[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/22 03:50 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 988
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

なつかしの西武電車 その2



1 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/05/01(火) 00:16:04 ID:u1pppXNa]
前スレ
 ̄\_/ ̄ なつかしの西武電車  ̄\_/ ̄
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160833138/

707 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/18(日) 23:05:52 ID:hpAwRinf]
西武の自動ブレーキに電磁弁は付いてなかったのでは・・・
旧式の純粋な自動ブレーキだったように思う。

東武は板張り床のボロでも電磁自動ブレーキだったのに感心したっけ。

708 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/19(月) 00:41:30 ID:l7Zg9ily]
S58年頃かなぁ・・・
椎名町で、早朝の4連各停西武秩父を見るために早起きしたよ・・・。
その頃だったか、準急豊島園も見たな。
旧101で、「豊島園」の表示なのに椎名町を通過して行くのを見て、
そのミスマッチ感にとてつもなく感動した。
各停石神井公園なんてのも見たねぇ。ナツカシス

709 名前:名無し野電車区 [2007/11/19(月) 08:31:40 ID:LyYAXiNu]
その点、新宿線なんて4連普通が昭和の終わり頃まで白昼堂々と走ってたねぇ。

西武遊園地行き快急なんて定期化(93年12月)まで4連だったよね。
しかも401系×2だったりした。

710 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/19(月) 09:28:29 ID:faqgqzHu]
そこへいくと我が多摩湖線なんかはなだぁ…(えへん)

711 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/19(月) 12:37:02 ID:DMmmm5KT]
>>690
小手指発の始発は8連で、2本目が4連という時代もあったかなぁ。
2本目に乗るときに、先端で待っていて慌てて走った記憶が。
確か401×2だったなぁ。

712 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/19(月) 14:09:00 ID:dUqG1hW8]
>>692 >>696
N101白電連の4×2だった。
前の夜に8両で回送して東長崎で4×2に分けて留置。
それぞれ代行バスと接続して池袋行きで運転。
併結設備のない池袋では特急ホームと7番線に入線。
ATSを非設にして連結。
折り返し各駅停車で、逆立体後最初に走る営業列車になった。

713 名前:元 西武拝島線ユーザ mailto:sage [2007/11/19(月) 18:49:59 ID:/9Hu+e4j]
>>710
> そこへいくと我が多摩湖線なんかはなだぁ…(えへん)

多摩湖線さんは、休日上り、不定期の快速急行にお世話になりました。
(小平乗り換えだと、本川越からの急行が混雑しているので、萩山で下車
がらがらの快速急行を待ってました。


714 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/19(月) 21:19:53 ID:Sl5Rkcv9]
ガキの頃ママンに連れられて秋津に西武線の黄色い電車を見に行ったものだ…

715 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/20(火) 00:09:12 ID:yAQyTWYX]
>>707
あれ、そうだっけ?
701と801(いずれも10連化後)は電磁自動使ってた記憶があるし(この2系列は弛めも)、他の系列についても

−ブレーキがAMAEである記述があったのを見た(誠文堂新光社の私鉄電車ガイドブック、70年代のだが)
−実車でブレーキ弁の電気接点部から配線がされていた(↓ここの351と1411がわかりやすい)
ttp://www.geocities.jp/shigekimie2004/seibu/seibu1.htm

ことから、てっきり赤電は全部電磁自動になってたと思ったが...

ただ、西武の場合、せっかくCS9積みながら弱め界磁殺してたのもあった(451の一部だったっけ?)から、見た
目ブレーキ弁から配線はあっても、"E"が末尾についていても、実際は純粋な自動ブレーキ...というのも考えら
れなくはないかも。



716 名前:名無し野電車区 [2007/11/20(火) 00:57:31 ID:+6n1N6Os]
>715
西武の赤電(冷改以外)はAMAEとかAMAREとかだったよね。
電磁弁付とか中継弁付の自動空気ブレーキ。
707は電磁直通ブレーキ(HSC)を言ってる?


717 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/20(火) 01:38:13 ID:UjB3gv/+]
5000系レッドアローの車内販売で売ってたトレイン・パイをもう一度食べたい!
ってかもう一度あれぐらいの特急車両造れ!
小田急ロマンスカー並みとまでは言わないけど、今のNRAは全然特急車としての
風格がない。

718 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/20(火) 02:10:48 ID:+tDdCNi+]
>>717
小田急で言えばEXEみたいなものだからな、NRAは。


719 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/20(火) 02:16:03 ID:g694PPKI]
5000系の後継となるべき存在だった7000系が幻となっちゃったから

720 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/20(火) 02:18:28 ID:F0i4kW8d]
もし7000系が作られていたら、今頃お荷物で、
小手指か武蔵丘でおネンネばかりしてそう。

721 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/20(火) 02:23:51 ID:QXFt/U9j]
赤電両開きドアで思い出したけど、あの形式の自動ドアって西武が特許持ってたんだよな。確か...


722 名前:アタック・ザ・チャンス [2007/11/20(火) 06:38:09 ID:5seGGii6]
「その・とーり」

723 名前:名無し野電車区 [2007/11/20(火) 06:51:35 ID:5seGGii6]
451系って 登場時 尾灯引っ掛け式ガイコッだったらしいけど、あ
れって 新101系二連のお面のベージュみたいに、直ぐ(次ぎの定期
?)位に 埋め込みに改められたの? 

製造時から埋め込みの車 とか
 
ローズレッドの(蒲原色→赤電色 移行は 昭和35、36?私鉄電車
アルバム1下巻で確認して・・・1311の古い写真あり)まま ガイコツ尾灯あったの?



724 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/20(火) 09:20:02 ID:17vSnTN2]
>>721
あのドアエンジンとバーターで、西武が国鉄の設計仕様を使えるようになったのは有名な話しだよね。
西武601系が国鉄165系や113系より早く「みなしDT21+MT54」を使えたのはこのおかげ。

国鉄も西武のドアエンジンは大量に使用。設計流用でなくて、現物を大量に仕入れていた。
205系のドアエンジンを見ると「所沢工場」のマークが誇らしげに輝いている。


725 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/20(火) 11:33:21 ID:UP6tkj0z]
>>724
>205系のドアエンジンを見ると「所沢工場」のマークが誇らしげに輝いている

見てみたいが、中の人でもなきゃ見れないな。



726 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/20(火) 13:46:07 ID:DdvyCJwm]
>>723
すぐかどうかは知らんが、妻面に後退角がなかったせいで、高田馬場のカーブで接触してしまったとか。
対策として、上り向きと下り向きの車で尾灯の取付け位置をずらしていたと聞いたことがある。
だから、比較的早い段階で埋込式にしたんじゃないかな?

727 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/20(火) 21:01:32 ID:RGxyQlKq]
351系には復興社のプレートがあったな、あれが所工の前身?

728 名前:アタック・ザ・チャンス [2007/11/20(火) 21:13:29 ID:5seGGii6]
そのとおーーりっ。

729 名前:名無し野電車区 [2007/11/20(火) 21:45:50 ID:NIhYZf9W]
鷺ノ宮の下り3番にホームに4両の停目があるのは昔の名残り?

730 名前:名無し野電車区 [2007/11/20(火) 21:53:36 ID:NqV0qVvM]
>>724
さすが衆議院議長にまで上り詰めた元会長の政治力発揮!っととこだよ。

731 名前:名無し野電車区 [2007/11/20(火) 22:07:46 ID:/gFlNDvS]
>>714
秋津が地元なの?その頃は島式ホームだった?

732 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/20(火) 22:57:13 ID:20PabB2j]
>>715
電磁自動ブレーキって、ブレーキ弁のすぐ下に電磁弁の入った
透明の箱が付いてるのが目印でしょ?
西武のには付いてなかったけど、どこか離れたところに
電磁弁が付いてるパターンもあったのかな・・・


733 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/21(水) 00:04:00 ID:omKppION]
>>731
その頃ってのがいつの頃なのかは知らんが、黄色い電車が走り出してた頃は秋津は今とほぼ変わらない姿だったが。
確かに池とかはなくなったけど、おいらが引っ越してきた30数年前から基本的な駅の形には大した変化はないな。

734 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/21(水) 00:14:23 ID:aj3/qfkG]
>>732
電磁弁ってのは、言葉通りに解釈すれば、
電磁石(ソレノイド)を動力にして空気経路を開閉したり絞ったり切り替えたりする部品
でしょ?
それって、その物自体は制動管が通る床下にあるんじゃないの?
ブレーキ弁の所にあるのは、その電磁弁に制御信号を送るための電気接点だよ。
西武の自動空気ブレーキ車にも、レバーを挿すところのすぐ下に円筒形の部分があるから
そこに電気が来てるんだと思うけど。

735 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/21(水) 01:25:25 ID:96Y/f1Kh]
>>733
武蔵野線の開業日に降り立った秋津駅は島式でしたよ。
ホームの途中の階段を降りて下り線を踏み切りでわたり、
すぐまた階段で上がって今と同じ位置にあった駅舎に
入るようになっていた。



736 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/21(水) 04:26:43 ID:F9V+KZri]
黄色い電車って昭和44年からだっけ??

737 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/21(水) 06:28:53 ID:KWlzUEQr]
>>736
正式採用はそのはず。
試験塗装(747Fの例のアレ)まで含めると、その前年までさかのぼるようだが、下記によると。
 ttp://members13.tsukaeru.net/karibu/page122.html


738 名前:名無し野電車区 [2007/11/21(水) 07:10:39 ID:v877F9F9]
451系 の尾灯の件 お答して下さり有り難うございます。 ガイコッの時
上り下りで位置が、変えてあつたとは、? 傑作の2代目501系が、ガイコ
ッのまま、西武では、終止埋め込みに改められなかったのに、但たんに、時代
の 趨勢で(泌死の国鉄101追従 笑)堅い西武が、そこ迄やるか?・・・
しつかり理由が、あつたんですねっ・・・

この電車 古い鉄ピクで、正面一枚ガラスでやろうとしたら(勿論 斬新さじゃ
なく コスト笑)風圧で割れたので、桟・分・割になったと、書いてありますが
もかして 本線上で試験したのですかね?

自慢の新型だった 様で 池袋駅に展示したとか(しかし線路に余裕ある  
おおらかな時代ですねっ 展示は今のレッドアローのホーム?線路)
しかし 他所から立ち後れた性能の車を、自慢げ展示するとは、ある意味
 某人民共和国のミサイルとか 軍事パレードみたいですね(笑)

とにかく 車輌・労務 共 当時の西武は、我が道で興味ぶかいですねっ



739 名前:名無し野電車区 [2007/11/21(水) 13:58:53 ID:flSDSWBz]
451系新製当時の写真(下落合)
uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2007112113431858365.jpg

740 名前:名無し野電車区 [2007/11/21(水) 21:24:57 ID:v877F9F9]
739様 有り難うございます。
ところで、この画像を拝見させて頂きまして感じたのですが、
451と411の 見分けのポイントの1つでも有る ワイパー取り付け部の
窓の も・っ・こり が見当たらないのですが(・・・というよりワイパーそ
のものが・・・)どう云う事で・・・

いつもクレクレで、申し訳ないのですが、・・・宜しくお願い致します
私も興味を持つ者のハシクレ・・・ディープな質問を心掛けますので・・

早速ですが、一度 一畑電鉄に嫁いだ モニ1(2代目)は、なぜ 出
戻ったのですか? 西武鉄道側に必要になる理由が感じないのですが・
・・出戻った時点で 社型は激減していた。旧武蔵野系なのに、
旧西武系151形編入?モハ162→荷電 と 随分 扱いに苦労してる
ような?車そのものに、西武側に手落ちの問題でもあつたのですか?
 それとも 一畑側の車両政策で、泣く泣く手放す(西武の車を買うにあ
たり国鉄木造雑客改造のクハを解体の上部品で下取り?させたりしてます
ので) または、一畑が無理を云い、引き取らせた とか はるばる遠路
山陰地方の私鉄からの出戻りしたのは、余程の訳ありかと・・・

時効だと思うので 是非内情も含め是非教えて下さい。
 
 




741 名前:名無し野電車区 [2007/11/21(水) 21:39:48 ID:v877F9F9]
追伸 私が 工進精工所に見学に行った赤電ドアサンプルを観たのは、 昭和
50−51年位だったと 思います。 地元なのですが、それにしても踏切り
傍の正門から、大きなトラックの出入りって 観た記憶ないんですよ・・・・
引き込み線をここ迄引けるような、広さ感じ無かったです。私の記憶の範囲では
ない?なくなっていた。

742 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/21(水) 22:34:56 ID:38zd5Exq]
日本語でおk

743 名前:名無し野電車区 [2007/11/21(水) 23:01:00 ID:v877F9F9]
741です 憶測ですが出荷量から考えて 最初から精工所まで伸びて無かっ
たのではと・・・思います。それに 必要に応じ 変電車を常置する側線 と
 コンスタントに荷扱いの出る 引き込み線を兼用するかなと・・・

744 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/21(水) 23:22:28 ID:CAB1EXGg]
>>738
今更ながら日本語でおk

745 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/21(水) 23:36:51 ID:T2aLT5ya]
>>735
そーでしたね。ホーム改良工事は、所沢寄りに延長したから、その名残として池袋寄りの構内が若干広くなっているんですよね!!



746 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/22(木) 00:16:17 ID:87ebSjg8]
>>737
黄色塗装時代の塗り分け線跡は、冷改前は側面窓上にところどころ確認できました。
冷改後はどうだったですかね。。

747 名前:名無し野電車区 [2007/11/22(木) 00:32:47 ID:CExHuCI+]
747Fの冷改(再黄色化)が ラストになったのは、単なる偶然?
特別な思入れ・・・

748 名前:名無し野電車区 [2007/11/22(木) 00:47:12 ID:CExHuCI+]
↑当然 狙っちゃいました。747笑 

古い方の私鉄電車ガイドブックで701系には、前期中期後期あるつて書いて
あつたんですけど、中期から入れられた全面補強って その後前期や他形式
に波及してますけど、面倒な工事では?特に本形式 ステン板外し等、ケチ
の西武の事 乗務員の安全意外(笑)に必然性の何か根拠は?

749 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/22(木) 00:54:16 ID:M7bYRHqD]
↑外国の方?

750 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/22(木) 01:14:30 ID:fbiFr+V7]
5000系レッドアローの車内チャイムは旅情を感じさせてくれたのに。
NRAでも採用すれば良かったのに。

751 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/22(木) 13:30:26 ID:nS3DYBWV]
ものすごくおかしい人がいるんですけど日常生活大丈夫なの?

752 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/22(木) 22:16:22 ID:Q4Qp8S7h]
>>750
あの5000系のチャイムは良かったな。
ガキの頃あれを初めて聞いたとき、いかにも特別な列車に乗ったって感じがしたっけ。

753 名前:名無し野電車区 [2007/11/23(金) 10:04:12 ID:sX+TxJKd]
>>750
>>752
車掌が使うチャイムと、車内販売が使うチャイムでは、ちょっと音階が違っていたんだよね。

754 名前:名無し野電車区 [2007/11/23(金) 23:59:52 ID:mWv+8nib]
いいとこいっぱいの5000系だったけど、AK-3の音は
さすがに興醒めだったなー。

755 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/24(土) 00:05:20 ID:HgW2/Qhx]
NRAが出た当初は物珍しさと新しさで目が行ったけど
5000の方が名車だわな。
特急者としての風格を随所に漂わせていたし。
あれぐらいの特急車両をもう一度作って欲しいものだ。



756 名前:名無し野電車区 [2007/11/24(土) 20:04:19 ID:oDGSQXhu]
>>755
車両毎(偶数車と奇数車?)で、シートの色が違っていたんだよね。

757 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/25(日) 00:16:39 ID:X9oCdUXo]
「青」「金茶」「エンジ」「若草」の4色
なおカーテンは「竹林」

758 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/25(日) 01:34:42 ID:PIv5gMyP]
気のせいか、モーター音が5000系より10000系の方がうるさい気がするのだが…。
今の方が静かな車両が多いから、そう感じるだけかな?

759 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/25(日) 07:33:04 ID:4PqomD6c]
気のせいか、編成が5000系より10000系の方が長い気がするのだが…。
10000系になって興味なくなったから、そう感じるだけかな?


760 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/25(日) 08:14:02 ID:Z1daTXr/]
そりゃ6連と7連だから実際にNRAの方が長い。
でも定員はほぼ同じ。シートピッチを広げたための苦肉の策。

車内の遮音性は確かに5000の方が良かった。

761 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/25(日) 09:29:58 ID:4PqomD6c]
マジレスされるとつらいものが...

762 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/25(日) 15:51:34 ID:1EazKDlA]
101系がまだ両数無く珍しくて、冷房車なんて居なかった頃に101系のモハとモハとの連結部
付近に乗ったら、モーターの音なんて殆ど聞こえて来なかった。
同じ日に乗った701系ではいつもの重厚感溢れる音が響いていた。
何故、当時の101系はそんなに静かだったのか、何故後年は大きな音になったのか、ご存知の
方おられますか?
N101系からの長尺ブラシモーターの音との違いは全く別の理由だと思いますが。

763 名前:名無しの電車区 mailto:sage [2007/11/25(日) 17:38:49 ID:WirvHcND]
>>762
登場当時と比べて列車密度と加減速曲線が変わっているから
逆に今静かな20000系が今後は騒がしくなる事も考えられる。

764 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/25(日) 18:38:52 ID:9XVssR9G]
NRAはカーテンもつけずにブラインドしかなかった時点で呆れたし
地味なカラーリングも5000の後を継がせる車両としてはイマイチ。
早くレッドアローの名に相応しい車両を出して欲しいよ。

765 名前:劣太郎 [2007/11/25(日) 23:45:58 ID:WMyLmDlT]
>>750
>>752
あのオルゴールのメロディー、耳で覚えていた記憶を元に携帯のオリジナル
着信音を作って楽しんでます。
>>753
よくご存知で!車販準備室に装備の方が音色が高くテンポも速かった。
運転室装備の方は、くたびれていたのか、テンポが遅い。

ところで、5000アローのオルゴール音色、2パターンあったの知ってます?
パターン1(放送開始時用?)が2回続き、3回目の起動ではパターン2
(放送終了用?)が流れる。これで、ドラム1回転で再び起動させると、パターン1
の1発目に戻る仕組みです。




766 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/26(月) 08:35:23 ID:0azE8MRB]
そういえばNRAが増備されて池袋線に入ったとき…

「特急に新車っていうからつばめみたいなのが入るかと思ったらただの
小江戸じゃん、つまんないの…」

と落胆しているガキを見た。
そのガキももう20歳過ぎてると思うが…

767 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/26(月) 14:00:28 ID:DKEt3Zlp]
>>762
その頃はツリカケ基準のダイヤ。
601/701系の性能でも余裕だったから、普段の101系は弱メ界磁を使わずに並列
最終段のまま75km/h出せば十分だったからな。

急行や準急なんて石神井公園を出て80km/hまで一気に加速した後、惰性走行
のまま江古田の60km/h制限を通過。70km/hまで再加速で東長崎の制限65を
抜け、下り勾配を利用して椎名町を70km/hで通過。
それでも池袋手前の山手カーブで待つくらいだった。

101系が誰からも爆音と言われるようになったのは、フル加速で100km/h以上まで
出して爆走するようになってからだな。

768 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/26(月) 22:27:36 ID:a/cbnZhb]
MIDIで作ってみたレッドアローのオルゴール
sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60585.mid
sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60586.mid


769 名前:名無し野電車区 [2007/11/27(火) 22:56:01 ID:aOdLCpCX]
保守

770 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/28(水) 00:44:09 ID:IqMfbqLS]
1週間前位の話だが、ニコニコにある20年前位の池袋線の動画の残りの区間が全部うpられてた

懐かしすぎて泣ける

771 名前:名無し野電車区 [2007/11/29(木) 22:26:02 ID:CqJxo07y]
保守

772 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/30(金) 06:47:34 ID:Yiqwo1s9]
またレッドアローもなかを食べたい…。

773 名前:名無し野電車区 [2007/11/30(金) 18:00:52 ID:uIBC+io4]
全然語られていないけど、5000って有線みたくずっと小音量で車内にBGM流して
いなかった?そのせいもあってモーター音は気にならなかったし、たしかに10000
より遮音も良かったと思う。その静けさをAK-3がぶち壊していたのだが。
オルゴールは覚えていないなあ。
消防の頃、東久留米にいながらわざわざ池袋から西武秩父行きに乗ったことがある。

774 名前:名無し野電車区 [2007/11/30(金) 20:46:18 ID:gnGRziWq]
>>765
放送終了時のオルゴール、何となく覚えてる。
あれは、放送開始時のオルゴールを、逆回転させているんだと思った。
(そんな感じだったのでは?)
>>773
耳障りにならない位の小さな音量で流していたんだよね。
所沢のホームでは、今でもBGM(有線)を流しているのかな?
所沢のBGMも、初代レッドアローの頃から続いているらしい。
駅でBGMを流しているのは、多分所沢だけなのでは?

775 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/30(金) 20:52:39 ID:hVBy4FkE]
所沢のBGMって、ライオンズが優勝すると延々と「吠えろライオンズ」とか「若き獅子たち」を流すんだよな。



776 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/30(金) 22:50:07 ID:HzWbCziy]
>>773
あったあった、5000系の時代はBGM流してたよ。
聞こえるか聞こえないかくらいの極小さな音量でね。
かのMISATO TRAINも、備え付けカセットデッキで車内に音楽流せたようだ。
(NRAになってからはラジカセを持ち込んでた)

>>774
西武新宿も音楽流してなかったっけ?
もうしばらく行ってないから今は知らないけど。
(最後に行ったのはさよなら701/401系・・・ちょうど10年前だね)

>>775
今はなき大恐竜探検館開業の頃は、恐竜館のテーマ曲を延々と流してた。
(ノーザンエクスプレス/谷村新司)

777 名前:劣太郎 [2007/12/01(土) 00:55:16 ID:9Eh6dpLp]
>>773
>>774
車内BGMは車掌が特急乗務の時、乗務所からミュージックテープを持ち込んで
運転室の助士側にあるテープデッキにセットして流していました。
必ず流しているというわけでも無いみたいで、聞こえない時も多かった。
元々小音量だから、M車に乗って走行中はほとんど聞こえないアリサマ。
デッキは覗き窓の付いたダッシュボードの覆いの中にあるから、その覆いを
上方に開けていればフロントガラス越に見えるので、外部からでもBGM
やってるorやってないが判別できました。
そのテープ再生機、市販の製品を車両に取り付けただけみたいで、5000廃車後は
いつだかのイベントで「鉄道部品」として1つだけポツンと売られていました。
知らない人は、「何、コレ?」ってな感じで。
また、数年前の小手指の公開の時、検修事務所の前でも発見。恐らくラジオ体操
か何かで使っているのでしょう。

また、ドラムゼンマイ駆動?のオルゴールは市販の物も含めて逆回転は機構上出来ない
かと思います。5000のオルゴール装置、メロディーこそ西武オリジナルですが、
製造メーカーや機器のスイッチ類の配置やサイズまで、国鉄形電車特急に装備されてる
ものと全く同じ製品です。

毎年、横瀬イベントで保存のクハが公開され、運転室にも立ち入りさせてくれますね。
その時にでも触って見てみてはどう?オルゴールは通電してないのでスピーカーから
は聞こえませんが、錆びてさえなければ、ゼンマイ捲いて起動ボタン押せば、
装置箱の中で「キンコンコン・・」鳴ってるのが聞こえますよ。

778 名前:名無し野電車区 [2007/12/01(土) 14:03:01 ID:ZruYPFG2]
>>772
それ初耳。どこで売ってたの?
>>775
西友でライオンズ優勝セールをやっていた頃、エンドレステープで『地平を駆ける獅子を見た』を
流していたけど、テープが伸びているのか、曲のテンポが明らかに速くなってて、松崎しげるの声が
妙に高い声になってたよ。
>>777
今のレッドアローで、自動放送の前に流れるチャイムは、西武オリジナルじゃないんだよね。
似た様な曲を、小田急かどこかで使ってた。

779 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/01(土) 19:29:00 ID:Eh6phram]
>>778
もしかしたら最中じゃなかったかも。
車販で売ってた、5000系の描かれた紙箱に入ってた菓子。
車販があった頃はまだ小学生だったから、パイか何かの勘違いかも知れない。

今のチャイムは小田急EXEが使ってるね。

780 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/01(土) 20:43:05 ID:Co9+p4VF]
JRも鉄道唱歌とかハイケンスを電子オルゴールでアレンジして流してるから
西武もそれくらいやってくれないかなぁ。
今のチャイムは味気なさすぎだよ。

781 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/01(土) 23:16:09 ID:X4Bs+deu]
レッドアロー号サンドイッチってあったよね。桜台の某パン屋の提供。
あと、車内販売の裂きイカに「西武特急レッドアロー」とプリントされた
特製のものがあったのを覚えてる。

当時の車販ワゴンは回ってくると子供心にわくわくしたな。

782 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/01(土) 23:25:24 ID:JGGEDkBh]
>>781
確かに車販ワゴンが回ってくると非日常を感じたな。
自動販売機にゃそういう演出はできないよな。

783 名前:名無し野電車区 [2007/12/02(日) 10:08:55 ID:NILIopr0]
当時の国鉄の車内販売並みで、ジュースやビール、日本酒、おつまみ、お土産の箱に入ったお菓子を売ってた。
サンドイッチは時間帯によってだと思った。
池袋を朝8時か9時に出る下りから、車販が営業していたらしい。

784 名前:名無し野電車区 [2007/12/02(日) 23:29:27 ID:brBuM8in]
当時は夢があったよなー。
特急が走り出すし、黄色の101系が日々というか、毎月
1編成の勢いで増えるし、701系の台車の空気バネ化が始まるし、
どこまで良くなるんだろう!って、楽しみだったよ。

785 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/03(月) 06:43:35 ID:jo9vyd3O]
最中じゃなくてパイですよ。
トレインパイだったかな。5000系、8500系、N101系がプリントされてたよ。

箱がウチに残ってたはずなんだけど、見つからないんだな(/_・、)



786 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/03(月) 22:37:40 ID:kvPP9jij]
昭和44年なんて生まれてもいないからわからないんだけど、
秩父線開業、特急運転開始、黄色い101系就役と、西武ファンには
ビッグサプライズ満載の年だったんだろうね。

787 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/03(月) 23:15:36 ID:9c11WdE2]
>>786
それにE851なんていう私鉄では考えられなかったF形電気機関車が
新車で4両も入ったしな。

788 名前:名無し野電車区 [2007/12/04(火) 01:44:30 ID:TsvEUCK1]
E851重連貨物を撮るために、夏至の頃、芦ヶ久保界隈に野宿したのも
今となっては、懐かしい青春の思い出だ。

789 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/04(火) 12:50:29 ID:h3E8+PFJ]
最初は秩父までも釣り掛けが走ってたんだよな

それが今じゃ回生車まで走り始めるとは

790 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/04(火) 22:22:38 ID:svDdS1m4]
>>788
あの撮影はなかなか大変だったんだろうな。
距離短いし高架線とトンネルばかりだから撮影スポットも少なそうだし、
朝イチだから始発乗ってたんじゃ間に合わないし、結局野宿することになるのか。


791 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/04(火) 23:07:40 ID:lEQJ6QV+]
車でしょ。

792 名前:名無し野電車区 [2007/12/05(水) 00:37:19 ID:XIyqaXak]
昭和40年代なんて、3丁目の夕日+10年だからな。
マイカーなんて、えっクラスに何人?て感じだったし。
そんな時代だったから、E851もレッドアローもASカーも
すっげぇ新車に見えたんだよね。


793 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/05(水) 08:19:37 ID:wyQctdZe]
>>790
おまけに狭い山峡だから光線状態も悪く、撮影可能場所がさらに限られたと。

794 名前:名無し野電車区 [2007/12/05(水) 13:44:23 ID:UeeKP8hT]
重連貨物を6年にわたり、朝3時起きで車で撮影に行っていた俺がいます。
暗いなりに流し撮りとかやったり停車中のバルブもやりました。
なんせ明るい条件で撮影できるのは5〜9月くらいまで、おまけにお盆は
長期ウヤだし、週の半分くらいしか走らないのだから苦労しました。
前日の夕方、横瀬にE851が2ハイ連結していると、翌日走るのだけど
確認できないからでたとこ勝負で行っていました。あまりウヤに遭うこと
はなかった。
サイドに順光で日が当たるのは生川橋梁くらいしかなかった。

795 名前:名無し野電車区 [2007/12/05(水) 17:34:00 ID:FwsuwV0h]
追加
第一滝の枕橋梁でも、朝日があたった写真を国道299から仰瞰で撮った
ことがある。



796 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/05(水) 22:23:18 ID:6SAF7MLi]
うぶ川か。あそこは高〜い橋梁だから撮りにくいんだよね。

797 名前:しいなん ◆SiinanrJn6 mailto:sage [2007/12/06(木) 00:19:47 ID:Qjl0XwVg]
>>794
>重連貨物を6年にわたり、朝3時起きで車で撮影に行っていた俺がいます。

尊敬します。ほんと。

798 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/06(木) 00:39:23 ID:aOkTgb2j]
798

799 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/06(木) 20:07:38 ID:7JJtgyDq]
沿線利用者は多摩川線90周年イベント告知ポスターをミロ。411+1411…他イロイロ。

800 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/06(木) 22:17:42 ID:Zp/jioWD]
>>799
今日イケ線内の吊り広告みたよ。
懐かしさがこみ上げてきたね。

801 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/06(木) 22:20:49 ID:Oi79eJPO]

      ◎

       モハ

      8 0 1

802 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/06(木) 22:57:45 ID:aOkTgb2j]
      ◎

       モハ

      8 0  2


803 名前:名無し野電車区 [2007/12/07(金) 01:08:27 ID:l74Nr1m/]
重連を撮影し始めたころ、299の正丸トンネルは開通していたけど
トンネルの前後はまだ未舗装だった。

804 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/07(金) 01:16:12 ID:wuzNlQne]
都内在住だからレッドアローなんか使ったことも無かったけど
小学生の頃、秩父行った帰りに初めて5000に乗った時に全然いつもの通勤車両と
違って、それまでは発足当初のJRから次々に出てくる新型特急を追いかけてたけど
西武に少しずつ興味をもっていったな。
確かおくちちぶ号だったと思うけど、車内販売でポテトチップスのようなものを
勝ってもらったな。

やっぱりレッドアローの名に相応しい新型特急を造って欲しい。

805 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/08(土) 13:39:30 ID:0MyLKwY9]
>>799
クハ1471型(451系の純正クハ)と思われる写真があって驚いたよ。
多摩川線にも配置されていた時期があったとは知らなかった。
だがその写真について「クハ1571型」と説明が貼られていて、正直萎える。
方向幕が窓の中にあるし、相方のクモハがガーランド型通風器装備だから、明らかに451系だ。

でも正真正銘のクハ1571型の写真もあって、まだTR-11Aを装備していた時代のだった。
確かに紛らわしいかもしれない。




806 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/08(土) 18:07:54 ID:wb9r1zEg]
社内でも当時のことを知る人は減ってるんでしょうね・・・

807 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/12/08(土) 18:25:32 ID:GkWt92en]
>>804
その頃のレッドアロー号は今北陸あたりで活躍しているんだっけ?
本当にレッドアローのごとく車体が赤い色だったし、白と赤で
めでたい感じがしたよね。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef