[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/22 03:50 / Filesize : 263 KB / Number-of Response : 988
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

なつかしの西武電車 その2



1 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/05/01(火) 00:16:04 ID:u1pppXNa]
前スレ
 ̄\_/ ̄ なつかしの西武電車  ̄\_/ ̄
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160833138/

530 名前:名無し野電車区 [2007/10/12(金) 21:58:11 ID:kioY4T92]
20年くらい前、夕方の小平〜西武遊園地間を一往復してた571系が好きでした。
多摩川線を除くと20mツリカケ車最後の定期運用だったはず。

531 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/12(金) 22:17:37 ID:5nBvq1bu]

 20m車引退は88年3月頃でしたけ。もう20年になるんですね。


532 名前:名無し野電車区 [2007/10/13(土) 07:32:06 ID:yapW0tuB]
西武の釣り掛け車は20m車でも軽やかな駆動音だった印象がある。
東武のそれとは大違い。

533 名前:名無し野電車区 [2007/10/13(土) 07:41:50 ID:LBygsUtb]
>>532
それは同感。

534 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/13(土) 09:49:56 ID:05Dj5QML]
弱め界磁段が無かったからな。

535 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/13(土) 18:21:49 ID:N9WXdfPH]
出力も東武のあれよりずっと小さい。
でもその割に60km/h辺りまでの加速は良かった。
山手線とレースしたのはラジオで取り上げられたりして有名。
あの頃の山手線は103系で50〜60km/hくらいしか出さなかったから。

536 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/14(日) 01:15:29 ID:iX7gjCxU]
その西武統一仕様釣り掛け車と歩調を合わせることを前提に決められた
701系の加速度が、2.0km/h・sだっけね。
全軸駆動系のいわゆる「高性能車」と比べると鈍重だけど、
今だって通勤電車が全部3.0km/h・s以上ばかりになったわけでもない。
立って乗る人間は変わらないか、むしろ軟弱になってるんだから当然かもしれない。


537 名前:名無し野電車区 [2007/10/14(日) 09:39:58 ID:Llq94Fsy]
考えてみると昭和30年代になってもまだMT-15載せた新車を作ってたんだから凄いね。
でも各地へ散らばった西武の吊り掛け車ももはや絶滅寸前なんだよね。

チョッと前に近江で220形に乗った。模型っぽくて妙な電車という印象だったけど、走り
出すとモーター音に懐かしさが感じられてよかった。


538 名前:名無し野電車区 [2007/10/15(月) 00:18:40 ID:oqg9Z0bX]
TR14Aの吊り掛け車は、乗り心地悪かったな。
特に6連の中間車モハは、どういう加減かひどかった。
武蔵関→東伏見の下り坂で85キロ近くまで出した時は、
もう立っていられない感じ。
それにくらべてTR11Aのサハはまだましだったな。



539 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/15(月) 00:39:22 ID:kaMxg+Th]
バネ下重量大きいもんな。
つりかけ式モータ+イコライザ式台車のダブルパンチ。
軌道への悪影響も大きかっただろう。

540 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/15(月) 02:55:46 ID:5s2hgqYv]
FS40はツリカケ車で味わう天国だったな。

541 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/15(月) 10:54:03 ID:8lAK3F9w]
>>540
吊りかけ音がするのに701系中間車より乗り心地がよいというのは
不思議な感じだった。

542 名前:名無し野電車区 [2007/10/15(月) 19:44:55 ID:eOZ3Bom/]
FS-40は乗り心地の良さだけでなくデザインの流麗さも魅力だと思う。

543 名前:名無し野電車区 [2007/10/15(月) 19:50:53 ID:0PV8Sce6]
赤い電車が走り去った後はいつもプラスチックを燃やしたみたいな臭いが残った

544 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/15(月) 21:16:12 ID:kaMxg+Th]
>>542
ところで根本的な疑問。FS-40ってなんで型番が二桁なの?
側面からの見た目ではFS-067とよく似てるけど、近縁じゃなさそうな番号だね。

>>543
踏面ブレーキだけで運動エネルギーを吸収するから、合成制輪子が激しく熱せられて出る臭い。
今でも東武8000系にでも乗れば堪能できるよ。

545 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/15(月) 23:00:57 ID:B/+xZ6Jw]
その臭いって、中井通過時によくしてたやつ?

546 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/15(月) 23:59:53 ID:V5ngspHr]
レッドアローは、今のより昔の赤ラインが良かったな。
お弁当とかの販売があってワクワクしたものだ。

547 名前:名無し野電車区 [2007/10/16(火) 01:26:15 ID:dlz/DGtl]
FS-40はほんと乗り心地良かったね。
ふかふかっていう感じ。
吊り掛けの音も、低音の唸りが消えて軽やかに響いたっけ。
初めて411がはいた時には、もしかしてカルダン化?って
思ったが、走り出したら吊り掛けでがっかりしたもんだ。


548 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/16(火) 03:11:47 ID:GtlkvBfw]
9000系がFS40の弱め界磁装備6M4Tで105km/h爆走してくれたら激しく萌えなんだが。




549 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/17(水) 01:10:26 ID:a8NWRFQZ]
>>544
2桁は吊り掛け駆動用台車だったかと。

550 名前:名無し野電車区 [2007/10/17(水) 20:43:55 ID:43HRcAuW]
子供の頃は車輛の性能と運用の兼ね合いが解からず、なぜ各駅停車が冷房付きの新しい黄色
の電車で、なぜ準急・急行が冷房無しの赤い電車なのかを親に質問して困らせたっけ…。

551 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/17(水) 22:28:40 ID:22UT8Os4]
>>549
2桁にもヲタ急2400のFS30なんてのがある。T台車だけど。

552 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/17(水) 22:30:00 ID:LJcvrLDy]
>>550
俺はその疑問を母にぶつけたら、母は平然とした顔で
「各駅停車の方がたくさん駅に止まるからその分人がたくさん乗るからだよ」
と適当な答えを俺に教えていた。
おかげで俺は小学校を卒業する頃まで、急行より普通の方が利用者が多いと信じていた。

553 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/18(木) 00:02:39 ID:22UT8Os4]
隣の東武でも、各停は冷房付き8000、優等は板張り床のボロなんてことが良くあった。
(本線・東上ともに)

554 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/18(木) 01:20:13 ID:q8JxI0hg]
ツリカケ自動ブレーキ車はゴーアンドストップが苦手だしな。
遅延回復力も考えると。

555 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/18(木) 22:53:05 ID:EXBX1FT7]
本川越に今より線路がたくさんあった頃、
ホームはどのように使われてたか覚えてる人いますか?

556 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/18(木) 23:11:03 ID:8GTcMDJF]
>>544

参照URL
www16.plala.or.jp/goerlitz/truck_sumitomo.htm

 多少例外はあっても概ね纏まっているのね

557 名前:名無し野電車区 [2007/10/19(金) 00:07:03 ID:dG/e7vM2]
昔の日中のシン線は、各停が4連、準急が6連が多かったから
101系の6連が出るまでは、準急に101系が入れなかったんだよね。
同じ理由で10連の朝の急行も赤電だけだったし。

558 名前:名無し野電車区 [2007/10/19(金) 06:59:16 ID:We0J4kI7]
個人的には冷改後も赤色だったころの701系が好き。
当時転換期にあった西武をよく表していたと思う。



559 名前:名無し野電車区 [2007/10/19(金) 13:02:35 ID:qBdSl+LG]
>>555
w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/84/ckt-84-1/c7/ckt-84-1_c7_26.jpg
の航空写真を基に説明すると、右側の電車が停まっているところを挟み右が1番ホーム(緑の屋根があるホーム)。左が2番ホーム。2番ホームの向かい側が3番ホーム。
離れて左側にある幅の広い白い屋根があるところが島式の4番、5番ホーム。
1〜3番ホームは8連対応。4、5番ホームは10連対応。

使い方は、1番ホームは平日昼間・休日終日の乗車専用、2番ホームは平日昼間・休日終日の降車専用。3番ホームは臨時ホーム。
4、5番は10連の走る時間帯(平日朝夕ラッシュ時)だけ使用。
3番ホームはゴルフ急行の末裔の快急や、野球開催時の西武球場前行きが使用。
だいたい、こんな感じかな?


560 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/19(金) 22:49:30 ID:ovnESCUC]
つりかけのFS40はもともとT台車は存在しなかった。
つまりクハやサハのは411系Mc車から流れてきたもの。
クモハ411形は全19両、そのうち551系へ14両、571系へ5両。
でも571系はクハもFS40だったので、その分は新製してるようだが、
T台車なら軸距の長いFS40ではなくFS067でも良かったように思う。

台車履き替えと言っても、車体ブレーキから台車ブレーキへの改造など
結構大掛かりな改造だったと思うし、良く411→551→1651とたらい回しにしたものだ。

>>559
昔の本川越なつかしす。
それでだいたいok。休日の3番線はゴル急が夕方まで寝てたな。

明日と明後日は川越まつりだぁ〜

561 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/19(金) 23:14:16 ID:qBVSmeL8]
555です。
よく分かりました。
本屋側ホームから2000系に乗ったことも思い出した。

562 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/20(土) 00:05:39 ID:08zbJmKq]
>>559
本川越の屋根の色が、すぐ下に止まっている西武バスと一緒だ

563 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/20(土) 01:02:11 ID:LN23ycAN]
>>560
そうだったの?411系クハの1451型は401系化までTR-11Aのままだったの?
あと、551系はサハまで含めてFS40に交換された編成と、廃車・譲渡までTR-14A/11Aのままだったのが混在していたように思うんだが…

そういやクハ1651型のうちの3両は、貫通路が広→狭→広と2回作り替えられてるよね。
そういう改造は、当時の所工は厭わずにやっていた。譲渡向け改造が多かったからかね。今だと京王重機が似た立場か。


564 名前:名無し野電車区 [2007/10/20(土) 02:22:29 ID:43HgsOxE]
>560,563
クモハ411 19両と、クモハ551 8両と、 モハ571 3両
(551F、553F、555Fのクモハとモハ、557Fのクモハ)が
新製のFS-40だったかな。後はすべてクモハ411からの流用のはず。

565 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/20(土) 10:37:34 ID:MVY+W45l]
FS-40つながりで質問させてください。

551系2連に組成した当初(601系先頭車と編成組んだ当初)
、池線もしくは新線での本線運用はあったのでしょうか?

多摩川線で活躍している写真しか見たことないので・・・


566 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/20(土) 18:44:29 ID:wYcSvnY4]
なかったはず・・・
イケ線最後の551は4コテで狭山線と秩父線 (朝1往復のみ) のローカルだったと思う。

567 名前:名無し野電車区 [2007/10/20(土) 20:37:12 ID:uTFv2/w2]
ツリカケ車にとって急勾配区間を抱える秩父線への運用って、今にして思えば
結構キツかったんじゃない?
非力なモーターもさることながら、ブレーキ性能も低そうで恐い…。

568 名前:名無し野電車区 [2007/10/20(土) 22:42:11 ID:43HgsOxE]
>>567
秩父線開通当時は、85KWの311系も入線していたとか
501系の入線は当たり前だったし
近年回生車の入線に慎重だけど、その昔は自動空気
ブレーキだけの車両が当たり前に入っていたね



569 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/21(日) 00:13:08 ID:sYjCL/Dw]
1000t引く計画でF形電機にしたE851なんて電制非搭載という無茶な仕様
だったしな。下り勾配も一体圧延車輪にして空制でも耐えられるようにしただと。
雨天は焼ける車輪から蒸気がもくもく。国鉄機よりも下回りが錆びてたな。

570 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/21(日) 00:43:34 ID:ABuQgTtQ]
EF64+EF81をモデルにしておくべきだったな。
そしたらE841形になってたかも。

571 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/21(日) 00:45:58 ID:/dx5nMBg]
E851は今でも日本一美しい電気機関車だと思ってるよ。

572 名前:570 mailto:sage [2007/10/21(日) 08:34:04 ID:ABuQgTtQ]
でも64と81をモデルにしたら、まんま64-1000になっちまうな・・・

573 名前:名無し野電車区 [2007/10/21(日) 09:52:11 ID:Nx/7bQql]
話題がE851なのでついでに質問

晩年、避雷器が円筒形から六角形のものに交換されていたみたいですけど、
何かの資料で一両だけ円筒形のものが使用されていたと読んだ記憶が・・・・

記憶が曖昧なので事実かどうかも怪しいですが・・・・

574 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/21(日) 18:52:28 ID:tHDfuq1g]
>>573
確かE854が最後まで円筒型だったと思う。

575 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/21(日) 20:57:33 ID:OueVg2hK]
>>574
それ違うと思う。
最後まで円筒型だったのはE852のはず。
さよなら運転が決まったときにこのE852が充当されるのを
期待してたがE853,E854が充当されたのでちょっとがっかり
した思い出があります。

576 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/21(日) 22:20:28 ID:tHDfuq1g]
>>575
あれっそうだったけ?
長い間勘違いしてた スマソ orz





577 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/21(日) 23:37:56 ID:B7PVoJxT]
E854って、狭山ヶ丘で薬局に特攻したんだよね?

578 名前:名無し野電車区 [2007/10/22(月) 22:52:33 ID:C0KkCzQI]
TR25の空気ばね付き501系に一度乗ってみたかった。



579 名前:名無し野電車区 [2007/10/23(火) 21:20:54 ID:mXyH9Sdh]
ようやく電車の話題に戻ったようで…。

でも新宿線の印象しかない自分にとっては、501系にはイマイチ懐かしさを
感じないんだよな…。

580 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/23(火) 22:46:47 ID:8Auu0YUO]
でも最後まで残ったのはシン線の501F。
80.3.30 501、511、513、525Fがイケ線に集結して池袋〜秩父運用(事実上のさよなら運転)
80.3.31 501Fのみシン線へ戻って走った。他の3本は運用なし。この日限りで除籍。

581 名前:名無し野電車区 [2007/10/24(水) 08:52:54 ID:RgCFsg8Q]
ここは赤電時代まで懐かしくないとダメっすか?
昭和の終わり頃から平成の始め頃の話題とかはダメっすか?

582 名前:名無し野電車区 [2007/10/24(水) 10:54:19 ID:s2KT+A/2]
>>581
401系とか好きなんで大歓迎です。

583 名前:名無し野電車区 [2007/10/24(水) 17:18:38 ID:RgCFsg8Q]
え〜、新2000系が新車だった話なんかだめですか〜?

584 名前:名無し野電車区 [2007/10/24(水) 19:18:15 ID:s2KT+A/2]
登場したころのスカートのない新2000かわいかったな。

585 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/24(水) 20:51:39 ID:0TBSSk9w]
新2000系はスレ的に微妙だけど、フクシマモデルの製品と同世代の
車種じゃないと駄目なのか?

586 名前:名無し野電車区 [2007/10/25(木) 00:02:12 ID:Z9wFuKBC]
子供心にも強烈だったクハ1411。
「拝島・多摩湖」行きの方向幕。
鷺ノ宮の行き止まり式の中線。

幼児期のシン線の思いでも全ては忘却の彼方へ…。

587 名前:名無し野電車区 [2007/10/25(木) 01:11:25 ID:715iGR+9]
井荻住民です。
かつての井荻駅で下り退避をやっていた時期があったと話を聞いたことがあります。詳しく知ってる方がいたら教えてください。
昔の井荻駅は構内踏切付きの風情があるいい駅でした。駅舎や構内踏切を撮っていなかったのが今となっては悔やみます。

588 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/25(木) 07:33:02 ID:wKCUJvg2]
そういや、花小金井も下り方向の中線行き止まり式だったような…



589 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/25(木) 22:57:35 ID:wx/KegsE]
>>588
ホームに中線部分を埋めた痕跡が残ってましたねぇ(縁石の配置で分かった)。
あと屋根の形状も。

590 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/25(木) 23:01:02 ID:c89asMK1]
>>587
井荻の下り退避は、休日朝のおくちちぶ51号がやってた。
各停は下りホームに止まり、特急は上り線に渡って通過。

591 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/25(木) 23:16:04 ID:ctmbjFrD]
昭和55年3月の大ダイヤ改正辺りまでは、下りの井荻待避は
普通にやっていたと記憶している。
鷺ノ宮が完成したら、無くなったと思うけれど。

それから昭和の末期頃までの休日朝の準急も1本も、普通の
待避はないけれど、井荻の上り線通過って言うのもあった。


592 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/26(金) 21:01:08 ID:y8+dFxYQ]
下井草まで止まった朝の上り準急っていつごろでしたっけ。

593 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/26(金) 21:14:46 ID:UI/nV3lY]
俺は平成の始まり頃に井荻上り通過線を通過する下り準急に乗ったことがある。
19時頃に井荻を通過した。

594 名前:名無し野電車区 [2007/10/26(金) 22:28:18 ID:TRFVNtms]
井荻の亘り線、今でも残ってるよね。たまに錆がとれてるから保線で使用しているのかも。
鷺ノ宮の馬場方にある錆付いた亘り線もマニアックだよね。中線折り返し時代の名残りかな?

595 名前:名無し野電車区 [2007/10/26(金) 22:29:34 ID:TRFVNtms]
井荻の亘り線、今でも残ってるよね。たまに錆がとれてるから保線で使用しているのかも。
鷺ノ宮の馬場方にある錆付いた亘り線もマニアックだよね。中線折り返し時代の名残りかな?

596 名前:東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. mailto:sage [2007/10/26(金) 23:27:27 ID:i7ZEeRrk]
>>588
花小金井の中線はスルー出来たでしょ?
行き止まり式だったのは鷺宮じゃない?

597 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:23:57 ID:ZDI4IA7T]
>>586
夜間遮光幕全閉がデフォの西武線では前面展望の神だった。
構造は飯田線119系両運車の新設側に似ていて仕切りは鉄パイプの柵のみだった。

598 名前:名無し野電車区 [2007/10/27(土) 00:47:39 ID:kM4RVqG5]
井荻の中線使った下り準急の通過は忘れられないよ
当時は夕方のラッシュ時でも準急は6連で、たいへんな混雑
中線に入る渡りは急で、進入前と下り本線に戻る時の2回、
車内は左右に将棋倒しになるような状況だった
渡り線の通過音も「ゴー」と響く独特の音で迫力だった
下り準急が中線通過中、ちょうど上りが接近するダイヤに
なっていて、もちろん上りの待避線に入るんだけど、
一瞬正面衝突?っていうシチュエーションだった
>>596
花小金井も行き止まり式。スルーは東伏見ってのがあった
>>595
鷺宮の渡り線は今の駅ができた時に設置されたもの
たぶん非常用の折り返し目的だと思われ



599 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/27(土) 00:58:14 ID:++JpBd7Q]
昔の沼袋も、揺れが酷かった記憶がある。

600 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/27(土) 01:21:54 ID:GUMh7BHu]
>>596
花小金井は行き止まりだったよ。
縁石がコの字になっていたのを良く覚えてる。

601 名前:名無し野電車区 [2007/10/27(土) 01:30:49 ID:xtXENjSl]
昔の井荻・・いまだと、京成の八広が似たような線路の使いかたしているけど
当時の新宿線は、強引な追い越しばかりだったような。

>>599
あの急カーブで、外側に追越線があったからね。

602 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/27(土) 09:40:42 ID:RY1C+7xg]
>>598
今も有楽町線小竹向原で似たような現象を体感できる。
#16 ×ポイント 55km/hで通過

普段余り使わない線路へ入ると「ゴゴゴーーー」って音が鳴るね。
錆びが摩擦で取れてる音なんだろうけど。

603 名前:名無し野電車区 [2007/10/28(日) 00:21:41 ID:I/WmBqot]
井荻の下り退避は中線通過・本線退避だったんですね〜。てっきり本線通過・中線退避かと思ってました。
確かに中線退避だと上り電車と間違えてしまう人がいたかもしれませんね。
しかしあのポイントを通過するって相当揺れたんですね。一度体験してみたかったです。

604 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/28(日) 02:16:32 ID:D3dota4f]
>>602
西所沢の上り方からの1番線入線の時もゴロゴロ言うね。
あれ、昔からそうなんだけど未だに取れないもんなんだね。

605 名前:名無し野電車区 [2007/10/28(日) 23:25:14 ID:zvj5SVnP]
>>603
昔は今みたく規則がうるさくなかったんだろうね
当時なりに鷺宮→井荻を80キロで激走してきて、
ウテシによってはスピードを十分殺しきれないまま
下り本線→中線(上り本線)の渡りに突入してたからね
車掌の車内放送も、必ず「大きく揺れますので・・」と
減速が始まるとやっていたし

606 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/29(月) 00:14:39 ID:8EJ0XH4t]
>>604 が夜な夜な紙ヤスリでゴシゴシ・・・

607 名前:元 西武線 現 京急線ユーザです。 mailto:sage [2007/10/29(月) 00:44:33 ID:NqR39m+E]
 レスを全部拝見しました。
鷺宮って改造され、都立家政よりにずれたらか
運賃がちょこっと改正されたんだよね。

玉川上水の行き止まり線って、上水始発の小平行き(平日朝3本)
の時にお世話になりました。
屋根がなく、暖房効果を高めるため冬季は車掌室よりのドアしか
開放しなかったシーンを記憶しています。

萩山で併合、分割してましたが、西武だと「切り離し」ですが、京急線だと「残置」
になります。



608 名前:名無し野電車区 [2007/10/29(月) 01:42:40 ID:ZHXpns1w]
小川〜萩山を複線化したときに小川から府中街道の踏切
までの急曲線はアウト側とイン側どちらに増線したん
でしたっけ?




609 名前:名無し野電車区 [2007/10/29(月) 08:49:28 ID:NLWpcbRm]
>>608
現下り線が増線側だと思った。

610 名前:名無し野電車区 [2007/10/30(火) 00:10:38 ID:apWqFoqR]
あそこにはブリヂストンの貨物線があったっけ。
というかこの区間がブリの専用線を買って作ったんだよな・・・

611 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/30(火) 22:57:56 ID:di4QstP6]
タキが止まってましたよね。
専用線

612 名前:名無し野電車区 [2007/10/30(火) 23:43:45 ID:OFdSplCi]
昔は小川の貨物入れ替えもけっこう盛んだったね
東村山寄りの踏切が、入れ替えで開かずの踏切に
なったり・・
あの踏切、警手がいる時期があったり、
遮断機が上から降りてくるのを使った時機があったり
思い出せばいろいろ

613 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/10/31(水) 13:28:12 ID:gO0FP8st]
ttp://www.ohmitetudo.co.jp/railway/info/museum.html
近江鉄道ミュージアム
近江鉄道彦根駅構内(彦根駅東口階段おりてすぐ)
11/25(日)まで

614 名前:名無し野電車区 [2007/11/02(金) 00:08:49 ID:FXsGRTPk]
今年ももうすぐ入間航空祭か。
昔は入間市の幕がなく、正面窓ガラスに「入間市」と書かれた紙を貼ってたっけ。

615 名前:名無し野電車区 [2007/11/02(金) 00:41:18 ID:BJpxstyw]
入間市と入間川って似てたから後者の方を改名したんですかね?

616 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/02(金) 13:07:09 ID:kJ0sOoMg]
>>615
狭山市の歴史をたどれ

617 名前:名無し野電車区 [2007/11/02(金) 23:18:51 ID:i7zaUv8e]
入間市は昔は豊岡町って言ったな。

618 名前:名無し野電車区 [2007/11/03(土) 01:36:06 ID:RHwCVVu7]
中井のポイントって昔よりきつくなくなったよね。
同じく鷺ノ宮手前も昔より揺れなくなった希ガス。
あ、どちらも急行・準急に乗ってた場合ね。



619 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/03(土) 07:26:41 ID:a6/iBVic]
揺れは抜かれる電車に乗っている乗客の怨念ですよ

620 名前:名無し野電車区 [2007/11/03(土) 14:39:31 ID:WjOoENQi]
忘れないでね。
今でも富山で現役だよ。
img.wazamono.jp/train/src/1194021460088.jpg

621 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/03(土) 21:22:17 ID:GnwvCk5W]
>>620
それを見ると、どうしても

ビートきよし・島田洋八・松本竜介

の3名を思い出してしまうひょうきん族世代

622 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/04(日) 09:36:23 ID:CVBTEaSD]
>>620
車体だけなんだよね。下回りは485系と何の部品を合体させたんだっけ?
DT32も意外と似合ってるよね。


623 名前:名無し野電車区 [2007/11/04(日) 23:11:01 ID:PB8usdr+]
京急1000形の制御装置

624 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/04(日) 23:39:18 ID:4m4fnkLR]
ニコニコに上がってた5000系の展望動画見ると泣きそうになるよ。
やっぱ西武の看板特急にふさわしい名車だった。

625 名前:名無し野電車区 [2007/11/04(日) 23:56:25 ID:0zU2nu7u]
>>622
あっちこちから部品を手配したんだったような。

たしか、ブレーキ関係は京急と大阪市交から持ってきたはず。

626 名前:名無し野電車区 [2007/11/05(月) 08:34:35 ID:Osza0PCI]
>>624
それって、昔小学館が出してた奴?
新宿線のも良いよ。「まだまだ現役」って感じの701とか401と何度もすれ違う。

627 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/05(月) 16:32:43 ID:GqNdxZDU]
>>624
早速見た!すごく懐かしいね!黄色い電車、しかも101ばっかり。
確かにこの頃はホントこんな感じだった。101なんてゴロゴロしてて珍しくもなんともなかったもんな。

628 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2007/11/05(月) 18:08:41 ID:C9cUYYG7]
>>621

うなずきトリオですかw



629 名前:621 mailto:sage [2007/11/05(月) 21:54:02 ID:wn1glIZ/]
>>628
左様で御座います

630 名前:名無し野電車区 [2007/11/06(火) 22:18:09 ID:xo0AlfUV]
>>623
国鉄特急の足に京急1000の制御装置とは何とアンバランスな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<263KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef