- 1 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/05/01(火) 00:16:04 ID:u1pppXNa]
- 前スレ
 ̄\_/ ̄ なつかしの西武電車  ̄\_/ ̄ hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160833138/
- 817 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/10(月) 10:07:59 ID:8gx6BtSM]
- >>814
井荻の構内踏切が無くなったのっていつ頃でしたかね?
- 818 名前:東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. mailto:sage [2007/12/10(月) 23:05:59 ID:tgVdZj8t]
- >>817
7〜8年くらい前だったかな? 環八井荻立体の高架のほうと井荻駅の対向式ホームが完成したときに廃止になったはず。
- 819 名前:井荻住民 [2007/12/11(火) 00:09:27 ID:EBDuETOg]
- 高一までは旧駅舎、有人改札、構内踏切の駅から通学してました。たしか高二くらいから工事が始まって、高三あたりに新駅舎、ホーム、跨線橋になりましたね。
改札のパンチの音、構内踏切を渡ってすぐ行けた上りホーム、懐かしいなぁ。 たしか当時、朝の通勤時は学生バイトの人が改札でパンチ握ってましたよ!
- 820 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/11(火) 03:51:02 ID:oI9ifogw]
- >>819
こちらも同じく井荻住民だが、構内踏切だけでなく環八の大踏切も懐かしいな。 井荻トンネルができたのが確か97年夏で、駅の工事はその後に開始で20000系入線前後に全ての工事が完成だったと記憶している。 ちなみに99年春の時点では工事は進んでいたもののまだ構内踏切が残ってた。 当時は普段電車利用でなく、使っても中央線を使うことが多かったので地元住民ながらこれ以上のことはわからん。スマソ
- 821 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/11(火) 07:17:12 ID:Cj74N5X4]
- 1975年生まれです。
池袋線沿線に住んでいました。子供の頃、電車を待っていたら、 目の前に片開きドアで表面がリベット打ちっぽい、異常に古い 電車がやってきました。乗ってみたら床が木でさらにびっくり。 当時、これは何だ? と衝撃を受けた記憶があります。 その電車に乗ったのはそれっきりでした。 それがクハ1411形と知ったのは最近になってからです。また乗りたいです。
- 822 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/11(火) 08:15:51 ID:kIo8FHn4]
- 道路交通情報で
「環八通り、井荻踏切を頭に両方向渋滞が延びて…」 は定番だったな。
- 823 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/11(火) 08:54:02 ID:OtrDQt1e]
- >>821
お、同い年だ。しかも同じくイケ線沿線。 でも1411に乗った記憶は無いな〜・・・新宿線で見かけた記憶はあるのだが。 1980年頃の撤退だったらしいから、記憶もギリギリ。501も記憶無いし・・・。
- 824 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/11(火) 16:33:26 ID:mFazMdT1]
- >>822
今でも「井荻トンネルを先頭に○kmの渋滞」って聞くけどなw
- 825 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/11(火) 17:20:55 ID:ItuQa5XF]
- >>822
「その先、笹目通りから谷原交差点までも断続的な渋滞が続いています。」
- 826 名前:名無し野電車区 [2007/12/11(火) 22:39:45 ID:dK+BWd+O]
- 池袋線の笹目通りも地平だった頃は、もうグチャグチャだったな。
早稲田通り・千川通りとの立体交差もなかったし。
- 827 名前:井荻住民 [2007/12/11(火) 23:02:26 ID:EBDuETOg]
- 構内踏切の音が記録に残ってた!たまたま401系の音を録ったときのテープに入ってたよ。
上り電車から降りて構内踏切で通過電車待ち、んで渡って有人改札を出るトコまで。もちパンチの音もね☆
- 828 名前:名無し野電車区 [2007/12/11(火) 23:54:43 ID:xxUuZNK9]
- 毎朝小学校に通う時、貨物が何両引いてるか数えてた。
普通の電車と違って19両くらいあったような? 長くてわくわくしたね。 ところで引いてたE851は今どこへ行ってるのですか? 既出かもしれませんが 知っている方がいらしたら教えて下さい。
- 829 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/12(水) 00:02:57 ID:YKRpBg18]
- E854が横瀬で年に一度見世物に、他は解体。
- 830 名前:名無し野電車区 [2007/12/12(水) 12:36:55 ID:Gf5PBAvd]
- >>813
15年ぐらいまえはそれこそ池袋線や新宿線の駅にも構内踏切いっぱいあったような。 武蔵藤沢とか飯能も構内踏切だったね。
- 831 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/12(水) 18:56:08 ID:5uShuJD6]
- 未だに跨線橋もないし地下道も構内踏切もなくて、上下ホームの行き来が出来ない
上井草はネ申ですな。 8連が来るとホームから少しはみ出すし…
- 832 名前:名無し野電車区 [2007/12/12(水) 20:57:13 ID:rPhtAuGS]
- 大昔は中井、新井薬師前、沼袋、下井草も島式だったんだよね。
>>831 ホームの木造の上屋と長椅子がなんともいいよね。
- 833 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/12(水) 22:21:32 ID:n02wiSAK]
- つーか、新宿線はみんな島式だったのを、戦後、相対式に改造した。
- 834 名前:名無し野電車区 [2007/12/13(木) 01:04:35 ID:TtBu2EcH]
- >>833
下落合、都立家政、上井草あたりも? 井荻も確かに糞尿施設があった頃は島式だわな。
- 835 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/13(木) 01:32:14 ID:xZNUdPaE]
- 椎名町も島式だったらしいじゃん
昭和30年ごろまで
- 836 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/13(木) 05:19:06 ID:dwGc8A3u]
- 一橋学園と青梅街道はなにひとつ変わっておりません…
- 837 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/13(木) 11:16:07 ID:Y6w1+tqo]
- >>833
新井薬師前下りホームの向い側の空間は、 島式時代の名残?
- 838 名前:名無し野電車区 [2007/12/13(木) 22:34:15 ID:TKfJsaQt]
- >>834
>>834-837 西武新宿線は、開業時は駅の設計が基本的に全駅共通だった。 このあたりは、ちょうど同じ頃に開業した小田急と同じだったらしい。 ちょっとわかりにくいんだけど・・・。 中井と下落合 ttp://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewImage.do?WorkName=USA&CourseNo=M372&PhotoNo=56 薬師 archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewImage.do?WorkName=USA&CourseNo=M737&PhotoNo=147 ただ、都立家政は新設駅だから、相対式だったみたい。 画面左から、西鷺ノ宮、鷺ノ宮、都立家政 ttp://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewImage.do?WorkName=USA&CourseNo=R3163&PhotoNo=3 よくわからないのが上井草。この写真を見ると、最初から相対式だったのかなあ・・ 上石神井の車庫は、上井草の野球場が写っている。 ttp://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewImage.do?WorkName=USA&CourseNo=M372&PhotoNo=66 ついでに井荻も ttp://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewImage.do?WorkName=USA&CourseNo=M372&PhotoNo=66
- 839 名前:名無し野電車区 [2007/12/13(木) 22:34:52 ID:TtBu2EcH]
- スレ違いかも知れないけど、今でも101で白幕出してるときがあるけど、なんか理由があるの?
今もすれ違いの101が白幕だった。黒幕の時もあるよね。
- 840 名前:名無し野電車区 [2007/12/13(木) 22:36:20 ID:TKfJsaQt]
- ↑
同じだったのは、「駅の設計を全て共通にする」という点。 だから、昔の写真を見ると、どの駅も花小金井に最後まで残ったような駅舎だった。
- 841 名前:名無し野電車区 [2007/12/13(木) 23:04:27 ID:TtBu2EcH]
- 旧西武時代の黄金期だよ。井荻の旧駅舎にも社紋があったなぁ。昔はどの駅にもあったんだろうね。
- 842 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/14(金) 00:01:36 ID:CBVGEHtJ]
- おお、幻の上井草球場が
- 843 名前:名無し野電車区 [2007/12/14(金) 00:12:01 ID:pYHXt/YR]
- >>838
小田急は全部相対式で西武が全部島式だったそうな。 小田急の工事をやった連中が小田急開通後西武に来て、そのまま 社員になったとか。 戦前の郊外電車の建設は西武が最後だったとのこと。 現在の複々線で、小田急は急行線を内側にとり、西武は外側、 今でもホームが相対式と島式に分かれてなかなか興味深い。
- 844 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/14(金) 08:24:10 ID:nyE4qdzX]
- >>843
それは西武は西武でも「旧西武鉄道」の話で、池袋線は違うぞ。 でも小田急と西武で線形にも共通点が多いね。 特に建設時に宅地化が進んでいた区間と、まだ閑散としていた区間の 落差の激しさはどっちも共通だね、ある駅を境にカーブ主体だった路線 が突然直線主体の路線に変わるって感じで。 西武新宿線は鷺ノ宮、小田急は下北沢かな。
- 845 名前:名無し野電車区 [2007/12/14(金) 12:18:18 ID:BCyr9sDf]
- >>844
いや、だから旧西武の話してるんでしょ。>新宿線開業時
- 846 名前:名無し野電車区 mailto:age [2007/12/14(金) 16:54:47 ID:4ei4Rakc]
- jp.youtube.com/watch?v=UJORfoN5XC4&NR=1
jp.youtube.com/watch?v=dviUQnZnygs&feature=related jp.youtube.com/watch?v=SNEtXDG0r8Y&feature=related jp.youtube.com/watch?v=VElXNffe8pw&feature=related jp.youtube.com/watch?v=KSc3ZfzZl9o&feature=related いい時代だったね。 今でも当たり前の風景のように思ってしまう。
- 847 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/14(金) 21:26:51 ID:7VlB/Ssz]
- 毎日毎日101系にしか乗れない私にはピンときませんが。
- 848 名前:名無し野電車区 [2007/12/15(土) 17:53:52 ID:Jdfiy1eSO]
- p.pic.to/l076m
97年6月頃の井荻駅構内写真。二枚とも似たようなアングルだけど‥ 構内踏切と駅舎を撮っていなかったのが悔やまれる。
- 849 名前:名無し野電車区 [2007/12/15(土) 18:29:49 ID:2Xy7eXB90]
- 昭和50年頃まで駅で配っていた時刻表だけど、全駅共通で片面が青、反対側は黄緑の縁だった。
- 850 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/15(土) 19:32:28 ID:VFwEnbOv0]
- 社紋といえば平日はよく駅前広場に放置されていた大きな社紋が描かれた
縁日屋台風の臨時出札口って今でも運用しているんですか??
- 851 名前:名無し野電車区 [2007/12/15(土) 19:55:21 ID:2DvOOAPE0]
- >>850
キャンピングカー同様、牽引出来る様になっているタイヤ付きの臨時切符売場でしょ? 東村山や西武園に放置されてた。 あと、駅の看板は全駅共通で、白地に青の文字だったよね。字体は丸ゴシックだったかな?
- 852 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/16(日) 00:49:40 ID:XVBqs+ue0]
- >>849
ポケット時刻表このサイトにあったけど消えてる。 レッドアロー時刻表は残ってるけど。 ttp://sensmixt.cool.ne.jp/sens_055.htm
- 853 名前:名無し野電車区 [2007/12/16(日) 16:29:39 ID:F6DrXANR0]
- >>851
お彼岸の小平で活躍していたね。キャンピングカー ペラペラボール紙の乗車券を売っていたな。 下山口の開業(復活)初日も同じような切符を売っていた。
- 854 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/16(日) 17:13:59 ID:9yT0Hvuv0]
- >>851
昔はお彼岸前後の小平駅北口にも登場してましたね。 >>853 地元だけど切符は買ったことなかった。そんなの売ってたんですか!
- 855 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/17(月) 17:00:10 ID:eGaqyn6z0]
- >>848
PCからだと見られません(>_<)
- 856 名前:名無し野電車区 [2007/12/17(月) 22:22:04 ID:4HPgaBuA0]
- >>852
このパンフ夏瑕疵い、昔は家にあったがたぶんなくなった。 朝の「おくちちぶ」送り込み回送も、晩年は所沢→西武新宿「むさし」で 運転されていたな。
- 857 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/18(火) 00:37:00 ID:wsJVsYJH0]
- >>856
その「むさし」の最終運転日に乗った。 その時の特急券を保管していたのだが、感熱式のため残念ながら券面は完全に消えてしまった。 確か、1号車1列C席だったような気がする。
- 858 名前:名無し野電車区 [2007/12/18(火) 22:09:42 ID:ZsXhz4Y+0]
- 1号車1列かい・・・余程乗る人少なかったんだろうな orz
- 859 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/19(水) 08:22:33 ID:Jm2fs29I0]
- 下り「おくちちぶ」の最終日に乗ったが、やっぱ鉄っぽい人少なくて
ガラガラだったよ。
- 860 名前:857 mailto:sage [2007/12/19(水) 12:29:25 ID:WfPb0SR+0]
- >>858
それが意外と混んでいたような記憶がある。 発車直前に所沢のホームで特急券を買ったんだけど、 乗ってみて、チケットの残りがほとんど無かったんじゃないか? と思った記憶があるので。 土曜日とはいえ、出勤する人にはちょうど良い時間の設定だったからね。
- 861 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/19(水) 13:00:39 ID:3A2mEPmA0]
- >>860
だから今江戸があるんじゃない?
- 862 名前:861 mailto:sage [2007/12/19(水) 15:05:16 ID:3A2mEPmA0]
- ×だから今江戸があるんじゃない?
○だから小江戸があるんじゃない? 連投すまそ
- 863 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/19(水) 19:26:42 ID:Zfq+w/EE0]
- 今は1号車3A〜7号車10D→1号車1A〜1D〜2A〜2D〜7号車12D→空き通路側同順
だったと思うけど、その頃の発券順どうなんだっけ。
- 864 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/20(木) 00:38:02 ID:RMcBfkcD0]
- >>857
なつかしい。撮影させていただきましたよ、最終日。
- 865 名前:名無し野電車区 [2007/12/20(木) 13:09:37 ID:iXhRQQke0]
- ↑ノシ
ゴルフ急行最終(2000系6連)と合わせて、花子−小平のJマート付近(青梅街道の 踏切Sカーブ)で撮影しましたよ。
- 866 名前:三青水 [2007/12/22(土) 12:32:22 ID:shQQtfax0]
- 平成の初め頃までは、各駅に硬券の入場券と最低区間の乗車券があって、日付が2−2−2
見たいな時に売ってくれたんだよね。 某駅では売った後の処理が面倒らしく、入場券はあるけど乗車券はない、と嘘をついてた。
- 867 名前:名無し野電車区 [2007/12/23(日) 23:50:32 ID:SDxfvK7x0]
- 最後まで硬券だった(券売機のなかった)駅ってどこだろう。
やはり旧山口線のユネスコ村と西武遊園地か?
- 868 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/24(月) 19:55:08 ID:+gwgFaON0]
- >>867
駅じゃなくて改札って表現なら、高田馬場の跨線橋だろう。
- 869 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/24(月) 23:08:43 ID:WMZoU/+00]
- 出札?
- 870 名前:857 mailto:sage [2007/12/25(火) 12:27:35 ID:15aPH2n40]
- >>867
旧山口線の西武遊園地は、多摩湖線の多摩湖が西武遊園地に改称されたときに、玉突きで遊園地前に改称されてますね。
- 871 名前:名無し野電車区 [2007/12/25(火) 17:02:57 ID:oqyHtBbk0]
- 「さようならおとぎ電車」の記念乗車券はイラスト入りの硬券だった。
もちろん山口線以外の駅でも発売。
- 872 名前:名無し野電車区 [2007/12/26(水) 02:04:21 ID:jN/g0NtO0]
- 国分寺が地上駅舎の頃JRの出札口で西武の定期券買うとJRの券面に
西武の駅名スタンプ押して売ってくれましたな
- 873 名前:名無し野電車区 [2007/12/27(木) 22:25:57 ID:Y83NBna90]
- 国分寺は多摩湖線だけ中間改札があったような・・・
- 874 名前:名無し野電車区 [2007/12/27(木) 23:25:31 ID:a9je2BQJ0]
- >>873
国分寺にもあったね。 多摩湖線の乗り口んとこに。 で、国分寺線ユーザーはそのまま乗れたけど、 多摩湖線はシッカリ改札してたね。 オイラは国分寺線ユーザーだったけど、 よくそこで切符買ってたよ。 結構遅い時期まで硬券だったよ。
- 875 名前:名無し野電車区 [2007/12/28(金) 00:26:31 ID:LwoYjgOnO]
- >>868
高田馬場の跨線橋懐かしいな!よくあんな狭い通路でさばいてたよね。 まあその名残がまだJR側の通路で残ってるけどさ。 今の連絡改札に移行したのっていつ頃だったっけ?
- 876 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/28(金) 15:21:58 ID:jWOuMAJ00]
- >>875
西武ライオンズ買収したころ、あの跨線橋でボリュームいっぱいにして応援歌を流していた。 朝うるさくて、実は頭に来ていた。
- 877 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/28(金) 22:31:05 ID:3tGvhNZd0]
- >>874
おれも通学に使ってた。 西武〜中央線連絡定期を買うとき 西武駅で買うと機械発券になってて経由駅は国分寺の他 自動的に恋ヶ窪も入れられてしまって多摩湖線には乗れなかった。 (試みたことがあるが、やっぱり改札で追い返された) 一方国鉄(当時)駅ではまだ手押しスタンプ全盛で 経由駅は国分寺としか入らなくて堂々とその日の気分で両線に乗ることができた。 改札の駅員(西武券のとき追い返されたのと同一人物)も苦々しい顔しながら通してくれたな。
- 878 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/29(土) 16:50:28 ID:lfEuXT0s0]
- >>877
> 経由駅は国分寺としか入らなくて・・ それは8の字ループのドコでも途中下車が可能な定期って事ですかい?
- 879 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/29(土) 22:27:21 ID:btTOf8N50]
- >>878
券面がそうである以上そういうことになる。
- 880 名前:名無し野電車区 [2007/12/30(日) 12:41:55 ID:OUQFs3tQO]
- 西武新宿に今だに「4両最前部」の案内板があるのはなんで?
- 881 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/30(日) 13:48:34 ID:yXtQ7T6C0]
- ゴルフ急行の名残?
- 882 名前:名無し野電車区 [2007/12/30(日) 17:18:41 ID:/xLzOoxiO]
- 401系って本川越寄りがパンタ車ですよね!?
貫通ドアは2000系のように西武新宿よりに付いていたんでしょうか? それとも本川越寄りに付いていたんでしょうか? 中の写真が見つからないのでわからないです。 詳しい方教えてください。 ながれぶったぎりな上に質問ですみません
- 883 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/30(日) 17:32:41 ID:L4lZU1KU0]
- >>882
貫通ドアは無かったような。。?
- 884 名前:名無し野電車区 [2007/12/30(日) 18:18:40 ID:/xLzOoxiO]
- >883
ありがとうございます。 ドアそのものがなかったんですか? みんな付いてるものと思ってたのでビックリです。 そういえば模型でしかみたことないけど、601系も貫通ドア付いてなかったですね。
- 885 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/30(日) 18:20:37 ID:rIhTXplK0]
- ゴルフ急行の想い出が2連の俺は年寄り ?
- 886 名前:名無し野電車区 [2007/12/30(日) 21:11:44 ID:gqA3fO1U0]
- つーか、日中の普通は4連だったよなあ・・・。
- 887 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/30(日) 22:34:52 ID:7jZsr7vN0]
- >>882
昔は貫通ドアがついてないのが普通だったんだよ。
- 888 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/30(日) 22:57:55 ID:YIf3ZAdK0]
- >>885
ゴル急というと451+1411を思い出す。 70年代は拝島行きは4両が多かったね。昼間の急行も6両。 上石神井行きは80年代に入っても4連が多かった。
- 889 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/30(日) 23:02:03 ID:7jZsr7vN0]
- >>888
上石神井折り返しの普通は、記憶に間違いなければ1988年春改正まで4連だった。 土曜の昼過ぎとかすごい混雑だった記憶が。
- 890 名前:名無し野電車区 [2007/12/30(日) 23:04:00 ID:y+mUdHOR0]
- 多摩湖の桜の時期は、拝島2両、多摩湖4両になっていた。
拝島・多摩湖とも2両なんてのもデータイムに走っていた。
- 891 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/30(日) 23:04:50 ID:L4lZU1KU0]
- >>884
4連はあとから取り付けてましたね。 501〜520の4連など、木の床板のサハにステンレス両開きの 貫通扉の取り合わせが異様でした。 貫通路が広幅でない451などは、逆に全ての妻に扉が付いていた と思います。
- 892 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/30(日) 23:36:02 ID:IiLGvXgH0]
- >>891
現存する旧101は、編成内の広幅貫通路全てにST式連動の両開き扉が付いていますが、 701の4連だと、ユニットを組んでいる奇数モハ-偶数モハの連結部にしか付いてなかったですね。 551の4連も、編成中央のサハ-サハ間にだけ扉があったように思います。 701の6連や801はどうだったんでしょ。
- 893 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/30(日) 23:48:29 ID:gKFjuVHG0]
- >>892
パターン同じかな。701と。 1789__ 789_|_790__701-89_|_701-90__1790 1809__809_|_810__1810
- 894 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/31(月) 00:09:15 ID:RL7sbLam0]
- >>892
>>893 そうでしたね。2両おきでした。 扉の無いところは、隣の車内が良く見通せて開放感がありました。 メトロ7000などの雰囲気に通じるものがある。。 と言ったら言いすぎでしょうか。
- 895 名前:名無し野電車区 [2007/12/31(月) 15:54:36 ID:Sx/ref7QO]
- >>885
お、同年代っぽいなぁ。おれもゴルフ急行の思い出も2連なんだよな。 しかも、リベットが目立ってるって記憶も。
- 896 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/31(月) 17:11:38 ID:QV1pC90QO]
- >>888
多摩湖が西武遊園地に改称されても暫くは日中の拝島線も2連が通常だったのでは? だから日中の西武新宿⇔拝島・西武遊園地も4連が通常だったかと。 多摩湖線では朝の上り準急扱い列車も2連で、準急時間帯が終わって最初の各停西武新宿行きだけが4連だった。
- 897 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/31(月) 21:01:47 ID:RL7sbLam0]
- >>888
>>896 拝島・多摩湖行きの2+2、懐かしい。 そういえば、その頃の方向幕に「西武立川」および「西武立川・多摩湖」 というのがあったのを覚えていますが、実際にそういう運用はあったん でしょうか? 「鷺ノ宮」ってのもあったような?
- 898 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/31(月) 22:21:51 ID:sQUNGjII0]
- 確かに「鷺ノ宮」ありましたね。
- 899 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/01(火) 05:42:35 ID:+RlLSPc9O]
- >>897
一方向に限っても日中で一時間に3回、両方向なら6回連結・解放シーンが萩山駅で展開され ていたので、他の土地で連結・解放作業を親子連れや子ども達が興味深そうに見学していると不思議な感じがした。 萩山駅での連結・解放作業の流れも他では余り見掛けない手順で、西武新宿寄りに多摩湖線車、拝島寄りに拝島線からの編成と決まっていて、上りは @多摩湖線車が先に到着し乗降開始 A拝島からの編成が至近距離に来たら一旦閉扉 B連結後に拝島からの編成が車掌により乗降開始操作すると多摩湖線車も同時に開扉 下りは @萩山到着、一旦客扱い後に多摩湖線車のみ閉扉 A多摩湖線車後退 B多摩湖線車客扱い再開 一連の流れの中に、旧性能車の機械的動作が順調かどうかチェックする機会が何回か有り、大きなトラブル防止にも寄与していたようにも思えます。 101系以外の広幅貫通路への両開扉取付は701系のを見たのが最初でした。 消防には重くてキツかった方。 そして非取付側車内に騒音が余計に入り込みました。
- 900 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/01(火) 10:03:29 ID:xl+RlpbdO]
- >>896
西武遊園地改称より先に日中の多摩湖北線は小平折り返しになった。 分離後日中は新宿―拝島系統、小平―多摩湖系統とも4連が多かった。
- 901 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/01(火) 12:20:52 ID:lDE+k1ZIO]
- いつの間にか2連の列車も見掛けなくなりましたね。
多摩湖線の国分寺改良前にあった401系の2連運用が最後だったのでしょうか? 昔は秩父ローカルも101系の2連だった。 今の西武線は必ず4連以上にこだわっているけど理由はあるのかな。
- 902 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/01(火) 15:51:08 ID:+RlLSPc9O]
- >>900
そうでしたか。逆だったのですね。 小平折り返しが始まった時、更に以前に石神井川増水で新宿線が止まってしまい、小平⇔多摩湖で折り返ししてた時の事を思い出しました。 >>901 秩父線では101系の2連も走ってたのですか! 最強力編成ですね。乗ってみたかった… 2連だと動力ユニット数は1のみですが4連で3M1Tなり4Mならば動力ユニット数は2となり、万一のトラブルで1ユニットをカットしても何とか自力で次駅なり待避可能な場所に進行が可能で、本線を塞いでしまう可能性が低くなると言う事ではと推測します。 電力が無駄な気もしますが、主電動機1台あたりの負荷が小さくて済むので、限流値を巧みに設定すれば変電所の負担は少ないと計算されたのでしょうか。 新製費は割高になりますが。
- 903 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/01(火) 16:40:42 ID:Ho7djSyM0]
- 大昔、拝島線で新401系だけの4連ってのに乗った憶えがある。雨模様だった。
並列段に入った途端に豪快な空転で一気にメーター上で80km/hを突破! しかし空転が収まった後の加速は伸びがヨカッタな。流石はオールM。 これがオール101NだとT車の空制補助が無いから、雨天は滑走で苦しむ運転 だっただろうな。 ただの先頭101N編成だけでも案外制動が抜けるから神経を使うらしいし。。。 雨のKQなんて「そのうちとまるヨ〜」的なメチャクチャ制動だもんなw
- 904 名前:名無し野電車区 [2008/01/01(火) 17:07:11 ID:bniLtxvW0]
- >>902
ネコから復刻されている、保育社の私鉄の車両に、 雪の秩父線を走る2連の新101が載っている。 吾野駅なんかにあった手書きのタテカンバン形時刻表にも「2連」と書いてあった記憶がある。
- 905 名前: 【42円】 【凶】 mailto:sage [2008/01/01(火) 17:22:37 ID:5oFuXFE40]
- 昔 飯能〜西武秩父でN101 2連に乗ったことがあります。
冬の閑散期で、2連でも客は少なかったような。 4000が入った頃から見かけなくなりました。 新宿線のゴルフ急行 451+1411 を何回か見ました。子供 の頃の記憶なので曖昧ですが、結局乗れなかったのが残念 です。末期はN2000 4連もあったような覚えがあります。
- 906 名前:クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY mailto:sage [2008/01/01(火) 18:04:56 ID:it571hic0]
- >>897
おいらがリアル消防時代に各駅停車鷺宮行きってのはありました。 特に野方発9:30頃のは鷺宮着くとそのままパン下げというものでした。 当時の鷺ノ宮駅は花小金井同様中線が行き止まりでした。
- 907 名前:名無し野電車区 [2008/01/01(火) 22:31:18 ID:JYfvLi3JO]
- >>906
そのころから列車にフラッシュ焚きまくっていたわけですね
- 908 名前:名無し野電車区 [2008/01/02(水) 17:08:15 ID:x/3lF1s/0]
- >>903
オール101Nなんて、狭山線で乗れますよ。オールM4連が。
- 909 名前:クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY mailto:sage [2008/01/02(水) 17:34:41 ID:5BkV5Yzu0]
- >>907
その頃はカメラにフラッシュ付いてませんでしたね。 夜は撮れないものとあきらめてました。
- 910 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/02(水) 21:08:18 ID:QjypLXGc0]
- >>909
そのころ庶民が使えたストロボはポケットフィルムカメラに付いてた カセット式マグネシウムを使った使い捨てのものくらいかな。 単価は安いが使い捨てだから(四角で各面一回で四回分) バカバカ使うわけにもいかなかった。
- 911 名前:名無し野電車区 [2008/01/03(木) 01:53:04 ID:Js00nJd10]
- >>896
亀レスですが、多摩湖北線の朝の西武新宿直通優等は、 35年以上前から4連で、萩山で拝島発をつないで8連に していました。ただ、優等の最後の1〜2本、8時代の最後と 9時代に2連が入った記憶があります。 あと、ほんとに淡い記憶ですが、昭和37年に初めて玉川上水・ 多摩湖行きが走った時、最初の頃だけ連結順が逆で、 下り列車の先頭が多摩湖行きだったように思うのですが、 どなたかご存知ありませんでしょうか?
- 912 名前:クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY mailto:sage [2008/01/03(木) 09:38:15 ID:DrOpoX6b0]
- >>910
> 単価は安いが使い捨てだから(四角で各面一回で四回分) そういやそんなん売ってたなぁ・・ 確かあれは根元をばね仕掛けでひっぱたいてたんだよな。
- 913 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/03(木) 10:07:39 ID:Btd4c+htO]
- >>911
1975年まで多摩湖線北側に居住していましたが、朝方の西武新宿直通優等列車が4連主体だった記憶は無いのですが… 転居後暫くして日中便が小平折り返しになって4連が充当されているのを初めて見た時はローカル線に格下げされたような、4連主体なら格上げされたような複雑な印象を抱きました。 411系が401系化されたのは1978年からだそうで、1980年頃でもクハ1411形が西武新宿近辺でも見掛けられて、まだ2連運転排除には時間が必要だったようにも思われます。 東急や小田急等のように常に沿線にファンの目が注がれる路線ではなく、増してや支線では今となっては色々と調べる術は限られてしまい残念です。
- 914 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/03(木) 12:33:50 ID:rFtslyPb0]
- >>910
> 単価は安いが使い捨てだから(四角で各面一回で四回分) 110用のだったらKodakのマジキューブかな。 アレ装着するとカメラ側のシャッタースピードが半分になるという機構もついてた。 シャッタースピード落とすだけなら使用済みマジキューブを装着するという裏技もあった。 FUJIのやつは回転しないで1面に8発ついてたと思う。
- 915 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/03(木) 12:35:58 ID:Aodq4L3L0]
- >>906
パン下げという事は日中は鷺ノ宮で留置って事だったんですか? 1日に鷺ノ宮行きって何本位あったのでしょうか?
- 916 名前:名無し野電車区 [2008/01/03(木) 23:18:12 ID:FJSufzWY0]
- >>911
確かに赤電末期、9時台に多摩湖2+拝島6(決まって451)の急行があり 違和感がありました。
- 917 名前:名無し野電車区 [2008/01/03(木) 23:52:25 ID:Js00nJd10]
- >>911,916
昭和44年秩父線開業当時の鉄ピク西武特集を見ると、 多摩湖発は4両で、萩山で8両になっていたようです。 ちなみに、当時は最混雑時1時間に24本。 本川越発急行8両×4、 拝島・多摩湖発急行8両×4 新所沢発準急6両×4(鷺ノ宮まで各駅停車) 田無発各停6両×8(ただし1本は田無から4両、上石神井で2両増結) 鷺ノ宮発各停6両×4 とあります。 多摩湖発2両+拝島発6両は、黄色になってからも1本ありました。
|
|