[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/09 12:14 / Filesize : 73 KB / Number-of Response : 305
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

RC・F1カーを語るスレ18



1 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/06/23(火) 01:38:56.50 ID:K6Jc2779.net]
F1のRCカーを語りやがれ ksども

12 名前:名無しさん@電波いっぱい [2015/06/24(水) 17:03:07.84 ID:32jspCes.net]
Xrayに万が一ワイドが出たら
買っちゃうかも試練

13 名前:名無しさん@電波いっぱい [2015/06/24(水) 19:21:43.17 ID:Jx6RB8TR.net]
30パックもつスポンジタイヤがあるのか
ゴムタイヤにした方がいい

14 名前:11 [2015/06/24(水) 19:38:19.69 ID:qSxQBbTr.net]
>>13 やっぱり30パックは無理ですか^^;
ツーリングやってるんだけど10パックくらいしかもたないから
F1の方がタイヤ代が安くつくなら乗り換えようかと
違いはないのかなぁ

15 名前:名無しさん@電波いっぱい [2015/06/24(水) 21:19:30.65 ID:+qw4LRJv.net]
仮に同じ10パックならスポンジタイヤのほうが安いけど

16 名前:名無しさん@電波いっぱい [2015/06/24(水) 21:54:48.72 ID:uo4Ri0Zb.net]
選ぶべきはタイヤよりも路面。
屋外の粗いアスファルトだとゴムだろうが
スポンジだろうがガンガン減る。
ハイグリップなサーキットに行きなさい。
コース料金高かろうが、タイヤ代と差引できるぞ。

17 名前:11 [2015/06/24(水) 22:01:04.48 ID:qSxQBbTr.net]
インドアアスファルトですよ
ツーリングは12パックでメッシュが出てくる感じ
ZENの接着済みは前後で4千円するんだよね?
ツーリングの方は3500円
毎週3500円は痛いっす・・・
ZENのオメガが20パック走ってくれればなぁ

18 名前:名無しさん@電波いっぱい [2015/06/24(水) 23:14:03.66 ID:CuHmgdzw.net]
1パック30分って結構走らせるのね。
バッテリーたれてこないの?

19 名前:名無しさん@電波いっぱい [2015/06/25(木) 00:03:48.70 ID:MJfbe51o.net]
インドアアスファルトだとグリップ剤アリかい?
それならオメガよりも他に選ぶべきタイヤがあるはず。
ダブルピンクあたりが喰うなら、オメガなんかより
よほど持つ。
20パックくらいならいけるんじゃね?

20 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/06/25(木) 02:01:18.29 ID:XRUUYqpl.net]
20とか30とかいわれて今時のはそんなに持たないのかと不思議に思ったら
あの頃使ってたのは1200mAなんていうカスタムパックより小さいやつだったのを思い出したw
1200でスポチュンだったらせいぜい15分程度だから忘れるくらい持つ。



21 名前:名無しさん@電波いっぱい [2015/06/25(木) 07:03:15.55 ID:Ri21xirb.net]
>>17
ZENの接着済み毎回買ってるの?なんて無駄な。
ホイールは使い回しできるから、スポンジタイヤのほうが安いのに。
1台2000円もかからない。
インドアならオメガ使う必要もないと思うけど。
フロントならZENのハイラバーで十分。20パックなんて余裕で走るし。

22 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/06/25(木) 11:27:33.02 ID:9uzuK3Cj.net]
8分のレースでも左右のタイヤ径が変わるのに30分も走らせるなんて感覚が信じられない

23 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/06/25(木) 12:45:09.13 ID:waVuvMj7.net]
1パック(10分)1ミリ以上かな。

グリップ悪いサーキットだから、オメガタイヤの方が、ほんのすこし長持ちする。

最初直径60ミリとして、約100分走れるんだ。
1分(3.5周)14円

24 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/06/25(木) 14:42:06.72 ID:KID6YgOx.net]
>>13
径が変わらないだけで美味しく使える期間はゴムの方が短いぞ

25 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/06/25(木) 15:55:54.10 ID:XRUUYqpl.net]
車両保管・輸送時に使う仮タイヤとしては
ハードコンパウンドのゴムタイヤ最強。
スポンジは割と短期間で崩壊し始めるけどゴムタイヤは形だけなら10年でももつ。
なお、そういう非走行タイヤなら接着しないのもお勧め
(タイヤ死んでもホイールの方は再利用出来るため)。

まあ頻繁に走らせる人だったら使い切ったスポンジを履かせておいて
ライフの残ってるやつは外してファスナーパックとかに入れたら良いんだろうけど。

26 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/06/25(木) 16:56:39.52 ID:lg+c7Drq.net]
>>車両保管・輸送時に使う仮タイヤとしては

こんな場面でタイヤつけたこと無い。

27 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/06/25(木) 18:25:25.60 ID:XRUUYqpl.net]
バッグの中でゴロゴロしてる時にナックルやリアシャフトの先ぶつけるとか
気になりません?

あとは走らせてないし、特に整備でバラす必要もなくて普通に車体の形してる時は
棚に並べてあるとか…。

28 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/06/25(木) 18:37:58.30 ID:ysPgVeJ0.net]
> バッグの中でゴロゴロしてる時にナックルやリアシャフトの先ぶつけるとか
> 気になりません?

バッグの中でゴロゴロするんかいな

29 名前:名無しさん@電波いっぱい [2015/06/25(木) 18:43:54.19 ID:Ri21xirb.net]
>>ナックルやリアシャフトの先ぶつけるとか気になりません?
↑なんでそんなこと気になるの?

30 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/06/25(木) 18:45:38.37 ID:KID6YgOx.net]
ダンボール製のピットボックス内箱とかツーリングケースに穴が開く事はあるけど気にしてないな



31 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/06/25(木) 18:55:03.55 ID:lg+c7Drq.net]
箱に当たること気にしてたら、とてもじゃないけどフェンスギリギリまで攻めたりできないねw

32 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/06/26(金) 00:55:31.27 ID:P8I65TIe.net]
>>31
走行中に壁に最初に当たって削れる(かつ衝撃もいくらか吸収する)のは
タイヤ&ホイールの外側だけど
剥き出しの状態で当たるのはネジ山の付いた軸そのものじゃないですか…。

33 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/06/26(金) 01:35:05.67 ID:KMT/+/E5.net]
バッグの中に当たるくらいでどうにかなったら走らせただけで大破じゃね

34 名前:名無しさん@電波いっぱい [2015/06/26(金) 07:58:08.33 ID:Jj+YJLBj.net]
バックの中でシャフトの先がどうかなるって。どんな入れ物でどんな運び方したらどうかなるの?
鋼鉄の入れ物で蹴飛ばして運んでるの?普通のダンボールやプラスチックの箱で普通に運べば、どうにかなるわけ無いけどね。

35 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/06/26(金) 08:18:58.49 ID:tBJQofqj.net]
>>32
気持ちはわかる。大事にするべきだろう。

私は2台体制で、レース用は緩衝材で固定してる。
練習用は、粗末に扱ってる。運搬は基本的に車に積むから、壊れたことが無い。

プラ箱にして、シャーシがガチャガチャと動かないようにすれば、大丈夫だと思うケド。

36 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/06/26(金) 08:23:09.67 ID:hlRAjglm.net]
タイヤは外すけどナット(とF1の場合フロントはベアリングも)付けておくからネジ山は気にした事無いな

37 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/06/26(金) 18:55:43.34 ID:ldbmTLWy.net]
輸送時にゴムタイヤを着けるのって
なんかカッコいい←自己満足
それ以上でもそれ以下でもない

むかーしTCやってた時に
レースの景品でもらった
絶対使わないイーグルのラジアルタイヤと
タミヤのメッキホイルでやってたわ
ナツカシス

38 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/06/28(日) 11:50:45.67 ID:A2GvvGhx.net]
色々気にしている人たちはピッチングダンパーも外してるんだよね?

39 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/06/28(日) 14:18:42.66 ID:QlvBZxtw.net]
デフも緩めてるよ

40 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/06/29(月) 01:05:47.94 ID:vbPqOm/Z.net]
展示車両はプリロードゆるゆるでダンパーオイルも入れてないし
デフはプレートもボールも入れてませんよ?



41 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/06/29(月) 13:38:58.11 ID:Lo3CcsQC.net]
スクエアのAZタイヤ使ってる人いる?
リアのAZに対してフロントは硬度38推奨みたいなこと書いてあったけど、
フロントはZENのオメガが良かったりしない?
スクエアも前後セットで出してくれればいいのに

42 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/06/29(月) 23:11:46.83 ID:Dz/ImStD.net]
azとフロントオメガタイヤはバランスは良さそう。

azの時はフロントは1/12の30使ってた。
いまは、リアオメガだけど、フロントタイヤは合うのが無くて、妥協状態。

43 名前:名無しさん@電波いっぱい [2015/06/30(火) 06:57:45.01 ID:TYxBi0Ki.net]
車種と路面で違うんでなんとも言えんが
折れはYRFでAZ出た時から使ってる。
リア30のハイラバーでセッティング出してAZのZAC35でDR合わせるだけで良い感じになる
Fがオメガだと曲がりが足りないんだよね

44 名前:名無しさん@電波いっぱい [2015/06/30(火) 07:05:30.28 ID:s0jTUICS.net]
サーキットによってタイヤの組み合わせなんて違うから、それがよければそれでいいでしょ。人に同意も求めることでない。
おいらのところは、ZENのハイラバー一択、それより食うタイヤは食い過ぎるし、リアも固めのタイヤがいい。

45 名前:名無しさん@電波いっぱい [2015/07/01(水) 05:18:37.29 ID:3n9qo9Mr.net]
AZの答えになってない人がいるんだがw

46 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/01(水) 10:45:40.02 ID:7jAMEgLp.net]
コースに合うタイヤなんてその店で違うから答えなんて無い

47 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/01(水) 12:59:45.89 ID:buu+7TZ6.net]
ZENのハイラバーで食うなんてカーペットか?

48 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/01(水) 14:46:48.84 ID:BdFfabKo.net]
室内で横断待ちしてる時コースアウトしたマシンに足の小指ヒットされて悶絶

49 名前:名無しさん@電波いっぱい [2015/07/04(土) 08:31:04.06 ID:epqC8T/S.net]
俺の行きつけはインドアアスファルトだが、
FハイラバにRは硬度35。
逆にオメガは柔らか過ぎで喰わない。
グリップ剤ありだがハイグリップな路面だとそういうのもあるんだよ。

50 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/04(土) 11:12:30.69 ID:SnR+ukdF.net]
グリップ剤有りと無しじゃ比較にならんよ・・・



51 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/04(土) 11:13:17.48 ID:SnR+ukdF.net]
グリップ剤が使えれば糞タイヤでも食う

52 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/04(土) 14:31:10.28 ID:uN499vNc.net]
>>51
(-■Д■)θ ~ん〜な〜こたない

53 名前:名無しさん@電波いっぱい [2015/07/04(土) 16:55:09.21 ID:RAF6t7h3.net]
まーしかしazへの質問を答えてるわけなんでハイラバーの35言われてもな
主旨が異なるよね

54 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/04(土) 21:55:32.42 ID:rNGEj4ke.net]
リフェに13.5ターンだけどリアブチルソフトにフロントハイラバーでグイグイ曲がるぜ

55 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/04(土) 22:56:54.53 ID:U6eO0Gdm.net]
タイヤなんてコースに合わなければ意味ないだろ

56 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/05(日) 10:37:08.36 ID:xMCs/LO+.net]
まぁその通りだわな
>>41への回答としては「俺の行くコースでは使ってるヤツいない」としか

57 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/05(日) 16:56:40.80 ID:NQOpjx9E.net]
azは何が良いのかな。
オメガがあるのに、利点ごあって、あえて使ってるの?

58 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/05(日) 17:02:32.46 ID:8IX/W+35.net]
>>57
路面が良ければそこそこのグリップ力があって減りが遅いこと 値引きも大きい
オメガは値引きしない

59 名前:名無しさん@電波いっぱい [2015/07/06(月) 15:23:13.48 ID:l/Ex+fLnJ]
フロント用のオメガは硬度38なので、AZも35、ミディアムを基準に使ってる。
カワダのPラバーも同系統なので、小径が使えるシャーシなら選択肢も広がります。
ただレースはハイラバーとスーパーソフトが指定のレースが多いの出番がないのよね。

60 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/10(金) 00:44:51.69 ID:2aquF7qD.net]
オメコなら喜んで



61 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/20(月) 10:16:29.61 ID:8KHoALL0.net]
F104Wですが、左右でボールデフの効きが違います。
具体的には左に曲がるときに内側のタイヤが空回りして外側のタイヤに動力が伝わりません。とりあえず締め込んで使ってます。
左に曲がるときだけなので、バランスの問題だと思うのですが、何が原因でしょうか。
参考までアルミデフハウジングを使用しています。

62 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/20(月) 10:39:49.08 ID:ntxItbHU.net]
スラストベアリングとかスラストベアリングとかスラストベアリングのせい

63 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/20(月) 11:01:30.73 ID:8KHoALL0.net]
デフハウジングセット使ったらスラストベアリング使いませんでした

64 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/20(月) 11:32:44.51 ID:hTEYflzB.net]
外側の1150ベアリングとそのへんの黒いワッシャーの組み方がアレ

65 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/20(月) 12:39:37.68 ID:8KHoALL0.net]
組み直してみたが、説明書通りだった模様。

66 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/20(月) 12:42:41.39 ID:/EmF/Svc.net]
なんか順番変える裏技あるんじゃなかったか?

67 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/20(月) 15:40:37.14 ID:8KHoALL0.net]
ネーヨ。

いや知らんけど。多分無い。

68 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/20(月) 15:45:44.80 ID:TGdzMW3O.net]
Tバー閉めてデフ緩めればいいんじゃね?

69 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/20(月) 16:51:20.21 ID:wK464v+l.net]
皿バネがダメになってんじゃね。

70 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/20(月) 17:28:50.54 ID:cryBvgu1.net]
ノーマルF104Wにopの104用デフハウジング使うと皿バネの向きが逆になるんじゃなかったっけ?



71 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/20(月) 17:32:35.95 ID:R0k04pf0.net]
スラスト使う場合は )(
1150にした場合は ()

72 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/20(月) 18:31:36.12 ID:wK464v+l.net]
レフトハブがゆるんでるだけとか。

73 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/20(月) 18:41:38.43 ID:8KHoALL0.net]
>>68
左右でボールデフの効きが違うので…

買って間も無いので皿バネは痛んでませんでしたし、向きも間違ってませんでした。

レフトハブも緩んでませんw

74 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/20(月) 18:47:05.06 ID:tAzHrf4J.net]
>>73
モーターマウントがまともに組めてないから変な抵抗が出て
それでデフ左右の効きがバラつくんじゃねーかな
ガラス板つかって組み直しなよ

75 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/20(月) 18:51:31.14 ID:O1yrwzhQ.net]
TRF102買ったヤツいる?
どんな感じ?

76 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/20(月) 19:05:02.37 ID:UaBWpNUA.net]
オメガとAZって中身同じじゃないのか?

77 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/20(月) 19:19:28.60 ID:eWX7WDSt.net]
今組立中、うたい文句通りシャーシロール方向の動きは良さげ。
ただ最近の背高バッテリー考慮してのフローティング高さ設定なんだろうけど、手持ちのバッテリーだとかなり疑問な重心高になる。
サスアームやTバーとかは走ってみないと何とも言えないので保留。

78 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/20(月) 19:34:52.37 ID:vJXGIsN0.net]
スペーサーかまして下げればよくね?

79 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/20(月) 21:03:35.50 ID:8KHoALL0.net]
>>74
モーターマウントかもしれません。組み直してみます。

とりあえずこんな症状が出てるのは私だけっぽいので原因をさがすしかないですね

80 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/22(水) 19:22:14.83 ID:lXIvYDJb.net]
ダンパーポストナット紛失した!メンドクセー。



81 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/28(火) 04:12:23.01 ID:AuxEVtXt.net]
Oリングをつけときましょう

82 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/28(火) 23:16:46.16 ID:GVDGCJyu.net]
F103GTが復活したけど買う人いる?

83 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/28(火) 23:31:31.63 ID:cnBGgLsk.net]
部品取りに買う予定

84 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/07/31(金) 18:28:18.43 ID:8JuR29u4.net]
>>82
ワールドGTにでも殴り込みかけるつもりだろか。

85 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/01(土) 04:46:45.90 ID:e69gNkL6.net]
そんな崇高な目的があるなら実車が前輪駆動の車を出すわけがない

86 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/03(月) 08:45:45.91 ID:dkTfs+bA.net]
te

87 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/03(月) 21:05:42.17 ID:fTb8X2qt.net]
今頃F103GT復活って何考えてるんだ ラバータイヤでまともに走らんだろ
カワダのM500が売れてるのか?

88 名前:名無しさん@電波いっぱい [2015/08/05(水) 18:09:11.28 ID:jdSgU5T/.net]
TRF102の話が出ないのは誰も買わないから?

89 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/05(水) 21:10:14.72 ID:eE6g6WZh.net]
検索するとあらかた好評のようですな
でもF103より速いとは思えない俺がいる

90 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/06(木) 02:11:50.22 ID:TZ+PqlfK.net]
ナローのゴム用なら良い選択の一つだと思う。
ワイドは試してないから分からない。



91 名前:名無しさん@電波いっぱい [2015/08/06(木) 23:08:44.47 ID:2VR6gB17.net]
104と104Wってセットかなり違うのかな?

92 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/07(金) 01:21:40.98 ID:eDM0odmu.net]
>>87
あれは展示用タイヤ&ボディに違いないと思うんです…。

どうせみんな走らせる時はファイアパターン&吊り目のプロトフォームダッジとかで
蛍光色のディッシュホイール使うんでしょ?

…と、そう考えると昔の赤箱のF103GT(ボディレス&シェイクダウンテスト用タイヤつき)
の方が普通に親切パッケージか…。

93 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/08(土) 03:17:52.01 ID:omN6Sguk.net]
あのタイヤ、シェイクダウン3周目ぐらいで外して
以後全く使わないまま捨てちゃったんですが・・・

94 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/08(土) 11:16:26.12 ID:Wc44lRYz.net]
あんなグリップしないタイヤ、シェイクダウンの足を引っ張るだけだ。

95 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/09(日) 01:34:00.12 ID:lgB02cc5.net]
3周のうちに傾向というかバランス的なもの程度は見れました?w

96 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/09(日) 15:44:44.33 ID:Ir7q+j3b.net]
F103GT用のタイヤってあるのかい? リヤの方にグリップの良いものを履かせないとダメだよね
違う銘柄のを買って、グリップの良い方を後ろにって感じなのかね

97 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/09(日) 16:18:16.81 ID:DWdrBk4Y.net]
GP用スポンジが一番楽だと思うよ。

98 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/09(日) 22:46:58.88 ID:IwC5PJEv.net]
>>96
ナロータイヤのSグリをミディアムナローホイールに組み込んで膨らませて使うのが公式公認だったよ

99 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/10(月) 00:37:04.39 ID:sz1JkDdE.net]
公認ではあるが、罰ゲームとしか思えないレベルの低グリップだったな。
しかもDDで前後同じタイヤとか・・・

100 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/10(月) 08:39:28.79 ID:+XpPfSpq.net]
冬場はスポンジタイヤ使っちゃうな
この時期は冬にツーリングで使ってた24とかをリアに履かせてる



101 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/11(火) 01:57:59.80 ID:2ZfryWD/.net]
F103GTは、DDらしくGP用のスポンジで走らせるのが一番だよ。
一時期、タミヤ公式でもエンジンカー用のスポンジを推奨してたし。

102 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/11(火) 10:27:10.01 ID:PWxP6pKc.net]
タミグラの時にあのタイヤで普通に走らせてた人はどんな修行をしてたんだろう

103 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/11(火) 11:35:15.67 ID:k3Ji/4Hf.net]
バレない汁を塗る修行

104 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/11(火) 19:06:51.12 ID:3I66Fpym.net]
ジャイロ使ってたよ、当時タミヤなんて無かったから社外の

105 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/12(水) 04:04:23.88 ID:GAkIPW4O.net]
F1はボディのタイトさがネックだなぁ
どうしてもモーターコードがボディに当たってしまってモーターマウントの動きを阻害する

106 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/12(水) 05:15:39.49 ID:hdFXPFLn.net]
>>105
ブラシレスだと特にね
自分はなるべく細いケーブル使って取り回しとか
工夫してる

107 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/12(水) 09:30:15.78 ID:o1kVplhm.net]
ボディ切っちゃう

108 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/12(水) 11:14:05.17 ID:ZRJ/9NYS.net]
zenのF190ボディ塗ったばっかりなんで切りたくないんです…。
リアの絞込みがすごいタイトでどうしてもモーターコードが当たってしまうわ

109 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/12(水) 11:42:25.02 ID:IWy94g+T.net]
モーターのコード付ける端子部分を上に向けないで横に向けて細いコードでアレする

110 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/12(水) 11:58:14.18 ID:4lGs8uLR.net]
下から通すようにしてる
rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1439348198181.jpg



111 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/12(水) 22:51:36.86 ID:jDt5Wtsq.net]
>>96
もしくは前輪側を凄い食わないやつにして結果的に押し出しアンダーとか…

112 名前:名無しさん@電波いっぱい mailto:sage [2015/08/13(木) 02:39:50.54 ID:2OEOZvQ6.net]
>>110
ここから潜らせるのは中高生ぐらいのガキの頃にやったなぁ…と思い出しました。
ボディは低けりゃ低いほどカッコいいとばかりに後ろ側ボディマウントは常に一番下、
フロントマウントも細工して低くして、モーター上とボディ裏を擦るからガムテで保護したり…。

当時はF101だったからこのあとアッパーデッキの上側を通してアンプに繋ぐんだけど。

作業性云々より見た目重視で、メカ周りの整備よりシャーシ裏とフロント翼端板の
ライターの石の工作に余念がなかったあの頃…。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<73KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef