[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 16:44 / Filesize : 169 KB / Number-of Response : 795
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【祝】都営新宿線 S-20【急行10連化】



1 名前:名無し野電車区 [2006/07/31(月) 23:52:43 ID:b+HnXm/v]
前スレ

【急行】都営新宿線 S-19【見直し】
hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149960989/

701 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/10(日) 21:41:04 ID:d02rhjUo]
>>694
ヒント 10-037と10-038は若葉にいない

702 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/10(日) 21:56:18 ID:UulO/LOG]
分からんのぅ。
あと、改造しなきゃいけんのは、暫定350Fだった10-187と10-188(若葉?)、
暫定360Fの067と068、030Fの037と038。030Fを原始6両にしてしばらく
相模原線で営業運転につかせておいて、360Fが本編成になった後、
10両で連れ帰るんかいな。030Fそのまま京王に移籍しちゃえばいいのに。

703 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/10(日) 21:58:36 ID:0bPfYBac]
今日の47T(相線ローカルの1本)も、300Rだった(番号は見ていないが)。
>>697
230・240F、3年/4年振りの山乗り入れと言うことか…。
あの単線区間で走っている姿を想像しただけで、かなり萌え。
来週は、190F充当だったりして。

704 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/10(日) 22:04:48 ID:XQDxyPmC]
あと山に行ってないのは暫定Rと8次車だけか

>>701
ってことは大島に居るのか?
考えられるのは
・-360Fが若工へ、-061〜-065抜き取り

・-030Fが8連で若工へ、-037,-038抜き取り

・抜き取られた-030Fの6両と-360Fに含まれていた中間車を10連で回送

つじつま合うな

705 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/10(日) 22:05:43 ID:XQDxyPmC]
-065じゃなくて-066な

706 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/10(日) 22:28:59 ID:5KFbPhz9]
>>703
ttp://up.2chan.net/r/src/1157894919899.jpg
10-320Fだったよ

707 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/10(日) 23:14:13 ID:KkSark1L]
>>701
どう考えても若葉台にいる気がするが。
わざわざ大島で一度抜き取る理由がない。

708 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/11(月) 00:40:11 ID:LMDlkC13]
>>707
理由が無くはないと思う。

350組換時に030が8連で若葉台へ行き、2両抜いてから180の4両を入れて戻ってくると、060の4両を引き取るために030が6両で若葉台へ行くことになる。
大島で10R→6Rの組換をするので手間は同じ。


また、若葉台の留置線に余裕たっぷりというわけでもないので、350が若葉台にいる間は[037-038]を置いてきたくなかったのかもしれない。


030Fの大島→若葉台の回送を目撃されてないのが痛い。「6連で下った」とか「030F若葉台へ」って報告があればよかったんだが。

709 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/11(月) 00:58:38 ID:WbYpwE6M]
>>708
手間は同じじゃないよ。
大島で037と038を1度抜いてまた組み込むという手間が余計になる。




710 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/11(月) 01:12:22 ID:cEMAa/P7]
はぁ…
シューマッハ引退か…
非常に残念だ…

711 名前:名無し野電車区 [2006/09/11(月) 01:35:21 ID:bqqxHRi7]
アロンソのルノーエンジンがブローした方が残念

712 名前:157 mailto:sage [2006/09/11(月) 02:03:51 ID:rYz2llnf]
>>711
土曜のかなり無理があるペナルティの件といい、
何か仕組まれてんじゃないかって思ってしまうよな...

ま、そんなことも含めてF1だし、シューマッハがチャンプとって有終の美を飾ってくれるのは
喜ばしいことなんだけどな。


713 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/11(月) 02:04:50 ID:rYz2llnf]
訂正
157→名無し野電車区w

714 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/11(月) 02:07:17 ID:QQyfdiHR]
おまいらここは何のスレですかw

715 名前:ドアが閉まります mailto:sage [2006/09/11(月) 07:55:36 ID:bDzP+vuW]
東大島

716 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/11(月) 19:02:53 ID:RW/xLp6I]
03Fが既に離脱したような話が出ているが、今日、29Tで走ってたぞ?

717 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/11(月) 19:17:02 ID:icLqll60]
とうことは-030Fの先週の回送は単に-181〜-186を若葉台から運ぶのが目的だった
正式に離脱するのは-350F正規が運用復帰したら
ということね

718 名前:701 mailto:sage [2006/09/11(月) 20:48:29 ID:5Z/H7bOB]
だから書いただろ

719 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/11(月) 21:21:05 ID:LMDlkC13]
ホントだ、030走ってる



720 名前: ◆k9030NsnC2 mailto:sage [2006/09/11(月) 22:23:47 ID:RBpAcuWV]
10-030はできれば迎港に入ってほしい・・・!
でも無理なら休日の高尾山口行きに「さよなら2段窓」と書いたヘッドマーク掲げてでいい。

721 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/11(月) 23:30:31 ID:c+MUX0sK]
どちらも絶望的やね

722 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/12(火) 00:12:10 ID:gpHE2dBb]
是非とも2段窓車を高尾山口〜高尾の開けたところで撮ってみたいなw


723 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/12(火) 00:22:46 ID:znNrF9s5]
1段窓2両抜いた後、京王が引き取ればよろし。
相模原線、高尾線なら十分活躍の機会あるでしょ。

724 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/12(火) 00:29:43 ID:QtnVHx/l]
>>722
2年前の正月なら、試作車が山に来た。(深夜なので、撮影は無理だわ:w)
あとは…去年だったか、金曜の運用がズタズタになり、土曜に85KTとして
090Fが充当された。(この時だけか…もし撮影できたとしたら)

あの川沿いで狙ったことは、何度かある。個人的に好きな撮影ポイント♪
…冬の雪景色も、マンケーには案外似合うかも。

725 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/12(火) 00:33:15 ID:04RJdHHh]
>>724
魔王310Fが市ヶ谷で動けなくなった翌日ですな。
前日振替で遠回りし、クタクタで帰ったので朝撮影どころではなかったなぁ。

その日、090Fが高幡不動にいるのを遠くから撮った写真を見たことがあるが、走行写真は見たことがない。

726 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/12(火) 13:25:27 ID:1W3+B1dK]
>>718
10-000は「いちまんがた」が正しいのに、何で「いちまんけい」や呼ぶ香具師が多いんだろう…ましてや新宿線スレで。
雑誌でも10-000形と書いていない事が多いから仕方無いか。

727 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/12(火) 13:37:56 ID:6d/pLMsT]
>>726
正式名称にこだわるのがキモヲタの特徴なり。
ここは局内部の正式文章じゃないのだから意味が通じればいい。

728 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/12(火) 18:34:34 ID:hhnL4P6w]
>>720
車内に勝手に貼って晒されろ

729 名前:名無し野電車区 [2006/09/12(火) 22:22:25 ID:Bo/dAFNT]
4線ある駅は相変わらず瑞江だけなの?
急行運転開始前には追い越し施設を充実する工事をしてるなんて
新聞に書かれてたのに。



730 名前:名無し野電車区 [2006/09/12(火) 22:41:36 ID:FHVvKU6y]
ぶっちゃけ、急行はあんま便利じゃない

731 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/12(火) 22:52:34 ID:K2Z56RWW]
6743と6744が8連運用から離脱したらしい

732 名前:名無し野電車区 [2006/09/12(火) 23:35:13 ID:u70ms+TR]
>>729
その充実させる工事をしたのが瑞江だろ?
そもそもシールドトンネル区間に後から分岐を作ることは不可能

やるとすれば東大島のホーム外側に通過線作るくらいしか出来ないだろう

>>730
禿げ上がるほど同意
とっとと急行を新宿-馬喰横山間各駅停車にしろといいたい
新宿-本八幡の所要時間にこだわりたいんなら、ホームドアつけて
TX並に飛ばしまくれば暴露まで各駅停車でも大丈夫だろう

733 名前:名無し野電車区 [2006/09/12(火) 23:45:05 ID:FHVvKU6y]
>>732
結局、東行で馬喰横山を過ぎると各停のほうが混んでる(体感・10R化以前から)ことを考えると、急行の存在意義事態が不明。

734 名前:名無し野電車区 [2006/09/12(火) 23:48:29 ID:u70ms+TR]
昔のように京王車は岩本町折り返しで良いよ


735 名前:名無し野電車区 [2006/09/12(火) 23:59:39 ID:wwKKIXXt]
>>733
ヲタは急行という通過列車の存在にこだわるくせに
「廃止」という考えはない。

オレは 急 行 は い ら ん
まぁ10両編成とゆとりダイヤに感謝。くだくだ言っていたやつらの
見込み違いレスってあるのかな?

736 名前:名無し野電車区 [2006/09/13(水) 00:11:24 ID:qzi5sIGK]
>>735
江東、江戸川区内での通過運転は意味があると思うんだけどな
山手線を起点とする郊外路線でこれくらいの距離で優等運転をすることは
ごく自然だしね

まあ、それでも現状の新宿-本八幡で3、17分置きなんていう糞ダイヤ組むより
5分おきに各駅停車を頻発してくれた方がよほど便利だ罠

737 名前:名無し野電車区 [2006/09/13(水) 01:20:38 ID:8WFyUW9x]
都営新宿線の急行は本当に意味がわからない。
本八幡〜新宿の「17分待ち3本/時」サイクルはあまりに酷い。
乗車時間を短縮しても平均待ち時間を増やしているのだから意味不明だ。
緩急接続が悪すぎるから急行通過駅利用者にはメリットないし。


738 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/13(水) 01:24:19 ID:iV0pyNaL]
>>732
黙れよ馬鹿猿

739 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/13(水) 02:41:29 ID:cKNPl6my]
急行は40分に1本でもいいかな。
ただし京王線と千葉地区を結ぶ需要があるので廃止にはしてほしくない。



740 名前:名無し野電車区 [2006/09/13(水) 02:46:55 ID:lh1FpvCN]
>>736
オレは急行否定派だけど現状容認派だ。
急行は17分サイクルなのか?使わないからわからん。
とりあえず各駅は4-10分毎の運転だ。

今回のダイヤ改正は10両運転が増えたゆとりダイヤだな。
まぁいいっか。って感じた。

741 名前:名無し野電車区 [2006/09/13(水) 02:50:41 ID:lh1FpvCN]
まぁよう、急行始めたとき
本八幡と結んでどうすんのよ?東西線みたいに西船橋直結で
総武線混雑緩和なんて考えられんしな。
意味ねぇ、ことするなぁ。と思ったよ。

こちとら府中とかのがいいんだが仕方ないな。東京都住宅局の意向
なんだっけ?多摩都市と都心結ぶのは?

テキトーに急行には気分転換程度にたまに使う。

742 名前:名無し野電車区 [2006/09/13(水) 02:58:27 ID:NCSps51M]
豊洲駅を通過する急行都営バス(深川シャトル)よりマシだろw>新宿線急行
漏れは豊洲通過を知らずに豊洲のビバホーム行こうと思ってこのバスに乗って、
国際展示場まで連れて行かれ、ゆりかもめで引き返した。


743 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/13(水) 03:17:20 ID:tXWdeT5j]
今更かもしれんが、その筋の方から03Fの動きについて教えてもらった。
9/4 35F 大島→若葉台
9/6 03F 大島→若葉台 6連(037・038欠)
9/9 03F+旧18F中間車 若葉台→大島 10連

ちなみに4日・6日とも、側面の行き先表示が「回送・若葉台」だった。
(正面は35F「回送」 03F 種別「回送」と行先「白幕」)

残る03Fと36Fの廃車時期、新35Fの返却回送日は、今のところ「わからん」とのこと。

余談だが36Fを若葉台に回送する場合、更新対象車と先頭車だけのの6連になる可能性もありうるな。

744 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/13(水) 06:20:47 ID:YzOQNKrW]
急行議論は、やっぱり平行線ですな。恩恵を受けてる人と迷惑を被ってる人が共存してんだから当然か。


>>743
補助電源がないから無理
ってかそれができるなら今までのような回送をする必要が無い


745 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/13(水) 10:58:31 ID:yES2VW7H]
ヲタ妄想

岩本町と小川町の間に2面4線で万世橋駅を造って緩急接続

746 名前:名無し野電車区 [2006/09/13(水) 11:03:49 ID:X0dt8apx]
>>738
そいつは馬鹿猿ではなく上大岡厨だ
相手にするな

747 名前:名無し野電車区 [2006/09/13(水) 11:29:36 ID:YzOQNKrW]
>>746
厨房 上大岡は黙ってろ滓

748 名前:名無し野電車区 [2006/09/13(水) 12:46:40 ID:8WFyUW9x]
>>740
補足。
新宿から本八幡に行く場合。

急行 02  22  42
各停 05  25  45 新宿始発・通過待ちなし
各停 11  31  51 瑞江で通過待ち
各停 16  26  56 岩本町で通過待ち

したがって、新宿から本八幡に使える電車は、
02、05、22、25、42、45分発の毎時6本
(急行3本+各停3本)で、
通過待ちなし各停から次の急行までの待ち時間が17分。

たかだか日中に地下鉄の終点に行くのに17分待ちなんて
総武快速じゃあるまいし。



749 名前:名無し野電車区 [2006/09/13(水) 12:57:08 ID:8WFyUW9x]
>>748
自己レス。

さらにいえば、京王新線(初台〜笹塚)は、新宿始発ぶんがなくなるので、
毎時3本の急行に乗るしかない。急行から急行の待ち時間は20分。

本八幡から京王新線方面も同じ。
急行に追い抜かれない各停は新宿止まりなので後続の急行に乗り換えることになる。
急行から急行の待ち時間は20分。




750 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/13(水) 13:16:32 ID:m4rqQYdq]
新宿から本八幡に行く場合

毎時 02 22 42 直通急行 所要時間30分、乗り換え無し
毎時 05 25 45 始発各停 所要時間41分、乗り換え無し
毎時 11 31 51 瑞待各停 所要時間44分、新宿で11分の急行待ちor船堀で3分後に急行乗り換えで所要時間41分
毎時 16 36 56 岩待各停 所要時間45分、新宿で. 6分の急行待ちor神保で4分後に急行乗り換えで所要時間36分

通過待ちありの各停に乗りとおしても最大で4分しか変わらない
この4分がイヤなら急行待てばいいし、乗り換えすればいい
そうすれば新宿からの全列車で各停の所要時間41分以下でいける

全列車で41分以下をこなしている以上問題は無い
もちろん急行通過駅は余計にかかることもあるけどね

751 名前:名無し野電車区 [2006/09/13(水) 18:23:44 ID:8WFyUW9x]
一番メリットを享受できるはずの区間で上記の通り。
待ち時間を考慮すると時短メリットはほとんどないのがよくわかるね。

一方、急行通過駅を利用する場合のデメリットを考慮すると・・・。


752 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/13(水) 18:28:58 ID:0op+35+Z]
今日の夕方の橋本快速が03Fだった。

753 名前:名無し野電車区 [2006/09/13(水) 19:01:01 ID:oaCMKnJD]
去年までは京王線内から本八幡まで通ってたから急行は有り難かった。当時は特急が欲しいくらいだったよ。
都営線内各駅停車、京王線内急行はやめてほしかった。でも今はそっちの方がありがたい。
笹塚乗り換えで本八幡まで一緒に行った人は2年で2人しか見なかったけどね。
逆方向は多いだろうけど

754 名前:名無し野電車区 [2006/09/13(水) 19:17:58 ID:sqvQq0T0]
9032Fただ今準特新宿行。ただ今分倍河原。他に9T-390

755 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/13(水) 19:25:01 ID:2OOY9TLZ]
JRよりちょっぴり安くてちょっぴり早く新宿まで行ける急行は好きだなぁ、10分おきならもっと便利なんだが・・・
そんな本八幡ユーザーでした、本当にありがとうございました

756 名前:名無し野電車区 [2006/09/13(水) 21:15:08 ID:lh1FpvCN]
>>755
なんかね。新宿側の人は怒っているよね。17分も待つって。
一日乗車券やワンデーパスで千葉の人(八幡の人たち)は
テキトーに評判いいみたいよね。
ちょっと新銀行東京のATMが寂しいね・・・

明日は9月14日だ!。
一之江、瑞江、篠崎が開業した日。二十年の月日は早い。
開業前夜は雨だったなぁ。

757 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/13(水) 21:27:11 ID:2OOY9TLZ]
そもそも西側なんかは新宿線にこだわらなくてもいろんな路線があるだろうに
こっちは西側まで行くのに使える路線が少ないってのに都会人は贅沢ばっか言いやがって

758 名前:名無し野電車区 [2006/09/13(水) 21:32:25 ID:lh1FpvCN]
>>757
田舎ローカル地下鉄になまじ急行運転なんかするからヲタの餌食に
なってしまうだよね。
そろそろくんじゃないの?九段下停車厨とか。

本八幡のコーヒーショップどうよ?定期券売り場小さくなったけど・・・

759 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/13(水) 22:01:41 ID:zyEGfBzT]
小川町に停めてくれ



760 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/13(水) 22:18:22 ID:vylV/uiW]
>>758
キタなw

761 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/13(水) 22:23:55 ID:WfjDJzOC]
急行。

地下鉄として使うと不便。ただ郊外電車として使うと便利。
狙って乗るなら十分使える。

762 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/13(水) 23:03:42 ID:2G7jTP5S]
先週末の10-030に釣られた香具師らw

ttp://navy.ap.teacup.com/keio-line/
ttp://blog.livedoor.jp/fuji2home
ttp://ikebukuroshinjukushibuya.web.fc2.com/
ttp://members.edogawa.home.ne.jp/ed0018806/index.html


763 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/13(水) 23:33:03 ID:ko+x0z2s]
>>762
一番上と3番目のサイトの写真、ほぼ同じアングルだな。
この2人は仲間か?

764 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/13(水) 23:35:32 ID:WnGJ+ZHX]
つーかスイスイじゃないかw

765 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/13(水) 23:41:15 ID:ko+x0z2s]
>>764
上はな。
画像サイズは両方とも640×480だが、水のサイズは83.9KB、橋本急行のサイズは155KB。

766 名前:名無し野電車区 [2006/09/14(木) 01:04:40 ID:fF3axcFl]
10-030Fは生きてるってことでいいん?

767 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/14(木) 01:19:34 ID:BLBE+hk/]
今頃は新宿で寝てる

768 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/14(木) 01:27:08 ID:hpF5E18v]
MHK ニュース速報


10−030Fの1時現在のご容態が発表されました。詳細は以下
の通りです。


体温 23.4C  食欲 不良好
吐き気 現在なし  血圧 現在計測中

なお、今後のご容態におきましては、また随時お知らせします。

769 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/14(木) 01:43:02 ID:xYmtgTcJ]
江東区内の新宿線の駅は駅の数が多い割に新宿線への求心力があるのは、JRの駅とやや離れた菊川(墨田区だが)と東大島だけだな…
森下も乗り換え客は多いが、あの駅で改札を通る客はそんなに多くないし。



770 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/14(木) 09:24:04 ID:3F4ZWzhV]
東大島って江戸川区側にも改札あるよね?


運用報告
旧11T:280F、旧23T:240F

771 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/14(木) 10:06:45 ID:DEDKsy7u]
早く以前の各駅停車のみの6-6-7分間隔ダイヤに戻せばいい。

772 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/14(木) 10:27:55 ID:Sx69OVAL]
>>744
>>747
こいつは上大岡厨です
偉そうに書くけど内容は大したことない上大岡厨です
ご注意願います

773 名前:名無し野電車区 [2006/09/14(木) 11:43:33 ID:Wl0b36Sl]
>>771
意見には賛成だが、

3×(6+6+7)=60?

とつっこんでみる。


774 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/14(木) 12:49:41 ID:3F4ZWzhV]
>>772が見えないんだけど、久々に元でも来たか?

775 名前:名無し野電車区 mailto:元祖sage [2006/09/14(木) 16:53:25 ID:GiNixu1l]
どうでもいいが>>772のIDが示申

776 名前:名無し野電車区 [2006/09/14(木) 17:54:12 ID:CMNh/y5Y]
9032 65K

777 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/14(木) 18:12:42 ID:YiyBeZW/]
>>775
東京オーヴァル京王閣?

778 名前:名無し野電車区 [2006/09/14(木) 20:37:05 ID:QdeOS2+j]
>>770
ある

779 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/14(木) 21:49:43 ID:5zjjLrz/]
>>772のID、なんかエロいなw



780 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/14(木) 22:15:56 ID:NXbuc0n9]
そろそろ9030の種別設定くらい覚えてください
新宿で始発を本八幡のまま種別のみ変えるから車内LEDずれまくり

781 名前:稲田堤 [2006/09/14(木) 22:55:58 ID:alC22D2e]
030まだ生きてたのか

各停本八幡で帰っていったぞ

782 名前:名無し野電車区 [2006/09/14(木) 23:13:42 ID:YHN0SlYZ]
どうせ化けるんなら、京王のサイクルを無視して急行15分おきにすれば良いじゃん
京王からの利用者の8割は神保町、残りの大半も馬喰横山まででは降りるんだし、
急行は暴露まで各駅停車にして大島で緩急接続した方がすべての利用者にとってメリット
あると思うけど

大島は3線しかないからかつての岩本町のように、急行を中線に入れて接続
ダイヤがちょっとでも乱れれば瑞江退避に変更




783 名前:名無し野電車区 [2006/09/14(木) 23:30:48 ID:3F4ZWzhV]
>>782
内容は垂井ので読んでないが、「全ての利用者にとって」という考え方が根本的に誤り。万人に便利なダイヤなんて存在しない。

784 名前:名無し野電車区 [2006/09/14(木) 23:56:35 ID:XhJiDKmI]
でも、大多数の人間にとって便利なダイヤにすることは可能

橋本-本八幡を乗り通す人間がどれだけいるのかと・・・
1編成に5人はいないんじゃないのか?

785 名前:名無し野電車区 [2006/09/15(金) 00:17:29 ID:ISVdx0Nw]
急行は多摩地区から成田空港への需要に応えるものだ。
京成の八幡駅は特急停車駅だからね。
実際、このルートを使うと、結構安くてそこそこ速い。

786 名前:名無し野電車区 [2006/09/15(金) 00:18:58 ID:1BaG8q6K]
782 名前:名無し野電車区 投稿日:2006/09/14(木) 23:13:42 ID:YHN0SlYZ
どうせ化けるんなら、京王のサイクルを無視して急行15分おきにすれば良いじゃん
京王からの利用者の8割は神保町、残りの大半も馬喰横山まででは降りるんだし、
急行は暴露まで各駅停車にして大島で緩急接続した方がすべての利用者にとってメリット
あると思うけど

大島は3線しかないからかつての岩本町のように、急行を中線に入れて接続
ダイヤがちょっとでも乱れれば瑞江退避に変更




787 名前:名無し野電車区 [2006/09/15(金) 00:19:55 ID:1BaG8q6K]
784 名前:名無し野電車区 投稿日:2006/09/14(木) 23:56:35 ID:XhJiDKmI
でも、大多数の人間にとって便利なダイヤにすることは可能

橋本-本八幡を乗り通す人間がどれだけいるのかと・・・
1編成に5人はいないんじゃないのか?

788 名前:名無し野電車区 [2006/09/15(金) 00:31:48 ID:qB/OuSO2]
急行充実厨が騒ぎ出した・・・
しょせん口だけの鉄ヲタなのにww

789 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/15(金) 00:44:55 ID:6ak4giKx]
じゃあ今本線始発の快速橋本行きを本八幡まで引っ張って、急行は本線始発でいいだろ?

















新宿線内は急行運転だがなwww



790 名前:名無し野電車区 [2006/09/15(金) 00:47:20 ID:shuCvaqr]
市ヶ谷での南北線への乗換通路を短縮しる!

791 名前:名無し野電車区 [2006/09/15(金) 00:52:38 ID:qB/OuSO2]
>>798
世界はそれを粘着って言うんだぜww

792 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/15(金) 01:11:54 ID:YM3CUWQX]
ハイレベルな議論しろよ

793 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2006/09/15(金) 01:13:14 ID:/xLMAcnM]
>>798に期待

794 名前:名無し野電車区 [2006/09/15(金) 01:35:36 ID:qB/OuSO2]
JRのミニコンビみたいの増やせよ。w






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<169KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef