[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/26 18:02 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 716
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

電子ピアノとグランドとアップライトのズレ



1 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
電子ピアノでクラシック
意味あるのか?

2 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
あまりに鳴り方が違いすぎる
アップライトピアノとグランドの差も大きい

3 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
電子ピアノは譜読みにしか使えないのか?

ギャップで一番困るのは強弱の中央がわからなくなることだと思う

自然なメゾフォルテが何処かわからなくなる

4 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
アップライトピアノもペダルが酷いし、
強弱が二段階くらいしかない。

ロマン派弾くのは辛い
バッハはいいけど

5 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
電子ピアノしかない人は生ピアノ弾いて絶望することが多いと思う。

あまりのテクニックの無さに。
あまりに想像とかけ離れたなりかたをするのに

6 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
電子メーカーはこの擦り寄せをしないのか?

あのモコモコしたなりかたを再現できないのか?しないのか?

練習になるピアノを作らないのか?
 

7 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
まあこのあたり疑問に思う人多いだろ
語ってくれよな

8 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
難波とかいうユーチューバーがストピ、アップライトピアノでショパン弾いてるけど正直なんの表情もたいして出てない。

譜面通りに指まわしてるだけにしか聞こえない
音の輪郭しか聞こえない

アップライトピアノでショパン弾くのはどうなんだ?

9 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
俺も電子しか持ってないのよね。
たまに外スタジオとかストピで生ピアノ練習してすり合わせしてるけど。

ストピでドビュッシー子供の領分とかひいてみたりするけど
正直何弾いてるかわからないw
モコモコ。

10 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
ジャズピアノにしても 
アップライトピアノでクラスターは弾きにくいよね。どうしても倍音が綺麗になる配列をかんがえなきゃいけない

簡単にいうと内声よりバスとソプラノ重視だ。 



11 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
いわゆるストピによくあるポップスのガチャ弾き  

正直あれが一番アップライトピアノの鳴らせ方かもしれない感もある。

クラシックではトルコ行進曲がそれに近い

12 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>8
アップライトピアノは構造上完全に離鍵しないと鳴ってくれない

これが難所というか泣き所

譜面通りに弾くだけでも大変な作業。

13 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
じゃあマフラーペダルふんで練習になるのか?
あれは電子で練習するよりマシなのか?

14 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
そして不思議なのは 
電子ピアノだけ上手くてもグランドは弾けないが、普段グランド弾ける奴は電子ピアノ大音量で弾いても上手かったりすることが多い。

これも意味がわからない

15 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>6
これは思うな
メーカー作れないのかって思ったもんだ

16 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
特に電子ピアノで小音量で練習するのはあまりよろしくない

想像で音場を補ってしまうと思うな

17 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
アップライトピアノでドビュッシーでも全体を一オクターブ押し上げて弾くと比較的綺麗になる。

c3c4あたりの音域が膨らむんだよね

18 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
知り合いが知人の結婚式で愛の夢を弾くとか言って
1ヶ月電子ピアノで猛練習したらしいけど
本番でスタンウェイ弾いて正直何の曲なのかも
わからないレベルだった

19 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
なまじ出来た感じになるのが電子ピアノの罪

あんな声部を両手で弾き分ける曲を一月電子ピアノでという無謀さは兎も角

20 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
奥行きもなにもないサウンドだったのだろう
あの音場の違いは電子ではどうにもならない

狭い広いではなく三次元四次元くらいの差がある。生ピアノを弾くときまずあれに五感が狂わされる



21 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
ストピで平均律弾く人がいたがとても良かった
ああいうノンペダルで淡々と紡いでいくのは向いている

アコピはペダルが難しい

22 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>20
そう生ピアノと電子ピアノの違いは
音場が違いすぎてコントロール出来ないこと

ポーンと一音鳴らしてから二音めの音場の違いに愕然とする事は多い

23 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
あと当然気になるのは指の転びや音抜けだね
生ピアノはダイレクトに出る
これで調子が狂うとこもある

電子はなんで誤魔化せるんだろうね

24 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
電子ピアノのストリングレゾナンスなど所詮ニセモノ
安い機種では全音サンプリングせずに近い音弄ってるだけだから音場なんか本物になるわけない

25 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
電子ピアノで練習して生ピアノ触ったときの違和感に最初は面食らったけど
慣れてしまえばどっちでもいい感じになったな。
子供の頃、先生の家のアップライトと学校のアップライト弾き比べたとき
もかなり違和感あったけどw
結局のところ慣れじゃないかな。

26 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
弾く本人にとっては慣れかもしれんが
電子ピアノ中心のやつのアコースティック演奏は
本人以外にとってゴミ以外の何者でもないな

27 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
違う楽器という捉え方で、それぞれの特性をちゃんと意識して使えば
たいして問題にはならんよ。
まぁ電子ピアノ所持していても、別に生ピに慣れるための環境手に入れろって
話になってしまうわけだが・・・・

28 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
全く別の楽器はのにメーカーが「まるでグランドピアノのような」とかいい加減な事言ってグランドピアノのプレゼンスで商売してるのが電子ピアノのキモさなんだよな

29 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>「まるでグランドピアノのような」
まぁそこは商売だからw
ふざけんなと言いたくなるのは確か。

30 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
個体差が大きすぎるアコピは
クセを掴むまで時間がかかる



31 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>28
全く別の楽器だと思うね
扱いの難しさをちゃんとトレースしてほしいわ
出来ないのかメーカーは

というかアコピが無駄に重く無駄に高すぎる

32 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
今日もストピで仔犬を弾いてきたが
やっぱり音の混ざり方が全然違う

アップライトピアノ特有の立ち上がりの重たさが出るんよね、で曲が重くなる

33 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
アップライトピアノでロマン派以降は弾かないほうがいいという記事もよく見る、せいぜいベートーベン辺りまでだとね

アップライトピアノの意義ってなんなんだ?

34 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
定期的にアコピはひかなきゃいけないね
持ってない人は

慣れるまでほんと時間がかかるから
ちゃんと鳴らそうと思って色々と無駄な力が入りまくるからね

それを抜かなきゃいけない

35 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
電子ピアノは仕組みの重さ感がないからね
あと電子ピアノの害悪はリバーブだね
たとえ切っても掛かってる感じは残る
残響感の違いにてこずるわ

36 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
ハンマーアクションだけ真似しても
あの仕組みのたわみみたいなのは電子ではでない。ハンマーが弦を叩くカラクリ人形みたいなたわみがね。

それとスピーカーの位置を弦の部分にできないもんかね?

37 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
アコピで音抜けミスタッチやると途方に暮れるよね電子での誤魔化しかたがまったく通用しない。流れを止める致命的なミスに感じてしまう

この恐怖感を取払う為にアコピは弾かなきゃね

38 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/08/30(火) 00:01:06.09 ID:zCmtdjlS.net]
ヤマハP125が良いですよ

39 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/08/30(火) 01:49:22.17 ID:nLNcnv80.net]
グランドは音がでかくて
鍵盤一つ一つのタッチにも神経使わないと
粒が揃わないし音も汚くなる
息抜きにデジピ弾くけど響きはショボいが簡単に綺麗な音が出て楽しい
まあ、ピアノ練習にはならないけどねw

40 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
電子ピアノが生ピアノでクラシックを弾く為に大して役に立たないことは自明だが実はジャズやポピュラーについても大きな問題がある
それはローインターバルリミットが全然違う点だ
ジャズやポピュラーは楽譜でなくコードネームしかない方が多いから自分でボイシングするが電子ピアノでやっていいと思ったボイシングは生ピアノでは通用しない
したがって電子ピアノを元を作って時折り生ピアノで仕上げるみたいな事はできない



41 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>40
うむいい指摘だ
倍音もあるしあのもあんもあんしたアコピの音響では細かいクラスターは鳴りにくい
ジャズは人にちゃんと聴かそうとと思うと特に難しい

歯切れ良くシンプルに弾くのが一番受けると思うな。ござとかポップスの人間も結局はストピでは強弱捨ててやってる。

42 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>39
一音一音の存在感がアコピとデジピでは雲泥の差がある

一音鳴らしたあと、
そこからの組立がアコピとデジピで全く違う。 

これなんとかならんか
時間がかかるのんよ。慣れるまで

43 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>39
そうね電子ピアノのボイシングはなんとなくでも鳴ってくれる これ罪よな。

アコピで和音本当に一音一音に気を使わないと思い通りになってくれない。とくに中低域。

縦の動きにもそれだけ気を使わければならない上に流れという横の動きはもっと難しい。

44 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
特に和音はイメージに頼って鳴らす部分が大きいと思う。

アコピデジピギャップでその感覚が狂うと本当にロクでもない演奏になる。

45 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
アップライトピアノでマフラーをかけてると
電子ピアノに近い感覚で弾ける。
キラキラしたバラードのときはそうしてるな。
あのままで音大きてしてくれたらいいのにと何度思ったか。マフラー外すと音がリアルすぎるからね。

ただしマフラーの調整の個体差が激しい。
全く聞こえなくなることも多い。

46 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
マフラーで音の角を取ってくれると感覚的には全然弾きやすい。但し音量出すために力まなければならない。

アコピの弾きにくさの一つは倍音成分なんだろうな

47 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
しかもグランドにはマフラーなど存在しない。
夜間練習用だからね本来の目的は。

アップライトピアノより強弱は勿論出せるが
なにせ一音一音の存在感が大きすぎる。
そこまで必要としない音楽もあるだろうに

48 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
電子ピアノでもローランドコルグカシオ
このあたりは初心者でもキレイな音がすぐ出せてしまう。

ヤマハは初心者クセをとってフラットにした感じ。

カワイが一番なんとなくは弾きにくくてアコピに近いと思うがデジピの中でも近いというだけで全く別物。

49 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
音の角と書いたがデジピは悉くこれを取って丸い音にしてしまうね。
アップライトピアノ「そのまま」サンプリングしろよと思うな。音場含めて。完璧には再現出来ないけど今の技術ならもうちょっとマシな事は確実に出来ると思うけどね。

あえて汚い音は作らないが腹正しくもある。

50 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
本当に厳選しなくていいからそのへんのストピからサンプリングしてくれと思うw

実用的に練習になる事をしてほしいわ



51 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
ストピでよく見る光景がひたすら同じ一曲練習してる人

要は思い通りに鳴らないんだろうな
イメージと摺合せに時間がかかるんだろう

これは電子ピアノの罪だよ

52 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
まあランランがアップライトピアノのストピで木枯らし弾いてたけど流石指は周るしクリアな演奏だなという感想しかなかった

まあそれでもやっぱり電子弾きの症状はなかったけどね。弾ききれる力はある。当たり前だけどw

53 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
いやひききってなかったな
途中で止めてた。
それに最後は素人の演奏に茶々いれて遊んでたな。

このピアノ全然違ーうつまんない!
って感じだった。

54 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
一応貼っとく

https://youtu.be/oC0yoMTvMJs

55 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
こう思うとアップライトピアノの存在意義ってなんなんだろうと思うな

アップライトピアノはグランドの練習になるのか?電子のほうがマシ?

56 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>54
まあこの環境で集中できるわけはないが
ジャズ屋はこんな環境でも最後までひかねばならない

ランランもひききってほしかったな難曲たけどさ。

57 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/08/30(火) 20:51:50.00 ID:qSSfvjd0.net]
>>55
エレピもだけど、結局は静音性だったり設置スペースのための妥協の産物
として割り切って使うしかないと思う。
グランドうまくなりたいならグランド持つしかないし、グランド弾きが
たまたまエレピ弾いても鬱憤がたまるだけ。
そういうもんでしょ。それでも紙鍵盤より(以下ry

58 名前:ギコ踏んじゃった [2022/08/30(火) 21:01:26.09 ID:qHmQs13C.net]
操作系に特化した練習用ピアノを電子で
出してもいいと思うね。

電子で音楽を完成できなくてもいいわ

59 名前:ギコ踏んじゃった [2022/08/30(火) 21:03:06.64 ID:qHmQs13C.net]
まあそれはちょっと極論ではあるけど
もうちょっとシームレスにしてほしいわ

60 名前:ギコ踏んじゃった [2022/08/30(火) 21:07:36.88 ID:qHmQs13C.net]
かといって電子に数十万払うのもわからない
それなら消音つきのアップライトピアノにしたら?とも思うね

しかしカシオのハイブリッドは良かった
カシオとはとても思えない。アップライトピアノの感覚があった。音はキラキラしてたけど
あれ練習になるんかな?



61 名前:ギコ踏んじゃった [2022/08/30(火) 21:11:47.96 ID:qHmQs13C.net]
あと定番のヤマハのdupとかdgpみたいなのね。
あれもいまいち何のためにあるんかわからんわ。あれ買えるんだったら無理してグランド買えるだろうし置けるだろうよ

62 名前:ギコ踏んじゃった [2022/08/30(火) 21:33:27.74 ID:t1uFjJdp.net]
特にアップライト型の鍵盤機構のアバングランドとか
わざわざ複雑で性能の劣る鍵盤機構を入れる意味が
わからんわ

63 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
電子ピアノで弾けるジャンルは
バッハぐらいだな
ピアノの倍音や共鳴、その他諸々の音響効果がいる曲ではデジピでは再現は無理
例えばドビュッシーなんか音の余韻とか
響きが重要なのにデジピでは音符通りの音は出せてもそう言う効果の表現は無理だよ
デジピがアコピを完全に模倣できる優秀な物なら誰も大きい、重い、うるさい、高い
グランドなんか買わないから
そもそもデジピをアコピと比較するのが無意味
デジピユーザーは自己満足のオナニーを
しているだけだから

64 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>62
NU1Xのことかな?
40万くらいの電子ピアノとしてはタッチが最も生ピアノに近い。
住宅事情で電子ピアノしか置けない+N1Xは高くて買えない
という条件なら選択肢としてありだと思う

65 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
タッチが近くても音色が綺麗になってしまうから
結局は生ピアノのための練習にはならないな
指の強化だけならそれこそ紙鍵盤でも(ry

66 名前:ギコ踏んじゃった [2022/08/31(水) 13:28:30.31 ID:6N+fu80Z.net]
かてぃんさんとか菊池さんとかはアコピもデジピも上手いけど、デジピ弾いた時タッチに違和感とか感じないんだろうか

67 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/08/31(水) 14:38:39.06 ID:aQLgrPHc.net]
違和感というのは自分の印象と合わず対応に苦慮するときに生じるものであって
どっちもそれなりに慣れていれば感じないものじゃないかな。
ピアノとギター両方ひける人と同じ作業になるだけだから。

68 名前:ギコ踏んじゃった [2022/08/31(水) 15:22:17.20 ID:6BBIFiA8.net]
>>65
指の強化ならハノン方式 76鍵盤格安キーボード or 電子ピアノが最強
神鍵盤は1cmの深さがないし黒鍵の高さもないので接触感覚が鍛えられない

69 名前:ギコ踏んじゃった [2022/08/31(水) 15:23:00.15 ID:3NNWZH5I.net]
今日はアップライトピアノのストピでギロック。
記号ピアノは相当小さく触るように弾けばなんとかなった。が音抜けとの戦いだね。電子に慣れてる身としては本当に撫でるように撫でるように弾いた。

アコピの音の存在感は大きい音だけでなく小さい音にも言える

電子の弾き方では通用しなかったね
やっぱりその場で調整が必要だわ
めんどくさい話

70 名前:ギコ踏んじゃった [2022/08/31(水) 15:27:15.37 ID:6BBIFiA8.net]
電子ピアノで練習すると指が鍛えられる理由はボリュームを低くするためにタッチが必要以上に強くなるからだ

グランドピアノを家に置いて練習すれば、弱く弾くことに慣れてタッチは軟弱になる

家で練習する場合にはグランドピアノが必ずしも優れていない
グランドで練習するとしても部屋にあった音量と控えめな響きのグランドの方がいい



71 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/08/31(水) 15:28:03.11 ID:3NNWZH5I.net]
電子ピアノでギロックの叙情みたいなの弾くと
同じ感覚でアコピで弾くと全編メゾフォルテでなんの抑揚もない演奏になった。

慌てて修正するが本当に触る程度でしかアコピは弱音は出ない。

やっぱり定期的にアコピ弾かなきゃねと思ったね

72 名前:ギコ踏んじゃった [2022/08/31(水) 15:29:31.07 ID:3NNWZH5I.net]
>>70
そうそうまさにこれこの症状が出る
ストピでも電子しか持ってない人はなんとなくすぐわかる。本当に抑揚がない。

メーカーの罪よな

73 名前:ギコ踏んじゃった [2022/08/31(水) 15:33:45.35 ID:3NNWZH5I.net]
それから電子ばかり弾くと手の移動が遅くなるね、変な角度でもキレイな音でるから。
速い曲はこれで誤魔化せる。
でアコピ弾いたら(泣)

アコピは音に正面向き合わないとちゃんと出ない。

74 名前:ギコ踏んじゃった [2022/08/31(水) 15:42:41.98 ID:3NNWZH5I.net]
手の小さい人はデジピアコピギャップ大きいだろうな。
人より移動速度がいるもんな。
まあ普通の十度届く手で良かったわ

本当にバッハあたりがデジピストピ向きだね 
アップライトピアノではk545すら難しいわ

75 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>66
その二人は知らんけどまらしぃとかは生ピアノ弾く時は「指動かなぇー」とか最初は言ってるし
きよりんも配信でシンセ弾いてる時は「本当のピアノならもっと抑揚つくんだけどね」って言ってるな

76 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
ちゃんと習ってる子供なんかは音出した瞬間キレイな音は出せるよね。あれ裏山しい

週イチしかアコピ触れない俺なんかそこまで1時間はかかるのにw

77 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
デジピって罪な楽器だな
昔ならピアノが弾きたければアコピしかないからそれを何とか手に入れて一生懸命練習して上手くなってたのに今は簡単にデジピが買えて防音無しにどこでも置けて弾ける
これで満足しちゃう人が多いんだよね
でも幾らデジピが弾けてもアコピは綺麗に
弾けない、そしてどんなに良いデジピでも
グランド弾いた時のあの豊かで豊潤な音の響きや余韻は出ないし
デジピで仕方なく満足して
毎年、またグランドに一歩近づきました
グランドに近い弾き心地とか言う宣伝に乗せられて買い換えしてむなしくお金使ってるんだろうな
デジピが幾ら進化してもアコピには成れないのに、、。

78 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
アップライトもなかなか罪だと思う。

79 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/01(木) 22:37:51.42 ID:ovUVE7uM.net]
デジピのボリュームはほぼマックス
最低でも6割、タッチは一番軽いのにする
リバーブなど特殊効果はオフ

これがまず練習の鉄則だよね

80 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/03(土) 15:29:16.63 ID:fbgbot6B.net]
デシピを音量弱くタッチ重くして使って、剛鉄のタッチを身に付ける練習法も有効と思う。
グランドをキンキン鳴らすのも一つの個性だから



81 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/03(土) 15:39:50.97 ID:aTGrkmCi.net]
>>80
その手の練習にはピアノはいらない
紙鍵盤の方が効率がよい
場所も時間も制約がない
上原ひろみもそうやってる

82 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/03(土) 15:43:53.50 ID:84xOK4jd.net]
>>81
このレスで言いたいのは紙鍵盤だけ
マロンやハノンと同類

何をいうかではなく誰が言うかのほうがお前にとって大切。少しメタ認知してから書き込め

83 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/03(土) 16:02:08.47 ID:aTGrkmCi.net]
何もわかってないな
電子ピアノを使ってもいいがむしろ薦めるのは音を出さず練習すべし
そしてタッチから自分の出している音色をイメージする
それを生ピアノを弾く際に再現して調整していく
一種のイメージトレーニングに近いがこれで
電子ピアノでの変な癖から解放されるはずだ

84 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/03(土) 16:04:06.25 ID:84xOK4jd.net]
書いてることに自信がないんだよこの手のアホはみんな。書くとき内心ビクついてるよw
それでもドーパミンには勝てないんだろう。
上原とか出してくるのも他人否定から入るのもそれの裏返しだろうな

85 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/03(土) 16:41:57.63 ID:aTGrkmCi.net]
そもそも80がキンキンとかつまんなぁ事書いたのが発端
それも句読点付きとかでw

86 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>81
イメージトレーニングなら神鍵盤が最も適してるが
指を鍛えるにはタッチ重い電子ピアノで音量弱で練習することだよ
1cm下に下がらない神鍵盤では押し込む筋肉が鍛えられない

87 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/04(日) 10:38:06.20 ID:AA2TkarH.net]
電子ピアノよりこっちのほうがいいだろ

https://www.youtube.com/watch?v=Rn42x7ghh_A

88 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/04(日) 10:46:05.85 ID:WxxYy7l6.net]
>>86
その病的意固地を練習に向けろよw

89 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/04(日) 11:00:48.71 ID:jU8IRcYp.net]
>>87
押し込み感覚 鍵盤との接触感覚がないトレーニング方法はダメ
電子ピアノの安いやつで十分だから 61鍵盤でも76鍵盤でもいいから 鍵盤に接触して掴むことで筋肉が鍛えられる

90 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>89
それはあなたの感想ですよね
歴史や実際からも紙鍵盤の方が電子ピアノより上です
変なくせがつきませんから



91 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
変な癖が個性になることもある
個性をオシコロス 画一化教育の方がおかしい

ピアノ人口 潜在的ピアノ人口 日本で1000万人を越える。そのなかでいかに差別化して独特の演奏を発見するかだ。
電子ピアノによる練習法も、癖→個性を生み出す要素に鳴りうる。
独自の練習法を個々が開発することがピアノの醍醐味。

イメージトレーニングなら、紙鍵盤よりも脳内鍵盤が優れている。
脳内鍵盤練習法を開発すべき。

92 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>91
脳内鍵盤が有効なのは同意
私は一日四時間程度練習しているが
うち三時間は脳内練習である
脳内練習しないと曲を忘れてしまう

93 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/05(月) 20:53:01.42 ID:uFenoI9f.net]
>>57
エレピと電子ピアノは違うものだぞ

94 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>91
夜にデジピで練習場してグランドで弾くと
自分でもこりゃ駄目だの演奏になるぞ
個性とかw
だから夜のデジピ練習やめてグランド一本練習だけにした

95 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
自分も電子ピアノで練習してアップライトやグランドピアノがうまく鳴らなくて困惑中。
電子ピアノの音量を高くして弱めのタッチで弾く練習をしてみようかな。

96 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
弱く響かせて弾くにはどうしたらいいんだろうなぁ

97 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
そもそもアコスティックピアノ奏法の練習を電子ピアノで出来ると思うのが間違い。
弱く響かせる方法は、アコスティックの当該ピアノで慣れるしかない。
同一アコスティックであっても気象環境 部屋やホールの響き 客がいるかいないかでも違う。
その度毎に耳で奏法調整しなければならない。
 
電子ピアノでは譜読みや握り方など大雑把な練習をすること
しっかりしたタッチで確実に鍵盤を掴む練習すること
音色調整は勿論 ベロシティ調整もアコスティックと異なる前提で練習するしかない。
ピアノのタッチの基本はフォルテだ。フォルテの練習なら電子ピアノでも可能だ。細かい事は優れたグランドピアノを弾く時に調整すればいい。

電子ピアノだけでなく、アップライト 小型グランド 調整不味い大型グランドも、微調整は不可能。
電子ピアノが特に練習に不利だとは思わない
色んなピアノで練習すべきなのは皆おなじ。
試弾でも ホール スタジオ借りでもいいから 多くのピアノに貪欲に接するのが一番

98 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
紙鍵盤て買うのか?

99 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
idコロコロ
自信がないなら長文書くな
ネズミみたいなやっちゃな

100 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
手のひらにうずらの卵をつけて割れないように
弾けばいいんだよ
これがロシア式です



101 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ロシア奏法はネイガウスをルートとする奏法が主流
つまり上級者や一流プロを目指す人のための奏法

素人が上級者奏法を最初から学ぶべきではない。
手指を鍛えずして効率良い奏法に走るのは危険。
初級者は、とにかく一音一音を確実に掴み、誤魔化しなくタッチすることが大事
多少無駄な力が入っていると注意されるぐらいに弾こう。ロシア奏法の様な美しい脱力は上級者が学ぶもの。

102 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>101
ピアノの鍵盤はたった50gの重さで沈むのに手指を鍛えるってなんだよw
あんたは箸より重たいものを持ったことがないのか?ww

103 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/06(火) 16:57:53.56 ID:ikqrstFV.net]
>>96
ピアノの構造を考えれば、弱く弾くにはハンマーが弦を打つ速度が遅くなるように弾けばいい。
具体的には、ハンマーに加わる力を小さくするために弱く(ゆっくり)打鍵するか、
ハンマーに力が加わっている時間を短くするためにハーフタッチ気味にして弾くといいよ。

ここら辺は残念ながら電子ピアノじゃ練習しきれない。
よほど良い電子ピアノじゃない限り、電子ピアノの音量は鍵盤の速度しか見てないからね。

104 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>103

とうやってそれで速度を出せるのか?
恐る恐る鍵盤に触るの繰り返しだろう
その理屈ではね
ドビュッシーなんて弾けたもんじゃない

105 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
いくら屁理屈捏ねても
デジピでアコピの練習なんかできんよ
デジピ練習ではデジピしか弾けない
たまにアコピ弾けば良いとか意味ない
アコピ持ちはずっとアコピで練習してるからデジピたまにアコピの人はアコピオンリーの人にどんどん実力で離されて行く
音大生やプロの演奏家はデジピなんか使ってないよ
大体コンサートでデジピ使うかね?w
よーく考えれば解る
何時でもアコピで練習できない人は
ピアノは諦めた方が良い
アコピをあえて弾かないでデジピで弾けた気分になって自己満足するのが良い。

106 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>103
ありがとう!意識してみる

107 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
そしてピアノを買おうかしら
おすすめのアップライトピアノは?

108 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
またマンセー自演してんの?
そんなのでドビュッシーなんて弾けるわけないやん下手クソw

109 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>102
50gで音が出る事は確かだが
重力環境の中で腕を支えて動かす指力が必要

ロシア奏法の様に効率化を図ることでは初心者は指力がつかない
初心者にとっては一時日本の主流だったドイツ式奏法の方が有用。ハイフィンガー奏法とも呼ばれるものは指力と独立性を鍛えるのに適している
ネイガウス奏法は既に鍛え上げた上級者の基本となりうる。

110 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
ハイフィンガーとは懐かしい
あの中村紘子でさえ晩年にあれは失敗だったと言っているのに
さておき子供の頃はハウスザカリーは憧れであった
しかし家のカレーはいつもバーモントカレー
大人になって金持ちになったらハウスザカリーを食ってやると誓っていた
そんな大人になった俺が使っているカレーはハナマサのブロ用カレーという業務用である



111 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>104
おっ、いい質問だな。

ドビュッシーの曲にあるような細かいフレーズを速く小さく弾くとき、
実は個々の指の速度(つまり打鍵速度)は遅くてもいいのよ。

ちょっと考えてみればわかるけど、個々の指が速く動いていなくても、
個々の指が動き始めるタイミングを早めれば、全体のフレーズは速く弾ける。
一つの指で打鍵して音が出た後に次の指を動かせというルールはないよ。

トリルや同音打鍵では、グランドピアノのダブル・エスケープメントアクションを利用して
鍵盤が上がりきる前にもう一度打鍵すれば、ハーフタッチ同様に
ハンマーに力が加わる時間を短くできるから速く小さく弾けるよ。

112 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>109
えぇ……なんだよそのトンデモ理論は。

そのロシア奏法ってのはよくわからないけどさ。
たった50 gの力で鍵盤は下がるのに、1 kg以上ある腕の重さを
指の力だけで支えながら弾けるように鍛える意味がどこにあるの?

単純計算で20倍もの力が必要になる奏法のどこが効率的なんだよ。
腕は重たいんだからあんな細い指よりもはるかに強力な腕や肩の力を
使って支えた方がどう考えても効率的だろ。

113 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
ハイフィンガーとかいうか重力奏法は見た目が
派手だから、いわば今のピアノチューバーみたいなリストがやって素人受けしてた
しかし他の音楽家からは馬鹿にされていたんだよね

114 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/07(水) 13:11:27.36 ID:uMr05va1.net]
ピアノ奏法は歴史的に見て4つに分類される
最初はチェンバロから始まる 指奏法
19世紀後半にピアノ改良と共に生まれた ドイツ奏法(ハイフィンガー奏法)
ハイフィンガーのアンチテーゼとして生まれた 重力奏法(重量奏法)
21世紀にトライされている数々の現代ピアノ奏法理論。

この中で現実に使われているピアノ奏法で歴史的に刻まれている奏法は、ハイフィンガー奏法と重力奏法だ。
それより新しい現代奏法は歴史的評価を受けている最中だ

つまり我々はハイフィンガー奏法と重力奏法を一度実践した上で、現代奏法を選択していくことが賢い選択

115 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/07(水) 16:26:44.13 ID:2quhfRJf.net]
まあそうだけど
ハイフィンガー中村はもう今更言うても直せんしとか
言ってなかったか?
中村さんでもできないのに

116 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/07(水) 17:03:17.43 ID:E7F4LSFp.net]
>>113
重力奏法が派手?
たぶんそれ、重力奏法の解釈を誤ってるよ。

重力奏法は、重力によって落下する腕の動きを利用して弾く奏法だから、
見た目はむしろ地味だと思うけど。


>>114
残念だけど、その選択は愚者のすることだ。

昔と今じゃピアノは全然違うし、今は科学技術も進歩して
現代に沿った奏法が科学的に解明されつつあるわけだから、
今、そんな古い奏法をわざわざ実践して経験する必要はない。

賢く歴史から学ぼうぜ。そうしないと変な癖がつくぞ。

117 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/07(水) 19:31:46.54 ID:WP4jcgHW.net]
演奏アップしろよいい加減w
なんの説得力もありゃしない

118 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>116
残念ながら現代奏法こそ掴み様がない
万国共通で科学的世界的に認証されて、未来永劫不変な奏法など生まれていない
変な癖というなら落合打法だって野茂投法だってセオリーから見れば変な癖
ピアノ奏法には個人に合っただけ存在する。 
運動力学的に不条理なものであっても、本人の感性を刺激して、そこそこのレパートリーを維持できる奏法なら個々にとって正しい。
運動力学的に見るのではなくモチベーション科学から奏法を捉えたい。

119 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>117
もし人の演奏の良し悪しで発言の正しさを見極めようと思ってるならまだまだだね。

少なくとも、まともに物理を勉強していない音大卒のピアノ講師やピアニストは、
どんなに演奏が上手でも、特に物理的な解説に関してはヒドイもんよ。

それを察知できない程度の知識レベルで説得力なんて言葉を使うなよ。

120 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>118
あんた、科学物理を甘く見てるだろ。
万国共通で未来永劫不変な奏法なんてそもそも見つかるわけないだろ。
日々科学は進歩してるんだから。適当なこと言ってないで少しは考えろよ。

それに、確かに彼らの打法・投法は野球界のセオリーから見れば変な癖かもしれなけいど、
もっと根本的な運動学のセオリーから見れば十分合理的なんだよ。

つ 落合打法の秘密
https://youtu.be/q1akHBeUg-I

つ 野茂投法(トルネード投法)
https://yakyuburo.com/yakyuu-yougo/tornado-pitching.html

もし彼らの打法・投法が運動学的に不条理だったら、
効率は最悪だからこんな有名になるまで活躍できないよ。

どんなにモチベーションを上げたところで
その奏法が運動学的に不条理だったら演奏効率は最悪で、
最終的に身体壊してお終いだぞ。



121 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
運動学的とは書いていない。
運動力学的に不条理とは書いたが

そもそも運動力学的に目標があっても 意識がないと人間は身体を動かすことは出来ない。
意識の持っていきかたが重要。
意識の持ち方はモチベーション科学と関連性がある。

122 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
落合 野茂についてはセオリーから見れば変な癖と書いたが、運動力学や運動学からどの程度不条理なのかの言及していない。

123 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>121, >>122
読み誤った。スマソ。

…で?結局あんたは何を主張したいんだ??

その人のやる気と感性さえあれば十分だと言いたいのか?
そんな根性論、今時古いぞ。

124 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>119
こんな破綻した理屈始めてみたw
よく推敲もせずにかけるな
要は鼻でも弾ければいいのによ
しかも自ら下手クソって認めてるのが笑えるな

125 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
アコピ持っていない人は摺合せていくしかないよね。想定して練習するしかない。

但しアコピでも個体差が激しいよね
別のアコピで出来たことができないとかね
これも摺合せていくしかないね

126 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
電子ピアノでは上手くならないのか?

https://youtu.be/ZNLbqurkRTY

クラシックにまあ限れば間違いない。

ただこの人はポップスやジャズの認識が浅いから電子ピアノでもいいというのが残念すぎる。

127 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
例えば電子ピアノで練習した幻想即興曲なんか
同じ感覚でストピで弾くとベターとするよね。

あれ一回では勘が戻らないわ。

メロディが浮き上がらないし、左手も埋もれる。

不思議だよね

128 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
例えばジャズでもこういうニュアンスはアコピならではの表現力だ。

電子で譜面通り弾いてみるといい
ニュアンス通りに弾くのはかなり難しいはずだ

https://youtu.be/LQZkFYoQHeY

129 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
公に演奏披露することがないなら電子ピアノだけで完結してもいいよね?
家で弾いて楽しむだけ

130 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
表現したいことに家も外もないと思うけどな
家なら電子で妥協ってのは意味わからんね



131 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>126
コメントの中にも何故かメーカーはそういう操作系に特化したものを作らないのか?
ギャップを減らそうと努力しないのか
って意見あるよね

そう思ってる人もやっぱりいるんだよね

132 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/09(金) 06:37:43.09 ID:bzUiSEIq.net]
>>123
根性論を言うつもりは無いが
運動学的 物理学的に高度な技術を考えるのは超絶技巧の曲だけでいい。
9割以上の曲は人間の自然な感性と 感覚的動作で弾ける曲だ
ピアノをもっとセンシティブで人間の感覚に調和した楽器と捉えた方がいい

133 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/09(金) 09:31:31.51 ID:KjGcZlam.net]
>>124
破綻した理屈?
あんたは、数学の基礎である足し算や引き算の区別すらできない程度のレベルの人間が、
より高度な高等数学をまともに正しく解説できるとでも思ってるのか?
そんな無知なヤツのトンデモ解説をありがたく聞いている方が〇ホだろ。

そりゃ音大を出てるわけじゃないから下手に決まってるだろ。
大学で理系をガッツリ学んでた人間が演奏も完璧だったら音大いらねーじゃん。

音大出た人間の大半は演奏は上手だが理系的な知識は壊滅的なはずだよ。
そもそも苦手意識あるだろうし、まともな理系の講義なんてないだろうし、
そんな勉強してる暇あったらピアノの練習してるだろ。

あんたこそよく推敲もせずにかけるな。

134 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/09(金) 09:44:37.37 ID:KjGcZlam.net]
>>132
いや、全面的に逆だろ。

まず、運動学的・物理学的に矛盾のない奏法は初心者にこそ必要。
最初からそういう身体に負担の少ない奏法を身につけておけば、
少なくとも奏法の物理面で困ることは激減するはずだから、
初期段階から感性を磨く練習に時間を費やせるようになる。

あと、超絶技巧の曲に挑戦できるようになったころには、
すでに自身の弾き方が固まってきてるだろうから、
そこから運動学的・物理学的な高度な技術を考えるのは時すでに遅しだと思う。

で、楽曲を「人間の自然な感性と 感覚的動作で弾ける」ようになるのは、
むしろ上級者になってからだろ。

ピアノをそのような楽器だと捉えた方が良いというのは同意だが、
打鍵は、地球上にいる人間とピアノの間の相互運動で行われている
ってことは忘れちゃいけないぜ。

135 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/09(金) 10:43:24.15 ID:XJd2K55P.net]
ピアノは人間工学的に最も優れた楽器だから、物理学を全く知らない人でもある程度の難曲は弾ける。
物理学的アプローチ 運動学的アプローチを否定するわけではないが、
あくまでも主はモチベーションであり感性からのアプローチだ。

136 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/09(金) 11:04:12.80 ID:d37dukAY.net]
>>133
推敲というワードにすぐ真っ赤になって反応するなw前もそうだったわ

深慮してることにだけは自信があるんだろ
しかしあさっての方向に向いてるのが気づかないとはね

それを演奏に還元出来ない奴は何言っても響かない。オナってろよ一生お家でw

137 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/09(金) 11:08:03.74 ID:d37dukAY.net]
当然お前より俺は音大生の話を聞くね
というか上手いヤツのね。

138 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/09(金) 11:16:20.60 ID:d37dukAY.net]
ペダリングとトリル関係だけは電子ピアノではどうにもならないと思うね

139 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/09(金) 11:18:32.14 ID:d37dukAY.net]
アコピの上手い人を聞いてると
響きとして音楽を捉えてる感じがあるね
そこから逆算して細かいテクニックが存在してる感じがある。

140 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/09(金) 11:47:19.36 ID:mOkAPdiM.net]
ピアノ上手くなりたいならグランド
だがコンパクトグランド、あれは駄目
アップライトと大差ない
デジピは別の楽器
コンクールにデジピが採用されたら認めるわ
まあ、そんな事は永遠にないと思うけどw



141 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/09(金) 13:31:58.39 ID:5jeVPMDi.net]
>>139
正にその通りで
ピアノを本当に弾いているかどうかは自分の出した音の響きをよく聴いているかどうかだ。
減衰音楽器であり打楽器でもあるピアノだが、
演奏の本質的には持続音楽器であり倍音も含めた響き全体をどの様に描けるかだ。アトリエで絵画を描く画家と似た感覚だ。

142 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/09(金) 18:20:40.87 ID:d37dukAY.net]
電子ピアノを小ボリュームで練習する。
勿論そのための電子ピアノでもあるんだが

これが一番まずいよね
感性はズレ、タッチはズレ、消えるアラ。

あまりいいことが思い浮かばないね

143 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>141
いったい何を目指してるんだ
そこまで言うなら人に聞かせる環境によってタッチを変えないと嘘だろ
ホールによって反響が違うし客席にどのくらい人がいるかでも反響は変わる
前の席と後ろの席の聞こえ方の差を自分で確かめてタッチに反映させないといけない
録音するなら録音機材やスタジオの選定、マイクの立て方などによる音の変化を把握して弾かないといけない
そんなの無理だろ
「本当に弾けている」とか言って無駄にハードル上げんなや

144 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ピアノのコンクールでデジピ使うの?
音大のピアノ科の学生が練習にデジピ使うの?
プロの演奏家が演奏会でデジピ使うの?
デジピとアコピ比べるのが無理
デジピはピアノとは別の楽器と考えた方が良い
ピアノとの比較対象にはならないよ
ピアノが弾きたければアップライトやグランド買うしかない

145 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/10(土) 06:07:56.51 ID:1UT7J39P.net]
>>140
アップライトと大差ないとは何が大差ないの?

146 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/10(土) 08:53:12.68 ID:ymj/w7r3.net]
>>143
自分の出した音に耳を働かせて 調整しながら弾くのは
どんなピアノでもどんな場所でも 初級から上級者まで全ての人が行えること
テクニックレベルに関係なく表現へのモチベーションなのだよ
ピアノを始めた時から出来ること

147 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/10(土) 09:02:06.63 ID:aPVFwvFn.net]
>>145
ダイナミックレンジや音色多様性 音量 響きの広がりのことだろう
弦の長さは高さ110センチのアップライトと160センチのグランドに匹敵。132センチのアップライトと186センチ中型グランドが同等
150センチ以下のベビーグランドはアップライト以下と言っても過言ではない

勿論アクションに関してはグランドはグランド
ただし鍵盤奥行きが短いとグランドピアノらしいタッチ感は得られにくい。アップライトとの差別化が難しいレベルだ。

148 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/10(土) 20:53:35.44 ID:a/Tg+UUO.net]
グランドピアノと電子ピアノ持ってるけどグランド→電子と弾くとま、こんなもんだよね~ってなるけど電子→グランドとなると全然だめだぁ~ってなって鳴らし方すっかり忘れてる
しばらく電子ピアノばかり弾いてるとグランド弾いたときヤバい

149 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
生ピアノ欲しいけど無理だからデジピです

150 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/11(日) 02:24:56.47 ID:Nly6qq3F.net]
電子じゃタッチで音色を作れないというのはわかる
どう弾いても綺麗な音しか出ないから

でもそれって高いレベルの話じゃね

街のピアノ発表会聴いても、タッチに無頓着な人ばっかだよ
半分以上の人は生ピアノ持ってるみたいなのに



151 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/11(日) 10:08:11.08 ID:qjmJ7EHY.net]
>>148
そもそも生ピアノだって銘柄差 個体差が大きく違うので、適応するには30分以上慣れ練習しないといけない

普段電子ピアノで練習していても 月に1回以上グランドピアノで練習する機会があればグランドピアノ奏法を思い出す機会で定着する
レッスン受けているなら グランドピアノ適応の良い機会と捉えよう
そしてグランドを弾いた時のタッチ感に近づくように家のデシピも調整しよう

152 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/11(日) 10:58:04.82 ID:LMyq/Wzh.net]
上で慣性モーメントって言ってるのに
まだ電子ピアノで調整とか言ってて草

153 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/11(日) 13:00:15.14 ID:tcAS6Oc5.net]
慣性モーメントが揃ったピアノなんて日常的にない
アクションもハンマーも鍵盤も生き物だから気象 環境で変化する
調律と調整は数値的なものではなく 奏者の感性を捉えるもの
動的重さ 慣性モーメントだけでは説明つかない。もっと多岐に及ぶ人間の感覚の世界だ

154 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/11(日) 19:30:59.96 ID:DONVgDHu.net]
>>153
グランド置いてる防音室は
一年中エアコンのドライ22度設定で
除湿器もつけっぱだよ
だから外気の変化や湿気とか影響無いな
電気代かかるけで年2回の調律と合わせて
維持費として諦めてる
アコピの管理って大変だから
その点デジピは金がかからなくて良いなとは思うがたまに弾くとやはり維持費が高くても
グランド以外は考えられない
こんなもん好きになった自分が恨めしいわw

155 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/11(日) 19:57:03.38 ID:0hz9ZCc5.net]
防音室で温度湿度管理完全にやったとしても 気圧は調整出来んからね 
ピアノはアクションも鍵盤も木材で出来てるから気圧の影響は無視できない
人間は気圧で気分も体調も変化する生き物
低気圧で頭痛 首痛 肩凝りになればタッチ感も変わる

グランドピアノは生き物で、奏者も生き物 生き物同士の触れ合いという意味でグランド以外考えられないというなら理解できる

156 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/11(日) 20:02:59.51 ID:3730RnUl.net]
まあ別にピアノの限った話しじゃないしな
生楽器全般にそうやろ

157 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/12(月) 07:56:47.25 ID:bEtJUQk4.net]
今ボストンの1番小さいアップライト置いてるんだけど、ボストンのグランドの1番小さいやつに買いかえようかなって考えてて、部屋小さいしやめたほうがいいのかな。それとも、アップライトにグランフィールつけたほうがいいのかな。

158 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/12(月) 09:06:17.79 ID:Umd0LVLI.net]
>>135
そりゃ物理学を知らなくたって難曲は弾ける。
上手に弾けることと弾き方を正しく説明することは別だからな。

オレは上手な人の演奏を批判してるんじゃなくて、
演奏が上手だからってだけでその人の解説が正しくなる
と思い込んでる奴らに喝を入れているだけ。

159 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/12(月) 09:15:12.67 ID:Umd0LVLI.net]
>>137
はぁ、これだからガキは・・・
そういう奴らが多いから、現代でもピアノ奏法の解説が一向にまともにならない。

演奏が上手だからってその弾き方を正しく解説できるとは限らねーって言ってんだろ。
弾き方を正しく解説するためには、演奏する能力とは違うそれ相応の知識が必要なの。

例えばな。
さすがのあんたでも日本語は上手にしゃべれるよな?
じゃあ、日本語の「あ」ってっどうすれば発音できるか正しく説明できるか?

できねーだろ?そもそもそんなん考えたことねーだろ?
そういうことだよ。

160 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/12(月) 09:26:08.50 ID:Umd0LVLI.net]
>>153
何当たり前のこと言ってんだよ。
そりゃ俯瞰すれば全部人間の感覚の世界になるけどさ。
みんな自分の色眼鏡をかけて世界を見てるってのはニーチェだっけ?

でも、だからといって物理的なモノを無視していいわけじゃないぞ。
そもそもあんた、慣性モーメントについて何も理解してないだろ。

そうやって物理をないがしろにし続けるのはもはや宗教だよ。



161 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
なるほどねぇ。
世の中にはまだまだすごい人が埋もれてるということか。
この人がどんな素晴らしい演奏をするのか興味が湧いてきました。

162 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>161
ほんと聴いてみたいもんだ
頑なにアップしないんだよw
外でも弾かないらしいしw

オナニー大好き少年がジジイになっただけw

163 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>157
ボストンのアップライトは大きいほど優れている
ボストンのグランドは小さいほど比較的優れている

よってボストンのUP-118からGP-156PEに買い換えるのは合理的
ボストングランドはシゲルカワイやスタインウェイより劣るが、156センチクラスならスタインウェイS155と大差はない

164 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
156センチのグランドなんて4畳半でも置ける
音量もアップライト132より大きいということはない。部屋にあった音量にするのは調整次第で可能。

165 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/12(月) 13:54:52.54 ID:GtSXh8qC.net]
>>162
ピアノは言われているほど難しい楽器じゃないということ
苦手意識が充満していることの方が現実とはかけ離れている
伸びた目は叩いて潰す慣習がピアノ教育業界から消えれば、もっと現実的に伸びやかにピアノが弾ける時代になる。
全ての既得権益や垣根を取り払えば、素敵な演奏をする人が多いことに気づかされる。
駅ピアノ 空港ピアノ ストリートピアノは、その一端を示してくれる。

166 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/12(月) 13:58:06.30 ID:bEtJUQk4.net]
>>163ありがとうございます!ボストンの小さいやつにしようかなと思います。

167 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/12(月) 13:58:30.78 ID:vtS7gs9E.net]
ピアノに限らず伸びた芽を潰すの日本の国民性定期

168 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/12(月) 18:37:12.39 ID:zHi6rH16.net]
なんでアップライトピアノ型にするのか分からない。グランドピアノ型にしろよ。高さもグランドの高さじゃないし。 安くてグランドに見えるのはカシオ

169 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>165
コンクールスレやピティナの盲目アホどもに言ってやってくれそれ

170 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/12(月) 20:12:20.75 ID:UnsnLer9.net]
ピアノはグランドが原型だからね
それの簡易版がアップライト
でもデジピは別の楽器
だからグランドの代わりにアップは
ギリ代用になるが
デジピはグランドやアップライトの
代わりにはならない
アコピが持てない人が自己満足して
弾いた気になるオナニー楽器だし



171 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/12(月) 20:33:30.21 ID:zHi6rH16.net]
>>170 アップライトピアノのアクションのやつならわかるけど、グランドを謳ってるのにグランドの見た目にしないのはなぜですか?グランドの高さにするのも金がかかりますか?

172 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>171
日本はアメリカと違って貧乏国で狭いところに
うじゃうじゃと住んでいるのような住宅事情が
だからだよ

173 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
かつて日本軍が装甲の薄いゴミのような
戦車しか作らなかったのは日本の貧相な
鉄道規格のためだしな
貧乏がみんないけないんじゃ

174 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>172
電子ピアノの一番高いやつはアップライトピアノ型になってますが天板に譜面台を置けということですか?アバングランドを買わないとグランド

175 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>174
アップライトピアノみたいな高さにできるならグランドと同じ高さにできるのではないですか?レッスン想定だから一般でも買えるアップライトピアノの代用なのでしょうか?

176 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
clp775が一番高いと思います 96.7cm カワイはca79の94cm 

177 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
これがグランドの大きさや
よく確かめるように

https://jp.yamaha.com/sp/myujin/wp-content/uploads/2018/05/17877_1.png

178 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>161
だから、演奏が上手なことと弾き方を正しく説明できることは別だっての。
なので興味沸かれても困りますぅ。何度言えばわかるのよ・・・


>>162
自己紹介乙。
あんたもアップしてないんだから目糞鼻糞を笑うだよ。

そういう中身のない批判しかしないから
いつまでたってもガキなんだよあんたは。
試しに、今までのオレの説明の何がおかしいか言ってみろよ。

179 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/13(火) 16:53:21.09 ID:gGPXYEP9.net]
ピアニストは演奏の中味で語れば十分
弾き方に正しいも間違いもないし、ピアニストが正しい弾き方を語るのは陳腐

180 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/13(火) 18:49:22.25 ID:1fkFK9ET.net]
>>178
本当に下手クソなのだけはよく伝わるわw
そういう文章。推敲できないんだろうな。
オナ猿は黙ってろ



181 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/13(火) 18:51:49.42 ID:1fkFK9ET.net]
今日色々と電子ピアノを触ってきた

ヤマハとカワイの20万以上の上位機種だけが辛うじて代用品になり得る可能性があるなと思った。

20万出すくらいなら中古でアップライトピアノを買おうと思った。

182 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/13(火) 18:54:00.96 ID:1fkFK9ET.net]
ローランドの三十万円のやつも弾いてきたけど
あれは電子ピアノだ。

ローランドはステージピアノの遺産って感じの音から脱却できないよね。RDシリーズの系統から抜け出せない感じ。ていうか家庭用電子ピアノはもう出さないでいいよ

183 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/13(火) 19:04:46.06 ID:1fkFK9ET.net]
今日は触れなかったが電子ピアノで驚いたのが
カシオのセルビアーノだね。ハイブリッドで30万以上するが。

あれは機会があれば触ってみるといい
一番アコピに近いと思う。近いという感覚が本当にある。

カシオがあんなもん作れるのが驚きだわ。
ヤマハカワイは何してんのかと思ったね。

184 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/13(火) 19:16:03.53 ID:1fkFK9ET.net]
>>183
そうだよこの操作感がアコピだよな
ってのがセルビアーノにはあった。
音源がどうとかでなくてね。あのアコピ特有の操作感と触感を五感で感じられた。
あの路線を電子ピアノは突き詰めてほしい

出来れば上手く聞こえないようなとこもね

185 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
カワイCA79の方がカシオGP-510よりもグランドピアノの弾き心地に近いよ
電子ピアノ ハイブリッドに関係なく、カワイは価格の割に頑張っている

186 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ヤマハのCLP785もがんばってるんじゃない?
黒鍵が木製鍵盤じゃないみたいだけど

187 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
カワイの木製鍵盤のは弾いた感じなかなか良かった
ローランドは鍵盤無駄に重い。というかお店に置いてある状態だと打鍵に対して一番鳴らない設定になってることが多くて普通に弾いたらただの籠もった音出るやつって感じであんま良くないと思う。3段階くらいあったからせめて真ん中にしとけ

188 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>181
デジピはどんなに高級機種でも
弦をハンマーで叩いた振動が
響板に伝わりピアノ本体全体に響きが
伝わり豊かな自然な音が出るって構造じゃないからね
根本的にアコピとデジピは違う
アコピで行う音作りがデジピではできないからデジピで練習してる人が弾くアコピは
音がでこぼこ、汚い、ペダルは濁る
聴けたもんじゃないよ
アップはアコピ、音作りができるから
いずれグランドに以降する時もそんなに苦労しないと思う

189 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
グランド置ける部屋なら最初からグランド買った方がいい。アップライトではタッチが違うし音作りができない。
ただベビーグランドはやめた方がいい。最低でも160cm 以上。出来れば180センチ以上のグランドを置いた方がいい。劇的に上達スピードが上がる。

190 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>179
そういう意見は同意。
ろくに(物理や科学的の)勉強してないピアニストが
(物理的な)正しい弾き方を語ろうだなんて考え自体がナンセンス。


>>180
おいおい、小学生でももうちょっと中身のある批判が出来るぞ。
そうやって駄々こねるガキこそ黙ってろ。

あとな、人様に演奏をアップしてもらいたければ、まずあんたがお手本を示せよ。
そこまで言うならさぞかし上手なんだろうなぁ。ワクワク



191 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>186
たしかヤマハのCLP-700シリーズで久々に鍵盤が変わったらしいから、
それで良くなったと感じるんだと思う。

お店の人曰く、鍵盤を変えるのは(電子)ピアノにとって大きな変化だから
変えたということはそれだけ質に自信があるのだろう、だって。
確かにヤマハのCLP-700シリーズの弾き心地はスゴイよかった。

192 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/14(水) 10:32:41.86 ID:3BjmEiDH.net]
デジピスレ見ると何かとグランドみたい
グランドと同じとかグランドと比較する人多いけど
根本的にデジピはグランドじゃないし
別の電子楽器で
グランドが現実の彼女ならデジピは
バーチャル彼女だよ
仮想空間で現実感味わうみたいな感じ
それでピアノ弾いてる様な満足感味わう的な
もん
デジピじゃなくグランド
環境の問題とかで無理ならせめてアップライト
これを絶体薦めるわ
人生は有限
ピアノが好きならデジピで無駄な時間を
過ごすべきでないと思う
デジピでの練習はアコピ弾くためには
あまり役に立たない
指は動いても綺麗な粒の揃った音を出したりタッチによる微妙な音色変化や自然な倍音や音の響き共鳴とかを頭に入れた音作りができない
たまにアコピ弾けば良いとか言うのも間違い
たまにアコピ弾いても上手く弾けない
音が汚い、ペダルが濁るとかで
矯正や修正なんかできるレベルでない
そのうちにアコピ弾く貴重な時間は終わる
身に付いた習慣や癖はそんなに直ぐに治らないし

デジピ弾いてる人の中にも才能ある人もいる筈、デジピの自己満足で終わらせないで
きちんとアコピで練習した方が良いと思う

193 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/14(水) 16:12:43.28 ID:AqLYPwUc.net]
アコピ奏法をデフォルトと考えた上で分かった上で練習するなら
デシピの練習が大きく不利になることはない

アコピだって銘柄差 個体差 調整差は大きいので、適応の時間は必要
直ちに対応できるわけじゃない

194 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/14(水) 21:02:11.26 ID:iGi3HliV.net]
というかみんなアコピ買っていつ弾いてるの
週に一回くらいしか弾ける時間ないわ

195 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/14(水) 21:25:42.13 ID:U9pnPvZG.net]
気軽にピアノっぽさを味わえる電子ピアノはとっても良いものだと思う
大人になっていいなー弾いてみたいなーって初めてピアノ弾いてみるなら電子ピアノでもいいと思うわ。もちろん初めからアコピでもいいし、やっぱり本物がいいってなったらアコピ買ったらいいし
子供が習うならマジでアコピを進める。戸建て住んでんならなおさら絶対アコピ。何が何でもアコピ買ってあげて欲しい。130センチくらいのアップライトとかでも

196 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/14(水) 22:37:35.87 ID:vs71peJK.net]
アコピの問題は、置けるスペースがあってもガンガン鳴らせる環境かどうかって部分に
あるような気がする。

197 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/14(水) 22:44:58.24 ID:b8vNzGGU.net]
>>184
こんな露骨な自演久しぶりに見た

198 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/14(水) 22:46:41.43 ID:tqoBSj+d.net]
>>197
自演じゃねえよ
グダグダ自分で整理してるだけ

199 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
日本の家は音が筒抜けだから

200 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
住宅事情はあまり変わらない
むしろ昔の団地やプレハブ住宅よりも防音性は上がっている
問題なのは貧困と格差社会によって日本人が経済的にも精神的にも貧しくなったことが電子ピアノの普及の原因であろう



201 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/15(木) 08:25:52.58 ID:754L+roT.net]
今日、トランスアコースティックピアノ予約しに行く

202 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/15(木) 09:42:35.46 ID:aUG0iN2V.net]
>>200
貧困 格差社会で、他人への思いやりや包容力が激減して、ピアノの音に対して僻みと苛立ちを感じる人が増えた。
精神の歪みが大きい。
ピアノ弾きたいなら、そこそこ不便でない田舎一軒家に引っ越すのが現実的

203 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
建物の防音性はたしかに上がったと思うけど、それ以上に他人の立てる音に
厳しくなったから弾きにくい時代だ。

204 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>192
基本的にデジピはグランドじゃないってのは同意だけど、
どう考えてもデジピはバーチャル彼女ってのは言い過ぎ。
デジピはバーチャルと違ってちゃんと触れるぞw

バーチャル彼女に相当するのはピアノ系アプリだろ。

205 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
しかし、何でもかんでも電子ピアノは悪って流れはイヤだな。

無論、家にグランドが置ける環境 & 経済力があればベストだけどさ。
気軽に弾けるって点では電子ピアノに軍配が上がるだろう。
ヘッドホンで騒音対策出来るし、調律がいらないから維持費もかからないし。
特に趣味でピアノをやるにはうってつけだよ。

個人的には、グランド買えない環境 & 経済力なら、アップライトより電子ピアノを買う方が良いと思う。
アップライトを買えるお金があるなら、最高級の電子ピアノを買っても十分なおつりがくるでしょ。

それに、どうせアップライト買ってもちゃんとした練習はグランドのある練習室を借りなきゃいけないから、
自宅では維持費のかからない電子ピアノを置いていた方が、結果としてグランドのある練習室を借りる
回数を増やせるから、長期的にもアップライトより電子ピアノを買う方が良いと思う。

206 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>204
ピアノ系アプリの方がマシ
変な癖がつかないからね
電子ピアノには音楽的な意味は全くなく害しかない
譜読みにつかうのもやめた方が良い

207 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
Noteを更新しました

何故、日本人は騒音クレームを気にして電子ピアノを選ぶようになったのか?

https://note.com/gomi_denshipiano/n/n303b7848d009

208 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>206
前は暗譜に使ってたけど
結局暗譜でも鍵盤の音のコントロールは
必要でそれも含めた暗譜だしムズいフレーズ
弾ける様に練習するのも暗譜だからね
最初からグランド使う方が早道だと気付いて
今はデジピ殆ど触ってない
練習はグランドオンリー
デジピで暗譜しても結局グランドで綺麗に
弾けないし
アコピとデジピはやっぱり全然違うし

209 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
昔はどこかの家からピアノの音がするのはごく普通だったからね。
そしてそのうちピアノ殺人なるものが起きて、聴かされる人にとっては
騒音かもしれないと、みんな気にするようになった。

210 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/16(金) 05:32:49.30 ID:+V6UGCMD.net]
ピアノ屋どっとこむは電子ピアノ嫌いだが
サンピアンさんはそれぞれの良さと悪さを説明していて好意が持てる
同じ調律師上りなのにな
何より川合ちゃんが可愛い



211 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>206
マシってどのレベルで言ってる?
ピアノ系アプリはもはやピアノではなく
ただの音が出るアプリ(で、ボタンがたまたまピアノの形してるだけ)だと思うけど。

>>208
鍵盤コントロール抜きに暗譜するだけなら、楽譜読むだけで十分じゃない?
まぁ、楽譜読んで頭に音が浮かんでこない人にはアプリの方がより手軽だけど。

最初からグランド使う方が早道だってのは否定してないのよ。
でも、家にグランド置けない環境だったらデジピでも良くない?って話。
結局練習がグランドオンリーになるなら、尚更のこと。

212 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
今日のストピは手強いアップライトピアノだった。ペダリングがとにかく濁る、そして強弱がつきにくいと来た。ミキとかいうメーカー
全く電子のイメージが通用しなかったわ

213 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
軽やかという表現があるが電子のソレとは全く違うな。

アコピで軽やかに弾くにはどうしても独特の音響の重さがあってそれが電子にはないんだよね

アップライトピアノで羽根がついたように弾いてみたいね

214 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>206
それだったら何でも良くね
ギターとかサックスとか

215 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
そもそも電子ピアノとアコピ比較するのが間違い
アコピ弾きたかったらアコピで
練習しないと時間の無駄だし
たまにアコピ弾いても何の役にも
立たんよ
電子ピアノはアコピ持てない人達の
欲求満たす楽器
だからグランドの代替えとか思わないで電子ピアノだけで楽しむべき
どうせたまにグランド弾いても上手く弾けないから
最初からグランドで練習してる人の
センスにはまったく敵わないしね

216 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
コピペはんなハゲ

217 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
電子ピアノはアコピの練習用として使うと変な癖がついてどんどん下手になり有害
電子ピアノはアコピの模倣に特化しているから電子鍵盤楽器として中途半端で、存在価値はない
電子鍵盤楽器を極めるなら、シンセサイザーとかコンボオルガンとかエレクトーンとか、模倣楽器じゃない個性を持っている電子鍵盤楽器にした方が良い

218 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
語らずにはいられないスレなのかね

219 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>218
それを語るスレだろ?
自分の経験では電子ピアノでの練習では
グランド、アップライトさえもまともに綺麗に弾けない
やはりピアノが好きなら本物のピアノで練習して良い演奏できた方が幸せになれる

220 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
MIKI って、YAMAHA製造だよね。



221 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>220
そうなんや
知らんかった


アコピ想定して電子弾くならOKだろ
リバーブ切ってタッチを軽くして音量上げればな。

最低でも週イチでアコピは触っときたい

222 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
リバーブ切る
エコー関係は邪魔上手く聞こえる効果はいらない 

タッチは軽め
すぐフォルテが出るようにしとかないと
タッチのコントロールが身につかない 

大音量で弾く
粗がバレるしアコピとの音量差に慣れとかないといけない。

電子ピアノをリバーブかけて小音量で上手く聞こえるようにごまかして弾くのがアコピにとって害悪なだけ

223 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ただし
楽器の鳴りと多彩な音色を作るというの事に関しては電子ではどうにもならないな

224 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>221
そんなんで上手くなるなら
音大生や演奏家が苦労してグランド
自宅に置かんよ
どうせ練習するなら上手くなりたいだろ?
趣味だからそこまで求めないならデジピ
たまにアコピでも良いけど
でも上手くならないよw

225 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>224
仕方ないね
逆境と捕らえてその状況で練習するしかない

まあグランド持ってても頭の中でまともな音楽鳴ってないやつの演奏は酷い。

226 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ピアノが好きだから何年もかかって頑張って
お金貯めて防音室作ってグランド買ったわ
グランド弾き始めてやっぱデジピは駄目だと思った
デジピで綺麗に弾けてる曲がグランドだと
音がデコボコ、汚い、指が上手く回らない
ペダルも濁る、だからもう一度初歩の練習曲
からやり直してる
ピアノが弾きたいなら結局最初からアップでも良いからアコピで練習した方が近道な気が
するグランドとアップは幾らか親和性があるしデジピには越えられない壁がある

227 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
まあ頑張れよ
俺も頑張るわってコピペかこれもw

228 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>226
ダブルアクションとシングルアクション全然違うじゃん

229 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>224
例えばなに弾いてるの?
確かにラヴェルのクープランの墓とか
リストのタランテラとかならグランドピアノで練習しないと無理だけど

230 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
https://youtu.be/vdYv3Gr5nyg

晒して申し訳ないがw
グランド持っててもこんな演奏もいる。
小学生が電子ピアノ弾きましたみたいな演奏
頭の中で音楽がまるで鳴ってないからな



231 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>229
ドビュッシーやラヴェルが好きだから
自然な倍音や共鳴、反響、自然な音の減衰が
出ないデジピでは物足りない
ラヴェルのオンディーヌやトッカータはグランドの方が
圧倒的に弾き易いね

232 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>229
あとドビュッシーの12の練習曲はデジピの時に練習してワザワザオプションの3本ペダル買ったけどただ音が小さくなるだけで意味なかったよ
グランドの左ペダル指定だしね
グランドの左ペダルの音が軽やかに丸くなる
感じはデジピじゃ無理だった

233 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>230
このおばちゃんにピアノ習おうとして
電子ピアノだから断られたとかの怨恨か?

234 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
正直「生ピアノ持っててそれ?」と思ってしまうくらい音色に頓着が無い人が多い。

235 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
Mayumi先生の真髄はハイフィンガー奏法にあるからな。この演奏に関しては本領発揮していない。余興程度。

音色は美しいだけでは詰まらない。Mayumi 先生やハノン氏のように鋭く突き刺さる様なタッチから生まれる衝撃的音色も魅力。
電子ピアノの欠点は美しいサンプリング音しか出ないことだ。

236 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>234
音色に無頓着の人は生ピアノ持っている層に多いことも事実。しかし分かって敢えて強烈な個性的な音を出している人もいる。
電子ピアノを弾いている人で美しい音を出せる人が多いし、生ピアノでも美しい音を出そうとするが思うようにならない。
生ピアノは生身の生き物なので、モデルのような理想型ではなく、美しくもない。

237 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>236
もう一つのクラシックの垢見たけど言うほどハイフィンガーか?
チェンバロ奏者みたいだった

238 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ハノン39番の動画を以前見たけど、完全なハイフィンガー奏法で弾いていた
あれが出来るピアニストもピアノ講師も日本にもういないほど希少価値あった
もうアップしてないようだ。
Mayumi先生は普通の奏法では凡庸だけどハイフィンガーでは凄いの一言
是非ハイフィンガー奏法でも楽曲を上げてほしい

239 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>236
生ピアノ弾いてれば少なくとも
子供のいたずら弾き以外は誰でも
粒を揃えて綺麗な音出す様に無意識に
手がそうなって行くよ
たまに汚い音出してる人はテクニックが
充分じゃ無いのに無理して弾くから
でも電子ピアノっていい加減力任せに弾いても良い音出るんだよなー
ピアノが上手くなった様に錯覚する
で、同じ調子でアコピ弾くと聞くに絶えない酷い演奏になるんだよね
電子ピアノは弾いて楽しむ楽器で敢えてピアノ練習に使えるのは暗譜くらいかなー

240 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>235
余興とか言ってんじゃねえよ
こんなクソ演奏はクソ演奏
贔屓すんじゃねえよ

根本的に頭の中で音楽が鳴ってない
電子もグランドも関係ないわ

個人的には何の恨みはないよ
ただ丁度いいサンプルだったというだけ



241 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>235
わかったから自分に氏をつけるな
クソハノン。

朝から小うるさいのはお前しかいないのは周知の事実。

まず音楽以前にそこだろお前はw

242 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
こんな下手クソが子供にピアノ教えてんだろ?
日本はおしまいだよw

更にこれより下手なピアノ教師がいるからな
それにも驚く

243 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>241
ハノンと横ならびに書いてる時点でこのセンセもお察しってことだなw

244 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>243
まあたまたま目に入っただけだったから晒すのは可哀想だと思ったんだがこういう能面みたいな躍動もなにもないピアノを弾くやつはゴマンといるからな

普段電子でしか練習できんのかってレベル

245 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
躍動が邪魔する事が多い。阿波踊り奏法がその例
無駄な動きは無い方がいい
パフォーマンスしなくても音が語ってくれるように楽曲は出来ている。
踊り芸 パンツ芸 顔芸は邪道

246 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
https://youtu.be/82VUw-6-nyg

ちょっと罪滅ぼししとくか。上手い人。

こういう多彩な音色が電子では絶対出せない。
そこはほんと羨ましいね。色々と試行錯誤ふるのも楽しいだろうね。

247 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
ならこのモツソナタはお前いわく阿波踊りなのかw

248 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>246
ピアノ君の阿波踊り奏法とは全く別。
動きはあっても指が鍵盤に吸い付いている。女性ならこの奏法もありだろう。
要するに自分もやってみたいと思わせる演奏が優れた演奏。弾く喜びとピアノ愛が伝わる演奏が大事ということ。

249 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>248
またキャラ認定?劣勢だといつもそうw
クソ演奏はクソ演奏なんだよ

このモツソナタみたいにアコピと電子の壁は厳然とあるが、アコピと摺合せていけばいい。

250 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
クソ演奏と思うのは君の主観だろ。人の主観は否定しない。
俺はMayumi 先生を評価している。普通の何処にでもあるグランドで録画も録音も有りのままだから。
それに独特の音色を持っているから。
いくら綺麗な音でも、厚化粧した様な音色ではあり触れた演奏にしかならない
他の多くのピアニストやピアノ講師と如何に差別化できるかだ。



251 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
ハノン39番の真上から垂直に落とすタッチを見て、この先生は他の誰とも違う素材とテクニックを持っていることを確信した。
もっと自分の売りを考えた選曲と演奏を期待したい。
優れた素材を持ったピアノ講師だと思う。
この先生からハノンを習ってみたい。

252 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>144
コンクールに出る人は頑張ってグランドピアノ買って練習すればいい
そういう人は説教されなくてもグランドピアノの弾ける環境に自らを置くだろう

それで、このスレにコンクール目指してる人いるの?

253 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>147
ダブルアクションとシングルアクションは決定的な差だよ
20世紀以降の曲はシングルアクションだと非常に弾きにくいものがある

254 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>250
お前の演奏聞かなくてもわかるよw
こんなの持ち上げてるようじゃな
身内贔屓も良いところ
そういうのがクラシックの癌

ところで何ならまともに弾けるん?このオバちゃんwこの演奏でまだマシなほうだなって思ったんだけどw

255 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
演奏内容でないんだよねコイツラって
あの先生が間違うわけないなんか理由がある
って盲目なだけ。本当に権威に弱い連中よな

256 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
まあコンクールスレの気持ち悪い連中なんだろう。何あの身内乗りの魔境は一体?w

井戸の中しか見えない連中の集まり。
まさにウシガエルだわw

257 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
一年に数本しか上げない幻のピアニスト

https://youtu.be/0_27oIV9uG4

258 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
そしてこのおっさんはコンパクト型の電子ピアノから始まり2年毎にアップグレードして河合のハイブリッド
人目を気にせず自らの欲望のままに生きる生き様は羨ましい

259 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
さらには見る限り上達しようという気概も全くなく
クラシックもジャズもやる気はない
しかし機材だけはグレードアップする
これこそ理想的な電子ピアノ奏者といえよう

260 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
別の事例
例えクラシックでグラピを弾いていても
https://www.youtube.com/watch?v=L0FPdCEKDkE


電子ピアノでアニソン耳コピして演奏するとこうなる
https://www.youtube.com/watch?v=-jlJko3u234

これぞ電子ピアノ効果と言えよう



261 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
電子ピアノ=遊び専用オモチャ
グランド弾けない夜の練習用とか暗譜用にももう
使ってない
電子ピアノで練習すると上手くなったと
錯覚するからね
変な癖が付くってレスあったが
本当にそうだね
どう押しても均一で綺麗な音が出るから
その癖でグランドとか弾くと音の粒が揃わずガタガタな演奏になるんだよなー
一音一音の微妙なコントロールが
おろそかになる
雑な演奏しかできなくなる
電子ピアノって罪な楽器だな
簡単に綺麗な音が鳴るから指が回るだけの
自己満足な人達を大量に生み出してる
できるだけ弾ける時間帯多く作ってアコピで集中して
短時間でも練習した方が有効だって気付いたわ

262 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
グランド2台とアップライト2台家にあるのですが、いかんせん飽きます。
時々レンタルルームやホール借りで練習するのですが、家のピアノより良い状態ではなく、決して気持ち良いものではありません。
電子ピアノも買おうかと思っています。グランド二台持ちに合った電子ピアノを紹介ください。
用途は気分転換に使う事と、綺麗な音色、心地良い弾き心地です。皆さんならどの機種を選びますか?

263 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>262
電子ピアノではなくて紙鍵盤を選ぶ

以上おしまい

264 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>262
まさかとは思いますが、この「4台のピアノ」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。

265 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ピアノ教師をやっていた恩師が亡くなり、近くに住む1番弟子の私にというのが遺言でした。先生にはピアニスト兼ピアノ教師でヨーロッパ在住の長女さんがおられますがベーゼンドルファーとスタインウェイをお持ちですので必要なかったのです。
長男さんが是非受け取って練習してほしいという事で破格値で譲り受けました。
ヤマハ カワイのグランドと、ディアパソン ヤマハのアップライトです。
皆さんにはアコピを持った上で電子ピアノを購入して満足している方の御意見と電子ピアノの選び方をお聞きしたいのです。
紙鍵盤は、脳内イメージ鍵盤でも練習しているので不要です

266 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/18(日) 15:03:37.71 ID:4bwo1uGV.net]
なんかすげぇ環境で絶対電子ピアノとかいらないんじゃないのと思わずにはいられないんだけどマジレスするとピアノ意外の楽器の音が色々たくさん入ってて遊べるやつがいいんじゃないの

267 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
たまにオルガンとかチェンバロの音色で弾くのは楽しい
水の反映とか

268 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>260
これ電子ピアノが原因ではないような気がする。
ずっと生ピアノだったとしてもこうなったのではないだろうか?

269 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>266-267
ありがとうございます。
やはり色んな音色でイメージを高めるのがいいのでしょうね。
ピアノ音色が美しく弾き心地良くて、しかもチェンバロ オルガン エレピの音色も本物らしいピアノはどれでしょうか。
予算は10万円〜20万円で考えています。
木製鍵盤でなくてもいいので、気持ち良く弾ける電子ピアノがいいです。
皆さんのお勧めをお聞きできれば嬉しいです。

270 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>269
マジレスするならばチェンバロはさておきオルガンと
エレピを弾くには電子ピアノは適切ではありません
鍵盤が合わないからです
そこでVOXコンチネンタルをお勧めします
これはセミウェイテッドウォーターフォール鍵盤です
チェンバロは外部音源でも使えばいいと思います



271 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
本物に拘るならすでに4台もの生ピアノをお持ちなんで
偽物の電子ピアノの生ピアノの音色とかどーでもいいかと
そしてエレピならいっそローズの本物でも買えばいいと思います
チェンバロもしかり
しかし本物のハモンドは入手困難ですね
しかがってIKマルチメディアのソフト音源を使うのが
いいと思います
何せハモンドお墨付きなんで
鍵盤はその整合性からもIKマルチメディアのものがいいと思います
I’mマルチメディアでなくてもドローバーの物理操作が
可能なモデルがよいですね

272 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
もっと手軽に楽しみたいならスタジオロジックの
ヌーマコンパクト2Xですね
これは10万以下ですがFatar鍵盤でドローバーもついています
重量も軽いのでお勧めです

273 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
お薦めの電子ピアノはそう言うスレで聞けば良いと言うかネットでググれよ
ここは電子ピアノとアコピのズレを語る場だ
お薦めのデジピとか、グランドとアップ持ってますみたいなそこはかなアコピ所有自慢でレスの消化はやめてくれ

274 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
まあまあ
グラピ2台あるとか恩師が譲ってくれたとか
こういう嘘が滔々と口から溢れでるのが聞き専ジジイの本領発揮だからな
俺たちは妄想ジジイのまた新しい人格誕生に立ち会っているんだよ
暖かく見守ろう

275 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
しかしサンピアンさんの動画を見てると
スタッフのアコピへの愛が感じられる
グラピよりもアップライトの情報も多い
むしろアップライトの方が面白い
あういう楽器屋が近くあればいいのに
わしの近所はS村ばっかでつまらん

276 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
で、ここで正常なスレに復帰
デジピの音、あれは倍音豊かで自然な響きで
反響のあるグランドには永遠になれない
デジピ弾くとか人生の無駄でしかない
デジピしか弾けないのならピアノはやめた方が良い
たまにグランド弾いても圧倒的な音の豊かさ
音のコントロールの難しさ、デジピで弾けてるのにガタガタでまともな綺麗な音が出ない
それの確認に行くだけで時間は終わる
そんで帰ってデジピ弾いてまたデジピの弾き方が身に付いてグランド弾きに行ってもまともに弾けない
それの繰り返し
そもそもグランドイメージしてデジピで
練習なんか無理

277 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]













278 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
たぶん、たいていの人は間違わずに適切なテンポで音符通り鳴らせただけで
弾けたーこれおkみたいな意識があるんじゃないかな。本当はそこまでが準備段階で
その先が大切なんだけど、ナマピの性能を引き出せるのはエクスプレッションについて
本格的に学ぶようになってからなのだから、そういう時期に適切な指導者が不在だったり
独学だったりすると、強弱、音色、粒、ペダルの扱いなどの意識が
ぽっかりと抜けてたりいい加減だったりする。
実はナマピ所持者でもよくあることだと思う。ガチャ弾きの大半はこれが原因なのではないか?

279 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
デシピでは耳が鍛えられないと川合ちゃんも言ってた
でも川合ちゃんは家ではアップライトなんや
可愛いから許す

280 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
デジピのスレでは未だに鍵盤の打鍵のフィーリングが
グランドに近いだの木製鍵盤だの
有名なグランドの音をサンプリングしただの
デジピのギミックを真剣に語る悲しいレスで
賑わってるけど
幾らデジピにフェイクが増えてもグランドにはなれないのにね
前はグランド弾けない夜とかその時間に
デジピを暗譜用や練習に使ってたけど
結局デジピで幾ら上手く弾けてもいざグランドで弾くと音は揃わない、音が汚い、音が抜ける、つっかえるで防音室新しくして防音性能上がったのを機に長時間練習できるようになってデジピは殆んど使わなくなった
グランド弾きたいなら最初からグランドで
練習した方が上達の近道だと気付いたからね



281 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>235
なにこれヒデエw ウ○コストピ演奏者より酷い録音。スマホで録音してんのかw 録音レベル高すぎて音が死んでるwww こんな騒音を聴き続けられるクソ耳は耳を引き千切って豚に喰わせるべき 笑笑

282 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>281
おはようツェル男
わいはツェル男のトルコ行進曲が聞きたいんや

https://i.imgur.com/NmDRMOT.jpg

283 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/20(火) 10:47:57.77 ID:/xx2mDlR.net]
>>280
そもそもプロになれないのに高い金と労力かけてグランドピアノで練習すること自体が人生の無駄では?

284 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>283
オタクとはそういうものだよ
何百万のレンズを買って同じような鉄撮りしてる連中と同じ
グランドピアノを置いて弾く事が無常の価値となっている
損得勘定は全くない

285 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/20(火) 22:51:00.51 ID:CorPJsf1.net]
>>238
ハイフィンガー自体が時代遅れだっつーの

286 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
しかしアコピ4台爺は質問していて逃走か
やはり妄想だったのかな

287 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/21(水) 13:21:53.52 ID:TWztEJeE.net]
以前ピアノ教室をやっていたのでアコピ4台は少ないです。最盛期はアップライトだけで5台はありました。
子供たちに自由に練習させるために置いてました。一台ごとに防音室に入れたわけでないですが大部屋にグランド一台アップライト2台とか置いてました。
レッスン室はグランド2台でやってました。
ピアノ教室やめてから全部売って、会社員になり、老後またピアノを再開しようとしたところ恩師から譲り受ける幸運があったのです。
電子ピアノの件ですが、皆さんは余り肯定的に勧めてくれないので保留としました。
まず恩師から譲られた一台一台にしっかり向き合い、最大限のポテンシャルを個々のピアノから導き出せるよう頑張ろうと思いました。
楽曲をただ弾いて、ピアノが気に入らないとか飽きるとか感じましたが、暗譜してピアノにもっとストレートに向き合ってみます。
一台一台をもっと知りたいと考えると電子ピアノに向かう余裕はなくなりました。
アドバイス頂きありがとうございました。

288 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
色々意味不明な人はなんなんだろうね
アコピ数台持ってたとか
自慢入ってるし
新手のマウント取りかよw

289 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
アコピは一台一台との葛藤です。
持ち主は本気で向き合わないと。
甘い道のりではありませんよ。

290 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/22(木) 07:37:53.29 ID:qbmdOntP.net]
ピアノはその険しい道のりを超えられた人がほとんどいないと言うのが恐ろしい
成功者ほとんどゼロだよね



291 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/22(木) 09:15:09.54 ID:0TiF2ZQA.net]
>>285
ハイフィンガーを時代遅れと切り捨てるうちは上手くなれんよ。
現代の軟弱タッチと高効率奏法で表現出来ないものがハイフィンガー奏法には含まれている。
敢えてみんなの逆を行くのは大いにありだ。
順張りだけではダメ。逆張りと組み合わせないと。

292 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
まずは10畳以上の広い防音室を用意しないとね
それができないとアコースティック楽器は無理
スタートラインはそこから

293 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>292
6畳くらいに中型グランド置いてるが
馴染みの調律師に聞くと調音ボード
で調整すれば音響が劇的に改善するらしいね
今検討中

294 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>291
現代のフランス人の有名ピアニスト達にインタビューしても口を揃えてハイフィンガーは時代遅れ、過去の遺物と言ってるよ
ハイフィンガーはフランスの伝統的奏法ではあるが

295 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/23(金) 07:55:27.75 ID:fDcO6h2L.net]
主としては時代遅れでも、予備として引き出せるかどうかで奏法の幅が大きくなる。
過去の遺物としか考えないで切り捨てる狭量ではフランソワもコルトーも理解できないだろう。

296 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/23(金) 10:06:31.10 ID:aj7IdSci.net]
そりゃ一般論理想論だ
現実的に2つの奏法をマスターする時間なんてない、ただ指を上げてハイフィンガーですなら誰でも言えるがな

297 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/23(金) 11:03:17.09 ID:s6O85Y1Z.net]
ハイフィンガーを捨てたからこそ今の日本の
ピアニストの活躍がある
中村紘子の最大のら功績はハイフィンガーを否定して
従来の日本の間違ったピアノ教育に一石を投じた事にある

298 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/23(金) 12:19:17.50 ID:m5X+5KRI.net]
紘子先生はハイフィンガーで基礎を固めたからこそクリスタルで鋭利な音色を大成できた。
勿論ハイフィンガーを否定しなければならない時期はあり、生徒にもハイフィンガーから離れる指導をしたこともあった。
しかもながら紘子先生自身ハイフィンガーから自ら完全に離れることは不可能とも悟っていた。
鑑賞者から見ると、紘子先生の生涯の全ての奏法があるからこそ彼女の魅力があると感じる。ハイフィンガーの幻影も含めた魅力なのだ。

299 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/23(金) 12:26:12.74 ID:m5X+5KRI.net]
>>297
残念ながら日本人ピアニストで紘子先生を超える個性と魅力の持ったピアニストはいない。技量だけがあれば良いというものではない。
紘子先生と同等のピアニストとして、フジコと反田君が並ぶ程度と思う。フジコはハイフィンガー奏法を学びその上に肉付けした。
反田君は才能あるロシア奏法のピアニストだが、キーシンの様にハイフィンガー奏法の引き出しも備えたなら、どれほど魅力的になるのかと期待させる。

300 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
歴史的ピアニストの中にハイフィンガー奏法の引き出しを持ったピアニストは少ない。
キーシンだけでなくアルゲリッチ チッコリーニ フランソワ コルトー 
更に加えるならば19世紀後半の流れを汲むケンプ バックハウスだってドイツ ハイフィンガー奏法の面影を感じさせるテクニックが垣間見られる。
日本の井口奏法はドイツハイフィンガー奏法の流れであり、フランスのハイフィンガー奏法の流れとは異なる。

キーシンやダンタイソン ギレリス の奏法を見るとロシアにもハイフィンガー奏法が存在していた名残が見て取れる。
ハイフィンガー奏法はフランスの流れだけではなく、ドイツ ロシア ナポリにも存在していたことになる。



301 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/24(土) 02:45:06.31 ID:cwNny4Eg.net]
>>300
井口はイブ・ナットの弟子だよ
安川加寿子がラザール・レヴィ

日本のピアノ教育界の二大巨頭がどちらもフランスで修行したことが
日本でハイフィンガー奏法が流行った理由

302 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
井口基成じゃなく井口秋子が広めたんだよ
日本のハイフィンガー教育の流れは19世紀後半ドイツ奏法の流れと見るのが正しい。
もちろん基成から来るフランスの流れも含まれるが、秋子先生の影響がそれ以上に大きく浸透したということ。
MAYUMI 先生のハノン奏法も井口秋子奏法の直系と言える。

303 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
なんであの単に下手なオバちゃんと中村紘子を同列に語るのかw

304 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ハイフィンガーとか別のスレで語れよ
ここは電子機器ピアノとアコピの違いを語るスレだ

305 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>304
電子ピアノな

306 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>299
反田さんが凄いのは同感だが、なんかアンチも多いよね

307 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/26(月) 09:09:41.48 ID:pDHIKgPx.net]
反田君はピアニストである前に音楽家で指揮者だからね。
ピアノのメカニカルな部分はダンタイソン並みで必要最小限の技術を駆使している。
一切のメカニカル自慢を感じさせない音楽そのものへの傾倒が反田君の魅力。

メカニカル重視の観賞者は物足りないのだろう。
アンチから見て、技術力不足なのにプロデュースによって2位になったとしか感じないのかも知れない。
上手さを感じさせない音楽性に彼の魅力がある。

308 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/26(月) 10:31:05.77 ID:8YEXlcHA.net]
反田の凄さが分からないんだけど、評価できるレベルの演奏動画ってどれ?

309 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
凄さを一切感じさせないから偉大なんだよ。
能ある鷹は爪を隠すじゃないけど、どんな曲弾いても誰でも弾けるようなテクニックしか使わない。
逆に言うと、反田君レベルの演奏なら自分もやれると思わせる。
反田君のように弾くなら自分も出来そうだし、やってみたいと思わせる魅力。

310 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/26(月) 15:27:37.62 ID:wb2jSdRX.net]
ピアニスト、バレンボイムと系統が似ている気がする

音楽を俯瞰しているような



311 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
どうでもいいよ即興演奏もマトモにできない偏った奴のことは。

ていうかスレチだ
お前はだから嫌われる
反田と電子ピアノ関係あんのか?

312 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
電子ピアノは所詮ただのキーボード
このの機種はどこそこがグランドに似てるとか
言って常に電子ピアノスレは盛り上がってるけども実際は永遠にグランドなんかになれないのにね
幾ら鍵盤タッチが似てても音の発言方法が全然違うし自然な倍音、共鳴、反響、減衰とかないのにね
これは実際にグランド所有してる人から見れば明白な事実
まあ、ある意味が気の毒だが電子ピアノ買ってくれる
ユーザーがいるからこそメーカーは存続できて
良いグランド作り続ける事ができるんだし我々グランド及びアップライトユーザーは電子ピアノ購入者に
感謝しないとねw

313 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>310
同感だな
彼もピアニストだけで満足出来ないタイプだし、バレンボイム的音楽家人生送る人だろな

314 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
自演すんなハゲw
ほんと嫌われるモンの典型的例

315 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>312
残念ながら世界的市場で見ると、アコスティックも売れてるし、電子ピアノだけが貢献してるわけではない。
日本の没落という特殊事情から国内では電子ピアノの売り上げに頼っているのは事実だが
感謝するなら海外のヤマハ カワイ生ピアノユーザーだろう

316 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>314
お前が妄想家の自演認定厨なことはよく分かった

317 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
スレチに言われてもな
そんなに人のいるとこが恋しいの?w

318 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
反田の評価としては、ペラ紙一枚くらいの表現力はある

319 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
頑固だね嫌われもんw

自分がそれコンクールスレでやられるとキレるくせにw

320 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
あそこの住人なんてそんなもんさ
オレガーオレガーの不適合者ばかり



321 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ワテも電子ピアノ(というよりMIDIキーボード)しか弾いたことないんやが本物のピアノ触ったら違いすぎて衝撃受けたで
全体的に鍵盤が重くて低音側の鍵盤なんかは本当に重い
やっぱ電子ピアノだと力入れてないからまるで別モンだった

322 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
俺は全く逆だね
電子ピアノで低音量で練習していたから、グランド弾いたら音が大きくて汚くて衝撃を受けた。
特にスタインウェイを室内防音室で弾いた時に耳が壊れるかと思った。
カワイ販売店でカワイグランドを試弾させてもらったら、もっと弱く弾いてくれと注意をうけた。
グランドピアノって撫でるように弾いたらmf 軽く弾いたらfが出るんだと気づいた。
ピアノってもっともっと軽くタッチしても綺麗に弾けるんだと理解した。
女子供も弾いてるし、90の巨匠も立派に弾ける楽器なので、力ある男性はもっと力を抜いて弾くべきと分かった。

323 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
電子ピアノユーザーは
勘違いしてるけどグランドの鍵盤って電子ピアノより軽いんだよ
普通に指乗せたまま力を入れずただ腕の重さを移動してに音階弾いても
鍵盤の感触がシャープで
キチンと独立した綺麗な音になる
電子ピアノみたいに鍵盤が重なって音が濁らない
鍵盤弾くのにそんなに力要らないよ
自分はグランドと電子ピアノ持ってるがグランドの方が弾き易いね
逆に電子ピアノに慣れてる人は
グランドのシャープで繊細なタッチのコントロールが上手くできず
力任せに鍵盤叩いて大きな汚い音になる傾向があるね

324 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
なるほど勉強になる

325 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
鍵盤の重さはグランドピアノにもよるけどね
普通に電子ピアノより重いグランドピアノもある
まあ重さというかレスポンスとか跳ね返りの部分で重い軽いを感じてるんだけど

326 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
機種や調整によって跳ね返りレスポンスから来る重さ感が変わるのは電子ピアノも同じ。
あと重さ感に関わるのは音量や音の立ち上がり。
だからグランドが重く感じるか電子ピアノが重く感じるか一概には言えない。

一つ言えるのは、電子ピアノで音量低く練習しているとフォルテで力みやすく、無駄な力と速度がかかる。その感覚でグランドを弾いたら割れた様な大音量が出て、強弱のコントロールを失う。
グランドピアノは軽く叩いてもフォルテは出るので、如何にpianissimo側にコントロールできるかが大事なのに電子ピアノで練習してもpianissimoの技術習得は難しいし、軽く出せるフォルテも力んで汚くなる。

327 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
電子ピアノは音量を小さく設定するとダイナミックレンジが狭くなるから
音量のコントロールがなかなか上達しないのはある程度仕方がない。

ただ、結局ピアノの音量は打鍵速度で決まるから、特に電子ピアノで練習しているなら
打鍵時に出てきたデジタル音を聴くというより、自分がどのくらいの打鍵速度で弾いているかを
感じながら練習した方が良いと思う。

電子ピアノだろうと打鍵速度の調整が上手にできるようになれば、
その能力はグランドピアノでの演奏でも十分役に立つよ。

328 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
とりあえず人生は今あるもので努力を続けるしかない。
そのうち努力を続けていると、道具の方から自分に寄ってくる。
身の丈に合う物というのは、自分が選ぶのでは無く、物の方から寄ってくるものだ。
身の丈を超えた物を持ってしまうと、持て余す。
どんなジャンルでも言える事だ。

そんな俺は、家にあったボロアップライトと電子ピアノで15年頑張っていた。
借家で狭くGPを置く場所も絶望的だった。
そして今、これを書いている自分の目の前にはc3xがある。それを置く家も部屋もある。
不思議だが、本当にあっちからやってきたんだよ。物や家の方から俺に来た。
だからみんな道具に不満を抱く暇があったら、今ある物でとりあえず頑張れ。

329 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>328
もうすこし具体的に知りたいです
ボロアップライトと電子ピアノで努力されて
音大に特待生で入って稼げるピアニストになったと
言う事でしょうか?

330 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>329
いや、そういう事ではありません。
ボロアップライトと電子ピアノでも頑張り続けていたら上手くなって来て、
それがきっかけで出会いがあり、その出会いがきっかけで仕事が変わり稼ぎが増え、
その後、仕事もピアノも一生懸命頑張ってたら取引先の同じ趣味の人と仲良くなり、
その人が不動産屋で、ある日GP置けるとっておきの物件をサイト載る前に私に格安で紹介してくれて、
あまりにも理想的な家で価格も手が出せる範囲だったので買って住んで、
そしたら町内会の人がヤマハの契約店の経営者で、みたいな。
とにかく自分の希望とかじゃなくて流れに従って頑張り続けていたら、勝手にGP置ける家もお金もやってきたという感じです。
でも15年間かけて徐々にですからね。
自分自身はある時から、別にGP所有してなくてもたまにスタジオ借りれば良いし、一生電子ピアノでも別に良いや。
くらいの吹っ切れた気持ちになっていたんですけどね。
なんか流れ?運命がそれを許さない感じで、勝手にGPが自分に近づいてきたんですよ。

道具が相応しい人に寄ってくるってのは、音楽だけじゃなくて建築とか工学とか整備とか、そういうジャンルの人を見ていても感じる事です。
道具の善し悪しの心配をしないでも、自分の技術が上がってくると良い道具の方から寄ってくる縁が来るんですよ。
これは本当に不思議です。
電子ピアノ、GPとはやはり違うけど、それ故に学べた事も多いし、自分はGPだろうがアップライトだろうが電子だろうが、
即座に対応して違和感なく弾ける様になれました。だから安い道具だって悪い事ばかりじゃないですよ。
重要なのは今あるものの中で努力を続ける事だと思います。



331 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
とりあえず自分が楽しけりゃいいよ
ピアノをガチガチにやってきた人ほどこの部分を蔑ろにしがちだけどこれが一番重要
電子ピアノからグランドピアノに慣れるのなんて大した労力いらないし、ピアノ弾くの好きならむしろその過程も楽しいはずだから

332 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>330
なるほど
ありがとうございます
ピアノが上手くなったことがきっかけで新しい仕事についたという事ですがそのきっかけとはなんでしょうか?
何かコンクールに出て入賞とかして、ある人の目に止まったと言う事でしょうか?
可能であればどのようなコンクールか教えてほしい飲むです

333 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/28(水) 12:42:24.55 ID:GjVFy1P7.net]
私がいつも読んでるブログでも同じこと言ってるひといた〜。 https://pianokana.com/gegen-epiano/

334 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/28(水) 13:00:20.23 ID:5LSXkarZ.net]
>>332
いえいえ。そんな大それた事じゃないんですよ。
ピアノ好きが集まるチャットで交流→そこで時々演奏をアップする人がいて、自分もたまにやっていた
→「電子ピアノでそんなに弾けるの凄いね!」と興味を持ってくれたおじさん出現
→住んでいる県が同じ→後日オフ会で飲む→数回繰り返すうちに仕事の話になる
→給料安いね!うちで働いてみない?なんと中小企業の社長さんだった
そういう流れで。

なんというか、夢とか幸せとかって身近なところにきっかけが色々あって、
遠い大きな夢よりも身近な小さな事を優先していた方が逆に夢に近づくんじゃないかと、私は自分の人生経験から感じています。

335 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/28(水) 13:19:29.58 ID:VZS3uHn8.net]
>>334
それってたまたまの話しでたいですか?
電子ピアノやオンボロアップライトで15年間努力した結果との因果性は低い思います
このスレの流れとしてはクラシックピアノを上達するために電子ピアノは役に立つか?ですよね?
自分の半ば幸運とも言える事例を汎用的は話しにするのは何かおかしくないですか?
そもそもピアノの上達とはあまりに関係のない話しです
そんな話しにみんな心打たれると思っているんですか?

336 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/28(水) 13:22:59.78 ID:VZS3uHn8.net]
自分の技量も具体的には話さずに自分は上手く行ったから現状の努力しろとか
電子ピアノやオンボロアップライトで十分とか
なんの蓋然性がないことははっきりしました
何か宗教とか自己啓発セミナーとか
そんな匂いがしますね

337 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/28(水) 13:35:49.98 ID:H6fkGtNm.net]
>>336
そうだね
最初から良いそこそこ大きなグランドで
練習してるのが一番ベスト
C3Xはピアノの先生御用達モデル
ヤマハならプロや音大生はそれより大きなC5Xとか
置いてるし
グランドは大きければ大きなほど巻き線が多く鍵盤も長くなるから音の豊かさや弾き易さも上がる
セミコンやフルコン弾いた事あるから解る
やはり上手くなる早道は大きなグランドで
初歩の頃から練習する事だと思う

338 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/28(水) 13:45:51.38 ID:4vZzQOW+.net]
現実論と理想論の違いくらい理解しようや
頭硬いバカばっかだよこの板

339 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/28(水) 13:46:12.59 ID:5LSXkarZ.net]
>>336
んーまあそういう風に取られるとどうしようもありませんけどねえ。
電子ピアノで十分って言っているわけじゃないし、ただ、人間どうやったって無理な事は無理なんですよ。
全ての人が金銭的に不自由ない家に生まれるわけじゃないし。
お金無い人はGP買えないじゃないですか。
そこで諦めて嘆いて終わるのは馬鹿だって話です。
GPじゃなければダメだ、って言ってその人にGP買ってあげられるなら良いですけどね。
実際には他人に買ってあげる事なんて無理でしょう。
無理なら、ダメダメ言うよりもまずはあるもので続けてみる事が大切だよと言いたいです。
前向きに考えていると運や縁に恵まれるのは本当ですよ。
嘆くより動け、です。
諦めるな。頑張っていればいつか道具からやってくるよ。
今は貧乏でGP手に入らない人に向けての書き込みです。

340 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/28(水) 13:51:32.31 ID:VZS3uHn8.net]
ピアノの音楽の300年の歴史を振り返って
その作曲についても教育や方法論は全てグランドピアノをベースにしているという事実
だからここ20年位で出てきた電子ピアノに十分というのは全く理論の整合性がない
経済的状況とかそういう事での逃げ道に過ぎない



341 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/28(水) 13:54:42.14 ID:VZS3uHn8.net]
>>339
ピアノの上達と転職に恵まれた事は関係ない
仕事を頑張る事は関係ある
繰り返しになるが電子ピアノでグランドピアノを上達できるかが論点
コンクールで優勝したわけでもないあなたにいい加減を言う資格はない

342 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/28(水) 13:59:20.04 ID:VZS3uHn8.net]
例えば調理人を目指す人が包丁買いたくないから
野菜カッターとピーラー使って調理人を目指すのか?
車買えないからゲーム機だけで練習してレーサー目指すのか?
それと同じ
なぜピアノだけが本物使えなくても問題ないと言い切れるのか?
不思議だ

343 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/28(水) 13:59:48.18 ID:SNveJ4E1.net]
300年前に今と同じグランドピアノがあると思ってるアホw

344 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/28(水) 14:02:09.68 ID:SNveJ4E1.net]
頭の悪い人はどうしてこうも的外れな例え話を持ち出すのかw

345 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/28(水) 14:28:28.20 ID:eC8HQ7K6.net]
ピアノという楽器の特殊性を解っていない。
どんなピアノで練習しようが、全員会場のピアノで演奏しなければならない。
しかもピアノは個体差が大きい上に環境や調整で大きく変化する生き物だという事だ。

普段電子ピアノで練習してるとしても、個々の生ピアノへの適応術を知った上でなら対応可能だ。
如何に多くのピアノに順応してきたかの体験勝負となる。
内田光子は一台一台適応し直しのためにリハーサルを入念に行う。全てのピアノを一から向かい合う術こそ本当の道具を使える試金石となる。

346 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/28(水) 14:44:20.09 ID:Fzs72JJG.net]
なんかもう前提からズレてるよね
全員が会場の同じピアノ云々で…って
内田光子は世界的なプロあなたは無名な素人相当
現実見よう
というか多分あなたみたいな人って本当はピアノとか音楽好きなんかじゃないんだと思うわ

347 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/28(水) 15:20:48.24 ID:eC8HQ7K6.net]
音楽が好きでないは否定しないが
ピアノは好きなのは間違いない。
無名な素人でも、自分は神だと思わないと老後生きていけない。
あらゆる不安と恐怖を克服するのは、自分への絶対的信頼であり、孤独の克服なのだよ。

348 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/28(水) 15:25:06.48 ID:eC8HQ7K6.net]
何を言いたいかというと
ある会場のピアノを演奏することにおいて
内田光子も自分も条件は同じ

ホロヴィッツやツィマーマン フォルテ君のように自前でピアノを持ち込めるピアニストを除いて

349 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/28(水) 15:40:08.40 ID:VZS3uHn8.net]
日本人の殆どの高齢者が不安をもっている
その上位は病気や認知症など心身によるもの
やたら病院に行き薬を山ほど飲んで怪しげな健康食品に飛びつく
そして金銭上の不安だ
金銭上の不安は日本の社会保障制度を信用していないので金銭を溜め込んでいる
そうやって殆どの高齢者は生きている
自分を神だと思う人が多いならそんな事にはならない

350 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/28(水) 15:45:27.44 ID:ZIstHnH3.net]
いろんな面で困窮してるから現実逃避として神だと思いこまないとやっていけない、って話でしょw



351 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/28(水) 15:52:24.75 ID:eC8HQ7K6.net]
そうではなく、自分を神だと思いきれないから、不安や恐怖が大きい行動に歪みが出るんだ。
昔の日本人は強かった。
心がけが強かった。信じる普遍的価値があったか 自分に絶対的信頼を置いていた。

352 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/28(水) 17:59:00.86 ID:H6fkGtNm.net]
電子ピアノって楽しむ為の楽器で
練習に使う物ではないよ
例えばピアノ弾ける人が何かの事情で
ピアノが無い時に楽しみや慰みで弾くとか
暗譜を忘れない様にとかで弾く楽器
電子ピアノで練習できるなら音大生や
演奏家はわざわざ自宅に重い、うるさい、高価なグランドピアノ置かないよ
そもそも議論出だしが間違ってる
唯一電子ピアノで練習がなりたつのは
電子ピアノ弾くための練習
グランド弾くための練習なら最初から
グランド使うのがベスト
電子ピアノで幾ら上手くなっても
電子ピアノの名人になるだけ

353 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/28(水) 17:59:28.78 ID:H6fkGtNm.net]
電子ピアノって楽しむ為の楽器で
練習に使う物ではないよ
例えばピアノ弾ける人が何かの事情で
ピアノが無い時に楽しみや慰みで弾くとか
暗譜を忘れない様にとかで弾く楽器
電子ピアノで練習できるなら音大生や
演奏家はわざわざ自宅に重い、うるさい、高価なグランドピアノ置かないよ
そもそも議論出だしが間違ってる
唯一電子ピアノで練習がなりたつのは
電子ピアノ弾くための練習
グランド弾くための練習なら最初から
グランド使うのがベスト
電子ピアノで幾ら上手くなっても
電子ピアノの名人になるだけ

354 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/28(水) 19:04:47.28 ID:SNveJ4E1.net]
家練習電子ピアノで音大入った人とかもいたりする
そもそもピアノはクラシックだけでもないし
クラシックに限った話をしても、バロック時代には家用にチェンバロではなく手軽なクラヴィコードが普及していたり
ショパンが自宅でアップライトを使っていたり
まぁ現代の電子ピアノかグランドピアノかみたいな問題は昔からあるわけで
で、名を残した音楽家たちも別にいつもグランドピアノやそれに相応する最上品が家になくてもどうにかなってるわけで
我々名無しの素人もしくはそれに毛が生えたような存在はそんなこと気にしてる暇あったら、ね
今時電子ピアノでも配信だのでおそらく売れないクラシックピアニストより余裕で稼げるだろうし
まぁ終着点がピアノで稼ぐか自分のための趣味か、その違いはあるにせよ
今の時代色々あるよと

355 名前:215 [[ここ壊れてます] .net]
>>347
ピアノ以外の楽器の事何も知らなそう

356 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>355
いや楽器は沢山経験した
吹奏楽部でホルン チューバ トランペット
オケ 室内楽でヴァイオリン ヴィオラ
趣味でギター ウクレレ アンデスハープ 

その上で自分はピアノ人間だと思っている。ピアノの音色とタッチへの感受性と拘りが強いから。
他の楽器で感じない鋭い感性がピアノに対して働くから。

357 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>340
そりゃ、そんな昔には電子ピアノなんて存在してないから、
その時の作曲や奏法はすべて当時のグランドピアノを基にしているのは当然。
だから>>343でツッコまれているように、それら内容は現代のグランドピアノにはそぐわない。
300年の歴史を振り返るなら、その作曲技法や奏法が楽器の進化と共にどう変遷したかを語ってほしいね。

あと、電子ピアノもピアノ(鍵盤を下ろすと音が鳴る楽器)の一つだから、
グランドピアノに必要な演奏技術と電子ピアノで習得できる演奏技術は多くが重なってる。
そういった適応能力・応用能力を鍛えていかないと、多様化が進む現代じゃ生きてけないぞ。

358 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>357
でも結局は電子ピアノだけでは完結できないよね
なら紙鍵盤でもよくね

359 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
そして音楽全体として捉えた時に人が演奏ありきと言う概念自体古くね
時代に対応するためにはDTMソフトの練習をすべきだと思うよ

360 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>342
何言ってんだ?
野菜カッターやピーラーは包丁(の代わり)じゃないし、
ゲーム機は車(の代わり)じゃないだろ。
それぞれ役割が全然ちげーじゃねーか。

キミが言っているのは、おなかがすいたとき、
パンがなければ粘土を食べればいいのか?、と言っているのと同じ。
>>344でもツッコまれているけど、キミの例えがおかしいのは、
それぞれの持っている機能や使われる用途がほとんどかぶってないから。

電子ピアノはピアノの一つだと思えない方がこっちとしては不思議だよ。
ピアノを選ぶ際に選択肢が増えるっていいことだと思うけどな。
貧富の差・能力の差に関わらず、ピアノ(という楽器)を幅広い層が楽しめるわけだから。



361 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>353
適当なことを言うなよ。プロのピアニストはこう言ってるぞ。

「電子ピアノを練習で使うと、自分の指先の感覚というものがとても磨かれていくような印象を受けます。」
「正しい打鍵を捉えるためのテクニックを教える上では、電子ピアノであってもアコースティックであっても変わらないと思っています。」

「(ヨーロッパでは)どんな演奏レベルの人でも電子ピアノを持っている率が高いと思います。」
「国際コンクールを受けにいった際にも、必ず電子ピアノが廊下に並んでいました。」

「私たちピアニストにとって電子ピアノが有効なのは、深夜・早朝に演奏できること。アコースティックピアノなら音が出せない時間帯に思う存分、時間を気にせずに弾けるというのはとても魅力的です。」

https://music.casio.com/ja/products/digital_pianos/ghs/event/pianist03.html

362 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>358
紙でいいなら、紙すらいらないイメトレで十分。
実際、イメトレは効果あるらしいぞ。

>>359
確かにDTMソフトの習得は便利だろうけど、
それはジャンルが違うんじゃないか?

363 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
包丁とピーラーの例えは飛躍しすぎていて馬鹿丸出しだよな
あえて言うなら、職人が使う一流の包丁がGPなら、電子ピアノは100円ショップのセラミック包丁だろう
セラミック包丁でも料理を続ける方が、何もしないより料理の腕が上がるのは当たり前の話
昔から音楽家も小型のヴァージナルで練習してたりしたわけで、ものは使い用だろう

364 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>361
これ電子ピアノの広告に付加された
広告文だろ
有名ピアニストが金の為に電子ピアノ弾いたり肯定的な寄せ書きしてるしw

365 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>361
さすがプロだな。
ネットにひきこもる薀蓄爺さんとは違って素晴らしい見識だ。

366 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
リストも音の出ない手持ち鍵盤持ち歩いてたから
プロが言う使えるもそれに多少毛が生えた程度と言う意味だと思う
やはり練習はグランド使うのが常識
曲を暗譜したりテクニックを維持したり
がメインで曲に表情付けたり音の響き計算し
て音作るとかは電子ピアノでは無理だろう
少なくてもピアニストが演奏会で電子ピアノ使うか?って話
演奏会で電子ピアノが普通に使われるなら
電子ピアノをピアノとして認めるよ

367 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/29(木) 17:45:21.04 ID:ugR4S1uT.net]
愚か者は信じたいものしか信じようとしない
故にいつまで経っても愚か者なのである

368 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>362
そもそもピアノはオーケストラの代用にも
伴奏にも使われるんだからDTMも同じでしょ

369 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
オケ代用や伴奏なら電子ピアノの方がいいだろう

生ピアノはピアノ曲や室内楽でこそ必須。ピアノという楽器と音色 効果で作られた曲以外は電子ピアノで十分。

370 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>364
そりゃ金貰って書いた広告文だろうけど、ウソは言ってないと思うよ。
つまり、少なくとも以下の話は本当だろう。

「国際コンクールを受けにいった際にも、必ず電子ピアノが廊下に並んでいました。」

もし>>353の言っていることことが正しいなら、
なんで国際コンクールに、練習に使えないはずの電子ピアノが置いてあるんだろうね~

もうちょっと考えてみようよ。


>>366
ほい。
つ https://jp.yamaha.com/products/contents/pianos/digital_pianos/avantgrand.html
つ https://youtu.be/uSNH7jAL3Bc

また宣伝かよって言われると面倒だから、ついでにこんなnoteも見つけといたぞ。
https://note.com/inukaiyuya/n/n88297d784a72

言ったからには認めろよな。



371 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>368
いや、DTMだと実際に自分で演奏する体験は得られないだろうよ。
作曲したい、自分の作った音がただ流れてくれれば十分って考えがあるなら別だが。

372 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>370
こんなの金で雇われてツアー組んでる宣伝演奏会じゃんw
世界中の有名ピアニストが宣伝の絡みなしで
電子ピアノなんか選ばんし
第一コンクールに電子ピアノなんか使われる
訳ないし
必死だな
メーカー関係者なの?w

373 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/30(金) 12:44:56.00 ID:+uX+9WRx.net]
>>369
表現力などは圧倒的にDTMの方が高い
そもそも音楽のプロはDTMは使うが電子ピアノを現場では使わない

374 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/30(金) 12:47:45.73 ID:+uX+9WRx.net]
>>371
演奏という概念が古い
DTMで自分で打ち込んだものを再生することでも
音楽性が高く聴取に受け入れらている
しかしクラシックの現場での電子ピアノの演奏は
まだまだ受け入れられていない
電子ピアノよりもDTMのほうがはるかに楽器としね
優れている

375 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/30(金) 12:51:32.86 ID:+uX+9WRx.net]
ピアノを単音で弾いた時にはその表現力は弦楽器や管楽器に劣っている
ピアノの優位性はその音域の広さと複音を奏でられる点にある
しかしこの分野ではDTMが凌駕している
もし過去の作曲家の偉人の時代にDTMが有れば
ピアノなんかで曲は作らないだろう
ピアノw

376 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/30(金) 12:59:07.50 ID:+uX+9WRx.net]
ロマン派のピアノ文化が発展したのはサロン文化があったからと言って良い
そして現代におけるサロンはクラブである
クラブDJやトラックメイカーたちか打ち込みをベースとしつつもグループボックスやサンプラーやシンセを巧みに使って使ってライブをやっている
そして大衆の評価を受けたブロのパフォーマーとして認識されている
プリセットの音弾くだけの電子ピアノ奏者とは格が違うのである
現代において最も大衆に受ける楽器はDTMといえよう

377 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/30(金) 13:37:19.33 ID:Svu4clxh.net]
>>373
電子ピアノの音源を使ったDTM 或いは外部音源で電子ピアノで演奏する ことだよ。
電子ピアノとして売り出されるものの中でMIDI機能のないものは現在ない。
拡張性は電子ピアノにはある。

378 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/30(金) 13:59:10.26 ID:+uX+9WRx.net]
>>377
電子ピアノにはDTMを操作するための必須機能ない
電子ピアノなんかよりMIDIキーボードのほうが遥かに拡張性はある
したがってやはり電子ピアノはゴミである
はい論破

379 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/30(金) 14:07:36.88 ID:+uX+9WRx.net]
生ピアノは誰でもいい音が出せる電子ピアノと違って指先のコントロールで音作りが必要
だから電子ピアノでは生ピアノの練習にならないとさ散々言われてきたわけだが
同じ音作りの悩みはクラブDJやトラックメイカーにもある
むしろクラシック以上に深刻
クラシックの会場より遥かに劣悪なクラブで最高のグルーヴ感を出さなくといけない
だからそのクラブや客の雰囲気を瞬時に捉えてイコライザーやローバスフィルターを駆使して
場合によってはリズム音源を切り替えてグルーブ感のあるライブを目指す
しかしそういったライブで必要なコントローラーが電子ピアノにはない
クラブのライブで電子ピアノを使っている奴はいない
所詮素人向けの家電なんだよ
電子ピアノは

380 名前:ギコ踏んじゃった [2022/09/30(金) 14:14:49.29 ID:+uX+9WRx.net]
どのような楽器でも主役になる場面がある
アコースティックなら当たり前だか電子楽器でも
モーグとかアナログシンセとかそれ自体が音楽の主役になる場合がある
しかし電子ピアノにはない
主役になり得ない電子ピアノ
果たしてこれを楽器と呼ぶべきであろうか?
私は提案したい
電子ピアノという名前を捨てよ
ピアノシュミレーターというは名前にせよ



381 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/09/30(金) 14:31:02.45 ID:mHd54bKI.net]
>>380
まあ、でも我々アコピユーザーからすれば
電子ピアノ買って満足する層がいるから
メーカーは儲け出せるんだし
そう言う人達に購買意欲減退させる様な
真実突いたら駄目だわw

382 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>378
88鍵盤ないものはピアノ演奏に使えない。
電子ピアノなら88鍵盤あるのが多いから使えることが多い。
DTM の操作はiPadかパソコンあれば十分
電子ピアノやMIDIキーボードはあくまでも、打ち込みやパフォーマンスに使うものでDTMの根幹ではない。

383 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/01(土) 09:56:04.50 ID:qiT6J1DO.net]
>>382
電子ピアノ使ったパフォーマーw
ゆゆうたとかキレてるおばさんとかかw

384 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/01(土) 10:06:06.87 ID:qiT6J1DO.net]
しかしゆゆうたは本人曰く黒鍵は殆ど使わない
キートランスボーズありきの演奏だからな
そういう意味では電子ピアノでないとできないパフォーマンスだな

385 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/01(土) 10:08:01.75 ID:qiT6J1DO.net]
クラシックピアニスト グランドピアノ
幼稚園の先生 アップライト
DJ トラックメイカー グルーヴボックス、アナログシンセ
ゆゆうた キレてるおばさんなどの芸人 電子ピアノ

386 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
黒鍵使わないって、難しくないか?
逆に尊敬するわ。

387 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/02(日) 07:05:58.83 ID:7OW/246A.net]
指を立てて卵形で弾く人は白鍵だけの方が楽だよ

388 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>372
おい、>>370で挙げたnoteを無視するなよ。

そもそも俺は電子ピアノはピアノ(という楽器)の一つだと言ったまでで、
電子ピアノがグランドピアノの完全な代わりなるとは一言も言ってないぞ。

電子ピアノとグランドピアノは同じピアノ(という楽器)だが、
それぞれ強み・用途が違うんだよ。

キミ、頭固いって言われない?ww

389 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ちなみに世の中には、
「スタンウェイのグランドピアノ、いつか電子ピアノに置き換わるんじゃね?」
って言っている人もいるみたい。
https://welltempered.wordpress.com/2011/09/30/classical-music-will-electronic-pianos-eventually-replace-steinway-concert-grands-period-pianist-malcolm-bilson-thinks-so-what-does-jenny-lin-think/

390 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>374
音楽が聴衆(他人)に受け入れられることと、
自分が演奏する(≒演奏したいという気持ちを満たす)ことは別だろ。

キミは山に登りたい人に対して、
「山以外の色んな風景が見れるヘッドマウントディスプレイの方が優れている!」
と言っているようなもんだぞ。〇ホにもほどがある。

何度も言うけど、それとこれとは別。


>>378
全然論破になってねぇww

拡張性があることだけが優れているかどうかの指標なら、
両手両足が2本しかなく、追加も交換もできない人間はゴミ以下だな。

別にDTMを貶めているわけじゃなくて電子ピアノとDTMじゃ用途が違うだけよ。



391 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
いつか電子ピアノがアコピを超えて主流となる可能性はあると思うよ
ただ、100年ぐらいで変わるとは思わない

392 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>390
私が言いたいことは
金を貰うプロはグランドピアノなりDTMを使う
電子ピアノは所詮素人の自己満かプロの音楽の活動の
一部を担うものでしかないということ

393 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>390
アコースティックピアノは拡張性がないが価値がある
これならわかる
しかし電子楽器のくせに音源を追加変更できません
DTMソフトのライブ機能をろくにコントロールできません
こんな電子機器である電子ピアノはやはりダメだろ

394 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/04(火) 07:00:13.71 ID:CxEDCE9s.net]
アコピの魅力は、人間にフィットした道具である点にある。
高度に機械化AI 化された時代において最も大事なのは人間の元来の感性でありハンディクラフトのような温もりある演奏。
現代人は

395 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/04(火) 07:02:55.67 ID:CxEDCE9s.net]
現代人は失われた物を求める。
それが世界的なアコースティックピアノブームだ。ピアノは豊かの象徴だ。日本のような貧困志向地域性では廃れる。

396 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/04(火) 07:56:29.25 ID:oIeb9Mze.net]
ある程度発達すれば自動車のオートマみたいに普及するんじゃないかな。
アコピも残るだろうけど。

397 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/04(火) 09:28:59.76 ID:dy/cEUX0.net]
>>392
> プロの音楽の活動の一部を担うもの

最初からそう言ってくれよ。
でもそれって電子ピアノもピアノ(という楽器)の一つだ
って認めてるのと同じだぞ。

>>393
それはただのダブスタ。
それに、機能がたくさんある = 優れている、とは限らねーぞ。

キミ、十徳ナイフって知ってる?
この記事おもしれーぞ。
https://note.com/gundamoon/n/n6f3ca31a74bd

要は、機能が少ない(≒とある機能だけに特化している)ってのは
用途によっては逆にメリットだったりすんだよ。

何度も言ってるけどさ。少しぐらい適材適所を考えてくれー

398 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/04(火) 11:18:00.43 ID:bwR09p1F.net]
ELTのギタリストがAmazonで買った激安ギターを試すってのをYouTubeでいくつもやってんだけど、どの楽器も決して貶すことは無く「高音は良い音が出るね」とか「ここはこう調整すればいい感じ」とアジャストしながら弾いてんのよ。

楽器以上に本人の音色が豊かだなーと思ったわ。

399 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
アコピって言う言い方やめて貰えないかな?
ピアノはピアノ
本物のピアノはグランドピアノと
アップライトだけ
電子ピアノとか言う玩具弄ってる人達が
よく言うね
電子ピアノ
あれピアノと違うからw

400 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
電子ピアノはピアノ風な音の出る電子楽器で
キーボード類の仲間
正式にはピアノじゃない

あとピアノをアコピアコピって言うけど
アコピじゃなくてピアノはピアノだw



401 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>398
特定のメーカーをDISりとかできないからだろ
つまらない奴だな

402 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>397
パイロットがフライトシミュレーター使うからと言ってフライトシミュレーターが飛行機ではないだろw
それと同じ
電子ピアノはピアノでなければ楽器でもない
ピアノシミュレーターというべき

403 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>401
お前の方がつまらないよ

404 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/05(水) 10:27:51.72 ID:eFPBu6WL.net]
>>402
フライトシミュレータは飛行機と違って実際には飛べないけど、
電子ピアノはグランドピアノと同じで実際に弾けるぞ。


> 電子ピアノはピアノでなければ楽器でもない
そう言うなら、それぞれの定義を説明してくれよ。
キミの言うピアノって何?楽器って何?

405 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
自動車のオートマとマニュアルの違いみたいなもんでしょ。
いまどきマニュアル車乗るやつは単なる物好きと生粋のプロ。

406 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
全然違うと思う

407 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>404
電子ピアノで弾けると思ってるお前のレベルが低いだけ定期

408 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
自動車ならオートマであろうがマニュアルであろうが
移動し目的地に着くということはどちらでも実現できる
しかしピアノを人前でまとも弾けるようになるという目的には電子ピアノは果たせない
人に聞かせて金をとれる演奏をするということでもいい
だから自動車とは全然違う

409 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>405
例えが違うな
人間の彼女とラブドールくらい違うぞ
実際グランド保有の身から言えば
電子ピアノじゃ練習も演奏も
満足度も段違いだしw

410 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/05(水) 13:26:32.60 ID:kcwtsyed.net]
>>404
逆に電子ピアノが楽器であることを説明できるのか?
突き詰めて言えば電子ピアノはボタンを押して内蔵された音を再生してるだけに過ぎない
これを楽器というなら家の呼び鈴もファミマの入店チャイムも全部楽器という事になる
一般的にあれを楽器とは言わない
はい論破



411 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/05(水) 13:35:37.63 ID:7lKeaKLP.net]
電子ピアノは自然な音が出ない
全部電子的なシミュレーションでしょ?
例えば有名な演奏家呼んでピアノは?
って聞かれて電子ピアノですって言ったら
ふざけんな、で終わり
コンサートやコンクールで電子ピアノとか
あり得ないし
要は電子ピアノでは本物のピアノの音の完璧な表現や再現ができないんだよ
電子ピアノ=グランド、アップライトの互換
こう言う理論は成り立たない
電子ピアノは別の電子楽器でピアノと言う名前をそもそも付けるとこから間違ってると思う
電子ピアノで唯一弾けるのはバッハかな?
でも幾ら電子ピアノでバッハが弾けても
じゃピアノで弾いてって言われても弾けないけどね
だから電子ピアノしか保有できない人は電子ピアノと言うジャンルで自己満足してそれを極めなさい
それが最善の道だよ
たまにグランド弾きに行っても技術の基本は
電子ピアノなんだからそんな簡単に修正できんよ、家に帰ればまた電子ピアノ練習して
その癖が付いてその繰り返しだし
ピアノが弾きたきゃ電子ピアノじゃなくピアノ買わなきゃね
それが真理

412 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>411
プロに演奏を頼んだ際に、電子ピアノしかありませんはありだと思う
電子ピアノにする事で、アコースティックピアノがない場所で演奏可能になり、仕事の幅が広がり収入が増えるのだから。電子ピアノの本来の目的だと思う

413 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
あと趣味レベルでアコピを弾く予定のない人や、バンドでキーボードを弾く為に鍵盤技術を学びたい人なら、電子ピアノで良いと思う
こういう人は、レッスンも電子ピアノでやれば良いと思う

414 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>409
ラブドールは試したことないので憶測にすぎないが
生身の女より気持ちいい構造してるような気がする・・・・

415 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/05(水) 20:08:51.30 ID:kcwtsyed.net]
>>412
CD流せばいいだけ

416 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/05(水) 20:13:09.82 ID:kcwtsyed.net]
>>413
ないわ
キーボーディストとは
たったまま弾ける
ローズなどのエレピが弾ける
グラビ弾ける
オルガン弾ける
シンセのアフタータッチ使える
アナログシンセのつまみをライブで弄れる
軽い鍵盤でピアノが弾ける
エフェクターが使える
足でボリュームペダル使える
など
電子ピアノなんか使わずに最初からシンセなり
ステージキーボードを買うべき

417 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/05(水) 20:25:30.91 ID:kcwtsyed.net]
日本人の口パクを許さない文化は良いと思う
まあ最近は音源被せたりするライブも多いが
実際YOASOBIとさライブでvocalが下手過ぎて炎上したしな
だから口パクと同じ電子ピアノを聴衆が認めない事は
ある意味良いことだと思う

418 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>415
ただでさえ音大出てピアノが弾けても音楽で生きていくのが難しいのだから
電子ピアノで裾野を広げた方が良いのでは?

419 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>416
足台がない電子ピアノと
ステージキーボード(ステージピアノ)と
シンセサイザーの間に本質的な違いはないと思う
最初に足台がない安い電子ピアノを買い、後からシンセサイザーを買ってMIDI接続して、二段鍵盤で使えば無駄にならない
うちではKORGの安い電子ピアノとMotifXF7の二段鍵盤で使っているよ
ローズやクラビネットやオルガンはどの電子ピアノにもあるし、アフタータッチやボリュームペダルやエフェクターやツマミなんて後から覚えればよいと思う

420 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
電子ピアノで何弾くかだね
ロマン派以降印象派とかだと
キツいな
自然な倍音、響き、反響が電子ピアノでは
出ない
ドビュッシーをまともに鳴らせない
そら、ドビュッシーはピアノで作曲したんだからねそう言うピアノの効果ありきで
ピアノで出る自然な音を想定してるんだし
これで電子ピアノの限界感じたな
だから苦労してお金かけて防音室設えて
グランド買ったよ
結局ピアノで作曲された曲はピアノでしか
再現できないと思う



421 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>419
エアプ乙
お前ろくにキーボード弾けないだろ
馬鹿は黙っていたほうがいいよ

422 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
バンド初心者は電子ピアノなんか買わないで
沼コンパクトを買うべし
電子ピアノとかスタジオ練習どうすんだよw

423 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
ひどい演奏でもストピなら足を止める人多々
家電量販店で何か弾いてもみんな無視
これが現実だよ

424 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>419
お前それお前だけの一人バンドだろ
それか認知症のかあちゃんとのユニットか?
オヨネーズでも弾いてろゴミ

425 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
でもラブドールは有りでみんなの意見が一致したな!

426 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>425玩具は所詮玩具。生身には勝てん。

427 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/06(木) 09:58:24.25 ID:e8t4YrZ9.net]
とにかく、PCM音源はこの世に存在意義は全くなく有害ということだね
1番有害なのは電子ピアノだけど、それ以外のシンセサイザーやエレクトーンやパソコンのDAWに付属している音源なども要らない

428 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/06(木) 10:04:47.07 ID:o4XS6sT7.net]
>>410
他のコメントもそうだけど、キミ大丈夫?
もしかして、電子ピアノに親を〇されたとか?

キミの言う「一般的」がどの世界線での話かはわからんが、
そもそも、楽器ってのは「音楽演奏のために使用される器具」のことだぞ。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%A5%BD%E5%99%A8/
だからキミの言っていることはキミの妄想で全然論破になってない。

この楽器の定義に従えば、出る音(発音原理)が何であれ、
その器具が音楽演奏のために使用されていれば、それは楽器だよ。

つまり、電子ピアノの音が自然じゃない作られた電子音だろうと、
使用される目的が音楽演奏だから電子ピアノは楽器だよ。

一方で家の呼び鈴やファミマの入店チャイムは、
音・音楽で訪問者を知らせることが目的だから楽器じゃない。


まぁ、その気になればこんなものでこんな演奏も出来るわけで、
https://youtu.be/qVbax-AGHIU

音さえ出れば、その使用目的・使用方法によっては何でも楽器になるとも言える。


キミ、やっぱ頭固いね。

429 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/06(木) 10:09:10.73 ID:bd8Sa8kO.net]
>>428
電子ピアノから聞こえて来る騒音は音楽といえない

430 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/06(木) 10:14:49.54 ID:o4XS6sT7.net]
>>411
何度も何度も言ってるけど、電子ピアノはグランドピアノの代わりじゃなくて、
ピアノ(という楽器)の一種だって言ってるだけ。
最初から、グランドピアノじゃないとピアノの良さのすべてを引きだせない
ってのには同意してるぞ。

ただ、>>412, >>413,が良い指摘してるけど、
色んな所で電子ピアノを導入することでピアノを弾ける
環境(場所・時間など)が増えるってのは良い事しかないと思うけどね。

あと>>418が言うように電子ピアノでピアノを弾く人の裾野が広がるのも
ものすごく良いこと。よく言うでしょ?高い山は裾野が広いって。

山を高くしたいなら、裾野を広げることにも積極的にならないとダメだぞ。



431 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
ピアノが弾きたいんであって
電子ピアノが弾きたいんじゃないんだよ
電子ピアノ弾いてる人も
もし仮に防音室があってグランドピアノと電子ピアノ選べる場合
電子ピアノ選ばんでしょ?
要は本物のピアノとか持てない人の自己満足楽器?
それを視野が狭いだの色んな多様性否定してるとか詭弁に過ぎないよ
そもそも電子ピアノでは本物のピアノみたいな自然な響きは出ない
電子ピアノ買うなら小さくても良いからせめてもアップライト買うべきだと思う

432 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
電子ピアノにするくらいなら
トイピアノの方が遥かに良い
カワイのトイピアノは素晴らしいし、きちんとしたアコースティック楽器
あるいは、鍵盤ハーモニカでも良い、鈴木楽器の高級鍵盤ハーモニカだと44鍵盤のものがある

433 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>431
電子ピアノの普及と楽器人口の減少は日本の貧困化と
少子化によるもの
はい論破

434 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
すいません
上は430 へのレスでした

435 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
補足するならば高い山を作るために裾野を広げる事はかつて昭和40年頃の話し
ヤマハは音楽教室を増やしポプコンなども盛んであった
しかし日本における高い山はすでに崩壊した
ヤマハもカシオを中国やインドと言った高い山
これから高くなる山へ移った
もはや日本市場など優先度は低いのである
カシオはインドに置いて安いキーボードを普及させようとして半ば成功している
したがってそう言った成長途上にある国で楽器の演奏できる環境を増やすのはあり
しかし日本には当てはらない
日本の電子ピアノの普及は貧困化による代替に過ぎず新たな市場を増やすことはない

436 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
どんどんと貧困化して衰退していく日本に置いては
音楽自体が衰退している
反戦フォーク バンドブーム アニメ スマホゲームのどんどん若者の文化は移り今はYouTuberとかvとかそっちが主流である
そして人気ピアノ配信者とは単なるキャバクラと同じで認知欲求を満たす為に集まる連中から金を集めるだけ
そう言った連中の宣伝場所がストビ
海外に見られるようなストリートミュージックなどはない

437 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
まあこの板の住民は高度成長期を経て引退して
そこそこ年金も貰って貯金のあるジジイだけ何であまり理解できないと思うがもっと日本の衰退と貧困の実情を知るべきである

438 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/06(木) 18:27:39.57 ID:R85n0SSs.net]
そしてこの板のジジイたちの多くは日本の成長は
自分たちが作ってきたと勘違いしている
残念ながらジジイたちのやってきた事は間違いなのは
今の日本の衰退と貧困を見れば明らかである

439 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/06(木) 18:29:07.11 ID:R85n0SSs.net]
おい
ジジイたちよ
どうせ貯金はしてるけど他人や日本のために使う気なんかないんだろ
だったら趣味のピアノくらい本物のピアノ買えよ
電子ピアノとかいうニセモンじゃなくてさ

440 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/06(木) 18:49:19.93 ID:lWuOaFib.net]
アコースティックピアノと防音室を所有できない貧困層のやつらに、電子ピアノの鍵盤操作(本人は演奏のつもり)という趣味を与えるのは、何の生産性もない愚の骨頂である
電子ピアノでピアノを弾けた気になった輩が、街のストリートピアノを占拠し、そこから聞こえる騒音に多くの人が苦しんでいる
ピアノを弾くのは免許制にして、電子ピアノしか弾いた事がないやつが他人に聞こえる場所でピアノを弾くのを法律で禁止して、違反した者は死刑に処すべきである
また電子ピアノの販売も流通も禁止すべきである
世界中から全ての電子ピアノがなくなることを強く望む



441 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/06(木) 19:49:17.14 ID:R85n0SSs.net]
しかしこういうじれもある

例えクラシックでグラピを弾いていても
https://www.youtube..../watch?v=L0FPdCEKDkE


ストピで騒音を撒き散らす 
https://www.youtube..../watch?v=-jlJko3u234

日本にはストピは向かないのではないか?
むしろ和楽器をやるべきである

442 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
かわいそうに
頭がおかしいんだな

443 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
貼り直し

例えクラシックでグラピを弾いていても
https://www.youtube.com/watch?v=L0FPdCEKDkE


騒音を撒き散らす
https://www.youtube.com/watch?v=-jlJko3u234

444 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
まあ日本の衰退と貧困化が進んでプロでも
フリーや割れのDTMソフトを使う時代だからな
これからインフレが進むし電子ピアノさえも
買えない国になるだろう

445 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>442
かわいそうなのはお前の頭定期

446 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
だから
一流ピアニストがコンサートで電子ピアノ選ぶの?
(電子ピアノ宣伝の為にメーカーから金貰って催すコンサートとか無しな)
コンクールで電子ピアノとか
使うの?

そもそもピアノと並べて比較する事が間違い
電子ピアノしか持てない人達が幾ら
歯ぎしりしても電子ピアノは
電子ピアノで
本物のピアノにはなれない
電子ピアノスレでは相変わらず
どこそこがグランドに近いとか
くだらない新製品レスで賑わってるけど、新製品出るたびに何回買い替えても本物にはなれないのにw

447 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>446
クラシックのコンサートやコンクールだと
アコピが常設されている屋内会場以外ではやらないだろうけど
アコピがない小規模な野外ライブ会場に
ジャズ系のプロのピアニストが
ステージピアノを持ち込んで演奏する場合もあるのでは?

448 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>447
ジャズやポップスの話じゃない
クラシック音楽
ショパンやリスト
電子ピアノで弾くコンサートやる
ピアニストとかいないだろw

449 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
クラシックバリバリのプロのピアニストの生演奏が聴けるバーに時々いくけど、
音楽教室とバーと時々やるコンサートだけじゃ収入が少ないから
派遣ピアニストもやっていて、アコピがないイベント会場でもステージピアノを持ち込んで演奏すると言っていたよ

450 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
伝聞のレアケースの話しして草生えるわ
悔しくてしょうがないって感じだな



451 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
まあピアノもなくても演奏できる名人も
いるかもしれんしな
不射の射みたいな感じでw

452 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/06(木) 23:20:16.18 ID:SwOtILMY.net]
>>450
ピアノで食べていこうとすると
音楽教室講師、バー、派遣ピアニストをやらざるを得なく(それでも年収500万円にも届かない低所得者)
そうなるとプロが仕事の一部で電子ピアノを使うことは普通なのでは?
よほど売れっ子(成功した芸能人並の狭き門)じゃないと、クラシックコンサートだけで食べるのに充分な収入は得られないらしいし
まあ、日本でピアノの収入で暮らそうとするの自体が間違えで、他に収入がある人や不労所得で暮らしていける人、あるい配偶者の収入で暮らしていける女性が、道楽でやる商売なのかもしれないが

453 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/06(木) 23:55:32.66 ID:iewRs8mN.net]
>>452
そう言う人が電子ピアノで弾くのはポップスとかジャズのナンバーだろ?
キチンとしたクラシック音楽電子ピアノで
弾いて金取れんし
音がキチンと自然に響かない電子ピアノで
ピアノ曲弾いても魅力半減だし
そんなもん誰が聴くんだよw

454 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>452
なるほど
公民館でやってるらくらくピアノ教室はカシオトーンとかみたいでした
あなたはらくらくピアノを学んでいる方とお見受けしました

455 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
かくいう私もカシオトーンという電子ピアノで
高齢者向けの伴奏のボランティアをやったことがあります
時給は500円でした
キーが簡単に変えられたり指一本で伴奏が弾けるので
最近の電子ピアノは凄いなあと思いました
らくらくピアノの講師になろうと考えましたが
受講料ビジネスみたいな感じなのでやめました

456 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/07(金) 08:22:26.63 ID:gm50jJVh.net]
電子ピアノ擁護のやつはらくらくピアノ講師か
ジジババのピアノ人口が増えると収入増加につながるしな
これから彼をらくらくピアノじいと呼ぶことにしよう

457 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/07(金) 08:58:32.80 ID:gm50jJVh.net]
             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´  らくらく   `ヽ    
             ,イ              jト、   
          /:.:!       j     i.::::゙, ピアノ教室講師でも電子ピアノを使う事は 
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;| 普通なのじゃ!!!
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!  
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉! 
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ  
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..

458 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/07(金) 08:59:13.00 ID:gm50jJVh.net]
             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´  らくらく   `ヽ    
             ,イ              jト、   
          /:.:!       j     i.::::゙, えっ?電子ピアノでの教えるピアノ講師とか 
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;| 聞いたことがない?
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!  それがいるのじゃ。それがわし  
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!  
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉! 
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ  
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..

459 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/07(金) 08:59:49.64 ID:gm50jJVh.net]
             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´  らくらく   `ヽ    
             ,イ              jト、   
          /:.:!       j     i.::::゙, らくらくピアノ講師じゃああ 
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;| らくらくピアノ講師じゃああ
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!    
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!  
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉! 
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ  
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..

460 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/07(金) 09:00:22.31 ID:gm50jJVh.net]
             ,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´  らくらく   `ヽ    
             ,イ              jト、   
          /:.:!       j     i.::::゙, らくらくピアノはカシオトーンのような 
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;| 電子ピアノでもOKなんじゃ
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!    
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!  
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉! 
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ  
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..



461 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/07(金) 09:11:52.43 ID:AnXMVWt/.net]
>>431>>446
同じヤツかわからんが、グランドピアノと電子ピアノは用途が違う
って何度も言ってるんだけど、なんでわからないかな。

もしかしてキミ、100均の包丁で作った料理は料理じゃないとでも思ってる?

こまめに調律なんて出来ない、調律にお金をかけられない人は、
むしろアップライトより高級な電子ピアノ買った方が良いよ。
余ったお金はグランドピアノのあるスタジオを借りればいい。

462 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/07(金) 09:15:06.46 ID:gm50jJVh.net]
>>461
そうですね
らくらくピアノさんにとっては電子ピアノは重要ですもんね
らくらくピアノさんのお勧めの電子ピアノは何ですか?
やはりカシオトーンですか?

463 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/07(金) 09:16:42.57 ID:gm50jJVh.net]
>>461
あと何で高級な電子ピアノを薦めるのですか?
らくらくピアノにはカシオトーンのような電子ピアノでも十分ではないですか?

464 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/07(金) 09:18:04.54 ID:gm50jJVh.net]
カシオトーンこそまさに100均で買える包丁のような
コストパフォーマンスに優れた電子ピアノだと思います

465 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/07(金) 09:19:00.99 ID:gm50jJVh.net]
もし回答半ば、らくらくピアノさんのお勧めの電子ピアノはカシオトーンと理解させていただきます

466 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/07(金) 09:22:28.52 ID:gm50jJVh.net]
高級な電子ピアノなんか不要ですよね
らくらくピアノはカシオトーンのような安価な電子ピアノでもOKですし
余ったお金が有れば孫に小遣い渡すかうなぎでも食べに行ったほうがよいと思いますがどうでしょうか?
高齢者は皆うなぎが好きですので

467 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/07(金) 09:36:53.26 ID:AnXMVWt/.net]
>>435>>440
キミは全国のピアノメーカーを倒産に追い込みたいのか?

ただでさえ、50年前くらいから鍵盤楽器全般の生産・販売台数はずーっと減り続けているのに、
電子ピアノを禁止してピアノ演奏を免許制にしたらどうなるか、さすがのキミでもわかるよね?

ピアノメーカーが倒産したら、当然グランドピアノ・アップライトの製造も終了する。
すると現存するグランドピアノ・アップライトだけを調律、メンテし続ける必要があるけど、
摩耗品の代替がなくなれば、グランドピアノ・アップライトもいずれこの世からなくなる。

すると、キミの発案した〇ホなルールによって、結果として
キミの愛してやまないグランドピアノ・アップライトもなくなるってわけだ。
いいか、裾野を広げるってのはこういうところでも大事なんだよ。

468 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/07(金) 09:46:44.64 ID:gm50jJVh.net]
>>467
裾野を広げるのは日本以外の市場ですよ
らくらくピアノ氏は何か勘違いしてませんか?
私もらくらくピアノさんと同意見でらくらくピアノについて電子ピアノはカシオトーンがよいと思ってます

469 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/07(金) 09:49:39.68 ID:gm50jJVh.net]
ぶっちゃけヤマハさんは多角化で失敗しました
事業の多角化ですがこれは市場についても
考えてもいい時代です
日本は衰退と貧困化が進んでいるので
ピアノと電子ピアノの日本市場から撤退して
インドと中国中心と生産販売体制を整えるのも
ありだと思います

470 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/07(金) 09:54:30.41 ID:gm50jJVh.net]
商業音楽が重要な文化の中心という時代はとっくに終わっています
YouTubeで100万人の登録者とかすごいとか言われていますが毎年音楽を趣味とする人は100万人づつ減っています
子供のうち七人に一人は貧困
これは時期に三分の一とか半分になるでしょう
ミリオンヒットを出したバンドでもサブスクのせいで収入が激減したと言っています
これが大貧困化と超衰退の日本の現実です



471 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/07(金) 09:58:36.75 ID:gm50jJVh.net]
衰退と貧困化が進むなかで二極化も進んでいます
金持ちはより金持ちになっていく
だからそういう層は本物を求める気持ちは変わらないでしょう
でなければ遠州楽器みたく新たにアコースティックピアノを制作する会社なんか出て来ないですよ
らくらくピアノさんは比較的裕福ない高齢者をあいてひしてるから実感ないと思いますが

472 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/07(金) 11:00:32.95 ID:HZdJzPPl.net]
まあ電子ピアノで充分って感覚の人は
それなりの曲しか弾いてないんだろうね
ポップスやアニソンとかw
高度なテクニック有して音響にも配慮するような芸術音楽再生は玩具の電子ピアノでは無理だよ
例え音は出てもグランドの自然な音による圧倒的音の豊かさ、表現の幅、自然な音の減衰
余韻
こう言うの玩具の電子ピアノではないからw
そう言う曲弾くくらいレヴェルが上がって電子ピアノで満足する人はいないと思う

473 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/07(金) 11:08:02.77 ID:X4gk/jbh.net]
ブランドバッグやブランド服にしか興味なく、ノンブランド品を持つ人を見下して馬鹿にしているうちの義妹にそっくりだ。
その実そういう本人が1番下品で良い物に似合ってないんだよな。

474 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/07(金) 11:22:58.06 ID:HZdJzPPl.net]
何時も電子ピアノでたまにグランド弾きに行けば良いって言う人いるけど
常にグランドで練習してる人にセンスで敵う訳ないし
たまにグランド弾いても、まずは音の大きさに戸惑う、そして弾く感覚が違うので指が動かない、音がシビアだから粒が揃わないのが
はっきり解る、
上手く指が動かないから力任せにやたら鍵盤ひっぱたいて強く弾く
ペダルが濁る、
これの修正で必死になって直ぐに時間が終わる
そんで家に帰ればまた電子ピアノ弾いて
その癖に逆戻り
ただお金払ってグランド借りてお金の無駄にしかならないと思うけどね
結局電子ピアノが上手くなってグランドも
下手だけど何とか弾けます、そう言う人に
なるだけだし
だからグランド弾くとか考えないで電子ピアノユーザーは電子ピアノに特化して楽しむべきだろう
電子ピアノ売るメーカーもピアノが置けない環境で手軽に楽しめるピアノってコンセプト
で売ってるんだし本物のピアノの代替えなんて思ってないだろう
ヤマハやカワイとか
ピアノ作ってるメーカー自身がそう言う事は一番良く知ってる筈

475 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/07(金) 11:23:26.83 ID:gm50jJVh.net]
そうですね
まさにグラビノーバとかいうやつを崇める人は
滑稽です
電子ピアノなんてカシオトーンで十分なのに

476 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/07(金) 11:27:36.62 ID:gm50jJVh.net]
電子ピアノはインスタントカップ麺に
似ていますね
誰が作っても同じ味です
本物の手作りラーメンとは別物です
それはそれで構わないのですが
高いカップ麺を作れるからと言って
本物のラーメンが作れるわけではありません
だからトップバリューのカップ麺で十分です
高級な電子ピアノはいりません
電子ピアノはカシオトーンで十分ですね

477 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/07(金) 11:47:54.80 ID:HZdJzPPl.net]
本物のピアノが醸し出す倍音豊かで
豊潤な自然な音の響き、反響、余韻
こう言うの音楽にとって一番大事なファクターなのに
電子ピアノで満足できるとか信じられない
悪いが人生損してると思うよ
まあ、個人の自由だし四の五の言うのはやめるわ

478 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/07(金) 11:58:46.53 ID:cuuI/+9U.net]
弾き手次第だと思うなぁw
単なる自己満足な陶酔野郎にならないように気をつけましょうね

479 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/07(金) 12:08:48.93 ID:Y6QK3+s9.net]
>>477
以下については、技術的には、物理モデリング音源を使えば、将来的に電子ピアノで再現できるかも
>本物のピアノが醸し出す倍音豊かで
>豊潤な自然な音の響き、反響、余韻

物理モデリング音源は、ピアノの中で起こるハンマーが弦を叩いた時の物理現象をコンピュータの中でシミュレートして、
本物のピアノが醸し出す倍音豊で自然な音の響きや反響や余韻、弦の共鳴などを再現できるようにする方式
Pianoteqというパソコンの音源や、ローランド電子ピアノのVPianoは、これを目指している。それ以外の高い電子ピアノでも、これを目指しているものがあるはず
まだ不完全だからプロのピアニストの満足を得られるものじゃないかもしれないが、将来的にはかなり改善されるはず

480 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/07(金) 12:23:15.49 ID:gm50jJVh.net]
>>479
そんなものは要りません
電子ピアノはカシオトーンは十分です
らくらくピアノはもっと高齢者に寄り添うべきです
そもそも高齢者は耳が悪いですから
あなたも高齢者を相手にしてるんなら
それくらいわかるでしょ?
高い電子ピアノを買うくらいならうなぎを
食べた方がよいですよ
あなたもらくらくピアノの指導者なら
そういう事を言うべきです



481 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
電子ピアノではピアノの練習にならない
多くのピアノ教室ではできれば生ピアノでと言います
自宅が電子ピアノだけという生徒をお断りする先生もいます
しかし本当に電子ピアノではピアノの練習にならないのか?
私は色々と方法論を調べてみました
そしてついに見つけたのです!
電子ピアノでレッスンできるピアノのメソッドを
なんとそこではカシオトーンという電子ピアノを
使ってレッスンをしてくれます
それはらくらくピアノというものです!
電子ピアノしか持っていない方
そしてピアノを取得したい方
是非ともらくらくピアノに入門してください
童謡演歌歌謡曲そしてクラシックも!
なんでもこいの素晴らしいメソッドです!
らくらくピアノは革新的なピアノ練習法です

482 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
最近のカシオトーンは音が良く個性があるから一台欲しい
特にCTS1000Vはボーカルシンセが楽しそう
ヤマハのボーカロイドキーボードを持っているから買うのを我慢しているが

483 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
らくらくピアノの考案者の光畑浩美先生は
名門大阪音大の声楽科を出ておられる
もはや現代のバッハと言ってよい存在だ
優れたピアノ指導者は必ずしもピアニストである必要がないという事だ
電子ピアノしか持っていない諸君!
まさに彼女は救世主である
らくらくピアノに入門せよ!

484 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
昔いたアナドレンの亜種?
カシオお薦めキモいw

485 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
カシアナさんなつかしい

486 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/07(金) 20:05:34.32 ID:gm50jJVh.net]
らくらくピアノはクラシックも弾ける!
こんな軽快なショパンのノクターンは聴いたことがない

https://youtu.be/u6dymDQdFKw

やはり電子ピアノにはうってつけだ

487 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/07(金) 20:07:39.89 ID:gm50jJVh.net]
もちろんアップライトにも対応してる

ショパンのエチュードも弾けるようになる

らくらくピアノすごい

https://youtu.be/4YmrskehHOE

488 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
日本のピアノ教育は過去のしがらみに囚われている
日本は貧困と衰退が激しく進み生ピアノを買えるのはごく一部の富裕層のみとなっている
しかしピアノ教育の現場では生ピアノでないと練習なならないという意見がまかり通っている
貧困と衰退が進みもはや先進国とは言えない日本の実情とは大きく乖離している

489 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
しかしそんなしがらみを打破してピアノ教育の新しい形を示した革命者がいる
それがらくらくピアノである
らくらくピアノにおいては生ピアノであることを拘らない
カシオトーンのような安価な電子ピアノであってもらくらくピアノは許容するのである
まさに貧困と衰退が進みカシオトーンのような電子ピアノしか買えない日本人にとってうってつけのメソッドであるといえよう

490 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
今までは日本のピアノ教育はドイツ式とかロシア式に毒されてきた
しかしここにきて初めて日本人による日本人のためのピアノ教育メソッドが生まれた
これがらくらくピアノである
そして貧困の衰退が進む日本にとってもっとも適切なピアノ教育である



491 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
だからこのスレにて電子ピアノの有効性を力説されている方はらくらくピアノに関係されている方とお見受けした
流石に貧困と衰退が進む日本をキチンと理解しての発言であるたらいえよう

492 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
日本の素晴らしいところは海外のオリジナルをそのまま取り入れるのでなくて日本流のアレンジを加えるとこにある
カレーやラーメンがまさにそれと言えよう
しかしピアノ演奏についてはそれはなかった
譜面主義というわけのわからないものに固執していた
しかしそういう楔をらくらくピアノは戦った
らくらくピアノならショパンの難曲ですら初心者でも弾けるのであふ
まさに衰退と貧困の進む日本にらとって打って竹のメソッドである

493 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
このスレでインドネシア製のP125や中国製のs-1000を選ばずにあえて日本製鍵盤のD1を選んだらくらくピアノ先生は日本について並々ならぬ愛情を持っているとおもわれる
やはりらくらくピアノをやっている人は志しが違う
貧困と衰退が進む日本人のためのらくらくピアノである

494 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
長々とら書いだが結論をまとめよう

電子ピアノでは西洋式のピアノは弾けるようにはならない
そもそも貧困と衰退が進んだ日本では西洋式ピアノはマッチしない
衰退と貧困が進む日本にあったピアノメソッドを選択すべきでありそれがらくらくピアノ
日本人なら西洋式を捨てて日本式のらくらくピアノを選ぶべし
電子ピアノはカシオトーンで十分である

これでもうレスバは必要ないだろう

495 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
らくらくピアノはなかなか良さげだな
カシオトーンのような電子ピアノにはおってるな

496 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
さ、今からグランドで練習だ
防音室もグランドもない
君ら貧乏人は電子ピアノでオナニーしとけw

497 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
俺もこのカワイのグランドピアノ?wで子供と一緒に練習
https://i.imgur.com/PMda4rc.jpg

498 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
わしもグランドピアノのような電子ピアノで練習じゃ
https://twitter.com/0AtYXh3OWBiMmKz/status/1578597527129317376/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

499 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
らくらくピアノの三大奏法とは?

500 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
やはりらくらくピアノは超高齢と貧困と衰退の進む
日本にはベストなメソッドであろう

https://youtu.be/cuj9PVCvwfU



501 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
変な荒らしが沸いてるから
別スレ希望

502 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>501
変なのはお前の頭定期

503 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>501
電子ピアノスレの基地外を隔離するために出来たスレなのにさらに別スレで隔離とか哲学っぽいな

504 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
このスレは電子ピアノしかなくてもらくらくピアノを学べばよいと結論になりました
ですので後はらくらくピアノの素晴らしさを語りましょう

505 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
変なカルトに乗っ取られた
キモい
バイバイw

506 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
まずらくらくピアノではどんな曲でも簡単に弾ける
演歌童謡クラシックを問わずだ

507 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
その秘密は一本指伴奏並びに三大奏法にある
三大奏法とは
じゃんじゃん奏法
たらりら奏法
ぶんちゃちゃ奏法

である

508 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
らくらくピアノは基本的にはコードネーム奏法をベースとしている
そして演奏者は自分のレベルに合った奏法にてメロディの伴奏をつける
だからどんな曲でも弾けるのである

509 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
そんなのは原曲と違うから意味がない
そういう人がいるが果たしてそうか?
例えば日本人の国民食と言えるカレーライス
あれをインドのように何十種類ものスパイスを混ぜて作っている人はどれだけいるのか?

510 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
日本人の口に合うように予め調合したカレールーによってインドカレーとは全く別物の国民食のカレーライスが誕生したのである
これと同じである
原曲に拘ることに意味はない



511 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
同様の理由によりらくらくピアノはアコースティックピアノでなければだめということはない
カシオトーンのような61鍵盤の電子ピアノでも構わない
原曲に拘らず柔軟に曲をアレンジできるらくらくピアノだからこそできることである
この点からもカシオトーンのような電子ピアノには最も適したピアノ奏法がらくらくピアノなのである

512 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
そして何よりもらくらくピアノを学ぶ人はみんな笑顔である
音楽の楽とは楽しいと言うことである
果たして西洋から押し付けられたピアノ教育の場でみんな笑顔であろうか?
この点からもらくらくピアノは圧倒的に人の幸せに貢献できるのである

513 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
音苦を乗り越えないと本当の享楽はない。
何でも楽な方楽な方に ゆとりビジネスに流されるのは、日本文化=オタク文化に反する

もっと専門性まで踏み込んだオタクビジネスが流行れば、高いピアノも売れる時代になる

514 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/10(月) 18:23:40.28 ID:dWN5N0kz.net]
>>513
乗客や職員や近隣住民に迷惑をかける撮鉄
モデルの股間ばかり狙うローアングラーの亀小
ライブで暴れるバンドリマーやラブライバー

ハイレベルなオタクとやらは社会の迷惑でしかない

515 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/10(月) 19:46:22.99 ID:fJhPGYIw.net]
日本人の1/3がオタクになる時代がやってくる中で、オタク=迷惑行為と決めつけるのは時代錯誤。
日本人の優秀さが自然に表出されるのがオタク文化。
大部分のオタクは迷惑にならない範囲で拘りを高めていくものだ。一部を全てに当てはめてはいけない。

516 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/10(月) 20:54:26.76 ID:dWN5N0kz.net]
オタク文化を担うブロとアマチュアは違う
ブロのほうを見ると残念ながら優秀性は失われている
例えばNHKのちむどんやラブライブスーパースターは演出ヤマハ脚本が酷くて大爆死している
少し前にもてはやされたリコリコも後半失速した
これは考えるに俳優や声優はオーディションごあるのに脚本家や演出家にはそういうものがない
こいつらはスポンサーとの縁故を仕事をとってきている
そういう非実力主義が社会のすみずみまで行き渡り日本に一気に衰退した
アニメでヒットしてるのは漫画のあるものだけ
今や正常なクリエイターの選定が行われているのは漫画業界くらいしかない

517 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/11(火) 08:18:57.83 ID:kbVp+BT5.net]
日本のオタク文化は素人の総合体こそ世界に誇れる才能
プロが国際競争力で外貨を稼げるかどうかは将来の目標でいい

日本は国際競争力は下がっているが、個々人の資質が高いという点で世界に誇れる。
オタク文化を多くの分野に広げる事が重要で、ピアノもその中の有望な分野

518 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/11(火) 10:02:41.00 ID:dscew0EO.net]
>>474
> 何時も電子ピアノでたまにグランド弾きに行けば良いって言う人いるけど
それは俺だが、最初から一貫して、グランドピアノで練習するのが一番だ
というのは全く否定していないってば。

でも、四六時中ずーっとグランドピアノで練習できる人・環境ってどれほどいる・あるわけ?って話よ。
国際コンクールですら練習場所に電子ピアノが置いてあるという話は以前したぞ。
それに、ピアノを弾く全員が全員グランドピアノだけを弾けるプロになるわけじゃないでしょう?

あと、使う楽器が良いからって、ただそれだけで奏者の演奏も良くなるわけじゃないぞ。
高級包丁を買ったからって、ただそれだけで料理の味がプロ級になるわけじゃないのと同じ。

さて、もしキミの言っていることが正しいのであれば、
グランドピアノだけを弾いてきたであろうキミはさぞかし他の誰よりも遥かにセンスがあるんだろうね。
なんでこんなところで油売ってんの?さっさと世界中のコンクール総なめしてこいよ。

519 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/11(火) 11:04:26.37 ID:kxJzhumu.net]
>>518
もう無駄に喧嘩をふっかけるのはやめなさい
カシオトーンのような電子ピアノでらくらくピアノを
やるという結論です

520 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/11(火) 11:09:47.21 ID:kxJzhumu.net]
世界のコンクール云々という言葉を使うあたりから
極論で喧嘩を売ろうとしているのが明白ですね
そんな事をしてもギスギスするだけです
音楽は楽しむものです
まさにそれがらくらくピアノです
こんなとこでレスバするよりもらくらくピアノの
サークルに入ってオヨネーズでも弾いたら
気が楽になりますよ



521 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/11(火) 11:42:22.90 ID:DsI9IUTm.net]
>>518
くやしいのー、くやしいのー、
君も去勢張らずにらくらくピアノさんの
門下に入れば救われるぞw

522 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/11(火) 11:56:56.05 ID:dscew0EO.net]
>>476
インスタントカップ麺はお湯の注ぎ方を変えても、
初めてお湯を入れる小学生が作ってもお湯注ぎプロの大人が作っても味はほぼ変わらないけど、
電子ピアノは弾き方を変えたり、
初めて弾き始める小学生の演奏とピアニストの大人の演奏を比べたら音(や音楽)は全然違うだろ。

本当に電子ピアノも誰が作っても同じ味になるんだったらお手本を示してほしいね。
プロの参考動画置いとくから今すぐこれと同じ演奏してみろよ。
https://youtu.be/GPJP65EMK50

長々と御託並べてるけどさ、どーせ無理だろ?
電子ピアノは誰が押しても同じ曲が同じに流れる音楽再生機とはわけが違うんだよ。

523 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/11(火) 13:03:33.71 ID:kxJzhumu.net]
>>522
ピアノの演奏は自分にあった奏法で弾けばいいと思います
それに上手い下手は関係ありません
例えば1本指伴奏でショパンを弾いてもそれはその人にとっては素晴らしい演奏です
人によって価値観は違うのです
そして一本指伴奏ができたらブンちゃちゃ伴奏に進めばよいのです

524 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/11(火) 13:05:00.90 ID:kxJzhumu.net]
>>522
あなたは電子ピアノでも結果を一緒でないと言っておりますね
これはまさにらくらくピアノの思想です
是非ともらくらくピアノを一緒にやりましょう

525 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/11(火) 13:07:01.71 ID:kxJzhumu.net]
らくらくピアノは原曲通りに弾く必要はありません
人それぞれのアレンジでよいのです
これは同じような調味料を使っていたとしても
家の味噌汁の味がそれぞれ違うことと同じです
らくらくピアノには無限の可能性があるのです

526 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/11(火) 16:44:04.90 ID:kxJzhumu.net]
ネットの情報は嘘ばかりだ
素人がショパンの難曲を弾いてみたとか
あういうやつ
再生数とか収益とかそう言うのなくても
自己承認欲求を満たすためのインチキ動画が蔓延っている
しかしそういうのがないですよ
らくらくピアノの動画には
みんな素のままで自分を演奏を楽しみそして
ネットにあげている
そう言うものこそ真実だ
メーカー動画とかくそ中のくそ
そんなもの単なる宣伝
そう言うくそどもに騙されるな
電子ピアノはカシオトーンでいいのである
らくらくピアノがそれを証明している
意味のない高い電子ピアノを売りたいだけの詐欺師は消えてくれ

527 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
パワーアップしたカシアナが
凄い熱量でワロタ
見ろ、みんな怖くてレスしねーわw

528 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
弾く人の人となりが音に出る。
バーに通って隣に座って話し聞いてくれた男とその日に性交渉を繰り返してた女、おまけにタバコを2時間おきに吸うようなあそこの中も肺の中も汚いのが出す音なんてな。

529 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
ピアノは人間そのもの
生き方そのもの
そういう女に合った音楽もあるということ
清純で美しい曲ばかりではない。モーツァルトだって性悪だったから。演奏者も性悪でないと面白味はない。
ドビュッシーも一筋縄でいかない人間だった。

530 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
スレの本来の議論に戻しましょう

電子ピアノじゃ幸せになれない
本物のピアノ所有した事ある人なら解る筈
本物のピアノを電子的に模倣したもんで
本物の豊かで自然な響きの音が出るわけないハンマーアクションで弦を叩いて音を出すのとハンマーアクションを模倣したキースイッチ押して電子的な音を発音する
のはそもそも音の質が根本的に違うし
ピアノの自然な響きを電子的なパラメーターで完璧に再現なんかできないから
短い人間の人生
電子ピアノ弾いてこれで良いんだと自己満足して暮らすより
本物のピアノ弾いた方が遥かに幸せで
充実した人生送れると思う
ただの音階弾くだけでも電子ピアノより
本物のピアノの豊かな音に癒されるから。



531 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
らくらくピアノはみんなカシオトーンのような電子ピアノを使っている
そして仲間たちでわいわいやりながら楽しくやっている
そこに生きがいを感じている
ちなみにらくらくピアノの講座は人気だ
ヤマハや山野の大人のピアノレッスンとかほとんど受けてる人がいない
カシオトーンのような電子ピアノで楽しんで人生を謳歌している方が多数派だと思う
貧困と衰退が進んでいる日本において人生を豊かにするのはさてどっちか?

532 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
高齢に伴って耳も悪くなる
指も動かなくなってくる
そんな中で一人孤独にグランドピアノの前で
悶々とする人生
一方ではカシオトーンのような電子ピアノで
気の合う仲間たちとおしゃべりに興じつつ
好きな曲を弾く人生
英雄ポロネーズは弾けなくても
オヨネーズは弾ける
私は少なくとも後者を選ぶ

533 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
日本は衰退して貧困化が進んだ
安倍晋三の国葬への海外からの参列者を見ても
世界はもはや日本を重要な国とは見ていない
そんな中で日本の衰退をどーしても認めなくない人たちがいる

534 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
日本人は経済的にも貧しくなり精神的にも貧しくなった
ピアノなんか騒音
そう思う人が増えた
そんな中で心中ではもはや日本市場をメインと考えていない楽器メーカーがグランドピアノに引けも取らない高級電子ピアノを買いましょうと宣伝をしている
楽器メーカーだってそんな事信じていないだろう
単なるカネ儲けのための方便である

535 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
日本の衰退も貧困も認めてその上で身の丈に合った楽しみを見出す
それを支援する
それがらくらくピアノなのである
らくらくピアノは貧困と衰退が進んだ日本にとって最も適したピアノメソッド
それは個人レッスンではなくてグループレッスン
というか講座
町のピアノの先生のようにできれば生ピアノなんて野暮な事わら言わない
カシオトーンのような電子ピアノで十分
そしてみんなそれで楽しんでいる

536 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
衰退と貧困が進んだ日本においてはもはやらくらくピアノのようなメソッドしかなりたたない
それが嫌な人はシンガポールにでも移住すればよい

537 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
結論を言おう
電子ピアノを認められない人か日本の衰退と貧困の現実を認められず
衰退と貧困の日本の中で人生を楽しめない人である
らくらくピアノを知らない人である

538 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
電子ピアノは電気がなければ演奏することも生産することもできない。
アコースティックピアノは時代を遡れば電気がなくても生産可能。
長生きするのはアコースティックピアノ

539 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
品質にこだわらなければ、地球の資源が減っても作り続けられるのはアコースティックピアノ

540 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>538
そんな事をネットで言われてもね



541 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>538
スティールパンやカリンバのほうがよくないですか?

542 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/14(金) 19:47:52.06 ID:umaWT96u.net]
アコースティックピアノと言う言い方はやめてね
アコースティックバイオリンとか言わんでしょ?
ピアノはピアノ
本物のピアノはグランドピアノとアップライトピアノだけだ

543 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/14(金) 20:55:33.11 ID:lhlG8lDI.net]
このスレは電子楽器を否定するスレだがら電子ピアノは楽器と言いたくないとしても良いけれど。
ギターは
アコースティックギター
とエレキギター(電気ギター)があるのだから
ピアノも
アコースティックピアノと
エレクトリックピアノ(電気ピアノ)
があっても良いのでは?
電気楽器は、音叉の音や弦を弾く音などをピックアップマイクで増幅する楽器

544 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/14(金) 22:23:59.79 ID:bYTxOnv4.net]
>>543
じゃあエレアコは?

545 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>542
まあそんなにうるさく言うなや
電子ピアノはカニカマのようなもんだ
カニカマをカニだと思っている人はいない
メーカーがピアノの付けたほうが売れると思ってるから勝手にそう言ってるだけ

546 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>541
このスレでは電子ピアノと電子でない普通のピアノ、同じサイズ規格の鍵盤楽器について言ってるんだから

547 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
電子ピアノの場合でも、ピアノを弾く、ピアノを持ってるって言うのが定着してるから、電子かアコースティックかを付けることで区別しやすくしてるだけでしょ。
デザインがアップライトピアノやグランドピアノと同じ見た目の電子ピアノもあるから、伝わりやすいようにアコースティックって付けてるだけな。
正式名称が何だ、それ以外は違うとかそういう話をしたいんじゃない。

548 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
電子ピアノと名前を付けることでピアノでないものを
ピアノの思わせるメーカーの姑息な作戦に
見事に騙された感じだなw

549 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
長年の夢が叶ってグランド買える環境に
なってグランド弾いてるが
電子ピアノとやっぱり違うな
音の美しい自然な響き
鍵盤アクションのシビアなコントロール性能
慣れてくると弾き易いし
家にアップライトあったけど環境的に自由に弾けなくて仕方なくハイグレードな電子ピアノで何時も練習してたが
やっぱ電子ピアノって本物じゃないね
強いて言えば暗譜用くらいにしか使えないわ
電子ピアノで幾ら指が動いて綺麗な音が出てもグランド弾くと粒が揃ってない、音が抜ける、指が上手く回らないからやたら強い打鍵になる、音がシビアだから欠点が目立つんよね、その点電子ピアノって弾き心地もマイルドで誰が弾いても綺麗な音が出る
まあ、音の響きとかはショボいが
ピアノが上手くなった様に錯覚する
だからピアノ練習にはかえって有害だと思う

550 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
一生電子ピアノしか弾かないなら
練習は電子ピアノでも良いんだろうけど
本物のピアノを何時かは弾きたいって人は
電子ピアノは早々にやめて早めに
グランドせめてもアップライトに切り替えた方が良いと思う
電子ピアノは何よりも音が不自然で自然に心地よく響かないから常に満足感がないし欲求不満感が心のどこかに残る
本物のピアノが好きで弾きたい人は
こんな物に時間かけてると人生の貴重な
時間を損すると思う



551 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
日本の貧困化と衰退はこれからもどんどん進んでいく
そんな中で共助なり地域とのつながりが重要である
社会保障はどんどん削減され無駄なお金を使いたくない
そういった大多数の日本人にとってはカシオトーンのような電子ピアノで仲間で楽しむことのできるらくらくピアノが適切だと思われる

552 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
年収200万でもトカイナカに住めばグランドピアノ毎日弾く生活できるよ
貧困をグランド買えない言い訳に使ってはいけない。
都会に住んでることが電子ピアノしか買えない最大の原因

553 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/16(日) 09:30:52.68 ID:7O+uKHU0.net]
>>552
都会か否かというより戸建かどうかだな
実際千葉県に住んでいるが別にピアノの音がらしてても誰も何も言わないわ
年寄りばっかの町ということもあるけどな
認知症のジジイが叫んでいたりする方が気になる

554 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/16(日) 10:27:44.05 ID:Mofm6SnA.net]
子供に習わせてて戸建てならアップライトでもいいから絶対生ピアノがいい。隣とスレスレくっついてるような家ならピアノ置く部屋2重サッシにする
途中でやめちゃっても売ればいいし

555 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/16(日) 11:27:36.66 ID:nO09BV2U.net]
ここで言うとバカにされるんだろうが
N3X買ったけどかなり満足度高いよ
気兼ねなく24時間グランドのタッチ感で弾けるから

556 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/16(日) 13:42:13.99 ID:ddbv/IpY.net]
>>553
だから千葉県のそういう所がトカイナカなんだよ
もちろん一軒家が条件になるが、年収200万なら月3万円以内で一軒家借りれる場所を見つければいい。
グランド弾く事を最優先に選択するなら年収200万あれば日本各地ええ可能な場所がある。空き家も安く買い取れる。賃貸でなくともいい。

557 名前:ギコ踏んじゃった [[ここ壊れてます] .net]
>>556
まあそれはそうだが気をつけるべきは
プロパンガスだな

558 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
電子ピアノのタッチが幾らグランドピアノに
似てても音自体グランドピアノの自然な音が出ないから無意味なんよね
フェルトのハンマーで弦を叩く際の速度
鍵盤に加える指や腕の重量加減とか微妙なストロークで音に変化付けたりして音作りして行くのがピアノ練習の基本だから
電子ピアノで出る音はやっぱり均一な綺麗な単調な音だから与えられたパラメーターの
狭い範囲でしか音が鳴らせない

グランドにタッチが似てても本物のグランドピアノは多分綺麗に弾けないと思うよ
ピアノの練習ってただ指が動けば良いって
もんだけじゃないし
タッチがグランドみたいなんてメーカーが電子ピアノ売りたいが為の単なるギミックだよ

559 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/17(月) 05:41:43.52 ID:o+hBaejg.net]
カシオトーンのような電子ピアノで十分だ

560 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/17(月) 06:41:20.49 ID:OL5kJMDi.net]
電子ピアノはiPad Pro のシーケンスソフトとUSB
MIDIで繋いでDTM作曲に使っている
88鍵盤あってピアノ姿勢で弾くと即興フィーリングが生まれる。61鍵盤や76鍵盤じゃピアノ用の即興作品は生まれない。



561 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/17(月) 08:01:27.03 ID:k1EeLRds.net]
>>560
是非とも聴きたいので貼ってください

562 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/19(水) 05:10:44.49 ID:iEEbKvZB.net]
>>560
その作品とやらを公開できないようなゴミの話しなんぞ聞く必要ないなw

563 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/19(水) 08:00:04.67 ID:yYWXgSQN.net]
趣味なんだから別にいいのでは
人に聞かせたい人、聞かせるに足る才能ある人はプロになってるだろ

564 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/19(水) 08:52:22.51 .net]
一昨日からうpろーだにアップしてるが、運営から文字列はねられリンク出来ない
文句言うなら運営に言ってくれ
俺の作品はただで聴かせてやりたくないが、習作段階のものをアップした。転用されては困る。

565 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/23(日) 08:18:55.64 ID:CbUr/Dny.net]
マンション住まいで部屋の広さの問題や床の強度、騒音問題があり、グランドは置けず、アップライトです。子が中学生になり、周りでコンクール入賞してる子は殆どグランド持ちです。
アップライトではコンクールはぜったい限界でしょうか。たしかにアップライトでは出来ないことが増えてきています。ショパンはエチュードやスケルツォ、バッハは平均律、モーツァルトやベートーベンなどはソナタくらいのレベルです。
そして、もし、アップライトでも練習方法で対策があるなら教えて下さい。今は週に1時間くらいグランドピアノのあるレンタル練習室には通ってます。

566 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/23(日) 08:30:44.02 ID:Loa7tdZ8.net]
アップライトピアノ置いて問題ないのにグランド置けないと思い込むのは勘違いに他ならないよ。
流石に150cmのグランドでは練習にならないけど、160cm台のグランドなら練習に適して、場所は取らないし、グランドの下にも物を置ける。しかも音量は121cmアップライトより小さめだ。
部屋の大きさにもよるけど160〜186cmのピアノを練習に使うのが効果的。劇的に上手くなる。
グランフィールなどにお金をかけるよりも、1型グランド買った方が良い。

567 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/23(日) 09:55:25.41 ID:Q/8kkqpN.net]
>>566
ありがとうございます!
そうですよね…なんとかしてグランドを置きたいのですが、結婚時、子供がピアノをやるとは考えず、部屋数が少ない都心のマンションを買ってしまい…。リビングに置くとかなり手狭になることからなかなか思い切れませんでした。前向きに考えてみます。

568 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/24(月) 23:07:29.95 ID:Yy3ogzB/.net]
>>567
グランドも色々あるけど
コンクールで良い成績獲りたいのなら
200cm以上の中型グランドで練習した方が良いよ
コンクールではフルコンでしょ?
フルコンと200cm以下の小さい家庭用
グランドでは弾いた感じが全然違うよ
鍵盤の長さが違うからテコの原理で
キーを押す重さの加え方も違って来る
一般にはピアノは大きいほど鍵盤の長さが
長くなりより力のコントロールがし易く
弾き易くなる
弦の巻き線の数も増えて音の豊かさや響きも
違って来る
コンクール前にそう言う大きなグランドで
毎日集中して練習できるなら良いけど
本場でいきなりフィーリングの違う
大きなグランドだともた付くよ
コンクールで上位狙うならせめてもフルコンに近い
中型グランドが必要

569 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/26(水) 13:01:05.38 ID:n+r9WJS5.net]
>>568
それはグランドピアノの大きさに見合った部屋がある場合な
中型グランドの屋根開けて鳴らすには12畳以上は必要
タッチ感は部屋の音響でも変わる。テコの原理だけで割り切れるものじゃない。
ピアニストがタッチ感確認のために自宅にフルコンやセミコン置いている人がいるが、それに見合った音響環境がないと本当の意味でタッチの練習にもならない。
普段練習に使うピアノは部屋に合ったピアノ 

570 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/26(水) 15:18:20.33 ID:0tqYNtqL.net]
なるほどね~



571 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/27(木) 01:45:50.01 ID:pMiQehYN.net]
普段デジピ弾いてる人がグランドピアノ弾いたら具体的にどうなるの?全然うまく弾けないの?

572 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/27(木) 13:38:29.76 ID:h0qc77YW.net]
デイアパソンのグランド166ってどうかな?安いし国産なのが魅力。ボストン156と迷ってる。

573 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/27(木) 17:25:08.27 ID:SZnAE1zr.net]
>>572
ボストン156
無理ならディアパソン

574 名前:ギコ踏んじゃった [2022/10/27(木) 19:39:13.82 ID:sVNxWd/Q.net]
小中学校で7年ピアノ教室通ってた(教室はグランドピアノ、家ではアップライト)過去があってひさーしぶりにピアノ始めようと思うんだけど、なんかいい感じの電子ピアノorシンセサイザーある?クラシック曲は弾かない

575 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/27(木) 20:38:30.95 ID:q00BzCiX.net]
>>574
自分はヤマハ好きだから、お金があれば以下の2台両方欲しい
シンセサイザーMONTAGE7 セミウェイト鍵盤、アフタータッチ付き
ステージピアノCP88 ピアノ鍵盤(NWGH3鍵盤)

576 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/27(木) 22:23:06.28 ID:qbKfbk6W.net]
>>571
弾けないです。
レッスンや本番の前に弾いて後悔することしきり。

577 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/28(金) 04:14:35.03 ID:A0PNkW5o.net]
なんか音がショボく感じて、録音ゲインを上げてしまうかもしれないw

578 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/28(金) 04:32:07.05 ID:IcJ2o15I.net]
>>576
普段からアコースティックピアノを弾いていても、いきなり別のピアノを弾くと、思ったような音色が出せないものだよ
グランド同士でもメーカーやサイズ、置かれている場所、メンテナンスの良し悪しによって変わる

579 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/28(金) 20:50:41.47 ID:JBG7/ZlF.net]
>>578
音色もそうだけど、電車ピアノとグランドじゃ指の力っていうのかな。

580 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/28(金) 21:58:04.06 ID:ImAYPPfk.net]
電車ピアノ🚃



581 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/28(金) 22:37:25.33 ID:A0PNkW5o.net]
ラッシュ時に2人組でアップライトを搬入する絵が浮かんだ・・・ で、駅員に怒られながら次の駅で退場

582 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/10/30(日) 16:42:33.27 ID:UkaLMcs3.net]
拳銃持っているだけでは犯罪ではないので


撃たれたら、通報お願いします

583 名前:ギコ踏んじゃった [2022/11/01(火) 12:56:00.03 ID:opWPoK29.net]
クリストフォリ式ツンペ式
のオモチャピアノ60鍵盤くらいの
みたいなのを
手作りしよーと想うのですが
どーですか?

584 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/11/20(日) 10:18:15.02 ID:jyjbUtvz.net]
>>1は安物しか使ったことないんだろうな
てか腕があるなら安物でもいい音で鳴るしね
そういうこと

585 名前:ギコ踏んじゃった [2022/11/29(火) 12:30:17.76 ID:KIULw/ya.net]
>>584
安物はお前の人間性定期

586 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/11/29(火) 14:08:13.50 ID:EkP9aD1Y.net]
図星突かれて顔真っ赤ww

587 名前:ギコ踏んじゃった [2022/11/29(火) 17:35:59.20 ID:KIULw/ya.net]
>>586
キチガイは病院に行けよw

588 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/01(木) 11:37:44.64 ID:a2vQcwwF.net]
あく電子、グランド、アップの違いを
議論しようぜ
まあ、グランド所有の俺から見れば
アップはまだ完全ではないが使えるが
電子ピアノとかピアノじゃなく
グランド風のギミックでユーザー騙してる
単なる電子キーボードの類いだと思うけどね
電子ピアノスレで賑わって
やれ木製鍵盤だのグランドみたいなタッチとか、○○買いました
おめ、とか言ってて草
あんなんそもそもピアノじゃねーしな
練習で使えるとしたら暗譜用にしか使えない
と言うのが店の電子ピアノ弾いてみた実感

589 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/01(木) 12:57:58.74 ID:GtxOUBAm.net]
電子ピアノは楽器ですらないと思う
ステージキーボードやシンセサイザーはピアノとは異なる個性があり電子的な音楽を奏でるための電子楽器
原始的な電子楽器であるオンドマルトノやテルミンのようなアコースティック楽器とは異なる個性を持つ
電子ピアノはピアノも模倣できず電子楽器の個性も無く 音楽を奏でる用途を満たせないガラクタ

590 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/01(木) 13:03:12.23 ID:GtxOUBAm.net]
電子ピアノのPCM音源のサンプリングの容量をいくら増やしても、物理モデリング音源を発達させたり、鍵盤の機構をいくら技術革新しても、楽器とは認められることはない



591 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/01(木) 13:16:03.08 ID:GtxOUBAm.net]
あとピアノにサイレント機構つけたりヤマハのトランスアコースティック化するのも邪道、ピアノを電子ピアノ化する愚行で価値をゼロにする
ピアノの格に合った広さの防音室を作りそこにピアノを設置すべきである

592 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/03(土) 16:02:36.28 ID:ITew4x2y.net]
電子ピアノはチンするだけの冷凍食品みたいなもんだな
誰が作っても同じ味だし冷凍食品をチンできても
料理ができるとは言えない

593 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/03(土) 17:45:44.00 ID:6yOgJ5/h.net]
ド素人が使っても冷凍食品が完成するなら正しいんじゃない?
料理にすら成らないだろうけど

594 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/03(土) 19:53:18.49 ID:Ng1kzXpp.net]
電子ピアノは人工いくらみたいなモノだと思う
どれだけ精巧に作っても本物のいくらにはなれないが、
見た目だけなら水産業者すらだまされるようなものもあるらしい

595 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/04(日) 06:15:45.10 ID:1aJleD8c.net]
人工イクラは酷すぎで、流石にそこまで悪くはないよ
別ものってだけで

596 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/04(日) 06:36:19.44 ID:N+VFOaQX.net]
電子ピアノはカップ麺みたいなもんで店で食べるラーメンとは別物
p125がイオンの安物PBとしたらCLP785はラ王みたいなもの

597 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/04(日) 08:46:14.41 ID:g2xMVsuf.net]
安物PBってなに?
知ってて当然で話す人って自閉症なんでしょ?

598 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/04(日) 10:45:31.91 ID:Ym+eRl1E.net]
鍵盤はまぁ、鍵盤はローエンドでなければ許せるレベルなんだけど、出音がダメ全然ダメ。あれだったらPCのソフト音源鳴らすわってレベルのまま、長年ほとんど進歩なく売り続けているからな・・・

599 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/04(日) 12:06:52.23 ID:N+VFOaQX.net]
>>597
プライベートブランドを知らないとか
わざわざ自分が知的障害者であることをアピールしなくてもいいんだよ

600 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/04(日) 18:18:51.68 ID:74t/piiT.net]
>>599
一般的ではない略称で書くんじゃねえよ糞ボケ



601 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/05(月) 07:16:19.39 ID:1DEiquya.net]
>>600
TV新聞でも使われる略称を知らないとかやはり知的障害者か

https://mainichi.jp/articles/20220217/k00/00m/020/103000c

602 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/05(月) 08:46:43.45 ID:N/36m+Sq.net]
いや一般的ではない略称じゃねえって言ってんじゃん
自閉症くん
知っていて当然でのように話す奴が気に入らないんだよ

603 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/05(月) 09:46:01.32 ID:1DEiquya.net]
>>602
新聞の表記が一般的でないとw
あっもしかして三国人の方ですか?
失礼しましたw

604 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/05(月) 09:47:36.20 ID:1DEiquya.net]
低能な三国人は己の無知故に知らぬことをを一般的でないとほざくなり
哀れなり

605 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/05(月) 22:57:29.94 ID:zHLTDCfQ.net]
>>12

> >>8
> アップライトピアノは構造上完全に離鍵しないと鳴ってくれない
>
> これが難所というか泣き所
>
> 譜面通りに弾くだけでも大変な作業。

606 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/06(火) 20:01:00.80 ID:cU8skufx.net]
>>603
記事は一般的では無いことを理解してるから冒頭でプライベートブランド(PB)って説明して使ってんじゃん

607 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/06(火) 22:22:06.78 ID:wpktgF2M.net]
>>606
まだぐちぐち言ってんのか低能
見出しに使うから一般的なんだよ
やっぱ三国人は国帰れば?
一回さあ イオン PBでくぐってやろやバカ

608 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/06(火) 22:23:47.61 ID:FPlL27Xh.net]
殆ど人が知っているのに自分の知らない言葉を使う奴がムカつく
これはマジでキチガイですわ
何か犯罪起こす前に対処した方がいいね

609 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/07(水) 11:21:15.84 ID:oxd0qZ7Q.net]
>>607
見出しは文字数制限と興味を引かせるために略語を説明せず使うのは普通だぞ
例えば一般的用語のTVはテレビジョンって説明文書かれるか?
そういう事だよ

610 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/07(水) 12:46:22.29 ID:7lYOhZUT.net]
>>609
屁理屈で必死だな低脳
新聞よんだことないみたいだな
何がそういう事だよ
わからない言葉を気を引くとか何?
そのキチガイ論法w
証拠だしてみろよキチガイ



611 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/07(水) 12:48:07.23 ID:7lYOhZUT.net]
>>609
でイオン PBでググってみたのかなキチガイくんは?
現実を突きつけられるのが怖くてできないんだろw
キチガイ三国人ははよ国に帰れば?

612 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/07(水) 12:49:49.82 ID:7lYOhZUT.net]
中学生でも知ってるPBを知らない低能が悔しくて
発狂してて草

613 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/07(水) 13:09:47.47 ID:oxd0qZ7Q.net]
必死過ぎて草

614 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/07(水) 13:25:28.21 ID:7lYOhZUT.net]
新聞にEUとかNATOとか書いてあるだけで発狂するやつ
それは普通に馬鹿と言いますw

615 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/07(水) 16:03:42.73 ID:oxd0qZ7Q.net]
何が彼の逆鱗に触れたのか
必死に何レスも叩く心情が理解できない
これが火病ってヤツ?

616 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/08(木) 13:59:09.91 ID:/+4q+eIB.net]
鍵盤はちょこちょこしたのを除けばエレクトーンしかない俺…

617 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/08(木) 23:28:42.59 ID:vJBsqQZY.net]
どれほど好きでやっていても、ある限度を超えると気分転換は必要さ。
緩めて楽になるか、あるいはとことん追い込んで気分転換するかといえば、
脳筋ピアニストはやっぱり後者でしょ。

618 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/09(金) 04:44:37.67 ID:TVYiQSJ5.net]
やはり句読点はキチガイ

619 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/09(金) 08:44:52.17 ID:4ldV8Lxa.net]
安物PBってなに?
知ってて当然で話す人って自閉症なんでしょ?

620 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/09(金) 09:02:16.83 ID:TVYiQSJ5.net]
>>619
しつこいのう
これが粘着キチガイの特徴



621 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/09(金) 09:02:47.11 ID:TVYiQSJ5.net]
>>619
お前マジで悔しくから放火とかやめろよ
粘着キチガイ

622 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/09(金) 09:10:36.64 ID:TVYiQSJ5.net]
粘着キチガイの書き込み
とにかく「自閉症」で煽るしかできない超低脳で草

電子ピアノとグランドとアップライトのズレ
597ギコ踏んじゃった2022/12/04(日) 08:46:14.41ID:g2xMVsuf
安物PBってなに?
知ってて当然で話す人って自閉症なんでしょ?

ピアノむずすぎで草
95ギコ踏んじゃった2022/12/03(土) 09:23:25.83ID:QJz4bww2
あなた自閉症ですよね?

99 :ギコ踏んじゃった[sage]:2022/12/04(日) 08:42:07.97 ID:g2xMVsuf
自閉症の妄想

623 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/09(金) 10:47:24.70 ID:4ldV8Lxa.net]
PBといえばPB証券
乞食のお前には縁のない世界と思うが

624 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/09(金) 11:49:08.97 ID:W79xT39I.net]
誰それなく喧嘩を売って暇を潰す
自閉症決めつけ爺さん
きっと惨めな人生なんだろうな

625 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/09(金) 12:03:48.97 ID:TVYiQSJ5.net]
さてこのキチガイの自閉症決めつけジジイが最初に難癖つけてきたレスはこれ

596ギコ踏んじゃった2022/12/04(日) 06:36:19.44ID:N+VFOaQX
電子ピアノはカップ麺みたいなもんで店で食べるラーメンとは別物
p125がイオンの安物PBとしたらCLP785はラ王みたいなもの

597ギコ踏んじゃった2022/12/04(日) 08:46:14.41ID:g2xMVsuf>>599
安物PBってなに?
知ってて当然で話す人って自閉症なんでしょ?

P-125というワードに食いついてきた
この事から想像できることはこの自閉症決めつけジジイは「P-125」荒らしではないかという事だ
であれば貧乏人の底辺はこの自閉症決めつけジジイ本人なのである

626 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/09(金) 12:46:57.50 ID:/8Gd6+lH.net]
自閉症に見られるブチ切れ方

だから安物PBってなに?

バカなの?

627 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/09(金) 12:48:46.29 ID:/8Gd6+lH.net]
返事は?

628 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/09(金) 12:55:19.94 ID:JIwODt6q.net]
PBってプライベートブランドの事じゃないか?
知らんけど。

629 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/09(金) 13:02:27.31 ID:g3DRFmYj.net]
PB商品って言うんだよ、普通に
本当に知らないんだ
イオンのトップバリュとか見た事ない?
イオンとかまいばすけっとが無い地方なのかな

630 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/09(金) 13:22:59.69 ID:TVYiQSJ5.net]
>>627

P-125荒らしと思しきPBを知らない低脳自閉症決めつけジジイの書き込み

600ギコ踏んじゃった2022/12/04(日) 18:18:51.68ID:74t/piiT
一般的ではない略称で書くんじゃねえよ糞ボケ

●スレの会話に流れが理解できないので中の単語に難癖をつけるもPBが一般的な言葉でないことを知らない。
そして「糞ボケ」という品のない言葉で喧嘩を売る。

ピアノ系youtuberについて語ろう
679 :ギコ踏んじゃった[sage]:2022/12/04(日) 19:27:01.53 ID:74t/piiT
>>678
東北の地震のライブカメラを思い出した

●演奏の内容は評価できないのでカメラが揺れていることについて不謹慎な表現をして誰にも相手にさされない

P-125荒らしの惨めすぎる人生www



631 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/09(金) 13:54:04.87 ID:IqNj0DvN.net]
自閉症連呼ジジイの敗因は誰でも知ってる言葉を
自分が知らないから一般的で無いと考えて
自閉症だの糞だの言って攻撃して事だな
このジジイはいわゆる典型的な老害であろう

632 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/11(日) 00:25:37.20 ID:m3dD+ccV.net]
いつまで電子ピアノとグランドのギャップを語るんだい?皆頭が固過ぎる
グランド弾けないならコンサートホールに自前の電子ピアノ持ちこんで演奏を披露しろ
見栄えの為だけに無理矢理グランド弾こうとするな、下手な演奏聴かされる客の身にもなってみろ

633 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/11(日) 00:34:03.44 ID:O3vo1NJz.net]
最近ストピも電子ピアノが増えてきた。

634 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/12(月) 10:48:01.22 ID:DOq+uLje.net]
>>632
電子ピアノでいいなら自動演奏でもよくね
つーか音源流せばいいだろw

635 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/12(月) 11:17:35.27 ID:fQ4MKrJD.net]
>>634
だね
電子ピアノなんて誰が弾いても全く同じ騒音公害を発生させるウンコ以下の有害な粗大ゴミ
あれを楽器と思っている人がいて嘆かわしい

636 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/12(月) 12:25:17.21 ID:jE8vTEeZ.net]
子供の頃バイオリン度トロンボーンをやってた
初めてまともな音が出た時は嬉しかったな
まあ電子ピアノはそういう事ないから電子ピアノで
弾けてもピアノ弾けることにはならないな
シンセでバイオリンの音だしても弾いても
バイオリン弾けることにはならないしな

637 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/12(月) 12:49:00.10 ID:Pc/XrpK5.net]
>>635
自分にレスするって惨めだよね

638 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/12(月) 12:54:30.00 ID:jE8vTEeZ.net]
>>637
勝手に自演妄想するお前の方が惨め定期

639 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/12(月) 12:57:44.95 ID:D/eGtUWR.net]
シンセサイザーはバイオリンでもピアノでもないシンセサイザーという楽器だからそれで良い
電子ピアノはピアノと全く別物なのにピアノの一種として売っているから許せない

640 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/12(月) 13:12:47.50 ID:C3/nVrBI.net]
まあシンセサイザーがOKなら、電子ピアノをエレクトリックピアノって言えばまた印象違うとか?
エレクトーンやキーボードもあるけどさw



641 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/12(月) 14:26:26.40 ID:Vf0cLIyY.net]
>>640
エレクトリックピアノはピックアップマイクで音叉や弦を叩く音を拾う本物の電気ピアノしか認めない
エレクトーンやキーボードはまだ認められる
電子ピアノだけは駄目、有害

642 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/12(月) 16:47:06.13 ID:jE8vTEeZ.net]
人が歌う場合は老若問わず歌唱力がある人は評価される
初音ミクが歌唱力で評価されることはない
ボカロ曲は曲と詞とメイン
初音ミクはアレンジの一部と言ってよい
だから電子ピアノのソロ演奏なんてボカロより遥かに下
最もレベルの低い音楽と言ってよい

643 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/12(月) 17:19:44.81 ID:+t618McA.net]
メロディの作曲やアレンジで勝負するとしても
演奏に電子ピアノを選択すれば音楽的価値はマイナスになる
電子ピアノで弾くとそれは音楽といえなくなるから

644 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/12(月) 17:22:05.54 ID:+t618McA.net]
あとジャズとかでアドリブする場合も
電子ピアノを使うと全て台無しになる

645 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/12(月) 17:46:12.56 ID:jE8vTEeZ.net]
所詮電子ピアノのレゾナンスは素人が聴いて心地よく思えるようなモデリングをしているから
ローインターバルリミットにもヴァイシングにも無頓着になる
ジャズは自由性がある分クラシックより電子ピアノで弾くと糞演奏になる要因は多いな

646 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/12(月) 19:05:19.36 ID:gfqj1650.net]
NHK教育 ぼくどこ ピアノの一生を着ぐるみドラマで

647 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/12(月) 19:18:24.40 ID:58VEC8+N.net]
世の中に溢れてる音楽の多くはPCソフトのサンプリング音使ってるんだが…

648 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/13(火) 04:21:04.43 ID:JkrDKGt8.net]
巷で流れているのはadoとか
だから伴奏などは殆どDTMになっているし
これからは作詞作曲編曲もAIに置き換わっていくだろう
だから最後まで価値として残るのは生の表現力や個性だな
その両方を表現できない電子ピアノなルマの演奏は全く価値の無いものだ

649 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/14(水) 01:40:21.17 ID:I5nqIEty.net]
電子ピアノは暗譜用
本番練習は中型グランドでやる
グランド長時間弾いてると
音がでかいし難聴になるの嫌だから
時間かかる暗譜は電子ピアノでやる
電子ピアノはそれくらいしか使えない

650 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/14(水) 19:09:06.74 ID:0uIXs0L/.net]
https://twitter.com/pianokeiei/status/1602731206184951810?t=ZSQ1Otfm3DQDJCesmpRwbQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)



651 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/14(水) 19:46:11.17 ID:vWkvAmpM.net]
>>638
親に殴られたことの無い甘ったれ世代?

652 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/14(水) 19:47:49.57 ID:vWkvAmpM.net]
>>648
電子ピアノなルマの演奏ってなに?

誤字も発見できない甘やかされた世代?
殴られたことないの?

653 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/14(水) 20:16:10.02 ID:kWINuQPH.net]
お前Youtubeに上がってる素人の生ピ録音聞いたことあるか? ほぼ全部ゲイン上げすぎで歪んでるし、残響多すぎで不快なものも散見される。

要は素人は電ピでライン録音しろw 生ピでマイク録音とか100年早いわ 笑笑

654 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/14(水) 20:24:09.31 ID:PFZZds3a.net]
>>651
子供の虐待とかしてそう
犯罪はやめてね

655 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/14(水) 20:24:51.99 ID:PFZZds3a.net]
>>653
そもそも電子ピアノの演奏を公開することが無意味定期

656 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/14(水) 20:29:03.40 ID:PFZZds3a.net]
児童虐待行為の多くは、刑法が規定する犯罪行為に該当します。 親権者であることを理由として刑法の暴行罪等の責任を免れることはありません(児童虐待防止法第14条第2項)。
「しつけ」と称して行われるものであっても、親権者は、その適切な行使に配慮しなければならないとされています(同法同条第1項)

657 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/14(水) 20:30:06.99 ID:PFZZds3a.net]
電子ピアノ擁護者が社会的常識も何もない犯罪者予備軍であることが判明したな

658 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/14(水) 21:05:59.43 ID:kWINuQPH.net]
>>655
あの説明で分からないなら、何を言っても無駄w

〇クを打てば全ての苦しみから解放されます。

(皆の迷惑にならないよう)接種しましょう。治験で応援!死んで応援!!

659 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/14(水) 21:08:52.82 ID:PFZZds3a.net]
>>658
はい
通報

660 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/14(水) 21:09:50.27 ID:PFZZds3a.net]
凄いな
電子ピアノ擁護者って犯罪者じゃん
マジで怖いわ



661 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/14(水) 21:20:08.18 ID:LCxdRbe1.net]
あ〜あ
やっちゃったね
最近開示請求流行ってるからね
幼児への暴力とは薬物とか自殺教唆とか
やばすぎw

662 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/14(水) 21:25:23.85 ID:kWINuQPH.net]
>>661
単なる〇クチンの推奨なんですが・・・

663 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/14(水) 21:28:46.44 ID:PFZZds3a.net]
言い訳w
鬼女板とかにも貼ったわ
あそこの特定力は凄いからな
マジで人生終わったなw

664 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/14(水) 21:32:58.78 ID:kWINuQPH.net]
法律勉強しようね。おさるさん

665 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/14(水) 21:37:26.60 ID:PFZZds3a.net]
まあ俺に何を言っても手遅れだよ
俺は警察でも裁判官でもないしな
残念でした

666 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/14(水) 21:40:28.74 ID:kuaIGMU1.net]
ついにこの板からも逮捕者が出るのか
胸熱だな

667 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/14(水) 21:40:46.04 ID:kWINuQPH.net]
残念なのはお前の頭。直ぐ嘘つくし

668 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/14(水) 22:11:46.37 ID:vWkvAmpM.net]
>>648
電子ピアノなルマの演奏ってなに?

誤字も発見できない甘やかされた世代?
殴られたことないの?

669 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/14(水) 22:13:34.11 ID:vWkvAmpM.net]
少しのミスも直さずに生きてきたからこんな簡単な誤字も気づかないんだろう
自分の親から殴られていればこんなミスもなかったのに
甘やかされて生きてきたんだろうな

670 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/15(木) 00:57:04.05 ID:0rb01UiA.net]
逮捕の恐怖からくるくるパーになったようだね
同じことを繰り返すだけ
毎日ポストを確認しろよ



671 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/15(木) 00:57:51.12 ID:0rb01UiA.net]
>>664
開示請求の法律が変わった事も勉強しておこう

672 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/15(木) 01:02:43.04 ID:GsQDpN2B.net]
>>671
知ってるよ。おさるさん

673 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/15(木) 02:26:14.89 ID:0rb01UiA.net]
知っていてやっているならもはや情状酌量の余地もないな
しかし開示請求が怖くて寝られないのかな?

674 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/15(木) 02:28:07.76 ID:0rb01UiA.net]
まず幼児虐待の正当性をしつこく主張している
さらに薬物による自殺教唆を行う
もはや弁明の余地もなし

675 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/15(木) 22:26:05.08 ID:c0I7sK+/.net]
《ママ、もうパパとママにいわれなくても、しっかりじぶんから、
きょうよりかあしたはもっともっと、できるようにするから。もうおねがい、ゆるして。
ゆるしてください、おねがいします。ほんとうにもう、おなじことはしません。ゆるして。
きのうまでぜんぜんできてなかったこと、これまでまいにちやってきたことを、なおします。
これまでどんだけあほみたいにあそんだか。あそぶってあほみたいだからやめる。
もうぜったいぜったい、やらないからね。ぜったい。やくそくします》

676 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/17(土) 20:55:12.18 ID:l/lkyRer.net]
DTMやサンプリング音源を否定しないし
シンセサイザーやステージキーボードは認めている
メーカーがピアノの代わりとして売っている電子ピアノを否定しているだけ、ピアノとは別物だし有害だからね

677 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/18(日) 07:12:01.52 ID:iSvhb0xL.net]
あそぶってあほみたいだからやめる。
↑幼児虐待ひどい

678 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/25(日) 08:43:35.83 ID:w4jCXyMC.net]
アコースティックピアノだと違和感なく聴こえるのに、電子ピアノだとあまり綺麗に聴こえない和音がある気がするのですが、どうしてでしょうか?

679 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/25(日) 09:25:26.20 ID:5qr7L0WB.net]
>>678
最近の電子ピアノは安物を除いて、スタインウェイなどの高級フルコンピアノから
ハイテク技術でサンプリングした音を内蔵された複数のスピーカーから自然に奏でられた音が出るように
設計されているため、むしろアコースティックピアノよりいい音が出すぎて違和感を感じてしまうわ。

680 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/25(日) 09:35:24.96 ID:5qr7L0WB.net]
電子ピアノを使うデメリットとして、
●簡単にきれいな音が出せてしまう。
●騒音を気にして殆どボリュームを絞り小さな音で弾いたり、ヘッドホンを使う
習慣が身についてしまい、アコースティックピアノを弾いた際に上手く弾けない。
●電化製品なので10年でダメになることがある。



681 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/25(日) 10:52:40.15 ID:Sz/2mGHs.net]
>>679
> アコースティックピアノよりいい音が出すぎて違和感を感じてしまうわ。

使っているピアノが悪いのか
耳が悪いのか

682 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/25(日) 10:57:52.17 ID:w4jCXyMC.net]
>>679
なるほど。
使ってた電子ピアノが安物だったからかもしれません。

683 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/25(日) 11:03:45.58 ID:fpvG6nZ/.net]
綺麗とかじゃなくて鳴り方が違いすぎて(というか別物)比べらんないね

684 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/25(日) 13:15:12.77 ID:qmzB6ryX.net]
電子ピアノはガラクタ
初心者用のバイエルなど鍵盤の基礎が身につかない
練習用として弾けば弾くほどピアノが下手になる
バンドのキーボードの代わりにもならない
譜読みにも使えない
作曲や編曲でつかうのも有害、ローインターバルリミットがおかしいからゴミのような曲ができる
使いみちがない

685 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/25(日) 16:54:24.64 ID:wEnJo6ZN.net]
どんないい音のグランドピアノをサンプリングしようが加工しまくっているのが電子ピアノの音
CFXだベーゼンだと言っているのは商売のため
まず442hzで調律されたグランドの音を電子ピアノ用に別の調律曲線で加工する
440hzに下げる
さらに後からモデリングするために共鳴部分をカットするなどがなされているはず

686 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/25(日) 16:57:43.21 ID:wEnJo6ZN.net]
ストリングレゾナンスやらも後継のモデリング
つーかあれの実態は単なる弱いリバーブ
そもそもどんな電子ピアノでもついてるリバーブは
ストリングレゾナンス込みのリバーブだから共存できないはず
電子ピアノのストリングレゾナンスとリバーブの聞き分けができる人がいたらお会いしたいもんだ

687 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/25(日) 18:36:38.11 ID:wEnJo6ZN.net]
大きな問題はサスティンだ
電子ピアノは同時発音数の問題もあってかよしなに
減衰してしまう
ペダルを踏みぱなしにしても割と綺麗に聞こえる
だから電子ピアノでポピュラーやってる奴が生ピアノを弾かせるとペダルを踏みすぎて騒音になる
最悪なのは指でなくペダルを音を伸ばすくせがつく
よく電子ピアノを練習すればキーボードの練習になるとかほざく馬鹿がいるがとんでもない
ペダル多用で練習するとオルガンをはじめとするキーボードはむしろ弾けなくなる

688 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/25(日) 18:39:57.93 ID:wEnJo6ZN.net]
電子ピアノのいい音とは所詮素人が聞いていい音でしかない
インチキレゾナンスもペダル減衰もそう
さらに低音部の音を下げて中音域の音を上げるとか余計なことをしているで左右のタッチの差の練習にもならない
電子ピアノしか弾いてないやつが左手がやたらうるさいのはよくあること

689 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/25(日) 18:43:49.59 ID:wEnJo6ZN.net]
当たり前だがピアノは高音のほうが音が小さい
しかしヤマハの電子ピアノとさはIACとかカッコつけた名前で高音域をブースターするとか余計なことをする
これを使って練習すると生ピアノを弾いた時にはめちゃくちゃなタッチになる

690 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/25(日) 18:51:05.07 ID:wEnJo6ZN.net]
簡単な曲なら電子ピアノでもいいというのも間違い
これは知り合いから聞いた話だが保育士の試験のために電子ピアノで練習していた
しかし実際の試験ではアップライトだぅたのでうまくいかなかった
それが原因か知らんがその人は試験に落ちた
まさにピアノのなめ腐った結果である
ピアノをなめくさった楽器もどき
それが電子ピアノである



691 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/25(日) 19:03:24.25 ID:j7g5qZ7R.net]
電子ピアノはアコースティックピアノと異なり、打鍵を高感度センサーで認識するもの。
我々がつい、蔑ろにして曖昧になりやすい打鍵のコントロールであったり、
本当に繊細なタッチコントロールというものを、センサーは全部感じ取ってしまうという点で、
電子ピアノはアコースティックピアノよりもより気を付けないと上手に弾きこなせない楽器である。
そのため、電子ピアノを練習すればするほどと、自分の指先の感覚というものが
とても研ぎ澄まされていくような感覚を受ける。
ともあれ、ピアノを弾いて良い音を出すためには、正しい打点を捉えることが大切。
アコースティックピアノなら、その弦を共鳴させる実感があるのだが、
本物の弦がない電子ピアノではそれがウーハーやスピーカー代替されて共振する為、少し感覚が異なる。
そのため、自分の演奏が美しい音を出しているかというのが
電子ピアノでも分かるように鍵盤感覚の鍛錬が必要である。
良い音楽を聴いて、良い音楽の環境に親しむ中で電子ピアノを弾くのであれば、
今自分の打った打点で美しい音が響いているか、欲しい音がどのくらい達成できているかというのを自身で
問えるようになるはずである。
アコースティックピアノと電子ピアノ、どちらが優れているとか、そういうことではなく、
正しい打鍵を捉えるためのテクニックを鍛えあげる上では、電子ピアノであっても、アコースティックであっても
飽くなき探求心をもち、どんなピアノであっても素晴らしい演奏が弾けるように心掛けるべきである。

692 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/25(日) 19:22:37.66 ID:eErxnI8p.net]
保育士の試験は初歩的な演奏なのに、思い込んだら真実的な決めつけで
何がしたいのかな
サンドバックのように人を殴りたいストレスなのかな?

693 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/25(日) 19:25:16.19 ID:dHdphddG.net]
反田さんは、電子ピアノから始められたそうですが、子どもがピアノを習う時にグランドピアノは
必要だと思われますか?

https://twitter.com/kyohei0901/status/734301795678294017



時の人、反田恭平、我が家の電子ピアノでもショパニスト❣

https://www.facebook.com/yutakasado/videos/%E6%99%82%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%8D%E7%94%B0%E6%81%AD%E5%B9%B3%E6%88%91%E3%81%8C%E5%AE%B6%E3%81%AE%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%81%A7%E3%82%82%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%91%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88%EF%B8%8Fkyoheisorita-a-man-of-the-hour-came-to-my-house-in-vien/959993838199497/
(deleted an unsolicited ad)

694 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/25(日) 20:02:10.43 ID:wEnJo6ZN.net]
>>693
極端な天才の例をだす馬鹿はお前

695 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/25(日) 20:04:40.93 ID:wEnJo6ZN.net]
>>691
そもそも電子ピアノはピアノじゃないし
楽器でもないけどな

696 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/25(日) 20:06:40.09 ID:dHdphddG.net]
>>694
お前 無能だろ?

697 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/25(日) 20:07:07.27 ID:wEnJo6ZN.net]
>>691
なんの根拠もエビデンスもなく自説を長文で垂れ流すだけ
電子ピアノ擁護者がいかに低能であるかがよくわかる

698 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/25(日) 20:11:59.06 ID:wEnJo6ZN.net]
そもそも高精度センサーとか言ってる時点でこいつは電子ピアノの構造も知らない馬鹿
どんな高級電子ピアノでもそのセンサーは魚の目みたいなオンオフしかないスイッチ
それが二つとか三つあるだけ
センサーの役目は押された時間の差を読み取るだけ
いかに電子ピアノ擁護者が愚かである証拠

699 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/25(日) 20:17:35.75 ID:wEnJo6ZN.net]
ちなみにこの魚の目スイッチは日本の電子部品メーカーがほぼ独占的に使っていて高級電子ピアノでもカシオトーンのようなキーボードも同じ
だからソフトウェアが重要であるが電子ピアノに搭載されているMPUはパソコンよりも遥かに劣るし
メモリも少なくシンセと違いアプリケーションもアップデート不可能
いかに電子ピアノが古臭い家電であることがお分かりだろう

700 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/25(日) 20:27:04.27 ID:dHdphddG.net]
>>697
ろくに弾けもしないくせに
ケチばかりつけてるお前が
一番の低脳だろうな

才能ある人はどんなアコースティックピアノでも電子ピアノでも他に
トイピアノ、チェンバロ、オルガンなど様々な鍵盤楽器をケチや文句や屁理屈
捏ねずにさらりと弾くものだ。トライして、もし上手く弾けなくても、
決して楽器のせいにはしない。



701 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/25(日) 20:29:59.27 ID:QhsAgvMZ.net]
>>698

こいつこそ、電子工学の知識がないくせに知ったかぶりして
マウントとろうとするマウントゴリラそのもの

702 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/25(日) 20:41:13.01 ID:b5v4Qko1.net]
>>700
最初にアコースティックピアノを所持し練習すれば
他のどんな鍵盤楽器も弾きこなせるようになるが
最初に電子ピアノを所持し電子ピアノで練習してしまうと
その人は変な癖が魂にきざまれ
以後キーボードもチェンバロもトイピアノもアコーディオンも鍵盤ハーモニカもオルガンもまともに弾けなくなる
改心してアコースティックピアノを所有しても手遅れ
一度ついた変な癖は一生治らない

703 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/25(日) 22:31:20.30 ID:BArrtPul.net]
最初にアコースティックピアノなんか普通は所有しないだろ
一般的には 最初に幼少時はミニキーボードか、トイピアノに触れるのが最初で
次に鍵盤ハーモニカか、電子ピアノ、あるいは親が弾いてたアップライトピアノ
最初からアコースティックのグランド弾いてる人なんてほぼいないぞ!

704 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/26(月) 01:06:22.15 ID:3HLCIpw3.net]
>>701
なんでいきなり電子工学が出てくんだ?
電子ピアノの構造理解すんのに電子工学が
必要な理由を説明しなさい

705 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/26(月) 01:10:48.79 ID:3HLCIpw3.net]
>>703
全く根拠のないお前の思い込み
多くのピアニストは最初から生ピアノ
ピアニストになるわけでないが子供にピアノでも
習わせるかという上級親は据え置き型電子ピアノのエントリーモデル
これが今の日本だよ

706 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/26(月) 01:13:34.60 ID:3HLCIpw3.net]
>>700
電子ピアノの問題を構造的に説明しているのに
反論できなくて話題をすり替える
やはり電子ピアノ擁護者は低能

707 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/26(月) 01:40:35.02 ID:K5ju6Rwn.net]
電子ピアノとか音がショボイし嫌だわ
グランドピアノの音の豊かな倍音
響きの余韻反響
そして何よりも本物の満足感
電子ピアノで幾ら練習しても電子ピアノが上手くなるだけだし
と言うかキーボード楽器演奏が上手くなるだけだよね
ハンマーアクションで金属弦叩いて音を出す
と言う自然なフィーリングがないし
決められたパラメーターの範囲でしか音が出せないし
自然なピアノの無限な音作りの自由度が全然ないの
で無理
夜とかの暗譜用にしか使えない

708 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/26(月) 01:45:22.86 ID:2MOkpzzm.net]
電子ピアノを練習してもキーボード楽器は上手くならない
変な癖がつくから
バンドでキーボードをやりたいならば最初からシンセサイザーやキーボードをやるべきだろう

709 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/26(月) 01:48:28.36 ID:2MOkpzzm.net]
音楽をやりたいならば
電子ピアノという選択肢は絶対に避けるべき
使い道があるとしたらボケ老人の脳トレくらいだけど
電子ピアノの音じゃ却ってボケが進む

710 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/26(月) 06:54:16.80 ID:3HLCIpw3.net]
電子ピアノって本当に薄っぺらいよな



711 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/26(月) 07:04:12.95 ID:EyUDGxp5.net]
連投して頑なに電子ピアノ否定する
頑固頭ボケ老人
気持ち悪すぎwww

712 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/26(月) 15:14:26.83 ID:3HLCIpw3.net]
批判や非難を一切受け付けない電子ピアノ擁護者ほ低能は最後は気持ち悪いとか議論になんの関係もない
人格否定をやる

713 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2022/12/26(月) 16:07:35.00 ID:ouz8ptEv.net]
アコースティックピアノをアコースティックギターに例えるならば、
電子ピアノはエアギターだと思う
楽器を弾いているとは言えない
(エレキギターはエレピ)

714 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/26(月) 16:35:06.30 ID:mvfqMoIw.net]
どうせアコピもヒマこいている
底辺貧乏ジジイが妄想する
エアピアノなんだろ
気持ち悪いw

715 名前:ギコ踏んじゃった [2022/12/26(月) 17:10:23.03 ID:3HLCIpw3.net]
↑という妄想すら低能w






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef