[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/24 03:27 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 923
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【教室】おとながピアノを習う 4回目【探し】



1 名前:ギコ踏んじゃった [2010/06/21(月) 22:47:18 ID:QYiOnWSS]
子供のころからピアノを継続して習っていた人以外で
今まで独学派だったけど、独学を止めて習いに行こうと思った人、
最初からきちんと習おうと思った人
もうすでに習いに行ってる人

習おうとおもったきっかけや、今まで習わないでいた理由、教室探しの苦労、
習ってみてよかったこと、よくなかったこと、月謝、発表会
講師への感謝と不満、愚痴 使ってる教材、楽譜

などなど、習ってみてはじめて言えることを話し合いましょう。

前スレ
【教室】おとながピアノを習う 3回目【探し】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1256709634/l50

2 名前:ギコ踏んじゃった [2010/06/22(火) 12:39:05 ID:ePFvWbZf]
2ゲットできたら、先生とデートできる ><!


3 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/22(火) 13:24:25 ID:AieHvW/o]
3なら3月の発表会成功!

4 名前:ギコ踏んじゃった [2010/06/23(水) 15:07:35 ID:MviH4lz3]
あーどうしよう本気でレッスン行きたくない。
趣味なんだから好きなようにすりゃいいんだけど、
せっかく勇気出して習いはじめたのに辞めたくないしなぁ…

5 名前:ギコ踏んじゃった [2010/06/23(水) 15:45:56 ID:YqwrXp5o]
>>4
何がいやなの?

6 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/23(水) 18:35:20 ID:Ia/oJRUl]
>>4
むりせず休むといいよ。

7 名前:ギコ踏んじゃった [2010/06/23(水) 19:54:35 ID:MviH4lz3]
>>5
注意されたところが中々直らなくて
毎度毎度同じところを指摘されるし
ここ最近全く進歩がない…。
次の曲にも行かないし、先生にも微妙な顔されるので辛くなってきたんですorz

>>6
そうか、休むという発想がなかったわw
来週予約入れちまった。


8 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/23(水) 20:08:34 ID:ZUSZtKyz]
>>7
私は全く練習出来なかった時でも同じこと注意されようともレッスンに行く。
1回休んだら最終的に辞めてしまうだろうし。
ただ、予約制なら休んで弾けるようになってから予約でもいいかも。

進歩しているかわからなくなっているのは、自分のレベルが上がったって
いう証拠だと思う。
その壁を乗り越えたらまたレベルが上がると思ってがんばって。

9 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/23(水) 20:14:31 ID:mSc28BkP]
一曲につき、どれくらいかけてるの?
私は、ハノンとツェルニーは1〜2回で次に進んで、曲(発表会で弾かれるような曲)は8〜10回で次に進みます。
曲は、例えその時は弾けなくても、一年後とか忘れたころに弾いてみれば
弾けてることがあるそうなので、合格水準に達しなくても次に進んでいきます。

10 名前:ギコ踏んじゃった [2010/06/23(水) 21:18:33 ID:MviH4lz3]
>>8
月2っていうのだけは決まってて日にちは自由です。
今月終わりそうだったのでギリギリに予約取りました。
進歩していればいいんですが、ダメ出しされるごとに下手になっていってる感じがしています。
でも頑張って乗り越えないと上達はないですよねー


>>9
ブルグ4〜5回(2ヶ月強)
曲は10回はかかります。
ずっと同じ曲を繰り返してるうちに、だんだん何が良くて何がダメなのかがわからなくなってきましたw



11 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/23(水) 21:42:25 ID:bf1VhMrZ]
>>10
どうやったら注意されたところが改善するか、先生に教えてもらった?
ただ指摘するだけなら、誰でもできるんだから。

具体的に注意されたことを書いてみて。

12 名前:ギコ踏んじゃった [2010/06/23(水) 22:12:53 ID:MviH4lz3]
>>11
今言われてるのは、
テンポがまばらになるからメトロノーム使って練習してきて、とか。
『紡ぎ歌』の中間部分で左がついていってないから、もっと指上げて弾いて、とか…

軽くメロディーを歌ったり片手でフレーズ弾いたりして「こんな感じ」って言ってくれますが、手がそうならない。
そして2週間練習する間に別のところで違う癖がついていて、それを次のレッスンで指摘されるっていうね…
エンドレスです。

13 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/23(水) 23:06:45 ID:mSc28BkP]
月に二回でその回数で曲をやるのであれば、飽きちゃいますよね。
まぁ、大人なんだし好きにやればいんでね?と言いたいところですが…
教えていただいてる先生は、きっと、もっと上を目指せる生徒さんだからと、先に進まないんでしょうね。
普段から、教則本も電子メトロノーム使って練習してる?ハノンは?

アナログのメトロノームはХよ。私は捨てた。

14 名前:ギコ踏んじゃった [2010/06/24(木) 00:31:44 ID:U287yWTY]
>>13
言われるまでメトロノーム使って練習はしてませんでした。
私が持ってるのはデジタルですが、教室ではアナログか手拍子です。
ハノンはやってないです。
力がないなぁと自分で感じるようになったので、先生に聞いてみようかな?

あんまり○をくれないと、このまま辞めてほしいのかな…と勝手に凹んでしまってましたorz

15 名前:ギコ踏んじゃった [2010/06/24(木) 01:04:01 ID:UQaZR3Qw]
メトロノームの話が出たが電子式より振り子式の方が格段に良い
振り子式なら指揮の打点で拍を取るのと同じように予備動作が可能だが
電子式はただ単に出てくる音なり光なりに合わせるだけで予備動作ができない

16 名前:ギコ踏んじゃった [2010/06/24(木) 01:15:25 ID:U287yWTY]
なんかこだわりのない先生なので、
電子ピアノにメトロノーム機能ついてるだろうからそれでいいよって言われた…
どうなんだろ

17 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/24(木) 01:42:22 ID:RlPxOnY8]
>>12 ( >>11です)
テンポの件。
口に出して、裏拍も数えて、左だけで弾いてみて。
いち、とお、にい、とお、さん とお、しい とお・・・って。

それでうまくいったら、両手で同じように。
1曲全部通して数えながら弾けるようにしてみて。

うちの先生は「自分で数えながら弾けて、やっとスタート地点」と言います。

あとできれば、週1回通えるといいんだけどね。
変な癖がつくと、取るのにまた大変だから。



18 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/24(木) 01:48:21 ID:KONv+4kA]
テンポのまだらさを直す程度だからメトロノームはどっちでもいい。
電子ピアノならそれで十分。

ある程度仕上がってテンポの乱れがなくなったらメトロノームは切っていい。
テンポを守りすぎてつまらない演奏になるからね。

19 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/24(木) 22:36:33 ID:B4YWaSyU]
今日は残業が無かったから、トータル四時間練習したぜい。
主に消音機付きの生ピアノで練習してるけど、疲れたときは電子ピアノで練習してる。
鍵盤が軽いから、疲れにくい事を発見した。


20 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/25(金) 00:11:53 ID:/slQg27u]
4時間なんて凄い 私は今日は三十分強位かな
レッスンも休んでしまったし↓
皆さん上達されていますか?私は。。



21 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/25(金) 00:27:49 ID:StVYbYe/]
ちょぴんの言葉を貼っておけ

22 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/25(金) 01:35:42 ID:+chms5zx]
ちぴん「1日に30分以上の練習をしてはならない」

23 名前:ギコ踏んじゃった mailto:SAGE [2010/06/25(金) 07:19:49 ID:slh6SYxL]
集中力が続かないから30分練習したら休憩いれるとかじゃなかったっけ?

24 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/25(金) 17:31:26 ID:5ln1RFnd]
>>22そいつだれ?どこかの住人?

25 名前:ギコ踏んじゃった [2010/06/25(金) 23:06:10 ID:OJESZ5j3]
ショパン?

26 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/25(金) 23:56:16 ID:FtRuk0YY]
もともと芸術に疎いタイプでピアノは頭と指の体操のつもりで
習いだして1年たつけど、先生の言うことが理解できなくて困る。
音を大きくするのではなく響きを大きくするとか。
冷たくではなくあたたかくとか。
違いがよくわからない。子どもならすんなり飲み込めるのかな。

27 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/26(土) 00:10:43 ID:Zs4bm3WV]
響きを〜→タッチを深く(鍵盤の底まで押す、腕の重みで弾く)
冷たく→速く鍵盤を押す、常に一定の音の大きさや速さで、スラー気味にしない
あたたかく→ゆっくりと鍵盤を押す、テヌートやスラー、タイを意識して
とか、そんなかんじじゃね?

28 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/29(火) 00:38:42 ID:CoEH8fBe]
課題曲が好きになれない場合どうされてますか?
練習にもあまり力が入らない。いつまでもマルがもらえなくて
ますます嫌になる悪循環。
大人なので残された時間も少ないし、好きな曲を
趣味の範囲でのんびり弾ければそれでいいんだけどな

29 名前:ギコ踏んじゃった [2010/06/29(火) 00:44:59 ID:FU0VUVlg]
そのように先生に伝えればいいっしょ

30 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/29(火) 00:48:09 ID:Jo5UzisN]
○をもらうのは目標であって目的ではないんだが
あんなのは単なる気休め



31 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/29(火) 07:14:51 ID:eU5Z5Y3S]
>>28
レッスン初回に、先生にどう伝えたのかな。

わたしは再開組で、好きな曲をやっていきたいけど、
その好きな曲を綺麗に丁寧に弾きたい、と言ったら、
ハノンもやることになった。
曲以外に、なにかエチュードは?と言われたので、
ツェルニーだけは嫌です〜、
でもブルグの18なら、と言ったのが受け入れられて、
番号無視でランダムにやってる。

先生に、この曲、どうしても好きになれなくて・・・
って、正直に伝えた方がいいよ。


32 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/29(火) 09:34:01 ID:4YvPZnKs]
私も再開組で、「ツェルニーやりたくない」と言ったらモシュコくれたよ。
先生、鬼だ〜!w

33 名前:ギコ踏んじゃった [2010/06/29(火) 16:31:02 ID:AFf5mf90]
ハノンやった方がいいですか?って聞いたら
「うーん…あれ、つまんないでしょ?」って言われたww

これから先一通りの曲を弾けるようになりたいならやったほうがいいかもねってさ。
大人の趣味ならそんなもんか

34 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/29(火) 17:02:53 ID:4YvPZnKs]
ハノン、先生の意向で、昔使ってた本を1番からやり直してるよ。
ところで、来年あたりに、大人のコンクールに出されそうなんだけど、出る大人はなにかいいことあるのかな?
音大目指すわけじゃないしねぇ。

35 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/29(火) 19:12:18 ID:zoo8e161]
>34大人のコンクール出場なんて、すごい。
再開を含めてトータル何年くらい弾かれていらっしゃるんですか?
コンクール出場だなんて、楽器店主催のグレードと同じく
自分の自信につながると思います。
機会があったら、私もやってみたいよー。
(実力不足で一生無理でしょうが)


36 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/29(火) 20:19:15 ID:4YvPZnKs]
再開して半年です。
小6まで習ってて、ブランク20年で再開です。
ソナチネから始めたんですけどね…。

37 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/29(火) 20:47:13 ID:2qJ5TcuO]
>>35
まずは、ピティナのステップに出場されてはどうでしょうか?
グレードに関係のない、フリー演奏もあります。

私も再開して3ヶ月しかたっていませんが、
人前で弾くことに慣れるためと、
自分自身への挑戦のつもりで、冬にフリーで参加するつもりです。

38 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/29(火) 22:43:56 ID:LiGCL+MN]
>>28
これを使っていきましょうねって言われた教本の中の嫌いな曲は
あらかじめ印を付けておきました(学校の音楽でしくこく聴かされた曲とかw)

私も「すみません」って正直に話すと思います

39 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/29(火) 23:24:23 ID:EdMhFugV]
>36>37 再開してまだ日も浅いのにすごいですね…
きっと才能もお有りなんでしょうね。


40 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/29(火) 23:32:08 ID:3SpG59D0]
好き嫌いはよくねーぜ



41 名前:36 mailto:sage [2010/06/30(水) 12:21:46 ID:XyiK49xy]
しかも一日の練習は30分〜1時間だよ。
大人のコンクールて、楽しむだけだよね?

42 名前:ギコ踏んじゃった mailto:age [2010/06/30(水) 14:34:31 ID:0vcNNPtD]
最初に好きな傾向と弾きたくない作曲家を先生にお伝えした。
こういうの好きでしょ?と先生が見繕って下さるので
良かったと思う。
といっても好きな曲だけやってる訳ではなく
バッハ、練習曲もガッツリやってます。

43 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/06/30(水) 15:20:13 ID:QAxt0fXW]
>41大人で毎日それくらい練習してるなんて、すごいじゃないですか。
私もそれくらい練習したいんだけど、残業でなかなか難しいです。

44 名前:ギコ踏んじゃった [2010/07/01(木) 10:02:55 ID:8v4LWLG4]
ここの人はピアノの先生、どうやって探しましたか?
ヤマハとかですか?
それとも個人?




45 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/01(木) 10:22:01 ID:09H+xAYc]
本気度が高いのなら演奏活動もしている人がやっている教室
案外初心者歓迎のところがある(教え方を磨けるから)

46 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/01(木) 10:25:58 ID:09H+xAYc]
ああ、探し方はネットで検索
熱心な人は具体的な教授方法を書いた自分のサイトを持ってるからね

47 名前:ギコ踏んじゃった [2010/07/01(木) 10:34:43 ID:8v4LWLG4]
今の時代はネットが多いのかな?

問い合わせもメール?

48 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/01(木) 12:25:03 ID:+KFgLru6]
私はあえて、ピアニストが本職の先生は外した。

ブログに自分の演奏会の宣伝(生徒はチケット買わされそう)と
趣味のガーデニングの写真(お庭をほめなくちゃならないかも!)しか載せてなくて、
レッスンについてはまったく触れてなかったので・・・

教えることの熱心さが伝わるブログを書いている先生に
メールで、今の自分の状況と、やりたい方向、
レッスン可能な曜日などを書いて送った。

49 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/01(木) 17:39:42 ID:W2QOvgFS]
>>48とその先生は合わないだろねw

50 名前:48 mailto:sage [2010/07/01(木) 18:56:38 ID:+KFgLru6]
>>49
ん?
演奏家の先生のことだったら、確かに合わないかも。
1年前にヨーロッパ留学から帰国したみたいだけど
再開組の自分には遠い世界だし、
ガーデニングの趣味、私には無いしw

後者の先生とは、とてもうまく行ってるよ。
次にやりたい曲なども、とりあえずメールで相談しておいたりもする。
そうすると話の通りが早い。



51 名前:ギコ踏んじゃった [2010/07/01(木) 20:26:34 ID:8v4LWLG4]
ピアニストとかに習う必要はないんだが

52 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/02(金) 00:29:12 ID:9fA3iVe7]
演奏活動をしない先生は、ゴルフで例えるならコースを回らないレッスンプロ
クラブの握り方やフォームのような基礎技術は教えてくれるが
コースに出たときに必要な応用技術までは教えてくれない

教わる側が望むレベルによるからどちらがいいとはいえないけど

53 名前:ギコ踏んじゃった [2010/07/02(金) 02:19:01 ID:tqkjbi2P]
主婦の傍ら、たまに演奏の依頼が来る程度の先生に教わってる。
初級上程度なのでこれくらいでちょうどいいのかも。

54 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/02(金) 08:07:10 ID:1Cs9vuCL]
コンクール、音大受験も受けもつ楽器店の先生に習ってるけど、趣味にも厳しい。
普段は優しい先生だけど、弾きはじめるといきなり厳しくなる。
でも、ある程度厳しくされないと、練習しないかもw

55 名前:ギコ踏んじゃった [2010/07/02(金) 08:12:24 ID:GUeTR/IQ]
演奏活動って言っても、ほとんどの人は演奏活動してないと思うんだよ
演奏活動してる=教えるのも上手いとは言えない


趣味で習うのだから、普通に音大出てて人間的に偏った人じゃなければ
OK

高いレッスン料払って何か目指そうとかそういうのじゃないし

56 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/02(金) 09:15:55 ID:9fA3iVe7]
そもそも質問してる側がどういうスタンスでどのレベルを目指しているかで
どういう先生を選ぶべきかのアドバイスは変わるけどね
ただ、「講師演奏がっかりスレ」みたいなのにならなきゃいいけど

57 名前:ギコ踏んじゃった [2010/07/02(金) 09:56:03 ID:1Cs9vuCL]
大人でコンクール出る人って、先生に声かけられるの?
音大出とかじゃなくて出る人いるじゃん。

58 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/02(金) 10:26:29 ID:6C3NkPGk]
>>57
声かけられるよ。
自分は音大出じゃないんだけど、しょっちゅうコンクールやグレード試験の
おさそいがある。あまり興味ないんで断ってるけど。
ベートーヴェンのソナタ(月光熱情)やショパン英雄をレッスンにもって
いってるので、教室の生徒の中では最も弾ける人、という位置づけになるらしい。
といっても、月光はヨレヨレだし、英雄も辛うじて止まらないで最後までいける、
みたいな感じでヘタクソなんだけどね〜。

59 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/02(金) 15:25:28 ID:blAwmDt4]
私は再開して間もないけど、来年の教室発表会に慣れるために、
順位の付かないピティナのステップでフリー演奏を勧められた。

てことは、先生の中では
自分の発表会>ステップ参加
なのかな。

でも、発表会はぜひ、自信を持って臨みたいので、
秋にはステップに参加するつもり。

60 名前:ギコ踏んじゃった [2010/07/02(金) 19:05:47 ID:GUeTR/IQ]
ステップに多く生徒を出すと先生のポイントが上がるからじゃない?



61 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/02(金) 19:10:08 ID:9fA3iVe7]
ステップは講評がもらえるからだよ(発表会とか下とかありえない)
長所と短所の両方を指摘してくれるから機会があれば出た方がいいよ

62 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/02(金) 19:42:24 ID:oYVlvv9z]
59です。
言い方が悪くてごめん。

先生のポイントが上がることも知ってる。

発表会は、大人の場合、何が起こるか分からないから、
場数を踏む意味でもステップに出ておくのは勉強になるし、
61さんが言ってるように、他の先生からいただく講評が
とてもためになる、と。

でも今は、先生どころか家族に聞いてもらうのさえ、
あがってしまうんだな。

それを克服するためにも、参加してみようかと思ってる。

63 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/04(日) 10:31:12 ID:VxEztK3l]
子供の発表会の方が、何が起こるかわからないと思うけどな。
大人は発表会で、どんなハプニングあるの?

64 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/04(日) 11:09:04 ID:7yZpDwEZ]
暗譜のとき繰り返しでカッコ2をわすれてずっとループするとか
途中で頭真っ白になってとまっちゃうとか

ハプニングなんて発表会につきものでしょ

65 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/04(日) 15:45:12 ID:od/vrGkq]
その程度はハプニングのうちに入らないと思います。

66 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/04(日) 15:47:15 ID:AcJrJcQ7]
ずっと上っていったら鍵盤がなくなってた事ならある
死に物狂いで降りてきて無事終わったけど、何弾いたか全然おぼえてないw

67 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/04(日) 16:46:49 ID:VxEztK3l]
音が飛ぶなんて、普段もよくあるねw
子供の場合は、舞台で鼻糞ほじる、舞台から親に手を振る、
上手と下手を間違える、可愛いけど先生は冷や汗ものだよw

68 名前:ギコ踏んじゃった [2010/07/06(火) 10:36:02 ID:FnMoNpyl]
ピアノに向いている 向いていない人ってどんな人なんだろうか。
すぐにはやめないとは思いますが あまり上達していない
自分が思う程ピアノに向いていないのでは…と思い
質問させて頂きました。因みに再開組です。

69 名前:ギコ踏んじゃった mailto:age [2010/07/06(火) 12:46:20 ID:6x7YmYKa]
下手でもいいなら、根気と情熱がある人

うまくなりたいなら、上記+リズム感と神経系が優れている人

以上が向いてる人

70 名前:ギコ踏んじゃった mailto:age [2010/07/06(火) 14:07:14 ID:6x7YmYKa]
向いてないのは>>69と反対の人



71 名前:ギコ踏んじゃった [2010/07/06(火) 16:11:35 ID:gngUrngH]
引っ込み思案……の奴は、ピアノに向かない。
先頭に立って目立とうとするタイプなら向いてるよ。

ピアノは、体育会系。
インテリ派だと思うのは、大きな間違いw

72 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/06(火) 19:35:24 ID:Va7nO7H0]
音楽は基本体育会計だからね。

73 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/06(火) 21:40:04 ID:/vCHCz5Y]
音楽全般にいえるが他人とは違うことをしたい人
他人と同じでは自分が演奏する意味はない

74 名前:ギコ踏んじゃった [2010/07/07(水) 14:43:53 ID:STajscVe]
私は引っ込み思案だからピアノ向かないわ…

小さい頃にやってたのを思い出して何気なく再開したが
教室に通い始めてから気づいた。

人前で弾けない!恥ずかしい!


ピアノ自体は好きなのに…。

75 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/07(水) 14:58:54 ID:GRf/4y5Y]
>>74
別にピアノ弾くことが楽しければ
無理に発表とか考えなくてもいいとおもうよ

76 名前:ギコ踏んじゃった [2010/07/07(水) 17:48:50 ID:yuF4Aomq]
発表以前に、先生の前で弾くのも恥ずかしいって意味なんじゃないの?

私も引っ込み思案だから、電子ピアノでしか練習出来ないw
生ピアノだと家族や近所の人に聞こえるから。
子供の頃習ってたピアノも、先生の前で弾くのが恥ずかしくてやめた。

77 名前:ギコ踏んじゃった [2010/07/07(水) 18:03:36 ID:STajscVe]
そうそう、先生の前でも恥ずかしいw
最近は少し慣れてきて普段の練習に近い形で弾けるようになってきたけど、
練習はもっぱら電子ピアノ+ヘッドフォン必須

なんだかなぁ。

78 名前:ギコ踏んじゃった [2010/07/07(水) 18:39:47 ID:BkCMQhOA]
>>68です レスして下さった方々ありがとうございます。
私自身は向いているのか向いていないのか 微妙です。
もう少し続けてはみますが 先生は向いていないとは
多分言わないでしょうし こちらでご意見を伺ってみた次第です。

79 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/07(水) 20:34:30 ID:uwp/J8RS]
>68=78
「自分が思う程ピアノに向いてない」
14年続けたピアノを中断したときに、まったく同じことを思った。
ピアノが嫌になり、20年間ピアノに見向きもしなかったアラフォーです。

再開した今、楽しくてしかたがないけど
いつ、また同じことを思うか、分からない。
楽しく思えなくなったとき、
「向いてない」と感じるのかもね。。

人前では全く平常心で弾けないけど、
人前で弾いてこそ、とも思うし、
誰かの前で弾くことを目標にすることでモチぺーションが上がるので、
とりあえず、誕生日に練習スタジオを借りて、知人を招いて
発表会するよ。

80 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/07(水) 21:32:04 ID:knhNXDN2]
プロ目指してるわけじゃないんだから、要は自分が楽しめるかどうかでしょ。
不器用なのにお花やってる人、足遅いのにジョギングやってる人…いくらでもいる。
でも走るとスカッとしたり、お花が好きだからやってるわけで。



81 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/08(木) 02:01:27 ID:kIMVE1bE]
その程度の志なら習いに行く必要ないよな

82 名前:ギコ踏んじゃった [2010/07/08(木) 02:26:33 ID:9kPt1/7Y]
自己満足を極めるためだとしても
習わないと上達しにくいからなぁ。


83 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/08(木) 21:55:30 ID:04fRpsKo]
楽しければいいじゃない

84 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/08(木) 21:59:53 ID:VpD+vLsH]
既婚者と独身、どちらがアマチュアコンクールに出るのが多い?

85 名前:ギコ踏んじゃった [2010/07/08(木) 22:40:06 ID:HJHqKT+q]
小学生の時、約2年間バイエル、ツエルニー30番を確か?終え〜ブランク〜
高校2年で再開し1年半、ブルグミューラー、幻想即興曲を経験し30年ブランク〜で45歳で
で結婚式で弾き現在48歳です。ここ数年で物凄くクラッシックに興味が出てきて
再再再開しようかと思ってますが、先生に習う勇気がなかなか出ません。
同じ様な方はいらっしゃいますかね?のめり込む様な気はしていますが。

86 名前:ギコ踏んじゃった [2010/07/08(木) 23:05:27 ID:sgoM9+GZ]
同じような人がいたら何だというのか。

87 名前:ギコ踏んじゃった [2010/07/09(金) 00:36:51 ID:0Yuj0tNY]
習うより慣れろ

習ってる時間が無駄
勉強じゃないんだから

88 名前:ギコ踏んじゃった mailto:age [2010/07/09(金) 00:48:07 ID:kQdnRnPW]
>>85
ブランクスレに行けば、20年ブランク、30年ブランク、唐草ハノンの話がゴロゴロ転がってるよ。


89 名前:ギコ踏んじゃった [2010/07/09(金) 01:03:30 ID:LrmWEzoU]
3年半で幻想即興曲なんて釣りでしょ
ほっときな

90 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/09(金) 12:06:43 ID:RwxN8MYL]
大人のピアノの目標は何?



91 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/09(金) 21:50:09 ID:4NymkERt]
人それぞれ

92 名前:ギコ踏んじゃった [2010/07/09(金) 23:14:56 ID:qw/Pbx7j]
なんだろー

憧れの曲が弾けるようになることかな、私は。

93 名前:ギコ踏んじゃった [2010/07/09(金) 23:25:42 ID:rODsA3Fq]
憧れの曲はなに?
将来的に弾けそう?

94 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/10(土) 00:06:27 ID:g41WGf+y]
習い始めた時、目標聞かれて、「ショパンの革命です!」って言ったら、
「それが弾けたら音大行けるね」って言われちゃった・・・

その前に、まずは幻想即興曲を目指してます。

まだバイエル終わったばっかりだけど・・・

95 名前:ギコ踏んじゃった [2010/07/10(土) 00:25:52 ID:0CpiKP/M]
ブランクレスがあるのですか。88さん、ありがとうございます。
見てみます。

96 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2010/07/10(土) 19:26:17 ID:20vP2w0y]
革命弾けたら音大って,さすがにそれはないけどw
まあがんばって.

97 名前:ギコ踏んじゃった mailto:age [2010/07/17(土) 23:12:29 ID:oI4NZWLZ]
age

98 名前:ギコ踏んじゃった mailto:age [2010/07/17(土) 23:12:30 ID:oI4NZWLZ]
age

99 名前:ギコ踏んじゃった [2010/07/22(木) 16:14:42 ID:VPNKCsic]
転勤でピアノ教室代わってから、どうも今の先生の指導方法に馴染めず
に悶々としてる。

なんか教室に通うことがおっくうになってきてる。

100 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/23(金) 21:41:28 ID:vZpzWMgT]
>>99
できるなら変えたほうがいいんじゃない?



101 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/30(金) 06:38:14 ID:OqFRej1Y]
【韓国】レイプされた女児 生殖器が裂け人工肛門に
>9歳の少女は、容疑者にトイレに連れ込まれ、容疑者の生殖器をなめなさいと命令されたが、恐ろしくてできなかっ
>た。怒った容疑者は少女を殴るなどの暴行を加え、首を絞め半殺しに。

www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-01-20/01_01.html
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1254193996/l50


102 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/07/31(土) 08:50:42 ID:fsaimk5I]
>>99
他に先生がひとりもいないって訳じゃなかったら、他の先生を捜してみたら…
って思います

103 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/08/10(火) 13:38:39 ID:hrKKiZHw]
エアコンが壊れて練習できないよage

104 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/08/13(金) 03:14:34 ID:cxMyIa1I]
他にエアコンがひとつもないって訳じゃなかったら、他のエアコンを捜してみたら…
って思います

105 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/08/18(水) 10:37:58 ID:Ctq9YjTr]
他に
他の

106 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/08/20(金) 18:55:42 ID:Q54nAZEr]
貸しスタジオに行ってみたら?

107 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/08/22(日) 23:09:56 ID:0VqwYqw3]
ピアノ習い始めたいのですが、
土日も仕事がちょくちょく入ったりで、
暇になる時が不定期なためヤマハとかには通いづらいです。

>>10の方が書いてるみたいに月2回って決まっていて
日にちとかは予約して決めれたりするところを探しているのですが、
良いところがあれば教えて頂けないでしょうか?

ちなみにずっとフルートはやってましたが、
ピアノは全くの初心者です。。

108 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/08/22(日) 23:14:41 ID:AXYxZ1TO]
>>107
せめてまず地域を書きましょう

109 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/08/22(日) 23:39:38 ID:0VqwYqw3]
>>108
東京駅近郊です。

110 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/08/23(月) 08:19:39 ID:xlj04BQs]
いや、2chで聞くには不適切じゃないかな?
じゃあ、ってココで名前出すわけにいかないでしょ

ちなみに私が通ってるのは
音大出の主婦の先生が自宅で近所の子供たちに教えてる緩い教室だけど
一回一時間2000円 レッスンの帰りに次のレッスン日を決めるから
一ヶ月一回にしたり三回にしたりは私の自由になる

ネットの複数のピアノ教室紹介サイトで探して、条件をメールして決めたよ



111 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/08/23(月) 15:41:03 ID:8jfGnrX2]
>>107,109
ここで探してみたら?
ttp://oshierumanaberu.net/

112 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/08/23(月) 20:48:59 ID:/JigKFfM]
ピティナとかもいいかもね。
条件指定で検索とかできたような気がするよ。

113 名前:ギコ踏んじゃった [2010/09/01(水) 18:12:34 ID:yVbfz/Gv]
20年ぶりにレッスン通い始めた。
一流音大卒の若い先生はおおらかで明るい、でも
な〜んにも注意してくれないんだ。
こけても間違っても『十分です十分です』って○くれる。
こちらから訊けば教えてくれるけどこんな感じ。

私『ここのペダルはどのように・・』
先生『ガーっと踏んじゃって、にごってもいいから』

私、相当見込みないんだろうか。

114 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/01(水) 22:09:20 ID:gTfdHufh]
先生が○してくれる基準ってノーミス、インテンポの演奏とは限らないような希ガス

言質をとるようで申し訳ないけどうちの先生に『ここのペダルはどのように・・』 なんて聞こうもんなら
「あなたはどう踏んだらもっとよくなると思う?」と逆に聞き返されて○が遠のいたりするので言われない限りは放置w

あまり気にせずピアノが弾けることをそれぞれのペースで楽しめばいいんではないでしょうかね?
意地悪く言うと「逆に見込みがあったとしたら、どうだっていうの?」ってかんじ。
お互い頑張りましょう。

115 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/01(水) 22:14:37 ID:K4MXVbJ+]
>>113

体験レッスンで行ったところが
「大人の生徒さんは、いいんです〜」みたいに言われて、
なんだかなー、って思った。

最初から期待されてないのか。。。

大人になっても、ちゃんと指導して欲しいよね。
先生のほうは、大人相手に遠慮があるのと、
「趣味でたのしむだけだから、イヤな思いをさせたくない」って思っているんだろうね

で、最終的に決めた先生は、きちんと悪いところを指摘してくれる。
毎回、新しい発見をさせてくれる。


116 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/02(木) 00:45:32 ID:Cm44jYK+]
大人の場合は生徒側だけではなくて先生側も相手を選んでも別にいいと思うけどね
相性が悪いのに続けたところでいずれ破綻する

話の本筋じゃないけど、ペダルの踏み方はその時点の実力で変わる
自分の頭で考えていないと先生に丸投げしても自分に合ったものは返ってこないよ

117 名前:ギコ踏んじゃった [2010/09/02(木) 10:11:32 ID:/mOA7Vun]
>>114
音間違いと言ってもミスタッチでなく、根本的に楽譜の読み違えでした。
○もらった後に気づいたんだ。同じ和音のところで何か所も。

>>116
丸投げってわけじゃないの。
フレージング、歌い方自分なりに考えて弾いてみる。
ペダルもそう。自分はこう思うんですけど、と。
相性の問題なのか・・。



118 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/02(木) 11:54:36 ID:NpxpY7f0]
>117 先生が和音の間違いに気付いていないとか?
コンクールに出たいとか申し出れば
目の色変えて指導してくれるんじゃない?


119 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/02(木) 12:46:23 ID:jYcF/FNy]
>>117

どうもあまり、熱心な先生ではないようですね。
少なくても、「大人の生徒」には。。。。

大人は悩んだり苦しんだりせずに、ただ楽しく弾けさえすればいい、と
思っているんでしょうね。

大人だって、きちんと指導して欲しいですよね。
ただ、褒められるだけじゃ、
楽しくも何ともありません。



120 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/02(木) 13:56:36 ID:oJmG/O5i]
ひょっとして、>>113は一流音大卒の先生を選んで
習いに行ってるくらいだから、
ピアノがそうとう上手or理解しているので
先生もあまり指導が無いのでは?





121 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/02(木) 14:19:53 ID:csgzz3Vm]
生徒の要求レベル>>>先生のレベル
だったりして

122 名前:ギコ踏んじゃった [2010/09/06(月) 04:20:11 ID:UUhutZaQ]
25か6でピアノを始めて10年。なんとかやっとこさモーツァルトのソナタを弾いている。
決して華麗に弾いてはいない。頑張ってるけど、あともうちょいだなあというレベル。
俺は華麗にショパンを弾いている自分を想像していたが、あまりにかけ離れている。
当時ピアノを始めるかどうかピアノを弾いている知人に聞いた。
「頑張れば、絶対出来る!」その言葉を信じたが、なんだこのありさまは。
大人で始めたというのもハンデだが、社会人で時間が厳しいっていうのある。
大人から始めたやつって、技量に合わない難曲
を無理矢理弾くか、可愛らしい短い曲しか弾けない。
もしあの時知人が、はっきり、「無理」って言ってくれたらなあ。
随分時間を無駄にしたもんだ。無駄な10年だった。

123 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/06(月) 07:05:39 ID:GSCa7E/C]
あなたがムダだと思うのなら、本当にムダな時艱だったんだね
これからは、ピアノや無駄なことに時間は一切使わずに
有意義に生きることだけを考えてがんばってね

124 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/06(月) 08:48:54 ID:G4EDnuZq]
何をやっててもその10年はどちらにせよ無駄だった

125 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/06(月) 10:49:49 ID:9bY3q6zL]
内容:
スポーツのオリンピック選手でも運動をやめて何十年もたてば
運動能力は普通の人と同じかそれ以下になってしまうというデータを見た。

ピアニストもしかり、ピアノをやめてブランクを経れば
指は動かないし関節も固まってしまう、ゆえに
難曲をひけばグチャグチャ、簡単な曲でも脱力不足でかたい音。
プロも果てしなく努力続けていかないとダメなのさ。

素人なんだからグチャグチャでもいいじゃないか。
楽しまなきゃソンソン、短い人生よ!


126 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/06(月) 11:03:07 ID:UNPLtAZx]
>>122
華麗に弾くのは本当にむずかしいですよね。
先生から合格はもらえてもぜんぜん自分が納得できない
出来になってしまう。
大人からはじめるとやっぱり華麗というところまでは届かないんですかね?

私もモツソナをやり始めましたが、
その知人の頑張れば絶対できるという言葉を
信じてみます。
まだ頑張りきっていないので。

127 名前:122 [2010/09/06(月) 13:28:10 ID:UUhutZaQ]
>>126

自分は、そういう人に出会ったことがないですね。

>華麗に弾くのは本当にむずかしいですよね。

自分自身に要求しているレベルが高すぎなのかもしれません。

「頑張れば出来る」は、半端な頑張りじゃだめみたい。グレード取得も頑張ったつもりなんだが、
7級がやっと。緊張は、しなかったので、俺の限界は7だ。
もう一回やれって言われても出来ん。そういう体力的なこともある。
これからやる人の夢壊して悪いが、テレビとかCD聴いて、こういう風になりたい
と思って始めたのなら、やめといたほうが良い。

128 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/06(月) 14:40:34 ID:WTvLGNNA]
慰めになるかわからないけど、子供のころから始めたって
似たような感じになる人はいっぱいいるから…<テレビなどのギャップに落胆する

音大出た人間は頑張る量の基準が違うのかも。
実力は基本的に弾く量に比例すると思ったほうがいい。
でも限界を決めたらそこまでしか伸びないよ。そういうものだから。

CDと同じように弾きたいと思ったら、あきらめずにそれを聞いて
真似をするのが一番だよ。
はじめは、全然できない、と思うかもしれない。
だけど一年毎日10回とか繰り返していくうちに少しずつ進んでいくはず。
楽器ってそんなものです。


129 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/06(月) 14:42:24 ID:bZ1MdPoU]
そりゃそうだ
CDと同じ演奏ってことは、プロと同じ演奏ができるって意味だからな
簡単な曲ならともかく難しい曲では無理だよ

130 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/06(月) 16:09:35 ID:WTvLGNNA]
このスレでそんなこと書かなくても。




131 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/06(月) 16:35:47 ID:2XMyOzQx]
他人の弾くものが自分の求めるものと同じなら
わざわざ習ってまで自分が弾く理由はないけどな

それに「頑張れば、絶対出来る!」なんて大嘘だともうわかっているだろう
できるレベルを設定していない無責任な言葉なんだから
自分が何かを教える立場だとして、レベルを設定せずにこんなことを教わる側に簡単に言えるか?

132 名前:ギコ踏んじゃった [2010/09/06(月) 17:41:18 ID:GagVQfJI]
「頑張れば、絶対出来る!」
求めるレベルしだいだよね。
ゴルフやテニスだって頑張ればある程度できるようになるけど、
石川遼くんのようには上手くはならないわけで

133 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/06(月) 19:25:17 ID:VmT68pZr]
186 :ギコ踏んじゃった:2010/07/24(土) 23:14:07 ID:6KN/uhr4
なぜ独学者がここに来るんだろう

134 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/06(月) 21:50:49 ID:y9Lh01Gl]
石川遼どころか同じ教室の小さな子供にも置いていかれるからなあ

135 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/07(火) 07:39:38 ID:AUWxwBF5]
てゆうか、「頑張れば出来る」って言葉を
信じたまま大人になった人がいるってほうが驚きだ

136 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/07(火) 08:22:59 ID:JSUHM+JF]
>>135
良い事言おうとしたんだろうけど、全然意味わかんねー。

137 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/07(火) 10:02:02 ID:jCFVE5rn]
レベルはともかく、確かに頑張れば出来るようにはなるよね。
プロのCDの模倣をして練習するのも大事だよね。
自分は、発表会に上がると「自分最高」になってしまうんだけどw

138 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/07(火) 12:23:31 ID:gcT3d4VG]
「頑張れば出来る」と自分に言い聞かせながら
練習する人もいると思うよ。音大コースの人も。
ピアノは頑張らないとできないしね。
>>122さんは勤めながら10年続いたんだから好きなんだろうし
無駄になんかならないでしょう。
結果をすぐに求めないっていうのが肝心なんだけど、
そこを誰も説明しないのかな。
スパン長く考えてのんびり構えるんだよ。
再開組だって弾けない弾けないって言ってるんだから。
あと人と比べないこと。(すぐに比べさせたがる人間もいるけど無視)
とにかくひたすら自分と向かい合って練習するしかない。
好きなCDの真似をしてできなくても、
いつかこう弾いてやるという目標があるのはモチベ保つのにいいよ。


139 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/07(火) 12:30:07 ID:0hlLutKN]
まあ、始めた動機が単純に「ピアノが好き」という人はほっといても続けるよ
「ピアノがうまく弾ける自分が好き」で、そうなりたくて始めた人は続かない

140 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/07(火) 12:59:50 ID:gN75r6KU]
>>139
あ、なんか納得。



141 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/07(火) 18:04:53 ID:/LiA0nlP]
音楽が好き>ピアノが好き>>>ピアノ弾く自分が好き

142 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/07(火) 21:30:30 ID:Xjt1zNsb]
でも、好きだけじゃうまくならないんだよね
自分はピアノ本当に大好きで、暇さえあるなら一日弾いてても飽きないんだけど
地道な練習をあまりきちんとせずに、たらたらっと通しで弾いて満足してるから
いつまでたっても上手にはならない

だめだとわかっててもついつい通しで弾いてしまう(楽しいから)
で、レッスン時にちっとも上達してないことを思い知らされるんだ…

143 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/07(火) 22:04:03 ID:/VW0obAp]
変な弾き方をする癖をつける練習をしているのと同じなんだからそりゃ当然

144 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/08(水) 00:22:20 ID:gtb7rCbM]
おとなから始めるくらいなら独学で十分

145 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/08(水) 00:29:54 ID:0MjUdBg/]
独学スレへどうぞ。
考えの違いくらい受け入れようよ。

146 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/08(水) 04:24:39 ID:KQbnEI/a]
ヘタだけどさ、モツソナ2楽章の美しさにウットリしながら弾いてるよ
たどたどしく弾いても、モーツァルトの和音の美しさは伝わってくる
毎日生の音でモツの響きが聴ける幸せを味わってるよ

147 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/08(水) 09:45:50 ID:9AG2G+l/]
みんな、コンクールとか出てる?

148 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/08(水) 10:02:52 ID:x8nWHMiM]
コンクールは自分の考えとは違う方向に向いてるので出ない
PTNAのステップになら出る

149 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/08(水) 10:11:20 ID:9AG2G+l/]
素人で申し訳ないんだか、違いを教えてください

150 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/08(水) 11:05:51 ID:cF9T5MJP]
コンクールは予選に勝ち残って、最終的に順位がつくもの

ステップは、実力に応じたカテゴリーでその名の通り段階的に
合格をもらったら次のステップに上がっていくもの
他人との競争はない。
それと、フリーステップはその段階分けすらない。

てか、ピティナのHP見なさい。



151 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/08(水) 21:38:35 ID:6XyznCcY]
すみません、見てくる。

152 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/08(水) 21:51:14 ID:6XyznCcY]
見て来ました。
>>148さんは、23とフリー、どちらのステップに出てますか?
それぞれの長所短所はなんですか?
ちょっと参加してみたくなりました。
前に先生に「発表会でもピティナでもいいわよ〜」
と言われたんだけど、どちらも未だに参加してません。


153 名前:ギコ踏んじゃった [2010/09/09(木) 11:36:48 ID:qOy52cyj]
某有名コンテストで入賞した人、親がお偉いさんで
裏で話しつけてたのがいた。
所詮こんな世界だよ。オリンピックも似てるけど。

154 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/09(木) 11:38:24 ID:qOy52cyj]
政治家や家族なんか剣道とかほとんどやってなくても八段とか。まぁむかつく。

155 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/09(木) 12:06:03 ID:2sa6j4Kh]
親だろうが本人だろうが力があるってのも一種の才能だからね
才能ある人羨んでも、自分自身に何もはじまらない事に変わりないさ

156 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/09(木) 12:29:13 ID:oxZufxo+]
それ才能というよりは…(略)w

上位の音大行ってそれ以上を目指す連中は
金とコネがないとだめだけど
ただピアノが好きでやっている人にはそんなの知りたくないし
どうでもいい話。
純粋に音楽が好きでピアノを好きな人が増えてうれしい、
という先生を探すべきだね。


157 名前:ギコ踏んじゃった [2010/09/09(木) 12:31:31 ID:Ji7JHSoF]
ピアノの才能が開花するのは子供まで
おとなから習っても何も始まらない事に気が付こう

158 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/09(木) 12:41:33 ID:Ald79Bv2]
子供の時習った再開組と、大人で初めて習った人とでは、前者なら才能開花しそうじゃない?

159 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/09(木) 12:46:34 ID:+mOlU1V3]
>>157はなんでそんなに大人からのピアノが嫌なんだろう

160 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/09(木) 13:07:16 ID:wQoion0D]
>>158
才能が揮発性ならそうかもしれない

>>159
大人を教えたくない先生だから



161 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/09(木) 13:15:38 ID:Nd6OMsO6]
断ればいいじゃん…
こんなとこであれこれうだうだ書いてないで

つか本気?
今頃になってごそごそ始めてんじゃねえよ手遅れなんだよと言いたい
金持ちの家の厨房かと思ってた

162 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/09(木) 13:27:24 ID:wQoion0D]
まあ>>161もいろんな意味で手遅れだね

163 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/09(木) 13:39:52 ID:nYT4aivO]
そういう言葉しか返せないならビンゴなんだねw
練習してらっしゃいw

164 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/09(木) 16:02:13 ID:hTMgPlWH]
なんか痛い奴のいるスレ

165 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/10(金) 12:07:13 ID:iupkT/dR]
再開組の中には、アマチュアコンクールで賞を取る人もいるの?
また、大人から始めて賞を取った人いる?

166 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/10(金) 12:32:25 ID:wOruzqXb]
自分が納得した演奏でいいじゃん
プロになんなくても

167 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/10(金) 21:49:23 ID:/g3SN0F0]
力試ししたくなったりするんだよ

168 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/10(金) 22:25:50 ID:bDyama1x]
発表会すら固辞し続けてるよ

169 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/10(金) 22:30:58 ID:/g3SN0F0]
なぜ?

170 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/10(金) 22:41:04 ID:Hr4QvM3L]
子供に混じって弾く大人の発表会は恥ずかしいよな
でも出たほうが絶対いいよ。他人の前で弾くというのは全然違う

大人だけを集めて、発表会してその後飲み会とかそういうのやってくれないかなあ
大人のレッスン友達がほしい・・・



171 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/10(金) 22:51:20 ID:MVDLLxGt]
発表会に出れば
チョー簡単な箇所が突然引けなくなる、とか
曲の出だしの音が思い出せなくなる、とか
貴重な経験が出来るから出た方が良い。

172 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/11(土) 00:27:31 ID:ck/muquZ]
>>170
俺が通ってるのは個人教室だけど生徒の年齢層が小学生から50歳くらいまでと広い
全部一緒に発表会をすると年齢ギャップで話が全然合わないから、2つに分けて開催している
もちろん大人の部は終わったら呑み会で横のつながりができるのが良い
でも、男は俺1人だけなんだよな…
no drama!

173 名前:ギコ踏んじゃった [2010/09/11(土) 00:42:55 ID:yg71NZfs]
私のとこも大人だけの発表会ありますよ。
上は定年後の人までいます。
発表会後の打ち上げが楽しいですよね。
仲良くなった人とは、たまに都合を合わせて
ホールのグランドピアノを借りて練習会してます。

174 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/11(土) 02:17:57 ID:YpiHJbsY]
>>172,173
すごいうらやましい…
今の教室の発表会は今度初めて出るけど、そういうのじゃなさそう
練習会とかあこがれるよ
ネットで友達探したいけど、なかなか難しい
ピアノサークルなんかも勇気が出ない

とりあえず発表会で大人の人と仲良くなれるようがんばってみます



175 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/11(土) 05:09:06 ID:fMQBTjl+]
>>170です
緊張症だからです
他の楽器で発表会出たことあるけど、やっぱり出なきゃ良かったと思った
頭を流れる音楽と実際のとのギャップに死にそうになる
子どもみたいに最後の追い込みでググっと上達するってのが不可能なんだよなー
弾けないところは最後まで弾けない

176 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/11(土) 09:19:55 ID:CXOSUBW+]
プロの演奏家でもそのギャップに(全然レベルは違うが)苦しんでるんだから
むしろ素人は開き直ってもいいと思うが…
性格の問題だけどね

177 名前:ギコ踏んじゃった [2010/09/11(土) 17:56:23 ID:OF7XSWBu]
HPで探してさっき体験受けてきた
丁寧に優しく怒ることないなんて書きながら一音間違えて弾いてしまったら
めちゃキレた。怖かった…。きっと俺に習ってほしくないんだな…

178 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/11(土) 20:50:21 ID:+pW68skh]
今まで3人の先生に見てもらったが
1音間違えただけで怒られたことはない
体験でわかってよかったね。

179 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/11(土) 21:21:38 ID:UTEkF+0z]
 >>177
俺と書いているから成人男性と思い話すけど・・・・
大都市圏なら先生星の数ほどいるけど、中都市や田舎だと少ないし成人男性を
受け入れてくれる先生探すの大変だぞ。
その先生を辞めるにしても大都市以外に住んでいるなら上記の事を忘れずに。
 ただその先生教育熱心な先生かもしれないよ。下手にやる気がない先生よりは
いいかもしれない。
 でも相性悪いまま習うのも考えもんだしね。


180 名前:ギコ踏んじゃった [2010/09/11(土) 22:27:06 ID:OF7XSWBu]
↑お二人ありがとう
ビクビクしちゃってその後は間違えるのが怖く弾けなくなった弱気な俺…
月謝袋用意してて、次回に金持ってくるようにと言われた
毎週通うことを考えると気が重く苦痛なので断わった
俺もこんな先生初めて…
東京なんで懲りずにまた先生探しします



181 名前:ギコ踏んじゃった [2010/09/12(日) 00:44:52 ID:yrfT5jna]
ほとぼりさめたら晒してよ。
そういうとこは淘汰されないと。
被害者を増やさないためにも。

182 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/12(日) 08:02:47 ID:1y0Ea+Oh]
 東京うらやましい。HPある教室多いし、楽に探しやすい。
また生徒の希望にそった教室も探しやすいし(ワンレレッスン等)
やはりHPが多数あるようだったら、生徒を集めるためにHPもつ先生が
多くなるのかな。

 大人のピアノ教室ある所多いけど、成人男性OKと明記している所
少ないよな。OKなら少し書いといてくれるだけで、探しやすいのに。



183 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/12(日) 09:50:20 ID:+RKI5rSO]
1音間違えたくらいでキレるって若い先生とか?
カルチャースクールのピアノ教室は?
うちの地域は、有名先生たちが各曜日に名を連ね、カルチャースクール通してのレッスンだと
月謝は月に四回で5250円だよ。体験も無料だし、先生のプロフみれるしオススメ。


184 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/12(日) 17:42:37 ID:xY3xAjrZ]
楽器店の先生、当たりと外れが大きいね。
うちの先生は、大人にも熱心で厳しい。
楽器店はもっとのんびりしてるかと思った。
ピティナステップ受けて来い、と言われた。
手が小さくて、10分練習するだけで小指が痛くなる。でも先生は、「出来るまで毎日練習すればいい」とのこと。
厳しいなぁ。

185 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/12(日) 18:01:36 ID:wwEGsMns]
厳しいのと乱暴なのは違うけどね

186 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/13(月) 11:17:22 ID:ccEcf6KY]
楽器店の方が平均して普通の先生が多い。なんでかって言うと
生徒が辞めたら、原因を追究されるから。

あと楽器店の先生は、ポピュラーもやってることが多いから、バイエルが終わる頃には、
簡単なアニメの曲とか即興で弾くテクニックが身に付く。
これは、個人宅ではないと思う。っていうか個人宅の先生は、即興出来ないみたい。

187 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/13(月) 15:55:39 ID:kNECGCR4]
>>186
前半の事情は知らないけど、後半は個人でも楽器店でもあまり関係ないと思うけど。
即興できない、って断言するのもどうかな。

まぁ、たしかに個人でやってる先生は、ほとんどが音大出で
クラシックがちがち、っていう人は多いかもしれないけどね。

教わるほうが、なにを望んでいるかで違うでしょう。
アニメ曲をを即興で弾きたい人ばかりじゃないでしょ。


188 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/13(月) 17:48:17 ID:1BAlTajy]
私の個人で習ってる先生はフレキシブルだよ
娘が中学でサックスやってる話をしたら
今度の発表会で親子セッションしたら?って勧められた
私はどちらかといえばクラッシックがちがちなんですけどねw

189 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/13(月) 18:22:08 ID:YdCxzNYa]
まぁ、キチガイ確率は個人宅のほうが高いだろうね。
誰からの何の査定もなく自分の意思だけで開けるんだから。

190 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/13(月) 19:51:35 ID:/XO4pQ1o]
楽器店の教師は良くも悪くも平均的
ひどい人はいないけど飛び抜けていいという人もいない

つーか、その程度の即興なら金をとって他人に教える人なら誰でもできる
所詮コード弾き



191 名前:ギコ踏んじゃった [2010/09/13(月) 22:47:32 ID:yusp1miF]
グレード試験10級受かった。今度9級目指すね。

192 名前:ギコ踏んじゃった [2010/09/13(月) 23:29:10 ID:2y3AhRmW]
今、先生探してるんだけど個人の先生って変人なの?なんか不安になってきたわ…

193 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/14(火) 00:49:09 ID:kwmwNo7r]
>>192
教えるのがうまい変人と、下手な変人がいる
教えるのがうまい普通の人と、下手な普通の人もいる
で、いろんな面で力を持ってるのはうまい変人

194 名前:186 [2010/09/14(火) 04:46:23 ID:0G8rOSZO]
>>187
だからそうじゃなくて、レッスンの合間5分ぐらいでバイエル終わる頃には、
色々コードも覚えてて、簡単な即興も出来るっていうおまけがあるって話。
あとクラシックがちの先生って、テキスト忘れたり、練習してこなかったら、
レッスンちゃんとやってくれなかったかな。
楽器店は割と大人の事情がわかる先生が多くて、練習しなかったら、しなかったなりに、
出来ること考えてくれた。ここらへんで長続きするかに差が出ると思う。

195 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/14(火) 09:02:27 ID:kwmwNo7r]
個人の経験を一般化しないように

196 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/14(火) 10:15:17 ID:LdmazwV7]
186の先生はってことですね。

楽器店だろうが個人だろうが人による。
バイエル卒業程度の即興なら独学でもできる。

>>192
先生との相性がが結構大切だから実際に習っている人に情報収集できないなら
体験でいろんな所をまわって良さそうな先生を見つけるしかない。
ただ趣味でもちゃんと弾きたいなら演奏が上手い先生がいいと思う。

197 名前:186 [2010/09/14(火) 10:45:34 ID:0G8rOSZO]
>>196
196は、生徒?個人宅の先生?
楽器店は、即興できないとピアノ教師になれないですよ?
ヤマハの場合ですが・・・。それから、独学でバイエル程度の即興は、可能かもしれないけど、
独学だと結構しんどい。何度も言うけど、週一のレッスンの5分ぐらいの遊びでやって、
おまけでついてきて、お得って感じ。
個人宅の場合、お金が安いのが良いとは思うけどね。ヤマハだとバイエルでも7000円ぐらいだったような。


198 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/14(火) 12:34:13 ID:6sc46xT/]
195も言ってたけど、>>186=194=197は
一個人の経験で断定しすぎ。
自分が習っているところ(楽器店?)が気に入っているのは分かった。

でも先生もそれぞれ、生徒の求めているものもそれぞれだからね。

199 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/14(火) 14:15:08 ID:7HEyYLFH]
ヤマハは自分のところでクレード試験をやっててその科目に即興があるから言わずもがな

200 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/14(火) 15:34:11 ID:LdmazwV7]
>>197
196だけど生徒です。

一応楽器店も個人も教えてもらったことある。
なので先生が即興できるのも知っているし、
試験も受けたことあるからわかる。

私の書き方が悪かったですね
バイエル程度の即興っていうのは先生がってことじゃなくて
習う側ってことでいいたかったんです。



201 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/14(火) 16:36:26 ID:S0MxuOeF]
 初めまして。初心者スレを参考にしている初心者です。
即興の話題に興味をひかれました。勉強のために聞きたいのですが・・・・
 ・即興が出来ればどんな利点があるのか?
 ・即興を勉強するならどんな勉強をすればいいのか?
 簡単にポイントをしぼって教えてください。箇条書きでいいです。
 長文書くのは大変でしょうから・・・・・よろしくお願いします。
  
 

202 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/14(火) 20:34:12 ID:LdmazwV7]
>>201
スレ違い

203 名前:ギコ踏んじゃった [2010/09/14(火) 21:34:35 ID:A1HIkcdb]
即興ができる利点って即興ができることじゃないのか。

204 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/14(火) 21:55:20 ID:mECnYt/y]
即興ができる、ということが自慢に思えるところが利点
少なくともクラシックが弾きたいのであれば、即興はできなくても
何の問題もないのでは?
自分が考えたの弾く前に、偉大な作曲家が作ってくれた膨大な名曲を
少しでも多く弾きたい

205 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/14(火) 22:22:29 ID:S0MxuOeF]
 初心者の勝手なイメージで、即興って凄いイメージがあったので・・・・
上で即効って言葉が飛び交っていたので、意外に簡単で自分が知らないだけかな〜と
思って質問を致しました。
 弾きたいのはクラシックとゲームの曲です。確かに問題はなさそうです。
 でも即興いつか理解できたならやってみたいと思います。
 スレチな質問すいませんでした。

206 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/14(火) 23:02:52 ID:dC7z+4RU]
クラシックで必要なのは既存の曲をその場でアレンジする即興
作曲に近いものとはまた違う

207 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/19(日) 12:40:07 ID:h2cerRtl]
自宅練習は集中力が続かない。
30分で疲れる。
なんて集中力ないんだろう…。

208 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/19(日) 12:47:03 ID:nPZWVXdI]
>207お疲れさま。
まぁ、休み休み楽しみながらやればいいさ。

私は、貸しスタジオに行ってきたよ。
1時間だけグランド借りたけど、集中して練習できた。
環境を変えて練習してみたら?意外に楽しいですよ♪

209 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/19(日) 15:30:59 ID:h2cerRtl]
>>208
ありがとう。
確かに練習室でグランド弾いてる時は、集中して一時間弾けますね。
うちはアップライトだからなぁ。

210 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/19(日) 19:00:08 ID:CbgzwD4f]
音楽経験はあり、楽譜は読めますが
ピアノはやったことがないド初心者です。
女、28才。

この年でも毎日コツコツ練習していけば
どの程度まで上達するんでしょうか。

もちろん練習時間や素質によってもだいぶ
違うとは思うんですが。

社会人なので練習する時間も限られている
なかピアノにチャレンジするか迷い中…。



211 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/19(日) 19:05:06 ID:iaiiu/oG]
コツコツ信者は死んでいいレベル

212 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/19(日) 20:45:20 ID:Z5kxZACR]
>>210
どの程度になりたいかきかないと>>211みたいな答えが返ってくるよ。
神技クラスと比べればカスみたいなピアニストはたくさんいるし、
ガキからはじめても大半はやめてしまうんだし。
たぶん>>211はよくてカスレベル。
カスは浮かばれない恨みをいだいて冷たい人になる。

213 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/19(日) 21:39:47 ID:FZcPOMw6]
>>210
>>122
同じような条件?

214 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/19(日) 22:01:29 ID:IEB6JHMM]
私も質問。
今、ソナチネ、ショパンワルツ、インベンション、モシュコフスキを習ってます。
子供の頃に習ってて、20年後に再開して半年が経ちました。
あと5年頑張ったらどのくらいレベルになりますか?
できればアマチュアコンクールくらい出て、
一生に一度くらいは全国までいってみたいです。
練習時間は一日30分〜1時間が限界です。
マンションで音を出せるのが夜8時までなので、
それ以降はサイレントで練習します。

215 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/19(日) 22:06:31 ID:t8wvbIjS]
>>212ワラタ
うちの兄は、全くの初心者から3ヶ月の猛練習でエリーゼのためにを弾けた。
私がそばについて、猛烈なダメ出しと指導をしたけど。
手の動きはぎこちないけど、目をつぶって聞けば合格レベルの曲になってました。

216 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/19(日) 22:15:33 ID:tbv0wLe6]
>>214
ソナチネから5年後だと、順調に上達したとしてベトソナの比較的簡単な楽章くらいじゃないかな

217 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/19(日) 22:48:18 ID:IEB6JHMM]
>>216
ベトソナとか、まだ楽譜すら見たことないんだけど、そう言われると嬉しいですw
コンクール出る人のレベルってどのくらいですか?

218 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/19(日) 23:24:28 ID:iaiiu/oG]
ベトソナを自分の味に調理できるレベル

219 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/19(日) 23:27:22 ID:IEB6JHMM]
>>218
頑張って長生きして、沢山練習しても到達できないかもしれませんね・・・。
とりあえず次のレッスンの課題を練習します。
5年後ベトソナの楽譜を手にしてることを夢見て・・・。

220 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/20(月) 01:57:54 ID:0E81xPD7]
今月から先生が変わったんだけど自分23歳、先生22歳
まさかこの歳で年下の先生がくるとはw



221 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/20(月) 07:06:59 ID:ZWFk/qcv]
>>220
年下の先生に教わるってどんな感じ?楽しい?

222 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/20(月) 07:55:31 ID:QXibqnRq]
どんなレベルの曲が弾きたいか、ってより
今練習してるような簡単な曲でいいから美しく弾けるようになりたい

と言いつつゴルトベルク変奏曲が目標だったりするわけだが
まあ、それは無理だわね

223 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/20(月) 10:31:42 ID:Qh2jerVp]
>>219
ふつうに売ってるソナチネ集ならベトソナの19-20番(Op.49-1,2)は入ってるはず

224 名前:219 mailto:sage [2010/09/20(月) 20:05:28 ID:3z0rOCaP]
>>223
全音ソナチネアルバム1を習ってます。
5曲ほど習いました。
後半にソナタが何曲か入ってますが、まだやったことありません。
難しそうですが、コンクール曲よりは簡単なんですよね?

225 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/20(月) 20:31:21 ID:QVGdopQu]
>>224
どのコンクールにでるか決めてるの?
それがわからないのにコンクール曲より簡単かどうかわからない。

226 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/20(月) 20:42:23 ID:QXibqnRq]
その調子じゃコンクールはやめといたほうがいい気がする・・・

227 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/20(月) 20:50:07 ID:3z0rOCaP]
先生が習うに当たって目標にしろ、と言ったのは、ピティナです。
まずは出場することを目標にしなさい、と。
ピティナコンペに生徒さんを毎年何人も出してるらしい。

228 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/20(月) 21:46:57 ID:QVGdopQu]
ピティナで調べたら??

229 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/20(月) 22:29:01 ID:0P0maxIA]
コンクールって自分がやる気満々で出ないとあんまり意味ない。
周りとのレベル差にがくぜんとした時にもっと上手くなりたいって思える人。
ピティナは情報多いし、調べていく中で気持ちを昂ぶらせて頑張ってね。

230 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/20(月) 22:53:30 ID:eG1f4bx7]
>>224
じゃあステップ受ければいいじゃん
ソナチネレベルなら頑張っても発展2くらいだろうから
展開3取得まで進めて、それからコンペという段取りでもよくない?
今の段階でいきなりコンペなんか出たって舞台やピアノが嫌いになりかねないと思うけど



231 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/21(火) 01:23:23 ID:rLSz4tOM]
>>221
意外と違和感は無いかな
歳が近いから話も合うし楽しい
でも先生としての経験は浅いから試行錯誤してるのは伝わってくるけど

自分は幼児科からずっとヤマハで習ってるけど、先生も幼児科から習ってたらしい
つまりピアノ歴は自分のが先生より1年長いんだよね(練習の量、密度は段違いだろうけど)
年下に習うより自分よりピアノ歴が短い人に習うって方が複雑だw


232 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/21(火) 02:09:19 ID:wA+dsURl]
楽しいならいんじゃね?

自分は、経験豊富な先生を求めてたから、プロフチェックして講師暦30年以上の先生についた。
転勤の関係で色々な先生から習ったけど、経験年数と先生のレベルは
少なくても反比例はしてないと思う。

233 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/22(水) 04:57:06 ID:ogwu5h97]
>>215
こういうのが一番痛い。

234 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/22(水) 06:34:47 ID:9cczP5Od]
んなこたーない

235 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/22(水) 09:10:39 ID:ogwu5h97]
>>215
んなこと大あり。そんなこと言う奴いるから大人の生徒嫌われるんじゃないか。
大人から初めて3ヶ月でエリーゼのためになんて、クソ演奏しかない。うpしてから言え。

236 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/22(水) 09:13:34 ID:ogwu5h97]
大人の生徒見てるけど、平均的な上達スピードで、脱力が1年で出来るか出来ないか。
指動くようになるのに3年ぐらいかな。>>215は、めちゃめちゃ勘が良いか、
大いなる勘違い。

237 名前:ギコ踏んじゃった [2010/09/22(水) 10:22:29 ID:s0bYftHZ]
>>236
>>224の見込みはどのくらいあるの?

238 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/22(水) 11:16:41 ID:ogwu5h97]
>>237
掲示板の書き込みでは、分からん。

239 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/22(水) 11:36:46 ID:s0bYftHZ]
>>238
じゃあ、先生の一般的な目安として、アマチュアの大人がコンクールでいける、と思う生徒の目安は?

240 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/22(水) 11:59:39 ID:WkBTYQU9]
>>236
> 大人の生徒見てるけど、平均的な上達スピードで、脱力が1年で出来るか出来ないか。
> 指動くようになるのに3年ぐらいかな。

これが普通の子供の生徒さんだった場合、
脱力が何日で指がうごくようになるのが何年でしょう?



241 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/22(水) 17:36:30 ID:+L5C3qnx]
>>235
妹から教えてもらったんだからいいじゃねーか、と思うが
ほほえましいぐらいだ

何か弾きたい曲があって、それを目標に練習しても大人はいいと思う

242 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/22(水) 19:27:23 ID:VTXaBGRa]
弾きたい曲を目指してがんばるのはいいことだよね
その方法として、基礎から順々に進んでいくのもいいし
とりあえず好きな曲に挑戦してみるのもいいと思う
大人なんだから自分が納得できて楽しめるやり方を選べばいいだけ


243 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/22(水) 19:58:37 ID:vGsgqMHs]
なんで>233みたいなくだらない煽りが湧くんだろうな

244 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/22(水) 22:18:54 ID:NA4xrXWG]
鍵盤板はスルースキル低いからじゃない?

245 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/22(水) 22:36:39 ID:r/olwF6a]
君のレスは品性のレベルが低すぎるんじゃないか?
君の知人や家族に知られても恥ずかしくないレベルは保とう。
それでなくても世知辛い世の中なんだから。

246 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/22(水) 22:51:16 ID:+L5C3qnx]
先生が調を意識して弾くと転調していく和音が弾けるようになる、と言ってくれるんだが
何調がどうだってのがそもそも覚えられん
何調だかさっぱりわからなくてもモツは美しすぎる〜〜〜〜〜〜〜〜

247 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/23(木) 04:49:58 ID:37CU3/Cs]
>>215

>>212ワラタ
うちの兄は、全くの初心者から3ヶ月の猛練習でエリーゼのためにを弾けた。
私がそばについて、猛烈なダメ出しと指導をしたけど。
手の動きはぎこちないけど、目をつぶって聞けば合格レベルの曲になってました。


っていうか、頑張ってる人に「ワラタ」ってどういうこと?
それがそもそも発端だろ?お前が悪い。

248 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/23(木) 07:41:25 ID:DGcNwbZp]
>>244が真実

それよりピアノの話をしよう

249 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/23(木) 10:04:32 ID:37CU3/Cs]
真実かなんか知らないが、ピアノ始めたばかりの人がエリーゼのためにを三ヶ月で弾けたとか、
独学っぽい書き込みは、スレ違い。楽しめたら良いというのは、良いと思うけど、
誤解する人もいると思うから。

それから「ワラタ」は、いけないよ。

250 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/23(木) 10:29:21 ID:gpX9UVGk]
ここは文盲の集まりか?



251 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/23(木) 12:12:01 ID:V1ELwzuG]
>>248
そもそもオマエが場違いなんだよ

252 名前:ギコ踏んじゃった [2010/09/23(木) 13:46:21 ID:RzWblOLz]
おとなって見苦しいね。上手くならないせいか精神まで病んでるね

253 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/23(木) 14:14:17 ID:gVNBcd5p]
ワラタ
そもそも大人から初めた人の演奏なんて何ヶ月掛けようがクソ演奏しかない。
なんだから楽しめたらそれで良いじゃないか。お前ら何をそんなにムキになってるんだ?

254 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/23(木) 15:09:17 ID:MnEFFR5A]
>>246
自己満足でいいのならそれで結構
音楽で何かを伝えるのならそれでは道具が足りない

255 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/23(木) 16:34:57 ID:JWPqM3WI]
確かに、子供の時ある程度習ってた再開組と、大人になって初めて習う人とは、同じ曲でも音が違う。
この違いは何?

256 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/23(木) 18:15:36 ID:7skBQW+S]
>>254
ハノンでスケール練習とかもずーっとやってるんだよー
だけど頭に残らないのだ
そんなわけで、自己満足でいいと割り切らせてもらいます

257 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/24(金) 19:41:02 ID:mwyBW8Bl]
>>255
先入観

258 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/24(金) 20:33:11 ID:80EmwGlc]
ピアノで飯喰うわけじゃないなら自己満足で良いに決まってる

259 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/24(金) 21:06:36 ID:6V5797dd]
そういうことだね

260 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/25(土) 08:12:55 ID:5xJ8mil+]
大人から初めて10年ぐらいです。最近になって、やっと小さい頃からやってた人と
変わらない演奏ですね。と言われるようになりました。
指の速さは、まだまだですが。


>>255
一番気になるのは、レガートの繋がり方にばらつき。
次にリズム。三拍子なら三拍子四拍子なら四拍子になってない。
和音を構成する音が同時に鳴らない。
聴く耳を持つだけでも3年ぐらいかかりました。聴く耳が出来れば、そこからは、
早いと思います。
それと鍵盤を押すとき、出来るだけ鍵盤のそばから弾くこと。できれば指は、
常時鍵盤の上で待機して、弾くときのみ指が下がるようにする。

こんだけ直したら、全然違ってきますが、時間かかります。
逆に小さい頃からやってきた人でも、音をよく聞かないで練習したら、
大人から始めた人と変わらないみたいです。



261 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/25(土) 08:20:01 ID:hVBXhEwi]
小さい頃からやってるくせに、
大人になってから始めた人と変わらないなら、死んだ方がいいの?

262 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/25(土) 10:33:02 ID:bok4GQ0k]
>>260
>聴く耳を持つだけでも3年ぐらいかかりました。聴く耳が出来れば、そこからは、
>早いと思います。

大人になってから始めた人で差がつくのはこれが要因
そもそも、楽器を始めてからこれを身につけるのと既に身についているのとでは
スタートの時点で差が付いているのも同然だよなあ

(ゴールまでの距離に比べて)その差が無視できるのか致命的なのかは人それぞれだけど

263 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/25(土) 15:46:44 ID:Oh5kiR+9]
>>260
今何練習してるんですか?

264 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/25(土) 20:15:41 ID:zsKrGWXC]
>>261
小さい頃からやらなきゃダメっていうのは
ただの信仰だってだけで
死ななくていい

265 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/25(土) 21:01:49 ID:X2sl340T]
ただの信仰ではないな。ある意味常識だ

266 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 00:28:31 ID:ou4/m5tK]
常識というより単なる思い込みあるいは希望

267 名前:260 mailto:sage [2010/09/26(日) 01:26:05 ID:IXlpMHDv]
>>262
そういうことですね。ゴールが分からないでマラソンしてもゴールにはたどり着けません。

>>264が言っていることは、必ずしも間違いでなく、コツさえ掴めばなんとかなると思います。
英語の聞き取りでも普通にやってたら絶対聞き取れませんが、コツが分かれば聞き取れます。
それを教えられる先生かどうか、中々楽しいレッスンでは無理ですね。
取り敢えず、自分が練習した方法は、録音してスロー再生、今ならメディアプレーヤー
にスロー再生機能があるので、それを使うといいでしょう。そして三和音でも
弾いて録音してください。そしてスロー再生したら、三和音がバラけているのが分かると思います。
これが同時になるまで、地味な練習です。自分の場合、音を鳴らすときよりも、
放す時に拘りました。三和音の指を同時に、はなそうとすると自ずと手がコブラみたいになると思います。
そうなってきたら、音が綺麗に響いてくると思います。

268 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 01:29:49 ID:lP/Y/fqp]
自分の音をよく聴いてください
ってエロイ人が言ってた

269 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 02:15:16 ID:C9ccl4ga]
大人になってからでも上手になれるってのがここの人たちの思い込みと希望なんじゃないの?
でもちょっと上にも話が出てたけど現実は甘くないからな。

270 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 05:31:17 ID:IXlpMHDv]
>>269
少なくとも練習して進歩しないことはないです。良い先生に巡り合える運も必要です。
良い先生とは習っていて心地よいという意味ではないです。
それから269のように諦めたら、その時点で進歩はないでしょう。



271 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 07:15:56 ID:KLZWVPHQ]
大人でも練習すれば「それなりに」上達するな、というのが習った感想
それなりでいいじゃないか

子どもから習っても上達しない子はすぐやめるよ
大人まで習い続けた人は元々音楽か努力の才能があったんだと思う

272 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 07:22:22 ID:IXlpMHDv]
>大人でも練習すれば「それなりに」上達するな、というのが習った感想

いや20歳ぐらいだったら、「それなり」じゃなく普通にかなり進歩する。

あと句読点がないと、荒らしっぽくみえる。

273 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 07:51:17 ID:yJDqo2EV]
ええ?句読点がないと荒らしっぽくみえる???
初めて聞いた
自分は2ちゃんでは読点は使わないことが多いんだけど・・・
っていうか使わない人多くないか?
2ちゃんをよく知らないんじゃないの?

20歳は確かに大人っちゃ大人だけど、ここで言う大人はもうちょっと上なんじゃないか?
それにしたって、20歳からじゃプロみたいに美しく弾けるようには
絶対にならないと思うよ
10年遅い
でも頑張れば、他人に「お上手ですねー」なんてお世辞言ってもらえるぐらいにはなると思う

274 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 08:47:05 ID:IXlpMHDv]
まあ、君には確かに無理だね。

275 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 09:18:44 ID:KLZWVPHQ]
自分の演奏とプロとの違いに気付くための耳の発達が20では遅いのかもね
自分は小さいころ他の楽器やってたから、その違いぐらいはわかるよ〜

276 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 09:25:46 ID:IXlpMHDv]
流石に演奏となれば誰でも違いは分かるでしょうwピアノの先生の演奏ですら、
ピアニストよりは、劣ると思いましたから。しかしなんで違うのか、どうすれば良いのかが分からんのが大人から始めた場合ですね。
まあ頑張ればある程度は出来るはずなので、大人の皆さん頑張りましょう。
あと前このスレでもありましたが、即興ならうと音が澄んできますよ。
即興だと自分の出したい音を出そうとするからですかね。

277 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 09:26:22 ID:ou4/m5tK]
>>268
自分の音を聴いていないというのは、料理は作ったけど自分で味見しないというのと同じ

>>271
「努力の才能」ってすげー皮肉な言い方だな

278 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 09:28:53 ID:ou4/m5tK]
>>276
>しかしなんで違うのか、どうすれば良いのかが分からんのが大人から始めた場合ですね。

これがわかったら教室開けるんだけど

279 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 13:29:41 ID:IXlpMHDv]
一生懸命分かりやすく書いたつもりなんだが、長文だと読んでもらえないようだな。278

280 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 15:38:24 ID:RRtKUL65]
そんな低レベルなこと長々と書かれてもなあ。
ちょっと上手な子ならさして練習せずとも無意識のうちにやってのけてる話。
大人の人はそんなのができただけで上手になったと勘違いできるのかもしれないけど
上手になれるってのはそんな基礎の基礎はクリアした上でもっともっと上に登っていった後の話だよ。



281 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 18:02:07 ID:ou4/m5tK]
ん?
自分の演奏とプロの演奏、あるいは先生の演奏とプロピアニストの演奏が
> しかしなんで違うのか、どうすれば良いのかが分からんのが大人から始めた場合ですね。
としか読めないんだが

282 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 20:20:00 ID:IXlpMHDv]
あ、どんどん論点が変わっていくwだめだこいつ全然理解してない。280

283 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 20:30:16 ID:IXlpMHDv]
あ〜こんなバカばっかり、いるから日本は中国にやられっぱなしなんだろうか。
あのな>>280、大人の演奏がどうすれば良くなるか?っていう話をしてるときに、
「子供は、どんなのが無意識に出来ます〜」って、なんなんだw


284 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 21:03:49 ID:rNBYunBI]
ひえ〜、まだやってたんだ
ここはバカばっかりなので、持論はブログかなんかでどうぞID:IXlpMHDv

子どもとの比較の話になるといつも荒れるんだよね

285 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 21:08:41 ID:IXlpMHDv]
っていうか、どうやったら大人が上達するかって、言ってるのに、
すぐ水差すんだもん。

286 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 21:09:46 ID:IXlpMHDv]
あと質問。なんでこともの時からやってる人って、大人からやってる人に冷たいの?
いやならこのスレ見なきゃ良いのに。

287 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 21:36:25 ID:AnF8aklV]
ID:IXlpMHDvはなんと今日だけで10件もヒットしてるぜ!

288 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 21:37:48 ID:rNBYunBI]
皮肉がわかんないみたいなんだよね
困った困った

289 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 21:55:32 ID:vrbJyg7d]
ここも最近、刺々しいね。

以前はまったりしていたように思うんだけど・・・。

290 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 22:09:30 ID:k5Shh0/X]
水を差したくらいで崩壊するような持論なんかいらねぇ



291 名前:ギコ踏んじゃった [2010/09/26(日) 22:24:50 ID:IXlpMHDv]
崩壊の意味が違うw全然理解してない。

ピアノの先生って、頭硬いから例えば、「パチンコ屋の横のラーメンがおいしいですよ。」
と話かけると、「ラーメン」に反応せず、「パチンコは、お金がもったいないですね。」
っていう返事が返ってくる。280は、そういう奴だよw

292 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 22:49:04 ID:k5Shh0/X]
頭が柔らかいといっても>>291みたいに豆腐というのはちょっと…

293 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 22:50:54 ID:NN3J4MBF]
バカバカ言うだけで理解してもらうよう努力しない奴も頭カチンコチンです><

294 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 22:52:25 ID:k5Shh0/X]
>>260と同一人物とは思えないんだが別人?

295 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 22:58:43 ID:NN3J4MBF]
どうにも拭えないコンプレックスを刺激されてヒステリー起こしちゃったんだな
そっとしておいてあげようw

296 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 23:22:56 ID:UiuWl6dS]
>>295
そっとしといてあげようとかいって書き込みしてるしw

子供のときから始めて
大人からは無理っていうのを信じきっちゃって
優越感があってどうしても見下しちゃうんだろう

かわいそうに

297 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 23:26:56 ID:naqvNzqZ]
少なくともいえるのは、音大受けるくらいのピアノ弾く人間は
ちょっとでも材料があるとすぐ他人を貶める
冷たいよ
だからそういう人なんだ、でスルーするのが吉

298 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/26(日) 23:52:18 ID:NN3J4MBF]
>>296
はて?
俺はむしろ大人から始めようがピアノ好きならそれでいいと思ってるタイプだが。
ただ罵り合いに落ちぶれた奴らを皮肉っただけだ。

299 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/27(月) 00:19:40 ID:MVmceaZv]
子どもと同じ演奏をするのなら大人が習い始めて弾く意味や価値なんてないけどな
それに上達速度に音楽的な意味はなにもない

300 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/27(月) 00:24:14 ID:s0Mz99d2]
子供子供って馬鹿にするけど、
中学生くらいになれば表情豊かに演奏する奴も珍しくないけどね

>>297
それも先入観と信仰だな



301 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/27(月) 06:03:32 ID:6WLOcWc0]
子どもの方が上達するって、大人の常識かと思ってた
少なくとも自分の周りの大人から始めた人たちは皆そう思ってるよ

それでも練習すればのんびりと上達していく、それを楽しむのが大人ってもんじゃないのかね
ここもそういう人が多いんじゃないの?

302 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/27(月) 07:20:18 ID:EaZ4a9Yr]
子供時代習ってた再開組と、大人になって初めて習った人とを比べてるんじゃないの?

303 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/27(月) 07:48:57 ID:ipWRlPDQ]
ああ、なるほど
それについても子ども時代2年ぐらいでも習ってるのと習ってないのとの差は
なかなか埋まらないってよく話すなあ
別に埋まらなくても個人比で上達すればいいよねえ

304 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/27(月) 09:00:02 ID:MVmceaZv]
>>301
常識ではなくて単なる思い込みまたは希望あるいは逃げ道

305 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/27(月) 09:19:50 ID:ipWRlPDQ]
>>304は子どもが上達していく様を真近で見たことがないんだろうね

306 名前:ギコ踏んじゃった [2010/09/27(月) 11:04:40 ID:UHUS/8gr]
大人から始めた人を貶める奴って、いきなり言いがかりつける中国人と何ら変わりない。
迷惑。ここから出て行け!と言っても、絶対来る。中国人と同じ。

307 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/27(月) 13:01:47 ID:PH1QW5zm]
ピアノが好きで集中して弾いてる子供の上達ぶりは大人には無理
でも、てきとーに弾いてる子なら大人と大して変わらん

308 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/27(月) 13:34:16 ID:Xsc+VatN]
大人も子供も人それぞれ。
大人から始めた人は周りの意見に振り回されないように
楽しめばいいと思うけど。

309 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/27(月) 20:44:55 ID:3I1u7A6B]
子供で上達しないで辞める人もいるし
大人ですごい上達する人もいる
>>308の通りそれぞれだと思う

子供のときから続けてる人って
大人から始めた人に比べて
練習の総合時間が桁違いだからね
大人から始めた人より上手いんだろうけど

大人から始めた人を貶めるっていうのはちょっとね


310 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/27(月) 21:41:28 ID:/eM+JCHD]
そういう技術的なことじゃなくて、感性のことを言ってるんじゃないの?
子供時代にしか感じられない感性や耳を持っているってことじゃないの?
それが、大人から始めた人との差があるってことじゃないの?
教えてエロイ人。



311 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/27(月) 22:15:45 ID:ipWRlPDQ]
何よりピアノが体の一部のようになるかならないかが違うと思う
うちの子は4歳から始めたバイオリンは体の一部のように弾くが
小学4年から始めたピアノは頭で弾いてる
鍵盤の距離間隔が自由じゃないというかなんというか

音楽教室の他の子どもたちも、上手いヘタとは別にそういう感じがする
高学年から習った子だと、リズムや音の高低はすぐ取れるんだけど、感じたままを
指先で表現できない不自由さがあって、音が固い子が多い

難聴で3歳までに音を聴かないと音を聴く脳神経が育たないからちゃんと
聴くことができないとか、「1、2、3、いっぱい」と数える民族は
数の概念がそれ以上育たないとか、そういう感じ
絶対音感も幼児のうちしかつかないっていうけど、脳の割り当てが
決まってきちゃうからじゃないかな

でもうちの子は、ピアノの方が好きでバイオリンはやめちゃったから、
大人になっても弾いてるのはピアノだと思う
上手に弾けるかじゃなく、好きで楽しく弾けるかどうかが重要なんじゃないかねえ

312 名前:ギコ踏んじゃった [2010/09/28(火) 08:28:51 ID:PDerzsro]
くだらね〜

313 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/28(火) 09:35:57 ID:NPwMAibg]
学術的に証明されていたらそんな議論は出てこないし
仮に証明されていても挑戦する人はいるだろう
定規とコンパスだけで角を三等分しようとするのと変わらん

別に期待する必要もないし諦める必要もない

314 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/28(火) 10:33:47 ID:vYXd5MGE]
傾向としては違うのは明らかなわけで、それを自分の子と、今まで何十人か客観的に
見たきた子どもや大人とを分析して原因は何かなと考えてみただけ

何事も例外はあるから大人から始めても頑張ればプロ級になれるかもしれない
>>308の言うようにそれぞれ楽しめばいいと思う

今日はレッスンだ
モツ、ランラン目指して頑張る!!
インベンションは・・・

315 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/28(火) 18:22:05 ID:qpYl3Hgr]
昔習ってた人は、子供時代に培われた感性を思い出して弾く。
大人から始めた人には、その感性はない。
ゲゲゲの妖怪みたいなもんかなw

316 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/28(火) 18:50:23 ID:YszTZwKf]
↑は荒らしてるだけだから、気にせずに

317 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/28(火) 21:12:12 ID:qpYl3Hgr]
>>316
ひがまない。
本当のこと言っただけじゃん。
ひとつの真理だよ。

318 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/28(火) 23:08:35 ID:NPwMAibg]
昔習っていた人が全員感性が培われていて、かつ、覚えているというのが前提だとそうだね

319 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/28(火) 23:10:19 ID:pgex7GiK]
>>318
全員とかどこにもないじゃん。
冷静になれよ。


320 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/28(火) 23:51:05 ID:pSZX0NE2]
何才から始めようが同じようなもん、なんて誰も言ってないと思うけど
子供から始めた場合の特性を語りたがる人多いね
そういうスレ立てて経験や持論を好きなだけ披露すればいいのに
需要あるなら立てるよ
「ピアノは子供から」とか




321 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/29(水) 04:49:27 ID:9JsUNxKr]
知りたがる人がいたから思ったことを書いただけ
気に入らないなら他の話を振れ

322 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/29(水) 05:21:09 ID:TykoIBP7]
>>317
オウムみたいなもんですか?
小さい頃やってても30ぐらいになってたら、もう全然大人から始めた人と変わらないよ。
楽譜は、読めない、指のフォームがたがた。中に針金が入ってるかと思ったよ。
音楽表現以前に、基礎が全然だめ。>>260のことが全然出来てない。ド素人。
大人からやった人でベートーベンのソナタ25番弾いている人いるけど、聴かせたいね。
凄く綺麗で、「ああ、この人ベートーベンが好きなんだなあ。」という演奏。
また聴きたいと思ったよ。
ここで煽ってるバカの演奏は、ギスギスしてるんだろうな。

323 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/29(水) 12:57:15 ID:E0Rou1FR]
「私は小さい頃にやってたから他の人とは違う。異論は認めない」ってことなんでしょうw
耳を鍛えるところから始めた方がいいよ

324 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/29(水) 12:58:53 ID:TykoIBP7]
>>323
誰に何を言いたいのだ?

325 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/29(水) 13:14:21 ID:9JsUNxKr]
煽ってるのは暇かつ才能ない音大生あたりじゃないの?
いちいち気にせず、練習に励もう!

326 名前:ギコ踏んじゃった [2010/09/29(水) 13:59:32 ID:dTAOmxHS]
先生とセックスした人いるかい?

327 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/29(水) 14:16:16 ID:vxXnBBCG]
つうか、ピアノを弾いている人って、ピアノがない場所でも例えば机の上などでもピアノを弾く仕草をしてしまっていることがあるよね。
この前なんか電車で座っているときに膝の上に乗せているカバンでその仕草をしている人がいた。
訊くと、まるで癖のようについ無意識のうちにやってしまっているのだそう。
ただこういう習慣があるのは、自分の周囲を見る限り子供の頃からピアノを弾いている人に多いように思われる。
子供からピアノを弾いている人と大人から始めた人とでは、ピアノを弾くという体の動きの脳への定着度合いに違いがあるのではなかろうか。

328 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/29(水) 15:00:47 ID:5imxLBbO]
つい最近はじめたオヤジの俺もやってるけど
手持ちぶさたになると指うごかしたくなる

329 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/29(水) 15:06:14 ID:R8tHHUeG]
手の筋肉が速く動くようになると今まで出来なかった
振るわせる運動が出来るようになるから手でも貧乏ゆすりが
出来るからやるのだと思うよ。
足が動かせないときわざわざ座って貧乏揺すりするより手を動かした方が早いからね。

330 名前:ギコ踏んじゃった [2010/09/29(水) 22:04:06 ID:n/V7dP3x]
子供はさ、心身の成長と練習量が相乗効果でのびてくの。
心身の成長にのっかってくっていうのかな。
後、見たものがそのまま体に入っていく。ピアノに限らずスポーツなんかも、そうだけどね。
加えて、耳が育つのが脳科学で言われるように、8歳頃がピークだとすればもう・・・。

うらやましい限りだけど、うまくなることと楽しむことは、
またちょっと違うから、マイペースでいくわ。



331 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/29(水) 22:29:16 ID:gWQ3B9wT]
やりたいと思う時、やって楽しいと思える時、にやるのが一番自分にとって幸せだと思う

332 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/29(水) 23:31:14 ID:wWNv2t07]
練習をすぐサボってしまう。
再開組 四十手前でもまだ上達するのだろうか。

333 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/30(木) 00:30:32 ID:pntwS/K+]
上達しますよ。
40歳で再開して、来月で丸10年になる私が言うのですから、
諦めずに練習してね。

334 名前:ギコ踏んじゃった [2010/09/30(木) 01:52:49 ID:IJ1LPOwx]
しかし大人で始めた人の演奏は痛々しい

335 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/30(木) 07:35:52 ID:79Cex44r]
世界屈指のピアニストでも悪口や辛辣な批評は必ずいわれるからねぇ
ピアノを弾けない人々ですら批判に容赦はない

336 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/30(木) 07:59:07 ID:AJnqJlfk]
バカが荒らしてるようだけどスルーでよろしく

>>335
ピアニストになるためには辛らつな批評に耐える精神力も必要だねー
特に今のネット社会はキツイよね

337 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/30(木) 08:31:29 ID:OAu1CeuS]
>>334
そう!
痛々しいし、なんかぎこちないんだよね。
鍵盤が指に吸い付いてないというか。
なんでだろうね?
幼少期ソナチネくらいで再開した人は、そうでもない。

338 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/30(木) 08:42:08 ID:HYzJdcom]
>幼少期ソナチネくらいで再開した人は、そうでもない。

母体の中で練習したのに、止めたんですか?

339 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/30(木) 09:20:19 ID:OAu1CeuS]
揚げ足取りは痛々しいね。

340 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/30(木) 10:27:22 ID:HYzJdcom]
ピアノ歴が長い奴が、大人から習っている初心者スレでワザワザ
しょーもない事書き込む方が、よっぽど痛々しい。

あと、お前の言語能力も痛々しい。w
たぶん、社会人にコンプレックスを持ってるから社会的地位のある大人の生徒を妬んでるんだろうが、
取り敢えず働け。



341 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/30(木) 10:38:08 ID:OAu1CeuS]
。w ←これ変だよw

まぁ頑張ってw

342 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/30(木) 11:06:13 ID:HYzJdcom]
ださっ。w

一応言っておくが、俺は小さい頃やっていた。かと言ってお前のような
優越感はない。


343 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/30(木) 13:47:51 ID:tZXaqvW2]
大人にも子供にも嫉妬してしまう才能ない音大生ですね
わかります

344 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/30(木) 13:51:22 ID:tZXaqvW2]
ピアノの話しようよー

ソナチネもバッハも大好きなんだが、プロコフィエフやバルトークも弾いてみたい
でもそう何冊もは練習できないし、先生に言い出す勇気も実力もない
どのあたりまでいけば「プロコ弾いてみたいんですー」とか言えるのかな
少なくともソナチネじゃまだまだだよね?

345 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/30(木) 17:58:20 ID:C50N/559]
>>344
ソナチネ以外は何をしているのわからないけど
プロコの小品でもいいなら
ソナタアルバムと同レベル位のを何曲か弾いた後でも言ってみたら?
ツェルニーなら40番位かな。

346 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/30(木) 18:02:13 ID:VVLDU2Va]
バルトークならルーマニア民俗舞曲BB68, Sz56あたりかねぇ
そんなに難しくはないもののバルトークらしさは出てるから

347 名前:332 mailto:sage [2010/09/30(木) 18:46:31 ID:7xE2xAWb]
>333さん レスありがとうございます♪

二十代がピークだったのかなと弱気になる時もありますが
自分なりに頑張ってみます。

348 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/30(木) 19:10:11 ID:q5LZ7h6z]
>>344
つ ミクロコスモス


349 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/30(木) 20:28:04 ID:lKxn4j1B]
>>335
むしろピアノが弾けないからこそ、誹謗中傷に近い批判ができてしまう。
楽器を演奏することの難しさを多少なりとも体で実感していたら、プロの演奏家をそう手厳しくは批判できなくなる。

350 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/30(木) 20:34:50 ID:AJnqJlfk]
>>345
ソナチネ、ブルグ、インベンション、ハノン、バーナム
何故かツェルニーはまだなんだ
多分30番をやらせたいけど、今の自分がイッパイイッパイだから話出さないんだと思う
40番だということになるとまだまだだけど、ソナタレベル何曲か弾いたあと
と考えるとあと1年ぐらいたったらお願いできるかも
その辺を目標に頑張る!

>>346
ルーマニア民族舞曲ってカッコイイよね
でもちょっとまだ難しそうな気が・・・

>>348
ミクロコスモスやるなら、気合入れて先生にお願いしないとだよね
何冊もあるから勇気がいる〜〜



351 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/30(木) 22:12:56 ID:fTjnIUf2]
プロの演奏家ならともかくおとなのビギナーならいくらでも批判するネタは落ちてるけどね。
むしろネタを見つけられない奴は問題。

352 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/09/30(木) 22:18:59 ID:VVLDU2Va]
>>350
その選曲ならチェルニーはしない方針だろうなあ
やったとしても抜粋で丸ごとはやらない

私がその道を通ったから推測でしかないが…
(「あれは薬だから必要のない時に飲んでも効き目がない」と言われた)

今は平均律時々ベトソナ時々ハイドンのソナタ

353 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/01(金) 05:45:16 ID:ueYXHzEQ]
批判してるやつは、即興出来ないようだから、即興ネタを振れば、いなくなるよ。

354 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/01(金) 07:36:07 ID:xipqQ4cq]
おお、平均律、ベトソナは憧れ
何年ぐらい習ってるんですか?

そこに近現代も時折混ぜつつ弾くのが理想の5年後
ハイドンソナタはいいって言うけど、それがまだわからない若輩者です

355 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/01(金) 10:34:51 ID:4UkgEIdl]
ツェルニー100をやってる。
なかなか先に進まない。(2週で1曲ペース)

356 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/01(金) 11:42:29 ID:xipqQ4cq]
>>355インベンション1番に3ヶ月ぐらいかけた自分よりはるかにマシ

357 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/01(金) 11:49:29 ID:c3okvXhA]
コンクール出たーい!
死ぬまでに一度は出てみたいw
でも、まだソナチネ程度。
ツェルニー習ってないよ。
代わりに?モシュコフスキーだよ。
ショパンワルツとプレインベンションの後半、ハノン。
練習時間の確保が大変。

358 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/01(金) 13:14:51 ID:jnt8RFWm]
>>354
>352じゃないけど、私は11年くらい習って平均律やった。


359 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/01(金) 14:20:10 ID:c3okvXhA]
私は再開組だけど、習って一年でソナチネ。
一年前もソナチネだったw

360 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/01(金) 14:25:13 ID:SIo3MjG1]
>>356
ナカーマ



361 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/01(金) 20:41:57 ID:xipqQ4cq]
インベンション1曲3ヶ月、シンフォニア1曲半年とすると
うーん、10年経っても終わらない
だがレッスン辞めなければいつかは平均律が弾けるはず!か?

362 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/01(金) 22:29:02 ID:PUn9GpRw]
それまで諦めずに続けれるかどうか、だろなw

363 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/01(金) 22:38:37 ID:ueYXHzEQ]
>>326
知りたい?また荒れるから、言いたくないんだが。

364 名前:326 mailto:sage [2010/10/01(金) 22:58:11 ID:GPTVvLQi]
誤爆スマソ

365 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/02(土) 02:23:02 ID:xOXGWVLI]
でも折角なので語ります。

あれは2000年ぐらいだっただろうか。8月でどうしようもなく暑い日だった。
当時の俺の先生(ようこ)は23歳、誰が見てもパッと見て良い女だった。
ある日、ようこ先生は俺のレッスンの前になるといなくなって、化粧が濃くなって
帰って来るという話を聞いた。ちょっと期待したが、まさか生徒と先生の関係だからなあ、
と期待もしなかった。それよりも今日は、ちゃんと弾けるだろうか?○は、もらえるだろうか?
それが気がかりだった。


366 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/02(土) 08:31:56 ID:mgdSp1Sm]
荒れるからやめてください
他所でやってください

367 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/02(土) 10:10:47 ID:xOXGWVLI]
句読点なしの人は、放置します。


つづき

俺は、レッスン部屋で待っていた。時間が来ると香水の香りが、ふわ〜っと
すると確かに濃い目の化粧に短めのスカートをはいたヨウコ先生が入ってきた。
流石にムチムチの太ももを凝視してしまった。やばっと思ってヨウコ先生の顔を
見たら、少し上目遣いで顔が真っ赤になっていた。そしてバイエルを弾きいた。
最後まで間違えないでキッチリ弾いた(つもり)。

ヨウコ先生「完璧です!」俺は確かな感触があったので、思わず

「ヨウコ先生のお陰です!ヨウコ先生好き!」と言ってしまったのだ。



368 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/02(土) 10:14:43 ID:mgdSp1Sm]
ああ、句読点ない=荒らしの、2ちゃんをわかってない人か

369 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/02(土) 10:16:27 ID:xOXGWVLI]
いや違う。

370 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/02(土) 10:19:02 ID:xOXGWVLI]
句読点を無くしたのは、ゆとりだろ?2ちゃんだけでなく、そういう奴は増えてる。
そうやってどんどん日本は、いい加減な社会になって弱くなる。だから俺は句読点なしがきらいだ。
英語でもピリオドがある。それが当たり前。



371 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/02(土) 10:45:17 ID:mgdSp1Sm]
エラソーなことを言うわりに
「ヨウコ先生好き!」ですか・・・

372 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/02(土) 10:59:42 ID:ugUIbC1O]
句読点より学ばなければならないことがたくさんあると思うw

373 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/02(土) 11:05:51 ID:xOXGWVLI]
ヨウコ先生!俺は受付の女とは、浮気していない!信じてくれ!

374 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/02(土) 11:18:47 ID:xOXGWVLI]
はっきりいって受付のM田が俺に接近しているのは、知っていた。
確かに端正な顔立ちにメリハリの利いたボディは男なら誰でも憧れを抱くだろう。
しかしやってないものは、やってない。俺の頭の中は、ヨウコ先生で一杯だった。
ヨウコ先生は、俺がバイエルを弾き終えて喜んでいると俺の手を握った。

記憶が薄れているが確かその時「ヨウコ先生好き!」と言ったのだろう。
そうした偶然からヨウコ先生は、俺の胸に飛びついてきたのだ。

375 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/02(土) 11:36:03 ID:lgZLmgx8]
オッキしそう

376 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/02(土) 11:37:25 ID:KHqO0B7O]
まいっちんぐマチコ先生

377 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/02(土) 13:33:08 ID:4Zhru4jc]
文章構成の変な人が語る、句点・読点の使い方

378 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/02(土) 14:29:35 ID:xOXGWVLI]
つづき

俺は、びっくりしたが、冷静にピアノの上の小窓を指差した。ヨウコは、離れた。
俺は、ヨウコ先生のパンティーを脱がして、それをヨウコ先生のかばんにいれた。
そしてヨウコ先生のお尻を少し指を立てて軽くなでた。ヨウコ先生のお尻が前後に揺れた。
そしてゆっくりヨウコ先生の太ももの外側をなで、徐々に内側をなでた。
ゆっくりゆっくりお尻から太ももをなでた。ふと思ったのだが、音が鳴ってないと怪しまれると
思ったので、ヨウコ先生に弾いてもらった。月光第一楽章。
この曲はPPで均一に弾くのが難しいがヨウコ先生は、俺にお尻をなでられながら、
見事に演奏していた。曲の美しさとヨウコ先生の下半身のラインの美しさが凄くマッチしていた。

そして曲がクライマックスに近づくにつれ、俺はヨウコ先生の太ももの内側に進入した。
股間にはまだ触れないがギリギリまで行くと指が陰毛に当たって、最高潮に勃起してしまった。
しかしまだ股間には触れなかった。

379 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/02(土) 14:58:40 ID:eJN9FAtq]
小説スレな流れにww

380 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/02(土) 18:19:24 ID:xFSItYjy]
まさか、そのままドッキングしちゃったの?
月光の3章ならリズミカルに出し入れできると思いますが・・・
1章では。。。



381 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/03(日) 12:43:05 ID:j/21kl7i]
只今句読点の位置を熟考中

382 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/03(日) 13:22:41 ID:uilLHLjT]
>>380
3楽章想像してワロタ

383 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/03(日) 13:46:04 ID:Mk22vmZC]
俺の腰の速さは、せいぜいアレグロだ。その代わり置くまで深く行く。

ドッキングは、しなかったな。つづきだ。


おれはヨウコ先生の太ももの内側と背中を指で撫でた。ヨウコ先生の体は前後左右に動いた。
まるでピアノを弾いているように。
十分撫でてヨウコ先生の息が荒くなったところで、ゆっくりクリトリスと行きたいところだが、
まだだ。下半身は、太ももの内側を維持したままブランジャーの隙間から乳輪を摘んだ。
物凄く反応した。

384 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/03(日) 14:40:09 ID:NsxXN44p]
くだらん妄想長文はもういいよ。
よそでやれクズ!

385 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/03(日) 15:29:45 ID:j/21kl7i]
アホの見本みたいな奴だな

386 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/03(日) 16:51:16 ID:Y8rc9DKv]
見本じゃないんだな、これが

387 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/05(火) 08:49:13 ID:v1ashXHy]
男性に相手にされないピアノ教師ってかw

388 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/05(火) 12:03:20 ID:td6oPdFC]
皆さん、何曲くらいやってます?
ハノン、リトルピシュナ、ショパンワルツ、モシュコフスキ、インベンション。
練習大変なんですが、これが普通?

389 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/05(火) 12:24:19 ID:Pc8kxfmB]
ハノン、ソナチネ、バーナム、インベンション
ハノンは最初の方のの他にスケール、アルペジオなどなど・・・
あまりにハードだったのでブルグは今休んでいる

練習も1回づつ弾いて終わりってわけにいかないから、
真剣にやると1時間じゃ終わらない

絶対マンションの他の部屋に聴こえてるから、あんまり長く練習したくないんだよねー
だから最近は数冊づつ分けて練習している上に毎日はしないもんだから
上達しないしない

390 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/05(火) 21:23:20 ID:QsED7dzP]
>>380丁度月光の3楽章聞きながらスレ読んでたから吹いた。

社会人でそんなボリュームを毎回やってるの?一回のレッスンが一時間とか?
私は週一の30分レッスンで、ハノン一曲、ツェルニー一曲、曲を一つ。



391 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/05(火) 22:04:42 ID:qK1jX1Ud]
ハノン、スケール、ツェルニー、ソルフェージュ、好きな曲。

自分でも多い気がする。

392 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/06(水) 00:16:39 ID:+9xqFH+x]
ハノン・スケール・鶴なんかをわざわざレッスンではやらない
時間の無駄だから

393 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/06(水) 01:11:20 ID:iZaN9GaF]
>>392
お前バイエルもマトモに弾けないだろ?

394 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/06(水) 03:09:28 ID:FAi1V4cp]
レッスンではやらないってんだから、練習ではフツウにやってるんじゃない?

395 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/06(水) 07:59:32 ID:bMKNF8xU]
ハノン、ミクロコスモス、好きな曲を1つ。
ブルグ25は曲層が合わないので放置。

396 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/06(水) 08:13:52 ID:J4YJ3xMw]
>>389だが、レッスンは隔週1時間
ハノンもバッチリレッスンしてもらってるよ
モツソナがキレイに弾けるようになりたいから、しょうがないと思って頑張るよ

397 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/06(水) 08:33:46 ID:+9xqFH+x]
モツソナ目指すレベルならリトルピシュナ

398 名前:388 mailto:sage [2010/10/06(水) 10:16:04 ID:X/jkjrPE]
レスありがと。
私もリトルピシュナは、先生に見せません。
家でやっておけ、だって。
たまに先生がリトルピシュナを出してきて、
「○番弾いて」と、抜き打ちで弾かされるのが怖い・・・



399 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/06(水) 12:11:36 ID:Pq2nCFxz]
>>392私も演奏家の先生から習っていたときは
曲しかやらなかったよ。
ハノンやツェルニー関係は、家で一人でやれって言われた。
今は一般のピアノの先生にならってるけど
一通りやる。

400 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/06(水) 15:18:23 ID:J4YJ3xMw]
スケール弾くときも高い音に向かって大きくなるようにドラマチックに弾く
ように指導されている
全ての指がキチンと鳴らせるようにとか



401 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/06(水) 15:55:44 ID:F6wSlyEI]
ハノンって、移調してやってる?
私は、そこまで到達してないけど。

402 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/06(水) 17:16:51 ID:J4YJ3xMw]
え〜、これから移調して弾くんだ
考えただけでツライ・・・

403 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/06(水) 18:35:12 ID:yxqd6b40]
ツェルニー30からスタートだったけど、ハノンはいきなり移調。
恐らく、習っている先生は、ハノンをやる生徒全員に移調させてると思う。

404 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/07(木) 05:21:59 ID:UVeWseXY]
悲愴第二楽章やったとき、わりと綺麗な音大出てすぐの先生にならってたんだが、
俺はまあ最初はこんなもんだろうと思ってたのだが、
「それは悲愴じゃなくて悲愴です。と言ってみたかっただけです。」と言われてドキっとした。
先生になったら言いたかったらしい。まったく。まあやらしてくれたから許すがw

405 名前:404 mailto:sage [2010/10/07(木) 05:23:09 ID:UVeWseXY]
訂正「悲愴じゃなくて悲愴です。」じゃなくて「悲惨です。」

406 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/07(木) 06:30:27 ID:L+KN15ld]
弾くのもいいが聴くのも好きなあなたへ

ショパンコンクール
ライブも観られるよ
konkurs.chopin.pl/en/edition/xvi/online/broadcasting

407 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/07(木) 07:42:32 ID:0b3dyIus]
>>399
一般聴衆を前に演奏する頻度が高い先生とそうでない先生とでは
生徒に対して求めるものが違うような気がする

408 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/07(木) 13:39:31 ID:Il2bs9wA]
>>406
17時からね
ちなみに今日は一次予選最終日



409 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/07(木) 14:18:51 ID:8IuzySSC]
うちの先生は普通のピアノ教師だけど
しょっちゅうコンサートしてるような演奏家に先生自身が指導を受けてて、
その内容をフィードバックしてくれる。
プロのシビアな話なんか聞くとすごく勉強になるし、面白いね。

>>406
ありがとう。どっかで見られないかと思ってたとこだった

410 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/12(火) 17:53:12 ID:pN1WzH0c]
張り切って練習したら、腕を痛めた…。
腱鞘炎かなぁ?
早く治す方法はない?



411 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/12(火) 17:58:50 ID:5hPKaQUe]
痛めたといっても「関節炎」と「筋を痛める」と「筋肉痛」と「腱鞘炎」じゃ対処法も違うから、痛みが酷いなら病院池

412 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/12(火) 18:50:35 ID:pN1WzH0c]
手が小さいので、無理に弾こうと頑張ったら、痛くなった。
練習時間は、一日一時間くらいなんだけどさ。
肩から腕から小指の筋まで痛い。
たまにピリッと痺れる。
サロンパスとフェイタス塗って大人しくして4日目。
生活は出来るけど、重いものは持てるけど持ちたくない。

413 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/12(火) 18:55:08 ID:cmvWBJAq]
病院行った方がいい。

414 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/12(火) 19:10:17 ID:ARmdHjII]
先生に紀家

415 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/12(火) 19:10:44 ID:O3h2E8Ej]
整形外科でおk
4日たっても痛みが引かないのがちょっと気になる
ピアノ弾きにとって腕の痛みに対し素人判断は危険だぞ

416 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/12(火) 21:28:35 ID:TSTb/gJF]
少し前に腱鞘炎になったけどステロイド注射で劇的に治った
もちろん個人差も症状の差もあるから
とりあえず早く治したかったら整形外科に行ったほうがいい
先生は病気に関しては専門家じゃないし

417 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/13(水) 22:15:24 ID:YNqDe3dW]
ちょっと相談なんですが。

ポップス系の歌をピアノによる響き語りができるようになりたいと思っています。
で、ピアノを習いたいわけですが。
よくわからないけれども、ピアノの中でもクラシックの他にジャズとかポピュラー(ポップス?)の他、色々と種類があるみたいですね。
僕がやりたいのはポップスだからポピュラーピアノがいいのかな、とは思ったんですが、なかなかポピュラーピアノの教室が近所で見つかりません。

まあなんというか、どういうピアノ教室を選べばいいかわからないんですね。

それとも、僕自身は初心者なんだから適当に「ピアノ教室」と名乗っている教室へ入会すればいいもんなんですかね。
「バイエル」というものを取り扱っている教室もあるみたいですが、そのバイエルもやっておくと技術向上に役立つものなんですかね。

せっかく始める以上は、より良い教室を選び、たくさん練習もして、より高い技術を習得したいものなのですが。

色々と知りたいです。

418 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/13(水) 22:24:42 ID:lSGApQpf]
>>412です。
今日は昨日より良くなってきた。
でも、念のため明日病院にいってきます。
病院行く時間できそうだし。
整形外科ですね、了解。


419 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/14(木) 01:02:44 ID:f5R/AUpC]
>>417
弾き語りならポップスでいいと思うよ
弾き語りと言っても
Cメロ譜・コード譜を使って伴奏と
弾き語り用の楽譜を使って伴奏と
二つに分かれると思うんだけど、
前者はコード、後者は楽譜を使って弾くんだけど
どちらともできるのがベストだけど

コード使って弾き語りできたほうが
個人的にはかなり有利だと思う
だからコード教えられる先生にならったほうがいいと思う

ピアノ教室って弾き語りよりピアノ曲を
できるようにっていうところが多いから
体験レッスン受けられるところを
いろいろ試して決めるといいと思うよ

バイエルは、使う先生も他の教則本つかう先生もいます

420 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/14(木) 08:37:34 ID:kIxxVaD/]
弾き歌いしたいなら、声楽もできる先生が良いよ。
(声楽科出身とか、音楽教師とか)
ピアノ講師って、歌は歌えないって人結構いる。



421 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/14(木) 11:20:20 ID:7De3lECX]
教えて厨で申し訳ないのだけど、「コードで弾く」ってのはどういう意味なのでしょうか?
何種類かの和音のパターンをおぼえておいて、それの組み合わせで演奏するってこと?
そしたら簡単にそれっぽいものが弾ける技ってこと?
入門書に「コードをおぼえましょう」というのが書いてあるけど、「なんで?」というのは常識らしくてはしょられてる。

422 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/14(木) 13:44:05 ID:OnO3Hyb1]
コード弾きといっても自分でコード割り当てができるようになった方が面白いけどね
「誰でもできる編曲入門」て本があるから見てみるべし

423 名前:412 mailto:sage [2010/10/14(木) 17:37:16 ID:GtGIVBQ9]
椎間板ヘルニアになっちまったぜ…

424 名前:s [2010/10/15(金) 10:43:48 ID:SBlQc4Qs]
俺が最近通いだした先生はかなり・・・
自分の都合でレッスンの日にち、時間を変更してくる。
しかも、かなり頻繁に。
連絡は直前にメールで一方的に送りつけてくるだけ。
音大卒やから、なんちゃって教師ではないかな〜と期待してたが、楽典の説明は出来ない。
質問するとやや不機嫌になり、声がでかくなるだけ。
早口でまくしたてて終了〜!

先生変えたほうがいいかな?



425 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/15(金) 11:21:29 ID:Q1zmyaVc]
先生のほうでも、あなたが嫌いなのかも。

変えたほうがいいです。

426 名前:s [2010/10/15(金) 11:52:14 ID:SBlQc4Qs]
お互い様ってことですねw
違う教室探してみます。

427 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/15(金) 23:23:38 ID:raNu+64j]
嫌味のないピアノの先生を見つけるのがどんだけ大変なことか・・・

これからネットにいろいろ書き込みして徐々に復讐していこうと決めた。

428 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/15(金) 23:42:08 ID:ueXMVfK/]
教室を転々とする奴のスレ

429 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/16(土) 15:11:15 ID:cg8u9GH4]
先生と性行為の話するこっちの教室は珍しい?
俺20先生25だけど普通に交際経験がどうだ、経験人数がどうだという話をする。
同性同士でするようなあまりに生々しい話はしないけどね。

430 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/16(土) 15:31:57 ID:E14yu9DG]
女教師が誘ってるんじゃね?



431 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/16(土) 18:03:41 ID:PNBPhqTC]
27歳で0回の俺はそんな教室行けない・・・

432 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/16(土) 18:33:37 ID:Y8SPHG3r]
先生から誘ったら大変だよねー。
誘いたい☆

433 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/16(土) 19:23:05 ID:VS/DB4Te]
オンナも教えます

434 名前:429 mailto:sage [2010/10/17(日) 08:10:16 ID:mBUi5exL]
誘ってるなんて雰囲気は微塵もないよw
ただ先生はルックスよし、学歴よしで若いころの交際経験も10どころじゃないらしいので
今はいい年になって男関係には余裕持ってるって感じかな
>>431
俺も0だよwナカーマ(・∀・)交際経験すらないさ

435 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/17(日) 16:36:16 ID:XN8mtQxa]
千葉の船橋あたりで良い教室ないかな?

436 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/17(日) 16:50:55 ID:9nDozmfl]
>>429
適齢期で独身だとわかると「この子とかどう?」とか言ってピアノ教師の
独身女子を紹介してくる人はいたよ。
みんな芸大卒とかで気が強そうな人なので、丁寧に断ってましたw

437 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/17(日) 19:07:48 ID:gtmECcwD]
先生が病気になり、3ヶ月ほど教室が休みになった。
その場合、3ヶ月だけ他に行く?
それとも3ヶ月は独学してる?
3ヶ月マターリしたい気分もするが、つい練習サボり気味になるのも嫌だしと考えたり。

438 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/17(日) 20:40:45 ID:orTBZKRH]
俺ならよそで体験レッスンやワンレッスンを受けまくるね
先生都合の理由なので引け目もないし、今の先生よりいい先生を探す格好のチャンスでもあるのだから
何より現時点より上手くなっている必要性がない(今の自分がどうかということだけしかコメントできないはずなので)w
冗談はともかく、いろんなところで弾いて稽古をつけてもらうのはいい刺激になるよ

439 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/17(日) 21:31:59 ID:fPErtUVO]
>>435
ピティナので探せばいい
船橋といっても広いからなんともいえん

440 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/18(月) 01:38:41 ID:eNYNp+cK]
発表会ってのが良く分からないけど他の生徒の前で弾くの?
普通のレッスンだけで発表会だけ出席しないとかできるのかな?



441 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/18(月) 09:35:00 ID:BNRika2H]
俺は全盛期のときは、ピアノそっちのけで、教室に入るなりチュッチュチュッチュしてたなあ。
なんか教室がデートの待合場所みたいになってた。
やっぱり指がよく動いてテクニシャンだった。
ところで今トルコ行進曲やってるんだが左手のアルペジオを和音で弾くように言われてるんだが、
そうなのか?確かにCDを聴いたら分散してなくて和音に聞こえる。

442 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/18(月) 09:50:22 ID:9iG8UZuF]
キモ

443 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/18(月) 11:35:44 ID:rzuveFAA]
>>440
ステージに上がってみんなの前で弾く。他の生徒とかその親とか
規模はいろいろ。小さな部屋でやる場合もあるし、コンサートホールでやることもある。
出るのは一応希望者だけだよ。大人ならなおさら。お金もかかるしね。
でも先生は出てほしいだろうし、人前で曲を弾くことや、そのレベルまで仕上げるってことに
けっこう意味があるから、出れるなら出たほうがいいと個人的には思う。

ただし大人の場合、緊張感が半端ない…自分も来週だorz

444 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/18(月) 20:49:04 ID:zj7AsvPP]
あの緊張感はプレゼンや学会発表に似てるが、質疑応答で後からごまかせないんだよね

445 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/18(月) 22:13:53 ID:Ucivtm/3]
>>438どうも。
そういう三ヶ月間の過ごし方もあるんですね。
早速ググッてみたけど、田舎すぎてワンレッスンや体験とかやってる所が無かったorz


446 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/18(月) 22:31:56 ID:fJSIb28e]
発表会もれっきとしたレッスンの一部。出ないなんて大人のわがままだぜ

447 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/18(月) 23:27:04 ID:XhaubymK]
>>444
まさかこのスレで学会発表とか質疑応答って言葉を目にするとは思わなかったw

448 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/19(火) 00:10:09 ID:v6t3Fcm9]
自分としては発表会はプレゼンより苦手だな
プレゼンはしゃべり始めれば落ち着くし、最初失敗しても挽回できるけど
発表会は立ち直れないまま曲が終わってしまう
大失敗した場合、その数ヶ月すべて無駄になった気がする
(実際はそうではないんだけど)

ライトに照らされた鍵盤の前に座るだけで、頭が真っ白になるんだよね

449 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/19(火) 05:42:43 ID:DTQ4LaZ4]
発表会には出る義務もないし、出る必要もない。
でも、高い参加料を払って参加するんだから、その場を自分のために最大限利用するというなら、それもアリ。

450 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/19(火) 20:24:31 ID:UFq2dza5]
>>448
鍵盤の前でorzになっている光景が目に浮かぶようだ

でもまあ、コンサート用のピアノを弾く機会は滅多にないから
それだけを目当てにすると割り切るのもありかな
時々珍しい楽器に当たったりするし



451 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/20(水) 17:54:40 ID:0GKt4NHM]
大人だけならいいんだけど、子どもがいると子どもの親もいるから嫌
近所の教室だから知ってるお母さんがいたりして、噂になっちゃう
お母さんネットワークは怖い

452 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/20(水) 19:04:04 ID:k8jDcYDt]
むしろピアノをきっかけに人妻と(ry

453 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/20(水) 19:37:25 ID:HgFQyL4j]
うちは大人と子どもで発表会そのものが別だけど

そうでない場合は教室の発表会はパスしてPTNAのステップに出る方がいいかもしれない

454 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/20(水) 21:19:29 ID:rOp5OJZY]
人前でピアノを弾く・・・
みなさん、よくそんな恐ろしいことが出来ますね
寿命が縮まったり健康に悪影響とかありませんか?

455 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/20(水) 21:29:52 ID:MW3C6S3a]
私も最近は習い始めたが毎回のレッスンでさえガクガク緊張する〜
来年1月に研究会形式の発表会があるが
高血圧持ちの私、大丈夫だろうか
血管プチっなんてな

456 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/20(水) 21:52:19 ID:PH33cUjA]
うまくなりたきゃ発表会に出ろ。

457 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/20(水) 22:22:34 ID:zGWZFv6d]
子供の発表会に連弾で出たよ。
スタインウェイのコンサートグランドが弾ける!という餌に釣られて・・・。

>>455
私も20年ぶりに再開したけど、毎回手に汗はかくし、緊張するよ。
通って一年になるが、最初ほどじゃないけど、やっぱり緊張する。
しかも先生が怖いので、練習しないとレッスン行くのが怖いorz


458 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/20(水) 23:33:16 ID:d8tgolTO]
発表会へのプレッシャーからピアノそのものが嫌になってしまったら元も子もないので、発表会には出たい人だけが出ればいいよ。

459 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/20(水) 23:35:18 ID:zGWZFv6d]
20年ぶりに先生の前で弾いた初レッスンの時より、発表会のほうが緊張しなかったな。


460 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/21(木) 00:39:02 ID:bojgWI1w]
子供に混じって習うプレッシャーに耐えてるんだから発表会くらいどうってことないだろ。



461 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/21(木) 02:22:19 ID:YvpMMJ5K]
どういうシチュエーションでより強くプレッシャーを感じるかは人それぞれだからなあ。

462 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/21(木) 18:55:49 ID:iTqEYAif]
練習し過ぎて、テニス肘になっちまったぜ…

463 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/22(金) 01:40:26 ID:S3V05m/l]
上達したい人は発表会に出るべきです。
上達してる人はみんな発表会に出ています。
上達したくない人は出なくても結構です。
そういう人は独学でもいいと思います。

464 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/22(金) 06:31:37 ID:zvL64f/g]
さてと、ショパコンも終わったし、そろそろ練習モードに戻るか

465 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/22(金) 14:56:23 ID:crR9J8hJ]
発表会にたくさんの生徒が参加してくれないと、会場使用料を賄うのも大変なんだろうなあ。

466 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/22(金) 15:38:54 ID:zvL64f/g]
>>465
それは入会の時に言ってもらうのが大人の付き合いだから気にしない
っつーか、子どもだけでうちは十分賄えてるし

467 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/23(土) 20:37:54 ID:SFClObyH]
うちは、大人だけの小さな発表会がある。
10人くらい。
そして、夜は発表会よりメインの打ち上げw
忘年会もやるよ。

468 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/23(土) 21:55:50 ID:EpPsjnE0]
そういうのほんとうらやましい。他の大人と知り合いになりたいのに機会がないんだ

そんな自分は明日発表会。子供たちに混じって張り切って弾いてくる

469 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/24(日) 08:41:54 ID:Ycv5IAcc]
>>467
どっちがメインのイベントなのかわからないことが多々ある

470 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/24(日) 12:29:17 ID:F7T/c+Ea]
ずっと先生をくどいてて、断られっぱなしだったが、発表会に出たら、
ご飯ぐらい一緒に食べても良いって。どうしよう。先生見てる?



471 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/24(日) 14:47:17 ID:Sssrhw2d]
>>470
先生の心を掴む演奏をすれば完璧じゃね?

472 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/24(日) 19:06:04 ID:Byo1xXqs]
>>470
発表会にでても飯一回だけで終わりだな。
駄目元で「一発やらせてくれなければボクは
発表会には出ません」と言え。
99%断られるだろうが、何もしないよりましで
諦めもつくだろう。

ワシはレッスンの後はいつも先生と美味いモノを喰って
その後は「休憩」して親睦を深めているんじゃがの〜
うらやましいか?ん!?

473 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/25(月) 00:31:00 ID:OMf39gLs]
キモ

474 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/25(月) 03:35:09 ID:MIGsQVYO]
ワンレッスン制だから月に1、2回習ってるんだけど、
次のレッスンが2週間先だと思うとつい練習をさぼってしまう
毎週にした方がいいんだろうなあ

475 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/25(月) 03:53:33 ID:Vk8mLRi9]
毎週だと結構きついよ。
練習不足のときは、ゆうつになる。


476 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/25(月) 05:17:06 ID:arlBUyM3]
俺なんかY先生から発表会の曲選んでくださいと渡された曲集にあった
陰毛を大切に保存している。

477 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/25(月) 06:44:34 ID:MIGsQVYO]
>>475
そうなんだけどさー、3週間もあいたのに進歩がないのと
どっちが憂鬱かなーと思ってさ
実際問題、金銭的にも毎週はキツイから無理なんだけどね

478 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/25(月) 13:48:45 ID:J+GrJMdS]
自分は、毎週通わないと上手くならないから、練習不足でも行くよ。

ところで、皆さんはクラシック一筋ですか?
自分はクラシック一筋で、子供のレッスン同様に基礎から習っていますが、
他の生徒さんはポップスなども習ってるようです。

大人のレッスンスタイルとして一番多いのは、どんなレッスンなんでしょうね。

479 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/25(月) 14:36:59 ID:fGN4eWmL]
ハノン、チェルニー、自由曲をやってる。
自由曲は、今はポップス。
映画音楽とかやった事もある。

480 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/25(月) 17:44:38 ID:MIGsQVYO]
もうとにかくクラシック一筋
クラシックでもアメリカ系のちょっとディズニーを思わせるようなものは
生理的に受け付けない

普段はロックもJ−POPも聴くけどね



481 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/25(月) 19:53:10 ID:S9gwYOy6]
ハノン、ツェルニ、バッハ、自由曲やってる。
480と同じでクラシック以外は弾きたくない。

発表会なんかだと最近はポップス多いね。大人も子供も

482 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/26(火) 04:57:37 ID:eK1LE9nt]
30代の時は取り敢えず、キスしてからハノン、ツェルニー、バッハ。
最後に好きな曲を見てもらってから、「じゃあ、今晩ね。」と言ってキスして、
駅前で待ち合わせ。

483 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/26(火) 06:55:01 ID:sCb4P9z6]
先生とセックスとかいうのは現実味のない妄想だが、手の甲や手首を掴まれてあれこれ指導されるというのは日常茶飯事で、
若い女性に手を掴まれるなんてもはや期待できない俺にとっては、最初はカルチャーショックだった。

484 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/26(火) 09:17:43 ID:VfjDGXGb]
先生が生徒に触るのは変なことではありませんよ。
ゴルフやテニスの指導なんかも触りますし。

485 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/26(火) 22:15:58 ID:mKtedvsE]
まぁ、あんまりクラッシック・クラッシックしててもねぇ
好きな曲弾ければいいんでないの?
ちなみに、俺は映画音楽とjazz+アニソンwww
知り合いの演奏会とか行くとクラッシックだらけなので、自分は弾かないし、弾けない。


486 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/27(水) 05:49:04 ID:xnoGYHG9]
>>485
最後の一行がおかしな日本語。
>自分は弾かないし、弾けない。
「自分は弾かないし」は、余計。

487 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/27(水) 06:12:26 ID:ZoA60b6w]
優劣の話してるんではないと思うけど

488 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/27(水) 08:16:05 ID:xnoGYHG9]
じゃあ「弾けない」は、余計。

489 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/27(水) 11:48:37 ID:A6bNW6iL]
べつに日本語としておかしくないと思うんだが

490 名前:ギコ踏んじゃった [2010/10/27(水) 12:28:39 ID:xnoGYHG9]
いや、最近、おかしな言い回しで、接続詞「し」を無駄に入れる奴がいるから、
突っ込みたくなった。ゆとりは、団塊とか団塊ジュニアを批判しているが、ゆとりは、
日本文化を壊滅させようとしている。



491 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/27(水) 17:41:21 ID:ZoA60b6w]
>>488
もしかして、>>487=>>486だと勘違いしてるのかな?
>>487>>480ですので、いちおう


492 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/27(水) 17:47:15 ID:6b4GvedV]
>>490
君は日本語の文章表現を理解して無いから

日本文化に口を挟まないでくれたまえ。


493 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/10/27(水) 18:22:08 ID:rxJouILJ]
>>490は「弾けない」という表現を>>485が技巧的に弾けないと解釈してるから、
本人の意思に関わらず「弾けない」んだから、「自分は弾かない」という意思表示はおかしいと主張してるのかい?

俺が思うに、「弾けない」の意味は、周りがクラシック弾きばかりなので、
別ジャンル弾きの自分は弾きづらい、という遠慮の意味かと・・・つまり、

「知り合いの演奏会とか行くとクラッシックだらけなので、自分は弾かないし、弾けない。」



「知り合いの演奏会とか行くとクラッシックだらけなので、
 自分は弾こうとは思わないし、もし、例え、弾こうと思ったとしても周りの空気的に弾きづらいよ。」

こういう意味なのであれば、用法としては間違っていないと思うよ


494 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/01(月) 02:13:39 ID:m2whJnz9]
毎日練習すると指が疲れて、段々遅くなる。週一ぐらいで休んだ方が良いのだろうか?

495 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/01(月) 16:37:44 ID:yVGHJlkb]
疲れたら練習にならない
筋肉トレーニングじゃあるまいし

496 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/01(月) 22:43:58 ID:AzzcJuPZ]
大人は筋肉が堅いので、腕を痛めやすいと思う。
ちょっと痛いかな、くらいで練習は中断した方がいい。
でないと、自分のように整形外科へ通う羽目になるorz
練習しすぎは禁物です。

497 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/02(火) 01:28:17 ID:+c6WXJVH]
以前、指の付け根を痛めた時は、ニ週間休む事になってしまったので、ほどほどにしておいたほうがいいよ。
その時は、弾けなくて、苦しかった。
ということで、様子見ながら練習してます。30分〜45分程度練習したら、10分休憩。を1セット。
だいたい毎日2セット程度。休みの日は、セット数を増やします。



498 名前:494 mailto:sage [2010/11/02(火) 08:58:18 ID:T4+LXQPL]
腱じゃない。指全体がだるい。発表会前だったら、休んだほうが良いけど、
毎日の練習だったら、休まないほうが良いと思う。

499 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/02(火) 13:26:56 ID:vGo+DRON]
そして手を壊す
素人判断が一番危ない

500 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/02(火) 21:02:39 ID:3aAAVm63]
すいませんピアノ一度も弾いたことありません
でもあの人が死ぬ前(病気)にどうしても
「英雄 ポロネーズ」を私の演奏で聞かせてあげたい
もうタイムリミット近いです、どれくらいで演奏できるようになるでしょうか?
毎日通うつもりでいます。



501 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/02(火) 21:04:13 ID:uHU/ah1y]
指というか手全体がだるくなるときがたまにあるが、そんなときは思い切って休む。
無理してどこかかばいながら弾くと手を痛めたり変な癖がついたりしてろくなことがないから。

502 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/02(火) 21:30:37 ID:NKVp3NSl]
>>500
エア・ピアノという芸があってだな

503 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/02(火) 21:57:47 ID:Gaw0pT2+]
>>500
釣り?
原曲だったら、才能がなければ一生かかっても弾けない人は弾けないよ。
超簡単アレンジ版だったら、3ヶ月で弾けるかも?
でも、上レスにもあるように腕を痛めるかもしれないね。
あとは、お金次第。

504 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/02(火) 21:59:11 ID:Gaw0pT2+]
連投スマソ。
そういえばさ、先日のBSのショパン番組で徳井が「雨だれ」弾いてたじゃん?
チラ見だったんだけど、あれって仲道さんが教えたんだよね?
どのくらいの期間練習したの?

505 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/02(火) 21:59:38 ID:1Eca0xi7]
初心者向けにアレンジされた「ハ調で弾く」ショパンの楽譜が複数出てるから
英雄ポロネーズが入ってるものを買って、講師と相談するのが良いと思います

506 名前:500 mailto:sage [2010/11/03(水) 00:40:41 ID:8iI/5M/X]
いえ釣りではありません
でもかなり難しい部類なんですね、、
その知人は水谷豊さんがドラマ内で弾いてたあの曲が好きで・・・
とりあえず簡単にアレンジしたのを先生に相談してみます
とはいえ何も弾けないからまずは基本をガッチリ固め
揺ぎ無い音を出せるようしたいです


507 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/03(水) 11:16:13 ID:f5p/n/Tj]
>>505
40日って言ってたかな
楽譜も読めないのによくがんばったよね
指の形も日に日に良くなってた

出演者がそれぞれに音楽へのアツい思いを語っていて自分的には良かった
結局メジャーな曲ばっかりだったのがちょっと・・・ってのと
小山さんの話をもっとゆっくり聞きたかったというのはあるけど

508 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/03(水) 14:00:11 ID:7fdMNRlg]
>>507
徳井、初めて見直した。
カーリーがでしゃばりすぎだったね。
話を制しようとしても、言うこと聞かないし。
もっとピアニストの話が聞きたかった。

509 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/03(水) 16:38:37 ID:f5p/n/Tj]
「別れの曲」じゃなかった?
徳井は(忘れちゃったんだけど)、結構音楽の良さってものをわかってるような
発言あったんだよなー
相方の方は全くわかってないらしくて苦しかった

カーリーは、どんなオバちゃんよりオバちゃんぽいね
小山さんがせっかくショパコンの審査について話してたときに
客席のカーリーの映像が出ちゃって、話遮られちゃったんだよねえ

510 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/03(水) 16:39:41 ID:f5p/n/Tj]
それと、山本くんがあまりにも知的かつ上品でびっくりした
今どきの若い人でもあんな話し方が出来る人がいるんだね



511 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/07(日) 17:21:14 ID:Ye+7128l]
今からピアノを初めて
悲愴第二楽章とかが弾けるようになりたいんですが
大体どのくらいの期間でできるようになりますかね…?
難易度とかがよくわからなくて。
小学校低学年まで週30分近所で習っていたのですが
基礎をダラダラやっていただけで猫ふんじゃったしか弾けません。
いま19歳です。

512 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/07(日) 20:41:25 ID:Sm+AVAeJ]
悲愴2楽章って伴奏を静かにしてメロディ響かせるのが結構難しいからなぁ
一応導入を習った経験あって、通すだけなら2年習えば弾けるんじゃない?
上手ければもっと早く

513 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/21(日) 04:09:42 ID:sKo2ATMa]
変な時間の書き込み失礼します。皆さんどんな感じですか!?
私はレッスンも休んでばかり 練習もしないでいましたが
今日少しだけ練習してみました。以前とそれ程変わっていませんでした。
ピアノのお稽古位 生涯続けていきたいなぁ

514 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/21(日) 08:04:56 ID:cX9Yarmb]
お客様気分じゃ続かない

515 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/22(月) 09:37:38 ID:Z9I+hei8]
>>513
毎日自宅練習が練習が基本だよ。
練習なしでレッスンだけでも、先生が良いと言うならばいいけどね。
弾けるようにもならないし、上手くもならないけど、習ってる気分は味わえる。
自分は毎日1時間練習してるよ。
上手くなりたいから。

516 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/11/24(水) 14:38:30 ID:Z0UyuaEf]
>>513先生から自宅での練習時間について説明なかった?
私は仕事に行く前に朝練したり、深夜に電子ピアノで練習してます。
レッスン=本番 みたいな心構えでやってますよ。

517 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/12/09(木) 22:23:58 ID:RS5R0CGl]
今日退会したよ。
あまりにも仕事が忙しすぎてね。
また時間ができたら始める。
いつでもどうぞって…先生優しすぎるよ。

518 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/12/10(金) 06:08:24 ID:qVWieZ2Y]
>>501
お前の言うことを信じた俺がバカだった。
取り返しのつかないことになった。
1日休んだら、取り返すのに3日かかるというピアニストの言葉を思い出した。

519 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/12/10(金) 10:05:48 ID:Xr3MfKts]
しばらく休んだくらいで落ちるくらいの能力は実力ではありえない

520 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/12/11(土) 02:17:12 ID:m4ljE4df]
>>519
ハッハッハ!素人丸出しw

上級になるほど、影響あるよ。逆にバイエルぐらいだと元々動かないから
練習さぼっても動かないまま。それぐらい分かるでしょ?スポーツでもそうだけど。



521 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/12/11(土) 09:29:58 ID:EgqJ5XSR]
それは辛うじて維持しているにすぎない能力

522 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/12/11(土) 12:21:54 ID:b/2M9wEE]
腕が上がるにつれて,
現状維持するためだけでも
毎日たくさん練習する必要が
生じてくるのは多くの世界で
共通だと思います。
ピアノに限らずね。

523 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/12/11(土) 13:21:28 ID:H+pY10W9]
ピアノやろかな、バンドもやめたし、ずっとやってみたかったし。
やっぱソロで弾いてて一番楽しいのピアノだよね。

524 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/12/11(土) 15:20:17 ID:m4ljE4df]
>>522
そうそう野球で言ったらイチローとか練習がはんぱない。
ピアニストは寝るときもピアノのこと考えてるらしいし。

525 名前:ギコ踏んじゃった [2010/12/26(日) 22:38:39 ID:dzMHznLZ]
スレストか。
先生にお歳暮あげた?
ネットで検索したら、商品券が良いとのことだったので
お菓子+商品券にした。

526 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/12/27(月) 23:19:43 ID:w9h2Yqa2]
お歳暮とかそんなのより先生や門下生の舞台を努めて見に行くほうがお互いに何倍も有意義だよ
>>525には申し訳ないけど音楽の場を逸脱して先生と馴れ合うのはよくないと思う

527 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/12/28(火) 09:29:51 ID:tBMl3yag]
>>526
正論だが、実際にお歳暮やお礼を案に要求する基地外講師もいるんだよ。
その筋の有名人だから、これ以上の詳細は勘弁して。自分が特定されてしまう。

528 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/12/28(火) 18:17:37 ID:UvrWMw6k]
虚礼廃止の傾向が加速する昨今だけど、ピアノ業界はあいかわらず古いのひきずってんのかもな

529 名前:ギコ踏んじゃった [2010/12/30(木) 00:51:43 ID:PKFKQLV+]

↓ヤマハ講師による書き込み


797 :ギコ踏んじゃった:2010/12/18(土) 22:02:56 ID:uz6H4K3k
大人の生徒なんか適当でいいでしょ。
どうせ伸びしろないんだし。

800 :ギコ踏んじゃった:2010/12/19(日) 00:07:12 ID:/DA1WYc9
子どもはスポンジのように吸収力あるけど大人は
全くないもんなー。仕方ない。

824 :ギコ踏んじゃった:2010/12/23(木) 01:53:00 ID:MC0LX17f
スイミング・スクールに通っている子どもは
将来オリンピックに出て必ず金メダルを取ってくる可能性があるけど
大人のクラスにそんな可能性はあるかい?(笑)

804 :ギコ踏んじゃった:2010/12/19(日) 18:14:28 ID:dfLdB6vS
それでもいいの。
子供の場合は、将来もしかしたら、
偉大なピアニストに育ってくれるかも
しれないっていう夢があるから。
大人にはそれがない。

809 :ギコ踏んじゃった:2010/12/20(月) 21:45:48 ID:tGGoI9AB
子どもは簡単に絶対音感つくけど大人は無理〜

852 :ギコ踏んじゃった:2010/12/26(日) 22:50:36 ID:lDaK0kF4
>>848
少子化の影響で仕方なく大人を受け入れてるだけ。
本音では誰も才能のない大人になんか教えたくない。
月謝だけ払ってレッスンは休めよ。キモいから。




530 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/12/30(木) 01:46:27 ID:o0sG2n1U]

こんな学校いくんじゃなかった
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1174069060/133-137

133 :名無し専門学校:2010/05/07(金) 22:12:48
何故、国立音楽院 教務部責任者の稲塚は、滋慶グループを叩き続けるんだ?
135 :名無し専門学校:2010/05/08(土) 14:26:13
>>133
滋慶に個人的な恨みでもあるんじゃない?
あと高専。大原。ヒューマン。コンピューター系。グループ学園。・・・
この板、全土に爆撃中。。。
国立音楽院教務部責任者の稲塚に注意!
136 :名無しの専門学校:2010/05/08(土) 15:13:03
大阪モード学園 同じクラスに高校ダブりの馬鹿な安キャバ嬢がいる
うるさい、くさいでたまらん!
137 :↑:2010/05/08(土) 17:05:52
これが、国立音楽院教務部責任者の稲塚です。
こんな感じで、一人で自演しながら、ありとあらゆる学校の悪口を書き込んでいます。
関係者各位は対応なさってください。




531 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/12/30(木) 23:30:41 ID:UGkOSvhw]
>>529を読みました。
大人の再開組みですが、再開当初ショパンのノクターン9-2、チェルニー30番、ハノン、インベンションとシンフォニア
は、ほぼ大丈夫と言う状態で本格的に再開しました。

再開当時は「でも趣味」と自分でも思っていましたが、先生が「今からでも伸びるから!あきらめないで」と熱心にレッスンをつけて下さいました。
しかも良心的なお月謝でした。
手のフォームは良かったので、そこからペダリング、手首の効果的な使い方などなど学んで、
ようやくショパンのピアノ・ソナタ第3番第4楽章を、先生から「今度はこの曲をやっていきましょう」と言われて今挑戦中です。

私は、中学時代に「音大にすすんでも成功者は一握り」「(自分の演奏をレコードで聴き)この程度の演奏だと音大に行ったら苦労する」と判断し
音大はやめましたが、あれはピアノから逃げていたんですね。

今の先生とは二人三脚で頑張り、自分の演奏も録音して聴きそしてとうとうソナタ3番・・・

大人もやれば出来る!と思い頑張っています。
ちなみに、ショパンのソナタ第3番をやってる今は、レッスン週2回各2時間、練習時間1日3時間〜5時間は弾いています(始まったばかり)

大人のピアノを頑張りますね。


532 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2010/12/31(金) 03:24:59 ID:kUW8u956]
そういう先生を生み出すのは、生徒にも問題があると思う。
ちゃんと先生の言うことを聞いて、毎レッスンしっかり練習してきてから受ければ
熱意は、伝わる。

533 名前:ギコ踏んじゃった [2010/12/31(金) 17:36:45 ID:+UGzA11W]
保守

534 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/01(土) 21:53:14 ID:PXwiPCwA]
先生の指導で言っている意味が解らない事があって
いくつか別の言い回しで確認して意味が分かる
という事が時々あるのですが

音楽大学の演奏科って国語の成績悪くても入れるの?
小論文とかは無さそうだけど。



535 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/01(土) 22:43:13 ID:Y2yecjh0]
音楽の表現力>国語の表現力

536 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/02(日) 00:11:24 ID:3u+A94WC]
音楽教師に限らず、おばちゃんとか、大概そうだぞ。
ホテルの歯ブラシとか持って帰るし。

537 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/02(日) 00:17:53 ID:3u+A94WC]
ピアノの先生は、愛撫がうまい。なんつうか指がしっかししてるから、
触られたとき、芯に届くんだよね。裏筋とか触られると、もうあは〜んw
俺以外の生徒ともやってるのだろうか??それは、許さん!


538 名前:ギコ踏んじゃった [2011/01/02(日) 01:09:02 ID:S4M0cry9]
>>534
あなたの理解力にも問題がありそうですね。

539 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/02(日) 01:17:59 ID:3u+A94WC]
マイクロソフトの人って、普通の人より賢いはずだけど、使い方がわかりにくいでしょ?
ヘルプも分かりにくい。それと一緒。専門家は、専門以外は、バカなの。


540 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/02(日) 10:03:11 ID:CJvY0167]
>>534
あるねーそれ。だいたい説明は下手。語彙にも乏しい。
音楽の本もそういうのが多い。
見よう見まねでうまくなってくれる子供の生徒を好む理由もそこにあるんじゃね?



541 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/02(日) 10:57:28 ID:3u+A94WC]
先生に何言われたか知らんが、見苦しいよ?
ほかの生徒に迷惑。大人の生徒って性格悪いって思われるだけなので、
そういうこと言うな。

542 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/02(日) 12:25:22 ID:CJvY0167]
>>541
金だして習っている大人が、それを評価するのは当然だし、劣悪な先生は批判され淘汰されたほうが業界はよくなる。
「否定的な批判を言わせないようにしよう。先生のご機嫌を損ねないようにしよう」というほうがよほど悪質。
「説明が下手だ」と批判されたら、「批判する大人の生徒は性格が悪い」というような反応しかできない子供のような先生なら話にならんでしょ。
大人の教師なら、なにがいけないのか、分からないのか考えて改善しようと努力するし、それが教師の仕事だろうが。
演奏家じゃないんだからさ。

543 名前:ギコ踏んじゃった [2011/01/02(日) 14:04:07 ID:S4M0cry9]
先生とセックスしたいです・・・

544 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/02(日) 14:23:34 ID:maxE+s9i]
まさか基本的な音楽用語がわからないとかいっているんじゃないだろうな

545 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/02(日) 14:37:03 ID:gwtEKle8]
>>544
それでも、お金もらってるわけだから
教えなきゃいけないでしょ

546 名前:ギコ踏んじゃった [2011/01/02(日) 14:49:55 ID:GDvGSEcx]
基本の音楽用語がわかってないと思えば教えればすむことじゃん。
言葉で説明できないの?国語できないの?指でしか語れないの?w

547 名前:ギコ踏んじゃった [2011/01/02(日) 16:34:03 ID:8XilpqSf]
そんなもん淘汰と言わん。

548 名前:ギコ踏んじゃった [2011/01/02(日) 17:23:36 ID:tZaIpnsk]
言葉ではなく、実際に弾いて手本を示してくれるのが
一番分かりやすい。
自分の先生は言葉で長々説明することは少なかったな

549 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/02(日) 17:41:48 ID:NLtzrzD6]
演奏科卒の先生&大人でも習えるなら田舎ってわけじゃないんだし
先生や教室他にもあるので…先生変えたら?

正直、先生の説明力が低いのか
生徒の読解力・感受性が悪いのかは接した事ない自分らには判断できんが
ここで態々バカにしてるなら「合わない」証拠だし
そんな先生とやったって一年も続かんうちにピアノ止めたら色々勿体無いと思うがな

550 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/02(日) 17:56:30 ID:Eu/YVbl2]
>>540
ずーーーーっと思ってたことよくぞ言ってくれたw



551 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/02(日) 20:09:10 ID:5BC5aa0a]
>>549
先生全般に関する一般論の話をしてるだけなのに、おまえは自分やおまえの先生が馬鹿にされたような反応してるだろ?
そういうのを子供っていうの。おまえがこのスレに来ることが間違いなんだよ。

552 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/02(日) 20:18:11 ID:5BC5aa0a]
>>548
それはおまえが見よう見まねでおぼえるやり方が向いていたというだけのこと。
大人にも教えられますという教師は言葉による説明力と実技、どちらもあわせもってないと無理だね。
それができないなら子供しか教えられませんと公言しておけば、お互い不幸にならずにすむ。
アコピもってる生徒にしか教えません。デジピは不可といってる教師もいるし、ポリシーを明確にしておけば問題なし。

553 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/02(日) 20:41:22 ID:5BC5aa0a]
大人を生徒にして、大人は子供のように覚えてくれないと愚痴ってる教師がいたなら、あきらかにその教師が間違ってる。
あたりまえだろ。そんなの。w
自分にできもしないことを、できますといって金とるから面倒なことになるんだと気づけよ。w
できもしないのに二万円のおせちを一万円で売ろうとした会社と同じなんだよ。

554 名前:ギコ踏んじゃった [2011/01/03(月) 00:54:09 ID:WYuXltK4]
ただでさえ、大人の生徒って痛いのに勘弁してくれよ。
こともじゃないんだから、分からなかったら、言い回し替えて聞くのは、当然。
お前は、金さえ払えば、何でもお前が偉いと思ってるのか?
ピアノ教師なんかボランティアみたいな賃金だぞ?お前はそこまで要求するのか?

お前は日本語が通じにくいが、教えることが出来る教師と、日本語が通じるけど、
ハイフィンガーとか教える教師どっちが良い?完璧な人間なんかいると思うな。
どうせ、くだらない自慢話や薀蓄でも垂れてウザがらてるんだろう。

555 名前:ギコ踏んじゃった [2011/01/03(月) 01:42:49 ID:Ewn7KZV2]
大人でピアノ始めてもクソのような演奏しかできるようにならないからな。
クソ演奏聴かされてる方の身にもなってみろ?
気分悪くなるよ。

556 名前:554 [2011/01/03(月) 02:18:31 ID:WYuXltK4]
>>555
お前も言い過ぎ。お互い信頼関係があって、初めて上達の道が探れるのに、
あら捜しばっかりやってどうする?
子供にピアノを習わせている親は、大人の演奏もチェックしてるよ?
どんな理由にせよ、演奏がだめなら、教師はその程度と判断される。
大人子供関係なく、演奏は、先生の個性が映し出されるから、そこはチェックされてるよ。

557 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/03(月) 02:54:28 ID:eFMTjts/]
>>555
いや、人によるよ。 拍子感がなくてちょっと聴いてられない人もいるけど、
一、二年で結構聴ける演奏する人いるよ。

558 名前:ギコ踏んじゃった [2011/01/03(月) 13:28:07 ID:mybqodPu]
>>554
これじゃあ大人相手だとうまくいかないだろうな。
やさしいママのような生徒ならなんとかなるかな。w

559 名前:ギコ踏んじゃった [2011/01/03(月) 13:43:21 ID:mybqodPu]
>>554
> ピアノ教師なんかボランティアみたいな賃金だぞ?

ボランティアはタダが原則だし、ピアノ教師は月謝数千円から数万円。
おしえるのがうまい先生と評判になって生徒が多ければけっこうな儲け。
下手な先生なら食えないが、それは自業自得。
それにおまえが月謝を十倍もらったら、教えることがうまくなるのかね?
おしえるのが下手なやつがいくら金とっても下手なままさ。
ヘタクソな演奏家にいくらギャラをはずんでもヘタクソなままなのようにな。
そんなだからボランティア並と愚痴をこぼしながら先生稼業やってくしかないわけだ。w
引き受けるかどうかは先生の自由なんだから無理に教えることはない。
メーカーのピアノ教室の講師だってさ、引き受けなきゃいい。
傲慢なうぬぼれが冷めるまで、冷たい雨に打たれてばいいのさ。w

560 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/03(月) 13:48:11 ID:mybqodPu]
>>554
> お前は日本語が通じにくいが、教えることが出来る教師と、日本語が通じるけど、
> ハイフィンガーとか教える教師どっちが良い?完璧な人間なんかいると思うな。

こういう句読点もまともに打てない日本語書いてるから、説明が下手っていわれるんだ。w
「完璧な人間はいると思うな」とか、人様や生徒様に上から目線でえらそーなこというまえに、
日本語くらいまともに使えるようになろうよ。坊や。



561 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/03(月) 14:03:11 ID:gZ1ru8WV]
>>559
お前、消えろ。理屈ばっか。お前ピアノ教室以前に世間に順応してなさそう。

>句読点
お前もまともに打ってないんじゃないかw


その程度の反論かwそんなこと言い出したら、一行目の最初は、スペース打っとくのが正解なんだがなw
俺は、大人から習って15年ぐらいたってるから、いろんな奴見てきたけど、
薀蓄系生徒に多い。


なんでも専門家っていうのは、そういうもんで、技術系の人は偏屈で、国語が苦手。
でも、色々質問して理解しあえないと、大変なことになる。それが大人ってもんでしょ?
お前が言ってるのは、高校生レベル。大人だったら、考えろ。分からなかったら、
何度でも聞け。百歩下がってお前が正しいとしても、ピアノ教師は、そんな人ばかりだから、
それが嫌ならやめるしかないよ?君は、習うことに向いてない。時間と金の無駄。

562 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/03(月) 14:09:34 ID:odBG2fdQ]
書くことに向いていない人がわざわざ書き込む日

563 名前:ギコ踏んじゃった [2011/01/03(月) 14:12:41 ID:mybqodPu]
演奏がいくらうまくても、そいつがロリや統失や同性愛者や変態性欲者なら子供預けるなんてぞっとするわ。
知性と情操が子供のまま成長してないやつも。そっちのほうがはるかに重要だ。
音楽を習わせるとそういうのが発達するなんていわれるが大嘘だな。

564 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/03(月) 14:18:47 ID:mybqodPu]
>>561
小学生が大人のふりしてもバレバレだよw
それで二十歳すぎてるなら、お気の毒様としかいえないよw

565 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/03(月) 19:17:26 ID:eFMTjts/]
一般的に言って、ピアノの先生は経済的にそんなに困ってない人多いいよ。
先生のちょっとした助言で生徒がすごく上達したりすると楽しいみたいだよ。
若い先生で一人で田舎から出てきてて、演奏家めざしてるけど、親にあまり
援助受けたくなくてしかたなく教えてるって人もいるけどね。

566 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/03(月) 22:19:08 ID:gZ1ru8WV]
>>565

そりゃそうでしょう。まあしかし、そんなに文句あるんなら、独学で自分で
好きにやれば良い。はあ、こんなことでグダグダ言う奴がいるから、
大人お断りの教室が増えるって、早く気づいてくれないかね。いい迷惑。

567 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/04(火) 00:00:29 ID:ajrLcfJC]
大人お断り?かまわんよ、全然。
少子化で、これからは大人の相手ができる先生が求められてるから、ほっといてもそういう先生&教室は増えていく。
大人相手なんて序の口で、あと十年もすれば中国人や様々な外国人まで視野に入れる必要も出てくるかもな。
個人開業もできず大人相手に嫌々やってる先生は、そのうち首切られるか辞職していくだろう。

568 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/04(火) 00:22:32 ID:n8jLGNYF]
お前は、よくても他が困るんだよ、何自己中なこと言ってんの?

>少子化で、これからは大人の相手ができる先生が求められてるから、ほっといてもそういう先生&教室は増えていく。

金稼ぐためにピアノ教えるバカいねえよ。

569 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/04(火) 00:24:20 ID:n8jLGNYF]
>>567
お前、句読点言う割には、めちゃくちゃだな。w

570 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/04(火) 01:44:43 ID:i5zeKbGy]
ID:5BC5aa0a、gZ1ru8WV

噛み付き癖があるのでスルー検定でw



571 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/04(火) 01:56:09 ID:/i8Ejeo6]
なんでこんな荒れて来てんだ?
なんかちゃかちゃかした感じで、イメージ先行、動機が不純なのでは?
ピアノのお稽古は神聖な事です。 邪心があってはいけません!
ピアノの先生は巫女さんみたいなものです。 失礼のないように。

572 名前:ギコ踏んじゃった [2011/01/04(火) 02:31:21 ID:ajrLcfJC]
>>568
> 金稼ぐためにピアノ教えるバカいねえよ。
それなら大人の生徒なんて断ればいいじゃん。
こんなスレで愚痴ってないで。
ばかなの?

573 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/04(火) 03:29:27 ID:/i8Ejeo6]
神聖なお仕事ですから、お断りする事なんてありません。

574 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/04(火) 04:31:59 ID:n8jLGNYF]
>>572

>それなら大人の生徒なんて断ればいいじゃん。

だから大人の生徒お断りが増えてきてるって話なんだが。

575 名前:568 mailto:sage [2011/01/04(火) 04:33:43 ID:n8jLGNYF]
ちなみに俺は、ここで愚痴ってる先生じゃなく、生徒だからな
マジで大人の生徒って痛いんだよ。マジで勘弁してくれ。

576 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/04(火) 09:56:34 ID:QwEr3js6]
巫女コスプレで教えられたらレッスンどころじゃないな
うちは男の先生だけど

>>575
自分が痛いということをそんなに主張したいのか?

577 名前:ギコ踏んじゃった [2011/01/04(火) 10:54:47 ID:/+JYrQzM]
>>574
おまえの脳内ではだろ?w

578 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/04(火) 16:01:24 ID:tX/XPZEU]
【教室】おとなになれない人がピアノを習う 4回目【探し】

579 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/04(火) 17:40:26 ID:TKiKm4AJ]
生徒からしたら他の生徒なんてどうでもいいし
たぶん大人の生徒に上手く教えれてないヘボ講師だな・・・


580 名前:ギコ踏んじゃった [2011/01/22(土) 22:32:40 ID:M6FNCMFh]
大人になってピアノを習った。バイエル終わらせるのにすごい時間がかかった。



581 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/01/24(月) 17:48:34 ID:LkMlRUn/]
お疲れ様。よく頑張りましたね!
次は何やってるの?

582 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/02(水) 19:26:36 ID:t/DtDAZ4]
せっかくピアノ始めたのにバイエルとはねえ、ほかに弾きたい曲ないの?

583 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/05(土) 22:54:01 ID:qXz73gnu]
子供とき、バイエル70番くらいまでやっててそこで放棄していたので、二度と
バイエル終わることないと思っていたけど、再開して念願のバイエル終わらせて
リベンジできました。再開のときは40番くらいからやり直しだったけど・・・
すごい時間かかったけど、一曲ごと教えてもらったときより伸びが分かって
良かったです。好きな曲一曲ごとのときはうまくなってるのか、ただ講師に
お金儲けさせてあげているだけなのかよくわからなかったけど、上達が
自覚できてバイエルやってよかった。自分のレベルの低さもよく自覚できた。

584 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/05(土) 23:06:25 ID:nQ6p4UQy]
小さい頃からの思い入れがあったのね、そういうの解放するのってたいせつだけど
なかなか出来ないよね、それでバイエルだったんだ。

585 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/08(火) 19:00:55 ID:QHO9941Q]
そうですね。やってみてバイエルレベルでは、好きな曲を自由に曲弾きこなすってまだ
無理だってことがよく分かりました。基礎固めでせめてブルグかソナチネ程度には
もっていきたいと思っています。それから弾き語りがジャズかな?

586 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/08(火) 20:21:15 ID:2A87/uof]
そんなまだるっこしい事いってないで、即やればいいのに。

587 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/08(火) 23:19:58 ID:JgfmGcLH]
>>585
ギロック、グレンダオースチン、キャサリンロリンをメインに進めると幸せになれるかも
あくまで素人のあてずっぽう

588 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/08(火) 23:56:08 ID:ugSxgFp6]
ギロックやるなら、ケロッグ喰って寝たほうがいい。
あれはどーにもつまらん。
ジャズやるなら
簡単なのでいいから、バッハに限る。


589 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/09(水) 07:47:32 ID:If20/C+Z]
27歳の時、B'zのALONE弾きたくて、いきなり教えてもらった
それからは自分が弾きたいクラシックとか懐かしの曲とかを先生に教えてもらってる
バイエルとか見たことないけど、やっといたほうが良いんだろうか?

590 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/09(水) 11:28:59 ID:i0KPsruc]
バイエルはいくつかある道のうちの一つ
別の道を通ってもその段階で必要な技術は身につく



591 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/09(水) 11:51:09 ID:If20/C+Z]
あと、年一回の発表会のとき緊張して上手く弾けないのは、
どーしたら良いでしょうか?

592 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/09(水) 13:37:01 ID:yJLzbx9Z]
>>591
緊張スレ
toki.2ch.net/test/read.cgi/piano/1123491767/

593 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/09(水) 13:40:25 ID:QCZuZDEs]
自分の出番のギリギリの時間に会場に駆け込むという手がある。
向かう最中の「ヤバい、間に合わないかも」という焦りのストレスで
脳内の緊張物質をあらかた使い果たしてしまうので、
会場についたら弛緩してしまい、物理的に極度の緊張が出来なくなる。

594 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/09(水) 16:19:12 ID:i0KPsruc]
適度な緊張も出来なくなる予感

595 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/09(水) 16:34:25 ID:If20/C+Z]
去年の発表会はカノン弾いたんですが、
一年間練習しまくって自信があったせいか、ぼちぼち弾けました
一昨年の発表会は…それはそれは…(T-T)


596 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/13(日) 15:11:21 ID:X8posRO9]
すいません初心者ですが
ホームページに1時間3,000円と書いてあって
実際話を聞くと
大人の初心者は5,000円ですと言われたのですが
こういう大雑把な料金計算はよくある事なのでしょうか?


597 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/13(日) 17:37:20 ID:jeA4gwE9]
えらい高い料金ッスね!うちは月4で7000だけど。


598 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/13(日) 17:48:37 ID:N5OyOD1i]
なぁ、JPOPの曲を弾きたいがために習いにいくのはありだろうか。
皆はクラシックとかを習ってるのか?

599 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/13(日) 17:50:08 ID:OMYR1f5R]
そりゃありでしょう。

600 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/13(日) 19:16:47 ID:jeA4gwE9]
うちは基本クラシック
女の先生だから、アニソン・ゲーム音楽や最新の音楽を知らないけど、教えてくれるっス
しかも楽譜コピーして渡せば、次回までに勉強して弾けるようにしてる!
プロでスねえ〜。
クラシック大好き先生がアニソンやゲーム音楽を俺に教えるために
必死に練習してるの想像したら、こっちもそれに応えたくなるっスよね!



601 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/13(日) 19:55:14 ID:PxqVkXiB]
>>596
一般的に言って、表示価格と直接聞いた価格が違う業者は信用出来ない。
どんな最もらしい正当化をしても価格表示を偽っていたのは事実であるから。

少なくともそういう事を信義に反するとは考えない所。

602 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/13(日) 20:16:25 ID:H3eDvRAR]
>>598
むしろレッスンの最初にそう言われたな
教本は教本で進めるけど、自分の弾きたい曲があれば楽譜持って来てって。

大人の人はそういう目的の人が多いんじゃない?

>>601
仰る事はその通りなんだが、そういう所結構多いかもね
世間知らずでその辺の常識に欠けた人が多そうな気がするから

603 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/13(日) 20:34:58 ID:PxqVkXiB]
>>602そうだとしたら、相当損してると思うけどな、営業的に。


俺なんかは婉曲に断ってんじゃないか位考えちゃうけどな、このケースなら。
基本的に大人の初心者は教えたくないけど、割高でいいならどうぞ、みたいな。

604 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/13(日) 20:40:19 ID:M3vUI9t3]
嵐の曲制覇して、女の前で順番にメドレーを聞かせたいわ。

わぁ!こんなに弾けるんだ。かっこいい○○くん!


モテるな…

605 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/13(日) 20:44:47 ID:oGYb/ZrJ]
レッスン代の設定は教師の自由だけど
サイトに一部しか掲載してないのは印象悪いね

606 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/13(日) 21:12:42 ID:H3eDvRAR]
>>603
いやいや全くもって俺も同感だよ。
ただまぁ個人の講師なら抱え込める生徒の数にも限りがあるし
経済的に余裕が有って、生活の糧としてやってる人もそんなに多くないだろうから
その辺の意識が低い人は多そうだ


>俺なんかは婉曲に断ってんじゃないか位考えちゃうけどな、このケースなら。

そう受け取られても仕方ないよね、俺も多分そう受け取ってしまうと思う。


607 名前:596 mailto:sage [2011/02/13(日) 22:58:12 ID:X8posRO9]
どうもありがとうございます。
どうやら婉曲に断られているみたいですね。

ただ納得いかないのは成人男子OKと書いてあるのに
こういう話になった事です。
大人の初心者は教えたくないと
何で正直に言ってくれないんですかね。


608 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/14(月) 00:01:01 ID:rGwtdana]
高くても仕方ないとおもうけどな。
子供と同じ料金なら寧ろ恐縮しちゃうよ。
交通機関すら料金ちがうのに。
おれみたいな気持ち悪いおっさんがピアノ習いに行くとか先生に申し訳ないよ。

609 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/14(月) 00:38:45 ID:EBKzTnV+]
>>608
オマエはみんなの迷惑だな。

習いに行きたいオッサン連中にも迷惑だし、オマエが習いに行ってる先生も迷惑なのかもしれないが
オマエと無関係な先生連中にも迷惑だ。営業妨害だから。

ピアノやめちまえよ。

それで皆幸せだし、オマエも申し訳ない想いしなくて済むじゃねーか。

610 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/14(月) 00:43:11 ID:d+GjcaWl]
>>607
>どうやら婉曲に断られているみたいですね。

本人に聞いてみないと本当のところは分からんけどね
俺の所も大人と子供は料金設定が違うし思い過ごしかも知れないよ

ポイントは>>605でやはり分かりやすいようにHPにも明示しておくべきだと思う
れっきとした商売なのにそういういい加減な事してるから
こういう誤解なり嫌な印象を客に与える事になるんだよ



611 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/14(月) 00:50:26 ID:EBKzTnV+]
明示してあればなんの問題も無いのにな。
大人は色々理由があって価格が違うんだろうなんて思うだけで、別に理不尽とも思わないし。

612 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/14(月) 01:51:20 ID:dHM6UFmJ]
子供生徒メインだった習い事に大人の生徒が増えてるケースって他にもあるけど
大人と子供でレッスン代が違うのはよくあることだしね


613 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/14(月) 01:55:08 ID:vhzF/WSz]
>>609
お前の方が迷惑だカス。
いいかげんこの手のスレに顔だすのやめろ
この板から出てくか死ぬかどっちか選べやボケ

614 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/14(月) 07:53:24 ID:JqkdKTIH]
>>608
私のように、他にも教わりたい者もおるのですよ。
お金払う側が尊大なのはいただけませんが、あなたのようなのも。

615 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/14(月) 12:41:09 ID:qhA0cSPp]
同じ初心者相手でも、楽譜の読み方から教えるのと読めるのが前提なのではスタート地点が違う
教え始めのレベルが違えば料金も変わる

616 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/14(月) 12:51:35 ID:DQX9h6am]
ピアノ教室の数だけ、いろんな料金体制があるッスね〜!
ホームページ出してないとこは、いちいち電話確認がめんどいっスよね
ツテや紹介で行くのが一番良いスね


617 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/14(月) 13:40:27 ID:wZhHlS+0]
初心者と中級で月謝に差があるのは何でかな?
先生の手間は大して変わらないと思う

618 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/14(月) 23:21:40 ID:64N0Kcx2]
時間が違うんでないの?

619 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/15(火) 07:40:50 ID:eEbj8MsV]
月謝1万円でも、5千円でも、内容があれば良いスよね〜
俺達みたいな大人って脳みそカチカチなってるから、教えても中々身につかないんよね
そりゃ子供とは値段変わってくるっスよね

620 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/15(火) 08:18:08 ID:scvmtYnf]
そりゃ一般消費者からすれば安いにこしたことはないけど
子供と同じ値段じゃ大の大人が廃る気がする。
向こうも商売でやってんだろうから取れるところからは取りたいだろうし
家庭教師だってプロともなれば一時間1万円とか取るからな。
設備用意してマンツーマンでやって月5千とか1万とかでよくやってられるなとさえ思うよ。
以上ピアノ教室を代表して発言しました。
お礼は別にいいよ。



621 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/15(火) 13:17:15 ID:0n3avA0T]
>>617
時間だね


622 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/16(水) 20:06:26 ID:kjXLFhqL]
教わる曜日や時間帯でかわるとか。貸しスタみたく。

623 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/16(水) 23:24:12 ID:O/lzUvMf]
貧乏だなwww
趣味なんだから少しぐらい金出してもいいだろうに。

624 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/17(木) 00:17:28 ID:5CSRj8tv]
レッスン代に差があるのは何なんだろうねって流れで
その発想は貧しいよ
自分はお金に執着してます宣言になっとるがな



625 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/17(木) 07:40:15 ID:gLgbwgYV]
月謝分の上達があれば、良いんじゃないっスかね
それに音楽を習うことで感性豊かになるし、人との交流も広がるし、
自分には、いろんなプラスがあったっスよ〜

626 名前:620 mailto:sage [2011/02/17(木) 08:01:29 ID:ewOWYfjX]
ただし自分みたいな少しは金に余裕のある中年男はあんまりピアノ教室には通わないと思う
先生とか子供さん連れた母親にどん引きされるのが目に見えてるから

627 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/17(木) 11:45:24 ID:A3eEekAz]
うちは大人からのコースがきちんとあるからそんなの気にしないけどな
大人というかじいさんばあさんくらいの年齢も多いみたいだし

628 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/17(木) 12:39:37 ID:5CSRj8tv]
社会人の男性は気にしすぎだよ
いまどき中年男にドン引きするような人はあまりいない
女性に混じってバレエ習ってる中年男性だっているご時勢
そういう人でも練習態度と振る舞いが普通なら
ドン引きどころか他の生徒や先生からも好感を持たれるもんだよ
個人レッスンのピアノは思ってるより敷居はずっと低いぞ

629 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/17(木) 12:46:13 ID:zzw+B6c6]
たけしがピアノ習い始めた頃は変なイメージあったけど(実際手出してたし)、
今は割と一般的になってきてるね。

630 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/17(木) 13:16:28 ID:ewOWYfjX]
定年くらいの歳になると恥ずかしくはなくなるんだろうけど
そのくらいの歳で即興でジャズとか弾けたらいいだろうなとは思う
60くらいからピアノ習いだして弾けるようになるもんなの?



631 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/20(日) 03:23:14.22 ID:dyOoN6k4]
会計士さんで、65から始めていま17年くらいやってる人しってるけど、
ひとによって寿命とか、適正とか、音楽的基礎とかちがうし、なにを
もって弾けるとするのかということもあるので、ピアノのある飲み屋で
ちょこっとかっこよくとか、動機にもよるかな?

632 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/20(日) 09:12:56.78 ID:z3MGrc/L]
何歳になっても老け込まず何でも興味をもって、
しかもそれを実際に始める行動カがあるってのは
良いッスよね。自分も年配者になってもピアノを弾き続けたいッス。

633 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/20(日) 10:43:53.97 ID:LJR/6Qpd]
独身38男だけど交際費とかあまり金かけないから貯金貯まる一方なんですよ
だから自己投資で興味持ったものにどんどんチャレンジしています
家族や友人に「あれ?お前ピアノ弾けたの?」と言わせて楽しんでました
今は自分の限界にチャレンジでショパン練習してます
ゆっくりノクターン弾いて俺カッコいい!って自分に酔ってます
聞かす女の子がいればとか思ってる私を笑ってくださいw

634 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/20(日) 14:53:08.67 ID:pgw5KU3m]
いい楽しみ方じゃないか
羨ましいくらいだよ

635 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/20(日) 16:38:56.83 ID:yR18ob+7]
やっぱり独身貴族にはもっと課税強化して、子育て世帯に所得配分するべきだよな。

636 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/20(日) 18:43:35.98 ID:NJWElBIu]
生で中出ししまくってるやつらを甘やかさなくていい

637 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/21(月) 20:37:08.97 ID:c0bDFh/V]
楽典読んでたらぐっすり眠れた
すごいよ楽典マジ眠れる

638 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/23(水) 17:24:02.37 ID:RgqoM6Kg]
近所の気になってる教室、スタインリッヒってアップライト一台だけなんだけど
これ客観的に見てどう

639 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/23(水) 19:17:05.86 ID:rKdxYhYq]
>>638
ていうか、どういうところが気になってるの?

グランドピアノにこしたことはないけど、

おれが昔習っていたところはグランドだけど
わざと鍵盤を重くしてあり、家のピアノとちがいすぎたので
長続きしなかった。

640 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/23(水) 22:47:47.40 ID:RgqoM6Kg]
折角金払って習うならグランド触りたいなあとか
ピアノ教室って勝手なイメージだけどピアノ二台あって同時に弾いたりするもんじゃないのかとか
スタインリッヒってどうなん、とか



641 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/24(木) 02:18:36.98 ID:PtcxnBTv]
スタインウェイのアップライトかもよ。

642 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/24(木) 16:24:34.62 ID:j81UxbEU]
とりあえず、体験レッスンとか申し込んでみたら?

643 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/24(木) 17:54:49.05 ID:KX8OQ0OL]
代講の先生うるさすぎて嫌だ 趣味程度で習っているのに
うるさすぎるのも辞めたくなる 適当さも必要だなぁ
辞めたら負けなのか葛藤中

644 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/24(木) 18:02:50.83 ID:9Jto1gEn]
自分の金と時間を使ってレッスン受けるんだろ?
不満なら教室変えればいい

645 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/24(木) 19:02:36.47 ID:cn+o9Gyv]
643の意見には、同意せざるをえないッスね!
趣味で習ってるから、それなりに弾けたら良いのでスよ、
だからある程度は妥協して教えて欲しいんだけど、
細か〜〜〜いトコまで指摘してくるッス


646 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/24(木) 19:33:57.51 ID:YjlZXxhh]
自分とこは逆で細かいことは言わないけど
まあこんなとこかって感じで渋々○をくれるなら
おかしいとこは指摘してほしいって毎回思うよ
かといってあれもこれもダメだしされたら身動きとれないけどw

647 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/24(木) 19:49:38.07 ID:cn+o9Gyv]
細かすぎるレッスンで、力量以上の指摘を受けたら身動き取れず、
ほどほどなレッスン受けると、逆にもう少し指導しろと不満が出る、
きっとこれが大人に教える難しさなんスね!!
先生すいません、頭では理解できても指がついていきませんッス!

648 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/24(木) 21:28:14.98 ID:YjlZXxhh]
ほんとにその通り
先生すみません

649 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/25(金) 01:43:08.78 ID:h5yE5hWJ]





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/







650 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/25(金) 12:21:33.21 ID:faHdczHJ]
今探してる最中だが、ホームページを持っている教室以外はどうやって探せば良いんだ。
成人男性は探し方のハードルが高い気がする。



651 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/25(金) 12:36:46.74 ID:lpGEpPt5]
自分は紹介でしたッスよ。ピアノ経験者や子供が習ってるってとこを紹介してもらったス
女性の知り合いに片っ端から聞いてみたら良いスよ


652 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/25(金) 12:39:48.87 ID:quRa8ce6]
ホームページない教室に通ってるけど
都道府県名 ピアノ 教室で検索した
タウンページだともっと見つかるんじゃないかな



653 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/25(金) 19:46:17.26 ID:toy1/Vsg]
タウンページもいいし、地域で無料で配ってるタウン情報誌もいいよ。


654 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/25(金) 20:42:43.84 ID:dmp+TTab]
タウンページやホームページ、
タウン情報誌や看板を出している教室より
紹介でのみ教えている教室の方が
質が高い気がするんだけど
実際どうなの?

仕事でもいつも求人中のBlack企業とかあるじゃない。


655 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/25(金) 20:52:27.49 ID:lpGEpPt5]
ホームページなんかにある評判は、なんとなく信憑性が……
やはり実際習ってる(た)人からの評判を聞いて選ぶのが、
良いような気がするッスよね。あとは教え方との相性でスよね〜。


656 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/25(金) 21:54:44.81 ID:7W2biKe3]
紹介でしか教えないとかいう教室は、音大目指しているとかの本気組対象じゃないか?
レッスン料もかなり高いはず。
趣味の大人初心者がいきなりそんな教室行くときついような。

657 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/25(金) 22:16:00.72 ID:ccxgBJRw]
そんなうじうじ考えてんだったら、ピアノ独学者のスレッド行きなさい、ただだし。

658 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/25(金) 23:00:27.99 ID:quRa8ce6]
>>655
問い合わせのメールや電話の対応のしかたを見て
体験レッスンで相性や指導方針、教え方をチェックするもんだよ

659 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/25(金) 23:43:01.53 ID:fi6UoSXI]
知人の紹介で、良い先生ということで習いに行ったピアノ教室なんだけど
後になり、その先生はヤマハでグレード取ったエレの先生と知った。
全音のBレベルの曲も指導できないでいた。レッスンは終始無言。
発表会は、先生はアニメの曲をエレで演奏、門下生のエレやピアノはど下手すぎで驚いた。


660 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/26(土) 00:38:07.57 ID:sFK8TsIH]
そうだね、先生どこの音大ですかって聞きにくいよね、先生同士でも聞きにくいらしいよ。



661 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/26(土) 03:06:25.75 ID:4DMT0t0S]
>>659

終始無言のレッスン、はちょっと困りますね。
けっきょく、紹介だろうが評判だろうが、運次第という面はありますね。

>門下生のエレやピアノはど下手すぎで驚いた。

あわわ、わたしも先生に多大な迷惑をかけているかも・・・。

662 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/26(土) 09:47:14.72 ID:Ti1AUD0O]
〉661その先生は門下生に対して、ピアノの練習は毎日して下さいとの指導も無し。
なので、門下生は家で練習しない(それが普通だと思ってる)。

663 名前:650 mailto:sage [2011/02/26(土) 11:11:14.80 ID:DLhEB1wn]
>>651 652 653
なるほどね、タウンページうちに無いからタウン誌探しと女友達に聞いてみます。
ありがとう。

来週某大手で体験レッスン、不安だけど楽しみだー

664 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/26(土) 12:03:26.03 ID:iMk61r2V]
近所のホールをいくつか調べれば、
土日なら大抵どっかで発表会やってるでしょ?
そこで生徒の様子その他を見てみるといいよ

665 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/26(土) 12:52:09.35 ID:oX3pZicp]
>>663
楽しんできてねー

成人男性で習うのを躊躇してる人が多いようなので
体験レッスンの様子やなんかレポよろしくですー

666 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/26(土) 14:32:58.37 ID:GpLLMtC4]
発表会でスか、皆さん参加してるんスかね?
初めて人前で弾いたときのあの緊張は、
六年たった今でも変わらないッス……

667 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/26(土) 16:50:20.48 ID:4DMT0t0S]
>>662
指導されても練習しないわたしは…

668 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/26(土) 21:32:22.07 ID:Ti1AUD0O]
大人の体験って何やるの?レッスン?説明?
私は小学生たちと一緒の体験だったから、先生の自己紹介や演奏、教本についての説明。
小学生向きの内容で、体験レッスンでは無かったw


669 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/26(土) 21:43:21.91 ID:FvZwDLpj]
>>668
個人教室だったけど普通にレッスン。
どの教本使いましょうか。ピアノの経験はありますか。今練習している曲はありますか。
ちょっと弾いてみましょうか。じゃあ来週からよろしくお願いします。

去年春引っ越して、今度はヤマハ所属の先生の体験レッスンしたけど
結局ヤマハ教室使うだけの個人レッスンなので上記に同じ。

670 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/26(土) 22:11:39.94 ID:/2fCvH0M]
「ピアノ・エレクトーン教室」と看板を出しているところは
Y系ってことでいいのでしょうか?それとも看板出すのは自由だから
そうとは限らない?



671 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/27(日) 01:20:59.92 ID:na7K+8fP]
いまどき、エレクトーン教室なんてあるの、古い看板じゃない?

672 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/27(日) 16:31:07.48 ID:5KmKcf6N]
エレクトーン教室は古いんですか。
というか古いか新しいかなんて聞いてませんよ。

673 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/27(日) 19:53:53.62 ID:Mhc/1nP8]
わし今年で7年目なんじゃけど、毎日弾かないとすぐ忘れちゃって、
とりあえず習った曲で気に入ってるやつだけは
毎日弾くようにしようるんじゃけど、みんなはどんなです?


674 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/27(日) 20:28:33.44 ID:49cEEVfT]
片端から忘れていきます。先週オーケーもらった課題曲も、もう弾けない。

675 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/27(日) 21:10:48.05 ID:Mhc/1nP8]
やっぱ忘れる?
初めて弾いたアラベスクは、もう忘れたゆうか、
7年たつのに、楽譜無しで弾ける曲が6、7個しかないぜ……
脳みそ、若返りたいのう

676 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/27(日) 23:59:41.41 ID:K0Owppz9]
暗譜にこだわる独学者がいるスレ

677 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/28(月) 11:44:58.61 ID:OQdPmU1Z]
>>676
死ね

678 名前:ギコ踏んじゃった [2011/02/28(月) 11:58:18.10 ID:kiIAfpFI]
ん?わしは暗譜にこだわっとらんよ?
発表会とかは暗譜しとかんと弾けんから、暗譜できる脳みそがあればええなぁと思うただけじゃよ

679 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/28(月) 21:40:57.72 ID:uKMJSjNK]
むしろ楽譜を見ながら弾けるということがすごいと感じる。
おれなんて鍵盤から目を離すのが恐ろしくて暗譜しとかないと弾けない。
多少目を離すくらいならいいけど楽譜を目で追うというくらいになるともう無理。
なのでなかなかレパートリーが増えない。

680 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/28(月) 21:52:08.08 ID:msaryXzJ]
鍵盤見ずに弾けないと自己陶酔したふりができないじゃないか



681 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/02/28(月) 22:19:21.35 ID:7DPQSp7G]
鍵盤見てても陶酔っぷりが伝わるピアニストもいるぞw

682 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/01(火) 07:33:13.31 ID:xDwKDRIP]
鍵盤を見ずに弾くのも、歌いなかなら弾くゆーのも、これまた難しい。
歌うと指動かんようになるで、ほんまに。

683 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/01(火) 11:45:56.78 ID:aksvX8wq]
『すらすら弾く』ことにこだわらず、つっかえながらやるのが練習。
楽譜と手、どちらかを凝視するのでなく
譜面見て手元見てを繰り返して練習すればいいだけ。

独学者はなおさら時間をかけないといけない。

684 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/01(火) 11:48:18.28 ID:aksvX8wq]
『習う』スレでしたか、場違いゴメン。

685 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/01(火) 21:56:34.47 ID:eWNrDYK/]
私も全部暗譜しちゃう
手元を見ないで弾けるけど、譜面見てたら気が散って手が動かなくなるし
思い出したかのように楽譜読むと演奏記号を発見して
間違って弾いてたのを修正したりする駄目っぷり


686 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/02(水) 00:12:41.25 ID:yDCo5Q+v]
だから、つっかえながら練習すればいいんだってw

これだから独…(省略されました

687 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/02(水) 06:29:39.25 ID:P/m6i14R]
つっかえながらの練習は、問題ないんッスよ
本番とかに、つっかえずスラスラとかっこよく弾きたいんッスよ、俺達は。
子供のころから習っとけばよかったと思う今日この頃ッスよね


688 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/02(水) 08:29:36.38 ID:nSg3uIYn]
ッスよねー

689 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/02(水) 19:50:53.59 ID:YbDMAbh4]
>>683, >>687
つっかえながらやるのは「間違えるための練習」
ミスがない程度にゆっくり弾くことが勧められる理由は、間違え方を覚えないようにするため

690 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/02(水) 21:04:08.21 ID:gg/wbE42]
>>689
そうですよね〜。わかっているんだけど、ついつい速く弾いてしまったり・・。

仕事が忙しい時期は、全然練習進まなくてレッスン行くのが嫌〜。
同じところ指摘されて、あうぅぅ。
先生は、社会人はレッスン時間に間に合わせるだけでも大変だからと気を遣って
くれるんだけど。。
今の時期、年度末と新年度向けてムチャ忙しくて、譜読みもおぼつかない。

みんな、どうやって乗り越えるんだろう?




691 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/02(水) 21:29:45.40 ID:P/m6i14R]
自分は、家帰って風呂ご飯をパパッとすませても八時過ぎッス。
近所のこともあるから、九時くらいまでしか練習できないんスよね
休みの日に予定ないとき、まとめて練習してるッス


692 名前:650 mailto:sage [2011/03/03(木) 00:19:18.06 ID:8dbrwd+8]
体験レッスンに行ってきました。

まず目標というか、何故レッスンを受けようと考えたのかを聞かれた。
で、その後テキストの説明を聞き、弾ける曲を弾いた。
講師が自分のレベルに合ったレッスンをピックアップしてくれて選択。
なかなか自由がききそうな感じだし、講師の方も感じが良かった。
今月からレッスン開始となりましたw
さーこれからガンガン弾くぞー!

693 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/03(木) 00:37:37.92 ID:oBLs28jX]
おめー!
いい感じのとこでよかったね
最初はとにかく楽しいからその勢いで突っ走ってくれ

694 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/03(木) 22:28:09.35 ID:AdGovm6z]
・目的地確認(何がしたいか)
・持ち物確認(現在のスキルはどれくらいか)
・経路確認(どこを通るのか)

695 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/03(木) 22:57:25.80 ID:oBLs28jX]
>>694
そんなに身構える必要ないよ
体験レッスン3件行ったけど、細かく尋ねられたのは1箇所だけだった
何も考えずに行ったから具体的に答えられなかったけど
だからって気まずくなるわけでもなく気楽な感じだったし


696 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/03(木) 23:22:29.69 ID:8dbrwd+8]
>>694
全然心配なかったよ。
せっかくピアノ弾く機会があるならやってみないと!

697 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/06(日) 09:07:42.39 ID:t4mV+s1e]
いや、その3つを先生が尋ねたり説明したりしないとおそらくハズレだろうという意味
無言で歩き出した案内人に無警戒でついて行ったりしないだろ?

698 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/06(日) 10:37:32.27 ID:YUOVBcIi]
この流れワロス

699 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/06(日) 15:45:21.59 ID:Mv9Pwd4W]
>>697
そう思うわ。
今の先生は、それらを明確にして指導。
ただ自分のスキルが追いついていけずに、一時別の教室のノンビリマッタリコースへ
同時に通ってみた。
同じ楽曲を、マッタリ先生はアッという間にOKしてくれたが、明確先生では山ほど
指導された。

ただ弾ければいいなら、マッタリ先生もありだけど、上手くなりたいなら明確先生。

結果、自分の場合は明確先生を選んだが、毎回レッスン中、超えられない壁を感じて、
先生は自分にどこまで要求するんだろう?と時々思う。
今の曲なんか永久に終わらない気がしてきた・・orz

ごめん・・ちょっと練習嫌になって、グチってしまった。







700 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/06(日) 23:03:15.93 ID:kvvM8BPY]
>>699
わかるよw
私も1曲終わるたびに、「及第点だね」みたいなこと言われるもん。
「本当はもっとやることあるんだけどね」も言われる。




701 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/06(日) 23:34:02.39 ID:uoevOs1Y]
先生、自分でも、そうなんだよ、きっと、先生だってこれで完璧、ほかの弾き方は
ありえないってことはそうそうないと思うけど。

702 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/07(月) 00:39:53.79 ID:O45SLX80]
>>700 >>701
ありがと・・。
なんか自分では今の楽曲にもう自己満足しちゃってるんだ、きっと。
趣味でやってるんだからもういいでしょ、とは先生に言えなくて。
もっと上手く弾けるはずだからと熱心に指導してくれるんだ。
自分レベルで出来ないこと、無理なことは言われない、とは思うんだけどね。
何かが突き抜けられない・・まぁ練習を苦痛に思わないだけマシか。



703 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/07(月) 09:50:17.14 ID:AH4NTXIU]
「〜を弾くようになったらまたこれを弾いてみてください」とよく言われる
弾き手のレベルに応じた完成度や課題があるから
今の時点で頭の中にある音楽を再現できなくても別に気落ちする必要はないとのこと

まあ、今の力で当然できることができていなくて指導されているわけだけどね

704 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/07(月) 13:42:02.14 ID:rJxqApJx]
みなさんとこのピアノ教室は、
社会人の生徒さんってどのくらいいまス?
子供の割合のほうが、多いッスかね?

705 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/07(月) 20:34:58.66 ID:zEk4wjLK]
>>694 w 
先生が疲れそうだ。


706 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/07(月) 20:41:38.67 ID:KBIv9LEn]
スースーうるさいっス

707 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/08(火) 00:40:18.00 ID:PVlm4YxT]
勘違いしてる先生多いけど、自分の考えを伝えられない生徒が多いのもまた事実
先生はエスパーじゃないので、違和感を感じたら早めに思いを伝えましょう
それと完璧な先生なんてのはめったにいないので、許せる部分は許してあげましょう
間違っても口で「許してあげるよ^^」なんて言わないでね


708 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/08(火) 01:10:04.62 ID:LBEDWsEJ]
自分は、カルチャースクールで習っているから、大人の生徒さんは多いっすよ。

709 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/08(火) 01:53:38.18 ID:Iobwn1XT]





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/







710 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/08(火) 04:55:26.98 ID:o/gKkPFY]
自分のとこは社会人は1人だけで
あとは小さい子ばっかりッス〜




711 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/08(火) 19:38:23.65 ID:B1lSv1ki]
30歳から始めて19年たちました まだ継続
あの時思い切って習い始めて良かったとホントに思う
洋楽好きなのでMTV のヒット曲をチェックしつつお気に入りをみつけて弾けるのが幸せ
今日はgleeで歌ってた「ビリオネア」にはまって弾いてた

712 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/08(火) 21:59:28.41 ID:Dn7w+8dC]
>>707
違和感って例えばどんなことか教えていただけますか?

この前、あるフレーズをPで弾いたら、PPで、と言われた。(楽譜には特に記号無)
そうなのかな〜と思いつつ弾いていたから顔に出ていたかもしれないが、
なぜPPなのかを説明してくれた。
多分、先生が正しいんだ。
でもな〜、Pでいい、Pで弾きたいと思ったから、イマイチ納得できなくて。
専門家を説得出来るだけの根拠もテクニックもないし。

クリアするために、先生の前ではいい子に先生の言う通りに弾いている。

こんなのも違和感になる?


713 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/09(水) 03:05:20.15 ID:Y6hZrTDr]
一度録音したらいいよ。そうしたら、先生が正しかったと思うことは、よくある。
仮にそれが、自分の好みでなくても、先生が言われた通りにすぐ弾くというのも
テクニックの一つ。

714 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/09(水) 06:10:23.84 ID:Um7lsDD3]
自分の演奏を録音するのは、良いッスよね
客観的に見れるッスよ。ちゃんと弾けてるようでも、実はいろいろ間違ってるッス
そこをズバリ指摘してくる先生は、やっぱりさすがッス!

715 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/09(水) 08:55:40.22 ID:xQYUKgkj]
あんたのピアノも1音ごとに「ッス」が入るんか?持ち主に似て

716 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/09(水) 09:24:27.32 ID:WG8lHFC9]
>>712
自分に聞こえる音と他人に聞こえる音は違う

717 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/09(水) 12:12:02.08 ID:Um7lsDD3]
うちのピアノが『ドッス、レッス、ミッス、ファッス…』って言うてたら、
間違いなくイラっとくるッスね。いや、案外おもしろいかもしれないッスけど。

718 名前:712 mailto:sage [2011/03/09(水) 12:23:15.35 ID:lFvRThy4]
うん、そうだね、みんなの言う通り、もっと録音練習してみる。
たま〜に録音やるんだけど、下手過ぎてゲーッって・・ww
気分屋だから、そのまま音に出ちゃう→直視回避→好き勝手に弾く→マズイ
→先生にの言う通りに練習→だんだん気分で弾く・・以下ループ。。

偏差値で育っちゃったし、仕事も結果は数字が全てなんで、この曲、先生が
考えてるのを100点とすると、今日のレッスンでは何点の状態なんだ?と
いつも思ってしまうよ。

719 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/09(水) 16:33:47.22 ID:Um7lsDD3]
考え過ぎッスよ〜
趣味は楽しく、おもしろく、ッスよ〜
自分は週一のレッスンと毎日の練習が楽しみでしょうがないッス!
早く帰って練習したいッスよ。

720 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/09(水) 16:35:36.95 ID:psqhZ0HM]
こいつキメーんだけど



721 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/09(水) 16:38:02.23 ID:G4SHxsML]
そうだよね、点数はじぶんでつけなきゃね、
ついでに先生の評価にも点数つけてあげるくらいで良いと思うけど。

722 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/09(水) 17:40:56.47 ID:L0JpPKhZ]
スッス言ってる人は、体育会系の関西人かいw
それともすきっ歯なだけかい?
>712先生の指導を疑問に思うだけで、えらいですね。
私は指導されたら「さすが!先生!すっご〜い☆」と思って
疑問にも思わずに納得しちゃうタイプです。

723 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/09(水) 19:47:41.91 ID:32i8hckC]
エリーゼのために難すぎワロタwww


724 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/09(水) 20:14:09.83 ID:R8K33/Ar]
>715だが
「ッス」の人がんがれ。
きっと上手くなる。


725 名前:712 mailto:sage [2011/03/09(水) 20:36:16.04 ID:lFvRThy4]
さっき録音練習聴いてみた。
なるほど〜先生の仰ることはこれか〜、といくつか気がついた(←遅い)

復帰組なんで、自分の解釈やその日の気分が優先しちゃって、
弾いてるんだけど練習にはなってなかったんだな。。。

>>719 >>722
レッスン楽しそうだね。
ウチの先生も朗らかな性格の先生で、基本尊敬してる。
んで、明るく楽しいけど、内容シビアに指導をされる。
レッスン中より、帰り道にズーンと来る。次回までに出来るかなぁってさ。


726 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/20(日) 23:56:46.22 ID:tUQlOgKc]
成人男性でレッスンをメールで申し込んだんだけど返事すら来ない
こんなもんなんですか?
「年齢性別問わず募集」って触れ込みなのにそりゃないよと思うんだが

727 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/21(月) 01:28:14.66 ID:v0uJ8myZ]
成人男子は、ウザがられてしまうのがよく分かった。俺もそうだったんだが、
ある日再開組(現在独学)に、普通に正しいことを言ったんだが、ああだこうだ
言って反論してきた。終いには、時間がないだのなんだの言って、何もしようとせず、
ただ好きな曲をめちゃくちゃ弾いて、「どうこの演奏?」って感じ。
ハノンすらやりたくないのに、弾いてる曲はショパンの練習曲、全然ワルツになってない
子犬のワルツ。こんなやつが、頻繁に来たら、そりゃ先生も大人禁止にしたくなるだろう。

728 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/21(月) 12:29:28.16 ID:0hHymzR7]
>>726
そんなことはないよ。
地域は地震と全く関係ないところ?



729 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/21(月) 13:28:57.24 ID:vEYUfMBR]
再開組は、ハノンだのツェルだの百も承知なんだよ。
でもさ、いまさらピアニストになるわけじゃないし、楽しく弾きたいだけ。

仕事に忙殺されて、寝るだけで精一杯な日も多い。練習時間なんて圧倒的に少ない。
でも、好きな曲を弾いて気分よくしていたい。
レベル的にムリでも、弾きたい曲なら頑張れる。
習いに行くのは、軌道修正してもらうため。

「どう?この演奏」という態度はいただけないが、その位で大人禁止にするなんて
どうかと思うよ。
成人再開組をどこまで引っ張れるか、それこそ先生の技量が問われる、と思うが。


730 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/21(月) 13:54:36.62 ID:DPoQqeq1]
>>729
> 習いに行くのは、軌道修正してもらうため。
>>727が書いてるのは、その「軌道修正」を受け付けないってことだろ



731 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/21(月) 15:36:26.43 ID:v0uJ8myZ]
やっぱり再開組は、言ってることめちゃくちゃなのが多いのだろうか。ハノン、鶴やらないで軌道修正って。

>>730
そういうこと。俺は大人から始めたけど、それでも理解できなかったし、ウザいと思った。
軌道修正なんかできるはずない。

732 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/21(月) 16:17:45.16 ID:P18hazLy]
家で楽しく練習、わかんないとこはレッスンで。
徐々に上達していって、ますますピアノが楽しくなっていく。
自分はものすごく良い先生に当たったんだなぁ、と今さらながら思った
ッスよ!

733 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/21(月) 17:47:33.07 ID:vEYUfMBR]
再開組は、ハノン等やらないと、軌道修正は絶対ムリなのかね。。

いずれにしろ、再開組をレッスン継続させられない先生なら、それまで・・。
先生ごめんよ。。自分も相当ワガママ言ってる。
レベルにそぐわない選曲したりしてさ。



734 名前:726 mailto:sage [2011/03/21(月) 18:34:41.31 ID:UM96uzdd]
なるほど。知り合いでもない成人男性は危険だから避けられてるのかと思った。そういう理由もあるのか。
自分も再開組で基礎の重要さをよくわかってるつもり。このまま独学でやっても妙な癖付きそうだし、きれいに弾けてないのが自分でもわかるから。基本からきっちりしようと思って。

今回は諦めて別のとこ探してみます。
つか、個人教室とは言え商売してんだから断りの返事くらい出せよな…非常識すぎるわ。

>>728
東京だから影響あるといえばあるけど、申し込んだのは地震一週間前なんで関係ないかな。

735 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/21(月) 18:43:53.84 ID:kr8GsbaU]
軌道を修正するのはそう簡単じゃないんだよな
人工衛星なんかはもう一度打ち上げた方が手間がかからない

辞めたところから再開ではなくて、最初からやり直した方が楽な場合もあるはずなのだが
再開にこだわる理由は何なのだろうか

736 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/22(火) 03:00:37.37 ID:VbQ9opTm]
>>726
メールが届いてない可能性は?
問い合わせがメール限定じゃないなら電話してみたら?



737 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/22(火) 03:21:32.49 ID:W0iYJWf2]
バイエルにしても鶴にしても良い曲が沢山あるんだが、それを弾けない先生にも
問題がある。綺麗に弾いた練習曲とかマジ感動するよ。ショパンは、もうちょい先でも良いかな
って思う。

738 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/22(火) 11:10:50.32 ID:M+aX+rSa]
プロの演奏家として活動できるレベルじゃないとそれは無理

739 名前:726 mailto:sage [2011/03/22(火) 12:09:56.02 ID:oa8QJebK]
>>736
電話番号は公開されていないみたいです。
もちろん不達の可能性あるから、5日後に一度再送しました。が、返答無し。
HPの更新もそれ以来されているんでメール見てないなんてことはないかとw

本当は大手の教室行ければいいんだけどね。
シフト勤務なんでワンレッスン制のとこ探さないと厳しい。

740 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/22(火) 15:08:13.92 ID:W0iYJWf2]
>>738
んなこたーない。出来ないのは、なんちゃって先生。
大手の先生は大概できる。グレード持ってる先生だったらエレクトーンで伴奏もつく。
これが面白い。同じ金払って、一応弾けたら○くれる先生と、エレクトーンで
ピアノ協奏曲みたいなことさせてくれる先生。先生選びは大事だね。



741 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/22(火) 21:00:56.70 ID:131q2JvA]
>>739
私も、大手教室の決まった時間に通いきれなくて、都内で個人の男性の先生の教室に移った。
仕事の状況を話して、前月に時間を決めてもらってます。
フリータイム制もあったと思う。
レッスンは結構シビアだし、自宅とは逆方向だけど、なんとか続いてます。
探せばきっと見つかるよ。頑張れ!



742 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/22(火) 21:19:11.19 ID:efa+g+Ss]
社会人だから、ある程度レッスン日時の変更を了解してくれる、
融通が効く理解ある先生かどうか、通う前にちゃんと話をしたほうが良い
ッスよね!

743 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/23(水) 02:34:00.61 ID:ApEZG5xz]
しかし毎回たっぷりダメ出しされて凹んでレッスンから帰ってくるんだが、お前らもそうかい?

744 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/23(水) 12:21:08.96 ID:DDOpdSYt]
全く楽譜も読めず鍵盤もよく分からんが
どうせいずれ死ぬんだから習いにいきたい。
しかしどうしたらいいものか。
引きこもり30代男性。
ガチで社会経験がないので
何をどうしたら良いか分かりません。

745 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/23(水) 12:55:38.67 ID:Di9wRSMw]
引きこもりでも人見知りでも無職でも、
興味持ったらなんでも挑戦したほうが良いッス!!
やってみて、続けてみたら、案外自分にピッタリかもしれないッスよ
そしたら後々、『あんとき決心して習いに行って良かったッスなぁ』
と思う時が来るッスよ〜

746 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/23(水) 15:24:55.39 ID:b0Qe2iHA]
へんな口調のやつキモいんだけど

747 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/23(水) 20:03:57.87 ID:LO+3/aPT]
>>743
自分の場合、90%ダメ出し:10%褒め、がほとんど。良くて8:2だな。
3日くらい凹むとき(←今ココ)もあるし、もうやめようと思うこともしょっちゅう。
練習しても、いい状態に持っていけない時は、レッスン行く足がスゴク重い。
ダメ出しされる内容がわかることすらあって、あ〜やっぱり指摘されたか、
そんなにサクサク出来るなら、ここに来てね〜よ、ってね。

でも弾くことは、やめないんだよ、なぜか。

748 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/24(木) 10:55:08.91 ID:5N7fotHx]
練習でうまく弾けてると思っていざレッスンに行くと、
自分では気づかないとこを指摘してもらって
その繰り返しで上達していくのを実感するのも、
俺達大人ピアニストの楽しみでもあるってことッスよね!!

749 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/24(木) 12:47:12.88 ID:PKxgodbr]
>747
1割でも誉めてもらってるんだからいいよ。
すっかりレッスンに慣れてきたら誉めてくれることを忘れてしまう先生もいる。
へこむと鬱になるから気にしないほうがいいね。

750 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/24(木) 20:30:11.19 ID:gi3XQDW4]
ほめられると逆に何かがおかしいと考える俺がいる



751 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/24(木) 21:18:12.43 ID:xMpV70Mp]
>>750
あー、それわかる。
だんだん、素直に受け取れなくなってくる。
ホントかよ?、あまり注意ばかりしてるとヤメられるから言ってんじゃね?とか。
必ず、ワンフレーズでも褒めてくれる先生なんだけど、多分、先生の主義というか
そういう考え方・教え方なんだと思う。
前回指摘されたことは今回指摘されないように、なるべく気をつけるようには
してるけどさ。
さぁて、練習すっか。
今取り組み中の曲は、ちっと難しくて、頑張らないと何を言われるやら・・。

752 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/25(金) 18:45:19.83 ID:McxwHUnX]
ボロボロのときほど明るく元気にあれこれ喋る先生
なんというか嬉々としてw
もしかしておk?のときは逆にムッツリで
ここは出来てたし、ここもまあ・・とブツブツ言いながら不穏な空気になる
だから褒められても素直に受けとってないよ

753 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/25(金) 22:19:15.63 ID:N8smFIOe]
>>752 あははっ、そうなんだよ、おkの時の雰囲気ったら〜〜w
こっちは、どうリアクションしていいかわかんないよ〜w

なんか雰囲気が微妙になる。なんでだろね


754 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/26(土) 19:23:15.99 ID:Dthod+pt]
長く勤めた会社が
傾いてしまい、
今月末で失業になってしまいました、ピアノ習いに続けるか悩んでます。退職金と失業手当てはそれなりに 貰えますが…(>_<)

失業と震災の時期の
ダブルパンチ
あー気が重い…。
早く仕事見つけなきゃ…(T_T)

755 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/26(土) 21:52:04.44 ID:wME+wyVH]
次の仕事見つけて、安定してきたらまた習えばいいよ。
生きてくことのほうが大事だ

756 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/26(土) 22:25:21.85 ID:bsdNfog/]
失業すると生活のリズムが変わるし精神的に不安定になりやすい
そういうときにレッスンに行くことで気分転換になることもあるよ
練習する時間はタップリあるしね
もちろん状況は人それぞれだから本人の判断でしばらく休むも良し

757 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/27(日) 02:10:35.47 ID:cogTq+QG]
確かに気分が滅入っているときこそ、ピアノを習っていて良かったと感じる。
自分は、辛くていっその事死んでしまおうかと悩んでたとき、ピアノに救われた。
ピアノを練習することで悩みを忘れられ、先生との会話で和んでいたよ。

758 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/27(日) 08:21:16.39 ID:6p6pNT+I]
ピアノ先生は、時には相談相手にもなってくれる、自分のよき理解者ッス!

759 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/27(日) 10:02:25.46 ID:HV8sTJol]
24から習い始めて、幼児が習うみたいに基本から教えてくれといって
やっとブル区ミュラー終わりました。
26のオッサンが貴婦人の乗馬とか、自分でもまじでキモイとか思いましたが
我慢したかいがありますた。
次はツェルニー30とのことですが、そろそろ宿題以外に自分で勝手になんか練習したいと思うんですが、
どんなのがいいですか?
かっこよくて有名なのが弾きたいんだけど・・・
もちろん漏れが弾ける程度ので・・・

760 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/27(日) 10:03:24.92 ID:HV8sTJol]
ちなみに先生には恥ずかしくて聞けませんorz



761 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/27(日) 10:29:10.71 ID:6h7Wk4/r]
>>760
それは自分で決めるのがいいんじゃないの?
俺ならジブリ曲とかマリオ曲とかだな(キリッ

762 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/27(日) 13:37:10.94 ID:QWsiQEiT]
>>759
もう自分がツェルニー30番の頃どうだったか余り思い出せないが、ツェルニー30に入ろうとするレベルといっても
ツェルニー30番に楽に取り組めるレベルなのかなんとかぎりぎりなのかで結構違うんじゃないかね。
君がどっち寄りなのかわからない。
基本的に、やりたい曲を見つけて欲しいのだが、それでも何かと言われれば、例えば
ランゲの花の歌なんかどうかね?確か簡単だと思うが、幼稚ではなかったはず。
後は、シューベルトの即興曲、op.90-4なんかどうだろう。ちょっとそのレベルでは難しめかもしれないが。
あとは、ショパンのノクターンop.90-2、これも無理すればできるかね。

763 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/27(日) 13:43:28.87 ID:jp+zUtJG]
譜読みできるなら、ショパンのノクターンop.9-2 いけますよ。私もツェルニー30番やってます。

764 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/27(日) 15:53:09.97 ID:wLaYy324]
えりーぜのために。

765 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/27(日) 16:36:40.41 ID:HV8sTJol]
みんなどうもでつ。

>>761
なるほどジブリとかだったらあきらめないでできそうですね。

>>762
ブルクミュラー終わったばかりだから楽に取り組めないっぽいでつ。
シューベルトの即興曲・・・
www.youtube.com/watch?v=zPUeSeiaGks&feature=related
ちょwwwwwwこれ漏れにはむりぽwwwwww
ノクターンのwww.youtube.com/watch?v=GAN0lIh1z0M
なら少しは希望あるかもしれん

>>763
譜読みとか初耳でつね

>>764
エリーゼのためにはやりました。
なぜかというと、一番最初に、とりあえず目標の曲は?
って聞かれたときにエリーゼくらいしか知らなかったからです。

766 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/27(日) 18:19:18.59 ID:tjbdCH2l]
>>757わかる。俺もホントそうだったわ。なんか弾いてる時は浸れるっていうか、癒されるっていうか。

俺は24からピアノ習ったけど、子供の頃からやってりゃ良かったってつくづく思う。まぁ子供の頃ならストレスになってたかもしれんけど。

俺が習いに行った時は、基礎からやるか迷ったけど結局、自分で譜面買ってこの曲が弾けるようになりたいって言って習いに行った。
あれから3年くらいたったけど、マジでピアノ習いに行って良かったと思う。基本ポップスとかジブリやったりって感じですわ。


767 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/27(日) 18:41:42.41 ID:v9ZO0yTq]
>>759
先生の乗馬

768 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/27(日) 22:36:09.18 ID:QWsiQEiT]
シューベルトのop.90-4なんてノクターンより簡単じゃん
遅けりゃ弾けるとか思うな


769 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/28(月) 01:54:40.44 ID:aoXAKPPk]
メンデルスゾーンのベニスのゴンドラの歌はどうか?
もしくはバッハなんかはどうかい?
電子ピアノを持ってるんだったら、音色を変えて楽しめるし。

770 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/28(月) 10:08:16.38 ID:0PuATGsN]
みんなチェルニーやブルクミュラーとかを最初から順々にクリアしてるん?
それとも自分の好きな、弾きたい曲ばっかり教えてもらってる?
俺は後者だから、たぶん基礎や指の運びなんか、ダメダメだと思う……
曲はなんとか弾けるように教えてもらってるけど。



771 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/28(月) 10:51:30.82 ID:MucbGG4/]
>>770
後者のやり方でもふつうに基礎は身につく
定番コースでしか教えたことのない先生には無理な注文だが

772 名前:ギコ踏んじゃった [2011/03/28(月) 12:18:51.55 ID:0PuATGsN]
うちはクラシック専門の先生なのに、
演歌やゲーム、アニメ関係とかの知らない曲も
頼めばきちんと教えてくれる先生だから、ありがたいな
来月からついに初ベートーベンにいきます。交響曲第七番第一楽章。
のだめ〜!

773 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/28(月) 12:39:54.97 ID:ZPrzA3v2]
>>765さん
モーツァルトのトルコ行進曲はどうでしょう?
オクターブがしんどいかもですが、
男性なら楽々かなと。
誰でも知ってる有名曲です。

774 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/29(火) 23:16:54.66 ID:rurz/bTe]
私はツェルニーとハノン併用。
効果が大だった。

775 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/30(水) 00:44:11.35 ID:i6beouAB]
練習曲もいいけどそろそろ1曲仕上げてみようと言われて
渡されたのがモツソナだった
いつか弾いてみたいとは言ったけど、これからソナチネなのにいいの?
楽譜渡されてちょっと弾いてみたけど当然ムリポ

776 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/30(水) 02:24:59.32 ID:j+bz1KQ3]
>>771
普通には、身につかんだろうwみんな簡単な練習曲から少しずつ、譜読み、
指のフォーム、脱力、拍子感を少しずつ勉強する。最低でも鶴30番をやれ。
ある程度弾けてすぐ○もらえるやつは、まだまだだと思われていると俺の先生は
言っている。同じ曲を半年とかやらされている生徒は、基礎は出来てるけど、
あともう少しで次のレベルっていうことらしい。

777 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/30(水) 10:04:17.31 ID:+LcWPXt7]
>>775
K545の第2楽章ならいけるだろうと思う

>>776
最後まで文を読んでくれ
特殊性を要求されるのは先生のほうで生徒ではない

778 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/30(水) 16:14:52.42 ID:j+bz1KQ3]
読んで敢えて言った。そういう書き込みを見て勘違いするやつがいるといけないし。
少なくとも沢山の曲を練習しないといけないのは確か。
どうせ言ってることは、好きな曲(ショパンとか)を練習曲なしで、ひたすら練習ってことでしょ?


779 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/30(水) 17:47:17.71 ID:fims9EZF]
弾きたい曲を練習素材として使う
「必要があれば」鶴などの練習曲を抜き出して使う

いつ使うか、何の役に立つかわからん道具を準備しないと気が済まない人は別だが

780 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/30(水) 18:11:09.43 ID:fHHEoc+5]
子どものときちょっとやってて40前にきちんと習いだした。
バイエル・ブルクミュラー・ソナチネの途中で
引っ越してからは独学。まさにショパンのワルツやアラベスクなど
好きな曲をきながーにきながーに練習。歳なんでこまかく指が動かなくて
どうしてもできないのはあきらめる。
愛の夢 肩こりしつつやってるけど何年かかるかなー



781 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/30(水) 22:48:34.45 ID:geMYXFKZ]
弾きたい曲が自分のレベルにあってれば良いけどねえ
難しい曲を1年掛けてとかってモチベーション維持出来るもの?

レベルに合った練習曲でテクニックや表現力を磨いてからのほうが
遠回りに思えるかもしれないけれど完成度高く弾けると思うから
地味にコツコツ練習曲を弾く派です
初心者向けのなんちゃってアレンジでも良いとか
完成度関係無しで音を押さえられれば良いなら問題ないんだろうけど

782 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/30(水) 23:05:13.12 ID:JDL5FHmN]
自分も音楽を表現するための技術は必要だと思う
でも、チェルニーみたいな練習曲って表現力もあがるもんなの?
そもそも何を表現したいかピンとこない

技術特化のハノン+レベルにあった演奏曲って組み合わせなら、技術も表現力も身につく気がするけど

783 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/31(木) 01:56:00.59 ID:dARLECz6]
ハノンはチェルニーほどは網羅されてないような気がする。
保持音や片方の手がもう一方の手を跳躍していくような練習はハノンにはあまりなかったはず。
ハノンは一つの曲で一つのテクニックを徹底して練習するのに対して、
チェルニーは複数種類のテクニックが一つの曲の中で使われていたりして、同時に複数のテクニックをこなす練習をすることになる。
またチェルニーでは細かい動きをする伴奏的パートを弾きながらメロディーを歌わせるという練習もするが、ハノンには皆無。
でも、どちらにも一長一短があるので、両方練習するのが最強。

784 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/31(木) 02:30:01.61 ID:GQrdXNVS]
>>782
>チェルニーみたいな練習曲って表現力もあがるもんなの?

一応指の運動ということになっているが、表現力は必要。結構名曲が多く、
50番ぐらいになるとリストがぱくっている。30番でも綺麗に演奏されれば、
それはそれは、聴き入ってしまうぐらい良い曲が多い。


>>783
しかしツェルニーは保持音ばかりで、いざ分散和音とか弾こうとすると結構苦労した記憶がある。


785 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/31(木) 13:37:09.25 ID:KYYEc+ar]
ツェルニーも「これが弾けたら、たとえばこの曲のこの部分に応用できます」みたいに
具体的なことが書いてあればモチベーション上がるんだけどな
1冊全部やることだけが目標なんてアホらしい

786 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/31(木) 16:11:16.60 ID:GQrdXNVS]
なんと図々しいwまあやらなきゃいい。ただしやった奴とのレベルの差は歴然。
拍子感、縦の線、音の締まりが全然違う。

787 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/03/31(木) 19:42:33.16 ID:KYYEc+ar]
横の線がダメダメだけどな

788 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/02(土) 14:44:05.27 ID:yyJOeneQ]
次はこういうのをやってみないかと先生に渡された曲が楽しくて
ついそっちばかり弾いてしまって
今やってる曲が全然進まなくなってしまった
練習はしてるんだけど集中できなくて形にすらならない
こういうときどうしてる?

789 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/04(月) 08:58:56.12 ID:Whe8Oyt0]
時間配分を決めておいて、最低ノルマを達成してから、好きな曲。

790 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/06(水) 21:36:39.83 ID:E80c5p68]
入門書買って、2ヶ月くらいやってみたけれどどうしても
書いてあることが解らなくて詰んだ。
近所から先生を探してみたけれど、先生が女性ばかりで
成人男性の自分はとても通えそうにない。
東京まで出れば男性の先生もいるようだが、そんなに遠くては
通うなんて無理。仕事を定年退職するまで待って、東京に
引っ越して還暦デビューするかな。
とりあえず来週、電子ピアノを粗大ゴミに捨ててくる。



791 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/06(水) 21:50:05.76 ID:PDLb2ZZ8]
楽器捨てるような人には無理だと思う。

792 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/06(水) 21:56:20.05 ID:/4Fwj9mk]
習いたいけど成人男性だから何とかかんとか・・
こういう人定期的に現われるなあ

793 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/06(水) 22:27:16.94 ID:VumZX6Dg]
>>792
そんなことないのにね

794 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/07(木) 02:17:39.23 ID:QG1xpWJw]
>成人男性の自分はとても通えそうにない。

成人男性だから通えない、という意味に読めますが
それでは世の中の現在通っている多くの人が通えなくなってしまいます。
ていうか釣りですね。

795 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/07(木) 02:45:41.96 ID:ZStoKCNw]
成人男性だからというより、言うこと聞かないで技量にふさわしくない曲とか
薀蓄だらだらがウザいんでしょう。あと昔習ってたやつで指立てて弾く奏法しかならって
ないやつがいて、そいつにショパン弾きたかったら、その奏法じゃだめだから、
基礎からやり直せって、言ったら、凄い逆切れ。人間性まで否定された。w
先生は、大変だと思う。



先生とキスした時カーテン

796 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/07(木) 02:46:40.11 ID:ZStoKCNw]
orz

797 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/07(木) 07:46:18.79 ID:Z8VjCr69]
>>791は、小学生のときに買わされたリコーダーやハーモニカ、
カスタネットやピアニカまで大事に保管しているそうです。

798 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/07(木) 08:17:28.51 ID:PCjXpk+k]
リコーダーは持ってたりするけど・・・

799 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/07(木) 12:14:45.18 ID:Cw3oatXu]
個室でマッサージサービス付き成人向けピアノレッスンってどや?

800 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/07(木) 18:49:56.07 ID:ltqxeTLT]
ピアノ弾くと放射性物質に強くなるような気がすると
思って習いたいのですが
どう思いますか?



801 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/07(木) 20:39:31.62 ID:6VTDR61D]
なんだかんだと理由をつけてピアノ習えないってゆう人は、
自分みたいにピアノが好きで好きでたまらなくなるから、
さっさと習いに行ったら良いッスよ!

802 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/07(木) 20:59:14.55 ID:dsRVjn9l]
でもさ、実際問題、定年退職後にと言う気持ちは解らなくもないよ。
仕事が多忙で、休日出勤や絶賛残業が続くと、定期的なレッスンには通えないし、
練習も睡眠時間削るしかなくなる。
課題はこなせない、仕上がらない、無駄に月謝を払ってるだけと思う時もある。
今日のレッスンお休みさせてくださいメールを何度もしてるし。
チケット制の教室ってないのかなぁ。

803 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/07(木) 21:06:47.42 ID:2Rn1ZIdE]
3年習ってる20代おの大人の人で、
子供に「才能ないから辞めた方がいいよ」って言われてる人がいた

発表会の演奏聞いたけど、マジで下手だった
ノーミスで弾いているのに聞くに堪えないという不思議な演奏

本人はあれで満足してる
自分が出してる音が分からないんだろうね
大人が中途半端に習うと、ああなるんだなと思った


804 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/07(木) 21:14:30.08 ID:6VTDR61D]
803を見たら……自分も影でそんなこと言われてるんだろうか、気になってきた。


805 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/07(木) 21:24:00.40 ID:Pr2vRR4O]
それなんて俺?

806 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/08(金) 00:14:29.85 ID:bQ/c+pdC]
>>803は、時間も金もあって、子供の頃からピアノの英才教育を受けてきたんだな。
ぜひ、演奏upしてくれ。お手本にするから。

807 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/08(金) 00:34:17.45 ID:2gohHznd]
>>803

ノーミスだけど聴けないってのは多分拍子とかリズムがあんまりついてなかったのかも・・・

808 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/08(金) 01:54:46.94 ID:1VqIdlfn]
>>803の言葉がグサッときた笑
自分も発表会でそういう演奏したかもしれないな〜…。
先生は優しいので「聞くに堪えませんでした」とは言わないけどさ。。。

809 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/08(金) 02:58:03.19 ID:S6CYNqDC]
それにしても才能なければやってる意味が無いとかいう発想はどこからくるんかね
草野球とかも含めて、大人の趣味を全否定w

810 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/08(金) 03:23:58.64 ID:1VqIdlfn]
自分は別に才能はなくてもいいけど、
「聞くに堪えない」と言うほどにはなりたくない!

大人の趣味だけどせめて「ぎりぎり楽しんで聞けなくもない」レベルにしたい…!



811 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/08(金) 03:49:28.10 ID:ZQ5L/DB/]
才能ってのは結局音楽が好きかどうかだよ。聞いて楽しむ事が出来るか。その上で、
好きな演奏と嫌いな演奏の違いがわかるかどうか。そんだけ。

プロレベルになると運動能力とか関わってくるけど、そうでなければ才能的な意味で必要なのはただそれだけ。

むしろ問題は練習方法に合理性が無いとか、頭が固いとか妥協しまくるとか
そっち。

812 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/08(金) 17:57:09.47 ID:YpYJ6lTA]
そんな演奏を披露させてる先生の資質を逆に疑うべきだと思うのだが

813 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/08(金) 20:12:33.29 ID:yUCrlY6k]
ピアノ先生は、実際どんな思いで教えてるのか
(力量からいって、これ以上はムリだから、OKしとこう)
(これくらい弾けたら及第点、OK!)
なのか、考えただけでドキドキするよな!
へへへっ

814 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/09(土) 01:34:24.92 ID:db/m8Y1N]
>>813
それすごいわかるwwww

褒めてもらっても
「先生は本当に褒めているのか」
「モチベーションを上げるためか?」
とか一人でひやひやしてるわ

815 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/09(土) 01:58:23.80 ID:I99EPpDQ]
>>795を書いているのって先生してる人だよね。
前半を読んでいてそう思ったけれど、自分で
「先生は大変だと思う」なんていうはずないよね。

816 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/09(土) 02:28:57.91 ID:AhgYdxKs]
>>815
それがどうした?なんか気に障ったのか?そういのも敬遠されるんだろうなあ。
大人の生徒。ちなみに生徒だが。人になんとか聴かせられるレベルには、三年かかった。
さらに、「小さいころから習ってたんですか?」のレベルに到達するのに、
10年。俺も最初は、君みたいに、ひねくれてたから、気持ちは分かる。
上手く行かないけど、怒りのぶつけようがない。小さいころからやっておけば。
まあそんなとこだろ。

817 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/09(土) 06:58:41.27 ID:5xTrvhIW]
もう六年くらい習ってるけど、年一回の発表会、
毎回緊張してうまく弾けないんだけど良い方法ないですかね?
人前で弾くのはレッスンの時だけで、他に生徒が何人かいたら、やはり緊張してしまう……

818 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/09(土) 08:34:08.79 ID:wRKDmM06]
Dセリンを上手に活用することで、
大人でも効率的に技能の習得ができるようになるかもしれない。

www.yomiuri.co.jp/science/news/20110406-OYT1T00994.htm

819 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/09(土) 09:54:14.68 ID:1D7rgZ57]
>>817
うちだとレッスンの最後5分ほどは次の生徒が同席&見学するようになってるよ
たった5分だが他人が見ていると思うと緊張する
(そのうち慣れてきていい意味で緊張する)

820 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/09(土) 10:12:47.35 ID:aGL7TxcW]
>>817
緊張スレなんてものもある
toki.2ch.net/test/read.cgi/piano/1123491767/



821 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/09(土) 14:02:00.05 ID:I99EPpDQ]
815だが、816は大人のくせにまともな物言いできないんだね。
なんでいきなりけんか腰になるかなぁ。
ピアノやってるせいか?

822 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/09(土) 14:13:15.92 ID:Bv/1085u]
ピアノは関係ないと思うよ。
こういう人はどこにでもいて
周りから嫌われていることに
本人は気づいてないんだよね。

823 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/09(土) 14:22:40.52 ID:AhgYdxKs]
>>815
君が感じ悪いことをいうから、それに反応しただけだが。
まあ、ある程度上達するまで、そういう態度する奴は、いた。
ピアノやってる人は、ピアノしか知らないから、
世間知らずとか言う話にもっていきたいんだろ?

俺も始めた頃、そんなこと言ってた。
君もその一人。それに共感する822も同様。

でもある程度目標を達成したら、結局先生や幼少からピアノをやっていた人達と
同様の考え、それが正しいと分かる。それだけ。君たちには嫌われても、ピアノ仲間には
嫌われてないよ。演奏会や飲み会さぼるとメールが頻繁にくるし。

まあ、ここで発散したけりゃ、それも良いと思う。まあ練習頑張ってね。

824 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/09(土) 14:49:41.34 ID:jLdxmd8D]
>>823
最後の一行が>>823にもあてはまるという自虐乙
上の6行はぐっとこらえる所だったね

825 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/09(土) 14:53:13.22 ID:Bv/1085u]
これはダメだ。
自己中すぎて何言っても聞かないタイプ。



826 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/09(土) 15:08:22.63 ID:5xTrvhIW]
つまりこのスレは、
大人からピアノを習いだしたけど、子供の時から習っとけば良かったと思い、
本当は上級レベルの楽譜を弾きたいんだけど、中級の楽譜で我慢し、
先生の言うことは分かっていても、思うように指が動かず、
厳しく教われば文句を言い、簡単な指導でも不満を言い、
家ではうまく弾けてもレッスンや発表会になるとミスを連発してしまう、
でも上達したいからなんとか時間を作って練習するが、上達しないと"時間が作れなくて"と言い訳し、
それでも少しずつ弾けるようになったら、
やっぱりピアノ最高、習ってて良かった、先生ありがとう、と思ってしまう奴らが沢山いるスレなんだな

827 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/09(土) 16:14:31.13 ID:ey1tIkET]
自粛ムードの中、いらいらする人が多い今日この頃皆様いかがお過(略

828 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/09(土) 16:15:27.23 ID:1D7rgZ57]
ピアノしか知らない人が悲惨というのには同意
所詮は音楽演奏のためのひとつの道具

829 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/09(土) 16:46:45.54 ID:AGceWg3x]
まあ大人なんだから子どもみたいに何でも素直にはいはいと先生の言うことを聞くわけにはいかない、というのは分からないでもないんだが、
きちんとした専門的な教育や研究に裏打ちされた音楽的素養もないくせに、やたら見当外れな自説を振り回すようでは、先生からウザがられるのは当たり前だろう。w

830 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/09(土) 17:19:37.38 ID:AhgYdxKs]
>>826
そのとおり。しかし「時間がない」っていう人は、本当は練習してんだろうか。
知り合いに土日しか練習できないという割には、そこそこ指が動く奴がいて、
それなりに自信ありげだったが。拍子がめちゃくちゃで、渡されたファイルも数小節しか
聴けなかった。やっぱり拍子感だな。大人の生徒の場合。

>>828
ちなみに専門職の人なんか、みんなそうだよ?営業マンなり、技術者なり、偏った考えの
人が多い。
一つのことを、一生やるのは、それもまた一つの武器だと思う。継続は力。
そこから人生で学ぶこともある。

>>829
まあ、そうなんだが、彼らが上達するまで、聞いてやれる心が広い先生が増えると
ありがたい。なんだかんだ言って、俺の愚痴を聞いて、ここまでしてくれた先生には、
感謝している。



831 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/09(土) 20:31:58.39 ID:1D7rgZ57]
残念ながらそれでは継続は力にならない
周囲が鉄器を使っている中で石器を磨いて勝とうとしているようなもんだ

832 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/09(土) 20:36:53.14 ID:2dKXG8gK]
>>803-810
基本的に、電子ピアノで練習してる人は、
何年やっても、生ピアノの演奏は上手くはならない。場合がかなり多い

それは大人だけじゃなく、子供の場合も同じらしい
かなり以前に、NHKの番組で実証してた。

ポップスとかアニソンばっかりやってる人は、電子ピアノでいいのかもしれないけどさ


てか、習ってるうちに、だんだんと電子ピアノなんか弾いてられなくなんない?
夜の練習は別としてさ

833 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/09(土) 20:51:11.02 ID:prgGRZEW]
>かなり以前に、NHKの番組で実証してた。
本当?

834 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/09(土) 20:58:23.60 ID:uxFNHYez]
大人の男性は不可!ばっかりやな、大阪は!


835 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/09(土) 21:08:47.66 ID:HVoblFTa]
>>832 スレチ
アコースティックピアノ置けない環境だから電子ピアノにしてんだろ?

誰だって、グランドで思う存分弾きたいさ。
一年前にAG・N3購入したが、仕上げレッスン前のときは、練習スタジオのグランド借りる。
俺はアコースティック置けないから、今の環境で出来るだけのことをしようと思う。

それから、ポップスやアニソンだってバカにしたもんじゃないさ。
本当に上手に弾くのは大変だ。

836 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/10(日) 01:08:25.28 ID:oIOh4UXE]





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/


■■■■■音楽療法士■■■■■
kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/







837 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/10(日) 02:21:34.30 ID:8UbTDvQG]
しかし基地外ほど長文連投するんだな

>>795
先生とキスしたときカーテンってなんですか?

838 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/10(日) 07:35:23.27 ID:ha0MJeUR]
カーテンの隙間からお母さんが覗いてた

839 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/10(日) 10:27:17.70 ID:3rgjQ5JK]
電子ピアノでの練習でも打弦の感覚を意識しながら弾け
生ピアノのレッスンでも変な音は出ないけどな

840 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/10(日) 10:27:39.00 ID:3rgjQ5JK]
弾け→弾けば



841 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/10(日) 17:34:14.16 ID:ufhD56A6]
エレクトーンで練習するとど〜なる?

842 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/10(日) 18:00:03.38 ID:gCBMz8ZW]
なんでエレクトーン…? ピアノとは別物。
鍵盤だからと一括りにすんなよ。

843 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/10(日) 19:24:45.29 ID:uFPlNovT]
今、ピアノ習おうと思っている人いる?都内で

844 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/10(日) 22:10:23.61 ID:JPJUJ7FC]
>>835
N3とか買う馬鹿いんだなw

845 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/11(月) 09:09:10.79 ID:Qj/AvS0w]
>>844
ごめん。オレ左足切断しちゃって、ないんだわ。
足首の切ったところが悪かったみたいで義足つけられないんだ。

846 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/11(月) 10:27:19.88 ID:mODuB3Gl]
かんけぇねぇよ

847 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/11(月) 23:51:57.69 ID:zA5dck9v]
よぇねぇけんか

848 名前:福田拓洋 mailto:sage [2011/04/12(火) 01:59:34.79 ID:mOmC3V07]
夜練して帰宅中。先生に、ピアノを弾く脳にする脳トレを教えてもらったのだけど、これがかなり効果的みたいで、来てる感じ。譜読みできてる情報が増えたかも。

相変わらず、調整の良いピアノだと指が勝手に降りて弾ける。調整の悪いピアノだと、神経が通っていない音はことごとくダメで、神経が通っていない音に気がつきやすい。でも、やっぱり、調整が良いピアノを知っていないと音色が選べることに気づけない気がします。
でも、その状態にするには、普通のピアノでやっぱり1、2日かかるのが困るところ(そして落ち着いてからもう一度)…グランドだともう少しかかる。三回診たらそこそこにはなるのだけど。結局スピードアップしか、ないかな…音をきけば気づける人も多いと思うのだけど…


849 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/12(火) 06:13:16.24 ID:YuHBues2]
ピアノ先生って、世間体をすごい気にする?
誰々の子供はどこの学校に進学したとか、
就職は○○に決まったらしい、
あの子の親は○○の仕事をしてる、
とか、そーゆー肩書とかブランドみたいなのをすごい気にしてる
そんなもん?

850 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/12(火) 06:39:16.33 ID:6ky0WQIF]
確かにたまに話題になるね。
先生は音大出身という少数派の進路を選んだ。
それで、いわゆる「普通の進路」に興味津々、とか

あるいは、関わりのあるコミュニティ(生徒あるいはその親)でそういう話題が受けるから、とか



851 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/12(火) 08:28:47.65 ID:YuHBues2]
849だけど、スレ違いの話題振ってすまんね
最初は気にならんかったけど、最近、進学や就職時期だから、そんな話ばっか
自分の子供をどこの大学に、とかあの子の親は公務員ですごい、とか
高卒で中小企業社員な俺の当てつけか?
レッスン指導は、信用しとるけど。

852 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/12(火) 09:40:10.31 ID:AAJKj7C6]
うちらの世代は公務員はバカが行くところだったんだがな

853 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/12(火) 15:56:07.17 ID:NG9S9x0M]
特に自衛隊なんかひどかったね

854 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/13(水) 12:15:12.68 ID:fA75138Y]
うちのピアノ先生は、たしかにプライドが高いッス
だけど、指導カはピカイチだと思うッス
こんな自分がピアノ弾けるようになって、自分から次はこの曲弾きたい、と
言えるようなるってのは、先生のカが大きいッス!

855 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/13(水) 12:16:50.59 ID:Ik6nG/cx]
女体を奏でて絶妙の音を響かせたい。
講師募集!

856 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/13(水) 14:28:01.67 ID:rojUVckM]
女性器をギターを弾くようにぴんしゃりしたい
すごく喜んでくれるからこっちも嬉しくなる


857 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/13(水) 14:59:59.19 ID:fA75138Y]
そーゆー表現は好きじゃないッスね
不愉快になるんで、やめてほしいッス

858 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/14(木) 23:04:00.76 ID:CR5I2rWR]
うちの先生は、裕福なご実家をお持ちで、ど田舎なのに音大に進んだ。
嫁入り道具は、ヤマハの最高級グランド。旦那さんは高給取り。
自然とプライド高くなるかと思うけど、温和でそんな素振りさえ見せない。
人間ができていると尊敬。

859 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/15(金) 16:57:41.29 ID:BjLudLrt]
今日は楽しいレッスンの日ッス!
はやく練習の成果を先生に見せたいッス!
でも実際弾いたら、人の目が気になって練習の成果を見せれないッス……
見せたいけど、見せれないッス!

860 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/15(金) 17:38:42.98 ID:HMqaoy7G]
その気持ちよくわかるよ
でもそれって人の目があっても
同じように弾けるようにする練習の機会なんだよ
こればっかりは1人じゃできないことだからね
集中力を試すチャンスだよ



861 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/15(金) 17:44:12.50 ID:BjLudLrt]
人の目に慣れる練習って、まさにそうッスね!
自分は演奏を披露する機会が年一の発表会しかないから、
なかなか慣れないッスけど。

862 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/23(土) 22:26:32.75 ID:ixMrNMMG]
>>861
発表会自分の思ったとおりにいくの皆の夢なんだけどね。
一杯飲んでやるとますますダメになるから、これ鉄則です。
自分はこれでひどい目にあったw
ドーピングなんかいいのないかなぁ。





863 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/25(月) 21:10:08.56 ID:jVVnj+Qz]
一杯やって弾いたんでスか?自分は目が悪くコンタクトなんだけど、
『メガネだと周りが見えにくいから緊張しない』
と教わりメガネで発表会出たら、やっぱり緊張しましたッス!


864 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/27(水) 06:30:43.66 ID:3QDU3n3Z]
皆様方、おはようございます。俺は同じとこで、どーしてもミスってしまいます。
そして、ミスする箇所の手前になると、(次は苦手なところだ)と意識するようになりました
その所だけを、ひたすら繰り返し練習すれば良いんでしょうか?

865 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/27(水) 07:38:45.31 ID:nUs9S0i2]
>>864
苦手な所の1小節前から練習して、できるようになったら次は2小節前からみたいに少しずつ慣らしていけばいいと思う。



866 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/27(水) 14:08:41.44 ID:D/SptuP0]
もう手遅れです
苦手意識がなくなるまで同じ技術課題がある他の曲を弾きましょう

867 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/27(水) 16:46:41.23 ID:YmtxS9UW]
>>864
できるならしばらく放置すること

>その所だけを、ひたすら繰り返し練習すれば良いんでしょうか?
これは、脳が間違った弾き方を覚えてしまって癖がつくので逆効果

868 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/27(水) 17:25:44.21 ID:3QDU3n3Z]
864です
言い忘れました、ものすごく、めっちゃゆ〜っくりなら、なんとか弾けます。
でも、元々のテンポにすると、つっかえたり、意識してしまう


869 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/27(水) 17:40:13.46 ID:D/SptuP0]
だったら、まだその速さで弾けるレベルじゃないってことだな
ものすごく、めっちゃゆ〜っくり速くしていけば弾けるようになる

もちろんながら、その苦手な部分だけゆっくり練習しても意味がなくて
そこを含む音楽的なひとまとまりをゆっくりやらないとダメ
(全体を均一に処理しないと歪みが残る)

870 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/27(水) 20:03:28.58 ID:3QDU3n3Z]
ありがとうです
まずゆっくりをつっかえずに弾けるようにして、
徐々に速く弾く練習をしてみます。




871 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/28(木) 00:54:52.56 ID:LkJLWVTr]
いちおう弾ける、ってところに、先生からダメ出し食らいます。
で、言われたことの多分一部しか理解できてないような気がする。
何週か課題をやってOKはもらえるし
それなりに褒めて貰えてうれしい。

でも、どんな風に弾くのがいいのか
わかるようにいつなるんやろか?正直わからん。

今週の課題は、ソナチネアルバム1の3番の3楽章。
「1楽章、難しかったでしょ?3楽章はもっと難しいから」
と言われたけど。そんなに難しいのか?あまりそう感じません。
長いとは思ったけど。
だから、今度のレッスンもきっとまたダメ出し食らうんやろなぁ。。
って気がする。


872 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/28(木) 03:30:11.34 ID:gv5ThtA+]
技術なのか音楽なのか、それが問題
自覚できていないのなら後者

873 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/28(木) 19:14:51.03 ID:/iyrVoDR]
個人教室の先生のことなんですが、
週一回レッスンなんだけど、3月はいろいろ予定があって、結局一回しかレッスンできませんでした。
『じゃあ変わりに○曜日に来て』と習い始めは言われてましたが、最近それもないです
月謝は丸々請求される…ちなみに4月は二回しかレッスンできなかった
こんなとき、月謝半額とか、ならないものなのか?

874 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/28(木) 20:23:39.16 ID:655xaT+7]
契約書見なおしてみたら?

875 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/28(木) 20:37:16.51 ID:/iyrVoDR]
契約書なんてないよ
みんな契約書みたいなん、あるの?

876 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/28(木) 23:59:16.39 ID:yIqZMHtt]
ないよ
今度休みの連絡入れるときに振替えできるかどうか
一緒に確認すればいいんじゃね?

877 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/29(金) 02:41:39.72 ID:kvyYvp2q]
>>873
1回しかできなかったのはどちらの都合?
普通は先生の都合なら振り替えるかその分返金、生徒の都合なら条件付で
振り替えor振り替え不可。返金はしない。って教室が多いよ。
生徒の都合で休んでも月謝は払う。月謝制ってそういうもんです。
そんなに休みがちならワンレッスン制の教室にすれば?
当日キャンセルは不可だけど、事前に予定わかってれば
都合いい日にレッスン入れてもらえばいいんだし。


878 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/29(金) 11:28:19.46 ID:0GndYs2j]
>>875
ほんとは作らないといけないんだがな
みんなその辺はいい加減

879 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/29(金) 12:30:30.80 ID:CaqJRxWT]
口約束でも契約は有効

880 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/29(金) 19:22:25.45 ID:PwWg/Dt2]
辞めちゃったけどまた習いに行く時があればいいな。
独学では限界がある 習ったり辞めたりの繰り返しかもしれないけど



881 名前:871 mailto:sage [2011/04/30(土) 21:45:15.49 ID:HGG25kkS]
今日はレッスンだったんだけど案の定やった。
音符並べただけ!!って・・
帰ってきて弾いてみたんだけど、
なんかうまく行きそうもなく感じて、すぐ練習をやめちゃった。

個人で習ってると、自分にあわせてもらえるからいいんだけど
ぼやきたくなるとあてがないので書き込んでしまった。
レスありがと>872


882 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/30(土) 22:52:47.57 ID:ITPKkfo6]
俺、マジに悩んでる・・
表現力とか豊かな先生だったんだけどさあ。

この前弾いてる時
「そこの部分は押し寄せてくる津波!ね、津波!」
とか言うし、
静かな部分に差し掛かると
「そこは津波が引いていく感じ!」

これだけの人が苦しんでいるのに
表現を津波に例えるのって人としてどうなん???
って気持ちだよ。






883 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/30(土) 22:59:09.08 ID:RP3G5Z6X]
わたしもあのあと津波イメージで弾いたら、あら不思議、自分でも
表現力倍増とか思っちゃったから、ちょっと不謹慎かもしれないけど
効果はあると思う、やはり自然の力はすごいよ!

884 名前:882 mailto:sage [2011/04/30(土) 23:01:38.64 ID:ITPKkfo6]
>>883
イヤ・・
俺はそういうことで上手になりたいとは思わない・・
その先生に付いて行くか止めるか悩んでる。

885 名前:ギコ踏んじゃった [2011/04/30(土) 23:10:57.37 ID:IIC15bR5]
津波って、今の時期、適切な表現じゃないッスよ
先生なんだから、津波に変わる表現方法を知ってるんじゃないッスかね
一度不信感もったら、なかなか元には戻んないッスよね

886 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/04/30(土) 23:17:05.58 ID:RP3G5Z6X]
イヤ、マジレスすると、上手くなるとかでなくて、自然の驚異を受け入れると言うか、
被害にあった人とか動物とか植物とか死んじゃった人とかを鎮魂するというか、まあ
曲にもよると思うけど。

887 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/01(日) 03:56:29.28 ID:275bjEol]
>>881
強弱をつけたりメロディーを歌うのが苦手なのかな?
こんなふうに弾いてるつもりの音と
実際の音の違いがわかるから録音して聴いてみるのがオススメだけど

888 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/01(日) 04:05:08.89 ID:QpYvjnEP]
自分の中に表現したいものがないのなら
どう頑張っても音の羅列にしかならないと思う
技術が足りないのとは全然次元が違う

何を表現したいのか先生に伝えればいろいろ方法を教えてくれるはずだが

889 名前:ギコ踏んじゃった [2011/05/01(日) 07:00:38.87 ID:0FcVtLnQ]
ピアノって、楽しく弾くだけじゃダメなん?
わしの技術が低いだけなんじゃろうけど、表現とかどんな意味が込められとるか、とか演奏で表せん
ただ弾いてて楽しいから習っとるんだけど

890 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/01(日) 12:01:46.44 ID:mT6g3SUh]
>>889
あ〜その気持ちわかる。
すごく感情表現したい曲もあるし、楽しく弾きたい曲も淡々と弾きたい曲もある。
自分的には、ガーッと感情移入したい時でも余裕が無くなるのが嫌で、少し冷めてる感じかなぁ。
なんも考えてない時の方が楽しい。
以前、レクイエム系曲の時、なんか精神的にヤバくなって、先生にこの曲弾きたくない、って
申し出た。先生は、なにも言わなかったたけどさ。




891 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/01(日) 14:35:48.73 ID:kS57agMh]
>>889
別にいいけど、習いに行く意味がない

892 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/01(日) 14:48:04.51 ID:275bjEol]
>>891
>表現とかどんな意味が込められとるか演奏で表せん

自覚してても方法がわからない人なら習う意味はあるんじゃね?

893 名前:ギコ踏んじゃった [2011/05/01(日) 15:00:25.18 ID:0FcVtLnQ]
まじ?習う意味ないん?
弾いてて楽しいだけじゃダメなんか?


894 名前:871 mailto:sage [2011/05/01(日) 15:20:24.46 ID:zd0C7tN8]
自分の表現したいもの、っていうのが、自分にはつかみどころない感じ。。
作曲者の意図を汲むってのなら近づこうとしたいのだけど。

きっと来週のレッスンじゃ、先生の前で弾いて
「大分良くなりました。それで、どういう風に弾きたいかわかりました」
って言われたりするんだろうけど、自分では内心「???」
本音はちょっと怖くてとても聞けないデス

895 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/01(日) 16:32:39.59 ID:MYorQRZO]
ある意味恋愛と同じ
誰かに伝えたいなら、伝わるように表現する必要がある

896 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/01(日) 17:20:27.93 ID:mT6g3SUh]
>>895
いいこと言うな〜。そうだよな。

でも>>882の先生のように言われたら、もうダメだ。
音楽バカなんだな・・って思って、即ヤメるわ。
たぶん、そんなこと言われた瞬間にキレてると思う。

言葉の表現も音楽の表現も難しいな。


897 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/01(日) 17:50:51.66 ID:275bjEol]
表現したいものがあればそれを頑張ればいいと思う

>作曲者の意図を汲むってのなら近づこうとしたい

これは正しいアプローチだし大事なことだよね
どんなふうに弾いたらその曲らしさが出るのか
それを考えるのもピアノの練習だと思う

898 名前:ギコ踏んじゃった [2011/05/01(日) 18:29:07.79 ID:RgtcIBiS]
姪っ子の発表会のプログラムを見たけど
幼稚園以下1人年少2人年長2人
小学一年3人二年2人三年3人四年4人五年1人
中学生2人高校生1人大学生1人 合計生徒数22人だった

ちなみに先生の自宅でのピアノ教室。
これが普通なのかな?だとしたら、大人は習いにくいね
あと、小学六年生がゼロということは、子供にピアノを習わせるような
家庭は当然のように中学受験をさせるものなのかな

899 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/01(日) 22:05:32.83 ID:HKYyQKrF]
>>898
5年生も一人だし、判断が難しいな。
大人が習いにくいのは間違いないw

900 名前:ギコ踏んじゃった [2011/05/01(日) 22:54:18.62 ID:c8XEjT7R]
6年生ぐらいに飽きがきて辞めたくなる子ってけっこういるように思う。
自分もそうだったし、娘の発表会でも6年生から上はぐっと人数が減ってた。
そしてマンネリ打破のためか小学校高学年はJポップやディズニーの曲を弾く子が多かった。



901 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/01(日) 23:02:32.07 ID:HqtlOeiy]
うちのピアノ教室は
・おっさん2人(自分含む)
・小学生3人
の計5人だよ。

発表会はピティナで合同。

902 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/03(火) 09:40:56.36 ID:ybJrAvLx]
発表会は呑み会の口実

903 名前:ギコ踏んじゃった [2011/05/03(火) 18:22:44.00 ID:mOTsEgRo]
個人教室で、生徒数50人って多いほうかな?
多い=指導が良い、ってこと?

904 名前:ギコ踏んじゃった [2011/05/03(火) 18:32:06.57 ID:oBwBs8cv]
それもあるよね。

905 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/03(火) 22:47:05.54 ID:JUQc9ijj]
今通ってる個人教室、リトミックから大人の生徒まで150人以上いるらしい
当然雇われ先生が何名かいる。
主宰の先生は経営のセンスがあるんだろうなと思う

906 名前:905 [2011/05/03(火) 23:05:22.55 ID:JUQc9ijj]
とくに指導力やコンクールや受験の実績を売りにしているわけではなく、
教室全体のレベルは子供も大人もごく普通のマターリ組
生徒数=指導力とはいえないかな。。今は満足してるけど

907 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/04(水) 23:37:18.43 ID:sm/qGyBk]
>>905
それは個人教室と呼ばないのでは?

908 名前:ギコ踏んじゃった [2011/05/05(木) 06:35:23.31 ID:N2wr8UgJ]
GWはレッスン休みだし、外出予定もナッシングだから、ピアノ三昧な日々
でもちゃんと弾けてるかわからないから、早くレッスンされたいなあ

909 名前:ギコ踏んじゃった [2011/05/06(金) 19:06:38.97 ID:mQl8r7fH]
指導方法が合わず、個人教室を変更する場合
@関係悪化せず穏便に辞めれる言い方
A新しいとこでは、『以前○○教室に行ってました』と言うべきか
教えて下さい

910 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/06(金) 19:45:43.67 ID:RYRXjo7o]
贅沢な悩みだなぁ。表現力かあ。こちとら、正しい鍵盤を弾くだけで精一杯だ…。
早くそういうことで悩めるくらい上達したいものだ。



911 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/06(金) 21:32:20.08 ID:hI1em4Ws]
>>909
@仕事が多忙なので、落ち着いたらまた連絡します、とか。
 あるいは家庭内の事情、など。。
A訊かれれば答えるけど自分からは言わない。特に教室名。
 どういうつながりあるかわかんないし。

912 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/06(金) 23:12:15.57 ID:YmPpC8sk]
譜読みが苦手で、昔習ってた時は少しずつ一緒に読んでもらってた。
忙しくて辞めて、最近一人で弾こうかと思うけど、やっぱりなかなか上手く読めなくて困ってる。
月2回ぐらいで通えるところを探そうかな・・・。
皆さん譜読みはスラスラ出来ますか?
自分はちょっとオクターブ上がったり下がったりすると一個ずつ指で数えないと読めません・・・。

913 名前:ギコ踏んじゃった [2011/05/06(金) 23:52:24.82 ID:5op4/7S3]
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。

914 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/07(土) 01:42:54.73 ID:ZUDAC49q]
昔子供の頃5年以上エレクトーン習っていて、
でも元々ピアノがやりたかったのと、極度の緊張しいの私は発表会が死ぬほど嫌で
苦痛すぎて発表会のことを考えると具合が悪く吐き気を催すほど。
結局発表会から逃れるように教室やめてしまった。

はたち超えた今でもピアノは好きで弾いているけど、やっぱり先生について習いたいとずっと思ってきた
でもやっぱり習うとなると発表会は必須なのかな?

子供の頃は、発表会は嫌だと言っても先生にも強制的に参加させられ、発表会に出ないことはできないんだ…という認識があるけど
大人になった今、誰に聴かせるでもなく趣味の範囲で上達したい場合、それでも発表会には参加していただきますって感じになるんでしょうか?

教室行ったことある方など、教えていただければ助かります。

915 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/07(土) 01:53:08.46 ID:qNplqL4V]
発表会は任意だと思いますよ。うちは結構出ない人多いみたいです。

僕はうまく乗せられて出ることになりましたけどw

916 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/07(土) 02:05:16.91 ID:ZUDAC49q]
>>915
そうなんだ!
確かに何か仕事の都合とかで本当に出れないという方もいそうだし強制はできないのかもですね。
発表会は絶対参加なのかと尻込みしていたので、これで教室探す気になりました
ありがとう

発表会が好き、発表会に別に出てもいいかなって人羨ましい〜。
頑張ってくださいね

917 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/07(土) 04:22:30.05 ID:NzgQXvoC]
>>914
私も同じ超緊張しいです。
習い始めて5ヶ月なのに、先生に発表会出ましょうと言われ毎日死にそうです。
バイエル30番あたりをウロウロしてる奴が『乙女の祈り』や『仔犬のワルツ』を弾く子供たちに紛れて何を弾くと言うのだ。

918 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/07(土) 07:57:35.05 ID:H6mPgokx]
「いやあ〜発表会とか苦手で〜
ぎゃははははは!」
って感じの方が断りやすいです。

礼儀は必要だけど眉間にシワ寄せたいつものスタイルで断ろうと考えると胃に穴空くよW


919 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/07(土) 12:03:47.58 ID:ckrpocjK]
ピアノ再開したいと思って教室を探しています。
すごく経歴の輝かしい先生を近所でみつけ、習いたいと思ったのですが、俺には敷居が高いかなと思って躊躇しています。
ちなみにブランクは6年です。
やはり自分のレベルに見合った教室にすべきでしょうか?
どなたか助言ください…

920 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/07(土) 15:00:53.92 ID:nd5hKWht]
先生の経歴よりもレッスン内容が重要では?
ブランク前に長く習っていて結構弾けるとか、
そんなにレベル高くなくても受け入れてくれる所なら
入ってみればいいんじゃない?



921 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/07(土) 16:45:29.59 ID:5RiwLnHQ]
>>910
むしろそのレベルから表現を考えて練習すべし
弾けるようになってからでは手遅れ

>>916
武道じゃないが、百度の練習より一度の実践
先生の前では弾けるのに他の人の前では弾けない理由は何だろう

>>919
経歴といっても演奏者と教育者とでは全然違う
最初から自分であまり決めつけないほうがいいかもね
つーか、教室のレベルって何で決まるの? 生徒 or 先生??

922 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2011/05/07(土) 22:51:18.20 ID:dMUx8uaR]
上司から評価されようとして、疲れて我に返り、
ピアノを習い始めた。
自分だけのための時間だよ。
他人にどう思われたか、なんて想像するだけで逃げたい。

次の発表会は自分にとって初めてになる。
子供と同じ先生に習っていて、強制ではないことは知っているが、
子供の手前、観念はしている。
出れば何かが変わるのだろうか?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef