[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/16 07:35 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 1015
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

N型・S型議論スレ Part.4



1 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/05/27(水) 23:37:41.78 .net]
N型とS型についての議論はこちらでお願いします

前スレ
itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/psycho/1588685165

809 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 14:04:13 .net]
ただ単に記憶の鮮明度でしかないんじゃないの

810 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 14:08:13 .net]
タイプ論ちゃんと読んでんの?
内向感覚の記述内容と共感覚機構が被ることへの説明は?

811 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 14:08:34 .net]
>>790
思い出したのがいい記憶だといいけど
何だか情緒的な文でいいね
川縁の風景がふわっと浮かんだ

812 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 14:11:50 .net]
>>801
日曜日、久しぶりにマスク取って自転車こいでたら
ふと匂いで懐かしい気持ちになってね
こんなに気持ち良い思いが出来るsi持ちの人がとでうらやましいんだ
私はいつも未来、未来で金がかかる
siなら自分の中の良い思い出で反芻できて安上がりじゃない

813 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 14:13:45 .net]
歩いてたんじゃなくて自転車だった、ごめんね

814 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 14:14:39 .net]
実際には直観と想起が同義で、しかもどちらも側頭葉の働きだったらどう言い訳するの

815 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 14:17:45 .net]
siは近道でneは遠回り
どちらも同じ
それでいいじゃない

816 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 14:18:30 .net]
>>805
それって作動記憶と長期記憶の違いだよね

817 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 14:19:11 .net]
自律神経逝きがちだからコロナ前からずっとマスクだったけど
人のいないところでマスク取ると外ってこんな色々香りしてたんだなと懐かしくなった



818 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 14:19:25 .net]
記憶の取り込みが作動記憶、引き出しが想起
海馬と側頭葉

819 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 14:20:31 .net]
>>806
805だけど、そういう意味で言ったんじゃないよ

820 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 14 ]
[ここ壊れてます]

821 名前::21:53.58 .net mailto: コロナは岩手が凄すぎる
まだ一人もでてないんだっけ
人数的には愛知も頑張ってる気がする
車社会というのもあるのかな
[]
[ここ壊れてます]

822 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 14:23:54.09 .net]
人生観みたいなもんだな
そういう考えも好きよ

823 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 14:24:21.55 .net]
>>809
でもそういう意味にならざるを得ないよね

824 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 14:24:52.18 .net]
心理機能についてだけどネットの通説と実態はむしろ真逆なのではないかとすら思えてくる
Nは抽象的、Sは細かい→具体性を伴った案を出すのはN優勢だしその根底にあるのは細かな記憶
Tは冷たい、Fは優しい→Tの方が合理的に相手のためになる助言をしてくれるしFこそ好き嫌いで態度を変えるし陰湿

825 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 14:25:36.19 .net]
>>812
言葉の中身が人と一緒とは限らないんだよ

826 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 14:25:59.67 .net]
>>813
その解釈自体説明としては成立しても脳機能としては確認とれないよね

827 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 14:26:36.08 .net]
>>814
あなたが違う意味で言おうとしたのはわかる。
しかし
こちらの意味でしか成立しない



828 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 14:31:25.31 .net]
近道を、ずーっと覚えててもOK

遠回りを、すぐに忘れてもOK

829 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 14:32:17.48 .net]
>>817
タイプ指標の何と照らし合わせたらその説明になるんでしょうか

830 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 14:32:31.18 .net]
Siは速読を好むみたいね

831 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 14:33:25.61 .net]
作動記憶が高機能であればね

832 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 14:35:19.05 .net]
逆説は速読はやってないがな。要点要旨を読み取ることは早いが

833 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 14:43:08.05 .net]
Neについての感覚は掴めたがSeがよく分からん
なんでSiとSeで行動や価値観にこうも差が出るのだ?

834 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 14:43:23.58 .net]
>>813
具体性を伴ってるなら基本はS
優しさは相対的なものだから簡単に計れるものでもない

835 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 14:45:17.19 .net]
Seは視床反応だねNiが後頭葉のパターン認知

836 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 14:46:31.07 .net]
>>823
だからそれも>>779により定義としては不適切

837 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 14:50:22.23 .net]
どっちにしろ科学的に確認とれない解釈を相手にはできんわな



838 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 14:51:13.68 .net]
そもそもユング自身がSiは具体性だの特に書いてないし

839 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 14:53:27.31 .net]
ユングの言うことなんか気にすんな

840 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 14:54:27.00 .net]
グループディスカッションの時疑問に思ったんだよね
具体性を伴ったアイデアについてはN優勢っぽい人の方がバンバン出してて
Si優勢っぽい人は在り来りの抽象的な表現に留まってた
Sは現実的と言うけれどその割には現実社会の問題に目をそらすことも少なくなく
むしろNTらしき人たちの方が実情に則した発言してたり

841 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 14:55:33.91 .net]
>>828
おかしいですね、ではどこから発生した理論なのでしょうか

842 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 14:56:26.02 .net]
科学的に整合性がとれるわけでもなく
ユングの記述によるでもない

はて?

843 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 14:56:43.77 .net]
>>829
アイデアの豊富さはNeだけど実現性や確実性ならSi
どちらもあるなら単なる有能な人

844 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 14:58:16.54 .net]
逆説と意見がどの程度一致するかはともかく
MBTIに対する疑問、どんどん上がっていいと思うよ

845 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 14:59:51.52 .net]
MBTIに対する信頼性なんか1ミリもないので
16類型を編み直すことは各々ぜひ考えられるとよろしいかと存じます

846 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 15:00:00.60 .net]
>>829
T型の方が回りの意見を気にせず発言できて
F型は空気や間違いを気にして発言しにくいだけの可能性もあるから
単純に外から見ただけではわからんかもね
考えてるのと表に出すのもまた違うしね

847 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 15:01:21.16 .net]
人のタイプなんて分からないじゃない

>>835
Fだけどあるね
発言の前に影響気にする
気にするのはfeなのかしらfiなのかしら



848 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 15:02:06.11 .net]
問題に目をそらしているんじゃなく、考えがあってもこう言ったら変に思われるかも、気持ち悪いかもとかで言えないこともあるだろうしな
実際何を考えてるか内面は難しいわ

849 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 15:02:37.36 .net]
>>836
>人のタイプなんて分からないじゃない

脳機能の反応である限りわからないということはないね

850 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 15:07:14 .net]
>>838
外から見たら分かりにくいという意味だよ。

851 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 15:11:02 .net]
>>839
生来のものならば生育的から確認できるし
知能検査での凹凸がほぼ一生変わらないということなら機能そのものの優位性も測れるね

852 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 15:11:44 .net]
◯生育歴 生活史

853 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 15:13:13 .net]
>>840
たまたまいたグループディスカッションの仲間とかを素人にちょっと毛が生えたか生えないかの人が他人のタイプ分かるのかしらって意味だよ。
多角的に物考えるの苦手そうね。

854 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 15:14:32.56 .net]
>>842
ではこちらの主張の反論にはなりませんね

855 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 15:15:17.14 .net]
842こそこちらの言ってる要旨わかってるんでしょうかね。

856 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 15:15:26.02 .net]
>>843
失礼ですが、何かの発達障害ある?

857 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 15:16:05.80 .net]
>>845
失礼ですが、あなたは読解力がないのではありませんか?



858 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 15:16:20.04 .net]


859 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 15:19:39.31 .net]
アスペルガー

860 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 15:21:09.29 .net]
自己認知に過ぎないものをバーナム効果でいかようにも肯定できるような定義をMBTIが打ち出してるって主張なんですけどね。

トンチンカンなこと言ってるのは842ではないでしょうか

861 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 15:21:43.92 .net]
775はASD
レッテルではなく本人の診断
発達傾向と心理機能を結びつける持論を持っていて強いこだわりがある
違和感あって上手くやり取りできないと感じたらスルーしていいと思う
F型だとスルーしたら相手が可愛そうとか自分は酷いとか思う人もいるだろうけど
相手は合理的だからこちらも合理的に判断して大丈夫

862 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 15:25:10.31 .net]
>>850
会話が噛み合わず‥やはりそうでしたか、ありがとうございます。

863 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 15:26:40.55 .net]
障害の問題じゃないと思うよ

864 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 15:31:13.27 .net]
>>836
>Fだけどあるね

この「Fだけど」ってのも自己認知に過ぎない
そもそも一般的な人のタイプが何種類もあることにはなってない
ペルソナとしてなら説明できる

865 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 15:44:24.71 .net]
社会的選好によって多様に変化する自己認知を、生まれつき決まっているあなたの本当のタイプですよといって喜ばせてカネとる商売なので

知能検査などで科学的に定義できる機能となるとごまかしが効かないため、あえて合わないようにしてあるともいえる

自己認知をいくら突き詰めたところで自己認知に過ぎない

866 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 15:47:14.35 .net]
もともとユングの理論は「自己認知は多様に変化する」というものなんですけど、
842は何もわからずにMBTIの「本当のタイプなんて自分にしかわからない」を鵜呑みにしてるんじゃないでしょうか

867 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 16:01:12.83 .net]
>>810
電車でクラスターが発生したとは確認されてないから、車社会だからというのは関係なさそう



868 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 16:02:20.44 .net]
N型の人は、普段から意識して横道にそれないように、発表する時は一般論しか言わないようにって
無意識に癖になってる人もいるのかもね。
日本の教育や文化だとずれた人嫌うみたいな傾向があるから。
頭の中はクレヨンしんちゃんみたいなふざけたことが渦巻いてるけど、表現したら下品な人って思われちゃうわ。

869 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 16:07:56.46 .net]
>>836
「人のタイプなんてわからないじゃない

Fだけど...」

「Fだけど」も自己認知に過ぎず、自己認知がタイプとも限らないと言ってるんですよ

870 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 16:08:11.03 .net]
>>857
なんかかわいい

871 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 16:11:58.62 .net]
>>850
>強いこだわりがある

話を曖昧に終わらせることを嫌うというだけですね

872 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 16:15:04.79 .net]
自分でもわからない事を他人が分かるはずもないし
自分しか分からない事と他人だからこそ見える自分もある
こんな基本的なこと書くまでない

873 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 16:23:37.63 .net]
>>861
そのどちらが正しいかをお互い一概に勝手な判断で決めることはできませんね

正しい認識を測る尺度というものも実際存在し、その結果を互いのものの見方の妥当性として適用しないわけにもいきませんね

874 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 16:23:51.20 .net]
要するに、自分に不利になると
事故認知に過ぎないとか言い出すん

875 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 16:24:25.64 .net]
>>863
不利になったかどうかはどう判断しているんですか

876 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 16:29:18.02 .net]
当たり前すぎることや生きていれば共有できるはずのことが共有できない
脳って複雑だな

877 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 16:33:11.33 .net]
常識をメタ認知するのもNの役目だよ



878 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 16:33:48.70 .net]
商標と特許の意味も取り違えてた住民に言われたくはないかな

879 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 16:34:12.78 .net]
>>866
ブーメラン

880 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 16:35:18.48 .net]
ダニングクルーガー効果

881 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 16:38:51.18 .net]
oh脳!

882 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 16:40:17.84 .net]
>>810
今日もゼロやー!
大阪もすごい

883 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 18:32:55 .net]
>>858
でも私はFなんだよ?あなたもそうでしょ?わかるわその気持ち

884 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 18:34:52 .net]
>>872
わたしはTです。自己認知ではなく医学的な定義によります

885 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 18:40:24 .net]
>>873
なんで医学の話してるの?あなた病気なの?
みんな性格診断で占いごっこしてるだけだよ?

886 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 18:40:31 .net]
ワイもFや!

887 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 18:41:29 .net]
ワイはF
ワイはFi
わいはふぃ
Wi-Fi



888 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 18:41:53 .net]
みんな、T型だってF使えるのになんでおばさんはF使えないの?

889 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 18:42:19 .net]
ワイはT
ワイはTi
わいはち
愛・地球博

890 名前:逆説 mailto:sage [2020/06/15(月) 18:47:45 .net]
>>858
そうなんです!でもそれは私の勘違いでした!
私である逆説がおっけーしたのでよしとしましょう!

891 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 19:34:02.87 .net]
>>873
医学的にはF型8割とかトンチンカンなことを言う人の医学的ってなんなんだろうな

892 名前:775 mailto:sage [2020/06/15(月) 19:35:49.18 .net]
報酬経路の違いだよ

893 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 22:28:46 .net]
>>880
おばさん頭悪そう、言ってて恥ずかしくないのかな?

894 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/15(月) 22:35:53 .net]
性格診断は前提の話だし医学笑言う人はお呼びじゃないです
おばさんストーカーみたいできしょい

895 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/16(火) 09:14:22 .net]
心理学から医学を切り離す意義はどこにもないと思う

896 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/16(火) 09:14:54 .net]
性格診断民は占い板行けばいい

897 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/16(火) 09:22:26 .net]
心理学はカウンセリングに使う人もいるけど、商売に使う人もかなりいる
交流の手掛かりや心理実験、恋愛等のテクニックから創作に使う人まで様々
各々尊重しあったらいいんでない
どれも追い出す理由はない



898 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/16(火) 09:24:19 .net]
論点ずらしかな。心理学が医学から切り離されていい理由にはならない

899 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/16(火) 09:34:22 .net]
>>887
いいんじゃないあなたは切り離さなくても
あなたはそういう使い方をしていて他の人は別の使い方をしている
お互い押し付けることはない
それだけの話
私は886の前にレスした人じゃないから
その人宛なら分かりにくくて申し訳ないけど

900 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/16(火) 09:36:12 .net]
「心理学」を商売や創作に使う人はいても
「心理学」それ自体が精神医学(エビデンス)から切り離されることはあってはならないという話ですが。

901 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/16(火) 09:3 ]
[ここ壊れてます]

902 名前:7:16 .net mailto: 商売に使ってる人(協会とかの話じゃなくて通販とか訪問とか)、例えばドアインザフェイスみたいなテクニックは医学と直接は関係ないよね
そういう話
[]
[ここ壊れてます]

903 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/16(火) 09:37:52 .net]
888って昨日の872(836)みたい

904 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/16(火) 09:38:41 .net]
>>890
あるよ。エビデンスがなかったら無根拠じゃん

905 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/16(火) 09:39:38 .net]
>>889
被る部分はあっても医学のなかに絶対的に心理学が含まれるわけでもなく、心理学の中にカウンセリング等に扱えるものがあるというだけだよ
個々に判断しないといけない

906 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/16(火) 09:40:08 .net]
>>891
別人です

907 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/16(火) 09:40:32 .net]
>>893
あのー精神医学は心理学をカバーしますよ



908 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/16(火) 09:42:07 .net]
>>892
たぶん貴方と論点が違うので終わりにします
心理学の扱い、使い方は各々違います
お互い尊重しましょう
それだけです
失礼しました

909 名前:没個性化されたレス↓ mailto:sage [2020/06/16(火) 09:42:39 .net]
>>896
あなたの勘違いですよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef