[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/28 12:54 / Filesize : 109 KB / Number-of Response : 436
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【2031年春開業】なにわ筋線65【おおさか東線大阪駅延伸】



1 名前:名無し野電車区 [2020/12/05(土) 19:40:41.30 ID:043mTYOC.net]
前スレ
【2031年春開業】なにわ筋線62【おおさか東線北梅田延伸】
mevius.5ch.ne...cgi/rail/1575210810/
【2031年春開業】なにわ筋線63【おおさか東線北梅田延伸】
itest.5ch.net...rail/1589020223/-100
【2031年春開業】なにわ筋線63【おおさか東線大阪駅】(実質64)
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1600246074
○戦後の大阪市による地下鉄なにわ筋線計画
○1982年:大阪府・大阪市の鉄道網整備調査委員会
○1989年:運輸政策審議会答申10号
○2004年:近畿地方交通審議会答申8号
○2009年:鉄道事業者と関係機関・財界首脳による懇談会
○2017年:府市・南海・阪急・JR西が事業化を求める整備計画の基本で一致

なにわ筋線の整備に向けて
www.city.osak...999/houhousyo2-1.pdf

92 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/10(日) 06:42:31.40 ID:qfa5z9pA.net]
>鉄道や航空は飲食や観光と共に後者に属する。

実に単細胞なアホバカ論理w 外での飲食や観光をしないなら、人は労働以外は
何をして過ごすのか? 家に閉じこもって寝ているだけという貧困な生活かww

それと国際航空便が消滅したら、日本はビジネスでも観光でも大打撃。
いつまでもこういう状態が続くわけが無い。というより、そうなったら日本は破滅。

93 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/10(日) 13:18:11.52 ID:zGSA7k/R.net]
>>89
で、その根拠は?

94 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/10(日) 14:57:42.60 ID:cu0jMIYl.net]
>>93
ないw

95 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/10(日) 16:23:09.32 ID:O6esG8OB.net]
>>92
最終結論は貴見と同じだ。

96 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/11(月) 07:09:28.83 ID:MOcW/0oq.net]
事態が予想範囲の悪い方へどんどん動いている事は確かだな。

97 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/11(月) 13:11:16.81 ID:R09TK4w/.net]
COVID19以前に戻るのは困難であろうことに異論は無いが、来年あたりで僅かでも改善方向に動くことを願う。

98 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/11(月) 16:40:30.66 ID:ydRMGNMc.net]
トンネルの向こうの景色はこれまでとはすっかり変わっているんじゃないかと。

99 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/11(月) 19:54:45.44 ID:R09TK4w/.net]
その景色は、素人が簡単に予想できるものでもない。刻一刻と変化するし。

100 名前:名無し野電車区 [2021/01/11(月) 21:48:34.38 ID:AdYKu1pZ.net]
JR西 万博に向け新大阪から直通列車 最寄り駅改良しバス連携強化へ

 JR西日本は、2025年大阪・関西万博に向けた輸送対応を本格化させる。万博会場となる夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)最寄りの桜島駅(同)には、駅舎とシャトルバス発着場を結ぶ専用通路や混雑緩和のため新たな改札口の設置を検討する。また、期間中は新大阪−桜島で直通列車を運行。一連の輸送対応を令和4年度までの経営計画で具体化させる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210111-00000519-san-soci



101 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/11(月) 21:50:48.81 ID:miFTHP3g.net]
>>98
総悲観は…というように、ふとしたことで一気にとかなりそうな気がするけどね。
当初から冬季はきびしいといわれていたしね。

102 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/12(火) 17:11:41.16 ID:GsCGbJWs.net]
>>99
具体的にどうなるかは分からないが、すっかり違ったものになっているだろうことだけは確かかと。
専門家も口を揃えてそう言ってるしな。
先ずは淘汰の嵐かと。

103 名前:名無し野電車区 [2021/01/12(火) 18:24:26.40 ID:2RJesn/L.net]
コングレが事業者に内定 うめきた2期のMICE施設

コングレ(武内紀子社長)はこのほど、JR大阪駅北側の再開発地域「うめきた2期」(大阪市北区、約16ヘクタール)事業で、MICE施設の事業者に内定したと発表した。

 同事業は三菱地所やオリックス不動産、阪急電鉄などの企業連合が参画する事業で、大阪・関西万博開催直前の2024年夏ごろの先行開業が予定されている。
https://www.kankokeizai.com/%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%81%8c%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e8%80%85%e3%81%ab%e5%86%85%e5%ae%9a%e3%80%80%e3%81%86%e3%82%81%e3%81%8d%e3%81%9f2%e6%9c%9f%e3%81%aemice%e6%96%bd%e8%a8%ad/

104 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/13(水) 08:23:09.27 ID:zRFBCpZf.net]
泥舟で大海へ漕ぎ出すの体。

105 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/14(木) 18:57:41.44 ID:tbTrePES.net]
なにわ筋線計画を続けるなら、経費節減にJRルートだけで良いのでは?
南海はりんくうタウンからJRに乗り入れればいいよ。

106 名前:名無し野電車区 [2021/01/14(木) 20:42:03.01 ID:rkTN4V9p.net]
>>105

JRルートだと遠回しでなにわ筋線のメリット
半減なことくらい、少し考えたらわかりそうなものだが

107 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/14(木) 21:39:18.21 ID:RmcQl8Vm.net]
>>106
ツッコミ処はそこじゃないだろwww

108 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/15(金) 07:57:34.22 ID:LOIRRy93.net]
>>106
はるかは、そのメリット半減のルートなんですが。。。

109 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/15(金) 08:08:45.83 ID:s9eN6VMv.net]
なにわ筋線のメリット w

110 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/15(金) 09:39:18.65 ID:hpTMdhkP.net]
なにわ筋線の建設費は、共有部分はほぼ折半するとして、単独部分は南海の方がJRに比べて
はるかに長い≒建設費が嵩む。しかも新難波駅はB5Fで金も掛かるし難工事。

南海は資金負担に耐えるだろうか? もしくは完成時期がJRに比べて大幅に遅れるかも知れん。



111 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/15(金) 12:46:00.96 ID:kY1oQ/uv.net]
総事業費3300億に対して
南海の負担額は185億円
JR西の負担額は145億円
あとは国と大阪府大阪市が負担

112 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/15(金) 17:03:42.08 ID:jldMa0Bf.net]
実際、南海がなにわ筋線から降りるなら、JRだけで無理に進めることは現状では考えづらいな。

113 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/15(金) 19:56:59.52 ID:s9eN6VMv.net]
JRも南海も、暫く様子を見た方がいいんじゃないかな >なにわ筋線着工。

114 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/15(金) 21:02:13.33 ID:UkJOIjvd.net]
新駅建設のみでなく新今宮にも接続しなければいけない南海にとっては難解

115 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/16(土) 01:08:20.14 ID:4xtNmoOA.net]
大阪東線と直通運転して大大阪環状線とかないの?

116 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/16(土) 07:09:32.37 ID:u1ilL9MH.net]
なにわ筋線側に枠が無いんじゃなかったっけ?
それ以前に輸送密度が違いすぎるから東線側が空気輸送と言うか回送状態になるんじゃ無いかな

117 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/16(土) 15:51:00.96 ID:emJ5V60p.net]
環状線西側に東線を入れて環状運転させてやりたい。
15分に一本なら福島の踏切も許してくれるやろ。
そのかわり大和路快速もなにわ筋線へ入れてやって。

118 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/16(土) 21:02:22.99 ID:Tc+58Vem.net]
福島の踏切を通す価値のある旅客列車は、USJ方面行きだろうな。

119 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/16(土) 21:49:21.98 ID:+x1ENg+b.net]
大和路快速は永久に環状線発着

120 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/17(日) 06:10:26.42 ID:+MlmAxWy.net]
大和路快速もなにわ筋線に乗り入れると便利になるとは思うけど、大阪駅において環状線と北梅田駅とで分散するとそれぞれのホームの待ち客からみて本数が半減する現象が起こるから、大和路線方面に速達したい時は環状線ホーム、という具合に固定した方がいいんだろうな。

近鉄の上本町駅方式というか。



121 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/17(日) 12:25:56.24 ID:6VPen+/u.net]
踏切廃止の為の計画だったけど残して併用しますって言ったら予算下りない?

122 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/17(日) 12:27:46.08 ID:6VPen+/u.net]
環状西側と東線だったら環状運転しても輸送断面的に問題なかったりして

123 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/17(日) 14:09:20.26 ID:BmiWwLhe.net]
>>121
福島駅のところの浄正橋踏切はなくならないんだけど?

124 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/17(日) 16:55:21.90 ID:5EeBEup+.net]
福島は旅客列車用に40‰の勾配を作れ

125 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/17(日) 19:19:21.47 ID:k4N4r80s.net]
>>122
単線区間と平野通過がネックかも。

126 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/19(火) 05:53:16.35 ID:pWhsrkk8.net]
なにわ筋線開通後の住道駅は、京橋方面尼崎行 宝塚方面行 東線なにわ筋線経由関空 和歌山 奈良行が発着すると思うワクワクする

木津に学研都市線奈良線を繋ぐ短絡線をつけたら京都直通
木津方面京都行
東線なにわ筋線経由奈良京都行 

127 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/19(火) 23:34:54.36 ID:8Fl4oelA.net]
>>120
特急と関空快速が抜ければ環状線西側はスカスカになるので
区間快速はなくして終日大和路快速で運転できそうに思う。

さらに大和路快速を昔の停車駅に元して、天王寺〜大阪13〜15分を終日毎時4本運転とかしたら
なにわ筋線に振るよりも利便性いいかもしれない。

128 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/20(水) 08:15:11.15 ID:K+aCQsER.net]
たしかに。

129 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/20(水) 08:53:26.26 ID:OECjO9jr.net]
今の快速の停車駅は各駅停車の減便によるものだから、元に戻らないんじゃないかな?

130 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/20(水) 10:04:37.83 ID:ejt0Eyjf.net]
なにわ筋に快速系が全部振られるようなら環状運転の増発も有り得るがな



131 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/20(水) 14:03:22.74 ID:j9ai4e5q.net]
西九条・福島↔関空、新大阪・中之島↔奈良っていった私鉄との棲み分けを考えると、
意外と関紀快速は環状線のままで大和路系統をなにわ筋線に振るかもしれんよ。

132 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/20(水) 15:21:56.08 ID:ejt0Eyjf.net]
>>131
普通はそうなるが

133 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/20(水) 20:19:26.18 ID:OECjO9jr.net]
>>131
確かに、なにわ筋線から関空だと天王寺を経由する分、関空快速にアドバンテージはないからね。

奈良方面と同様に中之島〜阪和沿線・和歌山という流れはあるんだろうけど。

134 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/20(水) 21:34:04.74 ID:ejt0Eyjf.net]
>>133
大分ニッチな気が

135 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/20(水) 21:41:42.60 ID:hWhwvohE.net]
関空のためのなにわ筋線に関空快速が走らないとかありえない

136 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/20(水) 21:55:30.20 ID:9A43eM3g.net]
>>135
もともとは特急がメインで快速系はおまけだぞ。

環状線からの直通需要は、大和路側、阪和側ともにあるので、
快速系統を一方向に全振りするのが最適解でもないんだよな。

137 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/20(水) 22:01:52.90 ID:9A43eM3g.net]
大和路快速を環状線に残して、関空紀州路快速をなにわ筋線に振り切った場合…

大和路線側から、環状線、難波方向、新大阪どれも乗り換えなしで行ける一方で
阪和線側からは、なにわ筋一択になってしまうんだよな。乗り換えすればいけるのはいけるが。
南海もなにわ筋線一択だし、JRの差別化がまったく図れないんだよな。

138 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/20(水) 22:09:42.97 ID:9A43eM3g.net]
>>129
停車駅はそのままでも速達化は十分に期待できる。
特急4本/h(平面交差あり)がなくなるだけもダイヤの自由度が大きく変わるしな。

夕方の区間快速の天王寺で数分停車、新今宮で特急退避で後続の普通に追いつかれるような鈍足ダイヤは解消できる。
さらに区間快速→大和路快速となれば、時間帯によっては10分近くの時短可能。
今の大和路線⇔環状のつなぎが悪すぎるのだけどな。

139 名前:和歌山人 mailto:sage [2021/01/20(水) 22:33:33.65 ID:FehtnlVK.net]
資料じゃ毎時4本の快速は関空からか奈良からかは分からないな
関空方面の特急が4本、急行4本は乗り入れ確定
まあ俺らには全く関係ない話だけど

140 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/21(木) 08:05:07.79 ID:rxnD7Mxm.net]
懐かしい響きだなぁ >関空アクセス輸送。



141 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/21(木) 10:42:17.69 ID:+ok5NbaC.net]
阪和線は天王寺起点で計算しても、関空まで46km、和歌山まで60km超で長距離利用者がいるが
大和路線は阪奈県境あたりで大きく湾曲、長距離利用と言ってもせいぜい王寺くらいまで

どちらをなにわ筋線に乗り入れさせるのが有効か、アホでも判断できるだろう。
まあ、奈良県民がエゴを主張するのは当然だがwww

142 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/21(木) 12:03:08.00 ID:ok5IbFZE.net]
>>141
むしろ逆かもしれない。
なにわ筋線は阪和直通、環状線は大和路線直通だする代わりに、阪和線は環状線から全部出てってくれかな。
ただ、環状線直通需要は阪和にもあるとおもうけどな。一番困るのは阪和線が環状線となにわ筋線両方に中途半端に直通すること。

143 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/21(木) 12:17:30.97 ID:dJ/n9RlX.net]
>>141
阪和線はなんといってもくろしおの存在が大きいからな、沿線人口でも阪和線がタブルスコア位あるし

144 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/21(木) 15:17:52.66 ID:ok5IbFZE.net]
>>143
阪和利用者が全員、難波と大阪に行くのであればなにわ筋線に振ってもいいとは思うけど、環状線利用者も結構いるからな。
なにわ筋線に振ったらそれはそれで利用者から文句出そう。
関空・紀州路快速をバラバラに運転して環状線直通となにわ筋線直通にしたら、阪和線内が過剰になる。
かといって天王寺で分割するスタイルにしたら、分割併合時間のロスで時短効果がパーになる。
日根野と合わせて2回分割併合?いやいやいやだろうしな。

145 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/21(木) 15:25:18.33 ID:ok5IbFZE.net]
難波、大阪、新大阪のピンポイントターゲットで速達性を求める特急は、なにわ筋線でいいとは思う。
一方で、中間駅利用も考えないといけない快速系統は単純に判断できない。出発地と目的地さえ満たしていればいいという話ではないんだよな。
正直なところ、新大阪にも1本で行く術がある大和路線は環状線直通で速達性を求めた方が得策と思う。
蓋を開けたら、なにわ筋の一般直通列車は大和路と阪和で押し付けあいになるんじゃないかと踏んでいる。

146 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/21(木) 19:15:28.42 ID:YOOREzkg.net]
1番嫌なのは、大和路阪和でどちらも環状線2なにわ筋線2ずつで天王寺で連絡ってパターンかな。

軽微なトラブルですぐにダメージを受けてしまう。

147 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/21(木) 22:15:45.52 ID:bAEq5q0w.net]
阪和線でも和歌山側なんて鳥取、島根、佐賀、高知、山梨、福井未満の需要しかない
廃線待った無し

148 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/21(木) 22:25:13.68 ID:KwMd0ZBQ.net]
>>135
南海が乗り入れなければ話はもっとシンプルだった。西九条〜新大阪を単線の貨物線を間借りしていたのが複線で太く結ばれて、旅客線として独り立ちする、というJRのネットワーク強化完成の物語だった。

南海乗入れでなにわ筋線〜関空では南海経由が圧倒的有利になった。現時点で新今宮〜関空という条件では天王寺を経由する関空快速は南海より10分遅い。

少なくともJRにとってはなにわ筋線沿線からの関空アクセスを考慮する意味は無くなった。

天王寺に止まるだけのために「はるか」を存続させることも考えにくい。空港特急はおそらく全便京都発南海経由の共同運行になってしまうんだろうと思う。

149 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 05:21:06.98 ID:XZVAvMq5.net]
遅かろうと客がいる以上、天王寺経由で走らせる

150 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 06:34:39.58 ID:7ukBJcck.net]
>>148
そう言えば誰かさんは強硬に否定してたなあw

酉の共同開発の提案はやはりはるかに見切りをつけた上での事だったんかな



151 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 07:13:49.30 ID:Ohw7XZYS.net]
いずれにせよ、2社で受け持つほどの需要には未来永劫戻るまい >関空輸送。

152 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 07:26:51.75 ID:7ukBJcck.net]
>>151
ということなら
なにわ筋線は建設中止だろうな

作った方が便利だけどお金が掛かり過ぎる

153 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 08:01:43.14 ID:Ohw7XZYS.net]
中止でもやむを得んな。
なにわ筋線沿線の需要も大して期待できないし。

154 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 08:11:24.66 ID:Ohw7XZYS.net]
仮になにわ筋線の建設が中止になったとしたら、南海ってのは余程キタに縁がないってことなんだろうな
・・・まぁ、それでも構わないっちゃ構わないけど。

155 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 08:11:40.47 ID:7ukBJcck.net]
>>153
梅田と難波結ぶから全くない訳じゃないがw

御堂筋線と四つ橋線が使えるからなあ
個人的理想は阪堺電車が御堂筋を走ってくれたらとw

156 名前:彫刻刀隊員1号 mailto:sage [2021/01/22(金) 08:54:17.19 ID:exT8cx94.net]
>>154
南海電鉄キタ進出の野望
東横堀線→四つ橋線に妨害された上阪神高速環状線に用地とられる
堺筋線→大阪市交通局と阪急の後出しジャンケンに負ける
なにわ筋線→長年放置プレイの後ようやく着工かという時にコロナ禍で関空無事死亡

157 名前:彫刻刀隊員1号 mailto:sage [2021/01/22(金) 08:57:34.13 ID:exT8cx94.net]
訂正
✕東横堀線
〇西横堀線

ちなみに四ツ橋とは西横堀と長堀がクロスする箇所に架けられた四つの橋からきてる

158 名前:名無し野電車区 mailto:sage     [2021/01/22(金) 09:58:56.99 ID:iAJRQD/p.net]
何だか妄想が湧いてるなあ〜 なにわ筋線計画に当たってJRはラピートはうめちか駅までの
乗り入れしか認めない事で交渉が難航した経緯があるのだが、忘れたのか?

ラピートの新大阪乗り入れはガンとして認めず、ましてそれ以北の京都乗り入れなど
もっての外。

159 名前:名無し野電車区 [2021/01/22(金) 11:11:37.90 ID:fRnT9DYT.net]
>>158

だからはるかが南海本線経由で
京都・関空を結ぶんだよ。

160 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 11:36:48.66 ID:FQoJ9Kb3.net]
>>158
それひっくり返るような気がするな。
今の開通前の運行者同士の机上の協議だとそうなんだろうが…
いくらJRが難色示そうが、実際にそれで運行したら利用者や自治体からクレームが殺到して、
最終的には南海を新大阪に直通せざるを得なくなると踏んでいる。
利用者あっての鉄道だからな。効率性や需要無視して設定しても破綻するだけ。
はるかの南海経由打診もそれを見越してのものだとみている。



161 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 11:39:53.06 ID:FQoJ9Kb3.net]
極端な例でいうと中之島線の快速急行みたいな感じだな。
JR経由が中之島線、南海経由が本線経由と言ったとこだな。はじめはJR経由を必死に頑張るが利用低迷で南海経由にシフトすると。
いくら頑張って設定しようが利用者がついてこなかったら見直しされるということ。

162 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 12:10:49.56 ID:iAJRQD/p.net]
>>160
>いくらJRが難色示そうが、実際にそれで運行したら利用者や自治体からクレームが殺到して

阪神なんば線が2009年に開通する前から、近鉄の阪伊特急の三ノ宮乗り入れを鉄オタはもちろん
一般人も、神戸市も近鉄も希望していたが、阪神がガンとして認めず。
もうそろそろ12年だが、団体臨が数回運転されただけw

南海に限らんが信者は「利用者や自治体や国が介入してくれるはず」と脳内お花畑www 

163 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 12:27:40.50 ID:7ukBJcck.net]
>>162
ダイヤ上の問題と設備投資の問題があるからな

トイレの抜き取り設備から特急券の発行システム、車内整備の手配とか実際手間がかかるし

ダイヤパターンも崩れるから此方の調整も必須だし

164 名前:名無し野電車区 [2021/01/22(金) 12:43:51.15 ID:FQoJ9Kb3.net]
>>162
あの場合はあくまで追加で、だったからな。
近鉄も阪神も今の状態で何ら問題なかったし、特急ないと路線の価値がないとかのレベルでもなかったからな。
なにわ筋線の場合は客が逃げるからな。利用者数や収益にでるから無視はできないとおもうぞ。

165 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 12:48:59.89 ID:FQoJ9Kb3.net]
一部の鉄ヲタや自治体の自己中心的な要望ではなく、
中之島線みたいに露骨に結果で現れて、変更を余儀なくされるという意味。
どちらかと言うとJR西には後ろ向きの結果になるか。
ごねればごねるほどJRが関空輸送を失う結果になるということ。
なんば線の特急のようなステータスのような設定要望とは意味合いはまったく違う。

166 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 15:36:01.94 ID:7ukBJcck.net]
>>165
中之島線は盲腸線な上に、他線連絡が悪いのが相当に影響してるわな

つか、既存の本線が便利過ぎる

167 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 17:06:33.61 ID:RE2qSvL4.net]
ま、早い話JRはコロナ禍を理由になにわ筋から降りて、西九条経由の関空輸送を続けたほうがいいって話ですな。
南海と阪急が頑張って別途梅北駅を作ればダイヤ上の制約もなくなるし、Win-Winでないの?

168 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 17:11:13.77 ID:Ohw7XZYS.net]
阪急が本気だとでも思ってるのか?

169 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 17:21:47.20 ID:12PSClEZ.net]
南海がタダ乗りに近い形で関空輸送独占できるって思ってるヲタに対する皮肉でしょ

170 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 17:30:38.86 ID:Ohw7XZYS.net]
最早、独占という名のババ引きに。



171 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 17:31:59.39 ID:DJoAQhDW.net]
ラピートは阪和線経由で新大阪まで行くなら、なにわ筋線なくして悲願の梅田乗り入れ達成がなされるな。

172 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 17:33:12.00 ID:FQoJ9Kb3.net]
>>169
JRがよほど頑張らない限り、ルート優劣の関係上そうなってしまう。
ヲタの願望というより嫌でもそうなるさ。路線検索でJRの表示順位が時間、運賃ともに下になってしまうからな。
JRが独自のネットワーク活用や付加価値をつけた販売などでどれだけやり込めか次第だと思う。
新幹線割引活用とかは一つの手だとは思うが。

173 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 18:26:59.63 ID:7ukBJcck.net]
>>172
運賃を予想する限り(何パターンかあるが敢えて省略)南海圧倒的有利なのは確か

ぶっちゃけ阪急新大阪線に乗り入れたら運賃ではいい勝負になるが、利用客側からすれば最悪の展開

全員がwinwinなりそうなのはラピート京都乗り入れかつ関空輸送南海全振りというね

174 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 22:02:05.91 ID:/mPr80Xg.net]
素人がここまで言ってるくらいだから、
当のJRはすでに撤退すること考えてるかも。
ただでさえコロナで関空輸送に投資なんて株主がウンと言わない可能性高いのに。

175 名前:名無し野電車区 [2021/01/22(金) 23:13:08.99 ID:2A5gIjAV.net]
羽田アクセス線が出来たのに、なにわ筋が無くなるってことはないな

176 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/22(金) 23:41:04.45 ID:12PSClEZ.net]
ま、北陸新幹線との兼ね合いもあるから、露骨に大阪府市と事を荒立てることはないだろうが、逆に北陸の費用負担で難渋した場合はなにわ筋も頓挫する可能性が高くなるな。

177 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/23(土) 01:02:29.61 ID:bBZWo9MX.net]
なにわ筋線を単に関空との関係で見るのは卑小に過ぎる。

中之島西部を含めた大阪市街地西部の都市開発政策として位置づけられる路線だと思う。四つ橋線は大和路線、阪和線、南大阪線、谷町線といった天王寺をターミナルとする路線からは利用しにくい。

京阪中之島線もなにわ筋線開通をもってやっと「完成」する。

178 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/23(土) 07:01:08.12 ID:ANVPeCv+.net]
ややスレチだが、中之島西側開発の名目なら、千日前線玉川阿波座間の中之島西端に新駅作ってもいいと思う。

179 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/23(土) 09:45:47.05 ID:TTOFvnMl.net]
南海信者は「南海ちゃんは体が弱いから、他の鉄道会社は譲ってね」で
何でも通ると思っていてトンデモ主張をw
このなにわ筋線スレでも何十回以上も繰り返されたアホバカ論理。

関空輸送は南海が独占の上に京都どころかその先まで自由に乗り入れとかwww

180 名前:名無し野電車区 [2021/01/23(土) 11:43:07.19 ID:Aasl8y8f.net]
>>177

四つ橋線は大国町で便利に御堂筋線に
乗り換えできるので天王寺からでも超便利
逆に南海からだと難波駅の位置が悪くて超不便



181 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/23(土) 12:02:17.91 ID:Ul3NJPEg.net]
>>179
だからと言って阪急新大阪線では南海には不利が大きいんだよな、これが

182 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/23(土) 13:48:01.72 ID:x9xQc8IM.net]
>>177
それ、一見常識的、或いは広い視野に感じるけど、実際には妄想に毛が生えたようなものかと。

183 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/23(土) 14:16:54.49 ID:x9xQc8IM.net]
>>178
オフィスだろうが店舗だろうが、はたまた住居だろうが、
もうそんな“床面積需要”は二度と戻って来ない。

184 名前:名無し野電車区 [2021/01/23(土) 23:43:34.18 ID:c5lNwHqQ.net]
JR西日本の新大阪駅ホームはJR。
南海は阪急の新大阪駅ホームへ。

これが一番いいと思う。

185 名前:名無し野電車区 [2021/01/23(土) 23:46:23.77 ID:c5lNwHqQ.net]
南海はどう足掻いても新大阪まで。

JRは関空から京都までの直通特急が可能。

186 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 09:25:39.49 ID:9rqWmH8a.net]
南海の悲願は梅田乗り入れ。新大阪はともかく京都乗り入れは、南海厨が時折勝手に騒いでいるだけ。

187 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 09:48:23.12 ID:6rokg3pm.net]
今更梅田へ乗り入れたからって、一体どんないい事があるのかねぇ >南海。
「長年の悲願」も、今となっては"梅田神話"にすがった独り相撲じゃないかと思わんでもない。

188 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 10:05:35.38 ID:eF+5TIc7.net]
計画のとおりだったら南海本線がすごく使いづらい仕様になるのは誰も指摘しないんだよな。
近鉄みたいに鶴橋で対面乗換できるならまだしも、新今宮の構造上それも無理だし。
せめて新難波の梅田方に折り返し線が2本くらいあれば、本線は普通やサザンも含めてすべて新難波に振ることができるんだが。

189 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 10:09:12.42 ID:t+I/ZRAb.net]
新今宮ってホーム増設とかあった?

190 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 11:34:03.23 ID:ARU1uWnI.net]
>>188
天下茶屋が乗換拠点になるのではないかな。
高野線との接続もここを基本に、現行の全列車停車だし。
JRでもなにわ筋線にいけるので、新今宮を接続拠点にする必要性は必ずしもないしね。



191 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 11:39:36.42 ID:ARU1uWnI.net]
>>187
JRと難波、大阪と両方で対抗できる形になるわけだから大きいとは思う。
御堂筋線との対抗も可能になってくるしね。
今なんて、中百舌鳥通過する露骨な策とらないと太刀打ちできないような状況だしね。

それに梅田神話が嘘だったら、関空/紀州路快速なんて運転されてないよ。
減らすどころか増発の上、つい最近は運転時間帯の延長までしてたくらいだし。
それだけ大阪直通は大きいということだよ。

192 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2021/01/24(日) 11:46:17.97 ID:KhXuYIW9.net]
>>191
ちと、事情は違う

酉にとって大阪駅はルクアをはじめとした自社商業施設が集中してる(というかしてきた)

だから集客の為、快速系を大阪に集めるという策に打って出た訳で

15分サイクル化の時の酉自身の説明でもその考えを明らかにしてる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<109KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef