[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/13 21:03 / Filesize : 283 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ピアノ大人初心者のためのスレッド 25日目



1 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/05(水) 17:46:20.11 ID:Q6DsGj2Q.net]
大人と子供は違います。同じことをしても上達しません。
大人がどういう練習をしたら初心者、初級者を卒業出来るのかを考え日々実践し報告するスレッドです。
同レベルの人だからこそ分かる悩みや解決法が導き出せるようなスレッドを目指します。

※前スレ
ピアノ大人初心者のためのスレッド 24日目
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1617934192/

565 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/26(水) 08:24:00.53 ID:P00IX6mf.net]
ここはゴミのたまり場だな

566 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/26(水) 08:42:52.24 ID:zoqf2i73.net]
>>549
跳躍した先を5で取るテクニックは
ここで覚えておいた方が先々楽よ

567 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/26(水) 14:36:31.91 ID:C9DRw1Zd.net]
初心者がこれらだけを読んで5指で弾いても正しい弾き方にならないどころか、逆にほぼ100%
チョップ打鍵やらなんやらで、修正困難な弾き方になってしまう。ハノンの動画が良い意味での失敗例。

結局、大手「大人のピアノ教室に通う事」あるいはオンラインレッスンを受けるしかない。
それが難しい場合、最低でもyoutube動画で、既に評価の高い人の演奏動画で直に当該箇所の指の使い方を見る事。
小指の場合どの部分で、どういう角度で打鍵しているか?

ここで「〇〇してごらん」だの「〜なんだ」みたいな言葉を使う人間を絶対に信用してはいけない。
百害あって一利なし。どころか修正不能になってしまう。

568 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/26(水) 15:01:09.32 ID:12BwNdHJ.net]
いい音色を出したいならまずアコースティックピアノを買うこと
そしてコンサートホールで名手の音を聴くこと
その音を再現するためにはどう弾けばいいのか研究すること
だと考えたのでアコースティックピアノを買いました
明日搬入です
昨日はサントリーホールに藤田真央さんのラフマニノフ2番聴きに行きましたよ
アンコールのアヴェ・ヴェルム・コルプスが圧巻でした
とろけるようなドルチェで天上の音のような響き
いろんな音色が出せるように頑張ります♪

569 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/26(水) 15:01:23.02 ID:04mwFblB.net]
ふーむ、チョップ打鍵でぐぐったが小指は色々奥深いんだな
ピアノは電子ピアノで数年やっているが、自己流なので基本姿勢とか自信がないし、アコピ弾くと音が汚い。きっと変な癖だらけ
色々youtubeを見て精進しよう

570 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/26(水) 15:29:12.27 ID:clpgy++5.net]
チョップ打鍵なら最近インド動画で見たわw

571 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/26(水) 15:58:41.05 ID:M2Wj5+3A.net]
>>559
自分の言葉が絶対な人こそ信用できないw

572 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/26(水) 16:44:52.50 ID:WeUL7eMw.net]
>>562 URLおせーて Youtubeでチョップ打鍵で検索したけどヒットしなかった

573 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/26(水) 17:34:31.59 ID:m35IytdK.net]
>>560
それがベストと思うよ
結局教えてくれるのはピアノと楽曲だからね

レッスン受けてもYoutube見て真似しても上手くなれないよね
アコピで研究して求める音を出す練習するのがベスト



574 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/26(水) 17:39:17.70 ID:ilhchZ0s.net]
>>559
ハノンさんは子供の時にちゃんと先生に習った才能ある人
今でもその名残が演奏に残ってる上に、音楽愛好家としての熟練も演奏に表れている。
ハノンさんの動画を例に出すのは筋違いだよ

575 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/26(水) 18:18:29.43 ID:M2Wj5+3A.net]
>>559
そういう決めつけは良くないよ。先生も同じ教材でも教え方や言ってることがそれぞれ違うからね。動画だってセカンドオピニオン的に色々な講師の見てるよ、自分は。

576 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/26(水) 20:25:04.76 ID:K5O1zobi.net]
先生ごっこもいいけど独りよがりでおしつけがましいのは勘弁だね

577 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/26(水) 20:35:18.16 ID:28FsPy/k.net]
>>565
>結局教えてくれるのはピアノと楽曲だからね
出たな、聞き専ジジイの十八番が。

578 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/26(水) 21:25:42.91 ID:WeUL7eMw.net]
>>567 決めつける人は、メタ認知ができてないからね
メタ認知ができないのは、子供や発達障害や認知症の人が多い
少数派だとダークトライアドなどの精神障害

精神科でもなかなか治らないので、5chで指摘しても治らないよ 
NGかスルーした方がいいよ

579 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/26(水) 21:39:23.54 ID:C9DRw1Zd.net]
>>549
当該部分の
youtubeのレッスン動画
https://youtu.be/Zkac4kN-r_g?t=1898

コンサートピアニストの当該部分いろいろ
小山実稚恵(549の運指)
https://youtu.be/TtPUhwOoezQ?t=89
Stanislav Bunin
https://youtu.be/DMFjGlI2AfU?list=TLPQMjYwNTIwMjFkl2-kaWcSuQ&t=123
Garrick Ohlsson
https://youtu.be/Bj9YMdE3GEI?t=108
LangLang
https://youtu.be/hKILwVH_MdM?t=102
Daniel Barenboim
https://youtu.be/1xjg52-58A0?t=98

580 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/26(水) 21:40:42.84 ID:Y4B/IS6K.net]
>>564
最近のピアノ愛好家スレより

右手チョップ
https://youtu.be/PnJxvhU2jkA

破綻したリズムのワルツ7番
https://youtu.be/w5hXqnxgBps

581 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/26(水) 21:58:21.67 ID:8mX9KrRp.net]
>>572
上の動画の女の子は独学なのでしょうか?あれは肘を開ける「ガマ弾き」と呼ばれるもので、
指導者がいれば確実に直させられます。ただ、鳴っている音自体は悪くないです。

582 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/26(水) 22:04:53.08 ID:TtINFT7T.net]
七ヶ月でこれなら全然うまいやんけ
聞き専爺じゃ一生かかっても無理やろ

583 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/26(水) 22:36:41.58 ID:Y4B/IS6K.net]
>>573
先生はインド初のモスクワ音楽院卒の先生のようですが、一体何を習ってきたんでしょうねw

音友の元記事
https://ontomo-mag.com/article/column/indian-ruler01-202001/



584 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/27(木) 00:22:26.73 ID:aB+M61pA.net]
インドって不思議な国だ。
まるでパン捏ね職人みたいな弾き方www

学校でもこういう教育をしているから、道理で手先が器用なわけだ。

英才教育両利きの育成
https://bq-news.com/bq171031b

https://youtu.be/5qAss5-QdO4

585 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/27(木) 06:23:04.35 ID:taSveGLx.net]
 これすごい
 中国の英才教育

【詐欺】中国のインチキ速読学校に閉鎖命令!5分間で10万文字読める!?
量子波動速読法で5分間に10万文字読める詐欺

 https://youtu.be/_xQwQ-GVgUI

586 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/27(木) 08:49:06.11 ID:tkyrPZ19.net]
まああああ.....

ふふふふふ?

587 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/27(木) 09:55:13.10 ID:EYx60kdW.net]
革命をゆっくりなら両手で弾けるようになったけど、
テンポ120がぎりです。
ここから160の速さまで、
どうすれば弾けるようになりますか?
ピアノ歴は昨年の11月からです。

同じくショパンOp.10-1も練習し始めて、
1ヵ月、暗譜が終わったばかり、
両手だとまだテンポ90くらい。
早く指が動くには、どういう練習が必要ですか?

588 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/27(木) 09:59:01.28 ID:EYx60kdW.net]
ちなみに、ショパンのエチュード弾く為に、
ハノンで指の練習から始めましたが、
色んな動画を見てたら、
ショパンにハノンやツェルニーは
必要ないとおっしゃる方がいて、
そこから、ひたすらゆっくり片手ずつ
革命を練習し始めてきました。
途中からOp.10-1と、
指練習のためにOp.12-12追加。

589 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/27(木) 10:03:17.45 ID:EYx60kdW.net]
子どもの頃、
弦楽器を弾いていたので楽譜は読めます。
始めた頃からは、かなり指が動くように
なりましたが、
このまま毎日弾いていたら、
どんどん速く弾けるようになるのかな?

590 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/27(木) 10:13:04.67 ID:BBhwXBhC.net]
>>579
テンポを上げるにはリズム変奏が効くよ

元の楽譜がターターターターだったら

ターータターータ
タターータターー
タータタター
タタターター
タータータタ
タータタタ
タタータタ
タタタター

のリズムで弾いてみる
一つのリズムである程度早く弾けたなと思ったら次のリズムで弾く
これを順々にやって8通り全部弾けたら
また最初に戻ってテンポを上げて繰り返す

これで大体はなんとかなる

>>581
他の楽器の経験があるならリズム変奏のことも知ってるかもしれないけど
一応念の為

591 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/27(木) 10:21:35.45 ID:EYx60kdW.net]
>>582
早速ありがとうございます!

確かに、ゆっくりの時はリズム変奏できるけど、
速いテンポでリズム変奏はできない。

なるほどです!
やってみます!嬉しいです♪

592 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/27(木) 10:41:10.46 ID:nLwRFwe2.net]
>>580
>>580
指が速く動かそう 速く回るようにという感覚があるうちは、速弾き出来ないんだよね

テンポが上がれば上がるほど、軽く動かさないといけないし、合理的にまとめて動かさないといけない。
無駄な動き 無駄な力を極力排除して、
次の音に行くための脱力した準備態勢が整っていないといけない。

音楽は曲が終わるまで途切れてはいけないけど、テクニック的には常にリセットされた状態が必要。
リセットされた状態とは、指が脱力されて次の動きの準備態勢が整った状態を言う。

593 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/27(木) 10:46:59.19 ID:ttaRoHzt.net]
すごい上達早いな。
動画スマホで撮ってアップしたらみんないろいろ指摘してくれるよ。



594 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/27(木) 11:22:11.02 ID:lpEodGcc.net]
かちん初期 ほるてみたいなことしてたんだね
もの凄い再生数だわしかし

https://youtu.be/uo8t33NYRKM?t=60

595 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/27(木) 11:26:32.93 ID:itc99dSB.net]
また、知ったか、爺さん
暇なもんだから、自演始めてるし
www

596 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/27(木) 11:42:16.09 ID:EYx60kdW.net]
>>584
確かに、なるほどです。
まだ鍵盤に不慣れで、飛ぶ時に、
突然力が入っていたりするので、
鍵盤に沢山触れて、
身体の感覚も気をつけていきます。
ご丁寧にありがとうございました。

597 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/27(木) 11:50:46.25 ID:EYx60kdW.net]
>>585
昨年ピアノ弾きたい欲がわいて、
主婦だから暇なので、
毎日ほとんどピアノ弾くか、
Op.10-12、10-1、12-12、12-1
のレッスン動画や演奏動画見ていますw

細かい色付け部分は、
まだまだいっっっっぱい課題があって、
練習中なので、
指摘されるポイントも承知ですから、
怖いので動画はアップしません。

598 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/27(木) 12:50:07.34 ID:4EX25BkC.net]
ウジ虫のように必ず「セット」で繰り返し湧き出してくるレスの「非現実」のパターン

〇バイエルやブルグミュラーなど初級ならではの質問はほとんど無い初心者スレなのに、
 必ずショパンエチュードを絡めた上級曲に取り組む初心者
〇やたらテンポの「数値」や数字そのものにこだわる初心者
〇聞きかじっただけで実際には理解できてないので、間違ったことを知ったかバレバレで回答する聞き専
〇やたら動画のアップをさせたがる聞き専

すべて↓
602ギコ踏んじゃった2020/12/07(月) 23:17:23.27ID:j7uTDT0V

更にスマホ2台使ってるよ。タブレットもipadpro ipad アンドロイドの3台
格安SIM も趣味で集めてる。
だからといって、自演はしていない。id替わっても自演ではない。
何故なら、自分に対する擁護レスをしてないから。
Id 変えるのはサイデリアくん対策

599 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/27(木) 13:29:53.21 ID:nLwRFwe2.net]
>>589
選曲は素晴らしいと思いますが、
12-12 12-1ではなく、25-12 25-1のことではないですか?

25-12はポジション移動の素早さが身に付きますし、バラード4番等を弾く人は必須です。
25-1エオリアンハープは非常にハイセンスな曲で、分散和音を滑らかに響かせる音楽性を伸ばしてくれます。響きと音色に対する感性を育てる曲です。

600 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/27(木) 13:33:51.69 ID:nLwRFwe2.net]
>>590
聞き専時期をしっかり経験することは大事なこと
作曲家も経験すれば何よりだ

音楽は作曲家 演奏家 鑑賞者で成り立っている。
それらが三位一体となって音楽の歴史を刻み続けて来た。
どの立場も経験することが音楽を本当に理解することに繋がる。

601 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/27(木) 13:41:20.62 ID:OGxgy/Iz.net]
以前このスレでピアノの向きについて助言をいただいた者です

imepic.jp/20210527/488880
ついにアコースティックピアノが届きました
来週の火曜日に初回の調律が終わったらお約束通りハノンの31番うpします

602 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/27(木) 13:43:23.51 ID:EYx60kdW.net]
>>591
そうです!エチュード25です。
ハノンのアルペジオより綺麗で楽しいので、
25-1と25-12もゆっっくり練習していますが、
25-1は、メロディ以外の音、
右ミ(ラドミラド)ミ(ラドミラド)
左ラ(ミラドラミ)
の括弧内の音を柔らかく弾くのが、
まだまだ私には、難しいですが、
美しく弾けるように取り組みます。
それはいつになることやら、、、(笑)

603 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/27(木) 14:57:50.00 ID:4EX25BkC.net]
>>593
おめでとうございます。凄く良い環境ですね。
画像ではわからないですが、エアコンの事もどなたかが回答されていたので
ちゃんと考慮してるんだと思います。
楽しいピアノライフを。



604 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/27(木) 15:11:16.78 ID:/XW48hXp.net]
>>593
おめでとうございます
SK-5でしたっけ?
メチャ良い音すると思います
今は至福の時ですな〜

605 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/27(木) 15:12:59.50 ID:geqJ0T1d.net]
>>593
WAA 羨ましい!
シゲルカワイSk7ですか
何度か試弾しましたが間違いなく表現力豊かなピアノです。
私は欲しくても買えませんでしたが、お金持ちなんですね。
ハノン31番楽しみにしてます。
Sk7の実力はハノン31番でも感じることは出来ると思います。

606 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/27(木) 16:39:10.37 ID:S4jjkJMV.net]
>>590
君こそ意識を変えた方がいい
初心者を固定観念で見ないで、多種多様だということ。
現実にショパンエチュードに挑戦する初心者もいるということは認めるべき
人間の才能も経験も環境も様々
教師の固定観念で枠に嵌めて、才能や意欲を消失させるのは避けたい

607 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/27(木) 17:16:58.06 ID:ndwUVALr.net]
>>592
全文共感します

あと批評も大事だと思いますね

608 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/27(木) 17:19:52.83 ID:Hmognu2G.net]
>>593
いいねえシゲルさん
私も最近デジピ卒業してヤマハのアップ買ったけど音がダンチでよく音を聞いて弾くようになった
グランドだとなおいい音でしょうから上達が早いでしょう
楽しみですね

609 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/27(木) 17:25:09.73 ID:MeNVRCff.net]
多種多様とか言いながら、新しい風を吹き込んでくれたレスは、すっ飛ばしてしまう不思議

610 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/27(木) 18:08:16.42 ID:BBhwXBhC.net]
>>594
女性とのことなので
(私は男なので的外れなことを言っていたらすみません)

小指はアイライナーを入れる感じでクッキリと弾き
他の指はシャドウをぼかす感じでふんわりと入れる
と考えてみてはどうでしょう?

わりとクッキリとしたイメージを持つだけで
演奏が変わったりします

611 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/27(木) 18:41:58.74 ID:F/HtgPlK.net]
ピアノやったことない人がいきなりショパンエチュードばかりやるってあり得るの?他にもエチュードたくさんあるのに間をはしょり過ぎだよね、いくらなんでもw
子供の頃に少しでもピアノやってた人なら分かるけど考えにくい

612 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/27(木) 18:43:35.19 ID:F/HtgPlK.net]
ネタじゃなくちゃんとモノにしてるなら凄いとしか..

613 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/27(木) 19:27:24.21 ID:5E040AtM.net]

https://o.5ch.net/1tn3y.png



614 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/27(木) 19:28:02.63 ID:5E040AtM.net]

https://o.5ch.net/1tn3z.png

615 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/27(木) 19:28:35.89 ID:5E040AtM.net]

https://o.5ch.net/1tn40.png

616 名前: mailto:sage [2021/05/27(木) 22:22:43.59 ID:m2cxCKxh.net]
>>593
うらやましいです
ハノンは No.31 じゃなくて No.15 を聴きたいです……

617 名前: mailto:sage [2021/05/27(木) 22:24:10.13 ID:m2cxCKxh.net]
>>603
たしかに、エチュードは鶴40 を高速で弾ききった人がやるもので、そういいながら私も 10-2 をちょこっとやってはいますが、そういう私でもやっぱり時期尚早だなあ、って思ってます…

618 名前: mailto:sage [2021/05/27(木) 22:26:49.68 ID:m2cxCKxh.net]
>>559
>チョップ打鍵やらなんやらで、修正困難な弾き方になってしまう。ハノンの動画が良い意味での失敗例。

そうですか?やっぱり私の打鍵はまずいですか……
矯正のためのいい練習方法があれば教えてください
それとも矯正練習が思いつかないのですか?もしかして聴き専門?聴き専門だよね?死ね即座西ね

619 名前:549 mailto:sage [2021/05/27(木) 22:30:57.49 ID:IU/8BjRS.net]
>>556
>>558
アドバイス有難うございます。
小指鍛えます。

>>559
>>571
仰る通りと思いますが、現状、時間的にも経済的にも、先生につく余裕がないので、ネットでプロの弾き方をよく見てよく聴いて勉強します。
沢山の動画ご紹介、有難うございます!

620 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/28(金) 00:13:31.73 ID:OnOYNEAB.net]
>>593
それほど広くない部屋でペダルを多用する曲を大きなグランドピアノで弾くと音がこもりませんか?

621 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/28(金) 00:37:57.95 ID:aC443AJE.net]
残響不足なら反響板とかいれた方がいいかもね

622 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/28(金) 05:06:14.51 ID:mWt6trsb.net]
>>611
https://o.5ch.net/1tnae.png

623 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/28(金) 05:41:13.20 ID:mWt6trsb.net]

https://o.5ch.net/1tnaq.png



624 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/28(金) 05:42:12.86 ID:mWt6trsb.net]

https://o.5ch.net/1tnar.png

625 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/28(金) 05:43:30.15 ID:mWt6trsb.net]

https://o.5ch.net/1tnas.png

626 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/28(金) 06:00:22.68 ID:mWt6trsb.net]

https://o.5ch.net/1tnaz.png

627 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/28(金) 06:45:18.04 ID:s3J+iBEO.net]
>>612
小さな部屋は、音が籠るというより、響きが小さく近く浅いから、どんな響板の優れた名器でも宝の持ち腐れ。
常に乾いた音響 音色に不満が出てくるので、寧ろペダルを多用したくなる。
ペダルを必要以上に踏むことに慣れると、ホールでは音が濁り、客席から聴いて音の輪郭がぼやけて何を弾いてるか分からなくなる。

やはり普段の練習は部屋の大きさに合ったピアノがいい。
狭い部屋では練習用ピアノと割りきって、ペダルは音色のために最小限使って、響きを増す目的やレガートのために使わない方がいいと思う。

狭い部屋では、ホールやサロンの響きを脳内でシミュレーションしながら弾くことも有効。
脳内でリバーブが醸成される感覚になると、ペダルを多用しなくても美しい響きに感じられる奏法になっていく。

628 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/28(金) 06:50:51.78 ID:98W7v2jy.net]
>>618
アート貼り付け師君は、漫画家志望だったんだな
君は音楽よりもアニメのセンスがあるよ
ここに来る目的は、漫画家活動の一環なんだろうが

629 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/28(金) 06:59:46.08 ID:iXEpjCj1.net]
>>574
七歳でこれは凄いね
俺がこのぐらい弾けたのは9歳だったと思う

630 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/28(金) 07:19:19.00 ID:mWt6trsb.net]

https://o.5ch.net/1tnb8.png

631 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/28(金) 07:34:19.66 ID:M0x7RM1H.net]
手が小さい人や、ある程度大きさがあっても大人から始めた初心者は手が広がらないから、あまりペダル踏むなと言うのも、ちょっと違うかな

632 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/28(金) 08:11:38.23 ID:pkQI/Dva.net]
>>602
面白いイメージですね、
わかりやすいです。
ありがとうございました!

633 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/28(金) 08:31:26.25 ID:tHcbq50h.net]
>>623
>>624
自演の釣りwwww
https://o.5ch.net/1tnbf.png



634 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/28(金) 08:31:50.67 ID:pkQI/Dva.net]
>>603
エチュードOp.10-1は、ずーっと弾いてみたかったので、エチュード集の楽譜を買ったのは、
実は15年前くらいで、
でもその当時、子育てで頭パンクしていたので、
到底無理だと思っていました。
子どもたちが幼稚園や小学生低学年の頃、
ちょっとだけピアノを習っていたので、
ピアノは自宅にあったけれど、
当時は私もいきなりエチュード弾くのは無謀だと思っていました(笑)
もう40代なので、誰に聴かせるわけでもなく、
何年かかってもいいと思って、
本当に片手ずつゆっっっっくり、数小節ずつ、
でも1日に何度も何度も弾き始めてみたら、
ハーモニーが美しくて、嬉しくて嬉しくて、毎日夢中になっていてという感じです。

ものになってはいなくて、
これから細々と奏であげていきますよ。

ただ、私は子どもの頃に、
弦楽器を弾いていたり、
オケにずっと入っていたので、
楽譜を読むのに抵抗はありません。
オケスコアより見易いです。

エチュードは短いので、
(と言っても美しく奏でるのはやっぱり
とっっっても課題がありますね)
なんとか頑張ればいつか弾けるかなぁと、無謀に始めてみました。
コンツェルトとかは、私には無理だなぁと思っています(笑)

635 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/28(金) 08:56:36.34 ID:tHcbq50h.net]

https://o.5ch.net/1tnbk.png

636 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/28(金) 08:57:39.32 ID:tHcbq50h.net]

https://o.5ch.net/1tnbl.png

637 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/28(金) 08:58:30.41 ID:tHcbq50h.net]

https://o.5ch.net/1tnbm.png

638 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/28(金) 09:10:33.22 ID:ZPqqQHKW.net]
>>626
ピアノは初心者でも、音楽は上級者ですね
オケでバイオリンやビオラを弾いていると、音楽の本質がよくわかりますね。

交響曲や管弦楽曲は名曲が多いうえに、指揮者と近い位置にいるので指揮者が何を考えているのか空気感で伝わってくるからです。
優れた指揮者の指導法を身近で感じていれば、ピアノの練習にも大きなプラスになります。

貴女はショパンのエチュードをゆっくり享受しながら自分の物にしていけると思います。

639 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/28(金) 09:55:56.12 ID:vdLpOGDw.net]
あいかわらず、臭い芝居やっとるわw
マジで初心者=上級曲弾く設定の自演
飽きたよ。
創作力の乏しいじじいwww

640 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/28(金) 10:54:22.09 ID:E3DKq7E1.net]
所長、一度見た使い回し面白くないよ、特に笑い屋外人どもw

641 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/28(金) 12:25:26.54 ID:vdLpOGDw.net]
また、知ったか、爺さん
暇なもんだから、自演始めてるし
www

642 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/28(金) 13:30:07.12 ID:Q1HW2SdC.net]
俺は潔く坊主にしたけどハゲ隠す為にスキンヘッドにしてるやつは見下してる
この期に及んでまだ隠すか?

643 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/28(金) 20:58:03.45 ID:rSivdHKS.net]
>>634
バッハに謝れ
ヘンデルに謝れ
モーツァルトにも謝れ

…なにがハゲ隠しだ



644 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/29(土) 01:09:02.04 ID:meNTJIjR.net]
一般家庭にSK-5って凄いよねえ
あれは小ホールや学校なんかで使われるんじゃない?

645 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/29(土) 01:57:58.64 ID:i+aBIgwg.net]
>>626
わかる
名曲のハーモニーが自分の手で鳴らせるだけで感動があるよね
私は和音の鳴らせない楽器の奏者だから特にそう感じるのかも
なので好きな曲のピアノ譜は全然弾けないレベルでもつい買っちゃうw

646 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/29(土) 02:41:19.00 ID:meNTJIjR.net]
楽譜はピアノなどの楽器学習者よりも
楽譜好きな人の購入の方が多いらしいね
楽譜出版社はそういう人達によって支えられている

647 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/29(土) 03:07:51.23 ID:OjWUX0XC.net]
ミニスコア集めて悦に入ってるお兄ちゃんとか、いるわな

648 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/29(土) 06:26:12.25 ID:gCsy7iBB.net]

https://o.5ch.net/1tnmt.png

649 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/29(土) 06:26:50.25 ID:gCsy7iBB.net]

https://o.5ch.net/1tnmu.png

650 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/29(土) 06:27:32.56 ID:gCsy7iBB.net]

https://o.5ch.net/1tnmv.png

651 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/29(土) 06:28:21.49 ID:gCsy7iBB.net]

https://o.5ch.net/1tnmw.png

652 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/29(土) 06:29:10.98 ID:gCsy7iBB.net]

https://o.5ch.net/1tnmy.png

653 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/29(土) 06:55:13.06 ID:0e0gM/+Y.net]
>>636
フォルテなんかワンルームにフルコンですがw



654 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/29(土) 07:12:06.49 ID:wMYxSh/K.net]
>>645
たしかにフルコンだけで埋まってる部屋だけど、ワンルームに住んでるわけじゃ無かろうにw

655 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/29(土) 07:30:29.56 ID:M1PiP0iH.net]
>>641
拾い画との落差w
やっぱこうなっちゃうよね

656 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/29(土) 07:41:09.98 ID:DQhwrqKB.net]
>>638
ピアノ学習者の多くは日本の出版社の楽譜を購入している。中古を購入する人も多い。
楽譜収集家の多くは聴き専で、ヘンレ版 ウィーン原典版を有名楽器店楽譜売場で購入する。
通になると海外に楽譜を買うために渡航する人もいる。帰国時別送品として申告するほど多く買う。

657 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/29(土) 07:49:00.82 ID:m ]
[ここ壊れてます]

658 名前:DJ/okLv.net mailto: >>647
下のお絵描きLOADは簡易お絵描き機能しかないからね。
直接書くより、貼り付けた方がいいかも。
[]
[ここ壊れてます]

659 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/29(土) 07:56:06.23 ID:mDJ/okLv.net]
>>648

今の時代は海外に楽譜を買うために渡航する人なんて
ほぼいないよ。
有名楽器店楽譜売場に行かなくても
インターネットで簡単に個人輸入できること知らないの?

660 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/29(土) 08:01:18.91 ID:Bnjv4RZO.net]
>>650
音楽をレコードやCDで聴くタイプの人なんでしょう

661 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/29(土) 08:12:20.35 ID:sTzA1F8W.net]
楽譜だけのために渡航する人はさすがにいないだろうけど、海外旅行のついでに楽譜買う人はいる
まあ、今はコロナで、旅行どころじゃないけどね

でも、ネットって便利だよね
四半世紀前は外国の楽譜を買おうとすれば、都会の楽器店まで出向かなくてはならず、それだけで交通費もかなり掛かったし、さらに輸入楽譜そのものがバカみたいに高かった
今は通販で直接買えるし、IMSLPもますます充実して、楽譜入手については、とても良い時代になった

662 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/29(土) 08:17:21.54 ID:ZxFMsRu9.net]
>>651
じじいだから、鍵盤スレで自演することが精一杯で個人輸入なんて出来ないんでしょwww

663 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/29(土) 08:31:38.30 ID:meNTJIjR.net]
>>648
楽譜売り場に行くとウキウキするよね
やっぱり品揃えが一番なのは銀座ヤマハかな?
心斎橋ヤマハもかなりなもんだけど
楽譜って外国語が分からなくても万国共通だから親切やね(^^



664 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/29(土) 08:35:22.27 ID:sTzA1F8W.net]
>>653
個人輸入だって、30年前はエアメールで注文書や請求書をやり取りし、銀行で為替小切手を買って送り、忘れた頃に船便で送られてくる時代だった。
今はポチるだけ。楽なもんです。

665 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/29(土) 08:40:26.56 ID:meNTJIjR.net]
>>650
でもやっぱり売り場で直接楽譜をパラパラとめくって見るのは楽しいよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<283KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef