[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/28 10:34 / Filesize : 186 KB / Number-of Response : 692
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

リニア中央新幹線ルートスレ23【名古屋〜大阪】



1 名前:名無し野電車区 [2017/04/04(火) 02:35:58.49 ID:T6zqUv9u.net]
名古屋以西のルート綱引きはこちらへどうぞ。

・ソースは重要
 ない場合は素直にないと書く。「ソースはない」と明示しても節度を保ちましょう。
・荒らしを相手しない
 荒らしに反応するレスも荒らしです。相手にするほど悪化します。

※前スレ
リニア中央新幹線ルートスレ22
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1488731434/

201 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/11(火) 18:31:42.51 ID:MP1CqcYU.net]
亀山にリニアの駅造ってどないすんねん?

202 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/11(火) 18:44:41.46 ID:/9F9L3fL.net]
>>199
すでに誘致活動が県からはみ出てるからな。
奈良市へ誘致するために木津川市(京都府)で誘致活動。

203 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/11(火) 18:54:55.93 ID:MP1CqcYU.net]
>>202
そんなとこに停まってどうする?
亀山より田舎でしょ

204 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/11(火) 19:00:32.39 ID:cSwiGVWj.net]
>>200
名古屋〜大阪にすぐ着工できない原因である東京〜名古屋の利払いを軽減する
というのがこの財投の狙いなのに馬鹿はこの仕組みを全く理解してないからな。

205 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/11(火) 19:20:27.17 ID:j81voNvd.net]
>>203
自治体が変わっても市街地が連続してる。関東や近畿じゃ当たり前の光景だが

206 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/11(火) 19:26:08.15 ID:G5D7N0a5.net]
財投受けても建設費自体は減らない
当然返済が必要な借入金も減らない
利子の支払い額だけしか減らない

財投の額も利率も返済期間も確定していないのに、建設費全体の返済期間が確定する訳がない
だから財投を受けない場合の工事に着手しない8年が短縮される期間の最大

その他の要因で遅れる可能性は、財投の有無に関係ない
土地収用などにかかる費用や期間は、財投に影響されない

207 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/11(火) 20:25:33.29 ID:mn9CWCLL.net]
>>199
京都を通らなく京都が文句を言ったところで無視すれば済む話

208 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/11(火) 20:30:40.64 ID:13dan61T.net]
【おさるさんの無知晒し発言集】

・財政投融資は新大阪〜に限定されてるから
 ↑
 すでに昨年度に支出されてることなんて知りもしないアホ発言

・8年以上かかる可能性があるなら「最大8年」とは言わない
 ↑
 最大マイナス8年という話なのに8年以上かかる可能性とか日本語崩壊も甚だしい

・財投は名阪間の建設費であり、東名間やその他債務の返済には充てられない
 ↑
 すでに昨年度に支出されてることなんて知りもしないアホ発言

・名阪間の建設債務の利子差額分が短縮されるだけで
 ↑
 この財投は東名間の利払い負担を軽減するものなのにバカ丸出し

・名古屋ー大阪の建設費として財政投融資を受けると、東京ー名古屋の建設債務が経営に与える影響がなくなる?
 ↑
 この財投は東名間の利払い負担を軽減するものなのにバカ丸出し

・財投受けるとその財投額以上の借入金が元利共に消えてなくなると思っている馬鹿がいるみたいだな
 ↑
 そんな奴いないのに一体どんな幻覚が見えているのか

・財投の額も利率も返済期間も確定していないのに
 ↑
 すでに1.5兆分は利率も返済期間も返済方法も決定した上で払い込まれてるのに恥ずかしいったらありゃしない





京都府回避だの平城山だの言ってるのはこんな頭悪い奴なんですよ、みなさん。

209 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/11(火) 20:31:03.24 ID:YAFZHWb6.net]
>>196
着工して最初にするのが土地収用。
収用に要する期間が予定より延びたら、それは工期の遅延。
工事に着手しない=着工しない期間に土地収用はしていないので、「最大8年」には最初から含まれていない。



210 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/11(火) 20:36:04.41 ID:syKecQLf.net]
追加

・着工して最初にするのが土地収用
 ↑
 工事に土地が要るから事前に収容するのに着工してから収用とはどんな魔法の時間軸を使うのやら

211 名前:名無し野電車区 [2017/04/11(火) 20:36:11.34 ID:mw7Yw10A.net]
>>208
完工しなければ工費は確定しないのに・・・

212 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/11(火) 20:38:50.22 ID:syKecQLf.net]
>>211
だから?

213 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/11(火) 20:39:46.40 ID:9095a4GM.net]
現場でトンカチ始めるのが着工だと思われているんだな

214 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/11(火) 20:57:07.57 ID:0iWJzf0P.net]
>>210
土木設計にも段階があるけどどこから着工?

215 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/11(火) 21:09:38.85 ID:syKecQLf.net]
>>214
収用を始める前=着工 とお前は思ってるんだろ。
だったらそれでいいじゃん。死ぬまでそう思ってろよ。

216 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/11(火) 21:14:33.07 ID:13dan61T.net]
>>211
確かに、完工しなければ工費は確定しないし完工すれば工費は確定するな。
で、確定したらどうすんの?完工して工費が確定してからカネ借りるの?

217 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/11(火) 22:16:20.13 ID:qXi9ui0t.net]
>>216
工費確定→債務残高確定→健全経営可能な計画策定が可能→名阪間着工時期の判断が可能

218 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/11(火) 22:24:25.20 ID:13dan61T.net]
>>217
「債務残高確定」ってなにw
JR東海って潰れるの?

219 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/11(火) 22:27:35.87 ID:iEI7GSwN.net]
それがなければ現場施工が開始できない特注資材がある場合、その資材の製作を発注するのも着工。
施工現場が稼働していなくても着工している工事なんてザラにある。



220 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/11(火) 22:47:33.18 ID:ACbXaFBm.net]
>>218
数百円の文具であろうと何十億円の工事費だろうとその場で全て現金決済でないなら、締日と支払日があるなら債務は必ず発生すると思って良いよ

発注した工事が完了してはじめて支払い額が確定して、債務残高が確定する

債務超過が確定すると潰れる可能性が現実味を帯びる

JR東海の単独総資産が約5兆円だから、債務超過にならないように長期債務残高を5兆円以下にとどめる計画を立てている

221 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/11(火) 22:49:57.69 ID:ia+AZ5DR.net]
>>208
名古屋〜大阪前倒しのための財投だから
名古屋〜大阪に支出するに決まってる
と思ってる感がにじみ出てるな。
良く言えば素直な発想だが、大人にしては幼い。

222 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/11(火) 22:57:54.19 ID:tB9jt4jb.net]
>>217
着工に関する判例は何本かあるが
資材の製作を発注とかそんなのを着工と解釈できるような判例は
ただの一本も存在しないよ。ただの一本もね。

223 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/11(火) 23:11:14.74 ID:mknbtaxB.net]
債務残高なんて常に変動してるものなのに「確定」とか言ってる奴はアホなん?

224 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/11(火) 23:12:40.06 ID:j81voNvd.net]
>>207
なんで敵作る必要があるんだ。

225 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 00:46:17.06 ID:6Gycu5Ks.net]
>>222
発注側からすれば施工に必要な資材の発注も着工しなければできない
経理上の処理をどうするか考えればわかること

226 名前:名無し野電車区 [2017/04/12(水) 00:50:38.99 ID:20gtGK2Q.net]
京都は絶対必要だ
費用とか関係ない

京都は日本人なら誰かなんといおうと絶対だ

京都絶対論を支持する

理由などない

京都だからだ

京都で生まれ育った者は何においても優遇されるべきだ

227 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 00:51:08.64 ID:9yYkqBMT.net]
>>223
決算もできないのかw

228 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 01:15:29.99 ID:Cn5TaHwv.net]
>>200
ばかには助け舟はこないよw

229 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 01:43:59.22 ID:fh6aPL10.net]
現場がきれいに片付け終わっていても、工事写真の整理や書類作成を終えて納品して発注者が受領するまでは工事期間中



230 名前:名無し野電車区 [2017/04/12(水) 04:22:02.30 ID:k2o9x18R.net]
>>201
鈴鹿超えは高コスト
幸い鈴鹿回避して南を通ってもほとんど距離は伸びないから回避して南を通り、ちょうど亀山があるからそこに駅を作るんでしょう

アルプス回避したらかなり距離が長くなるからアルプスに穴開けて進む長野とは違う

231 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 04:22:55.23 ID:k2o9x18R.net]
東名間開業→8年ほど財務状況回復期間→8年後めどに名阪間建設開始

これが、3兆円低利融資により、
東名間開業→すぐに名阪間建設開始
にかわったのは事実であって、これをいまさら否定するとかおかしな人扱いでいいよ

232 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 04:40:24.50 ID:OYl/1kRd.net]
>>227
ほー、>>217が言うには「債務残高確定」とやらをやらないと
「名阪間着工時期の判断」はできないらしいが、「債務残高確定」=「決算(?)」なら
着工時期の判断みたいな重大な経営判断が年に1回しかできないってことになりますねw
アホ丸出し。



財投は名古屋〜大阪で使うとか資材を発注すれが着工とか債務残高を確定とかさー、
ID変えて必死で別人のフリしてっけどここまで何も知らないアホそうそういないw
独りで書いてんのバレバレ。

233 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 06:39:53.32 ID:ZX+/l8kU.net]
>>231
元々は市中からの調達で2027年に債務残高のピーク(5兆円)を迎えて
その後市中金利を払いながら8年で財務状況回復する予定だったんだよね。
でも債務残高のピークは財投により今年5兆に達し2027年までは10年猶予がある。

市中金利負担の下8年で財務状況回復

財投金利の下10年かけて財務状況回復

財務的には8年前倒しは余裕。それを断定的に言わないのは他のリスクがあるから。
これを認めたくないor理解できない知恵遅れがなんか必死。

234 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 06:44:17.31 ID:vlD0Tqzn.net]
>>232
工事費確定時点の債務残高確定ができないなら決算もできないだろw
何で年に1回にだけ食いつくんだ?
四半期決算や半期決算もあるのにw

235 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 06:50:51.28 ID:8awV2w4G.net]
>>233
地権者がゴネる云々とかは財務的リスクじゃないよね?
財務的な着工時期の話で他のリスクって何?

236 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 07:34:03.35 ID:k2o9x18R.net]
JR東海は配当金たくさん払ってかつ財務健全性を保ちながらリニア建設する予定
予想より金がかかれば、配当金のほうを削るか財務安定性を多少諦める手もある

最初から、リニア作るので20年間配止めます、みたいな計画なら、
政府からの3兆円も不要で財務回復期間おかずに東名開業後すぐに名阪の工事に入れる

配当をたくさん払ってかつ財務の健全性を維持するっていう計画なので、
8年の回復期間や3兆円低利融資が必要

237 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 07:51:03.80 ID:Qa7/Q78a.net]
回復期間を無くすための融資じゃないの

238 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 08:39:46.54 ID:oa8ULe0r.net]
>>235
財務的な要因がなくなったから他のリスクなんだ
という話だろ。わざとボケてんの?

239 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 09:40:11.21 ID:QdWNwkVB.net]
>>207
JR東海の事業なのに、京都の機嫌を取らないといけない意味がわからない。
整備新幹線のように地元負担が伴うものとは意味が違う



240 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 10:01:21.26 ID:i9hXixNQ.net]
>>237
別に目的を限定しているわけではないですよ
名古屋開業まですべて想定内に収まったらいくらか余力が出て、大阪まで即着工できるという仮定の話ですよ
政治の都合で経営支援はしないことになっているので大阪大阪と言いまくったおかげで、鵜呑みにする人が多いというだけの事

241 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 12:44:47.31 ID:ZX+/l8kU.net]
>>239
地元負担がともなうなら対価として駅作れと言われるが
そうじゃないのに京都に邪魔されるから回避だとか
よくわからんことをぶつくさ言う奴いるよね。

242 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 12:57:28.97 ID:Z3qtrVnP.net]
>>238
先行開業後にしか手を付けられなくて、必要期間は固定していなくて最大8年間と限定される、着工が遅れるリスクって何?
先行開業後8年間は着工を見合わせるのは財務的要因とJR東海は言っていたけど、その他の要因は明らかにできないような要因なのか?

243 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 13:18:30.18 ID:+ivSQRtT.net]
>>242
「最大8年」は1年でも2年でも3年でも4年でも5年でも6年でも7年でもあるんだから
ぜんぜん「限定」じゃないじゃん。
リスクが無いならなんで短縮幅が短くなりうる言い方になってんの?

244 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 15:05:18.30 ID:ZX+/l8kU.net]
元々市中金利を負担しながら8年で回復予定だったんだから
財投金利かつ固定金利かつ据置で10使って回復なんて余裕。
名阪着工が2028年以降にずれ込む押したら財務以外の要因。

245 名前:名無し野電車区 [2017/04/12(水) 18:06:55.97 ID:5IFRRR99.net]
遅延要因で可能性が高いのは地震でしょ。新幹線復旧で
リニア工事どころではなくなる。

上野東京ラインも東日本大震災の鉄道復旧で要員を取られ、
完成が1年遅れた。

246 名前:名無し野電車区 [2017/04/12(水) 18:48:22.17 ID:20gtGK2Q.net]
>>239
それだけ京都の存在が絶対的なものだから

平安京があったからこそ我々が今こうして
いることができるから

247 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 19:22:53.03 ID:Qa7/Q78a.net]
>>239
意味なんかはっきりしてる。JR東海は京都で商売を続ける予定。

248 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 19:23:39.51 ID:Qa7/Q78a.net]
最大8年は8年のことだよ。
ただ、他の事情があるから8年になるのかはわからないという含みをもたせてるだけ。

249 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 20:44:24.03 ID:et0IfFhf.net]
JR東海が抱える長期債務はリニアの建設費だけだと思い込んでいる馬鹿が、財投受け入れても8年短縮と断言しないのは財務以外の何らかの理由があるからだとほざいている。



250 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 20:49:46.16 ID:wrjc7At2.net]
>>243
財投なければ新規着工まで8年間の空白があった
8年を超えることがないから、最大8年と限定されている

251 名前:名無し野電車区 [2017/04/12(水) 21:39:21.74 ID:6ccrNjV2.net]
>>245
東京オリンピックが終わると首都圏の主な工事が終わってしまうから(前倒しでいま工事中)
それで人員がリニア工事に一気に流れるんだよ(地方への人口移動)

252 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 21:49:51.80 ID:YHYIow5p.net]
財投で8年が○年に短縮されます。

JR海が計算して答えをすぐに出したら、公表されていない数字を逆算である程度の幅で推定することもできる。

253 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 22:28:40.53 ID:VCNWd/HE.net]
>>248
例えば収用不調とか工法見直しとかな。
これは妄想ではなく実例として外環で実際に起こっていること。
五輪という華々しい目標に国家主体で取り組んでもそういうことが起こりうる。

254 名前:名無し野電車区 [2017/04/12(水) 23:50:10.47 ID:tKfds+J/t]
大河阪急は障害にも負けず立派に国立大学出て立派やわなぁー
みなさんも阪急板に来てなぁー
ツイッターもやってるわなぁー
https://twitter.com/hankyu_taiga

255 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/12(水) 23:43:10.05 ID:HQG4XTjq.net]
生駒市長が述べる様に、生駒市高山地区には広い土地を確保することが容易であり、車両基地を置くのが良いだろう。
ただ、新駅は相模原市の橋本駅と同様の大都市圏郊外にあることからも、JRと近鉄の両方が利用可能な場所が望ましい。
新祝園駅か木津川駅近辺で近鉄京都線・片町線と交差する場所に新駅を設置し、けいはんな線を延伸して接続するのが最適。
また、新皇居内部に至る分岐線を作って皇居内にも駅を作るのが良いだろう。
これで天皇は皇居から約1時間で品川まで移動可能になる。

256 名前:名無し野電車区 [2017/04/12(水) 23:54:08.72 ID:20gtGK2Q.net]
>>255
陛下と呼びなさい

257 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/13(木) 02:09:10.84 ID:+cM2rBj0.net]
>>255
どっかの糞ブログのコピペうざい

258 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/13(木) 07:48:25.53 ID:h2nL7gC9.net]
>>255
京都御苑には定宿の大宮御所、宮内庁京都事務所と迎賓館があるし、広さも東宮御所と同じ程度
リニア京都駅が便利

259 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/13(木) 07:51:00.55 ID:6qoXlots.net]
>>253
>例えば収用不調とか工法見直しとかな。

先行開業後に債務が増えて経営に影響を及ぼす可能性がないか見極めるため、同社は延伸工事に着手するまでに8年の期間が必要だと想定していた。

それらは財投受けるかどうかで影響を受けるものではない。



260 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/13(木) 07:52:07.67 ID:ZzbZtg1v.net]
最大8年ってちゃんと回答してるじゃないか。

261 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/13(木) 08:18:21.45 ID:UbABVMle.net]
>>259
お前いつまでそうやって無学晒す気?

262 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/13(木) 08:27:11.06 ID:5eO9998M.net]
>>261
先行区間と延伸区間を混同して何自慢?

263 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/13(木) 08:33:25.05 ID:UbABVMle.net]
>>259
じゃあ何のために財投やるの?で終わる話。

264 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/13(木) 10:59:32.85 ID:kPycfeMq.net]
ここは名古屋ー大阪間のスレ。

265 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/13(木) 11:49:59.26 ID:T4na00kZ.net]
うんでも名古屋まで開業しないと次のステージに行かないのでな
名古屋開業時でどんなステータスなのかは今わからない

266 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/13(木) 12:01:07.11 ID:8/OWIxOg.net]
仮定に仮定を重ねて8年消えたーと唱える宗教なんだから放っておけよ

267 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/13(木) 12:44:36.81 ID:lOZ79jYb.net]
>>263
8年前倒しと断言せず最大8年と曖昧な理由は収用不調とか工法見直しとかではない、ということ。

2016年1月27日 品川駅建設起工式
2016年8月3日 柘植社長が会見で「品川ー名古屋間は南アルプスなどの難工事や用地取得問題を抱える。」と述べる。

268 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/13(木) 12:51:21.60 ID:gAb9dske.net]
>>267
じゃあ何が理由なの?

ザイムジョウキュウガー       ←おまえ

それは財投で解決してるでしょ?

ザイムジョウキュウガー       ←おまえ

269 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/13(木) 12:56:34.95 ID:HNXw4/yW.net]
>>263
民間資金か財投かで借入元本額は変わらない
短縮年数公表は民間資金の利率算出を可能とすることになる
取引銀行との関係からそれは避けるだろ



270 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/13(木) 13:05:47.30 ID:4SZ9QX/o.net]
>>267
>難工事や用地取得問題を抱える
収用不調とか工法見直しとかのことじゃんw

271 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/13(木) 13:18:47.43 ID:8NQIe2pR.net]
>>269
底辺ほど利息を考えずに資金計画立てて後でヒーヒー言うよな。
おまえもそのタイプだろ。

272 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/13(木) 17:48:22.49 ID:ZzbZtg1v.net]
お互い同じこと言ってるのに会話が成立しない状態が続いてます。

273 名前:名無し野電車区 [2017/04/13(木) 18:40:33.63 ID:a8Ks1CoM.net]
会話が成立するほど頭が良ければ
2Cなど利用しない

誰も意見を聞いてくれないから
2Cで自分の浅はかな知識をひけらかして
悦に浸っている哀れな人間なのだ

274 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/13(木) 19:57:26.81 ID:EXI1JvK+.net]
>>270
品川ー名古屋間の話ねw
品川ー名古屋間の完工が遅れる可用性があるってだけw
先行開業後8年は延伸区間に着工しないのだから、先行開業が遅れれば延伸区間の着工はそのまま後ろにスライドねw
延伸区間の着工が先行開業後8年からの前倒し期間が確定していないのは、名古屋ー大阪間の収用不調とか工法見直しとかとは関係ないねw

275 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/13(木) 20:00:32.02 ID:0LOHXIuV.net]
>先行開業後8年は延伸区間に着工しないのだから
無知は黙ってろよ。

276 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/13(木) 21:50:53.52 ID:2kK8i+xR.net]
大奈亀名
阪良山古
●━━● 優等(6本/時)a
●●●● 各停(1本/時)a

277 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/13(木) 21:51:53.05 ID:2kK8i+xR.net]
ここは名古屋−大阪間のスレだから。

278 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/13(木) 22:16:58.75 ID:bSmaAi+L.net]
先行区間の完成が収用不調とか工法見直しとかで1年遅れれば、延伸区間の着工までの空白期間は7年、4年遅れれば空白は4年になる。
8年遅れれば空白期間は無くなり、9年以上遅れれば両区間の工事が同時進行する。

そう思っているなら説明がつくレスがある。

279 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/13(木) 22:21:14.62 ID:n9U+6I0i.net]
>>275
『最大8年前倒し』の話のベースだねw



280 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/13(木) 23:20:44.60 ID:/1Xp5v8z.net]
1人勘違いさんがやっぱり混じってるじゃないか

281 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/14(金) 01:03:32.06 ID:SwFRFdfi.net]
3兆円投入により、JR東海の財務・金銭的な理由での空白期間は無くなった
他の理由により空白期間ができる可能性はゼロではないがそんなこといったって仕方がない

282 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/14(金) 01:57:42.28 ID:KkxZUahZ.net]
そんだけの単純な話だよな。いつ完成するか分からんから明言しないだけ

283 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/14(金) 07:34:11.00 ID:e9C1d9+5.net]
空白期間がリニア建設費だけで設けられたと思い込んでいる馬鹿がいつまで経ってもいなくならない

284 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/14(金) 07:55:19.74 ID:hxqMmE18.net]
3兆円の財投受けたからってJR海の長期債務が3兆円減る訳ではない

285 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/14(金) 08:34:48.16 ID:NM2i9qoN.net]
>>283
だから建設費以外の要因で遅れうるし
「最大」3兆なのはそういう意味だって言ってんのに
借入額は変わらないからなんとかって
会計知識皆無な発言繰り返してるアホがいる。

286 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/14(金) 09:10:25.00 ID:175rKjeI.net]
政府が投資するのは、早期建設が目的だろう

287 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/14(金) 10:23:43.20 ID:hfEStWLB.net]
名古屋まで5兆円で足りなかったらどうなるのって考えたらわかるやん
既製品買うわけじゃないから、必要なだけ資金調達できなかったら放棄するかよ

288 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/14(金) 16:14:52.69 ID:idD+zhPz.net]
>>286
そのとおり
財政投融資は例えば難関が予想される南アルプス貫通工事の
追加費用には使えない

289 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/14(金) 18:43:32.19 ID:g4VhrkUK.net]
>>288
お金に色はついてないから何に使えるとか使えないとかは無意味な議論。



290 名前:名無し野電車区 [2017/04/14(金) 18:59:19.43 ID:g+ckVIjP.net]
https://www.mof.go.jp/filp/plan/fy2016/h28hosei/zt002.pdf

財投の返済はいつから始まるのかね。来年?
通常の借り入れとの金利差でどれぐらいの
金額の差が出るのかな。

大阪着工は名古屋開業直後のようだけど、
開業前の着工はできないのだろうか。用地
買収手続きの開始とか、使用済みシールド
マシンの早期配置とか・・

291 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/14(金) 19:05:07.35 ID:pPiFKSx6.net]
>>289
お花畑脳の関東土人の方ですか?
ハングル専門でスレタイ読めないのはわかりますが
おとなしくお願いします。

292 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/14(金) 20:16:54.23 ID:R9OB0jDr.net]
>>288
今年から3兆借りて何に使うの?
金庫で寝かしておくのか

293 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/14(金) 21:18:03.46 ID:cRmFHR3U.net]
>>285
民間と財投との金利差だげで8年短縮w
返済猶予期間も長期債務は抱えているよね

294 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/14(金) 21:27:53.99 ID:Y2LYLsav.net]
>金利差だげで
いかにも何も知らない奴の発言

295 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/14(金) 23:27:23.90 ID:X83GcOuX.net]
起工式をもって先行開業区間に着工。
その約半年後に「品川ー名古屋間は南アルプスなどの難工事や用地取得問題を抱える」と発言。

先行開業区間は土地収用を終えていなくても着工しているので、延伸区間は土地収用を終えてから着工するとすることには無理がある。
名古屋以西の1箇所でも着工すれば、それは延伸区間に着工したことになる。

財投は「先行開業後の延伸区間着工までの空白の8年間の短縮」が目的なので、先行区間の開業が遅れれば元々の空白の8年間も後ろにスライドするだけ。

「(資金調達における)長期、固定、低金利のメリットにより、金利高騰や資金調達などのリスクを低減できると歓迎した」だけで、リスクが無くなるとは発言していない。
「先行開業後に債務が増えて経営に影響を及ぼす可能性がないか見極めるため、同社は延伸工事に着手するまでに8年の期間が必要だと想定していた」が、経営に影響を及ぼす可能性が「低減される」だけで「無くなる」訳ではないので、見極める必要も当然無くならない。
現時点では、先行開業後に債務が増えて経営に影響を及ぼす可能性がないか見極めるため、延伸工事に着手するまでに期間が必要なことに変わりはない。

296 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/15(土) 06:38:27.49 ID:YpBvGK8p.net]
>>295
まだ言ってるよ

297 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/15(土) 06:54:10.06 ID:6z1qMu2m.net]
じゃあまともな反論してみろよ万年負け犬↑

298 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/15(土) 09:20:59.32 ID:9nMdr3fV.net]
財投受けないときには無かった資金以外の要因での着工遅延の可能性が、財投受けると出てくる

実に面白いw

299 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/15(土) 10:23:17.52 ID:fAge4SjS.net]
無かったというのがお前の思い込みなんだろ
可能性だけならいつでもあるだろ
資金以外でというが金無しで動く仕事なんてあるかね



300 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2017/04/15(土) 11:26:31.62 ID:dZFXiMXr.net]
表に出されている条件内での話にしないなら、何でもありだな
南海トラフ巨大地震が来るかもしれないし、北朝鮮が暴発して日本が存亡の危機に直面するかもしれないのに、空白期間が8年の前提でいいのか?

>可能性だけならいつでもあるだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<186KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef