[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/13 21:03 / Filesize : 283 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ピアノ大人初心者のためのスレッド 25日目



1 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/05(水) 17:46:20.11 ID:Q6DsGj2Q.net]
大人と子供は違います。同じことをしても上達しません。
大人がどういう練習をしたら初心者、初級者を卒業出来るのかを考え日々実践し報告するスレッドです。
同レベルの人だからこそ分かる悩みや解決法が導き出せるようなスレッドを目指します。

※前スレ
ピアノ大人初心者のためのスレッド 24日目
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1617934192/

53 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/06(木) 17:08:46.23 ID:OUwxq5Ho.net]
鉄仮面さんだって嘲笑

54 名前:ピアノ鉄仮面 mailto:sage [2021/05/06(木) 17:16:32.91 ID:3T0SnlbE.net]
>>43
私もコーダに向けただひたすら増大していく
ディナーミクは何ぞ?
と疑問に思った事がありますが
作曲された背景を見るに身分相違による
叶わぬ恋への憤慨とも取れますよね?

55 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/06(木) 17:18:59.62 ID:OUwxq5Ho.net]
自演に人生賭けてるなんて哀れな老後だな
こうはなりたくない

56 名前:ピアノ鉄仮面 mailto:sage [2021/05/06(木) 17:25:19.01 ID:3T0SnlbE.net]
>>40
確かにラ・カンパネラは私に取って
青春であり恋であり人生でした。
そして最良のピアノテクストでした。

57 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/06(木) 17:31:52.92 ID:51Bwcjvr.net]
>>53
弾いていた当時は有名な練習曲としか思っていなかったので、とにかくフジコさんよりは早く弾きたいみたいなことしか考えてませんでしたね。しかし大切な曲があるって言うのも悪くないと思います。

58 名前:ピアノ鉄仮面 mailto:sage [2021/05/06(木) 17:39:44.34 ID:3T0SnlbE.net]
>>22
言ってる事も分かりますが
難しさの本質が違うとも思いました。
音楽と技巧と簡単に割り振り
出来るものでも無い、何と言いますか
曲に開かる難易度の方向性が
違うんだと思います。

>>56
曲との出会いの良し悪しは人それぞれ。

貴方にもここでは言えない様な
隠し球があるはずです。

59 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/06(木) 17:43:36.49 ID:C9lEqKri.net]
妄想と自演
精神科行けw

60 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/06(木) 17:44:26.37 ID:51Bwcjvr.net]
>>57
正直ここのところ滞っていたので救いになります。
ありがとうございます。

61 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/06(木) 18:18:08.41 ID:diPE7AE1.net]
旭川のサイダー 羅かっぱらいネラー
www



62 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/06(木) 18:56:58.73 ID:M7pR840B.net]
カンパネラより狂詩曲第2番の方がいい

63 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/06(木) 19:22:29.79 ID:4cBQ+qlT.net]
水曜日のカンパネラだな
https://youtu.be/A1oxh8Z-2ko
https://o.5ch.net/1te04.png

64 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/06(木) 19:34:43.98 ID:4cBQ+qlT.net]
水曜日のカンパネラ
桃太郎
https://youtu.be/AVPgxn3xohM?t=2

65 名前: mailto:sage [2021/05/06(木) 19:35:28.81 ID:m2XMgAL3.net]
>>21
吹奏楽の人だと思っています
私も最近、吹奏楽の書法について考え方を改めるようにしています、吹奏楽の書法に詳しい人の意見はぜひともお聴きしたいと常々考えています

66 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/06(木) 19:42:00.85 ID:690+LJbT.net]
>>63
ワロタwww
おなかいたいwww

67 名前: mailto:sage [2021/05/06(木) 19:44:38.85 ID:m2XMgAL3.net]
>>44
うーん、私はバイオリンの人じゃないので、パガニーニといえば、メジャーどころでは例のラフマニノフのラプソディー、マイナーどころならばブラームス、しか思い浮かばないのです
ラフマニノフ・ラプソディー^の第18変奏アンダンテ・カンタービレは有名すぎて、というかパガニーニ主題の反行形がこんな形になるとは予想もつかなかった、世間ではこの部分だけ切り取ってコマーシャルソングにもなっているようですが、むべなるかな、と。

というか、「アンダンテ・カンタービレ」なら、なんでも許される、というのも‥‥いいのかなあ、そんなんで?

68 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/06(木) 19:46:12.45 ID:A6Y6iavO.net]
>>62
まああああ おちゃめ♪ ふふふふふ

69 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/06(木) 19:53:48.47 ID:irhweTee.net]
20年ピアノ講師の貼り始まったよw

70 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/06(木) 19:54:59.54 ID:irhweTee.net]
自分で自分のレスに返事してウケてるアホじじい

71 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/06(木) 20:07:32.82 ID:690+LJbT.net]
>>69
おっ!
マグロ漁師さん登場ですか?
(^^)クスクスクス



72 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/06(木) 20:12:06.88 ID:4cBQ+qlT.net]
>>69
なーんだ聞き専かw

感違いするな
ワイは20年講師じゃないぞw

73 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/06(木) 21:11:21.26 ID:4WUNvF69.net]
貼り師 vs 釣り師

ファイッ(゚∀゚)/

74 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/06(木) 23:16:35.00 ID:n5yXqleT.net]
20年ピアノ講師やっててまともに弾けないとかw馬鹿パネラw

75 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/07(金) 01:23:24.97 ID:e81MPHff.net]
知能が高いとピアノが堪能といった事実は統計で出ているんだって。

ちなみに、日本人の平均知能指数の100前後だと、
15歳までに全員ブルグミュラーやソナチネといった初級上の課程が終了する。

所が、知能指数が80程度だと、
9年学習しても、
バイエル後半やエリーゼのためにが関の山といった具合に、
結果が明らかだとか。

76 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/07(金) 01:34:30.06 ID:smKY+rgw.net]
それどこで見れる?
むっちゃ興味あるわ

77 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/07(金) 01:50:46.39 ID:fDuZ/9qo.net]
池沼の妄想にソースが有りますかね

78 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/07(金) 02:16:33.14 ID:saruxrbq.net]
どうせ、
音大卒講師歴20年知ったかぶり
聴き専じじいの釣りだろう

79 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 02:31:35.86 ID:KeV0Vsip.net]
カンパネラは8年間毎日8時間練習しなくても
初日の8時間でそこそこ弾けるようになるんじゃないかな?
初見が30分くらいで回数を重ねる度に段々早く弾けるようになって
8時間後には数十回弾いてることになる

80 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 02:57:49.22 ID:smKY+rgw.net]
>>77
お前それしか言えないの?

81 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 03:40:45.57 ID:044YthgB.net]
>>78
若い人はそれができるかもしれないが
中高年は腱鞘炎になりやすいので
あまりぶっ続けで長時間弾きたくない



82 名前:ピアノ鉄仮面 mailto:sage [2021/05/07(金) 03:57:29.16 ID:QPzk33bx.net]
>>78
いくらピアノを知り尽くした
リストの作品とはいえ
腱鞘炎には気をつけましょう。

特に反復打鍵での右手2番指!

1番腱鞘炎が怖いのは人間工学全無視で
脳内作曲するのが格好良かった
ウィーン古典派の全般ですが。

83 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 06:02:31.84 ID:nXpcsCFG.net]
20年ピアノ講師馬鹿パネラまとめ

(誤) 曲が痛い



(正) 爺そのものが痛い

84 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/07(金) 06:16:58.58 ID:EUPbUL5i.net]
>>82
それ、お前のことだろ
老害聞き専じじい

85 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 06:52:02.05 ID:tuWOTJdd.net]
>>64
後藤氏は高校の時から吹奏楽では有名人で将来を属望された人でしたね。
確かに吹奏楽の手法も奥深い物があり、オーケストラとは違うものは作曲 演奏 指揮法にもあると感じます。
本格的に作曲法を学び、現代音楽の作曲家でもあるのですが、メロディが親しみやすい教育的配慮の曲や映画音楽なども幅広く作ってますね。
人柄も柔らかくて感じの良い人格者なので以前から私もファンです。

86 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/07(金) 07:15:48.74 ID:e81MPHff.net]
国内のカンパネラ演奏で最も人気の高い2人

La Campanellaおやじの挑戦「駅ピアノ」Station piano
https://youtu.be/Wbc7dSjTfTs

フジ子・ヘミング〜ラ・カンパネラ
https://youtu.be/QssJ23iZE_s?t=1


「これが日本のクラシック音楽業界の現状です。 楽しんでいただけましたでしょうか」
 ……服部克久

87 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/07(金) 07:18:05.97 ID:fDuZ/9qo.net]
お前の妄想のソース求められてたがやっぱり無視かな池沼さん

88 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 07:46:10.90 ID:CNO/aHux.net]
カンパネラっていうもんはなぁ、もともとパガニーニが作曲したバイオリンの曲だろに。
なんで、リストが編曲したピアノ演奏がもてはやされるんだよ!

編曲というものはな、オリジナリティーに乏しんだよ。
悪く言えば他人のふんどし借りて相撲をとっているようなもんだ。

カンパネラのピアノ演奏絶賛しているおめーらは馬鹿野郎は
とっとと くだばってしまえ〜

https://youtu.be/jERzLseoAOM?t=1

89 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 07:55:14.11 ID:CBgcZg9o.net]
馬鹿サラダの次は馬鹿パネラ?
超ウケルんだけど(≧∀≦)
ここ、面白じじい大杉w

90 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/07(金) 08:00:38.40 ID:EUPbUL5i.net]
じじいはナマポネラ
だよw

91 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 09:29:13.31 ID:h77TkPjH.net]
鉄仮面さんにとっては特別な曲だし、ピアノ技術的にも非常に有用な曲なことは間違いない。
フジコもテクニック維持のために弾き続けているから、ラカンパネラを弾き続けることによって得られるものは大きいと思う。

音楽的には単純で、イ短調に移調してハーモニーとメロディにしてみれば簡易版を誰でも編曲できるレベル
特に名曲だとは思えないというのは正直なところ
名曲でなくとも、弾き続けたくなる魅力は大きいのだと思う。



92 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 09:45:02.17 ID:JSFxMviz.net]
英雄ポロネーズとラ・パンパネラとテンペストと言えば
赤い激流で水谷豊が一心不乱に演奏してた記憶

93 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 09:54:27.79 ID:Oy6Byw0G.net]
今日も釣り針がいっぱい垂れてんなあ

94 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 10:18:55.61 ID:KeV0Vsip.net]
英雄ポロネーズとテンペストは弾いた事があるけど
カンパネラは弾いた事がない
と言うかたいした曲じゃないから弾く気になれないんだよね

95 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 10:20:58.64 ID:KeV0Vsip.net]
ラ・パンパネラはチガウ曲だと思うけど

96 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 10:44:01.87 ID:Oy6Byw0G.net]
確かに編曲はね
先生に弾こうかなって言ったらすごい剣幕で「それはピアノの曲じゃありません」って言われておっおうってなった記憶ある。

97 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 10:47:28.30 ID:qnGEkTI1.net]
献呈だって愛の夢第3番だって編曲じゃん
その先生偏見あり過ぎ

98 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 10:51:19.06 ID:Oy6Byw0G.net]
献呈もなんか文句言ってたなぁ。もうはるか過去に辞めた先生だけど。

99 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 11:17:59.65 ID:Oy6Byw0G.net]
いや、パンパネラは確かにレベルが違うな

100 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 11:54:52.81 ID:LhJOggG9.net]
初心者スレじゃないなもう

101 名前:ピアノ鉄仮面 mailto:sage [2021/05/07(金) 12:05:39.91 ID:CPzZnFpD.net]
>>90
確かに本来楽典的にはかなり単純な曲です。
元々はイタリアの古謡らしいのです。
主題は2コードで演奏可能ですが
そこへデミニッシュを加えているあたりが
ピアノの魔術士と言われる所以かとも
思った事があります。
この曲に取り掛かるとまずLisztが
ピアノの性能を最大限に引き出そうと
している事に気付き、そしてそこから
生まれる多大なる演奏効果こそが
この曲の最大の魅力とも言えると
思います。


>>95
>>97
地雷踏みましたね?
気の毒です。

編曲はあのJ.S.Bachでさえ
ヴィバルディやマルチェロの作品を
ソースにやってるのに
そちらは叩かれず何故Lisztばかり
叩かれて来たのかが私に取っての謎です。



102 名前:ピアノ鉄仮面 mailto:sage [2021/05/07(金) 12:11:48.92 ID:YwOnhki8.net]
>>99
大人初心者スレです。
そして大人初心者は何を弾きたいのか?
その実態が明確なスレです。

103 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 12:11:52.88 ID:LhJOggG9.net]
自演爺はリアルで誰にも相手にされてないでそw

104 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 12:12:24.25 ID:LhJOggG9.net]
>>101
バカですね

105 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 12:13:48.64 ID:LhJOggG9.net]
まあ確かに有名曲ばかりに関心が向くというのは初心者にありがちだけどね
でも初心者の参考になるようなレスは皆無だよね

106 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/07(金) 12:24:35.94 ID:V+nhEnht.net]
ラ・カンパネラスレへ

107 名前:ピアノ鉄仮面 mailto:sage [2021/05/07(金) 12:59:47.35 ID:HzzBjv0I.net]
>>104
そうです。

大人初心者が弾きたい曲まで
どれだけ短時間で到達出来るか?
がこのスレでの本題になりつつあります。
更には自称上級者なんて
この板には居ないんです。
自称初心者の方が未来へ向けて
伸び代が大きく確保出来る事を
皆さん知ってらっしゃいますから。
つまり真性初心者から熟練者まで
何でも居ますよ?このスレは。

108 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 13:14:27.58 ID:Oy6Byw0G.net]
>>100
バッハのマルチェロは好きだなぁ。
日本の音大では編曲をピアノで弾いてはいけないってキツく教わってんのかと思ってたよ。お陰でカンパネラなんて挑戦する事もなく終わってしまったけど。

109 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 14:25:35.63 ID:KMUQWPXV.net]
>>103
馬鹿はお前だろw
その割にスレ内でおのれの万年半端ネラぶりを延々と語ってるし、ただの仕切りたがりの矛盾じじい
理解不能、意味不明、スレの癌細胞

110 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/07(金) 16:46:42.20 ID:h77TkPjH.net]
マルチェロ マストロヤンニ 好きだったな
ひまわりのテーマを弾くと、映画終盤の彼の悲しそうな表情が浮かんでくる

大人初心者と子供初心者では全く違うんでね。
ピアノ講師を少しやった人間からすると、同じ音楽愛好家として敬意をもって接しないと痛い目に遭うという事だ
数多くの趣味の中からピアノを選んで習いに来てるという事は、並々ならぬ理由があるという事。
彼らなりの芸術論は持っていて、それを尊重しないと、音楽人として軽蔑されるという事だ。
ピアノ講師は謙虚に対等に接することが大事。大人の初心者の生徒さんから学ぶつもりでいるぐらいが丁度良いと思った。

111 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 17:27:23.65 ID:KeV0Vsip.net]
マルチェロと聞くとキンキンパックを思い出す



112 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/07(金) 17:47:22.19 ID:Nfc8qH7a.net]
>>109
ソフィア・ローレンの浅黒い顔もすてき♪

113 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 18:16:32.58 ID:QKihldLs.net]
マルチェロといったら、
ドラクエ[じゃん
ここは、ジジババ大杉w

114 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 18:51:02.54 ID:Oy6Byw0G.net]
なんでやねん…
と一応突っ込んでおく。

115 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 18:58:44.34 ID:A8tENbif.net]
マルチェロと言ったらオーボエ協奏曲の人では?

116 名前:ピアノ鉄仮面 mailto:sage [2021/05/07(金) 19:00:21.22 ID:E71JHj09.net]
>>114
起動修正乙です。

117 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 19:01:36.16 ID:Oy6Byw0G.net]
>>114
そうです。

118 名前:ピアノ鉄仮面 mailto:sage [2021/05/07(金) 19:13:10.02 ID:pmn5wLuo.net]
マルチェロ オーボエ協奏曲

https://youtu.be/oK58x2cfAQ0



Glenn Gould版

https://youtu.be/XXTowBNY5xU

119 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 19:58:51.93 ID:AIO6oO9/.net]
>>112
マルチェロが酒場で女口説いてる時の曲弾けるようになったわ

120 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 20:02:08.70 ID:AIO6oO9/.net]
ククールやった間違えた

121 名前:ふふふ夫人 [2021/05/07(金) 20:20:17.35 ID:Nfc8qH7a.net]
>>117
18世紀のヴェネツィアの運河に映る、昼間の太陽の灼熱の煌めきと、夜のBaroque大聖堂の揺らめく蝋燭の、ルビヰ色の輝きの如き、妖しく峻厳な第2樂章のピアノの響きによって、チェンバロ音楽を聴いているように、マルチェルロが現代に甦ったようでありますね。



122 名前: mailto:sage [2021/05/07(金) 20:51:57.85 ID:JqFvh1u3.net]
>>84
その後藤氏がわざわざ 2015年の課題曲を取り上げて批評文を書いた、というのがとても引っかかるのです、プロの有名な作曲家が、アマチュアの曲に宛てて別にそんな面倒かつトラブルサムなものをわざわざ書く必要なんかないのですよ
まあ当時は例のTVアニメがヒットした年ではありますが、しかしそのTVアニメの中で課題曲の演奏シーンはないし、いや厳密にはアニメのヒット受けて製作された映画版の冒頭で課題曲の一つ‥‥@を全曲演奏をしましたけれども‥‥

当時の課題曲のスコアは手に入れましたので、これ以上の考察は批評文待ちではあります
なおその曲@は >>19 のリンクで示したとおりです

123 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/07(金) 21:21:18.98 ID:EkRcwkMp.net]
リストはいろいろな作曲家の曲を編曲しており、
アレンジャーとしても天才肌の人だと思う。
しかし、なぜか、私はリストの編曲物が嫌い。

個人的な考えではあるが、
ピアノ曲におけるリストの神髄は「巡礼の年」と
ピアノソナタ(ロ単調)だと思っている。
中でも「巡礼の年:第2年」の “ダンテを読んで” が
私の中でのお気に入りである。

124 名前: mailto:sage [2021/05/07(金) 21:36:18.53 ID:JqFvh1u3.net]
>>96-97
献呈は私の最寄の駅ピアノで弾いてた人が居ました‥‥

125 名前: mailto:sage [2021/05/07(金) 21:37:25.07 ID:JqFvh1u3.net]
>>104
>有名曲ばかりに関心が向くというのは初心者にありがち

‥‥
すごく反省しています‥‥

126 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 21:45:50.58 ID:dt2CCpO1.net]
馬鹿パネラじじい
パンパネラとか人の揚げ足取ったつもりが
その後に " 万年半端ネラ "
とか言われてて超ウケル〜(≧∇≦)

127 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 21:47:39.02 ID:dt2CCpO1.net]
ヒント与えちゃったんだねw
じじいドンマーイw

128 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/07(金) 22:08:13.68 ID:wMGa1QCL.net]
今日はかんぱちラ
つれほうだいだな

129 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/07(金) 22:40:26.94 ID:Nfc8qH7a.net]
>>122
まああああ ショパンの歌曲「ポオランドの歌」の編曲はとても美しいのに ふふふふふ

130 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/07(金) 23:31:19.48 ID:Oy6Byw0G.net]
>>117
グールドも好きなんだよなぁ。

131 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/08(土) 01:03:26.38 ID:M7dSnS1U.net]




132 名前:ショパンは誰かの曲をパクって自分のものにする横着者だけど、
同じように新しいタイプの曲を作る能力に欠けるリストは人のものをパクったりせずに
ハッキリ編曲として曲を作り直しているから潔いと思う
[]
[ここ壊れてます]

133 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/08(土) 01:19:33.35 ID:M7dSnS1U.net]
似たような組み合わせに山下達郎と竹内まりあがある
達郎は新しい曲を作るのはあんまり得意じゃないが
色々余計なものをくっつけて華やかに編曲するのが得意。
竹内まりあは達郎に比べると新しい曲を作るのが上手い

134 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/08(土) 01:28:21.53 ID:B08nFWg/.net]
>>122
ロ短調ソナタは私も好きです。それまでのリストとは違う作品だなと言う気もします。

135 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/08(土) 06:39:53.45 ID:yjgP37OH.net]
>>121
私も温厚な後藤洋さんがどうして批判文を書くに至ったのか、その主旨は何なのか興味があります。

136 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/08(土) 06:40:04.11 ID:iJpb+CmL.net]
>>121
私も温厚な後藤洋さんがどうして批判文を書くに至ったのか、その主旨は何なのか興味があります。

137 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/08(土) 06:47:29.83 ID:WjK7OMsf.net]
>>132
ロ短調ソナタはリストとしてはテクニックは難しくなく、音楽的に深く、精神的に多くの人を惹き付けるものがあると思います。
意地悪な技術はないので、繰り返し練習すれば意外と弾ける曲だとも思います。譜読みも難しくありません。
大人初心者の中長期目標として掲げていい曲ではないでしょうか。今から音を出してさらってみるのも楽しいと思います。
リストロ短調ソナタは聴くことより弾くことで魅力が味わえる曲と思います。

138 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/08(土) 07:19:32.60 ID:GJ3tceoo.net]
聴くだけでも充分に魅力ある曲だよね。
初心者は無理だよね。この曲。
釣りもほどほどに…聞き専じいさん 

139 名前: mailto:sage [2021/05/08(土) 07:55:11.38 ID:t4U3Er0o.net]
>>134
批評文か批判文かは内容をみないとわかりませんが、とにかく現在手配中ですので、しばしお待ちください

140 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/08(土) 09:06:48.34 ID:+m3EMG+N.net]
>>136
最後の2ページなら大人初心者が挑戦していいレベル
あの完結部だけを弾いて響きを楽しむのも無常の喜びがあると思う。
初心者の楽しみ方として提案したいね。
月光ソナタ1楽章 ショパン前奏曲ホ短調 なども響かせて享受する喜びは大きい。

141 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/08(土) 09:10:38.17 ID:+DIlENFl.net]
>>135
そうだね、ロ短調ソナタは大人初心者向き…なわけねーだろ!
一生かけても弾けるやつなんていねえよ。
聞き専の妄想もいいかげんにしろ。



142 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/08(土) 09:34:39.21 ID:T1B6/TcS.net]
>>137
ありがとう御座います
報告お待ちしてます。

143 名前: mailto:sage [2021/05/08(土) 10:46:57.68 ID:t4U3Er0o.net]
>>16
2番聴きました、私もトリルはあまり上手く弾けません、持っている楽譜(全音のドビュッシーアルバム)の中には収録されていません‥‥

144 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/08(土) 11:46:30.80 ID:+1y/wN8O.net]
>>108
自己紹介乙

145 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/08(土) 13:32:17.48 ID:B08nFWg/.net]
>>135
ロ短調ソナタ、技巧よりも精神的に成熟してからと思って取っておいてる曲の一つですが、まあどっちに言っても叩かれそうなので何も言えません。

146 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/08(土) 16:04:38.68 ID:XBguNQt/.net]
>>143
まああああ すぐれたテクは すぐれた演奏の元よ ふふふふふ

147 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/08(土) 16:36:21.40 ID:DSTMf9lx.net]
>>143
ロ短調ソナタ 技巧があるなら一度本気で弾かないと勿体無い曲
40代ぐらいなら精神的に成熟してると思うけどね。20代でも感じるものがあれば堂々と表現していいと思う。
晩年の境地でないと表現できない曲ではないと思って20代前半で俺は弾いてたな。ベートーベン熱情もその時期に弾いてた。

148 名前:ピアノ鉄仮面 mailto:sage [2021/05/08(土) 17:01:13.61 ID:gyuwRCWZ.net]
>>143
技巧は精神から来ると
何かの本で目にしました。

事の是非については未だ答えを
得ていませんけど。

149 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/08(土) 17:17:17.56 ID:+DIlENFl.net]
>>145
×20代前半で俺は弾いてたな
○20代前半で俺は聞いてたな

150 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/08(土) 18:09:15.98 ID:2rqmJnzJ.net]
>>145
わたしは小学生の時弾いたわ。

151 名前:ギコ踏んじゃった [2021/05/08(土) 18:33:21.85 ID:XBguNQt/.net]
>>146
まああああ 肉体と精神は脳下垂体でそれぞれの活動が交差してるのよね
デカルトの『情念論』 に詳しく書いてあるわ。ふふふふふ



152 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/08(土) 19:38:15.66 ID:rBcMs5/c.net]
技巧は精神からですか。
お若くて弾かれたのは羨ましい限りです。私もそろそろ中年なので限られた時間を有効に使わねばなりませんね。

153 名前:ギコ踏んじゃった mailto:sage [2021/05/08(土) 19:51:23.42 ID:rBcMs5/c.net]
あとはベートーヴェンのソナタ30番近辺ですか。あの辺もまた精神的に未熟かと思い手もつけられません。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<283KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef