車の多くはなにわ筋線に直通するかと。
かといって全部新大阪発着にすると今度は新大阪がパンクするだろうし、まさか奈良や王寺から来た関西線の列車を新大阪からおおさか東線直通なんて事はしないだろうからそうなると消去法で大阪折り返しにするしかないのでは。
いや、大和路快速をなにわ筋線経由大阪発着にして普通列車はJR難波発着のままにする可能性もあるが、そうだとしても少なくとも毎時4本は大阪駅折り返しが発生する事になる

270 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/11(木) 22:39:53.50 ID:53ThQYHC.net]
>>269
毎時4本だとして足りるよね?
おおさか東線は新大阪で毎時4本を1線で捌いてるよ?
直通快速がある時間だけ5本になって2線利用になるけど



271 名前:名無し野電車区 [2021/02/12(金) 07:56:45.03 ID:OSrYozzA.net]
>>270
確かに>>269で少なくとも毎時4本とは書いたが、終日毎時4本だけではいくらなんでも少なすぎるので特にラッシュ時はもっと本数多くなるのではないか。

272 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/12(金) 08:05:40.69 ID:QxmskvK4.net]
西本町〜大阪(地下)間は8本/hじゃないのか? >なにわ筋線の普通。

273 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/12(金) 08:18:30.08 ID:8xY1THLm.net]
南海で新大阪乗り入れできるのはラピート2本/hだけで、それ以外はうめきた止まり・折返し

JRの列車はもちろん自由に新大阪まで行ける

274 名前:名無し野電車区 [2021/02/12(金) 09:17:54.49 ID:OSrYozzA.net]
そうだ南海→なにわ筋線直通の通勤車種別の事も失念していたわ。サザンなのか空港急行なのか普通なのかは知らんけど。
そうするともっと本数多くなるな。
一方、新大阪駅の構造上なにわ筋線が使えそうなホームは2面3線のみ、しかもそのうち1線はおおさか東線が折り返しに使っているのでどちらにせよなにわ筋線の新大阪発着列車は一旦回送で引き上げる必要があると。

275 名前:名無し野電車区 [2021/02/12(金) 09:32:19.51 ID:OSrYozzA.net]
スマン。くろしおの新大阪止まりは新大阪2番線使ってるんだな。(wikipediaより)
どちらにせよ、新大阪ではなにわ筋線とおおさか東線、それから梅田貨物線の列車を2面3線で捌かなくてはならない事には変わりないので大阪折り返し列車は発生しそう。

276 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/12(金) 09:34:32.52 ID:Vyk9WF2P.net]
>>269
いいじゃんいいじゃん、なにすじひがしラケット型環状運転。

277 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/12(金) 10:41:06.29 ID:XKSSH4Tu.net]
>>272
南海とJRを合わせて8本以上にはなるだろう
でも、大阪(地下)の2面4線を心配する必要はないのでは?
すごくザックリ、且つ、妄想だが、
新大阪2番のりばでJRなにわ筋が折り返し(4本/時)
大阪(地下)2or3番のりばで南海なにわ筋が折り返し(4本/時)
大阪(地下)3or2番のりばでおおさか東線が折り返し(4本/時)

大阪(地下)の1、4番のりばは原則スルー運転、一部折り返し
新大阪1、3番のりばもスルー運転、一部折り返し

捌けるよね?

278 名前:名無し野電車区 [2021/02/12(金) 11:47:46.98 ID:TPbHdOFy.net]
>>277
南海からの乗り入れは少なくともラピートと料金不要列車で計2種類以上はありそうなんだが、南海列車の折り返しは1線で間に合うのか?

279 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/12(金) 11:48:19.57 ID:QHN8JBlH.net]
北陸新幹線が敦賀まできたら
サンダーバードとくろしおはるかが一体化するよね

280 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/12(金) 12:31:59.20 ID:8xY1THLm.net]
>>279
アホ抜かせ 交直両用電車は高価だし、積雪地帯対応も必要



281 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/12(金) 12:43:32.44 ID:XKSSH4Tu.net]
>>278
乗り入れがラピートと急行系だとして、
急行系が毎時4本→大阪(地下)で折り返し
ラピートは毎時1〜2本が新大阪or大阪(地下)じゃない?
JRが南海の新大阪乗り入れに合意してることを考えたら、ラピートは新大阪折り返し、急行系は大阪(地下)折り返しじゃない?

>>280
稀にサンダーとはるか統合厨が湧くよね
北陸方面の長距離高単価客を、何故かわざわざ大阪(地下)の不便なホームへ追いやろうとする基地外案
車両設備も違う、乗客にも不便を強いる誰得オ○ニー案

282 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/12(金) 13:44:11.67 ID:xRJmlIOV.net]
>>280
敦賀までだから直流だけでいけるし寒冷地仕様も不要なのでは?

283 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/12(金) 15:29:13.37 ID:R0+29bHE.net]
敦賀なら交直流いらないけどな
まあ比叡おろしと雪で遅延するリスクの高い列車と空港路線は合わないよなぁ

284 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/12(金) 15:32:09.26 ID:fdxhJs2T.net]
にしもとちょう
すぎもとちょう
しまもとちょう

285 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/12(金) 15:42:49.73 ID:KZxKYjQI.net]
ちょうちょうちょういいかんじー

286 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/12(金) 18:06:00.78 ID:Bguz/jC/.net]
また、にしもとくん登場か。

287 名前:名無し野電車区 [2021/02/12(金) 19:21:51.81 ID:TzKgy+1U.net]
>>281
新大阪の2番のりばはJRなにわ筋線が使うとなると、ラピート新大阪行きは、、まさかの近隣の車庫まで回送とか?

288 名前:名無し野電車区 [2021/02/12(金) 19:40:34.53 ID:u91JYgn5.net]
敦賀から北は第三セクターになるから交直流車両は不用と言える

289 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/12(金) 21:45:19.63 ID:XKSSH4Tu.net]
>>287
くろしおが吹田信号所まで回送して折り返し
ラピートは3番線で折り返し
とか

290 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/12(金) 21:54:33.07 ID:XKSSH4Tu.net]
>>287
追記
そもそも、おおさか東線の4本/時を1線で捌き、直通快速は別ホームを使ってるところから、勝手に1線で捌く本数を4本/時までで計算してるが、豊橋駅では名鉄が1線で6本/時を捌いてる事実

阪急大阪梅田駅でも、京都本線ホームだと18本/時を3線で捌いてる
日中のパターンだと
特急×6本を1号線、普通×6本を2号線、準急×6本を3号線
で捌いてる

うん、大丈夫だねw



291 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/13(土) 01:18:28.45 ID:khBQQz3B.net]
>>279
これは考えたことがなかった。
確かにそうだ。

敦賀開業ってせいぜい3〜4年後ぐらいの話なんだね。

292 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/13(土) 09:02:19.58 ID:mWb7RJSv.net]
和泉府中や日根野は12両対応できるのか?

293 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/13(土) 10:10:52.24 ID:UnmNpmYf.net]
>>292
9連30分サイクルで十分
それでも足りないならラピートを引っ張るとかやりようはある

294 名前:名無し野電車区 [2021/02/13(土) 10:35:30.70 ID:wVCKs+uU.net]
>>290
そりゃあみなとみらい線の元町・中華街なんかは1面2線で昼間毎時16本、つまり1線あたり8本を捌いてるぐらいだし実例があるかないかと言えば「ある」という事になる。
ただし、折り返しに時間のかかる有料列車があったり複数の種別があったりする中では1ホームで何本まで捌けるのかは分からん。

295 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/13(土) 12:29:18.66 ID:UnmNpmYf.net]
>>294
新幹線の東京での車内清掃が10分(昔は12分)とされてるから、これを参考にすると時間4本が限界ではないかな

大阪のようなスルー方式で車庫回送で車内整備なら気にすることも無いが

296 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/13(土) 12:36:22.66 ID:UnmNpmYf.net]
新大阪の場合、なにわ筋線が使えるホームが3つしかないので在線時間は極力短くしたい

なので吹田なり放出なりに車両整備拠点を作ってしまうか、いっそ京都まで延長運転してしまうか、南海と酉の協議次第だろうね

297 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/13(土) 12:55:53.71 ID:mWb7RJSv.net]
>>293
大阪敦賀間9両以下になると、金沢敦賀間で12両の新幹線の乗車率を下げてしまうし、毎時2本に合わせて余分に新幹線側の本数を増やさないといけなくなるから、やはり現状のサンダーはるかの系統分離のままか、停車駅をすべて12両対応に合わせるかのどっちかになるんでは。

298 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/13(土) 15:08:13.41 ID:UnmNpmYf.net]
>>297
敦賀発着が毎時何本かという所なんだろうが、金沢の現状みれば毎時2本運転は確実だろうから問題にはならないよ

そもそも、人の流れ自体が変わるからコンスタントに運転したほうが有利

299 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/13(土) 15:14:22.01 ID:UnmNpmYf.net]
現状、関空から北陸へははるかとサンダーの乗り継ぎたが(航空便は?だわすまん)北陸新幹線が敦賀まで来ると乗り換えが増えて却って不便になってしまう

それを考えるとはるかとサンダバを統合した方が利便性は維持できるからな、

ニッチと言えばそれまでだがw

300 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/13(土) 15:21:04.28 ID:GUAmg5jd.net]
>>294
東京駅の中央快速線ホームなんて、1面2線で・・・いや、何でもない。



301 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/13(土) 15:26:42.69 ID:bd6RVrTY.net]
>>294
空港急行が毎時4本で1線
新ラピートが毎時1or2本で、くろしおと合わせて別の1線
ってところか?

302 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/13(土) 15:28:35.31 ID:bd6RVrTY.net]
>>296
基本は折り返し、場合によっては吹田じゃない?
少なくとも営業するのは新大阪まで
というか、大阪〜新大阪は完全にJR路線だから、嫌なら新大阪に来なくていい
という扱いでは?

303 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/13(土) 18:07:38.24 ID:sF2inm2l.net]
>>299
9両制限は増便で対応するとしても、冬は強風や着雪落としで常にダイヤがガタガタになるわ。
それこそ阪和線の遅れが首都圏私鉄に波及なんて都市伝説がリアルに起きそう

304 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/13(土) 18:42:03.24 ID:UnmNpmYf.net]
>>302
嫌なら、というのは酉がいう台詞
だから阪急新大阪線が俎上に上がってるんだが

吹田だと折り返し整備の為の設備を新設することになるが(他の車庫でもだが)吹田は基本貨物だからな、調整がややこしいかも

305 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/14(日) 17:26:44.88 ID:LfxanJ7C.net]
何度目の再放送だよ、この話題…
ボケてんのか?

306 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/14(日) 18:15:47.64 ID:l4UOhlda.net]
>>305
ネタがないからこうなるw

307 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/15(月) 08:32:23.92 ID:zFRWjqnZ.net]
>>304
阪急はやるやる詐欺でしょw
西の嫌なら〜を言っても言わなくてもやるやる詐欺は発動してたかと

そもそも、南海は新大阪から先には回送含めて来ない気がする

308 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/15(月) 10:06:42.30 ID:a2cp/7z6.net]
>>307
ラピートが新大阪に来るという前提だと1線を長時間占有することになってダイヤ上ネックになりうる

まあ、30分サイクルだから大丈夫なんだろうが、編成担当は大変になるだろうね

309 名前:名無し野電車区 [2021/02/15(月) 10:42:52.14 ID:2GBpNCAJ.net]
>>307
>>308
むしろなにわ筋連絡線を同時に整備するのなら南海からの列車は十三方面に流す事で折り返し設備の問題は解決するけどな。

310 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/15(月) 10:58:26.51 ID:1EFyj1JW.net]
>>309
もう手遅れだろう。うめきた駅の北側で十三方面に分岐させるなら、平面交差を避けるための設計が必要だが、
なされていない。 さすがに21世紀の幹線鉄道で平面交差は許されないだろう。



311 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/15(月) 11:12:35.93 ID:mALzsvCL.net]
そもそも、うめきたの十三方で分岐の設計がされてもないのだ。
素人でも思いつくのは、外側の2線から分岐されて、うめきたエリアの北端で下に潜らせる方法かな?
十三も新大阪も地下駅の構想のはずなので。

312 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/15(月) 11:13:12.13 ID:IIEJwJLm.net]
>>308
新大阪駅南側の宮原に入れる線上に南海専用ホームを設置して、清掃等の引き上げは
宮原の中のどこかにすれば改札を分けられて良いのでは?

313 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/15(月) 11:27:57.90 ID:+oWz5aNH.net]
>>312
うめきたから宮原へは今は線路つながってないね。

314 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/15(月) 12:50:08.04 ID:W34NtGMF.net]
>>310
なにわ筋と南海本線の分岐は平面交差やで。

315 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/15(月) 13:46:36.90 ID:uFEND6NL.net]
そりゃ梅北の十三方なんて梅田貨物線の地下化というJRの事業だからな
なんで、やるやる詐欺の阪急のための準備工事をする必要があるのかw
阪急がお金を出さない限り、工事なんてやる必要がないし、やる理由もない

316 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/15(月) 16:04:01.38 ID:osdS1cq3.net]
>>309-315
どうしても阪急となにわ筋をつなげるなら、梅田貨物線と宮原への亘り線を作って、宮原から十三に持っていく形の方が費用面とかで有利だと思う。
もっとも、神崎川の手前あたりとかもう一本くらい折返し線作れるスペースあるので、そこにでもラピート留置させたら阪急新大阪線は要らんようなな気がする。

317 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/15(月) 17:50:11.20 ID:a2cp/7z6.net]
>>316
そういうルートなんだが何か?

318 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/15(月) 18:00:55.62 ID:QSnXKqyd.net]
淀川のトンネル掘らずに、上淀川橋梁まで共用にしたらってことでしょ?

319 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/15(月) 18:02:55.50 ID:RtyIDDkG.net]
関係ないが最近暑く寝?
真冬なのにどうなってんだ?(´・ω・`)

320 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/15(月) 18:14:43.97 ID:a2cp/7z6.net]
>>318
新大阪のホームがやたら離れるから駄目、下手すりゃ作れない



321 名前:彫刻刀隊員1号 mailto:sage [2021/02/15(月) 18:36:08.10 ID:xMLk2AGI.net]
>>319
明日以降寒なるで 大阪の日中の気温ひとケタ
さらに木曜日の最低気温は-1℃(現時点の予報)

322 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/15(月) 18:48:33.11 ID:5YKVqMqL.net]
>>321
ところで彫刻刀隊員に2号はいらっしゃるのか?

323 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/15(月) 18:55:59.22 ID:68y1eu7V.net]
>>320
十三まわりで阪急新大阪駅ができたとしてもかなり離れてなくない?
新幹線はまだましそうだけど。

324 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/15(月) 20:04:55.66 ID:5YKVqMqL.net]
新大阪周りで十三行けば良いでしょ。

325 名前:彫刻刀隊員1号 mailto:sage [2021/02/15(月) 20:10:14.99 ID:xMLk2AGI.net]
>>322
そういえば最近大阪メトロスレで2号見かけないな
彼のおかげで1号付け足すハメになったのに(しかも数字全角w)

326 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/15(月) 21:08:13.12 ID:zFRWjqnZ.net]
>>317
そういうルート?
阪急なにわ筋線はそんなルートじゃないしw
こいつ何言ってんだwwww

327 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/16(火) 04:41:10.37 ID:D3vC1oJg.net]
>>314
> なにわ筋と南海本線の分岐は平面交差やで。

確定事項じゃない。
現場イメージパース図では平面交差になってるが、なにわ筋ルート縦断面図では高さの違う二本線になってる。

328 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/16(火) 08:23:41.91 ID:PTe43FAY.net]
本線の上下線間か高野線との間に割り込みスペースを確保しなきゃならないから、かなり大掛かりな工事になりそう >なにわ筋線との立体合流。

329 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/16(火) 09:06:23.41 ID:qnUxH/gx.net]
>>325
南北線か(^_^)

330 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/17(水) 17:24:27.99 ID:Z7OrdNd5.net]
南海難波→新今宮から南海天王寺駅
跡地で折返し合流のほうが早くて
安くて便利ってオチがありそうな
気がせんでもない。



331 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/18(木) 08:30:23.21 ID:vq5C/VyO.net]
今頃気づいたんだが、普通列車が8本/h確保されそうなのは、
大阪(地下)〜西本町じゃなく、大阪(地下)〜西本町及び新今宮なんだな。

332 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/18(木) 10:19:04.10 ID:TGnsTx+C.net]
阪急ってもうこの計画から逃げたの?

333 名前:彫刻刀隊員3号 [2021/02/18(木) 11:14:51.64 ID:uosN9nA6.net]
>>331
どういうこと?

334 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/18(木) 12:17:55.13 ID:vq5C/VyO.net]
>>333
JR難波と南海・新難波は別々の駅だけど、新今宮は同じ駅。

335 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/18(木) 12:53:17.65 ID:u329zQUk.net]
>>332
逃げたというより、必要性に乏しい。
ラピートが新大阪まで、空港急行が梅北まで走らせれる保証が得られればわざわざ十三だの阪急新大阪だの経由する必要がない。

336 名前:名無し野電車区 [2021/02/18(木) 13:58:54.96 ID:i3QuAF6T.net]
>>297-298
名古屋からの客も忘れないで!

337 名前:名無し野電車区 [2021/02/18(木) 14:02:54.80 ID:i3QuAF6T.net]
>>323
阪急沿線の客の新幹線乗り換えを便利に!
そのための阪急新大阪駅。

JR京都線への乗り換えなんて考えてない。

338 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/18(木) 16:54:57.03 ID:u329zQUk.net]
>>337
梅北―十三―新大阪の建設費を府と市負担分以外を支出するだけの腹が座ってるようにも見えんけどなぁ。
常に口だけ出してカネ出さないが阪急のスタイルだから。
どうしてもJRが南海に新大阪使わさないとか使用料吹っかけるとかしてにっちもさっちも行かなきゃしょうがないけど。

339 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/18(木) 17:12:45.04 ID:u329zQUk.net]
むしろ、「阪急沿線から新幹線への接続」に特化するなら、北方貨物線か宮原の土地を利用して新大阪十三間の「JR十三線」にする方が有利なんだよな。
「JR十三」からだと大阪市内駅扱いになって、十三までの運賃で新幹線に接続できる。

340 名前:彫刻刀隊員3号 [2021/02/18(木) 17:18:41.81 ID:uosN9nA6.net]
>>334
まあ確かにどっちも新今宮だな。



341 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/18(木) 17:26:21.90 ID:vq5C/VyO.net]
>>339
西がやらんだろ。

342 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/18(木) 18:40:12.01 ID:5c8XxjpT.net]
阪急は十三から新大阪までムービングウォーク付きの商店街ビルを自社敷地に建てれば良い。

343 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/18(木) 18:46:20.14 ID:dvVUjX81.net]
そもそもなぜ新大阪連絡線を昭和のうちに作っておかなかった

344 名前:名無し野電車区 [2021/02/18(木) 21:01:16.62 ID:ici4gef6.net]
>>340
南海新今宮で降りたら地下鉄京都や京阪山科みたいに南海の初乗り運賃取られるんだな

345 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/19(金) 06:50:08.21 ID:bjeeUTtx.net]
>>344
なにわ筋線はJRなのか?

346 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/19(金) 20:50:20.90 ID:JNku0Qqo.net]
少なくとも大阪から新大阪はJR線だね。
名称がなにわ筋線とは別になるかも。

347 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/19(金) 22:17:39.92 ID:UBYidAT+.net]
コロナで開業延期になったりしないよな。

348 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/20(土) 01:09:34.98 ID:lhIB4eoV.net]
>>347

コロナの影響はないだろうが、大型工事は大抵順調に行かない。
阪神高速大和川線も2〜3年遅れた。

349 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/20(土) 01:25:46.90 ID:v/iuqph4.net]
おまいら彫ってるか???

350 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/20(土) 01:27:03.89 ID:v/iuqph4.net]
汐見橋線延伸にロマンを感じるクラスタ



351 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/20(土) 03:26:22.84 ID:MH8HMFBN.net]
無駄口叩いてねぇで、手動かして彫りなんせ

352 名前:彫刻刀隊員1号 mailto:sage [2021/02/20(土) 07:13:55.85 ID:uXR/0qXu.net]
オイラ ノンケ なんで…

353 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/20(土) 10:34:56.74 ID:4ggTTWuM.net]
千日前線を作るんだったら、その代わりに神戸高速的に近鉄難波〜西九条の連絡線を作っていたら、とはよく思うことなんだけど、もしそうだったら同時期に汐見橋線の阿波座〜野田阪神への地下延長なんてのもあり得たかもしれない。

354 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/20(土) 19:54:56.53 ID:7E2e2LKS.net]
>>341
JR十三の地下駅はスイッチバック構造で阪急宝塚線に乗り入れて計画の空港線と
直通してラピートが新大阪・十三に停まりつつ関空と伊丹を直通。
阪急なら十三〜曽根〜大阪空港を三線軌にするくらい出来るやろ。
淀川に新しくトンネル掘るより安上がりなんちゃう?

355 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/20(土) 21:08:59.03 ID:QaECP20r.net]
>>346
新大阪はJRF02だから、梅北はJRF01

356 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/20(土) 22:50:21.96 ID:s963Vag1.net]
>>351
牟田口は彫刻刀を脳天に突き刺していいレベル

357 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/21(日) 09:00:04.49 ID:vmDoLRpy.net]
最近は、JRはなにわ筋線を南海に譲って京都まで乗り入れさせろ、とまでいう南海厨をここで見かけなくなった。まあ、いまはそれどころではないけど。

358 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/21(日) 15:13:14.58 ID:gLl7r8PT.net]
南海に譲るのは行き過ぎにしても、キタ←→ミナミ間の移動で見れば
大阪地下駅ー南海難波地下駅の移動と、大阪地下駅ーJR難波駅の移動を比較すれば、
南海難波地下駅のほうが利用客は多いだろうから、なにわ筋線内の各停列車については南海側の輸送量を
多めに設定する必要は出てくるだろうね

特急の配分は、コロナ以後の世の中の変化次第か

359 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/21(日) 15:44:02.81 ID:mZL7H2ql.net]
どっちにせよ大したことなさそう。
4本/hずつも要るかどうか・・・。

360 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/21(日) 15:51:16.72 ID:gLl7r8PT.net]
そもそも論になるが、JR難波駅のコンコースと南海難波駅地下駅のコンコースを専用地下道でつないで、同駅扱いにできないものか?
そうすれば、JR難波の改札を通ってから大阪地下駅行きが発車したばかりと気づいても、
専用地下道で南海難波地下駅側に移動して、南海難波地下駅から大阪地下駅行きに乗れば、
乗車チャンスを減らさなくて済むのだが



361 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/21(日) 18:25:16.64 ID:mZL7H2ql.net]
御堂筋線難波駅へ回れ。
4分毎に電車が来る。

362 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/22(月) 06:56:59.61 ID:F5bojRmv.net]
別の「そもそも」だが・・・
難波〜梅田間だけの移動になにわ筋線を使う向きがどれだけいるのか?
なにわ筋線利用の殆んどは阪和・大和路線や南海本線からの直通客だろうから、
JR難波と新難波が別々の駅だろうが地下道で結ばれていようが何の関係もなく、
各々の利用者にとっては単に4本/hの直通が設定されているだけの事かと。

363 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/22(月) 07:52:40.17 ID:aFcS0G5Q.net]
北梅田〜西本町の運賃は然るべき割合で分配・精算するとして、北梅田〜それぞれの難波までの運賃はそれぞれの鉄道会社の収入・取り分としてはっきりさせたいんじゃないだろうか?

利用者にとっても、運転間隔と徒歩時間の兼ね合いからいって、両難波駅の相互間なんてほとんど考慮する必要は無いんじゃないかと思う。

364 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/22(月) 08:11:22.87 ID:aFcS0G5Q.net]
利用者にとって厄介なのはむしろ南海の下り方面だと思う。

何せ、地下5階と地上3階に位置的にも運転本数的にも分散される。

コロナの影響が一時的なものとして、海外からの観光客にとっても現難波駅は、関空方面(特急・急行問わず)や高野山方面への「とりあえず」のポータルになってる。

365 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/22(月) 08:17:57.46 ID:F5bojRmv.net]
おそらく高野線は関係ないだろうけど、南海本線の難波〜新今宮間が混雑しそうだな >なにわ筋線開業後。

366 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/22(月) 21:21:25.22 ID:HcVVDuwf.net]
>>365
ダイヤ改正の度に調整するしかないだろうね
京阪中之島線のようにハズレなら改正の度に難波行きが増えるだろうし、当たりなら新今宮〜難波はそこまで混雑せずにそのままだろうし

367 名前:名無し野電車区 [2021/02/22(月) 23:34:12.82 ID:LX6Ixsf/.net]
>>364
京王新線みたいに「初台」と「幡ヶ谷」に行きたい人だけが
新線新宿に行けばいいってわけじゃないからな。
急行も特急も両駅に分散されたら難波から南海沿線に向かいたい人には不便になるばかり。

368 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/23(火) 02:27:57.90 ID:s5uS73QN.net]
直通需要がさほどでもなかった場合、
京王新線なら都営新宿線側からの笹塚折返しが設定できるけど、
なにわ筋線はそれが出来ないからなぁ。

369 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/23(火) 06:29:06.83 ID:E96Au4QW.net]
>>366
そもそも、朝の通勤時間帯に梅田へ行く人がどれだけいるかだろうね。西本町にしても地下鉄との接続はないわけで、西大橋駅の設置も見送られたと。
あさは、天下茶屋や難波駅での乗り換えが多そうだよね。

370 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/23(火) 06:56:43.43 ID:s5uS73QN.net]
>>369
大したことなさそうに思う。
まぁ、その頃には通勤輸送需要自体が大したことなくなるだろうけど。



371 名前:彫刻刀隊員1号 mailto:sage [2021/02/23(火) 07:14:51.77 ID:JfFbcP6U.net]
南海なんば駅から四つ橋線なんば駅に
乗り換えてる通勤通学客が結構いるので
そのあたりがシフトするだろうね

372 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/23(火) 08:44:39.41 ID:rr2wN2ZO.net]
通し運賃なのは大きいよ。
御堂筋〜新なにわ筋は徒歩圏内といえるし。

同じ理由で、意外と北側のJRからの流入も多いかもしれない。

上下移動はあるが地下南海難波駅は現在の駅より中心部に近いので、むしろ「当たりすぎる」危惧がある。
そのわりに駅や路線のキャパシティは2面2線で小さい。

373 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/23(火) 10:28:32.12 ID:cF3YLaZA.net]
>>372
徒歩圏だけど、御堂筋にオフィス構える高給取りが毎日歩くとは思えないわな。そんな体力と時間があるならもっと働くよ。なにわ筋から四つ橋筋くらいなら歩けないことはないけどね。

374 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/23(火) 11:13:06.78 ID:s5uS73QN.net]
>>372
通し運賃とはいえ、どのみち新規路線としての割高運賃が適用されるだろうから、大した差は出るまい。

375 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/23(火) 11:46:47.74 ID:ndWANjtD.net]
>>374
おそらく技術的に経路特定が無理なのでJR東西線と同じ大阪特定区間の運賃が採用される。

376 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/23(火) 12:23:29.69 ID:s5uS73QN.net]
甘い。

377 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/23(火) 13:21:33.76 ID:JqObM424.net]
南海の運賃設定は淀屋橋(中之島)と梅田までの南海+地下鉄より通算運賃が安く設定すればいい
JRは大阪駅と北梅田が同一駅扱いなのでなにわ筋線内は大阪環状線内or電車特定区間かな
割増運賃は経路問題があるから無理だけど
北梅田-JR難波の営業キロを実キロより増やすことで大阪-天王寺間の最短ルートを天満経由のままにするとかはできるかもね

378 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/23(火) 13:36:06.96 ID:3+Q0rFlN.net]
鉄オタは誰も問題にしないが、南海が難波地下駅(なにわ筋線方向)に列車を流すほど

なんばパークス なんばシティー それと大家である高島屋の客が逃げる
南海電鉄にとっては致命傷なのだがw

379 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/23(火) 14:38:04.25 ID:s5uS73QN.net]
だから、建設費の回収が最優先。

380 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/23(火) 14:54:07.49 ID:3A3y+QgW.net]
梅田進出用に維持してた汐見橋は廃止なのかな



381 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/23(火) 15:01:29.97 ID:s5uS73QN.net]
>>380
そうなるんじゃ?
阪神なんば線への乗り換えは新難波が便利になるから。

382 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/23(火) 16:20:01.23 ID:2YJProPF.net]
汐見橋線は廃線にしたら、固定資産税優遇措置がなくなっておそらく赤字額以上の負担増になると思う。
結論として、沿線の開発が絡んで市から線路の撤去を求められるか、あるいは沿線の固定資産税評価額が二束三文レベルまで下がらない限り、このまま存続する可能性が高い。

>>377
大阪駅地下ホーム(北梅田)に中間改札を設けたら割増運賃設定はできなくはないな。
新今宮〜新大阪以遠まで経路設定を求めるとかなり困難になるが。

383 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/23(火) 19:21:11.49 ID:E96Au4QW.net]
少なくとも途中駅の中之島や西本町は割増になるだろうね。特急料金も割増になりそう。
建設費はJR東西線が4000億円でなにわ筋線が3300億円で南海と折半だから加算はないのかもしれないね。

384 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/23(火) 19:58:36.10 ID:7Aa0G6zQ.net]
汐見橋から千日前線に入れて日本橋で出して阪堺線の恵美須町に入れてくれるとありがたい。

385 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/23(火) 21:19:01.43 ID:E96Au4QW.net]
ホームドアのことを考えると、南海とJRで統一しておかないといけないことが多そうだね。まさか、ローブ式にするんだろうか。そもそも3扉と4扉、21mと20m.特急の扉の位置。
車両の更新スケジュール考えると時間がないな。

386 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/23(火) 21:39:58.12 ID:ZjfOs69x.net]
吊り下げ式の可変ドアが開発中

387 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/24(水) 01:46:10.45 ID:DVUcKAyE.net]
>>372
徒歩圏内妄想で「歩け歩けの中之島線」は大失敗してるんだが

388 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/24(水) 02:04:09.34 ID:m+lWzfh5.net]
>>387

>>372じゃないが、中之島線が大失敗した主因はそんな理由じゃないと思われ

389 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/24(水) 02:58:46.44 ID:RseTt9ge.net]
>>388
実質線増みたいなもんだしね。

390 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/24(水) 05:20:37.45 ID:LRQBgqg5.net]
>>382
汐見橋線の赤字額が、廃止した場合の固定資産税より少ないっていうデータがあるのか?



391 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/24(水) 15:31:30.03 ID:SHzKZdW2.net]
>>378
南海にとって難波空洞化が怖いから汐見橋経由にはしなかったんだろうけど、高島屋を含めた「南海難波」の空洞化の懸念は残る。

地下5階の2面2線で難波を通すというのはウルトラCというか、苦肉の策の中の苦肉の策という感じはする。

392 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/24(水) 15:35:47.37 ID:SHzKZdW2.net]
難波〜(西寄りだが)大阪市内中央部〜北梅田の直通ルートは、ポテンシャルだけでいえば単なる難波止まりよりも「本線」になっちゃう。高野線や泉北高速直通系統でさえ何も制約がなければ「そっちに流れたい」というルートになっている。

そんな潜在的な「メイン」の2面2線と(難波自体が巨大な求心力を持つにせよ)「ローカル」の9面8線のアンバランスさは否めない。

393 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/24(水) 18:11:23.35 ID:zTn33K+K.net]
天王寺の阪和ホームみたいになったりしてな

394 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/24(水) 18:11:32.41 ID:cAvRTM5Z.net]
南海新難波が2面4線ならよかったのにね

395 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/24(水) 18:13:16.05 ID:VShQCTV2.net]
南海が自社資金で地下駅北側に引き上げ線を作るなりすればとも思うがね

396 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/24(水) 18:25:14.27 ID:mccvcihb.net]
>>395
2本引き上げ線があれば本線はすべて新難波に振れると思うんだけどな。
ただ、今から南海が引き上げ線欲しいとか言い出したらまた建設時期が伸びて、下手したら白紙撤回になりかねんから実際には難しいだろうね。

397 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/24(水) 20:07:01.11 ID:LRQBgqg5.net]
新難波の位置が悪すぎる。

398 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/24(水) 21:29:32.39 ID:aEPMlEUP.net]
近鉄との接続を取るためにあの位置になったわけだが、阪神高速の環状線を大国町から25号線経由に付け替えたらもう少し新難波も余裕ができたのかもね。あんな位置になるとね。

399 名前:彫刻刀隊員3号 [2021/02/24(水) 21:31:05.66 ID:mpggBeCS.net]
>>394
そうなったら現難波の本線ホームは廃止して再開発だろうな

400 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/25(木) 05:24:05.48 ID:mq0IzASU.net]
近鉄沿線に用事がある本線民と、高島屋へ買い物に行く本線民なら、
圧倒的に後者の方が多くないか?



401 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/25(木) 06:34:14.53 ID:eyAS1k51.net]
近鉄連絡はJR難波の方に任せておけばよかったのに。

402 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/25(木) 06:39:54.34 ID:mq0IzASU.net]
地下道の整備で十分だと思うけどなぁ >近鉄・阪神との連絡。
現・難波ターミナルとの連絡を長い地下道に頼るのは逆じゃないかと。

403 名前:彫刻刀隊員1号 mailto:sage [2021/02/25(木) 07:25:06.34 ID:84Hb+lTb.net]
御堂筋線なんば駅の10番出口付近の地下通路が南海新なんば駅と繋がれば
高島屋方面にはそれほど歩かなくても済むのでは?

りそなATMコーナーを潰して御堂筋線南南改札を広げれば、現行南海なんば駅よりも御堂筋線との乗換が楽になるかも

404 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/25(木) 07:37:25.39 ID:x4iGJuWa.net]
そもそも深度

405 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/25(木) 07:47:17.80 ID:X2hmq/tJ.net]
地上3階から地下5階までを1.5キロくらいで上り下りするからなぁ。
南海難波のそばに駅作るとなると横軽か伊豆箱くらいの勾配が必要になりそう

406 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/25(木) 07:53:14.11 ID:EV9dS8sk.net]
なんかそんな事言い出したら割り切って汐見橋ルートのが良かったんでは?なんて思ってしまうな笑

407 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/25(木) 08:10:27.76 ID:mq0IzASU.net]
>>403
その間がモールかなんかで繋がれば幾分マシなんだろうけど、
多分殺風景な歩行者トンネル。
距離も「パークスまで」となればそれどころじゃないだろうし。

408 名前:彫刻刀隊員1号 mailto:sage [2021/02/25(木) 08:54:34.71 ID:1iBnfJnS.net]
>>407
アンスリーくらいは出来るやろ

409 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/25(木) 12:58:33.31 ID:mq0IzASU.net]
新今宮で乗り換えるか、新難波まで行って歩くか?・・・なら断然前者だろうし、
難波〜梅田の往来にわざわざ本数の少ないなにわ筋線を使う酔狂者もいないだろうから、
連絡地下道に売店なんか作っても商売にはならんだろ。

410 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/25(木) 16:15:57.43 ID:8q5RtPaK.net]
京葉線東京や京王新線新宿みたいにムリヤリでもラッチ内でつなぐの?



411 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/25(木) 17:21:33.93 ID:T8pSs/Ja.net]
>>403
>御堂筋線との乗換が楽
もはやなにわ筋線の存在意義を問われることになるけどな

悔やまれるのが、新今宮or天下茶屋が島式ホーム2面になっていないことだよな。
どっちかがその構造なら天茶岸玉間に立体亘り線を一本設けること(鴫野放出方式)で対面乗換が可能になった。

412 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/25(木) 17:40:39.33 ID:mq0IzASU.net]


413 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/25(木) 17:48:23.76 ID:X2hmq/tJ.net]
>>412
難波新今宮間にも立体交差いるな。
やっぱりダメか。

414 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/25(木) 21:30:53.54 ID:yk4niXsO.net]
近鉄から関西空港へのアクセスを想定してでしよ。
新難波の位置ね。

415 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/26(金) 05:02:11.54 ID:0bNf6us3.net]
そんなもんに付き合わされる沿線民は大迷惑。

416 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/26(金) 09:24:41.09 ID:5XTI9APp.net]
近鉄の難波延長の時には、奈良線のみを難波に乗り入れさせるという決断が下されて、大阪線は従来どおり上本町発着となった。6面7線の上本町の地上ターミナルは大阪線専用になった。

布施〜鶴橋では方向別複々線になっていて、大阪線→難波へは鶴橋の同一ホーム乗り換え、布施の上下2層ホームで対応してる。

417 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/26(金) 09:37:55.01 ID:5XTI9APp.net]
南海の岸里玉出〜難波は方面別複々線で、(現状では当然だが)方向別の乗り換えが全く考慮されていない作りになっている。

天下茶屋や新今宮(昔は天下茶屋には優等が止まらなかった)のホーム配置は、北野田→岸和田といった折り返すような形の乗り換えに対応している。

布施のホーム配置は方向別・双方向の折り返し型の乗り換え両者に対応できる優れものといえるが、設備はかなり大がかりだ。

418 名前:彫刻刀隊員1号 mailto:sage [2021/02/26(金) 09:38:02.53 ID:LVESN6z0.net]
>>416
昔は近鉄も南海同様線路別複々線だったが
難波延長&布施駅立体化のときに方向別に大改造したんだよね

南海も岸里玉出駅統合&天下茶屋駅高架化のときに方向別にして天下茶屋を2面4線にしとけば…

あーでも立体化って現状維持でしか補助金出ないし当時はなにわ筋線自体放置だったしそもそも汐見橋線ルートだったし…

419 名前:彫刻刀隊員1号 mailto:sage [2021/02/26(金) 09:40:16.55 ID:LVESN6z0.net]
あと今宮戎と萩ノ茶屋もネックか

420 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/26(金) 10:04:59.01 ID:5XTI9APp.net]
南海難波(+高島屋)は現状かなり南に位置しているが、あの位置と形がターミナルたらしめているんじゃないかと冗談半分で思う。

心斎橋や千日前、近鉄や地下鉄の駅から、御堂筋のドン突きまで南へ歩いて「到達」する感じ。さらにあの大エレベーターで上っていくという。

仮に、頭端式ホームの北端が高島屋より北まで延びていたとしたら(どういう構造かは無視して)便利なんだろうけど高島屋の存在感はぐっと下がるような気がする。



421 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/26(金) 12:22:04.44 ID:5Xn9bfmC.net]
大阪では地下鉄と私鉄の直通が少ないのって、地下鉄側の都合もあるだろうけど、
ターミナルを素通りされる事による地盤沈下を私鉄が恐れたってのもあるんだろうな

422 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/26(金) 12:49:11.67 ID:sHiFdDkD.net]
市営モンロー主義

423 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/26(金) 12:58:26.11 ID:KpI2eisC.net]
>>419
ま、この2駅は廃止でも構わんけどな。四つ橋線で補完できるし。
ただ、大阪市交に散々私鉄が邪魔された経緯から意地でも残すだろうが

424 名前:彫刻刀隊員1号 mailto:sage [2021/02/26(金) 14:08:05.54 ID:LVESN6z0.net]
>>420
昔は50メートル手前まで線路来ていた
阪急梅田駅が高架化で北へ200m移動して阪急三番街をつくったのを真似して高架化の際なんばCITYをつくった

ただし阪急梅田駅が移動しても御堂筋線と国鉄大阪駅との乗換はあまり変わらなかったが南海なんば駅の場合は50m+3階分の移動が増えた

425 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/26(金) 15:39:40.54 ID:QsyUV58e.net]
頭端式こそが文明開化の象徴
西洋人がやっていることはすべて正しいのだ

426 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/26(金) 18:30:03.00 ID:u+hk598Z.net]
移転前の湊町駅は、汽車時代の貨物混成ターミナルの風格(の名残)があって楽しかったな。
今のJR難波は少し寂しく、だだっ広いだけの地下中間駅の雰囲気。

427 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/26(金) 19:26:05.42 ID:iVOH9Jlc.net]
>>425
少なくとも、都心ターミナルが1面2線、とかよりは遥かに文明的

428 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/26(金) 19:26:50.17 ID:0bNf6us3.net]
過去の記憶はいつも懐かしく美しい。

429 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/26(金) 19:32:18.73 ID:iVOH9Jlc.net]
懐かしく美しいモンロー主義の記憶・・・

430 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/26(金) 22:25:45.37 ID:QHH1Fb2g.net]
モンローは地下鉄がお好き



431 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/27(土) 10:46:20.27 ID:utXA4LqN.net]
和歌山市が政令指定都市。
和歌山、東和歌山、和歌山市、和歌山港の4拠点駅周辺市街が発展。

432 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/27(土) 21:06:06.48 ID:lQgIoqE8.net]
>>431
JR和歌山駅 と南海和歌山市駅が拠点駅として離れてるのは事実。

> 東和歌山

そんな駅無い。

> 和歌山港

徳島行きフェリーの接続駅だが、駅周辺には目ぼしいものは何も無い。

433 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/27(土) 21:40:48.30 ID:vPyl8UdJ.net]
>>431
50年前の勢いのまま人口が増えてたらよかったね

434 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/28(日) 02:14:08.50 ID:407yiv4a.net]
>>431
豊中市や吹田市より人口少ないじゃん

435 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/02/28(日) 09:01:16.34 ID:dREMVr2L.net]
県丸ごとでも政令都市になれるかどうか・・・>和歌山。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<109KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef